石破茂前首相生登場+青木理最新著書「闇の奥」+ 今日のニュース(12歳タイ国籍少女人身取引被害/名刺投稿どう喝けん制/食品消費税ゼロ否定)【青木理】 2025年11月6日
はい、こんにちは。大た誠です。今日は 11月の6日木曜日。今日のパートナーは なんで笑うんですか?青き様です。よろしくお願いします。 はい、あ木さんです。 はい。はい。 え、そして私の隣には こんにちは。ムカオスアナウンサー砂山敬太郎です。お願いします。 はい。ねえ、男ばっかしでお届けするわけです。 もう言わないの 1 ヶ月に続けました。ゲストは 石葉さんと はい。 高橋原一郎さんと はいはい。 タブレット順タブレット順だなんねだ石葉さんお越しになんだけど お越しになって ま12 時まあのつものニュースのところを石さんがあのお話ししてくださるっていうんでそこの 12時過ぎにそこの時間を当てるんだけど まその後にはあの タブレット順のコーナーがあるんだよね はいはいはい 石川さんを呼んどいて次にタブレット順っていうのは さ、一体どういう番組なんだと、このバランスはどうなってるんだという。 いやいやいや、これはあの大竹さんを前に言うのもこしいですけど、僕は金てよりの事論なんですけどうん。うん。 [音楽] ま、自分もこうやってお世話になってるんで言いにくいんですけどゴールデンラジオはそのある意味 AMラジオの理想系っていうかね、 究極系っていうかね。ま、だから真面目なことは徹底して真面目にやるけどないことは うん。うん。 またこれも一生懸命やると。 そうなんですけど、石橋げタブレット順の直はいくらなんてもいいかがなものかって。それで タブレット順にね うん。 なんか今日はこういう並びなんだよ。そこにいたから言ったら うん。うん。 いや、石葉さんですか? うん。 石葉さん僕のファンですよって言うて。な んでお前のファンなんだよ。 本当なのかな?本当ですか? 聞いて。いや、いつもね。 ええ、 客席の端っこにちょこんといますって。本当かよ。 え、石橋茂元首師首相が そううん。ま、だからお忙しい時じゃないと思うけど、そのちょっと前とかす、 [音楽] それに似た人じゃないんですか?本当なですか?それ ちょ、タブレットジがそう言うんだもん。だって じさんは言ってる。じじさんからしか聞かないんで。 あ、じゃあそれはまあ、 石さんからは聞いてないのか。 それもそれも石葉さんに聞きゃいいじゃないですか。 タブレット中見た見に行ったことありますかって。 お、貴重な時間にそんなことを聞いてる余裕があるからね。ま、ま、そうですね。はい。 いや、そ、それを行くってそれで 嘘だぞつって。 で、行こうとしたらタブレットが肩叩いて うん。 こ自慢にこう携帯をかざすわけよ。 うん。 したらさ、どっかの飲み屋でさ、 石葉さんとのツショットが うん。 本当ですか?え、そ もだね、ま、偽物じゃないと思うけど、 もう2ショットになってるんだよ。 すごいですね。タブレット中穴取り方しですね。タ タブレット石さんいやだけどターブレットま、前後何かあったんじゃないのかなと思うんだけど ターブレットだけ見に行くって、ま、キャンディズのファンっていうことは知られてるけどね。 キャンディズもね、そのね、伊藤ラさんとかは今でも合役ですけど、 [音楽] まさかタブジさんと同じ舞台に立ってるとは思えないですしね。そうだよね。 ちょっと謎が深まってるんだけど。 で、タブレットがその後銀座で飲んでますって、あいつ銀座で飲むような金がよくあったなと思ってさ。 そう、そう、そう。あの人どっちかっていうとまあまあ、あの別にそこが悪いわけじゃないですけどね。うん。 なんかあの上野の方とか北あたりの せベロで千べでベロベロになってる。もう俺たちと一緒の時は飲みはするけど金は出さないっていう、ま、あの人の基本の形があるわけだからね。 [音楽] そうですよね。