R7 11/19【ゲスト:小野寺 まさる】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第713回

おはようございます。日本の朝9です。令 和7年11月19日水曜日ニュース放送朝 今朝9時スタートです。 え、今朝はですね、久しぶりにこの方をお呼びしてみたいと思います。おはようございます。ということではい。はい。今日私やってまいりました。ありがとうございます。 北海道から小野寺正日本保守島北海道支部長でございます。 はい、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 はい。 なんかあのちょっとお疲れですか?声が。 いや、ま、疲れてるっていうか、僕東京に行ったらうん。 田舎者なので、あの、廃気ガスとかでつも声がやられてしまうってのがあって。 皆さん、これね、田舎者ですからって謙遜してるみたいでしょ?実はね、俺は空気のいいところから来てるぞっていうこの北海道マウントですよ。 あ、何?何?何?そういうやな性格にしちゃうわけですか? いやいや、それじゃそうじゃないけどね、あの、決してね、俺田舎もだからって謙遜してるわけじゃない。俺空気とかから来てるからさ、こんなところさってこういうマウントだよね。 ああ、ま、若干ある。 でも本当になんかね、悪こでみんなうん。 生きてるなと思います。 あのね、これ段階があってね、多分 うん。うん。 私は東京ではそれはないんですよ、全然。 うん。 これがね、ま、でももう10 年以上行ってないけど中国行くでしょ。 うん。 もうね、上海空港とかついてね、数時間するとね、もう声がガラガラなるんですよ。 あ、それと似てる。 最強戦がすごい。うん。 そうなの。 うーん。うん。 じゃあ何?あのマざさんにとっては帯広から来ると上海なみってこと?東京って やめてやめてやめて。 ま、人も多いしま 東京うん。多すぎる。 あれ見つかった。 あの、そうね。なんか人が多いっていつも言ってるもんね。 うん。だってマイン電車とか乗ってたらカバも持ってるでしょ。 うん。あ、はいはいはい。 で、綺麗な女性が隣に来るでしょ。 勘違いされたら困るみたいな。もうね、用もないのに。 上にこう手あげるかな。 なんと疲れる街なんだろうっていう。 それはそうだ。それはそうね。 うん。 そうよね。 うん。 あと今回またね、マサルさんに関して手違いがあったんですよ、私たちな。なんであんなこともびっくりびっくりした。もうね、あります。 またホテル事件があってホテル撮ってくれたって言うから、あ、ありがとうございます。 あんた有本さんね、聞いても素晴らしいと僕にね、このホテル撮ってく。 ま、ほらフォムにね、できるだけ便利がいいようにと思って。 うん。 うん。 で、もうロビー行きましたわ。で、その日のね、 3 時からちょっと違う番組あったから配信しなきゃと思って行ったらずっと出てこないです。なんか 20分ぐらい揉めてんの中で あれと思って出てきたら キャンセルされて。 嘘。だ、だからそれがさ、それがさ、いや、あのね、実はね、え、他の地方から来るスタッフがいるじゃないです。 か。 うん。 あの、名古屋から例えば大コさん来るとかね。 うん。うん。 みんな同じとこ止まってることになってたのよ。 うん。 だからマサルでね、ただね、マサルさんだけ 1日早く 入ってる感じだったわけ。 うん。うん。うん。 で、森けんさんも、えっと、当日は同じホテル泊まる予定だったから うん。 だからみんな同じところに予約してあったのになぜかマサさんの分だけが謎なんだけどキャンセルさだから後からさ俺だけ意地悪された後ってホテルがなかったって言ってなんかずっと延々と恨み言われたらどうしようかなと思って あそんなこと言わないです。 いやいやもちろんそうなんだけど怨系に変ゲされたらどうしようと思って あれがねそれ出発点だったですね。 そう。いや、申し訳ない。本当に。 いや、全然大丈夫。ただもう急いでホテル探さなきゃいけなくて。 そうだったんですね。あの時 近い場所ってことで茅山町のホテルを安く取ったんですけどね。 ええ。 安いなりのことはあって 安いなり あのあのなまずあの受付が日本語が通用しないと。 まあね最近あるらしいですね。 本当に。ま、そのどこら辺なのかな。東南アジアのどこら辺から来てるんでしょうけど。 日本語が全然わからない。 もう日本語わかんなくてなんかもう出断みたいになっちゃってそれからまやっと入れましたと。 で、部屋に入ったらですね、何やらここではあの殺人事件が起きたみたいななんかちょっと雑然と雑としていて 何か怪しいがあったりあとあの部屋に入ったら謎のうこの匂いがやたらて 眠れないと そんなみたいなもんちょっとびっくりするだって僕以外全部外人みたいなアウェイ感がありましたもん コン場町のホテルでそんなとこあんの ある。すごいです。もう入った瞬間から廊下が光ってるって謎のね、謎のホテルでしたよ。 じゃあもうあれだね。あのどっか知らない国にバックパッカーで行った状態みたいな。 行った状態です。 あ、そう。いやいや、それは本当に申し訳なかったもなんかバタバタしてたんで、そのホテル取り直しましょうかって言ったんだけれども、あの、いやいやいいもう取ったからって言われたから、ま、そのままにしちゃったんですけど、そんなところだったんですね。 うん。うん。 だからそのなんていうか部屋から国際フォーラムに行ったのでもうまゆいばかりの施設でうん。 楽差が激しくて俺こまで来たんだみたいな気持ちになりましたね。 そうね。 うん。 いやいやいや本当にま、でも本当にあの猿さんえました。お疲れ様でした。 いえいえ。こちらこそありがとうございました。 皆さんあの北海道からもね結構大勢の方来てくださってたようで。 そうなんですよ。え ええ。 うん。声もかけられました ね。 北の方が手伝ってくれたもあるんですよね。はい。で、えっと、ま、今回はですから、あの、受付周りだとかね、 皆さんが、ま、ボランティアしてくださったんですけど うん。 お、もうそれこそね、東京の人だけじゃなくって北海道、九州、ま、あの、森けさんがね、あの、 QR システムやってたからっていうのもあって、もう森剣部隊、マサ部隊、もうそういう人たちがみんな来てやってくれたっていうね。 うん。いや、本当に素晴らしい。 入場のね、 あれいいよね。 あの、ま、スムーズさがすごかったですよ。 そう。5000 人さくのにやっぱあれじゃないと。 うん。 で、まあね、森剣のまあね、準備もすごかったんですけど、 1 番すごかったのはやっぱり日本星島の人たちの質の高さですか? もう綺麗に並んでね、文句も言わ そうなんですよ。 やっぱりだからあそこ入るためにはあの有楽町からねずっと出てきて入るところが何箇所かはあるんですけど、ま、大体 1 番多いのはこっち側だろうなって言いてたところにもずっと長打の列だったんですけど うん。 本当に皆さんあの生前と並んでくださってね。ええ。 素晴らしい そうなんですよ。 僕はちょっとの右手の親指が検証炎地区になってて あ、そうなの。 梅原さんから別のことを言われていて、 あの今回の大会は、ま、写真もね、握手も禁止だとだけど禁止って一致にもできないと思うと。 うん。うん。うん。 なので、ま、シャル部長とちょっと入り口のね、関係ないところでもしそういう要望があったら対応してくださいっていう風に言われて いいですよってことと、あの2 階の踊り場みたいなところでね、 写真撮ってたらはって気づいたらドーって並んでるんですよね。 僕自分でカメラをもらって自撮り自撮り自撮り自まそうしないともうね、中へ入れなくなっちゃうからそうなんですよ。 でもまず席を取ってから来てくださいって言ったので自撮りじり自撮りってやってました。 ただあそこね、あの席がね、こうバタンってこう跳鼻上がる式なんですよ。あ あ、なるほど。 だからよほどがっちり荷物置かないと席取れないのね、あれ。 うん。あ、そうなんだ。 そう。だからね、そういう意味でもやっぱ中に入るのまず促してくださいっていうのがあって、ま、ただなかなかね、そうもかないところもあるかなってことで最初はね、だから我々みたいな人間は下に降りないっていうことを決めてたんですよ。 そうですよね。 ただ、ま、そうもかないかなっていうことがあったりしたんですけど、ま、次回ですね、もしあそこで同じようなことをやるようなことがあればですね、あの、 2 回スペースはちょっと別の仕立てにしたいと思います。皆さんが、ま、そこでもちょっとくついでもらえる。うん。 うん。うん。 あ、 いやあ、本当にね。でもね、国際フォーラムさんも本当にあの、単なら箱がじゃなくてあそこ素晴らしいホールですね。 ですよね。スタッフの対応とかね。 はい。はい。そうです。素晴らしい。 全てにおいて具も素晴らしいし、その後ろにいる裏方さんも素晴らしいすごかったですね。 素晴らしい。今ね、やっぱりあのアーティストがね、え、最も日本で最もコンサートやりたいホールが、 え、国際フォーラムっていくつかフルあのホールがあるんですけど、そのうちのあのホール Aという5000 に入るホール、あそこをいっぱいにしてコンサートやりたいっていう、そういうとこなんですね。分かるわ。なんか いや、だって音響が素晴らしいですも。 そうね。そうなんです。 声が全部聞こえるから私ね。 だからね、あの実はステージに立ってると反響してるように聞こえるんですよ。 うん。 お複数のスピーカーからね。だからこれもしかして反響してて客席の人たちちゃんと聞こえてないんじゃないかっていう不安に駆られて わざわざこっそり花道に行ってみたんですよ。 うん。うん。うん。本当に チェックにね、本番中にですよ。というのはリハーサルやってたけど実際にお客さん入ってみてどうかって状況わかんないからさ。行ってみたらや綺麗に聞こえるわと思って。 うん。ねえ。ね、素晴らしい。でも、あの 、リハーサルの時もね、マサルさんだけ来 てください。マサルさんがね、ま、出て いくこのタイミングが成功するか失敗する か、もし出方が失敗したらみんな失敗し ますからみたいな変なプレッシャーね、 かけられてイエーと思って、まあまあね、 え、もうリハーサル僕やりましたわ。で、 本番ですよ。待ってる最中あれなんか違わ ないかと。あれリハーサルの時ってなんか 曲れなんか色々変わってるぞみたいな。 そんなに色々は変わってないですけど、 全然違うことになってるみたいな。もうそういう感じでしたけど、最終的に蓋を開けてみたら 大そうなの?いや、あれね、別に映像変わってないんですよ。全然映像変わってないんですけど、音ちょっと変えたんですよ。 うん。 音を変えて、それでだからこうなんていうか、あ、この音だなと思って覚えてるとちょっと違ったかもしれないんです。 TB タックルのなんか番組で流れてるみたいな番組の音。 さすがに違いなんか違いましたっけな。 ちょっと忘れたけど、なんかもっと華やかでなんか元気な音でしたよね。 そう、そう。元々はね、あれハーサルでやってたの。いやいや、あのカルメンの音楽は使ってないから 多分ね、最初に見せた、最初に見せたやつはカルメンの音楽だったと思うんですけど、 あの、最初に見せたっていうのはその全然 映像って長いな終わるのみたいなこと言ってずっとステージの前で待って。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。 だけどね、あの、皆さんがね、あの、よく出てくれてよかったと思います。ただね、マサさんは割合に慣れてるから、こう、バーっと出てってわーってこう手振ってたけど、他の人はね、ちょっとね、恥ずかしすに 5000 人いるっていう状況ってあんまり想像つかないじゃない?ないじゃない、あんまり。 だからみんなね、こうバーって出てくんだけど、 あんま手とか振らないの。こんななんか そうなの?俺を見習っていうのだからね。 そうなのよ。皆さん手振って言ってるのにね。 あんまりね、手振らないんですよ。 そう、そう。こんななっていっちゃって、 そう。もっと手振ってくださいって言ってたのにね。なんか意外とこうみんなね、あのお、なんていうか遠慮会ってかね。 いや、でも本当にリハーサルそれだけしかやってないのに うん。 よく無事に終わったということとあとあのね、我々が登壇していた後にね、 あの暗くなってね、安転した後何も見えなくなってさあ、我々どこに行きたいみたいな、 あそこで相当混乱があったんですよね。 降りるのか、袖に行くのか、代表が先に行くのか、我々どうしたらいい? うん。あ、全部終わってからね。 そう、そう、そう、そう。 ええ、なるほどなるほど。 ま、あの、両脇で降りていただければいいんですけれどもね。 うん。ね。俺もわかんなかったし。 うん。 で、1番の驚いたのはですよ。 はい。 これから支部長が登壇しはあって支部長登壇するんだ。 が登壇して手振るぐらいなんだろうなと思ったらこれから 1分半とか言われて 喋る1 分半って 1 分半て何も喋れないだろうってこれすごいなと思ってしかも北からとか言ってあまた俺からかと思って 1 分半で何かちょっと爪跡残さなきゃいけないとこれすごいハードル高いぞと思って でわーってやったですね と我々の見えてるね皆さんの熱意が素晴らしいのでこれを 記録に取りたいと思ってこう取ったということなんですよね。 ということでございますよ皆さんもうあのまた来年もですね、え、東大会あっという間に多分 1 年が経ってですね、え、また東大会かよっていうことになると思いますが、でもやっぱりね、第 1 回っていうのは本当に記念すべき大会ですよ。 あ、 ね。本当。 うん。 うん。 なんかたさんの最後の話にもじっと来ちゃいましたね。 そうですね。いい話でしたね。うん。 うん。いい話した。 本当に本当に君たちがね、仲間なんだと近いと。 そうですね。本当ですね。まあ、 2年間色々ありましたけどと はい。 いうことでしたね。 はい。 ということでですね。 はい。 あ、マさんはだから 1年なんだよね。その2年のうちのね。 そうなの。だから僕本当に新山者でよくね、星島ちゃそうだ。星島の中でね、 問員とやってる。うん。 そうそう。 こいナ何番とか言ってて僕が一番ね新しい先輩たちよろしくお願いします。毎回こうですよ。本当に 北海道支婦でもそうだろね。 そう。はい。すいませんってね。みんな先輩だらけ。 いや、もう子参の雰囲気ですけどね。 はい。ということでですね。え、では、あ、今日のニュースのラインナップをご紹介したいと思います。 はい。 はい。順に読んでいきます。 割合ね、あの、我々にとってはいいニュースかなっていうのがいくつかありますね。 1 はい。 日本側が頭下げる局調協議で、え、中国撮影の動画拡散。 まあね、はっきりこんな人たちとね、何をどうやったらそのあれですか、 本当 外交なんかできんのよ ということですね。 本当にね。 うん。2 日本の路49万円キャンセル。 え、中国自粛呼びかけ 3 マナー悪い観光客が減るのは大いに結構星と百代表 うん。素晴らしい。4 アメリカ尖閣書を含め日本の防衛に全面的にコミット中日大使。 うん。うん。5 釧のメガソーラー調査巡り 256回指導北海道知事怒り。 6 鈴木知が政治資金パーティー太陽光発電所の違法開発機然と対応ほんまかいな。 いや、遅いんだもん ね。7 厳選の日米官共同件共同作戦を韓国の学者が提。 8 え、土装墓地。地元議員団が国に、え、対応要望。国の責任で墓地整備の方針を出せと。 うん。9デジタル教科書に懸念 90の区教育委員会の 6割10 百代表一席パられた東海エリア重点区で資格を要立とまで参りたいと思います。 パクられた面白いな。 はい。えっとですね、それではどれから行きますかね?やっぱり中国関係かな? 中国ですよね。中国ですね。うん。 では中国のニュースいきたいと思います。はい、 1 番です。 日本側が頭下げる局調協議で中国撮影の動画拡散です。ちょっと待ってくださいませ。 事実通信によりますと、中国北京で18日 に開かれたあ、外務省の金内井正明アジア 太陽集局長と中国外務省の竜継承アジア局 長の協議で金氏が留子に頭を下げたように 見える場面を切り取った動画が中国の SNSで広まっています。一首相の台湾事 に関する発言を巡り、中国側の容位を アピールするためのプロパガンダの一環と 見られます。動画は国営中央テレビが配信 。加内市が中国外務省を出発する直前に 撮影されました。事事通信の記者も現場に いましたが漁師がロビーに現れて 立ち止まった際ポケットに両手を突っ込み ながら話す粒子の話を金内市が聞く形と なりました。 が脇に立つ通訳の方に耳を傾けため頭を下げたように移ったと見られますと。まあやることが本当にね、うちの代表曰惑ね。クレヨンしんちゃん並みですよ。 クレオンしんちゃん並よな ね。もう立ちの悪い子供そのものだけどね。あのネット民でもこういう人いるじゃないですか。なんかあの都合の悪いね。