菊花賞2025人気は飾り!桜花が選ぶ厳選穴馬3頭!エネルジコやエリキングやショウヘイが人気を集める中で人気の盲点になっている馬は?スタミナ比べになると浮上しそうな馬など3頭ピックアップ!

残り400を切って大外へ回してっていう ところですが、そこでも外へ弾かれます。 ま、ズさはちょっとあるんですが、この 10番の馬の、ま、後ろから追いかける形 でそのまま4コーナーを回っていきます。 直線向いて立て直してから、ま、ぐっと 伸びて、ま、他の馬がバててるっていう中 でこの馬1等だけはグイグイ伸びてはい、 こんばんは。プロバケ集団大です。本日は ですね、キ下2025人気は飾り大家が 選ぶ厳選馬3とをご紹介していきたいと 思います。はい。それではまずですね、 こちらジョンを上げておきたいと思います 。こちらジョバンですがさシとダービーに 挑戦して、ま、4着8着という形でしたが 、今年ね、このダービーさ出走した馬の中 で掲示板1に入った馬がキ下に出てきて いるのはなんと3等しかいないと。ま、 エリキングとそしてジョバンニとそれから 翔平ですよね。で、その中でジョバンニは さで4着しています。スピードっていうの を十分に証明してる形というのは相波 タイム1分57秒4というのがあってその 中で勝ち馬はね1分57秒0ですからま 相当早いっていうのはねこれ見て取れると 思うんですよね。要はスピード能力がある と。そしてこの賞って昔から結構ですね。 ダービーき貨賞というよりは殺賞の方が ですね、連動性が強いとも言われています 。そういった中でダービー5着場のエリ キングであったり、ダービー3着の翔平で あったり、ま、その馬たちと比べるとね、 地味ではありますが、距離が伸びて面白 そうだなというところも踏まえて今回は ですね、序盤にをご紹介させていただき ます。では振り返るレースとしまして2戦 ですね。気賞と神戸新聞杯の2戦を見て いただきたいと思います。 このさ賞は勝ち馬ミュージアムマイルは 元り2着に破れたクロアディノールも そしてマスカレードボール3着場もですね 。ま、それぞれ、ま、かなりね、有力な馬 です。例えばクロアディノールは、ま、 ダービー勝ちました。マスカレードボール はですね、ダービー2着になって、その上 で天皇賞の有力候補の1等なんですよね。 ここを考えると、ま、今回ですね、この 序盤に、ま、やたらとね、人気落としてる なという印象があるんですが、1分57秒 4でかけたっていうところを評価できます し、このシ自体も結構不利もあったって いうところが思い出されますよね。そう いったところでもレースをね、振り返りし ていきたいと思います。当時はですね、3 枠5番ということでや打ち目の枠でした。 まずレース見ていきましょう。ゲート開い た瞬間、こちらはポンと高スタートを決め ます。これ割とね、ゲート早く出てるん ですよね。その上でまずは先行策を取って いこうとしてうまくね、前々で流れに 乗ろうとしてるっていうのが見られて、ま 、一時期は4、5番手ぐらいまで上がって いたっていうのがあったんですよね。そこ から、ま、外からね、殺頭してくる馬とか 、ま、そういったところでですね、徐々に 位置を下げていったという形ですね。今1 コーナーを回ってる時はちょうど67番手 ぐらいにいるという状況なんですが、そこ から徐々にね、位置が下がっていくって いうのがありました。ま、今ですね、 ちょうど、ま、2コーナーを回ってると いうところになりますが、ま、前がですね 、しっかりと、ま、引っ張ってるという 流れではあったもののペース自体はね、ま 、割と、ま、そんなに早いというほど早く はなかったです。ま、平均的に流れてると いうところで、ただ外からですね、ま、 上がっていく、この巻くていく馬がいた ことによって前がちょっとごちゃついて、 そしてこの振りを受けるんですよね。で、 振りを受けて位置を下げてしまいます。 これがすごくもったいない内容で、ま、 向こう上面で位置が11番手、12番手 ぐらいまで下がったっていう事象があり ました。そこから今度はまた巻き返すため に足を使ってるというところ。ペースも 徐々に上がってるっていう中で結構 スタミナがいる内容になりました。そして 今度はですね、ま、4コーナーを目指して いきます。再びですね、勢いを取り戻して 外目を立ち回って残り400を切って大外 へ回してっていうところですが、そこでも 外へ弾かれます。直線向くとその弾いた ミュージアムマイルの後ろをですね、 伸びるという形なんですが、ま、なかなか 切れる足は使えなかったものの合わせて からこのマスカレードボールと合わせて からはしく末え足を伸ばしてじわっと 上がっての4着という形ですね。 