すぐベロベロになっちゃうっていう。 はい。どうなるんでしょうね。うん。 ま、どうなっていくんで。今日のね、石さんね、楽しみ半分ね、 え、緊張も半分。 ま、でも聞きたいこともね、色々あります。はい、ちょっと聞きたいと思います。 え、そして、え、蒼木さんが 5本をお渡しになりました。 ああ、そうなんです。あの、先週もちょっと紹介させていただいたんですけど、あの、予告通り うん。 今日あのリスナーの方々にあのプレゼントさせていただきますんで、あのこれま後ほどけ太郎さんからもご案内あると思いますけど是非あのメール等で えっとね10冊10 冊です。 全部サイン書いてください。 サインしました。はい。はい。ゴールデンラジオ そのつもの定例の5冊を破りますね。 10 冊。10 冊です。ありがとうございます。 いや、あのねもちょっと紹介したんですけど、あのこの 45 年の間にこう僕はいろんな雑誌とかでですね、発表した。 うん。 ルポとかあのコラムをこうまとめたんですけれど、ま、自分で言うのもなんですけれどう んうん。 これね、僕、ま、兼ねてからの事論中華なんですけど うん。 この番組もニュース扱うじゃないですか。 で、僕らの仕事ってその 1つの悪い癖で うん。 毎日新しいニュースを追っかけていくとどんどんその上書きされてっちゃってで はい。 本当は忘れちゃいけない。うん。 あるいは何も解決してない問題ってもうどっちかつと忘れられてしまうとこあるじゃないですか。う ん。はい。 僕のこの本の中で書いたのは例えばこの番組で大竹さんとも少しお話したと思いますけど、あの鹿児島県警の [音楽] はい。はい。 その元生活安全部長っていう、ま、最高幹部が捕まった事件なんですけどで、秘密漏洩とでも秘密漏洩っていう先がうん。うん。 ジャーナリストで、 しかもその秘密の中身が、え、その警察のこう公表していない、鹿児島権が公表してない うん。 原職警官の不傷地とかね、 あるいは警の組織的不正が疑われる事案だったと。 うん。うん。 で、ま、一時大騒ぎしたんですけれど、で、ま、鹿児島県の本部長も、ま、事実上徹されたりしたんだけど うん。 そのメディアにとってみれば情報 うん。 あるいは内部活発者ですよね。これ情報じゃなくってね。 そうですね、 あるいは公益通報と言えるかもしれないっていうような事件なのでうん。 [音楽] 本当はこれ忘れちゃいけなくてこうね、メディアのこう取材とかの根源でしかもこれあれなんですよ。 要するにその先って話しましたけれども鹿児島県警はその元生活安全部長がジャーナリストに内部告発してるのを そのこのジャーナリストが現稿書いてたま小さなネットメディアを 加作捜索してパソコン解析して うんうん その元生活安全部長本田さんって言うんですけど本田さんが告発している うん その事実を掴んでそれでバクってんですよ ううん。 で、こんなこと許しちゃったら うん。 メディアに情報提供する人はメディアく捜索して 捕まえばいいんじゃないかって話になりますよね。なので本当に許しがたい事件なんだけどうん。 でもこれもまあまあいいろんなニュースに上書きされてる面もあると思うんですけど最近ちょっとあんまりね語られることもなくなってきてるね。だからそういう あの忘れちゃいけないような問題があのこうまちょっと自分あの手前手前味そですけれどもぎっしり詰まっている本なので うん。 闇の奥いうタイトルなんですけれども、川者から出ましたんで、是非あの多くの方に読んでいただきたいなと思っておりますね。 [音楽] ジャーナリストの面目薬所。 [笑い] ま、その、その前にはね、安倍三という 貴重なご本もおかになってます。え え、ラジオなんか出てるとね、少しひよったナパし傾いてんじゃないかとか言われそうですけども、 5本の方もちゃんとお課金になってます。 はい、太郎君。 はい、今日の朝日の一致面はこれでした。