え、都合の悪いてかその人が悪く見えるようなところを切り抜いてはね。 あるある。 なんか映像捏造してとかね。 ある、ある。 ギャーギャー行ってる人いるでしょう。そっくりだよね、本当に。 うん。ま、そっくりってかでもこれ国ですからね。 そう。一応相手国ですからね。 本当。しかも自分の日本にいる大阪僧寺がこれ発言をしといて、 それについては何にも知らぬ存然で、 逆に大使と一緒になって日本の方が悪いんだみたいな話にしてしまい。 これ本当にね、このままで言ったら日本って何言っても大丈夫だぞみたいな。そういうことになっちゃいますよ、これ。本当に。 そう、そう、本当にそうですよ。 ありえないよな。 いや、だからね、私は、ま、あの、高一さんがあの、発言をされたこととかなんとかっていうのはもう全くそんなもの、あの、中国が何用が意に返す必要なんか全くないと思ってるんだけどでも うん。 あの、やっぱ今回対応がね、え、ちょっとどうかなと思ったのは、もうあれは観発を入れず、あの大阪送寺を放り出すべきだったと思いますよ。 そうですよね。 うん。うん。今からでもいいんだけどでもやっぱりね、最初の対応って大事なんで。 本当ですよね。これ本当にね、ペルサノングラータで、ま、 3人目、4 人目ちょっとわからないんですけど、まあね、今まで過去にもあって、こんなひどい発言したその大使だとか両ジでないんだから いません。 うん。これは本当にこれはペロサノングラドすべきですし、これあの中国が日本に観光客をない危険だみたいなこと言っているんですけれども 外務省はね日本からの中国のを注意関係をしてるのかっていうのはしていないとしたらね。それ問題 それこそ平和ぼけで そうなのよ。 だからここでやらなきゃいけない対応は正さんおっしゃる通り 2つあって1 つはペルソナノングラータをやるべきだったにすべきだった。もう 1 つはねもうすかさず中国への都のあの海外旅行情報ですね。海外情報ですね。あれレベルアップすべきなんですよね。 僕も本当に思います。 だって危ないもん日本人実際行ったら うん。うん。 いや、だって、え、外国にいても日本人は危ないって言われてるの中で中国は今、あ、日本の大使官が 日本人と見えないような格好で歩いてください。 そうらしいね。 そういう注意有環境してる国が危ないわ、危なくないわけがなくて うん。 そんなことやっていてなんで、え、韓国の注意レベルを上げないのかが意味がわかんないんです。 うん。そうなんですよ。 うん。 でね、ま、あの、49万件キャンセルが出 ましたって言ってて、それはね、あの、 航空会社だとかね、え、にしてみればあら と思うかもしれませんけど、これはね、 もう本当に昨日私、あの、定例の記者会見 で言ったんですけど、日本のインバウンド を見直すべき うん。 いい機会にすべきです。うん。僕は思い ます。だってね、例えばその数年前です けどね、最英文政権の時に台湾に対して 同じことやったわけですよ。うん。 あの、台湾に対しては段階的にやっていて、まず団体旅行を止めて、で、その後個人旅行も行っちゃうならんていうことをやったわけですね。 うん。 ところが台湾は別のその国々、例えばオセアニア、ま、オーストラリアとかニュージーランドとかそれから東南アジアですね。ここにも大 キャンペーンを貼って結果的に年間通じてみるとお中国人来なくなったんだけど旅行者の数変わらなかったわけ。 ああ。 うん。それとね、あとその台湾に対してはいろんな意地悪やっていて、例えばパイナップル買いませんとかね。 あ、そう。ありましたね。 で、最初ギャって言ったんだけど、いや、日本側でとにかくみんなでパイナップル買おうと、台湾のパイナップル買おうと、それまでね、私も不思議だったんだけど、台湾パイナップルって質がいいのになんで日本に入ってきてないのかなっていうのは随分感じてたんですよ。 なるほどね。本当に そうなの?別にね、あの、フィリピンとかのパイナップルが悪いってわけじゃないんだけど、近いのになんで台湾のパイナップルって日本にはあまり来ないのかなって随分不思議に思ってたんですけど、最近普通に並ぶようになりましたよね。 うん。うん。 ま、値段的にはちょっとね、やはりフィリピンあたりのパイナップル容料はちょっと高い感じはあるんだけど、でもあのシーズンになればね、普通の値段で食べられるようになったので、え、帰ってこれいいことなんですよ。 うん。うん。 で、日本もね、あの、中国の中国がですね、また言いがかりつけて水産物買わないとかなんとか言ってたじゃないですか。 あれをね、だから自民党新中派のおじいさんたちがもう一生懸命行って頼んでたじゃない。 あれ会禁してください。いいんですよ。 だってそれはね、水産業者の人で一部困る方いらっしゃるかもしれないけど、別の反炉を結構探しておられたんです。 そう、そう、そう。 うん。 うん。 だからもういいのそういうことしなくても いや本当にあのこういう嫌がらせするそう。 うん。北海道のホなんて、 ま、貝殻がついたまま、ま、楽してね、中国に、ま、その出てね、言ってましたね。 楽できると。 で、ま、ボロ儲猿なんか日本で第 3 番目の自治代金持ちみたいになっちゃって、 それで、え、この楽をして生活をしているってことをしていたんですけど、中国やっていたのは工場を作ってしっかりその綺麗に川を川をその整えて形を整えてそしてハサップだとかすごいその基準の高いところで、え、ヨーロッパの一流のレストランにとんでもない高値で売っていたってことがあ で、これ北海道でやったら加価もついただろうという風に言ってたんですけど、ま、楽ができるからっていうことでやっていたものを今回アメリカだとか カナダとかに今輸出し始めてついにハタップやったんだなっていうことになったので ああ うんこれ今本当に復活値もつけて売り始めたとんで北海道にとったはプラスだったんですよね。 結果的に良かったと。 そうなんですよ。 なるほどね。ハサップっていうのはあの食品の衛生基準ですけれども そうですね。 で、それをだから中国は、あ、要するに、ま、昔でう加工貿易ですよね。日本から良質なホタを仕入れて、で、それをそのハサプの基準をクリアしましたよという場で加工をして綺麗にしてヨーロッパとかに高く売ってたと。 そう、そうです。 でもね、はっきり言ってね、中国がハサップのね、技術をクリアした工場ですとか食品加工の工場です。嘘かもしれないよ。 分かる、わかる。 日本嘘つけないからね。ちゃんとやるから。 私、あの、 でも本当にね、 何度も中国の食品加工上行ってますけど、 ま、大体嘘ですから。 うん。わかる。 はっきり言いますけど、 最近は良くなったかもしれないとも思うけれど、 ま、 あんまり変わりませんよ、本質的に。 うん。僕色々調べてた時にウナギのそのね、勝ってるとこがあってびっくりしましたもん でしょ?そうですよ。 何の肉を入れてるかわかんないみたいにわって うん。うん。うん。そう、そう。 それが食べるのかちょっとあ、 あとね、ウナギはね、一時期あの、えっとね、日本に、ま、つまり売るためのウナぎを中国で結構その養殖してたんですけど そう、そう。 えっとね、発眼性があると言われるものが餌にでしょうね。多分ね、使われてるってこと大問題になって うん。うん。 これはね、当時習慣文春とかそういうのも問題にしましたよ。 うん。 でね、あの、中国の食品がね、もうむちゃくちゃだっていうので、 2007 年ぐらいは結構私もね、取材に行ったんです。で、その、 そう、その時はね、週刊誌なんかと一緒にね、随分取材したんですよ。 だからあの頃はね、そういうことを週刊誌結構やったんですね。あの、現地取材まで行ったり、ま、我々その外部の人間も使いながら、あの、現地を結構しっかり取材したものをですね。 うん。 やってたんですけど、えっとね、ウナぎはね、ちょっと今あの資料出せば分かるんですけどね、確かね。 うん。 ええ、そんなものを食品に入れるの的な うん。うん。うん。 だったんですね。 わかりまし。なんかそのいっぱいその狭いとこに買ってるのでなんか構成物質入れてるとか言ってましたよ。 うん。そう、そう。それ、それ、それ、そうなんですよ。 うん。 もうびっくりしちゃって。 でね、それをね、当時はね、あの、向こうの人はいいこととして言ってたわけ。 うん。病気が広がらないとね。 そう。ちゃんとやってますみたいな。ええっていうね。あ、これ、これ、これ。あのね、マラカイトグリーンっていうね、え、色素。これね、ウナぎにね、えっと、そうです。あの、 2005 年に中国さんのウナぎから、あの、高金剤のマラカイトグリーンが検出されたと いうのがあってね、これ大丈夫かと大騒ぎになったんですよ。 で、その後だったな、これがちょっとニュースになった後だったかな。あの、中国行ってね、実際にそのウナぎの養殖してるとこ見たんですけど うん。うん。 これは大変だわと ね。 あと蜂蜜の工場行ったんだけど、これは 大変だと思った。 も、2度、私はそれ以来2 度と絶対に中国さんの使わない。 ええ、ど、ちょっとどういうことですか? あのね、 うん。 ま、たまたまですよ、これはね。 あ、 あの、私が言ったところがたまたまそうなんでしょう。 他にはもっと素晴らしいとこがあるんだと思いますよ。中国の関係者の皆さん。あのね、行ったらもうね、その蜂蜜工場があるわけね。 で、蜂蜜工場の周りなのによ、 なんか近づいたらさ、蜂蜜の匂いがするとか思うじゃない。なんか甘い匂いがするんじゃないかとか思うんだけど、なんか自然の中でね。うん。 なんかね、絵も言われる変な匂いがするわけ。 工場ぽいよ。 トイレの匂いみたいな。 え、 トイレの匂いみたいなね。の匂い。うん。 うん。なんかトイレっていう巨大なトイレの匂いみたいな感じなのよ。う わ、もうもの乗っけからすごいな。はい。はい。 入ったんだけど。 うん。 もうなんかね、ま、工場は向場なんですよ。だ、つまりね、私たちの感覚でいくと、その蜂蜜を取って うん。 蜂の巣があるじゃないですか。 で、蜂の巣のあの要するにこうなんて言うかな、こういう六角形か八角形かみたいになってるやつから蜂蜜だけをさって綺麗にして で瓶詰目とかそういうのしてるって思うでしょう。 いやいや、そうしてるんじゃないですか?普 え、それがね、そういうのが影も形もないわけ で、なんかまるで向なんですよ、本当に。だから何使ってんのかわかんないんだけど、最終的にできたものを見かけ的にはこう蜂蜜なんですよ。 え、てか8いないんですか?8、 8 はもちろんないし、そのそこになんかその 8 のね、蜂蜜の残骸みたいなね、要するにあのあるじゃない。そういうの全然ないのよね。 機械がこうひたすら機械がこうガチャガチャってあって、それでその機械が動いてて最終的に出てくるとこドロドロドロって出てくるのは確かに蜂蜜っぽいんだけど、あの、それらしきもないのよ。ほんでね、蜂蜜の匂いが全くしないのね。 8 で中に入って中に入るとま、そのトイレの匂いみたいなのはさすがにあんまりしないんですけど でも中に入っても蜂蜜の香りってしないのね。 あ、 で、それで、ま、その出てきたやつをこれどうですかって言われてな、舐めたら、ま、甘いは甘いんだよね、やっぱり。 うん。うん。 甘いんだけどうん。これ果たして蜂蜜かなという感じ。ま、蜂蜜じゃないかもしれないんですよ。 え、ガムシロップ的な色ついて。 うん。 だから中国って何でも作っちゃうから偽物を。 うん。 だから偽物だと思う。あれ蜂蜜 トイレの匂いのするところで蜂蜜っぽいものを作っているものは買いたくないですよね。 うん。でね、面白いのはね、そのそういうとこ取材に行くじゃない。もちろんさ、私たち通訳もいるわけなんだけど ほ。 そのさ、微妙なところ全然通訳しないんだよ。 あ、不利なところは うん。 で、こっちがなんか何度も何度もしこ聞いてるといやもうそんなのいいじゃないですかみたいな話になるわけ。見たんだからいいじゃないですかみたいな。見たとかそれ関係ないだろみたいな話なんだけど。 え、でもここに蜂いないんですかとか言わなかったんですか? うん。だから聞いたのよ。蜂蜜って言うけど蜂のね、要するにこう素箱っていうか、 あ、どこにあるんですかって言ったらいやこれはここにあるんじゃありません。遠くから持ってくるんですっていうのを。うん。 そうなんだ。すごいなんか無駄なことやってるな。 だからもう私はあの混ぜてあるものでも中国さんの蜂蜜はもう絶対見わない。 あ、まあ、 それ以来 一切 あるね。僕もあのウナぎてから中国って書いてったらもうちょっと食べられないみたいな。 食べられたね、一時そのほとんど中国さんのあの輸入だったんですよ。ウナギがね。 うん。 ま、ちょっとは変わったかなっていうのもありますけど。 うん。 だからね、その日本人のね、今本当にこう何でも食べられるって感じありますけどね。 これ一体どっから来てるんですか?ていう話なんですよ。 あ、そうだよな。でもかわいそうなのは実は子供たちで うん。うん。うん。 給食の冷凍食材の中に 相当中国産のものが入ってるんで。 あ、そうよね。 知らないうちに食べちゃう。 だからさ、あの神戸市でさ、あの私たち仲いいんですけど、お上畑さんていう司会議がいらっしゃるじゃないですか。 ま、若いね。も本当にあの自民党の人とも思えないぐらいすごいさ。すごいすごい あれなんですけど、あの上畑さんが あの彼は神戸の出身だと思いますけど、神戸の司会議員になってね、え、やった鉱石の 1 つとして、えっと学校給職から中国産食材を覗かせたんですよね。 あ、すごいな。 これはすごいと思う。 ああ、 そうなんですよ。だから神戸の、ま、給食は安心して食べられるんですね。 すごいな。 うん。 これ地域ごとで全然違うんですよね。北海道は冷凍食品協会っていうのは死ぬほど強くて ここがある程度価格を決めてるぐらいの影響なんですよね。 あ、そうなの? うん。 あ、そう。 色々利があるんです。 なるほどね。 給食は闇が深いですよ。 給食闇深いよね。 すごい深い。 牛乳1つ取ってもめちゃくちゃですから。 これ以上あまり言えないですけどね。 本当に就給食で命を落としてる人もいますからね。 職 でね、給食って、ま、あの業者さんがね、いらっしゃるからあの一概に言えないんですけどすごくなんて言うかな、企業としてちゃんとやってらっしゃる業者さんとそうじゃないところっていうのがやっぱ楽さが激しいんですよ。 そうなんです。昔からの利権みたいなお肉屋さとかなんかそういうやつあるんですよ。 このね、給食業者さんの中でね。 おお。 やっぱ新中派がいるんですよ。 だって中国からいろんなもん入れてるからありますね。 はい。それでかつね。 うん。 自民党の地方議員とかめちゃくちゃ金もらってんだよね。そういう業者さんから。 そうなんですよ。だってもうなんなんすけど給食を全部牛じってるみたいなのがあるので あるある。 それは議員にありますよ。 私1 回ね、あのその給食のね、ま、とある地域ですよ。 どこって言いませんけど、とある地域のその職の、ま、業者さん うん。 そこの、ま、オーナーなんでしょうねがね、すごいファンだって言ってくれてね。 うん。 で、ある地方議員の人がですね、あの、有本さん来てくださいと。で、そこの会社の、ま、社長だったかな、会長だったかなすごいファンなんで、 そこで講演してくださいって言われたんですよ。 うん。 とんでもない。びっくりするような学ですよ、講演料は。 あ、わかるわ。 で、別にそれはいいわけよ。商業行為だからね。向こうがそれだけ出して呼びたいって言うんだったら、ま、そりはいいんだけど、 私さすがに断ったっていうか、ちょっと怖いなと思っちゃって。 うん。わかる。 うん。 でしょ? うん。 だってはっきりさ、あ、これ高くてラッキーとかそういうレベルじゃない法なんですよ。さすがに。 えっていうありませんが、えっていう感じなんだ。 この私がですよ。 ええ、 ま、それだから全然日本保障とかできる前の話だけど。 はあはあはあ。 さすがにこれちょっと言ったらまずいんじゃないかと思っちゃって。 うん。 うん。 いや、本当に給食はまずくて闇があって、ま、色々なところが動めていて利系もたくさんあるんですけど、 今度なんか給食を無償化するみたいな話にしてますけど はいはいはいはいはい。 本当に給食を無償化にしていいのかと。 これは本当にね、あの、親御さんが子供のためにお金を払って、え、提供するのが給食であって、それを何やら給食を出すのが正しいみたいな話をするのは僕はいかなものかなと思ってですね。 これ本当に、ま、高校の無償化家もそうでしたけど、無償化って言ったら何やら皆さん儲かるみたいな話なんですけど、全部損する話で、しかもただにする必要ないものをただにしてるってことですので、別に真剣に考えた方がいい。 それでね、税金をね、下げられないっつってるのは頭がおかしいんですよ。 いや、本当にそうなのよね。