それでまず言えること向こう上面でかなり 位置を下げたこと。これが大きな範囲と 言えます。そしてもう1つは4コーナーで この11番のミュージアムマイルに外へ 弾かれたこと。それによってですね、ま、 勢いも削がれたというのがありますので レースぶりとしてはかなり20区、30区 と言ってもいいでしょう。厳しい競馬に なったっていうところで、そういった点で もですね、この序盤にの能力っていうのが 、ま、ここで見せつけられたっていう思い がありました。ただこれをね、ま、あの、 元に、ま、ダービーでも期待したんです けど、もう日本ダービーはどちらかと言う と、ま、疲れが溜まっていたことによって レースっていうのはうまくいかなかった ですが、殺シというのを今一度見直すと 想像以上にスタミナのかかったレースで しぶく伸びていたっていうところはこれは 評価すべきかなというところでまずさをご 紹介させていただきました。 次に神戸新聞杯を見ていただきたいのは このレースがどんなんだったかっていう ところを言うと端的に言えば上がりの勝負 という形ですね。残り600線っていう ことでもちろんスピードっていうのも大事 ですけど何よりも切れを求められたレース になりましたのでさと真逆のレースとも 言えます。その真逆のレースの中で序盤に はかなり抗した部類になるので、そういっ た点ではですね、内容は非常に評価できる というところでした。ではこの神戸新聞杯 もね、少し振り返りしていきます。枠順は 2枠2番ということで内ち目の枠でしたね 。その内ち目の枠からまずゲート見ていき ます。ゲート開いた瞬間こちらはポンと こうスタートを決めます。かなりいい スタートで一瞬逃げるのかなと思たぐらい なんですが、ま、外からですね、7番の馬 とかそして、ま、3番のね、アルマドロ あたりも行くことによって控えて4番手の 競馬ですね。ま、要はですね、スタート 能力っていうのはかなり高い方ですので、 取りたい位置を取れるっていうのはこの馬 の魅力かなというところで、今1コーナー を回ってます。ま、この1コーナーを回っ てペースがだいぶ落ち着いたっていうのは 、ちょうどね、スタートしてから3ハロン 超えたぐらいで、ま、13秒台が連発して いくというところですね。ま、その中で 折り合いを見ていくとかなりですね、あの 、グッと押さえて決して行きたがってる ところはないっていうのがこの馬のいい ところでもあります。内打ちでしっかり ためを効かすっていう競馬をして3番手の インのポケットに入ってるというところ ですね。ま、カーチンは後ろの方にい たっていうところですが、この超スロー ペースの中で切れ味勝負になると序盤にと してはやっぱり苦しい形ではありました。 そして、ま、向こう上面ですね、軽く下っ て登りがあるというところを超えて外回り コースへ、ま、入っていくという形です。 その外回りコース、ま、入っていっても ペースは一向に上がらないっていうところ で、その上がらないペースの中でも、ま、 耐える競馬そこからですね、今度は残り 1000m切っていきます。1000mを 切ってもまだスローのままっていうところ ですので、全く対率が動かない状況でもう 完全に切れ味勝負のレースになったって いうところ。800mを切ってから ようやくペースが動き出しました。前の、 ま、あの逃げてる馬が引っ張 るっていうところで11.9になったわけ ですけど、インでしっかり貯めて るっていうところで、今度は残り600を 切っていきます。ま、外からは勢いよくね 、ま、5番の消平あたりが上がっていって 直線向くと直線前が壁、外にも出せないと いう状況で再打ちをつくんですが、 やっぱりけないと、ま、内に持たれてくる 馬がいますので、で、間を割っていくと いう形で、ま、5サインでちょっと不利が あったっていうところですね。その間に、 ま、翔平と外からはエリキングの、ま、 いい勢いがある末足に屈して残念ながら、 ま、3着という状況でした。 このレース、ま、誰がどう見ても分か るっていう点は不利があったっていう ところですね。まず直線入る部分ですけど 、入ってから前が壁でね、さっと抜け出し たいのに抜けれないと。これは何を示し てるかって言うと、この早い上がりが、ま 、出る中で待たされてしまったことによっ てヒれっていうのがより求められたって いうのが大きな範囲につがりました。で、 元々こういう切れ味をま、繰り出す馬では ありませんので、それだけにこの 振りっていうのはかなり大きかったかなと いう風に見ています。