第 12歳少女東京のマッサージ点に 人身取引国内で増加傾向とあります。東京都と文教区のマッサージ点で働いていた 12歳の大国席の少女が保護されました。 母親と共に来日し、その後 1 人で取り残されていたという潜在化する人身取引だと見て刑視庁は店の経営者を逮捕して実態を調べるとあります。ま、実際日本人男性が、ま、労働基準法違反の疑いで逮捕されてるんですがうん。 え、少女と母親は6月下旬に短期滞在 15 日間の在留資格で入国。少女は日本に来たのは初めてで日本語は話せなかった。 母親が7月中旬に出国したため、少女は 1人取り残された。少女は店側が借りた 部屋で寝泊まりしながら店で働かされたと される。わずかな食事代などを与えられて いたという。入国からおよそ3ヶ月後の9 月中旬入国在流管理 長を訪れされていたと相談し、ま、事件が 発覚したとます。はい。はい。 えっと、少女は北部の中学校に通っていた 豊かな自然としい気候から小さなスイスとも呼ばれる地域だった。 うん。 そこからお母さんと一緒に来て、 ま、ま、新聞は詳しくない。あの、お母さんは帰っちゃったんだ。 お母さんは帰っちゃった。で、その後もお母さんと SNS で、ま、連絡は取っていて、ご飯を食べたいと伝えると店の経営者の男からわずかな現金が渡された。 ま、迎えに行くと繰り返すごを、ま、信じて待ってたんですけど来なかったと。 で、この少はタにいた時は祖父保母と暮らし、母や海外などに出稼ぎを繰り返していた。少女を残して出国した後の所材は分かっていないと思います。 はい。ま、だから、ま、この日本に入ってくるルートはなんかありそうだなと。 おうん。 なんか表じゃないルートもあるのかなっていうことがちょっと想像されますね。 しかもこの少女はりにされてま、これ多分ね、ま、ここも想像だけど、 ま、多分何か母親とそのね、組織と 取引があったのかなと いう風に思っちゃいますよね。 しかもその少女が、 ま、日本で結構マッサージ点で働くと うん。ま、その事態も分かってませんけど も、まあ、随分この弱い立場の人間がそう いう風になんか 身を置かなくちゃいけないと。 それで、ま、別の新聞にはこの推も出てたんだけど表があってこのなんか働く人たちの、ま、年齢で若い人たちが、ま、日本人がとっても前は多かったんだけど、 ま、今はもうね、外国の人たちがそういうところで働いているっていうデータも新聞には載ってましたね。うん。 これ決勝がね、操作してるってことなんで是非ちょっとあの本当に実態を解明してもらいたいなってことなんですけれども [音楽] うん。 これあの人身取引に関してはね、これ朝ひが書いてるんですけれども、今日その記事にね、あの日本は国際社会から厳しい目を向けられてきたと。はい。うん。うん。 で、2000 年に国連で採択された人身取引議書に日本政府が署名したのは [音楽] 2002年のようなんですけれども はい。 でもやっぱりそのこうそれは不十分だとあるいはねその人権侵害の恩証などと内外から批判されてきた、ま、外国人技能実習制度も うん。 見直してるけれども、果たしてこれでいいのかと。で、これあの特に人身売買についてはアメリカの国務省が 25年に公表した報告書で うん。 その加害者の多くが思考が罰金にとまっていて、ま、不十分だと処罰がという風に指摘されてたりとか 国連の自由権契約委員会なんかも 2022 年こう日本の場合行為の重大性に見合った刑罰が欠除しているというようなことを指摘されてるんですね。 まあ、だから直接の関係性っていうことがあるのかどうなのか、ただね、最近こう日本人ファーストみたいなことを言ってね、こう、あの、こう不法滞在外国人ゼロだみたいなこと言ってるけれども逆にうん。 まさに大竹さんおっしゃったように弱い立場非常に不安定な立場に置かれた、特に子供みたいな人たちとかがね、あるいは女性が うん。