で、何でもね、無償か無償かってただにすりゃいいっていうもんじゃなくて、で、これってだから社会主義ですかっていう話だし 本当 で、やっぱりね、子供のね、口に入るもんじゃないです。でね、よく言うその給食もね、え、食べられない子供が出るだとかね。あとそのやっぱりその子供成長期の子供だからご飯ぐらいちゃんと食べさせてあげようよ。だから無償化がいいんだって違うんですよ。 やっぱ子供の成長期の子供の口に入るものだからこそ、ま、親はね、え、分の負担をしてそれでちゃんとしたもん食べさせましょうよとなるのが普通ですよ。 うん。 で、我々ね、正さん、北海道私知らないけど、我々子供の時だって、えっと、給食はありましたけどね。あの、 大阪は確か中学は給食がないんだったかな。なんか そうなんだ。 うん。だからね、大阪ってちょっと特殊なところなんですね。 だからその橋本さんが確か市長だった時に給食が導入されたって大騒ぎして あ、そうだ、そうだ ね。だったんですけど、だから、ま、ちょっと給食はな、あの、ちょっとあの、給食のなんて言うかな、関係で言うとちょっと大阪遅れてたのかなと思うんだけど。 うん。うん。 私たち子供の頃だってね、給食、学校給食普通にありました。 だけどう、 それね、クラスの中にはね、あの、家庭の財政状況あんまり良くない人もいましたよ。 うん。 うん。あの、貧しい家庭の子供いたけど うん。 でもみんな一生懸命毎月親御さんがあの給食品をね うん。 子供に持ってこさせて払ってたと思う。 そうですよね。給食の給食費の袋ってのがあってね。 そう。あってそう。 うん。そこにお金入れて うん。 持っててたよね、学校に。 うん。そういうになってましたからね。 中にはあの使っちゃったって子がいてな。学校 う。 だからね、国でも食育とか言って、ま、色々なことをやろうとしますけど、このとか地ですよ。あの、食料受給率 1700%ですよ。 でも冷凍の食材を食べていて、そして地元のものを食べれないっていうことでたまにですね、産地症の日みたいなことやってんですけど逆だろうとほぼほぼつきなもの食べててね外国のもの食べ 何がさの日だ思ったことあったね。 そうそんなことになっちゃったの? そんなことなっちゃったんですよ。 やってるやりね。地元のものを食べさせてあげたいって気持ちがあったり。 やっても全然おかしいですよね。食育行くなんて言ってるだけですもん。 ふなんだか、あのそういえばね、えっと上畑さんはその中国さんのね食材をま駆逐しただけじゃなくて 確かね神戸で神戸牛の日じゃなくてね、なんか食べられる。そういういいものが食べられる日っていうのが確かあるんですよ。 何ですかそれ?いいものが食べられる。 神戸牛じゃなかったかな。さすが神戸牛はさすがに量が少ないから違うかな。なんか なんかそのそういう地元のいいものが食べられる日みたいなのが確かあったと思った。 給食に入ったんです。 ちょっともう1 回あの上さんに聞きますけど。 そうそう。給食でえ。 うん。それはいいよね。つまりだからとかカチだからま、いろんなものがあるでしょう。でもだから普通の通常の時もとカチの食材の給食を食べているんだけど例えばこのシーズンしか取れないもんとかあるじゃないですか。 そういうものをね、給食でね、1 回だけ食べられるとか、それだっていいよね。 あ、そうですよね。だから本当給食をただにするっていうもちょっと日本どうかと思いますよ。本当にしてもらいたいですし、ま、ね、え、生活保護に関してもちょっとね、額が減るみたいな話ですけど、ここでですよ、やっぱり給食とは違うのだから、やっぱりあの本にするとか、引き会計にするとか、おめだとか そういうことで圧縮していくてことは僕大切じゃない。 かなと思ってですね。 そうね。でもあのアメリカでね、フードスタンプでね、ま、よく行くのかって言うとアメリカでも実はフードスタンプをなんかオーバンブルマイしちゃって なんかわけわかんないことになってるっていう映像を見たけどお あの一般の人がむしろ買えませんみたいなね。 うん。 ただ実際にお金を持たせてとんでもないことになってる人たちがいるのでそれに比べたらやっぱりねとかの方がいいんじゃないのかなと思うんですよね。 あとあれですね、あの、私も、ま、これ代表もそういう問題式好きだと思いますけど、生活保護の人が医療費ただっていうのおかしいよねって。 おかしい。 うん。なぜなら生活保護でね、要するに現金を、ま、受け取るわけじゃないですか。 うん。 で、その生活保護とほぼ同じぐらいの働いてね、一生懸命働いてるけど生活保護と同じぐらいの所得しかないって人いるわけですよね。 うん。 この人たちは医療費もしになったら病院台自分で払ってるわけでしょ。 そう。 おかしいよね。 おかしい。 うん。で、多分ね、今の日本のシステムだとお生活保護と同学ぐらいの収入の人だったら、えっと、健康保険の保険料ってすごい安いはずなんですよね。 でも、ま、それを毎月とか払ってうん。 それで、え、病院にかかる時は自分で、ま、自己負担ですよね。 を払う。 うん。 だから同じように生活保護の人も、ま、そういう人たちと同じように自己負担は窓口でしてもらいましょうよって話にしないと うん。 これはダめよね。 そうですよ。だってね。うん。 健康だから病院に行っちゃってみんなと話してるんですからね。 ま、そういうことになるよね。 本当にね、その色々な薬をもらってテ売できるような それを売っちゃってるだとか、 ま、本当にこのね、医療制度で、え、生活保護言に対してはっていうのも見直さなきゃいけないってのもありますし、やっぱり日本多くの戦を色々なことでんできちゃったのがもうここに来てマックスに来てるのでこれは一度ね、ダンとこうね、え、フラットに戻す必要があるなってものがたくさんありますよ。 うん。そうね。あとね、ま、今ちょっと変わったのかどうか知りませんけどね。 多分156 年前だったかな。あの、私の知り合いのね、あの、女の子が言ってましたけど、 ま、女の子つてももう結構いい年だと思うんですけどね。 あの、その人ね、えっと、離婚して で、ま、生活に一時期婚したんですよ。ま、その後別の方とあの、再婚したんで、ま、あの、良かったんですけどね。 うん。 あの、旦那さんの DVで うん。 もう命からが逃げて うん。 それでやっぱ生活できないじゃないですか。 もう本当に木のみの間まで逃げ逃げたわけですね。という話でうん。それでえっと生活できないとなって で、ま、今更親に頼ったりすることも難しいみたいな話になった時にやっぱり生活方法ってことをちらっと考えたらしい ところがそのなんかね、その人の話によるとね、生活法をその受給するためには、ま、いろんなハードルクリアしなきゃいけないんだけど、まずその自分のね、生活っていうものをあの助けてくれる人がいません。 っていう証明をしなきゃいけないですって。 あ、そうなんだ。うん。 うん。南心党以内の人全部が 助けられませんっていうそういう証明しなきゃいけないらしいのよ。 ええ。一筆かせるじゃん。 だからうん。あ、一匹かせるんじゃなくてそれぞれの人にちゃんと確認を取るんだって。 なるほど。ほ、 当時ね。で、 うん。 その、ま、彼女曰くその南心党以内の親戚に全部そのコンタクトをしなきゃいけないっていうのは逆に恥ずかしいでしょう。 おお。 だからできないと これは こんなことなんだ。 そうだけどね。変な話そういう南心党以内みたいなこういうその親戚などが日本にいない外国人の方がだからいいんですよっていうわけ。 そう。 あ、そういうことって。うん。こうあ あれね、日本人はね、その場面で二足踏むと思いますって言って。 なるほどな。知らなかった。 だから外国人がね、なんでそんなね、あの、受給できんだろうっていう話になった時に、ま、それを助ける う、ま、弁護士とかね、そういう人がいる、窓口行って一緒にね、あの、申請しましょうみたいな人がいることもそうなんだけど、もう 1 つ理由として自分が経験者として言えるのはって言ってた。 それは重いな。そう。 そう。あなたの近しいつ親族だよね。そう、親戚だよね。そういう人が一切あなたを助けることができないんですね。その照明を出してください。 で、それぞれの人にコンタクトしてくださいってなるんだって。 ええ、 コンタクトしてください。だったか、役所がするだったか忘れたけど、つまりその 自分のね、それこそ、えっと、おじさんおばさんとかそういうのにもコンタクトしなきゃいけないって言われて、 これはさすがにちょっとできないわって思って諦めたって言ってた。 え、でもね、一時でも、ま、そういう本当に窮してる人は僕はもらうべきだと思ってますし、それからまた社会復帰してっていう方もたくさんいらっしゃるので、ま、制度としては必要だと思ってる中で、 そこまでそげっていうか、何もね、自分を落とさなきゃいけないっていうところまで やる必要あるのかなと思っちゃうけどな。 うん。まあ、ね、その不正給をなくそうっていうこともあるんでしょうけれど うん。 じゃあさ、そういうしがらみのない人は楽にもらえちゃうじゃんって話になるんだよね、これが。 うん。そう、そうだよな。 うん。だからすごくね、その難しいとかあるんですよ。 うん。 で、かと言ってね、やはりその彼女のように、ま、 DVで命から逃げましたみたいな人がね、 それは生活できなくなりますよ。 うん。 で、確かにね、親のところに頼れないとか色々あると思う事情が。 うん。うん。 そん時にどうするんですかってことなんですね。 うん。いや、でも本当にあの生活後もらえないで例えばその視をしてしまった恒例のあ、ありましたね。 そう色ハードルがあってもう頼めなかとかそういうこともあるもしれませんし、本当に窮してるのに生活保護合護をもらえないっていうのな事案等々もたくさんあるっていう中で 外国人は結構楽にもらってるのでこれこそなくせば本当に困った日本人に回せるのあって思いますよね。 うん。ま、あれ憲法違反だっていう判決も出てるわけですからね。 おお。 だから違う裏を使ってやっているから あんなこと許せるのかなと。 思います。あと生活保護のなんて言うんですか?その利見たいなのがあってえ、 生活保護受給者がお亡くなりになると はい。 葬式があると うん。 全部税金で葬式のお金がそれっぱがないと。 ええ、そうなの? そうなの。だからその場借りるお金はこれだけダンと入る。 そして、え、生活保護者の葬式はこの税金 で全部やりますっていうので、生活保護 受給者の、ま、シンプルだけでお金は来る みたいなそういうやつをやりたいっていう ところがいっぱいあって、色々な雨で 会社作 あそう生活受給専用 の葬儀を作ってるとこが自治体にはあり ます。たまに。うわあ。 えぐいしょ。 やれやれ。もう何がなんだか。もうここまで来ちゃったですよ。 もう何がなんだか分かりません ね。 じゃあですね、 ちょっとあのニュース はい。はい。 行きます。 うん。 あのですね。そしたらまがえ、ま、こういうことしてまして 2番目のニュースもいきたいと思いますが はい。 はい、2 番。日本域の空路 49 万円キャンセル、え、中国自粛呼びかけというニュースです。 共同通信によりますと、18日付けの香港 士サウスチャイナモーニングポストは、え 、中国政府の法日自粛呼びかけの影響で 中国から日本行きの航空便で、え、約 49万1000件のキャンセルが15日 以降生じたとの航空アナリストの話を報じ ました。アナリストはこれほど大量の キャンセルは新型コロナウイルス流行に よる、え、2020年初以来の規模だとし ています。キャンセルは日本チケット予約 の約32%に相当するということです。 高一首相の台湾を巡る国会答弁を受け、え 、中国外務省は14日夜日本訪問を当 控えるようSNSで注意換期。 中国の大手航空会社各者は 15 日本域行きの航空のキャンセルやに無料で応じると発表しましたと言ってるわけなんですけれど うんうん まあ仕方ないよね これそういう国なんですって そういうことなのよ 本当常識通用したいんだから そうなのよね やっぱり日本人って人がいいのか中国が今までね日本にしてきた数々のことをねちょっと今度う と思い起こせと 本当にね、 戦争もしたことないのに 高日で何やら我々は戦国だみたいなことをやってわ日本はね本当にとんでもない国だみたいなねパガンダをやり小笠島の方では何やらレアースがあるみたいなことでこれは岩だとか言って勝手にその周りをね調査をしたりそもそも海底油電も日本会にガーンと作ったりさに尖閣諸島の もありはぐるぐるぐるぐる回ってるし何性感も鼻しいしこういう失礼な発言はするしもうねいいとこないだろうって でもねそのね海でねえま船が中国の船がバっこしてまあるっていうだけじゃなくて うん これね皆さん本当に思い出して欲しいのこれ 2000 年代入ってからね日本人に対して何やってきたかって話なんですよ。 えっとね2004年だったと思いますね。 あの、アジアサッカー大会ね、アジアカップかサッカー大会あれでね、日本のチームがですよ、中国内を転戦したわけですよ、いろんなところで。 日本のチームがその、ま、 君、えっと、国家が流れる時に、ま、ブーイングとかですね。ま、それだけじゃなくてね、日本のチームが試合やってる最中ブーイングしてる人たちですよ。 うん。 それでもう指立てるわ。物投げるわね。 むちゃくちゃだったわけですよ。で、あの時に実は上海の僧時間、日本のね、上海の僧時間の前にその、ま、はっきりってあっちのですね、え、子供らが集まって、まあ 10代とか20 代とかの連中ですよ。これが集まってね、わあわあわ、そのなんか高日でもだとかってやってるわけですよ。でも別に日本が何したわけでもないんですよ、その時ね。 うん。 で、半日でもだなんだって言って送に物を投げ込んで あの時上海の送時間はあの鬼物損会の被害を受けてんですよ。 そう。 窓、窓ガラスが割れたりとかね。 うん。 で、私はね、あの、窓ガラス割れたの、ま、大したことはなかったらしいけど、窓ガラス割れたのはもうあの、中国側に請求したのかってことを何回も外務省に聞いたわけ。 うん。 答えないのよ。な んで答えないんですかと。 日本国民にね、それ知らせる義務あるでしょう。 だって我々の税金で立ててる両時間なんだからさ。 ま、車もやられてましたよね。 そうです。そうです。で、大使の車がね、なんか囲まれてボコボコみたいな。 ま、そんなに簡単にはボコボコにできないんだけど というようなことありましたよ。 で、あの当時ね、私もね、仕事で結構中国行ってたから行くでしょ。もうね、食べ物屋さん行くじゃないですか、普通に。うん。 我々日本人が。で、 日本人同士で行くとやっぱ日本語喋りながらこう入っていきますよね。 うん。 そうすとね、ウェイトスなんかが平気でね、日本人に対する部別を言うわけ。 ああ。 なぜかっていうと、日本人は日本語があの、中国が分からないと思ってるから。 うん。 で、私ね、なんかその時カツカと言ってね、今何言ったって うん。 言ってやってたの。あなた今あ、何言ったっていう感じで。 めちゃ怖いな。なんかもうみんななんか ありまさんが使ってきて何やって言ったったらめっちゃ怖いですね。 一緒にいた日本人の方がちょっと大丈夫。 分かるわかる。 僕がいたら本当にね、腰抜かしてる。 で、どうなったんですか? いや、それでなんかそうするとさすがにえ、ええっていう感じなわけね。お客さんに対してそれはないでしょうと。 うん。うん。 いうことなわけですよ。 うん。 でもね、それ日本に帰ってきてからね、あの、いや、中国でこういうことがあってね、あの部別ね、ウェイトレスみたいな人が言うから、私使と言ってね、あんた今何言ったのって、私お客さん、私客だよっていう風に言ったんだけどって言ったらね、それ聞いてそこにいた日本人みんなええって言ってたんだけど、 あの金レ先生だけがそうよ、そういう風に言ってやればいいのよ。それが正しい対応。あなたよくよくやったわねみたいな。日本人ってそういうことできないからねみたいな感じで。 すごい。なんかま、 それがね、 56年ぐらいの話ですね。 で、さっきのウナぎのそのマラカイトグリーンとかなんとかっていう報道がちょっと出てきたり、あるいは香港でもその中国から入ってきた食材になんかいろんなまずいもんがあるみたいな感じで、 ちょっと騒ぎになって、でね、この頃に結構中国に、ま、そういった職の関係であの行ってたんですよ。で、それでそういうその工場とか見るとうわ、とんでもないことになってるなと。 そうだった。それで詳しいんだ。ちなみにあのおダンボールの餃子事件を ダンボール餃子はいはい。これはもうダンボールの餃子事件の 話ですけどあれ日本で調査したじゃないですか。これは何なんだと毒入りだと? うん。うん。入 誰が調べたか知ってますか? 知るの誰? 仮想権なんですけど。 ほう。 仮想権に行った小田寺正子が知られてますから。 私こです。 そうなの? お、 いこがいるの?仮想権に。 仮想県に小寺正子っていうのがいます。はい。 いや、じゃ、本当にその名前? 本当に小寺まさ子の あ、小寺ま子さん実在するの? 