ただでさえスロー ペースで切れ味を持ってる馬が有利になっ たっていうところですからね。それを 考えると今回はき下京都の舞台は残り 800から早い足を断続的に使わなくちゃ いけないコースという点ではですね、中間 のペースがちょっと流れる場面があれば この序盤にのスタミナっていうのは十分に 生きてくるんじゃないかなと見ています。 このレース、この序盤に自体の上がりは 33.1 っていうのを示してますけど、これは京都 っていうところを考えれば十分に合格点の 末足だというところでですね、割引く ところは、ま、全くなかったなという風に 見ています。このレースだけを持ってエリ キングが消平と、ま、いわゆる勝負付けが 済んだとは私は思っていませんので、そう いったところも見ても序盤にの巻き返しっ ていうところは期待したいなというところ で、まずは1投目にご紹介させていただき ました。 はい、2投目にですね、ご紹介したい馬と してマイユニバースを上げておきたいと 思います。な何と言ってもね、前走の苦十 繰り特別ですね。これが非常に強い競馬 でした。後続に7馬シつけるといわけでは な、だけではなくて、この前半大逃げし てるんですよね。中間スピードを緩めて さらにまた末足を発揮するというかなり スタミナに飛んだレースぶりを見せました 。これをもし3000mでやられると かなりね、スタミナのかかるレースになる なっていうところが見られます。今回です ね、安城は残念ながら横山乗ジョッキーで はないというところですが、ポイントは誰 に乗り変わったかと言うと、なんと竹豊 ジョッキーなんですよね。竹ジョッキーと いえば今年のG1、もうずっと逃げ絡んで るっていうのがあって、ま、例えばですね 、宝塚記念は、ま、逃げ切りがちですよね 。そしてスプリンターズステークスも2着 。そして先週のね、収華賞も2着とこの 竹教を逃すとものすごく厄介だなっていう ところに厄介な馬に乗るっていうだけでも すごくワクワクするというのがあります。 そういった点でもこのマインユバースって いうのは非常に面白い存在っていうところ もあってご紹介させていただきます。では ですね、振り返るレースはですね、この 9十り特別を振り返りたいところですが、 残念ながら映像がありませんで、是非です ね、ご自身で見ていただきたいなと思うん ですが、私が見ていただきたいレースは もう1個あります。それは京都の一勝 クラスのあず賞を見ていただきたいと思い ます。 はい。ではですね、こちらのあず賞はです ね、京都で行われたレースで10建てと いうことで、投数自体はそんなに多くない のでね、ま、これの何が参考になった かっていうところを見ていただきたいと 思いますが、もちろん打ち回りコースって いうのもね、外回り打ち回りでは全然違う というところがあります。ただこのレース 自体まず注目できるところは芝不良バ場っ ていうところなんですよね。この日、ま、 あの、この時間帯はね、雨が止んでました けど、かなりしぶったバ場になって、非常 に重たいっていう状況になりました。この 、あずが終わった後にクラマステークスが あったわけですけど、そのクラマ ステークスでも、ま、おバになっていたん ですよね。ま、バ場バが乾いて、その乾い たババでさあ、どうだったかって言うと、 相波時計がかなり時計かかっていました。 このね、京都のまあ2回、第2回京都7日 目って結構時計が出るバ場状態が多い中で 不良バ場になったことによって時計が かかったわけですけど、そのかかった時計 ってのは非常に重要で、要はスタミナの かかるレースをしてるというところで、 潜在的にスタミナがあるっていうところを 証明してるレースでもありました。そう いったところで今回ね、このアずシを見て いただきたいと思います。 ではですね、こちらまず枠順ですが4枠4 番ということで内ち目の枠でした。ここ からまずねレース見ていきましょう。 ゲート開いた瞬間こちらはちょっと出負け するんですよね。そしてこの出負けした ことによって1取りが最初はまになっ ちゃって逃げることができなかったって いうところがあります。この時はですね、 まだ客室が固まってなかったと言っても いいと思うんですけど、控える競馬で大体 7番手ぐらいの位置で1コーナーを回って いきます。この1コーナーを回って、ま、 前もね、決して逃げてる馬が早いわけでは ないんですけど、ま、12秒台が、ま、 続く、12秒台、中盤ぐらいが続く流れの 中で控えてじっと我慢をさせる競馬ですね 。今後方3番手にいるというのが、ま、 このマイユニバースの特徴でもあります。 