[べらぼう] 光格天皇「父を上皇にしたいんです!」松平定信「絶対ダメ」──尊号一件の真実 [大河ドラマ/解説]

こんばんは。桐リです。 ラットです。 です。 歴史はエンターテイメント鹿島歴史チャンネルへようこそ。今日はね、え、合一見とか合事件というものについて、ま、お話ししたいと思います。 ま、これはね、あの、以前もね、ドラマでちょこっと出てきた時に結構大事なことなのにこんな短くていいのかなとかって言ってたやつなんですけど、やっぱりね、あの、大事なんで、え、ここんとこね、前回、前々回とね、出てきたなって感じなんですよね。 で、ま、この事件というのは松平佐田信の身体にもね、関係する、ま、結構大事な事件だったので、ま、今日はこれをね、詳しく解説していきたいと思います。 ドラマでもなんか最初の頃に色々やってたなんかやこしそうなことやんね。多分全よくわからへんみたいな思ってた。 そう。多分なんかやってるけど何のことみたいな感じだと思うのでまそれでねやっていこうかなっていう感じなんですけども。 え、まず一見っていうのがね、どういう 事件なのかなんですけれども、え、これね 、ま、ちょっとややこしい話なんですけど 、まず広格天皇、この広格天皇という 新しく天皇になった方がお父さんのスケ人 にだから天皇じゃないんです。お父さん 新脳なんですね。で、そのお父さんの スケ人信脳っていう人に打上天皇のあの いわゆるあの上皇ですよね。校の与えたい んだって言ってきて松平佐の君がダメだっ て言ってこう拒否した事件ってことになり ます。まずね広格天皇がどうしてそんな ことを言ってきたのかと言いますとあの 広角天皇の前の天皇であるごぞの天皇って いうのが安営8年成暦1779年に後継の 王子を持たないままなくなってしまっ たってところから話は始まるんですよ。 で、元々ね、あの、ご園の天皇っていうのはそのお父さんの桃園の天皇がなくなった時にわずか 5 歳だったんですよ。ま、あまりに幼すぎるということでこの桃園の天皇のお姉さんっていう人が子供よりも先に言うた、ま、中継の天皇として桜町天皇ってのになったわけなんですよ。だからもの天皇にとってはさんに当たる女性が、ま、継の天皇として先に意したって形になるんですよね。 で、ま、ちなみにこのおばさんのご桜町天皇っていうのは江戸時代 2 人目の女性天皇で、ま、現在のところ最後の女性天皇になるから。 へえ。なかなかね、今ね、女性天皇のことでなんやかんやこ何年かも揉めてるわけかどうかわからんけど色々なってるけど、あ、この人がもう今んとこ 1 番最後の女性天皇としていらっしゃったわけなんだね。 そうなんですよね。 で、ま、今揉めてるように女性て天皇のは中継なんだってよく言われるんですけど、この、ま、実際あの、桜町て天皇も中継なんですよね。自分の 1 個が幼すぎるんで、その子が成長するまでは私がじゃあ中を継ぎますわっていうんでやってたっていう人なんですよね。 で、じゃあ江戸時代この時期なぜ幼い天皇が即有意するとまずいと思われたのかというと実はねご園の天皇のパでご桜町天皇のた弟ちゃんの桃園の天皇っていうこの人の時代に調底でね権力争いによるねあのちょっとゴタゴタがあってそれがこの桃園の天皇がなくなった時にもまだくすぶってるような状況だったんですよ。 こういう時に、ま、幼いね、 5 歳の天皇が経つと来にされてまた情定がね、権力闘争で乱れかねないって思われたからなんですね。だから桃園の天皇がなくなった後、お姉さんのご桜町天皇が女性天皇になって 5 歳の、ま、ご園の天皇っていうのが成人するのを待ってるっていうね、形になったわけなんですよ。 え、そして9年後の名和7年、14歳に なって厳したごぞの天皇はおばさんの 五桜町天皇から上位されて、ま、正式に 天皇となったんですが、ま、この時点で まだ14歳なんですよ。しかもあのごぞの 天皇って体が弱かったらしくて、その、ま 、奥さんですよね。 