実在するんですよ。だからちょっと今怒ってるかもしれない。 え、ちょっと待って、待って、待って。本当のいいこ。 いこ 冗談じゃなくて。 僕、僕のお、父のお兄さんの娘。 あ、そう。 うん。 もう仮想権にいるんだけど、そん時言ってたのが もう自行だからいいと思うんだけどすぐ発表我々はしたいって言ったのに 止められてたんですって。 あ、日本政府に うん。まだいい。まだいいなってめっちゃ出さるのが遅れたと。 だってあの時さ亡くなった人出てるからね。 そうなんだ。 メタミドスかなんかだよね。虫剤。うん。 ちょっと時間稼ぎしたみたいでしょ。なんか色々。 いやあ。 でね、実はあの餃子事件、毒餃子、あの毒餃子事件の後に私はその中国の独色の本を書いて出してんですけど ああ、そうか。 そう、そう。その前からね、だからその中国のそういう食品、危ない食品について色々その、ま、取材もしてたわけですよ。で、ま、そのストックもあったし、ま、週刊誌の人たちとも一緒に色々やったりとかしてたわけ。 それであのメタミドホの餃子を作った天用食品っていうところね。 うん。 あそこの要するに天用食品そのものじゃないんですけれども、あの、ま、系列つっていいのかな。ああいう形でね、餃子作って日本にあの輸出してるところ行ったことあったんですよ。 え、 うん。 行ったことあった。食べたってことか? 違う、違う。あの、取材に。 あ、取材にね。ああ。 天食品ではないんだけれども、まあ、同じような系列だよね。 割合一理的にも近いところにある日本に出しているその餃子。餃子とね、もう 1 つなんか別のあれもあったな。そこにね、行ったことあるわけで、そん時もね、 あ、これはちょっとダメだわと思って、私は絶対にああいう類いのものを食べないと。 ええ、ど、どういうことでダメだと思ったんですか? あのね、つまり私たちが行くってなると一応そこのところはこう綺麗にはしてあるんですよ。 お、 でも色々見えるもんがあるわけ、やっぱり日本人ですから。 うん。 うん。物の扱いとかね。あ、そこで働いてる人のね、なんかこう佇まいとかね。 清潔感とか 清潔感。ま、全体的な清潔感ですよ。 うん。うん。うん。うん。 これはダメだなと思って。 あ、これ私たちが要するに取材に行くって言ったから見えるところは結構綺麗にしてるけど実はあの普段はこんなんじゃないんだろうなっていうのがもう伺い知れるわけよ。 うわあ、怖いな。 だからもう私はもうこれで食べないと思って。それでね、 私はですから未だにね、実は冷凍食品とかほとんど食べない人間なんですよ。 あ、それで うん。食べない。 で、そん時もめちゃくちゃ調べて日本国内でその副材料まで含めて日本のものしか使ってない業者ってあんまりないんですけど、 そういうところのやつしか人にも進めない。 なるほどな。 うん。食べない。怖いから。 調べた時にあの卵が日本に輸入されてるってことである経緯で調べたんですけど卵って丸いまだとスペースがいっぱいできちゃってあの空間が無駄になってかばってしまうので割って運ぶんですけど うんうん 割る時に黄と白身が一緒だと痛むからって何やら紫色の液体に 君だけドわーって何千も入ってるこういうなんかポリパケツみたいの と、あの、白身が入っててわけわかんない 状況なのが2つこうやって並んできて、 あの、こう税とかあの通って最終的にはお 店で合体させて売るで、だからあの、こう マクドナルドのこう目玉役が綺麗なんだ みたいなことした時に食べられないでしょ 。あ、あとね、あれですから中国から日本 に来る卵って かなりの割合で偽卵ですから。ええ。 あのね、店、 これね、みんな意外と知らないんですよ。あの、よくね、こうコンビニとかで売ってる食品に卵のなんかこういう切りみたいの入ってたりするでしょ?ほ、 最近はね、本物の卵使ってるんですけど、 1時結構偽卵だったんですよ。うん。 で、それはなんでかって言うと、あの偽のクラってあるじゃないですか。人造く あるあるある。 腎臓イラを作る技術を中国に教えたわけ。これ日本人が教えたんです。人造いくらね。で、この技術を使って卵も偽物で作っちゃおうつって作って うん。 だからほぼほぼ卵を偽物だったんですよ。 え、なんでそういうこと? だから鶏り買って卵をね、その取るよりも偽卵作った方が早いから。 ああ、鶏いないけど卵は作っちゃうみたいな。 それ、それ、それ。だからさっきの蜂蜜と同じで蜂はいないんだけど蜂蜜は作れるみたいな話。 両親のかけらもないもんね。 ないよ。それで卵のその卵の液体も輸入してるんですよ。大量にね。卵解いた液体を大量に輸入してるんですよ、実は。 はい。 それもね、ま、ほぼほぼ偽物っていうことが当時言われてました。 天液体が偽ぼ ね。やはりさすがにね、あの毒餃子事件以降ですね、あの日本も日本の業者もやっぱりその中国から食品を入れる、あるいはそ加工食品を入れる、副材料入れる、これに対してすごく敏感になったわけだから だいぶね、 良くなったんですよ。 あ、 だって昔はさ、それこそ野菜だってなんだって、ほれ草だってなんだって、みんな中国さんだったでしょ。 今もうそんな大じゃない。野菜はやっぱかなりの割合で改善されたよね。国産率が高くなった。 うん。 そうひどかったんだいな。 そうですよ。そうですよ。あとなんかなんとかの水着とかあるでしょ。ああいうのはみんな向こうから輸入で来るんですけど、もうどうなってるかって状況見たら食べられませんから本当に。 うう。僕食べないようにしてるんですけどね。 そうなのだからね。あの、まあまあね、 中国と付き合うっていうのはそういうことなんですよ。 うん。 偽物をつまされる文化なんです。 そうだよ。 うん。 うん。で、最初だけはいいことをやるとか、あるいは、あの、偉い人にだけはいいものを健上するとか、そういう文化ですからね。 なるほどね。 うん。例えばね、こういうことありましたよ。 あの、中国に行ってね、ちょっとそのグルメ取材しようっていうことがあって、 グル取材、 グル取材。あの、ていうのはね、やっぱ中国はね、そうは言っても美味しいところで料理食べてもくちゃにうまいんです。 もうそれはね、お金持ちだったと思うんですね。そういうね。 え、ね、えっと、ね、これ90 年代で終わりぐらいですけどね。 うん。 あの、北京に行ってね、ま、北京とか講臭とかそういう大都市でその美味しいもの食べに行ったんですよ。 で、 うん、 北京の北京店っていう、ま、ホテルがあって、そこにあの、ま、カ東の店があるのね。これオ来がなんか肝入りで作ったと言われているんですけど。 うん。ほ、 ま、有名なレストランなんだけど うん。 でもその食の人たちはね、いや、あそこそんな美味しくないよってね、言ってたわけ。料理もめかしいし、あんま美味しくないみたいなこと言ってたのよ。 うん。うん。うん。 でもある人がね、いや、あそこはそのあるルートを使って頼まないとダメなんだと。普通に行ったら別に対策ないんだと言うんですよ。 うん。 で、そのあるルートっていうのは何かっていうと、有力者ですよね。 おお。 で、その有力者うん。そうです。中国共産党の有力者のルートを使っていったらもうとんでもないものが出てくる。とんでもないってのは素晴らしいってことですけど出てくるって言われて本当かよと思ったんだよ。言ったのよ。うん。 私ね、結構ね、あの、深ひレ評論家って言われるぐらい深ヒレが好きなんです。深評論初めて聞いた。深ひレ評論か。 そう。深ヒレとかマッサージとかね、結構うるさいですけど、 深ヒレ評論家を辞任する私がね、 多分ね、今まで人生の中で食べた深ヒレで 北京の北京反対の単価祭で食べた深ヒレは世界一だと思う。本当に そうなの? ところが普通に行ったら出てこないんですよ。 あ、じゃ、すっごいいい食材をそういうビップのために取ったってあるわけ。 一般庶民には出さない。 出さない。 ええ。 だけど高いレストランなんだよ。そもそも高いレストランなんですけど。 うん。うん。 それは出さないんです。 へえ。 すごい。 あと中国の場合ね、もう1 つ面白いのはね、面白いっちゅうか、変な変なのはね、 例えばどっかの町に行くじゃないですか。 で、そこのね、ま、大体あの、市長とかいうのは、ま、あの、なんて言うかな、共産党がね、え、決めてで、福市長っていう人が何人かいるわけですよ。 うん。 ね、あの、名古屋市みたいな福市長がなんかちょっと偉いみたいな人がいるんだけど、ほんで、この副市長っていうのが、ま、実も担当してたりするから、 あの、結構ね、そのちょっと若手な、ま、エリートみたいな人とかになってたりするわけ。 で、私のね、中国人の友達がなんか俺のその子がそれこそ従子副市長だからとか言って言って、その人と一緒にご飯食べに行ったのよ。町のレストランにね。すごいいいものいっぱい出てきたの。 うん。 感情払わないからね え。 感情払わない。 それは共産主義だからじゃないですよね。 違う、違う。 街の有力者って分かってるから入った瞬間からもうなんか全然違う扱いがで予約もしてあったかどうかわかんないんだけどなんかそ高級レストランに行ってで行ったらもうみんないやあなんとかさんみたいな感じなわけよ。もう分かってるから服視長だってそれではいって言って我々と一緒に室でご飯食べてもう全然じゃあごちそうさとか言って全然急払わない。 そういう世界なんだやっぱり。 あ、お金払わないのって私、え、お借けしないのって言ったらやいや大丈夫とか言って 大丈夫じゃないよな。副長のくせに。 だからそういうね、あのそういう国なんですよ。 ああ、 本当の話。 ああ、全然ね、信用もならないし、もう考え方も違うし、 国民性も全く違うし、変な法律いっぱいあるし、 本当に構えなきゃいけない時ですもんね。うん。 だからそういう国でね、あの、これはね、こ人の人がいい悪いの問題じゃなくて、それは中国人の中にもね、いい人もいるとは、あ、まあ、一応言っときましょう。だけど、そういう文化の中で育ってる人たちですよ。 うん。 うん。これね、あんまり我々と同じに考えちゃいけません。 いや、だっていい人でも悪い人でも国防員法ってされたら関係ないですから。 しかもね、あの、中国のその国防員法とか国家情報って委員。そう、そう。うん。 え、機械してる人も含まれるからね。 そうなんですね。 向こうの理屈で言えば そうなの。 うん。だ、簡単に聞かさせちゃいけないのよ、中国から。 いや、でも本当に うん。 本当によくなんかあの関西のね、あの行ってはなんだっけ?委員会だか なんかいう番組やりましたね。 そこまで行って委員会か。あそこに出ていたあの中国で、あ、中国人で 1番最初に日本で上場企業を作った。 あの人、 あの方なんか国費留学でやっぱどれだけお金払ってあげたのかわかんなくて中が正一先生に近寄ってきて私はね、中国の民主家を進めたいんだ。だから天暗門事件があっても中国に帰れないんだみたいなことで 結局今長子先生なくなって 2 開けてみたらバリバリの中教と犬ですもんね。 いや、あの人はあれですからおじさんだったかなが。 そうそう。おじさんは あの中教の有力者ですからね。 そう、そう、そう、そう。水を1 手に引き受けた大。 そうです。そうです。大物です。それで、ま、あの人はですね、えっと、その後ね、あの、中国に帰って生活してるという手にしてるけど うん。うん。 うちのその近くにいますよ。見るもん。何回か そうですよね。 うん。ご家族と一緒にいるのを見たことある。だから日本にあのかなりの日数いるんですよ。 で、あの、コロナの時もと思う。 うん。 だけど彼途中からものすごい言ってること変わったよね。すごい変わりました。 それまではまあ割合ニュートラルな中立的なこと言ってたんだけれどももう完全に中国共産党のもう切権とどっちかっていうぐらいのこと言ってますからね。 そうですもいってますからもね。日本対して本に来なきゃいいの。でも工作員っぽいこともそういう役目を担ったのかもしれませんよね。 そうですね。 で、あの、ま、金持ちではあるわけなんだけど うん。 なんかね、あの、実はね、スーパーで買い物したりとかしてな、私見たことあるんですよ。 そうなんだ。 庶民的ではあるんだ。 うん。うん。でもね、 1 回ね、ちょっとね、あれって思ったのはね、あの、なんかちょっと怪我してるっていう感じで具合悪そうな感じだった。 へえ。 うん。 怪我。怪我 だから何がどういう風に暮らしてるのかわからないけどっていう感じで。 まあ、だからね、その日本にいて日本の恩恵をこうってね、日本の恩恵で、ま、それこそ企業を作、起業して上場しただとかいろんなことあっても、ま、結局のところね、 日本にあますようなことは平気で言ったりやったりするわけですよ。 ま、そうですよね。その売上を調べても結局はその日本で儲けたというよりもあの地水のダムのね、中国の設計だとかソフトでも受けてますからね。 うん。 そうなんですよ。それからあの大学教員でもね、えっと中国もう中国共産党のもうプロパガンダそのものみたいなことをずっとテレビで言ってた人が 中国に帰って拘速されて 6 ヶ月ぐらいあの拘速されてたことがあるんですけどこの人ねあんなに中国にいいこと言ってたのになんでみたいな話なんだけど要するに二重スパイ多分疑われたと思うんだけど うん この方だってね家族は日本人ですよ うん 要するに日本人と結婚して ううん。 日本で、ま、ね、例えば大学の教授とかいう職を得てね、メディアでもそれなりに発信ができるって立場にあっても、ま、中国の胃のままみたいな感じで、で、中国帰れば拘速されるで、拘速されて帰ってきたらもうますますやっぱり中国の言うこと聞かなきゃいけなくなるわけですよね。 ですよね。うん。 いや、本当それ考えたらやっぱり北村先生がスパイね方がない日本はおかしいっつってましたけど副大の別の教授は日本人だったんですけどあの船の底このなんですか抵抗を少なくしてってことで文技術にもね使えるというような研究をされていた第一社の方が中国に行って拘速されたと うんうん でこの方は中国そうそう中国なんかっていうのは主張をしていた方で結構ちょっとう 聞いたかったんですけど、帰ってきたら、ま、逆になってきた。 ああ、やっぱりね。そりそうでしょ。 逆なことをされてしまったらしくて、や、気の毒だなと思いますよ。 そう、あの国でね、公職なんか数ヶ月されてたんで、それそうなりますよ ね。 うん。 そういじゃないんだろうなと思った。 まあね、本当にね。 で、さてですね、ま、こういう流れの中でですよ。 うん。 流れの中で 3番のニュースです。 はい。はい。 3 番マナー悪い観光客が減るのは大いに結構 うん。 星百代表というニュースです。 うん。 産経新聞によりますと、日本保守党の百太直樹代表は 18 日の記者会見で中国政府が中国人に、え、日本への観光旅行の自粛を促したことに対し大歓迎だと述べました。 台湾事は存立危機事態になりうるという高一知の国会答弁については当たり前のことだ。謝罪撤開する必要はないと述べました。 百たは中国側の対応について完全にイ毛をつけている。色々な国が台湾を中国の一部とは見なしていない。それを国内問題というのは中国の強引な理屈だと大批判。 中国人都行自粛を受けて日本の経済損失は 2兆2000億円に登るという一部の資産 に言及し、そんなに多くはないと思うが、 仮に2兆2000億円だったとしても、 日本国民の1億2000万人で割ったら1 人頭1万8000円弱。1万8000円 円ぐらいで中国人のマナーの悪い観光客が 減るんだったら大いに結構だと述べます。 お素晴らしい。 中国政府の観光自粛をもっとあ 。 いいこと言いますよね。 もうですよね。 まさに僕もその通りだと思います。 うん。 ね。 そうですね。 しいな。 うん。 これあれですよね。 観光だとか言って、ま、多くの外国人が日本に来て、ま、北海道でもそうですけど、色々問題を起こして、ふっちゃんなんかは外国人の運転手が起こした事故が日本人が運転した事故を越してしまったぐらいになって、 え、 そうなんです。外国人 検数的に、 そう、検的にこうしちゃったんですよね。 でももうね、大変な状況になってるんですけどね、人口割りで考えたらどれ事故起こしてんだって話なんだけど、ま、それはそれとしてこれあのまあね、大金持ちの人から貧乏人のバックパッカーまでもワンワンワンワン来てると うんうんうん。 で、そのば貧乏のバックパッカーの方はね、来たらダめだとかそういうことはね、ま、言いたくはないんですけど、ただ本当にね、え、色々騒いだり、ちょっとわけのわからない民泊みたいなのまったり、結局日本に何のお金も落とさないで何やらうろチョろしているという方たちがとして、 これだけね、え、民泊だとか色々できたってことに対して我々本当に色々大丈夫なんだろうかとか、中国地非常に増えてきただとか、夜騒音でうるさいだと ゴミ出しがぐじゃぐちゃになってとか色々問題があるでしょうということでまず民泊というもの自体がこれ本当にどうなんだっていう議論しなきゃいけないと思いますしそもそも国の方で出国税を上げるみたいなことを言って 出国税を上げると日本人も払うことになるので払ったら大変だからパスポートを安くしようみたいなちょっと気のご 意味わかんないよね。 