うん。 こういう形で人権を無視するような形で人身売買あるいはこう性的なこうサービスにサービス業に従事させられてるっていう事態もあるってことを考えると [音楽] やっぱりむしろこう外国人違法外国人ゼロっていうようなところに言うよりはむしろこう日本に来ているあの外国人あれいは働かされている働いている外国人のうん [音楽] 人権とかっていうものを守るような政策的に批判されてるわけですからね そっちの方 の方が喫金の課題であり、それも同時に重要なんじゃないかなっていう感じを思わせされるようなニュースではありますよね。 青木さん12歳ですよ。 そうですよね。 ま、普通に考えれば中学 1年 うん。 そうですね。 ぐらいの年齢ですよね。 12 歳の少女が うん。 中学1 年なるかならないかがマッサージ点ですよ。 うん。はい。ま、しかも性的サービスが、ま、提供されることもあったと。 うん。うん。本当ですよね。 だからこういう実態、ま、これはね、この件に関しては、あの警察当局、ま、決がね、 老級法違反の疑いでこのマッサージ点なんかの関係者め調べてほしいですよね。 [音楽] 調は次です。このニュース自体、ま、昨日も取り上げたんですけど、改めて青木さんと共にということで、え、東京のこちら特報部ですね。 同括牽制問われる支出維新の藤田市公開 情報疑惑追求の赤畑記者名刺をSNS投稿 とあります。え、自身の公設所の会社への 税金管流疑惑報道を巡り日本維新の会の 藤田共同代表が取材した共産党機関士新聞 赤記者の名刺をXに投稿した問題。藤田市 は4日の記者会見で問題ないとの認識を 示したが、政権与党の政治家による同括 とも受け取れる行為に本当に問題はないの かとあります。え、問題の投稿があったの は10月30日未目。赤畑日曜版からの 質問部に対する回答と共もに名詞の画像を Xに投稿した。ま、記者の名刺をXに投稿 したんですね。え、画像には記者名、所属 物将、直通電話番号とフックス番号がその まま記載され、記者の携帯電話番号と メールアドレスのごく一部を消していた。 え、藤田市は4日の会見で携帯電話番号は 消し、メールアドレスのド面も消している 。それ以外は住所も含めて公開情報だと 述べた。 だが赤日版編集部によると取材部門の電話やフックス番号は、ま、一般には非公評という。で、ここに青木さんのコメントが、ま、最後載ってるんですが、ジャーナリストの青木大氏は 名刺の投稿について高等の代表増してや政権与党に入った高度な権力者側によるメディアに対する同括牽制であり、自らの C らに攻撃を促しているとも受け取れる論外の行為だと指摘するとあります。 うん。 どうですか?これは あの僕ね、この昨日たまたまちょっと出張先僕奈良にいたんですけれども、あの東京新聞の記者さんから電話かかってきてコメントっていうことがあったのでコメントしたのが、ま、もちろん乗ってるんですけれども うん。 原則的に言うとね うん。 ま、大竹さんもそうですし、僕もそうですけれども、こうメディアで仕事してる人っていうのは、ま、ある意味でうんうん。うん。 こうそういう責任を追ってるわけですから、例えば今新聞の記事なんかもほとんどがこう、署名記事になってきてますよね。 はい。うん。 だからやっぱり誰がどういう記事を書いたのかっていうのは、あの、読者が知るべき情報だと思うのではい。 原則的にはその記者の個人こう基地を発信するっていう責任は記者は追わなくちゃいけないとは思うんですけれどもうん。 [音楽] ただこのケースはね、まさにここで僕コメントさせてもらった通り うん。うん。 藤田代表がその京都代表が うん。 その自分の不正行為を指摘したっていうことに反論してるわけですね。で、これ反論するのは僕いいと思うんですよ。 はい。 そうじゃないんだという事情だ論すのはいいんだけど、それと同時にうん。 