その奥さんのこのエコレ子コっていう人の間に、ま、なんとかあの 1 人だけ女の子のよ子内心のっていうのをあの儲けはしたんですけれどもそのまま他の男の子が生まれないまま暗 8年成暦1779年に22 歳の若さで突如亡くなってしまったわけなんです。 うん。 で、この若いね、ごぞの天皇が亡くなった時、男の子がいいね。交代士もまだ決まってない。 まだ若いから大丈夫だろうってみんな思ってたらなくなっちゃったもんだから。慌てた底は急遽その直系いなくなったもんだからもう冒険である会員の三宅のすのの息子の広角天皇っていうのをこのご園の天皇の用姿に迎えて即させたっていうことだったわけです。 え、ちょっとやこしいですけどご理解いただけたでしょうか? うん。なるほど。 なん、直系の人が、ま、若いからつか大丈夫だろうと思ってる間に全員なんかなくなっちゃった。その血筋が途えるからてバタバタバタってなったって感じ。 そう、そう、そう、そう、そう。 ということでオッケー。 そうなんです。で、ちなみにね、その元々三家っていうのはその天皇家の他に不見の宮っていうのと、それからあの桂の宮っていうのとアリス川の宮っていう 3家が宮ったんですよ。 で、それを、ま、言うその何か天皇県何か あった時のためにってあったんだけど、 それをあの法、え、6大将軍の家の部の 時代にその新井博石っていうのがね、え、 宮県3つじゃちょっと心もないから、あの 、もう1件増やしましょうってことで 新しくできたのがその今回の広格天皇の上 である会員のだったわけなんです。 で、なのでその今回の天皇のお父さんのひってまだ会員の 2 代目って感じで割と新しいだったんだけれども、ま、その適当な男の子がいたってことで、ま、天皇になったっていう感じだったわけです。 [音楽] うん。 え、新井白石はなんでそんなを増やしたのわけ?そんないっぱい言ってもやこいしそうなんやけどなんかあ、あのね、実は江戸時代の天皇っていうのは皇大使に選ばれた王子以外は全部もう出荷させてたんですよ。 しかも平安時代たらだったらね、なんか 連続させるとかいうウルトラシー使ったん だけども、この時代それもできないって ことでなので交代とかが早にしちゃったり とか今回みたいにね若くして天皇が なくなくなって交代子いないとかっていう 時だと天皇を継ぐ人間がいないっていう ことに、ま、なりやすいというかなりかね ないそういう状況だったんですよね。なの で毎日天皇家に天皇を継ぐ男の子がい なかった場合は三宅から次の天皇を選 ぶっていうことで三宅が作られていたわけ なんですよ。 だから、ま、徳画で言うところの誤 3家経とか誤3 みたいなものなんで、だから 5参3 家だと足りないってご参教ができたみたいに三分け 3つじゃ足りないもう1 個増やそうみたいな感じですね。なんかこう、ま、言い方悪ストックじゃないけど、そういうのをもうどんどんどんどん不安だからどんどんどんどん作っていったって感じ。そう、そう、そう、そう。そう。だから予算のお金合いがあるからさ、あの、ご 3 みたいに増やせなかったんだけど、でももうちょっとは増やさないとなみたいな感じで増えたっていうのが、ま、あの、買いのみ明けだったですね。 ま、なので、ま、ゴモゾの天皇に王子がい なかったことから三宅の1つだった簡易の 三宅から広角天皇が選ばれたっていうね、 わけなんですが、突如天皇になっちゃった 広角天皇にしてみると普通だと天皇の親が し、パパが死んで息子が天皇にな るっていうのが順等な行為継承なのに広格 天皇の場合はいきなり天皇になっちゃった もんでお父さんのス透 てくらいのままだったんですよ。 天皇じゃないから。うん。え、江戸時代の 頂定っていうのは、あの、徳川イ康がね、 あの、近並びに区所ハットっていうね、 法律決めたんですよ。で、その法律の中で その現役の3っていう、ま、参考っていう のはいわゆる打状大臣とかあの左大臣、右 大臣ね、この3つの会のことなんです。