入国税取れと。俺入国する時に金持ちから金取れと。そしてお金持ちにね、その本当にプレミア感になる日本をね、満喫してもらったらいいんじゃないのか。人数も抑えたらあ、ね、え、質のいい外国人の観光客が来て人数も抑えたら観光なんて生まれないし日本が売るだろうっていう風に思うんですけど、今のままでやったら本当に大変なことになりますよ、もう。うんうん。うん。 あの、これね、と出国税ですけどね。 うん。 えっと、これはですね、ま、入国税を取るっていうのは実は結構きついんですよ。オペレーション的にね。それでどこの国も出国税方式なんですね。出国する時にお金を取るんですけれど、でもそれもね、皆さん多分外国行って出国税取られた記憶ないでしょう。これどういうことかって言うと、航空に上乗せしてるんですよ。あ あ、そうですよね。うん。 うん。 航空券に上乗せして出国する、つまり、え、航空チケットこれに、え、料金が上乗せされてるってことで、そうするとさんおっしゃったように日本人も取られちゃうんですよね。年間 1 数万人日本人も海外に出国しますから取られちゃうんだけど。でもね、これ私はね、 日本人のパスポートを持ってる人はその出国税がないという料金体系にすればいいと思うよ。あ あ、なるほどね。うん。 うん。それはできるはずだと思う。 今時うん。 昔と違うんだから。 でもパスポート安くするって話してるけど。 だからそういうね、つまりつもそうなんだけど取ってから配ってあげる方式じゃん。それって そうなの? 取って配ってあげる方式じゃなくって最初から取らなきゃいいんですよ、日本人に対して。で、この今の時代やはりあの航空県の料金体系っていうのはそもそもが複数あってまあまあ複雑なもんなんであの日本のパスポート持ってる人の場合はこの料金ですよっていうそういう設計はできるはずですけどね。 いや、そうなんですよね。で、ま、国によって本当に外貨を稼ごうという国があって、ま、色々なところでやってるのは ホテル台は外国人はそのオをして、え、高い税金を払うたとか、ま、やり用によってですね、入国税ではないんですけど、外国人観光客に対して負担をね、え、してもらうということはできるので、 これなんでやんないのかなっていう風にね、本当に思いますね。 例えばね、ちょっと私はその若干ね、日本人は先進国の民だというプライドは傷つくんだけど、あの、昔からいろんなところに行ってて思ったのは、ま、そうですね、インドのタジマハールね、タジ島ハールは、えっと、インドの人は確かただです。インドの、ま、今ちょっともしかしたら多少お金取るのかもしれませんけど、あの、子供たちとかもみんなね、あの、学校のエクスカーションとかで来るじゃないですか。で、みんなただなんですよ。 で、ほ、 外国人はね、確かね、結構な額取られたと思うよ。何千円っていう額は取られてると思う。 ああ、 日本円で。 ま、でも観光客で海外から行ったらどんなに金払っても見たいですもんね。 まあね、インドに行って立場を見るっていうのは、ま、そりはそうでしょって話なんですけど。 うん。 確かね、えっと、以前ね、調べた時にね、 2000確かそれも10何年ぐらいの時に 23000 円だったと思うな。で、ま、実際行くとですね、どうなってるかって言うと、ま、私行ったのもだいぶ昔なんでね、あの、料金そのものは変わってると思いますけど、 入ったらもうそのチケット売るところに書いてあるんですよ。外国人こっち。あの、うん。インド人はもう無料みたいな感じでね。 だからそれはそれで全然普通のことなんです。ただその時のね、昔私がそこに行った時の感覚としてはまあインドは途上国だからなと。だから外国人からいっぱいたくさんお金を取ってうん。 あの自国民はただにしてるんだなという風な感じがありましたけどでも今や日本ももう創ざいない状況になってるね。 うん。 いや本当にそうですよね。 観光税をったり名目で外国人からお金を取るということを やって初めてね、僕はもうね、あの観光立国っていうのがそもそもどうなのかなと思ってる人間で物づり産業だとか日本にね、その得意な分野でお金をどんどんどんどん政府も投資してそしてこの国を発展させていくってのは元々の姿で何やら環境みたいなちょっと流れで全 変わってしまって客なくなってどうしようみたいなそういう不安定でちょっと口上げてたらねえってもらえるみたいなそういうものではなくてちゃんとした我々が死体に汗をしてえしっかりとした国内の産業を作っていくっていう中でうん、 まあキャイズって観光政策やるとしても日本人がやって良かったと思えるようなものをしなきゃいけないのに今はどこに行ってもホテルが高すぎるし 全然観光できない人もどうな てんのってことですよね。 そうです。 全然ダメだ。 だからこれでね、例えば中国人が減ると中国人観光客が減ってむしろさ、日本人が国内旅行しやすくなるんじゃないかしら。 いや、本当だ。 国内のうん。観光地とかね、もう銀座とかね。え、そうだな。ま、ま、大阪でも繁火街外ですよね。それを日本人の手に取り戻した方がいいと思うので。 うん。 うん。 い、だから、あの、ちょっと驚いたことがあって、あの、 Google マップでね、ちょっとホテルをこうやって探した時があって、なかなかホテルがなくてどこだったかちょっと忘れたんですけど、たまたまとホテルが出てきて、あれなんか安いぞと思ってね、 とりあえず仮でね、あの予約をしてそこに車でば行きましたわ。ラブホテルとしてびっくりした。なんじゃこれと、どこ、ここみたいな。 でもGoogleマップ で出てくるね、ホテルで。 うん。 危ないなと思。でも普通のところは高すぎてそういうところが出てくるみたいな話なので うん。 本当にこのね、観光っていうか日本国民が国内旅行できないっていうそこも問題だよな。 うん。だ外国人もあれなのかな。そういうその種のホテルにも止まるのかしら。どうなんだろう というかだから民泊とか うん。ま、そうだよね。外国 そういうところも多いんでしょうね。 でね、あの、ま、これね、えっと、昨日のね、会見でも言ったんですけど、ちょっと繰り返しになりますが うん。 えっと、2兆2000億2.2 兆円ですね。え、これは共同信が試産したんですけど、ま、中国人がの観光客が来なくなった場合、 2兆2000 億ぐらいのね、そのマイナスになるんだと言ってるんです。 で、これはどういうことかって言いますと、去年ですね、 2024 年に、え、初めてインバウンドの旅行消費額が 8 兆円超えたって言って大騒ぎしてたんですよ。 で、この8兆円超えました。そのうちの約 3割が中国人なんですね。 で、だから20あ、2.2 兆円ってことを言ってるんです。は、 しかしね、みんな考えなきゃいけないのはね、日本人の国内旅行消費額は 25兆超えてるんですよ。 その通りな。その通りなんです。25 兆円超えてね。で、しかもですよ、心理的に。例えば私なんかそうだけど、もうね、国内の観光地行きたくないもん。 そう。 京都だって行きたいけど、ああ、もうどうせ行ったらもう芋洗うように外国人いるんだなと思ったら行きたくない。そ、温泉場もね、結構いい温泉があっても、あ、また外国が聞こえるのかなと思って行きたくないです。はっきり言って。 うん。 だから それでね、国内旅行てる向きもあるんですよ。 うん。 これだからみんながね、いや、もうボーナスシーズンだしね。 あ、今年はもう年末年始含めて国内旅行行こうかってなったらば 2.2 兆円なんて別に全然恐れるに足らないんですよ。 うん。 だからそこはもうむしろプラスに考えた方がいいと思う。百太代表が言う通りだと思う。本当に行の悪い外国人いなくなってくれれば、少なくなってくれれば日本人旅行しやすくなりますから大歓迎です。 いや、本当に、ま、コロナとか色々あって、ま、中国人が今まではわってきた。 中国人それぞれのね、個人はね、素晴らしい人もいるんでしょうけど、ただ、ま、集団でいる時のマナーのタとかそれがちょっとコロナになってちょっとこう、ま、来る方が変わって、ま、その白人だとか欧米から来るようになって、 あれ、これ雰囲気変わったな、銀座もってのもありますよね。 そうですよ。 それでね、あの、ま、昨日はね、ずっとその会見では全部ル言ったんですけど、お日本はですね、さっき言ったみたいに台湾がその、ま、嫌がらせ受けて旅行客止めるぞって言われて、え、逆に他の地域にキャンペーン貼りましたと。 うん。 日本もね、最近やはりその中国からのインバウンドにあんまり頼りすぎちゃいけないってことで、他の国にキャンペーン予算を振り分けたりはしてるんですよ。 うん。うん。 だからちょっとは中国人のあの比率は変わってきたんです。 っていうのはコロナはね、まあ、 4000万人ぐらい来てたんですけど、 4000 万弱来てるうちの半分近く中国人だったんですよね。ああ、 だからこれはダメだってことで、ま、ちょっとは中国人の割合が減ってきてはいました。ただ全体としてインバウンドをどんどん膨らむ状況だったんで、もう日本人が旅行しにくいっていう状況になってるわけなんですよね。 そうですね。 で、先ほどおっしゃってたように例えばですね、鉄道のパスなんかも何日間有効パスっていうの外国人が使えるようになってて、これにグリーン車も含まれたりするから、 そうなの本当にめっちゃ 日本人よりも、ま、割にね、新幹線のグリーン利用できたりするんで、それで今グリーン車が外国人だらけなんですよ。 その通りですよ。 これ除外しないと 本当 だからそういうことから全部立て直していく。それから中国人頼みにするのやめる。 うん。 あの、ま、台湾を見習ってですね、もっともっとその違うところにお客さんを要するに誘致するような働きかけをする。 うん。 で、加えてですね、えっと、中国人がその、ま、 2.2 兆円ぐらいあの日本で旅行消費してるって言うけれど、そのうちのどれだけがね、じゃ、白卓、それからその中国人の使っている、あ、中国人の経営してるレストラン、ホテル、土産物や、 ここに金が落ちてるかってことなんですよ。 これ別に全然日本人にとって得でも何でもないですから。 うん。 いう話ですね。もう私はね、あの銀座からあの白卓がいなくなってくれればね、もうそれだけでいいですわ、本当に。 いや、でもこれ本当にね、北海道でもそうですけど、何やらあの中国のね、あの観光バスっていうのはバス協会にも入っていないと アウトローで全然言うことも聞かないとも、ま、とんでもないスピードで走りまくっていて、 ま、本当に危険なんですけど、実際にも事故も起こしてますけれども、この方たちの行くお店屋さんって我々が知らないようなところのお土産屋さんて、 え、そこで買うの全然お金落ちないじゃん。 ただうん。うん。 中国に我々が行くと必ず通訳がついてそして、ま、色々ついて歩くんですけど、中国のね、 ま、どこでもいいんですけど、外国から来たある一定のツアーには日本人のガイドがつけなきゃいけないとか言ったらそこで雇用も生まれるし、もっともっと雇用を産むだとかいうことも議論しなきゃいけないのに、ただただい人で終わってますよね。 そうなんですよ。 あのね、これがね、あの、これはね、でもそのツーリズムの仕事をしてた人は全員予想できたことですよ。だってね、例えば日本人が外国にツアーで行っても同じことは起きてたんです。例えばその日本人がそうですね、ま、どこでもいいよ、中国でもいいんですけど、ま、中国はちょっと国の体制が別だからそういうことができないけど、他の国に例えば日本人が旅行に行ったら 日経の旅行会社が現地手配をやるんですよ。 うん。うん。 で、さすがにね、日本人の場合はですね、現地に例えば罰会社とかそういうものまでは持っていないから現地のバス会社使うんですけど、その外国要するに日本から来た客を受けるっていうのは日経の旅行会社がそれを受けて うん。 やるんですよ。 で、よくね、皆さん昔安いツアーとかで行った時は覚えがあると思うけど、安いツアーで行くとなんだかわかんないみたいなところにあるレストランとか土産物屋に連れて行かれたってことあるでしょ? ある、ある。 ね、なんか例えばそこのあのその町のなんていうか繁火街じゃないところにガーってバスで連れて行かれてそこでなんかここで土産も買いなさいってあったでしょ? うん。あった。 ああいうルートが組まれちゃうんですよ。で、それそのうちのね、ま、どれだけかはやっぱ日本人が経営してるってことはありうるんですね。うん。うん。 で、だけど日本人はそんなに外国にたくさんいるわけじゃないから何もかもを日本人経営の店で揃えることはできないけど、中国の場合は中国人たくさんいるからね、日本国内。 うん。うん。 もう自分たちの同胞がやってる店に全部連れてくんですよ。 ああ。 でもそれでね、ま、とはいえやっぱり空いてる時間にちょっと銀座でも買い物したいみたいな感じでわーってちょっと来るっていう感じなんですよね。 うん。 まあ本当に迷惑な話だから。あの白卓 1 つ取り締まれないのになんで中国から逆入れるんですかということですよ。 本当だよな。白卓めちゃ止まってますもんね。空 めっちゃ止まってますよ。本当に なんであれを全部ね、適発して帰ってもらわないんだろうか。 しかもさ、中国人の買い物ってね、え、未だに半分ぐらいあれ仕入れで来てるでしょ。だって未だにさ、えっとユニクロとか銀座のユニクロとかの前に行くと中国人がいっぱい袋持って その袋を道にこうやって置いてますよ。 どう見たって仕入れでしょっていう。 そう、そういう感じでもいるんだ。 いる。 ああ。 で、昔はさ、ドラグストアでね、例えばこれ 100個くださいとか、これ50 個くださいとかやってたわけです。最近さすがにそれはだんだんね、あの、中国の取り締まりもあってできなくなってるって話なんだけど、 でもあの、ユニクロの前とかで念柄年中なんか大量に買ってる人いますよ。 そうなんだ。 うん。 うーん。 だからね、あの、そんなのね、そんな経済行為って、 あの、ま、あまりよろしくないのでね。 そうだよな。 うん。それも含めて売上のうちだっていう人いるかもしれないけど。 うん。 まあ、もうちょっと普通の経済活動に頼るようにしませんかっていう感じ。 本当本当に僕ずっとそう言ってた。 そうなのよ。私はだからね、ま、私の住んでるエリアのあれから行けばなんか買い物に行くって言ったら、ま、銀座が 1番近いんですよ。 例えば住んでるエリアによっては東京でも新宿が近い方とかね、渋谷が近い方とかいらっしゃるかもしれないけど、私のとこはたまたま銀座が近いんだけど、もう行く気しないもんね。本当に 分かるわかる。でも最近帯広でも普通のスーパーマーケット入っても中古聞こえますからね。 うわあ。 めちゃくちゃどれぐらいいるかわけわかりませんよね。 ねえ。 地元に住んでる風でいいますから。 なるほどね。 うん。相当だよ。 ですからこれはね、あの、ま、はっきり申し上げてシズムでもな何でもないですよ。私たちの生活権で例えばその白卓がずらっと銀座の中央通りに止まってですよ。 で、それの運転手が車と車の間のところ影に隠れて路上タバコしてるんですよ。 はあ。はあ。はあ。 ね。だって東京はもう随部前からさ、路上喫煙禁止ですから。 禁止ですよね。それをね、東京1 のハ火街のところで堂々とタバコ吸ってる運転手がいるようなね、もうそれ行きたくなくなりますよ。 うん。 だからこれを取り締まれないんだから、ま、そういう意味では来なくなってくれるっていうのは、ま、幸いみたいなもんじゃないですか?ところがね、この件に関してもう 1 つ言いたい。今までですね、私たちに対してあの、ま、あんまり記事なんか掲載してこなかった日本経済新聞様がですね。 うん。 百太代表のこの中国人の観光実自粛大歓迎だっていうのをね、わざわざ記事にしてるんですよ。 ああ、そうなんだ。 やっぱり 今までの流れで言うとね、またこの保の百とんでもないこと言ったと。 うん。 ほら皆さん商売してる皆さん中国人が来なくて大歓迎だってこんなこと言ってますよ。保守党はっていう感じなんですけど私は 1つ日経新聞さんに申し上げたい。 日経新聞の私どものね、担当してくださってる記者の人は非常に行為的な人なんだけど、行為的な人なんだけど、昨日の記者会見には来てないんですよ。 え、なんで? これはね、だからあの、来ないで書いたと思うわ。 へえ。 うん。 あのね、ま、別に私たちはあの、ライブ配信してるから、それ見れば記事はかけるんですよ。 うん。 うん。 でもやっぱりね、あの、しかね、 もうちょっとね、 なんていうか、きちんとシーまで、ま、いっぱい喋ってるけどさ、代表もさ、 いや、でも普通ね、記者だったら本人にあたって最後にね、こう言ってましたけどどういう感じですか?最後ありますよね。 そう、そう、そう、そう、そう、そう、そう。 うん。