GAME

<己書>お雛様を描くその2 色をつける もうすぐひな祭り 誰でも簡単で描ける!<描き方動画>



前回 https://youtu.be/svO4olDqC8s
の続きです。
もうすぐひなまつり!今回の総師範によるレクチャーはその2としておひなさまに色を付けます!
さぁ、描こう!

▼お雛様を描くその1

▼日本己書道場
-全国の師範から習うことができます!オンラインも可-
https://www.onoresho.jp/
己書(おのれしょ)とは、心のままに描く書。絵のような字、字のような絵、それが己書
己(おのれ)の書。読んで字のごとく、自分だけの書という意味です。まさに自分だけのオンリーワンの書と言えます。
己書の書き方には簡単なコツはありますが、絶対こうしなければいけないなどというルールはありません。書き方や文字の書き順にとらわれることなく、自らが思うがまま、自由に筆を走らせ、自分の世界観を楽しく表現する新感覚の書、それが己書です。温もりのあるコミュニケーションツールとして、心のふれあいと絆を生むように、。さぁ、描こう!

▼快晴軒 天晴
1970年代後半よりデザイナーとして活動していた杉浦は、自らの書を「心を映す我流の書であり、唯一無二の己書」と語り、創作活動のみに徹していましたが、多くの門下生希望に心を動かされ、道場を開くことを決意しました。2020年9月現在の師範の数は1300人を超えています。
「ご挨拶」

▼各種リンク
・ホームページ
https://www.onoresho.jp/
・Facebook
https://www.facebook.com/onoresyo/
・Instagram
https://www.instagram.com/onorejizou/

#筆文字 #書き方 #描き方 #味のある文字 #己書 #筆文字を書く #日本己書道場 #名古屋 #御器所 #名古屋発祥 #雛祭り #お雛様  #色塗り