だ からこの参考っていうのは信脳よりも赤事 が上であるって決められていたのでなので 頂底の儀式なんかの時に広角天皇の お父さんのスケイト信は常にこの3個をね 接取してた石管形家形っていうのがあるん ですけどこれの下の赤石に座らせられ なきゃならなかったわけなんですよ。で 言ったら広格天皇にしてはこう親高校 な人間したら見られてことだったわけなん です。ああ、 なのでなんとかお父さんのくいをあげて石間機より上の席に座らせてあげたいと思って、ま、実はね、もう天名 2年成暦1782 年頃からお父さんのスケ人ひ新脳に大場天皇のねを与えたいんだ、宣言下したいんだっていう風に府に許可を求めていたんですよ。当時の府の頃の将軍は春さんで住の沼ぐだったんですけど、ま、これを拒否してたわけなんですよ。 え、それがま、家春なくなったし老樹も新しく松田佐野信になったんで完成元年成暦 1789 年に高学天皇はまたしても政府が幕府が変わったからいいんじゃないって感じでうちのパパ上にしたいんですけどってまたこう お伺いを爆府に立ててきたわけなんですよね。これがあのなんかちょっと前かなり前になんかその話がちらっと出たっていうそういう時の話なんです。 で、この時、ま、時の老樹取材である松平 佐信はその上皇の与えられるのはかつて 天皇だった人間が現役を知り添いた場合に 限る。つまり天皇になったことのない ス透け新脳には上皇の与えられません、ま 、今までと同じね、そういう拒否したわけ ですね。返事したわけですね。 え、ところがやっぱり広格天皇はいやいや天皇にならずに上口になった例というのがございますともう調べさせたわけなんです。前例主義のねもう定だから調べたあったのよ。鎌倉時代の森田新脳とか室町時代のサふ新脳とかという前例がございます。 なのでパパをにしたっていいじゃありませんかってしたんですけど松平はちょっとその 2 例は特殊な例でちょっと同乱機の慰例だから普段のこのいわゆる兵事のね平和な時には当てはまりませんからダめですよって言ってまたしてもま、脳を突きつけたんですよね。 でもそれでも高学点の諦めきれなくて 2年後の完成3年成暦1791 年にまたもパを上行にする件考え直してくれないかなって言って松平サの手紙を送ったんですよね。で、しかも今度はね、 上ダメなら項書くってことでどうでしょうかって言って脱してきたんですよ。 だからあの正式な項がダメなら ほぼ並みたいな、ま、ちょっと曖昧な地位でもいいんでダめでしょうかって言ってきたわけなんですよ。 なんですが、まあ佐信君としては緊に区書 ハットで決められた身分をね、覆返すこと はできませんって言って、ま、再び拒否 するんですけど、ま、ただ手の気持ちも 分からなくはないんで、その、え、上は 上げられませんけど、スひの所量を、ま、 今戦国ね、あるんだけど、それス脳を1台 限りなんだけど、3000国に増やし ましょうって答えたわけなんですよ。だ からの部にしたら、まあ名の方は上げられ ないけど、見入りが増えれば、ま、その ちょっとね、そういう生活が豊かになれば 天皇も納得してくれるんじゃないかなって 思ったんですけども、広格天皇はそんな ことでは諦めませんでした。え、そこで 翌年の完成4年の1月に、え、また宣言の 許可を爆に求めてきたわけなんですよ。 で、この時佐信君はもう前に返答してるんだし、ま、黙っとけばそのうち諦めるだろうというね、爆府お得意の先延ばし戦術っていうの出たんですけど、でも広格天皇は 5月にまた 早く返事だよって最速してきたんですよね。で、それで、ま、しょうがないんで 8 月に、ま、宣言の許可はできません。代わりに国高を増やすんならオッケーですっていう、ま、前回とね、同じ回答をしたんですけど、そしたら今度 9月に広格能は脳宣の件許可してよ。 許可してくれないんだったらもう勝手に宣言しちゃうよ。なんか言っていたわけなんです。 [音楽] 言えばなんて言うの?お金がどうのじゃない?ないんだけども安易にそっちであのなんか簡単に済まそうとした信君の考え方もねなんか違うんだよ。そこじゃないんだよとは思っちゃったけどね。今の話を聞いて。 そうなんですよね。