記者の名刺をそのまま乗っけるっていうのは、ま、これはこんなとんでもないね、自分の主張にここのに添える形でやったら、あの、その名称を乗っければうん。 こんなとんでもない取材記者はこいつらだぜっていうことになるわけですよね。 それって要するに取材するメディアとか記者に対する洞括ですし、ましてしてやれ一般人だったらともかくあのあの藤田さんってのはこう高等の代表 かつ今政権与党の代表ですから はい。 その人がこういうことをするとま、ある意味でこんなとんでもない記者たちに対してはこう攻撃してくださいと。特にネット上ってのはね、今そういう形で うん。うん。 こう、個人攻撃がものすごく氾乱しますから、 これは攻撃してくださいっていうメッセージだよね。 そうっていう風に受け止める人はたくさんいると思いますよね。で、実際に この東京新聞の記事にあるように、ま、そういうような兆候もも出てるわけですから、そういう意味で言うと論外の行為だと思うんですね。と同時に一方でも、これ僕も続けてこのコメントしてるんですけれども [音楽] うん。 ま、メディア批判、メディア不審ってのが今あって、メディア側にもいろんな問題はある。で、それはやっぱり自が必要、自性が必要だと思うんですけれどもうん。 [音楽] しかしそれだからと言ってこういうことが許しちゃいけないっていうのが 1つと、もう1つはうん。 まあ、しかし、しかしどんな攻撃を受けても やっぱりその我々こういう仕事してる人間は、ま、歯を食い縛ってでもね、 屈しない。 うん。 やっぱり書くべきことを書くていうことをしてかなくちゃいけないんだなっていうようなことを改めて思うし なるほど。 え、こうまね、お互さんも僕も頑張っていきましょうっていう感じでは あるんですけどね。うん。だけどこれはちょっと うん。 ね、藤田さん少しお考え直した方がよろしいんじゃないですかという気がしますよね。 [音楽] はい。はい。次です。 はい。そしてこちら3 支新支文の今日の一面なんですが食品消費税 0総理 解散より物価高対策とあります。高一通りの初心表面に対するとの代表質問がいか算両院本会議でそれぞれました。総理は立憲 民主党が物価高策として掲げる食料品の消費 税率0%への次元的な引き下げに否定的な 考えを示しました。事業者のレジシステム の回収などに一定期間がかかると、こうし た課題にも流意が必要だと説明したとあり ます。ま、さらにはこの年内に衆議院の 解散総選挙に踏み切る可能性についても 問われとにかく急ぐべきは物価高対策だ。 今開催について考えている余裕はないと 述べた。経済対策を始め約束した政策を前 に進めていくことが重要だともしたとり ます。 ああね、そのなんか消費税はもう下げないって言ってることだよね。それは そうですね。否定的なそれそれなぜ下げないかって言うと、 ま、あの、その店のレジとかね、そういうの変えたり、色々システムに時間がかかると うん。 いやいやいやと5%8%、10% の時はどうしたんだと。 まあね、ま、かかる分の計算はそのたびにね、あの、レジ操作と色々買えながら、ま、お店は対応してきたわけだよね。 [音楽] うん。 あ、それがあの、ま、のお金に色がついてないからね。 うん。 ま、消費税もこう、あの、ね、目的税から一般財源 みたいなことになっていくわけだけど、やっぱここにレジがっていうわけ、ちょっと言い訳かしくないですか? まあね、だからどうなんでしょうね。僕はシーンは分からないですけれども、ま、この消費税っていうのに対してはね、下げるってことに関しては財務省なんかがやっぱり相当抵抗しているっていうのもあるしうん。 [音楽] だからこうこれまでその一政治家あるいはその少なとも総理ではない立場でおっしゃってたことあるいは選挙戦のさ中におっしゃってたことうん [音楽] と実際になられた後でまある一種現実路線に家事を切ってるま現実路線という名のうん、 ま、いろんなところに気を使うっていう風に家事を切って安全運転してるのか、あの外交なんかもそうでしたよね。