#Girls

【MIWA ディスクシリンダー】同一組替 分解から組み立てまで解説【専門技術】



ご視聴ありがとうございます。
今回はMIWAのディスクシリンダーの2個同一組替の解説です。

ディスクシリンダー自体は廃盤となっておりますが組替は基本的な作業の1つでもありますので
特に鍵屋さんになりたての方は知っておくと提案の幅も広がるかと思います。
専門的な内容となってますが分解、組立も行っており、こういった作業がお好きな方は
ぜひご覧頂ければと思います。

オートポンチの使い方とディスクの向きに注意してください。
特にディスクは上下があり、向きによってバネ(スプリング)を入れる順番が異なります。

▽よかったらチャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCTB0MwP-J2vZ0KQQgms6jmw?sub_confirmation=1

▽必要な道具
・オートポンチ(ロックしているバーを抜くため)
・スナップリングプライヤー(Cリングを外すため)

他の分解・組立動画はこちら👇
▽【鍵の分解・組立】MIWA(美和ロック)錠前DZ-BH【解説付き】

▽【鍵の分解・組立】MIWA(美和ロック)錠前LA-MA【解説付き】


【MIWA(美和ロック)U9シリンダー】鍵の分解・組立・組替え【鍵無し状態】

▽【全部分かる!】MIWA-LA/DA シリンダー鍵交換【組立・構造解説】

▽【MIWA(美和ロック)PRシリンダー】鍵の分解・組立・組替え【ディンプルキー】

▽【鍵の分解・組立】MIWA(美和ロック)錠前DA【解説付き】

▽【金庫分解】昭和初期の手提げ金庫を分解してみた【ゼンマイ式!?】再アップ

*——– 目次 ——–*
00:00 オープニング
01:12 2個同一組替について
02:00 同一にする方の鍵を分解
02:45 内筒を分解
04:59 分解完了
05:27 ピッチ、位置、場所、段差をマーキング
07:40 対応するディスクを並べる
08:38 ディスク(上)を入れていく
09:15 ディスク(下)を入れていく
09:57 1の段差を入れる
10:35 上にバネを入れる
10:57 ロックするバーを入れる
11:51 組立
12:35 鍵が回るか確認
12:58 ポイント
13:03 ポイント①オートポンチの使い方
13:20 ポイント②ディスクの向き
13:40 エンディング

*——– SNS ——–*
〇奥間和弘(解説者)
Twitter:https://twitter.com/kazuhiro_okuma
Instagram:https://www.instagram.com/k_okuma/
Facebook:https://www.facebook.com/okuma88

〇生活救急車公式アカウント
Twitter:https://twitter.com/seikatsuqq

〇レスキューなび(プロの業者を探せるサイト)
https://sq.jbr.co.jp/

生活救急車ちゃんねるは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

#同一組替 #MIWA #分解組立