▼全国対応🌱オンライン・対面カウンセリング
初回体験ご予約:
お問い合わせ:
※月曜定休

▼自己肯定感を育むいのち軸メルマガご登録

メルマガでは、南ユウタがカウンセリング経験に基づいて考案した「いいね軸」と「いのち軸」により「真の自己肯定感」を育むカウンセリング手法や考え方を、分かりやすく完全無料で公開しています。

いいね軸=他者または自己評価への過度なとらわれのある生き方。
いのち軸=ありのままの自分(いのち丸ごとの存在)を愛し信頼する生き方。

▼尼崎カウンセリング研究所の所長
HSP(HSS)・元ACの心理カウンセラー・南ユウタです。
少しでも参考になったと思って頂けましたら、ぜひチャンネル登録・高評価をお願い致します!

チャンネル登録:

▼南ユウタのプロフィール
僕自身、子どもの頃に、両親の離婚・母親のうつ・妹のいじめ体験・不登校という心の張り裂けそうな環境にいました。

そして、対人恐怖症のような状態に長年苦しむことになりました。

また、心のバランスを崩した人たちの問題にかかりきりになる「共依存」状態で、ずっと悪循環を繰り返していました。

どんどん自分らしさを見失い、自信のなさや慢性的な空虚感や生きづらさを感じていた中、カウンセリングと出会い、人生が変わりました。

その後は現場に出て、生々しい相談現場の空気感を毎日のように感じながら、海外の最新アプローチも貪欲に取り入れつつ

身体の感覚を重視し、安心感や愛情や幸せな気持ちなどの「ポジティブ感情」を膨らませることを大切にした独自の援助活動をさせて頂いております。

▼プロフィール動画はこちら
【HSPの兄妹】兄・南ユウタのカウンセリングについて語りました!

心理カウンセラー・南ユウタのプロフィール動画(前編)

心理カウンセラー南ユウタのプロフィール動画(後編)

※各動画のコメント欄に、気になるタイトルの秒数からご覧いただけるリンクをご用意しております!

▼オススメ動画

【AC・HSP・愛着障害】自分や他人を裁いていませんか?ジャッジの心理学

愛されたいけど愛されない悪循環から抜け出す方法

愛着関係の2つの重要な役割

AC・愛着障がいがカウンセリングで良くならない原因

「共依存」の人が陥る悪循環とは?

人前で緊張する・人が怖い・被害妄想がある人は”愛着トラウマ”持ち!?

回避型愛着の方が自己肯定感を育み、自分らしく生きていく為の方法

▼FREE BGM「DOVA-SYNDROME」

▼関連キーワード
#ホームページにて初回体験カウンセリング受付中!
#アダルトチルドレン
#愛着障害