だからそのね、担当の人じゃない人 が多分書いてると思うんだけど、この記事 要するにそういうことなんですよ。 とにかく政治家あるいは、ま、政党の当初 なんかのね、発言を今まで通りにこう 切り取ってやこの人とんでもないこと言っ てるだって中国人のインバウンドが なくなったら困る人たちがいるのにそんな こと全く考えてないんですねみたいな文脈 で多分避難させようとして書いてるん でしょうけど、多くの日本国民はまあそう だそうだと思ってますよ。ああ、そうね。 うん。 ちょ、ひどいと思うわ、本当に。本当。しかもこんなこと言われてね、日本からもう行かなきゃいいんだよ、もう。これ そう ね。やんないよな、絶対。でも ね、だからね、あの、な、何て言いますかね、今回のことっていうのをやっぱりこう期下としなきゃいけない。 むしろ 前から私言ってるんだけど、日本のインバウンドって全く戦略なき 単なる安物外ではなくてその うん。うん。 まあ、安物日本はだから安物を売っても買ってもいいないんだけど要するに日本というものを国を安く売ってる感じなんですよ。 そう、そう、そう。ある、ある、ある。 非常に不価値のある国なのにその日本をね、無理やり安く売ってる感じなんですよ。 おお、分かる。 売っちゃいけない相手に。 やっぱり商売っていうのは客を選ばなきゃいけないし、 あの、売り方をきちんと考えなきゃいけないんだけど、それ全く考えてないのが日本のインバウンドなんで、 これ立て直さなきゃいけません。本当に。 本当にその通りですね。 だから、あの、うちのね、先生があった 3 人とも、ま、あんまり観光行政とか興味ないんでしょうけれども うん。 お、でもね、これからやっぱり日本とちょっとね、あの、この観光長、観光行政、ま、国土交通省ですけどね。 うん。 これちょっとガンガンやってきたいかなと思いますね。あ、 そうですね。ちょっと2 回さんもちょっとね、引退気味ですしね。 だって昔さ、あのなんだっけ?正さんがえっと教えてくれたようにその北海道から うん。 え、なんだっけ?え、レンタカーを中国人に運転させろプランみたいなの出て。 そう、そう、そう、そう。 国に対してね、 北海道限定で北海道特区に観光特区にして、 え、北海道だけなんか中国人の免許で運転させてやってくださいみたいな。 そう、そう、そう。 で、さすがにそれはなんか我々もギャギャ言行って通らなかったんだけど、 そしたらいつの間にか外面切り替えっていうわけ。 外面切り替えでも公明党だとかいろんなとこがこ意味わかんない ね。そうですよ。だからこれね観光も結構ね、闇深いんで色々やんないといけません。 深本当に闇深いですよ。 うん。うん。 そうなんですよ。このままで言ったらもっともっと色々観光という名の元に色々医療ツーリズムみたいなのが入ってきたり。 わけわかんないので引っ張られちゃいますからね。 わね。 うん。 で、医療ツーリズム例えば 100 分にずやるんだったらもうとんでもない額請求したらいいと思うよ。 そうで自分でね、お金が払える人っていうこと来るんだけど 怪我したとかね、なんか 絶対始まると思うの。 うん。絶対始まる。そう、そう。 はい。そうなのよ。百太さんは国民の大弁者。本当本当だからね、百太さんが言ってることがね、むしろ一般国民のらざる気持ちなんですよ。 もうどこ行ってもここ行っても外国人多くてね、みんなマナー悪くてね、 嫌な思いするわけでしょ、日本人がもうそんなんだったらもう 3 割ぐらい来てくれなくてもええわっていうことにね、みんな思ってんだけどなかなかそれ言えないわけだから。 うん。 うん。 我々しが軽みないから言えますもんね。 そういうことです。全然しがみないので。 だからこれね、あの、ま、国民 1人頭18、あの、1万8000 円ですかということなんで、まさんとか私とかさ、あの、もう年も取ってるしさ。 うん。うん。 例えばその子育て世代みたいに子供にお金かかるとかそういうことないから うん。うん。1 万8000 円と言わずその何倍かこの年末なしお金を使うと うん。 こういうことですね。皆さん、あの、我々と同じ世代、我々と同世代、もしくはその上の人もうね、子育て終わっちゃいました。 方たちね、国民1人頭1万8000 円ですけれども、ま、我々の世代はですね、もっと使いましょう。何人文化をこの年末年始使ってですね。で、特にね、今度 2月の17日かなんかが瞬なんですよ。 うん。ふん。ふん。 これまで頑張らないといけない。 なるほどね。 中国人の親設当て込んだ商売っていうのはこれをね、あの、もうやめさせないといけませんから。 うん。確かにな。 そのためにこれから、ま、 2月1ぱぐらいにですね。 え、一お金を使うと。 そう、内も拡大させ そうですよ。 うん。 頑張りましょう。 うん。 はい。 ということでですね、え、ちょっと次のニュース行きますが はい。 マざさんの絡みのニュースです。北海道のニュース行きましょうか。ちょっと待ってくださいね。えっと、 鈴木知、それとも5番と6 番どっち行きますか?5 番と6番両方 両方きますか?分かりました。じゃあ5 番、6番両方行きます。5番です。 はい。 木のメガソーラー調査巡り 256 回指導したと北海道知事怒りテレビ朝日によりますとメガソーラーの建設を巡って知事が怒りを現わにしました。北海道の釧路出現周辺で進めるガソーラー建設ではこれまでに土上線索保などが発覚しています。 北海道は大阪日本社を置く事業者日本エコロジーに対し建設現場の土が汚染されていないかどうかやかに調査を行うよう文書で、え、指導しました。 うん。 日本エコロジーは先月 3日に1 度調査結果を提出しましたが、北海道は分析項目が不十分だとして追加調査を求める指導を繰り返してきました。 北海道の加能高幸福知事時は 13日。指導に従っていないのはこれまで に例のないことであり、極めて遺憾と言わ ざるを得ないと伝えると日本エコロジーの 松井正典社長は速やかに対応させて いただきます。申し訳ございませんと頭を 下げました。同日までに追加調査の実施 計画を提出するよう求めています。 え、北海道の鈴木直道 7知事は14日。252あ、256 回、え、指導を繰り返して、え、対応いただけないという状況、法を守らないということ自体要容認できない。既然と対応していくと話しましたと。 この人なんか今頃になって急に正義の味方面をするというのはちょっとうまいね。 あの、新藤吉たさんみたいな感じ。うん。既然とした対応を今かよって今まであんだけ問題があった時に何にも言わないで。 で、まね、え、多くの著名人が本州からあそこの太陽光パネル大丈夫なのか?出現でって大騒ぎになってるタイミングで市にも入ってるのにカタカウミーティングでそこの現地を試もせず何やら違う学校に行って、え、まあ現地殺りましたってこと言っていて行ってるのにね、知事が 行ってるのに行ってるのにそこに行かないと うん。うん。 いうことを繰り返していってずっと発言してなかったんですけど、ここに来てやっぱり風当たりが相当強くなったらしくて、このようなことを言い始めて、ただ既然とした対応とか言ってるけどそもそも 20回以上もね うん。あれしれやらない、これしれやら ない。とんでもない企業で普通だったら こういう事例があったらこの企業ダメだよ なと思うはずなのに授業は続けさせます みたいなことも平気でついね2ヶ月前は 言っていたのにどこで変わったのかなって いうそういう不思議差はありますね。何な んでしょうね。 だからそのやっぱ風読んでいかにも自分はちゃんとしてるっていう 北海道はちゃんとやってるんですっていうことをアピールしてるんでしょうけどね。 そうですね。ただ本当に今まではグリートランスフォーメーションだったので 言ってたよね。1 つでも多くのベガソーラーを作りたいとで、 1 つでも多くの力発電を作りたいっていう姿勢だったので、 こういうところの太陽光発電の建設っていうのはほぼスルーで全部 OKをしていたっていうことで ね、え、勝ったらいいなと思ってた側だと思うので、まあね、対応してこなかったと思うんですけど、 ここですね、僕旗と気づいたのがうん。はい。 最近ですね、 北海道が、ま、口をすっぱくですね、このことを言っています。これ何のことかというと、 はい。 北海道の水資源を守る条例っていうのがあっ ええ。これあの僕があの追求をして結局北海道で、え、観葉の水を観しているエリアだとか水資源がある場所というものは届けで整理しなきゃいけないと 3ヶ月前にないけない。 なくて北海道としてはその土地を全部把握をして守りますと いう条例ができたんですけれども、 この条例で言うと 3 ヶ月前に土地を買った人は言わなきゃいけないと。 で、今回の日本エコロジーのケースですけれども、何やら外国にもう土地は売っていて、所有権は移っているという話になってると。 え、ちょっと待って。どういうこと? あ、あの会社ですね。 どういうネスモデルかというと、自分たって、え、工除をやる で太陽パネルをつける。それを丸まんま売ってお金をもらうと。 ええ、 そうです。 あ、そうなの? それ外国人が高く買ってくれるからっていうことで、もう外国の所有になってんです。あの土地は。 うん。え、 だから意地でもやりたいていうことなんですけど はあ。 それで白質ですよ。 はあ。 どこのですね、色々な環境症だとかのホームページも水源だと書いてあると、 ま、それそうですね。色々な脇があって水源だって書いてるんですけどうん。うん。 北海道がこの条例で守るう資源保全地域にはですね、 なってないんですよ。 うん。なんで これ僕もですね、なんでかと思って昨日ずっと色々その周辺を調べて色々話聞いたらですね。 うん。 特有地が うん。 覗いてんの活が違うので。 うわ、バカみたい。 そうなんですよ。だからね、あの水資源の保地域っていうものを守るのは北海道だと。 で、あそこは国有地が一部あるので そこはい。 そう、そう。出現っていうのは我々の途中をお前らが管理をするのかみたいなそういう縄暴れ争いで 結局有地は覗くって書いてあるのであそこを 保全定義にできてなかったってことなんです。 ばっかなんですよ。はっきり言ってばなんですよ。 はあ。そう。 まずここで僕が驚いたのと、 あと実際にですね、国はあの国有あ、その国立公園の指定エリアっていうのを決めていて、え、このエリアでは、あ、ね、え、工作物とかを作ってはいけないと、あと木を切り倒してはいけないていう条件になってるんですけど、 その他に普通 地区ってのがあって うん。普通 普通エリアってのが普通エリアってのがあって、この普通エリアに関してはまあまあまあ国立公演ないだけどまあまあ普通にやっていいよ。あんまり景観さないでみたいなめちゃくちゃアバウトなところがあって 今ここがバンバンバンバン買われてるっていうこと。 そういうことなんですか。だからで、今 慌ててやっぱりその普通エリアリアって ちょっとまずくないかってことで、もう 少しね、エリアを広げるっていう風に環境 省がちょっと言っているのは国立公園に 指定してるくせにね、その周りの時は全然 好きにやっていいですよみたいなこんな アバウドをやっていたので、あの町は そのエリア自分の共有地だったので、ここ に太陽光発電所を作も問題なかったという ことだったんですよね。あのね、 うん。 これね、9月の13日のSTB ニュースですけれど うん。うん。 あの、ここでですね、えっと、日本エコロジーの松井社長という人がこの STBの単独取材に応じてるんですよね。 うん。うん。 で、ま、一旦工事は中断しますよという話だったんですけど、この人こう言ってるんですね。 うんとですね、ま、3 時間以上にわってね、その自分たちの うん、 事業の政党性を強調したと ほ 言っていて、で、日本エコロジーが建設中の市北斗っていうのかなには うん。およそ4.2ヘクタルにおよそ 6600 枚のパネルが設置される計画ですと。 はい。この 工事現場は単調や、え、おじなど少な生き物への悪影響が懸念されるとして氏が日本エコロジーに最調査を求めていたと。 うん。 で、メガソーラ施設の建設を市の許可性とする条例案が市議会に提出されてるっていう、ま、そういう状況だったわけですよね。だからまだ提出されてて、これはその時点ではあの可欠決されてないと思うんですけれど。 で、あの、北海道はこの の条例ですか? そうです。 白は可欠決されて来年の 1月からあ、なるほど。来年1 月じゃあ今まだちょっと中に浮いてる状態ですね。 そうですね。はい。 で、北海道は9月2 日に森林法に違反する開発行為があったとして、ま、工事の提を求めてきた。 うん。うん。 で、ところが現地でね、 9月9 日ですよ。この松井社長って人が国会議員に現状を説明した。そこでね、こういう主張してるんですね。 立ち止まることできないと。投資学がかなりの額になってると。投資はかなりの額になってるのでと。 で、その一方の人はですね、この STB の取材に対してですね、誤解をマネータとして発言を修正してると。 私どもの説明不足でから修正させていただきますと。 ま、本位としては無条件に前進するという意味ではない。 うん。 工事を一時停止しますよという風には言ってるわけなんですね。 だけどこれね、やっぱりここでの状況っていうのが他にも影響与えますね。今の話だと。じゃ、国園っていうのをどうやって守るんですかってことにやっぱなりますから。 守る。うん。 で、北海道だけじゃなくて、これ全国他にもあるわけでね、事例が ありますね。 で、しかも北海道はその他に先けてマさんがやっぱ活躍してくれたおかげでその水を水資源守ろうって条例はもう真っ先に作ってたわけですよ。でもそれがそういうバカみたいなね。 いや、ここは国有地だから関係ありませんみたいな うん。 アホみたいなことしちゃってるわけでしょ。 そうなんですよ。やっぱり地元のその環境団体も うん。 その、ま、国立公演であっても、ま、処は違って色々ね、え、その対はあるかもしれないけど、やはりこの出現全部を水源として捉えて保地域にするべきだって主張してる人たちがいったのもネットで調べて分かってやっぱりそうだよな。してなかった。 さんだと思って僕一覧見てびっくりしちゃって。 ああ、そういうことね。ですね。で、実際にですね、まあ、なんでそのこれだけ大問題になったのに自民党の議員がこれあのわおかしいなっていう風に叫ばなかったのかですけど日本エクロジーシャってのがありますと。 ま、その松井社長っていうのがやってるんですけども、コスボスエナジていう会社も、ま、あって、ここと同じイビルに入ってるんですけども、このコスモスエナジーっていうところと実はあの授業をやっているという、ま、その非常に近い会社なんですけども、 コスモスエナジーと日本ロジーは一緒に授業やったりしてると。 一緒に授業やったりしてます。で、このコスモスエナジーの代表が元山口組の幹部なんですよ。 え、あ、そうそうです。そうです。そしてこの山口内組の幹部が 中国にあの二井さんが行った時の施設団にも入り込んでそして、え、ま、次男さんとですね、 うん。 一緒に動いていて、実はコスモスエナジーの役員に次ナ男さんが入ってきてというその そうです。なので、え、その2回3 の息子さんのいる会社と一緒にやっている会社が北海道で暴れていても自民党の議員はあまり物申せないっていうそういう。 そういうこと。 そういう仕組みですね。 あの2 階は息子さんさんにいらっしゃるんだけれども長男とそれから 3難は正解寝室を試みてますよね。 はい。で、次難の直樹さんが会社ですね。 そうか。はあ。なるほどね。 いや、それでね、これ、あの、この前正さん出た時に、えっと、鈴木孝子さんでしたっけ?え、鈴木孝子さんと、ま、この週の業者との関係っていうのを、ま、暴露しましたよね。 はい。 で、鈴木孝子さんな何て言ってるかとですね、この 9月の時点での STB ニュースの取材に対してね、こういった事業者側、環境保護団体や自治体側、それぞれの意見の食い違いがあることや解釈の後を産んでしまったことには我々立法府の責任があるって言ってんですよ。いやいや、これね、解釈の違いとかそういう話じゃないですわ。意見や解釈の違いじゃなくって うん。 これは法ね、条例の整備、これの不ですよ。 だから責任があるところの話じゃなくって ちゃんとすべき。それでね、ここでですね、あの、 指揮者の方も言ってるんだけれども、 お、私たちの知ってる人では平井浩司さんもよく言ってるんだけど、そもそもソーラーパネルっていうのが建物ではないと。 うん。 うん。 建築基準法のその範囲に入ってないことが問題で、だから法律的な縛りが基本的にないわけですよ。 ソラパネルってバンバン設置できちゃうんですよ。 で、この再生化のエネルギーをただただ推進したいがためにね、国は そのためにいろんなもん緩くしてるんですよ。だってつい最近までね、環境アセスもなく作れたんですから。 そう。 それはわけのわかんない業者が宇のたのこのごとく枠に決まってますよ。 