だからね、トランプさんはとにかくもうご機嫌を取ると。 しかし一方で高さんのこれまでの論なんかを見ていればやっぱり中国韓国には相当厳しく出るんじゃないかと思ったけれども はい。 さっきのAPE ッなんかでのね、え、首脳会談でも、ま、特に韓国なんかに対してもね、こう厳しいこと言わずにうん、 今まで通りのこう路線を検事しましょうっていうのなことをおっしゃってるので、ま、この辺り高一さん うん。うん。 まあ、なんだろう。 猫をかぶってるのか、あるいはなんていうか、ま、これからどう、 そう、そうですね、安全運転にこう今んところ手してるのか、ま、少水とだから 色々お伺いになってるのかなという感じはしますけどね。 ね、 暫定税率だけは そうですね。 ね、 年内に 年内に はい。 ま、でもあれも新聞報道見てると野党が、ま、結束して [音楽] 結局与党は押し切られたっていう形のようですけれどもね。だから暫定税率はなくなる。だからあれはどっちかていえば、 [音楽] ま、野党の手柄ってことになるんでしょう。 はい。 ま、あと、ま、今日の石さんにも関わることですけど、え、特に、ま、政治と金の問題は事項連立政権解消因となっただけに、 え、斎藤市が、ま、久々のこう野党として、ま、代表質問に立ったんですが、斎藤は 5 期を強めて企業団体権の規制強化を今国会で実現するよう求めた。 え、だから総理は慎議論が必要して民と日本新の合意に沿って国民に信頼される政治資金のあり方を検討していくとわしたとります。 うん。 ねえ、どうなんだって。 いやだきてこれ 僕は本当はあの声を大にして言いますけどだって今日いらっしゃるまご本人に聞いてもいいんですけどうん。 [音楽] なぜ石葉さんが下ろされたかつったら選挙に負けたからでしょ。 で、なぜ選挙に負けたからって言えば、ま、色々原因あるけど 政治とかね でしょ。 はい。で、 うん。 それで下ろされて高さになったのにね、政治と金については全く封印しちゃって何も言わないっていうのはうん。うん。 これはどうなんですかっていう風に 誰もが思うと思いますけどね。 うん。 低数削減の話がね。 うん。 思いっきり全面に出てきたんですね。 そう、そう、そう、そう。ま、でもこれもなんか高一さんなんかちょっとまだなんか慎長姿勢っぽいところも見せているので、ま、この辺り どうなんですかね。 さっきの藤田さんの、ま、こうね、政治と金の問題も出てきたし、 ま、あの、女性首相、初の女性首相とってかなり指示率もバンドね、高く上がったけれども、 この辺り少し時間が経っていくに従がって高一政権っていうもののうん。 本質あるいは風景、本当の風景ってのがだんだん見えてくのかなという気がしますけどね。 大竹の言いたい放題今日は石橋茂全総理大臣にお越しいただきました。 よろしくお願いいたします。 はい、どうぞよろしくお願いいたします。 ようこそいらっしゃいました。 ああ、5年ぶりだそうで。 そうですね。ありがとうございます。 5 年間色々ありましたね。 そうっすね。人生です。 人生。え、おやめになっていかがですか?今の心境をほんの少し聞かせていただけますか? うん。朝起きるのがこんな嬉しいとは思わなかったね。 辛かった。あの、それは いつも何時ぐらいに起きてらっしたんですか? うん。だ、国会がある時はうん。 4 時半。 うわ。 で、5 時にその都弁所の分厚いのがドンと届いて うん。 それを1 時間ぐらいでダっと呼んでこう直して、あそこ直してみたいなことで 6 時ぐらいから読み合わせをやってはい。 私答弁自分で読まない。読まないっていうかな。紙読まないので はい。はい。 自分の頭に入れて咀嚼するのに結構時間 読んでらっしゃいませんでしたもんね。 うん。