そして、ま、向こう上面に到達して、この 無条件上面ではしっかりと折り合いがつい てるっていうのがありますね。ケース的に はね、ま、重バ場になって、ま、不良バ場 になったことによって、ま、上がらない中 でですね、しっかりと折り合いがつくって いうのはこれは評価できる部分だと思われ ますので、今回仮に逃げなくてもこういう 競馬ができるっていうのは、ま、あの、 安定もね、頭の中に入ってると思います。 おそらく逃げた方がいいとは思うんです けどね。で、今度は3コーナー入っていき ます。内回りコースで、ま、登り下 りっていうのはあるんですけど、この馬 すごく手応えいいまま追走して外目を走っ てると。で、今度は下りに来ます。下りで しっかりと進出できることを見せていて、 ま、ズぶさはちょっとあるんですが、この 10番の馬の、ま、後ろから追いかける形 でそのまま4コーナーを回っていきます。 残り400を切って、そして直線向くと 大外へ持ち出します。その大外へ持ち出し てからしく末足を伸ばしてるんですが、 この末足を伸ばすっていうのも、ま、 なかなか止まらない。もうずっとね、いい 足を使っていくというところで、内ちのね 、粘ろうとする液を、ま、ギリギリでした けど、最後は差して1着という状況でした ね。 はい。で、まずですね、これ勝った馬、ま 、マイユニバースですが、任した馬、 エキサイトバイオ。このレースの後ラジオ 日経賞を勝利するというところでもですね 、非常に、ま、強い馬に勝ってると言って も、ま、過言ではないですよね。で、 しっかりと差し切ったと逃げても差しても 勝てる馬っていうのはやっぱり能力の高さ そのものとも言えますし、なんせですね、 今回ね、ま、あの、展開的な部分で考えて も、ま、マイユニバース逃げることも できる、察すもできるというね、ま、事在 性を見せるっていうところがあります。 今回ね、ま、逃げ馬っていうのがね、ま、 割と揃ってるっていう印象もあるので、 レースでは逃げない可能性ももちろんね、 ありますが、ただ武球女が逃げるとなると 簡単にペースを翻弄してしまうっていう スタミナがあります。そのスタミナを駆使 すると、ま、今までね、スピード競馬しか 対応してきていない馬っていうのは当然 ながらうまく走れない可能性もありますし 、さらにはですね、このマイユニバース 自身がこの不良バ場を克服して るっていうのがあ、ま、あの、京都ね、ま 、あの、一応天気だとは言われてますが、 前日とか前々日ぐらいに雨降るんじゃない かとも言われているので、ま、割と スタミナのかかるバ場状態になった時にあ 作をね、思い出すとこういうのに苦しない 。そしてスタミナがあるという点では 不気味な一等というところで今回はマイ ユニバースをご紹介させていただきました 。 3投目にご紹介した馬としてレクスノバス をあげておきたいと思います。この レクスノバスですが函館と札幌連勝してき ました。 単なるっていう点ではね、ミラージュナイトも非常に怖いなというところですが、この馬の場合はどちらかと、ま、ミナが豊富だっていうのに加えて芝場をこなしたっていうところもあります。 そういった点では今回ね、この馬、ま、 まさに面白いなっていうのは2600を 連勝してるっていうのが、まあいかにも ですね、ステイヤーの、ま、印象があると いう馬でもありますので、このキ賞で ガらり一変があってもおかしくないんじゃ ないかなという風に見ています。この レクスノバスのですね、能力っていうのは やっぱりね、夏の上がりっていう点でも 非常にね、面白いなというところでね、ま 、やっぱりき貨賞をね、勝つ馬って結構ね 、札幌函館からラっていうのもね、ま、昔 はよくあったっていうところで、ま、古く はね、え、マンハッタンカフェであったり 、ま、そういう馬もいます。ま、ステイ ゴールドなんかもね、2着には売れました けど、この赤子特別を買ってきて るっていうのはありましたよね。ま、そう いった点で、ま、考えられ るっていうところで今回ですね、レクス ノバスを上げておきたいなと思います。で は、振り返るレースとしましては、この 赤ん特別を見ていただきたいと思います。 ではですね、こちらの赤んコ特別ですが、 ちょうどね、札幌記念が終わった後の レースだったんですよね。ま、この時第1 回札幌8日目の最終日にな、え、最終 レースになりますので、当然ながらね、 時計ってかかるんです。なぜかと言うと、 この札幌記念が行われた時っていうのはA コース4周目になるので、その最終レース なんですよね。