あの岩国の確かえっと上海電力のメガソーラーだってあれ 環境アセスやってないですからね。 うん。 うん。 環境アセスもなくバンバン作れたっていうのが実態だし、おまけにね、これ要する建築物にの扱いになってないからいくらでも作れるんですよ。 うん。 で、さっきのその国立公園の普通エリアですか?ま、そういうところとかね、 いくらでもやれるようになってるんですよ。 その通り。 で、さて、ここでですね、今日ちょっと初めての情報ぶっ込みますけど、 私は聞きました。 あのね、えっと、これは、ま、雑誌自体は うんと1日に発売なんで、来月の 12月1 日発売なんで、まだ中身ちょっとあんま詳しく言えないんですけどね。 うん。ほんほうほん。 あの、石原信さんと月刊正論で対談したんです。 うん。 で、信さんのこともみんながね、なんか、ま、ちょっとあの人考え違うんじゃないのとか随分言うんだけれども、でもね、貴重な情報もあってですね、弟さんの広たさんが今環境大臣なんだよね。 あ、そうですよね。 うん。どうも広大臣はですね、メガソーラものすごい あの批判派らしい。 そうですよね。 うん。だからつまりこれサイエネ派でないってことなんですよ。 うん。 で、あるとすると一応ね、環境アセスはやるってことにはなったけど、この環境アセスも結構ゆるゆるで、しかも環境アセスをやる方の会社が中国資本だったりするわけ。中国人の経営だったりするんですよ。 そう、そう、そう、そう。 環境アセスを受けう会社がもうまさに中国だったりすると 要するにそのせやりたい業者のねか環境アセスをやらないっていう可能性もあるからこれね是非ともですね原博大臣にはここ頑張ってもらいたいですね。日本の環境これ以上やっぱり破壊させちゃいけませんよ。最ごときのために全然別に最やったからって日本経済にもいい影響なんかないんだから。 その通りですよね。 え、そう思いますよ、本当に。 いや、これなんて言うんだろう?この企業が悪質なのは その住民説明会で嘘をついてたことなんですよね。 我々のね、え、授業、授業者としてね、何の問題も起こしてませんと。 うん。全部皆さんと仲良くやってますしと。 うん。 で、え、実際にそのこの博士がこの環境は何の問題もないって言ってました。 とか 全部嘘で、え、その名前のあげられたその先生も そんな会と話したこともないし、私の名前を使ってのかって怒ったぐらいの そういう詐欺ですよ、本当に。 うん。うん。 で、実際には環境アスも全然していないで、そこにいればもう本当に単調ずル歩いてるんだから環境に影響あるよなって分かるようなところももう現地に入ってないで、え、その調査をしたっていうような会社のその報告書してう ん。 うん。問題も言ってみたりさにあのその工事期間に大阪で うん。うん。 その営業停止命令が出ていて、 その営業停止できなかった部分があったので後期がずれてるんですけどそれに対する説明もないと。うん。うん。うん。 で、そもそも大阪で、え、そのね、営業提止を受けたような企業がこんなとこに入ってきて、 こんなことやってていいのかって話もなりますよね。 なりますね。いや、だからね、これ掘れば掘るほどもうさ臭い話しか出てこないんだよね。 そうなんですよ。 うん。 だからもうな、何て言うんだろうか。それをずっとほったらかしておいて うん。 ま、何のコメントもずっと出さずに いたのに急にここに来て、え、ね、焼き、八や八出してるってことは相当批判が高まってるぞと いうような感じで慌ててるんだと思うんです。 ですよね。 なるほどね。 いや、だからね、これ、あの、ま、今後ね、えっと、どういうことになるか知りませんけど、 もう1 から全部立て直すしかないんですよ。これもさっきのインバウンドと同じでね、もうむちゃくちゃなんですよ。 とにかくただただね、その利者の言うことを聞いて最年をどんどんやろうという流れですね。 うん。 で、ま、確かにね、その最不金だとかそういうものの仕組みをね、決めたのは民主党政権が悪かったんだけど、それ自民党除長させてるからね。 その通りね。その通りなの。 僕やめると思った自民党は。 うん。ねえ。だけどその もっと大きくしちゃいましたからね。 そのままのあの野話にしてるところがなんか助長させたという感じがあってね。 ほう。 で、あの、皆さんもだんだん記憶が薄れてきてるかもしれないけど、えっと、あの、三浦ルさんのご主人だった人、ま、離婚されたらしいんで、あんまり言ったら気のどかもしれないけど、 あの人が逮捕された案件なんかもそうでね。 要するにさ、あの、 うん。 ま、それこそ野商法的な金の集め方をしてたりするわけですよ。 で、三浦さんのあのご主人だった人の件に関しては随分ところからその逮捕される前も悪い話を聞いてました。悪い話っていうのはですね。うん。東北でえっと三浦さんのそのやってたメガソーラーかなんかあって うん。2 つ悪い話聞いてて1 つはま、東北のある地域結構合地帯なんですよ。 ま、大体合地帯でなんでメガソーラなんだって話なんだけれども、その雪地帯のメガソーラやっぱり雪の重みで壊れちゃうんですよ。破損しちゃうんですよ。 でも 破損したものがもうそのまま残骸として残されて危ないと。 ええ。 うん。その写真をね、 送ってこられて私ちょうどね、これ朝が始まったまたばかりの頃でこれ見てくださいと。こんななってますよと。で、この うん。 ここのそのえっと相発電所はやってるのは三浦るイさんのそのご主人ですって当時そういうま、垂れ込みもあったんですけどなるほどなとでそれだけじゃなくてですね。 あのなんかね土地をま、買収するじゃないですか。 土地を買収して うん。 えっとね、例えばここに持ってた人がいるとします。 あの、自分たちとは別の人が例えばソーラーズでやって広いところで 1角持ってたとしましょう。 うん。 そうするとね、 周りを全部買っちゃうんですね。 周りを全部買うていうかどういこと?周りうん。周りを全部買うってことはどういうことかって言うと、そこで、ま、あの、発電しました。 で、総電するのに人の土地を通らないとダメなんですよ。 ね。 おお、ほう、ほう、ほう。そうだ。お金払わなきゃいけない。 い地域でここはなんかね、その太陽光発電に結構適してるっていう場所があって、それま、 1 区買った人がいます。そうすると周りを買うんですって。 そうすとその周りを買ったら要するにその人は人の土地を通らないとその伝できなくなるわけですね。 ああ、そういうことか。そういうことか。 それでそこでも付けが始まるわけよ、要するに。 うん。 で、しかもさ、その、その1 区間買ったのは地元の人だったりするわけよ。 うん。 地元の人が買ったところをいや、俺たちのそ周りの土地をね、え、通らないとダめだろうみたいな話になって、で、結局その人はすごく安く手放さるを得ないとか うん。 ええ、 もう本当に昔の字上げみたいなことやるような人たちが結構いっぱいバっこしてた。で、そこのその一部にね、やっぱり三浦さんのご主人もいるんじゃないかって、そういう垂れ込み情報も今だから言いますけど、ありました。 いや、確かに最初の頃のその、ま、対発電所っていうのは ただどれだけ利回りなんでのね、価値としてはこれだけですねみたいな太陽光パネルを使った仕上げでしたもんね。 うん。そうなんですよ。で、地元の人はね、ま、本当におっしゃる通りただ同然の土地みたいなもんだから、じゃあ、ま、それちょっと買っとくわっていう感じで買って、以ざさやろうと思ったら、え、周りをね、なんか東京から来た業者が全部買いしめて、 で、あんたところだけで何もできないでしょ。 って言われて結局なんかもう、ま、や、買った時も安いけどそれ全部そのなんか手放さなきゃいけないみたいな。 ヤザだ。 うん。そういうことが各地で行われてましたと。 ああ、 いう話ですよ。だからこれやめさせないと本当に国はでね、最近はですね、やっぱちょっと空気読んでこの奥出現だとかの問題があるからで、なんか自民党の議員たちもあの自殺とか言ってるじゃないですか ね。 マッチポンプ政治たがこういうことをあの日本で引き起こしておきながら急に急になんか問題があったら我々が解決しますみたいな感じで行くんだけどそういうことがあったから例えばその昨日のですね計算大臣の初心表明とかにもう メガソーラって話は出てこないんですよ。だけど幼風力とかねまだまだやるっつってるわけネを うん。 あれ幼情風力だってとんでもないよね。この前見たけど 幼情風力の方がやばいと思いますよ。 私もそう思う。 で、あの三菱正少事でさえ撤退したのになんでそのさ言っちゃ悪いけどもっとちっちゃいがね うん あの怪しげに未だにバっこしてるんですかって話なんですよ。 本当にヨーロッパみたいに遠でもないのにすごい費用かかりますよ、これ。 そうですよ。で、国はさ、これ幼風力っていうか風力発電に関してね、あの例のほら秋本正っていう人が金もらった案件あったじゃない。 これ過去に遡ることになるんだけど、要するに萩田さんが計算大臣だった時に うん。 これルール変えてんだよね。 あの従来のやり方だとそれこそ三菱商あたりがま、安くそれをあの稼働できるというので三菱商の騒動になっちゃうから小さい業者が文句言って うん。 で、その最議練たちがま、色々動いてですね。 ま、秋本正がその大弁者として質問をして結局その入札した時に値段の高い安いだけで決めるわけじゃありませんよと。 なんかその新規産入の人にはうん。 ま、新規産入にプライオリティを与えるみたいなこと言ってるけど、え、そんなことしたら国民はみんな不利益ることになるじゃんって話なんだけど。 そう、本当にそう。 いや、やっぱ譲ってね、不力活発電やるんだったら安きゃいいじゃん。それで日本の業者だしって話になるんだけど。 うん。 うん。で、自分たちはさ、そういう業者からそのなんだっけ?競馬じゃなくて 6000万ぐらいもらってるわけでしょ。 そう、そう、そう、そう。 だって、あの、三菱が安値でその落した時に呼ばれてかなりやられたみたいな話あります。 ふざけてるよね。だから三菱少女そこでもう、もう冗談じゃないとなったわけだけど 絶対なるよな。 いやあ、だからね、ま、これ 怪しい怪しいこと以外ないのよ、本当に。この最 本当にそうなんだよ。 でもね、自民党はね、未だにサイエネだよ。だからメガソーラーは国民からの当たりが強くなっちゃったからやらない。 で、不傷ま、ま、不少時っていうのはその政治家の不少事じゃないけど、例えばその三浦さんの案件みたいにそういうのも出てるからやらないでも うん。 風力とかどんどんやる気なんですよ。 うん。 そうなんだよな。これほんほ理解していないのか。 うん。 ま、そのなんか 悪意があってやってるのかどっちなのかなと思うぐらいに うん。うん。 理解できない。 だから私はね、今んところね、例えば世論調査でその高一政権の指示率は高いけど自民党の指示率は上がってないっていうのは当たり前だと思っていてい国民はやっぱそれなりに懸命だなと思うんですよ。 だってこれでね、例えば安倍政権の時みたいに自民党の施術が 40何% とバーンと上がっていったらね、また自民党の今までのようなそういう利権政治プラスマッチポンプ政治が 継続するんですよね。うん。 で、それは国民の多くが、多くかどうかわかんないけどダメだと思っていて うん。 高一さんのことは支援するけれども自民党に今まで通りやらしといたらダめだからこれはやっぱりストップかけなきゃいけない。いくつかのね、政策についてね。 うん。 ということになってきてるんですよ。で、そのうちの 1 番大きなところがおそらくこのエネルギーとそれからあの外国人ですよ。 外国人。これ2つだよな。 うん。 ま、もちろん現もあるんだけどね。 現在もあるんだけれども、私はやっぱりあの巷田の人たちにも非常にね、あの、もうだんだん理解が進んできたのはそれらだと思いますね。 だから私たちはここで頑張らないといけないんですけど。 いや、本当に本当にそう。 うん。 いや、そうだよな。で、ま、そういえばあの札幌の地下歩航空間であの太陽光発電風発電はダめだっていうことやったでしょ。 で、本当に断の方に来ていただいて署名だけでももう 700 を超えるというぐらいだったので、ま、ま、それはそれはいろんな方が来たんですけど方々が漏れなくやるのは 我々の政党の主張している再炎反対だっていうのは思っててくださるので これ相当そのサイエネ太陽光発電所とうとう民もできすぎてるしな何なんだこの電気代って起こり始めたっていうそういう気差しだと思うんですよ。 ね、 そうね。だからね、さすがにね、あの、当たりが強いから太陽光とかソーラーとか言わなくなったんですけど、自民党は。 うん。 そうすると今度はまたね、なんかあのえっと風力風力とかね、 えっとなんだっけ?地熱とかいうわけだけど地熱はやっぱりすごく時間もお金もかかるも問題だから 今あるこの電気代とかですね、ま、あの安定的供給だとか 環境破壊起こさないっていうようなそういうものを解決できないんですよ。だから私たちはやっぱりあの うん。 お、今のね、旧式になった火力発電症、これを新しいものに置き換える。 うん。いや、本当。 うん。 本当ですよ。 それすればさ、電気代下がるんだから。 いや、そうなんです。て、例えば cool.なんかはね、あの、今でもクの海底から石炭を掘り出してそこで、え、発電をしてるんですよ。 そういう技術もあるんだ。まだうん。 前道に埋まっている石炭をもっと有効に使うって若干そのコストるかもしれませんけどエネルギー安全保障上も非常に有効だと思うんですよね。 そうなのよ。でね、この前日はね、すごいあの、あれなことがあったの。 うん。 あの、ちょっとね、 えっと、ね、東大会の前だったと思うんですけど うん。うん。 必要なものが突然あのあ、ま、必要なっていうかな、あの、どうしても必要なものがあってダイソってところに行ったんですよ。 うん。うん。 ね。大層。 うん。で、私あの東京のね、そのダイソってとこに初めて行ったわけ。 え、すごいな。それもダソに初めて行った。 あんまりあんまりないよ。 ダイソ。 うん。あんまりないと。 ええ、そうなんだ。 言ったのね。 うん。うん。 で、そこでダイソに入ってたらね、あの、まずその入り口、ビルの入り口、そ、ダイソはとあるビルの何回かにあるんだけども、入り口のところに 1階にユニクロがあったんですよ。 うん。 ね。で、そこを入って行ったらね、そのユニクロでですね、あの、なんか男性がね、あとか言って、ありませんとか言って見てますとかってって言われて、あ、そうですか。も、ありがとうございます。言って入ってたの。ダイソ行ったの。 うん。 ダイソに上がってたらね、いきなりなんかね、カップルがいたの。カップルの人がね。 あとさんとあさん 100 円ショップとかで買い物するんですか?て言うからいや、ちょっとどうしても必要なものがあって、 あのうん。 ここにあるだろうと思ってね、あの、教えられてきたんですよって言ったの。 うん。 だ、その人たちがなんか急にね、メガソーラダメですよねって言ったの私に。 ダイソでメガソーラの話になりましたよ。 うん。ダソでメガソーラの話になりました。 世の中変わってますね。 世の中変わってきました。 でね、おっしゃってんの。やっぱ自分たちも こういうところでね、ま、安いもの買っていうのもなんですけどと。 うん。 うん。でもね、やっぱり日本でこういろんなものが作られるようになったらいいと思うし、あの、電気の問題も、ま、朝とかで勉強させてもらいましたとか。 お、いいな。 ダイソで そんな出会いがあったんだ。 そうなの。あとね、やはりあの、その地下鉄のね、あの札幌の地下鉄のところのそれまたやってくださいね。 是非、 あ、やります。やります。またもう予約しました。 是非予約してね、あの、どんどんやらけません。だ、私たちこれからろんなところでやってくんですけど、そういうのをね。 そうですね。だから次はもうね、あ、北海道外国人の増加率が異常で、特にムスリムの増加率が異常なので、 ちょっとこれをやりたいなと思っていて、 ま、時々であの内容、 ま、差別問題と置き換えられないようにしなきゃいけないんですけど、でも、ま、これは結構大変な問題ですよね。 そうですね。またあの札幌の公園で何やら集まるみたいな話を聞いたのでちょっと映像取りに行きますから。 それはあれ集団礼拝 で俺をやるやるみたいです。はい。 あんな寒いところで ラマダンがラマダンが終わってから 3 月何時だったかちょっと調べたんですけどちょっとそれは行こうと思っていて ああ次回のラが終わった後 そうですかったんですよね えやってたの今までも やってましたやってましたそれが覚悟 1番なんじゃないのかって話になっていて 10年間で30倍ぐらい増えてだったかな ああ確かにあのラマダン来年のラマダンが開けるの が3月19日。 おお。じゃあそれぐらいです。はい。 うん。 すっごいなんすか。 いや、でもね、私ね、あの、シンガポールとかあの辺にいた時にね はい。 