読むと伝わらないからね。 なるほど。そう。 あなた僕と結婚してくれるなんての時に現稿読む人いないからね。 そりそりゃそうです。やめた時の指示率をご存知ですか? 知りません。 し、知りませんか? 知らない。そんな高くないでしょ。低移安定と言われて 38%。 あ、そんなあった。 はい。だからあれ1回下がってたのが 石場やめるなみたいな不思議な、ま、不思議ってご本人の前で言っちゃ失礼ですけれども起きてそれでまた上がったりとかしてましたからね。 まあ大体どの政権もそうじゃないですか。 そうですか。 うん。やめるって言ったらや上がるってのが私も 40 年やってるけどそんな感じするけどな。 うん。そうですか。 はい。 でも38%って言えばですよ。 うん。100 人いたら38人。大変なもんで000 人いたら380。 そうすね。 そうですよね。え、読者の方、あ、リスナーからもメールも頂いております。え、石葉さんご出演と聞きメールします。石葉さん、この 1 年余り総理大臣の重席お疲れ様でした。私は石葉さんに総理を続けて欲しかったのでとても残念です。選択不性も自信させたかったです。 1つ質問は私のようなおかげ様で普通に 暮らせる国民のSNSもしないような 小さな声はどのように政府に届ければいい のでしょうか?え、ちょっと問わします。 え、戦後80年のメッセージを完成させた こと、森友文書の進出を解明を進めてくれ たこと、答弁や記者会見でご自身の言葉で お話しになったことありがとうございます 。 今後のお立場で食いなく信念を貫いて私のような国民を助けてください。 うん。 うん。だからね、そのお手紙って結構もらったの? そうですか? うん。 小学生とか中学生か高校生とかあるはね 78の方とかやっぱSNS の時代になったけど一生懸命お手紙書いてくださる方っていっぱいおられましたよね。 うん。そうです。 あるいはそのうん。 SNS っていうよりもこうメールを送ってくださる方、 私全部読むから はい。 あの、どんな時代になっても本当に心のこもってるものって伝わりますよね。 だからそのSNS よりも本当に一生懸命書いてくださったお手紙なんかの方が うん。 うん。 こっちの心には響くものあるな。 えっと、メールの中ではその弾話を発表できなかったことにもちょっと触れてましたね。 [音楽] え、 所管のメッセージはね、 所管のメッセージという風に言われましたね。 うん。うん。 どうして? そうですね。だからね、あの弾話って形を取ると 閣議決定しなきゃいけない のね。 こういうものですと。 で、その前に 与党の了解得ないと議に上がらないのね。 あ、 で、弾話を出すこと自体ダめですと いう方もいっぱいた。 うん。 安倍で終わってるんだと。 はい。それ以上のこと何があるんだ。 でも尾さん60年70年8 年と出してきたんだから私ももちろん私たちも聞きたかったです。 [音楽] うん。ですからその自分の言いたいことってのは与党の了解とか議決定減ると 多分随分とこう削られるんだろう と思った。 うん。 でやっぱりこう 50年が村山さん、60年が小さん、70 年が安倍さん。 うん。うん。 で、各先生がね、生きてる時によくおっしゃってたわ。 うん。うん。 そのあの戦争に行ったやつがこの国の中止にいる間は大丈夫だと。 いなくなった時は怖いんだっておっしゃってたけど 90年になると うん。 いなくなります。 本当に、ま、絶滅とは言わないけどね。随分といなくなっちゃうんだろうなと。 そうするとこれが最後かもしれないっていう思いがあって 形式には囚われないで うん。 やっぱり言いたいことがあった。 うん。 で、その安倍話ってよくできてたんだけど、 よく読むとね、 こう日本の政治システムは戦争になることを止めることができなかったっていうそういう一分があるんですよ。 じゃあなぜできなかったのかってことを検証したかった。 