ただ佐ぶ君には佐ぶ君でね、ちょっとま、後で話わけがあるわけなんですよ。 おお。 うん。 うん。でも天皇の方はもう結局ね、パパを上にしたいっていうそのすごい本気だったんですよね。 うん。 こんなにね、一生懸命頼んでんのに全然毎回ノーノーノーって言うからもう嫌になっちゃったんですよね。それでなんかもう勝手にするみたいなことちょっと売り言葉に買い言葉みたいになっちゃったんだと思うんですけど、ただそういうね、ま、しつこく言ってくることより何よりもその松田平さんなども怒らせてしまったのがちょっと前回のドラマでやってたみたいにこれまでの調底っていうのはね、まあ何でも府にお伺い立てて 幕府がねダめです。OKしませんって言っ たら引き下がるっていう感じだったのに この合宣言の一件に関しては広格天皇が 1歩も引かないどころか幕府の許可なくて も勝手に宣言するとまで言い出した点なん ですよ。 で、これはもう府としては有自体で、 あの、松平さなども、ま、天皇をね、バするわけにはいかないんで、あの、その能宣派だった、あの、ドラマでちょっと出てきたね、なんかマロはって気持ちの悪い 2 人いたですけど、あの、あの、中山なチとあの、奥木町金明を江戸にね、呼びつけて順問して、その中山なチを平門 100日で奥町金を必速 50 日の経にしすって命じちゃったわけなんですよ。 前回揉めてたのは結局あのドラマでも言ってましたけど府が区を直接処罰した例ってのはこれまでなかったわけなんですよ。 なので本田かずとか松平の信明なんかがいやちょっとそれまずいんじゃないですかって大反対したのでま信君も最終的には折れて処罰はじゃあ府から申し渡すけどま実際の悲鳴とかそういうのは頂点に行ってもらうっていうことでま合いをつけたわけなんですよね。 一方その京都の広角点のちょっとこうパを上にするんだ。 するなって頑張ってた広格天皇には今度 あのおばさんの五桜町天皇まこの時はもう 上口にね上位したから上になってたんです けど五桜町校がまそこまでを押し通これ 以上との関係がね悪化してもまま まずまずいんじゃないした方がいいんじゃ ないって言ってこう広格天皇を説得して くれたんでま天皇もねおばさんにそこまで 言われたらしょうがないっていうことで まやくねの一見を取り下げたっていうわけ なんですよ。 うん。ま、どっちも頑固っちゃかよね。さ田のもかなりのなんかそこまで言われたらもういいやってなっちゃいそうなのにすごい頑固だったね。 うん。ま、そう。どっちもだからちょっと頑固すぎてね、こうぶつかっちゃったっていう部分はあるんですけど、ただその佐田信君にはこの広格天皇の要求を 絶対に飲めない理由があったんですよ。 え、うん。 自分が思い通りにこれから国のために色々できなくなっちゃうから、そういう人たちが力を持つとかそんな理由かしら。何なんだろう? あのね、調底じゃないんですよ。あ、 あのね、調底の方だけだったら多分ね、ひょっとしたら佐君も OK出したかもしれないんですよ。 お、 実はね、この広格天皇がそのパパを上にしたい、合宣言したいっていうね、問題が持ち上がっていたこの時期に江戸でも似たような問題が起こっていたんですよ。 それが一つ橋はさ大御所になりたい事件だろ。 何?何それ?何ってなんかゾワぞわんだけれども。 うん。そうだからね、その 1つまるさだってさ、あの 11 代将軍の家なりのは実の父じゃないですか? でも彼は将軍だったことはないわけなんですよね。重大将軍っていうのは家春ででこの家なり成りっていうのはその家春の用姿になって将軍になったわけでしょ。 はサ田は現将軍の実の父親ではあるけれども名目的には何の役職もない将軍家権の相ろ扱いの誤産の 1 つの一つ家の党首にしか過ぎなかったわけですよね。だからもう言うたらパっていうこと以外には何の力もない。名目上のそういう力がないっていうことなのではサとしては名目上もちゃんと将軍の父なんだって地位が欲しかったんですよ。それが大御書だったっていうわけなんです。 