あの、ま、シンガポールだと当然、えっと、マレー系の人はムスリムなんですよね。 イスラム教 でちょっと行けばマレーシアだからあのラマダンの時にですね、よくその辺に行ってたんですよというのもあの夜になると はい、 あとラマダンの期間中って日が落ちて夜になるとみんなこう逆にすごいいっぱいご飯食べるみたいな感じなんでそうですよね。うん。 あの夜すごく賑やか。あとそのラマダン開けね。 えっと、ラマダンの最後の日開けた時には、あの、マレーシアなんかだと、 お、王様が、 ほ、 王様って言っても、あの、例えばシンガポールから 1 番近いとこだとジョホールっていうところに、ま、昔の半王だよね、その王様の応急見たとかあって、そこに 大掛かりにテントが出されて、みんなそこでそのラマダン明けの食事をこう振る舞回れるわけ。それ誰、誰でもいいんですよ。 私たち別に京都だけれども行けばなんか知らないけど、あの、こう食事が振る舞れてたりして、それ面白いからこう見に行ったり、ま、特にご飯食べるわけでもないけど、ま、見に行ったりとかしてたんですよね。 うん。 だけどね、 そ、そのす、すっごい巨大なそのテントを貼ってやってんですよ。それぐらいね、代々的にやってるムスリムの多いところでもう 路上で集団、路上でっていうか、その公園とかそんなところで集団なんか見たことないよ。 いや、いや、今北海道すごいんです。例えばこれね、あの、こう旭川にできたですね。うん。 あの、 施設なんですけどね。これ見えます。これ 見えます。見えます。見えます。旭川。はい。 人みたいじゃないですか? うん。 これ何? これがあの礼拝の え、モスクなの? モスクですよ。こんなのできてんですよ。もうこれ役所じゃないかみたいなのがもうできちゃってるんですか? 旭川。 旭川です。 これ分かります。これですよ。これ ちょっとですね。どっち側だろう?右側。 ちょっと右。はい。はい。そうですね。え、それ、え、 こんな感じですよ、これ。 あ、そんなミラー貼ってあったりして。 そうです。そうです。 でもさ、一見モスクに見えない建物だよね。 そうですね。で、これがあの、 24年のこれですから ああ、その集団で。 そうです。お祈りしてたのがこれ札幌の公園です。 いや、だからね、あの何が言いたいかっていうと、そのシンガポールとかマレーシアとかそれぐらいつまりあの稀れ系のムスリムの多いところでそうやってそのラマダン明けにはね、あと巨大なテントであのお食事配ったりしてるんですけどでも うん。うん。うん。 そんなその屋外での集団礼拝なんか見たことない ですよ。 多分ルールで禁止されてるのかもしれませんけどずれにせよね。 うん。 モスクでやるもんなんですよ。そういうのはモスクの中で。 そうなんです。 それをわざわざそういうとこでやる。ヨーロッパとかね、日本とかでそういうことでやるっていうのは、ま、一緒のそのパフォーマンスっていうか C 行為だったりもしますよね。俺たちこうやって。 ま、そうですよね。俺たちこうやっているんだとね。ちょっと自分たちの力をその今出しとくみたいなのありますよね。 俺やっぱり禁止することを考えた方がいいと思うよ。 いや、本当にだから憲法があって思想信の自由は分かるんですけども、ムスリムはちょっとていうような国はやっぱり出てきたので国によっては やっぱり宗教でもこの宗教はどうなんだろうっていうなものはやっぱりね、カルトの宗教もあるようにちょっとね、注容する必要があると思いますよね。 うん。でね、例えばそのフランスなんかはあの公共の場所でなんか宗教性って出しちゃいけないって確かそういうルールになってるはずなんですよね。 ああ、そうなんですね。 ええ、で、日本の場合ね、じゃあ例えばね、それムスリムが外で集団礼拝するのを禁止するって仮に言い出した時にですよ。こちらがあの、こちらがってか日本人側が言った時に、 じゃあ例えば日本人がね、えっと、来で、 あの神社のおみ越し担いするのはいいのかとか、新党でね、そういうことやるんのはいいのかとか、そういうヘリ屈になるんですよ。絶対、 絶対それに持ち込まれて、 あの、結局うまくいかないねみたいな話になっちゃうんですよ。 なるほど。わかる ね。 うん。 ちょっとこれは相当難しい局面に来てるね。 でもあれですよね。東京都なんかはムスリムを作るっていうことでインバウンド対応支主支援事業っていうことで 300万まで補助出せ。 そうですよ。 で、礼配室を作りなさいみたいなこと言ってるわけだから何を考えてんだってなんですよ。本当に私は。でもそれは憲法違反だと思う。 僕も本当に思う。じゃあ、他のね、宗教説、 特定の宗教に対してね。 うん。 うぽいの中にもできました。さんの 礼拝室。何の関係もないですけど。 うぽい。 いや、ウポイやばいですよね。もう もうウぽポイは完全にだから補助金さえ出りゃ何でもいい感じだね。 補助金詐欺何でもいいんです。本当にもう文化も減ってくれも何にもないんです。ただお金もらえばいいってところにもう成り下がりましたね。 ま、でも危険ですよ。あの、横浜のモスクを、ま、その立てているという一味の中には うん。 あの、イスラムの原理主義組織の影響を受けてるっていう風に大きに発表してる人もいるので。 うん。そうなんだよね。 で、 そうなんです。他のエリアではこの国ではつけれませんみたいなことを言ってるグループが横浜では堂々と作ってるみたいな。うん。うん。 こういうことももう少しね、気管理だとか安全保障とかいるんだったらちゃんとしてほしいなと思いますけどね。 うん。そうなのよ。それでね、あのこれはね、やっぱ関東のね、あの地域でね、え、過去にやはりそのテロ、えっと、ま、イスラム主義のテロでしょうね。ま、これと深く関わってたという人物が うん。 結構活躍してるんですよ。 活躍。 うん。当たり前のように活躍してるんですよ。 ああ。 何?そう国はというか、例えばその日本のま、あのそうですね、公案も含めたね。そう、あの人たちは、ま、止められないんだよね。 うん。そう、そう。法律内心ね。 うん。困ったもんですね。 本当にね、危険ですよね。 ただ、ま、あの、例のね、えっと、川口のね、クルド人に関わる問題については、これはさすがにね、高一政権になる前、えっと、石さんの政権の元でもね、えっと、強制帰国させた人たちいるじゃないですか。 うん。 うん。 あれはそのトルコで、ま、問題ある組織だと指定されてるところとの絡みだと思いますけれどもね。それから、ま、あの、不法に滞在してるってことだと思うけれど。 うん。 だから、ま、やればできる範囲っていっぱいあるわけですよ。 そうですね。 うん。で、ま、ちょっと宗教絡むとなかなかめんどくさいけれど、今回今日ね、ちょっとその読めま、あの、触れられませんでしたけど、その土装の墓地についてもお、やはりさすがにね、あの、首長っていうか地方議員かなから予望が出てるんですよね。 うん。 これ何番だっけ?えっと、 8番か。8 番のこれ多分大分県の事例じゃないかなと思いましたけど。ちょっと待ってください。 大分。 そう、大分のあの例の町の土装墓地の計画ですよ。ムスリム用のね。 で、これについ残ってるとこありますか? うん。これについて、ま、自民党のこれ議員団だと思いますが、なんかね、すごいこれちょっと一応読むね。 うん。 これ読みます。8 番です。 はい。 イスラム教け、え、の土装墓地、え、地元議員団が国に対応要望。 国の責任で墓地整備の方針をと はい。いいですか? テレビ大分によりますと、イスラム京都向けの土装部地を大分県町に整備する計画を巡って町に町に隣接する、え、騎士に関連する自民党の議員団が 18 日国などに対し宗教的多様性に対応した墓地の整備の基本方針を示すことなど求める要望書を提出しました。 自民党の健市支部長安倍長尾健議員権議は、え、外国人を受け入れる政策を取った以上週末つまり亡くなる時ですね。 週末もやはり国の責任で宗教に沿った形での墓地の整備が必要だと話して。 どういうこと?どういうこと? はあ。 何どこまで言うんだ? で、18 日墓地や埋葬などに関する法律を所管する厚生労働省を訪れたのがこの自民党健の議員団 10人ですと。あ、議員団は 18日厚生労働省に向けた要望書を 2期副大臣に提出。 要望書では国の責任において宗教的多様性に対応した墓地整備の基本方針を示すことが全国において複数の地域に土装の対応が可能な確保整備すること。 何を言ってんだろう?マジで。 議員団は18 日自民党の小林成長会長などに当てても同様の要望症提出しな。 何なのその議員団本当に豚骨すぎるな。ななるんだろうか。 別府スリム協会は九州では土装できる場所がなくて今も困っている。国が墓地の整備確保について検討されることを願っているとコメントしてる。 ちょっと な、もうなんで合わせなきゃいけないの? いや、どういうことになってんですか、自民党さん。 いや、だからさ、もう自民党ダめだ。 でね、 そんなレベル低いんだ、 これ。確か町の朝長戦って去年行われて、 それでは墓地 建設をお反対する人が長になったはずなんですよ、確かね。で、この肘町の隣の隣接してる、ま、大体ほら、あの、土は大体繋がってますからね。 隣のところの自民党の議団がこの件式って一体どういうこと? どういうことなんだろうか。真面目に。 いやいやなんてこっちが俺労働力を確保多様性をま尊重するだとかその労働力確保で来てもらった人週末までこっちが責任持たなきゃいけないんですか? わけわからんもそれ だから国ぐっちゃぐちゃなことするからこういうことになるんですよ。本当に 本当だよな。 うん。 こんなことありえないだ。今までだってね、ま、一部日本では土装がね、え、ま、その風習として残ってるというところあるまでもほぼほぼ仮想ですわ。僕なんかね、僕なんかね、キリスト教の信者だとは自分でも思ってないぐらいね。 うん。うん。でもクリスチャンだよね。一応 クリスチャンだけど洗礼の時ね、逃げ回ってちゃんとした洗礼を受けていられないので、 ちょっとグレーなんですけどね。 キリスト教のね、カソリックって基本的に土装ね。そう、そう。それを日本ではね、どれも気はないでね、仮想ですから当たり前なんですってそんなもの。 うん。うん。うん。うん。 それをなんでその地域にね、合わせてできないのか。もしその地域で自分たちの主張や信者が通らなくてね、絶対ダめだったらそれはもう住めないエリアですよね。 ことですよ。 で、私聞いた話によるとなんかそのイスラム京都のね、あの、ま、 クルアンって言うんですか、そこにもなんかその土地にちゃんと馴染みなさいってこと書いてあるらしいんだけど、 あとね、その、ま、例えばたまたま日本保島では、あの、百太さんもご両親はクリスチャンですよね。 あの、プロテスタントだと思いますけど、お母様今年初め亡くなった時に、あの、私と梅原さんとね、ご葬儀行ってきましたけどね、教会でやりましたから、あの、非常に経験なプロテスタントですよ。百太さん自身は別にそうっていうわけじゃないからね。 うん。 だけどでもね、例えば日本のそういうプロテスタントあるいはクリスチャンのあの、えっと、カソリックの人も うん。 まあ、日本の伝統だからってことで神社にも行くしとか。 そうです。そうです。そう。 で、それから、ま、亡くなったら仮想で若に入ると いうことですよね。 うん。 だからその土装させろとか言ってきてる人達ってそのだってそれまでもね、イスラム教徒はいたんですよ。少数ながらも日本に うん。うん。 その人たちは、ま、それはね、我慢してたって言わればそれまでかもしれませんけど、日本に合わせてたわけでしょ。 うん。 これがだから一定の数を超えたり、なんか主張の強い人たちが入ってくるとこういうことになるんですよ。 ほでまたそれに踊らされるこの自民党の議員団って何なのって。 うんと、こういうことから国内で色々体立が起きたり、あとはその貧婦の差っていうか、 その移民の方の給料が低くてその分担されちゃったりとかで文化も違うとかそれで色々な国々が大変なことになってるのでそれ全く検証しないでどんどん土装を作りましょうっていうのはね、本当にね、ちょっとポンコすぎる でね、宗教的多様性確保とか言ってますけど、いや、そういう問題じゃないですからっていう話なんだよね。 本当だよ。本当に これはね、だから相当日本はね、色々問題あるとか来てます。 来てる ね。 でもやっぱり日本人ってちょっと宗教のことについて知らなさすぎるので 嘘すぎる本当に。 そうそう。ユダヤ教もね、キリスト教もね、イスラム教も 1 つの同じ流れでちょっと違う風になっちゃってるということで、まあね、基本的にはその人たちがね、え、ま、バラバラになった。 そして日本ってあんまりそのこれだっていうね、その宗教で、ま、仏教とかあるまでも うん、 信じないとか、ま、いろんなもの多様性を受け入れるという国なのは分かるけれども、もっと宗教ってものは外国でとんでもないシビアの話です。 そう、すごいものすごい戦争を起こしてるわけですからね。なんとも そうそう。それぐらいのものなんだって宗教ってちょっと怖いんだよっていうそういう認識は持った方がいいと思うな。 そう思いますね。 だからその日本人特有のね、なんかこう宗教感がないみたいな宗教感 そう。これね、あの、ずっと保っていくためにも、あの、ま、やはり外来の宗教に対しては一定の警戒感は持たないとダめだと思いますね。あの、宗教差別をしろっていうんじゃないけれど、やはり一定の警戒感を持たないとこれ日本の国柄全部壊されてしまいますからね。 本当にその通り。 うん。で、日本は、ま、先人が賢かったん で、例えばそのキリスト教の選教士が来て 、え、ま、日本他のね、あの、ま、アジア とか、え、ラテンアメリカとかみたいに、 ま、キリスト教の国に乗り換えられる可能 性だってあったんですけど、でも、ま、 それはそういうことはなかったわけですね 。だから今でもキリスト教の数って少ない ですけど、で、恩件だからみんなね、あの 、日本の土地にちゃんと馴染んで、え、 生活しておられるじゃないですか。 ただこれ問題ないんですけど、 イスラム教だって今までは別に少数ながらもたけれど日本の土地にそれなり馴染んでいた。これが だんだんそうじゃないような態度を 見せつある。 うん。 ここでどうするかですよ。はい。 うん。 これ本当に日本って警察官が鉄砲をね、バンって 1 発打っただけでも大騒ぎで自衛隊は出てこれない。 その中で大きなね、テロだとかそういうデモがあった時に本当にどうするのかっていうようなところまで考えて我々は対応できるんですか?日本ではっていうことも考えなきゃだめですよね。 本当ね。ま、ということでですね、どうも今日もありがとうございました。 はい。ありがとうございました。 あの制限かかってますか?かかっておりませんが、いつものお願いです。 はい。はい。 最近朝は皆様の良きフィードバックのおかげと思いますが制限がかかりづらくなりました。 え、引き続きのフィードバックのご協力よろしくお願いいたします。え、入り口はトップ画面の右上、点てんてんという縦 3 つの点です。え、ここクリックしていただきまして、え、色々ありますけれども、 3 番のフィードバックを送るというところ、ここにたどり着いていただき、え、ここをクリックしてですね、コメント記入欄を出してきまして、え、こに皆様の感想を書いておりだきたいです。 この時くれぐれもなんかYouTube に文句をつけるというのではなく、え、この番組に対する良き感想を丁寧な表現でお送りください。そして今日小野寺さんをお迎えしてお送りしました水曜日の朝かったよという方は是非高評価もよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 では皆さんどうもありがとうございました。 ありがとうございました。 また明日も朝でお目にかかりたいと思います。 はい。ありがとうございます。 お

ハッシュタグ→#あさ8
ニュースあさ8! X(旧Twitter) https://twitter.com/News_Asa8
日本保守党(公式)Conservative Party of Japan X(旧Twitter) https://twitter.com/hoshuto_jp

00:00:00 準備画面
00:00:16 番組開始
00:14:19 ニュース一覧
00:16:21 日本側が頭下げる? 局長協議で中国撮影の動画拡散
00:46:31 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ
01:08:14 「マナー悪い観光客が減るのは大いに結構」保守党・百田代表
01:33:15 釧路メガソーラー調査巡り「25、26回指導」北海道知事怒り
02:12:13 土葬墓地 地元議員団が国に対応要望「国の責任で墓地整備の方針を」
02:20:37 締め挨拶

■オープニング音楽 配布元
「創作堂さくら紅葉」
URL : https://yukizakura.net/