#Girls

知りたい!SDGs #221 | 2023/12/21放送



▼ チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/@BSFujiOfficialChannel?sub_confirmation=1

高齢化や食生活の変化に伴い、米の一人あたりの年間消費量は60年前に比べて半分以下に減少。世界でも毎年4億トンの穀物が廃棄されている。そんな中、自然災害で傷んだ米からバイオマスプラスチック樹脂を製造しカトラリーや食器などに利用するなど、米の食用以外の活用が進んでいる。玩具メーカーのピープルでは、赤ちゃん向けのおもちゃに使用。安心安全を求めてたどり着いた米という素材だが、古米や破砕米など飼料にも使えない廃棄予定の米を使うことは環境的なメリットにもつながった。さらに社員が米についてもっと知りたいと、新潟に田んぼを作り稲作体験もしている。食用以外の使い道を開拓することは耕作放棄地や農家の担い手不足の解決にもつながる。そうした中での気付きを発信することでお米のおもちゃや、お米自体に興味を持つきっかけになればと担当者は話す。

SDGs って何? どうして必要なの?
これから先の未来… 自分たちの青い地球はどうなっていくんだろう…
今、世界では温暖化、貧困、格差社会… 様々な地球規模の課題がある。
そこで、国連加盟国すべての国が2030年までに普遍的に取り組む“持続可能な開発目標”を定めた。
それが「SDGs」。掲げられた17の目標で、日本の達成率は79.6%!世界から見ると19位となっているため、さらにランキングを上げていくことが重要となる。
「SDGs」を子供や若者、高齢の方にもわかるよう、番組ナビゲーターの皆藤愛子がSDGs の全体コンセプトや、SDGs の各目標をひとつひとつわかりやすく解説!また、目標の解決に取り組んでいる事例も紹介していく。

▼出演者
ナビゲーター: 皆藤愛子
ナレーション: 金本涼輔

《放送⽇時》
毎週(木) 22:55~23:00 BSフジにて好評放送中!

#SDGs #環境 #BSフジ

▼ 番組HP  https://www.bsfuji.tv/sdgs/
※動画には配信期限があり、予告なく掲載を終了する場合がございます。ご了承ください。