で、もってね、江戸時代における王護書 っていうのは、あの、徳川イ康が将軍の 地位を息子にずって大御書になったのが 最初で、2代目の昼も大御書になってます し、大御書って言うと将軍のくらいは息子 に譲ったけれども本当の実験は大御所が 持ってるみたいななんか政治形態の イメージ強い言葉なんですよね。で、実際 8大将の吉宗も大御になってね、息子の 家しげの時代も、ま、割とね、口挟んで 実験振ってましたからね。なので、サとし ては自分も応御所になって実際の将軍と父 だけじゃなくて名目上の地位や実験もいっ て思って息子の家なりにね自分書にする ように爆格に働きかけろなんてやってた わけなんですよ。ああ、さっきその前に話 を聞いてた広格天皇と同じようなことを 望んでいたつうわけだ。そうですよ。 だから京都で格天皇がパに上口のくらい送りたいって言い出した時、ま、普通だったら佐田信部君もね、ま、別に前例あるんだったら、まあいいですよって許可しても良かったんですがうん。 で、ま、そこまで天皇とめてね、関係化させるのは特策ではないっていうのも道君的に分かってたとは思うんですけども、でも江戸で将軍の父親なんだけど将軍になったことのない一つ橋さが大御所に成りたがっているというこの状況化で広格天皇の要求飲んじゃうとじゃあ将軍になったことのない春さが大御所になってもいいよねっていう理屈が成り立っちゃうわけなんですよ。 なので松平さどとしては広格天皇の合宣言のは何としても阻止しなければならない案件になっちゃったわけなんです。だからね、ま、この件だけではね、佐信君もね、広学天皇の要求を飲んでた可能性もね、あったかもしれないんですよね。 でも実的には、ま、君がこの天皇の件を、ま、に拒否したにサが所になるという道も閉ざされてしまったわけなので、そのせいもあって、サ田は佐信君のおしに暗役することになった。 ああ、 なんかある意味こう佐田信君タイミングが悪かったんだねって今言うと思ったんだけれどもこの後信君が色々とあるってことなんだね。 きっと そう、そう、そう。なのでね、ま、その後のことはちょっとまたね、別の動画でお話しすることにしますけれども、ま、ドラマでね、あったように、ま、色々あるわけなんですね。え、なので、ま、とりあえずその合一見、え、古天皇のね、合宣言の件はよくわかったのよという方はチャンネル登録、グッドボタンよろしくお願いいたします。 なんかね、ドラマを見てね、全然こう わかんないとこあったけど、ま、きっと 桐リさんが何か解説してくれるであろうと 思って、やっぱり今回それをやってもらっ たのでほっとしております。Xでもそう いうことをやってくれてると思うので、X の方もよろしくお願いします。え、 メンバーシップもやっておりますので よろしくお願いします。ではまた次の動画 でお目にかかりましょう。 [音楽] [拍手] [音楽]

※概要
光格天皇が父・典仁親王に「上皇の尊号」を贈りたいと願い、松平定信が拒否した尊号一件。天皇の“親孝行”が幕府を揺るがせ、やがて定信失脚の伏線となる──親子愛と政治が交錯する江戸の大事件をわかりやすく解説します。

2025年、NHK大河ドラマ「べらぼう」解説動画です。

メンバーシップやってます。(月額490円)
https://www.youtube.com/@kashimashi_rekishi_ch/join
毎月、長編動画1本、短編動画1本配信
特典はバッジ、メンバーのみが使える絵文字などです♪

かしましLINEスタンプ
https://line.me/S/sticker/26556606/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail

X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
https://x.com/rGDfU0KgzH2ankI

▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com