で、なおかつ芝のやで行わ れたっていうところもあって、より スタミナがかかったレースだったけど、 このレースめちゃくちゃ強かったっていう のもありますので、是非ね、見て いただければと思います。 ではですね、まずレース枠順ですが、5枠 7番からのスタートとなりました。こちら 5枠7番からゲート開いた瞬間、こちらは ポンと高スタートを決めます。かなりいい スタートだったなっていうところですよね 。そして、ま、うちのね、6番のウイン マクシマムが行きます。ま、このウイン マクシマムをね、一応、ま、ダービー候補 なんてね、言われた時期もあったぐらい スタミナの豊富な馬でもありますが、その 馬がね、まず先手を取りに行きます。 そしてこのレクスノバスは大体4番手、3 番手ぐらいにいるという状況ですよね。で 、そのまままず最初はね、1周目ゴール前 を、ま、走っていくということでですね、 ま、4コーナーを回っていきます。今 ちょうど3番手のインで、ま、走ってる わけですけど、この時のインっていうのは 当然ながら4周目でもうバ場バもだいぶ 傷んでるっていうところもあって、決して ね、いいバ場じゃないので、ま、スタミナ がかかる場所を走ってると言ってもいい でしょうね。ま、1周目の、ま、あの、 ゴール版を間もなく目指していくという ところですけど、ま、この時はですね、 ペース的にはそこまで上がってないという ところですね。そして今度は1コーナーを 回っていきます。ま、外と内に囲まれるイ でポケットに入ってるっていうところで、 ま、力は温存できてるとは言えるんですが 、うまくですね、流れに乗ることができる 競馬センスの良さっていうところからも 前々で競馬できるっていうのはもうこれで 、ま、見て取れるのかなと思います。 そして今度はね、2コーナーを目指してる というところですよね。は、2コーナー 入っていって、ま、しっかりと折り合いと いうのは苦労せずに走れてるっていうのが この馬のいいところでもあるかなっていう ところです。ま、向こう上面でもですね、 あの、つかず離れず3番手の位置でこの レース自体がですね、結構縦長になって るっていうところも1つ特徴なんですよね 。で、それだけこのペース自体はそんなに 早くなってないけど、馬自身は結構厳しい スタミナのかかるレースをしていて、 なおかつコーナーっていうのは緩いので、 スピードが落ちない中で内ちを立ち回っ てるのが見られます。もう外からですね、 4番のフィリウという馬が来て るっていうところですが、手応え的には 十分でために貯めていて、そして今度は4 コーナーをきます。さらには、ま、外から 来る馬が多数いる中でね、もう囲まれる 状況にはなりましたけど、ようやく5 サインですね。そして5サインをかけて 一気に外へ持ち出します。ま、あの、多少 ね、もう相手にはね、あの、弾かれた馬も いるので、ま、悪いところも見せましたが 、直線向いて立て直してから、ま、グッと 伸びて、ま、他の馬がバててるっていう 中でこの馬1頭だけはグイグイ伸びて、ま 、結果として1着というところで3馬審査 でした。 このレースで言えること前行った馬が かなり厳しかったんじゃないかなという風 に見ていて、ま、実際ね、逃げた馬って いうのが、ま、6番のウインマクシム ですらですね、この、ま、ペースとしては 、ま、厳しくなって6着に破れて るっていうところですよね。このウイン マクシマムも、ま、あのダービーのね、ま 、前哨戦の青場なんかで結構賑わした馬で もありましたから、この馬をね、堂々と任 すってのはやっぱり力をつけてるなという 風に感じました。そして何よりですね、ま 、後半ね、ま、あの前半の部分ね、中盤に かけて13秒台もある中で後半はね、結構 バて合いの勝負になったので残り3波論目 が1番早くなっていたっていうところも 特徴なんですよね。今日はスタミナがね、 すごくかかるレースになって、それを、ま 、自らですね、ま、ぶち抜いていったって いうところではですね、強い勝ち方だった なというところで、こういう馬って結構 キ貨賞で来てるイメージがあるのでね、 非常に楽しみな馬というところでこの レクスのバスを上げさせていただきました 。 はい、ということで今回ですね、キ下 2025人気は飾り王が選ぶ厳選アマ3等 でした。最後までご視聴いただきまして ありがとうございました。本日の動画は 以上となります。是非グッドボタンと チャンネル登録よろしくお願いします。 そしてXQTwitterも是非フォロー よろしくお願いします。最後までご視聴 いただきましてありがとうございました。

チャンネル登録をしていただければ幸いです。