はい。 うん。 おっしゃる通りに文章もそうなっていて、 ま、マスコミも含めて、 え、誰も止めることができずに突入していたメディアはメディアの役割を果たしてなかったと おっしゃってますね。 うん。議会もね、 メディアもね、 内閣もね。 はい。あの、所管 っていうのはあれは多分色々なこう、ま、僕もちょっとあの、若干聞いてはいるんですけど、あの 指揮者の人たちのこう色々こう聴取っていうかね、こう参考にしながらっていうことなんでしょうけれども、あの所管は うん。 石葉さんがほぼ自らおかきになったっていう風にあの考えてきんですか? うん。もちろんね、その鑑定のスタッフそういう人たちがこういう構成でどうでしょうかっていうのはうん。 それは官僚たちが うん、 原型は作ってくれる。それは広島のスピーチもそうね。 うん。 長崎のスピーチもそうね。 それはその彼らが私の立場に立って一生懸命考えてくれた。で、それをね、 8年初間はね、ちっちゃなのも含めれば 50回直したから うん。うん。 のでそのいなこと書けないんで、 それはもう全て原点に当たると例えば東場秀がこう言いました。 長野がこう言いました。 東秀がうん。うん。 たまには人間清水の舞台から飛び降れることも必要だ。 うん。ああ、 本当かよみたいな。 清水の舞台から飛び降ると大体死ぬんでね。うん。死んじゃうん。で、いや、本当にそれはいつ、どこで行ったの? で、図書館でありうん。 うん。うん。 国会図書館であり、防衛研究所でありうんうん。 うん。 そうの全部原点に当たりながら 50 回直すですよね。 うん。その書館をね、あの石尾さんもお出しに泣いたかった。私たちも聞きたかった。 うん。 なかなかうまくいかなかったですね。 談話としてはね。 うん。 うん。いや、ですがね、あの論文書くわけじゃない でね。 うん。 論文書こうと思ったら本当にあの 20倍30倍になったと思う。 で、その気をつけて書いたつもりなんですけども、皆さん一緒に考えてくれませんかっていう書き方をしたつもりなんですね。 うん。 で、私昭和32 年生まれなんだけどうん。大学は昭和 54 年出てるのかな。あの、中学校でも高校でも大体歴史の時間って名心で終わる。 はい。 うまくいって日戦争 その後がないですよね。 はい。ですよね。 で、やっぱりそこ教わってなかったんで、自分が不勉強のせいもあるけど、もう 1 回読み直したいろんなもの。もちろん伊之瀬さんの有名な昭和 16年夏の配線とかね。 うん。うん。 あるいは半藤さんであり、穂坂さんであり、加藤洋子さんでありうんうん。 いろんな方の論文 うん。 で、それ世の中にそんなメジャーじゃないけど大学の先生でものすごく研究してらっしゃる方もあって うん。可能な限り目は通した。 うん。 咀嚼もした。 うん。 だからそのやっぱりこう自分の知らなかったことっていっぱいありましたね。 ただただねどうなんでしょ?今メールくださった方が も指摘されてた通りね。うん。 その石さんになって、ま、もちろん石葉さんを指示しない人、石葉さんの政策に反対する人もいるけれども、一方で石さんに期待した人もいてうん。 まさにだからこれなぜ 80 年のね、弾話くらいな何とかならなかったのかとかね、あるいは今そこにメールだったので言えば選択的夫婦別でもそうですけれどもうん。 もちろん首相になったらその首相がやりたいこと全部できんのは逆に怖いんだけれども うん。 しかし石さんに期待してたしていた人たちが期待したことのほどその石葉さんがこう何かをなせなかったんじゃないかっていう残念感持ってる人は率直に多いと思う。 うん。 うん。それは トランプ政権との関税交渉でありね。 うん。 あるいは最低賃の引き上げ うん。防災長の設置でありでその日々いろんな法案があり、条約案があって予算案があって、それきちんと通さないと国民生活に立ち所に目はかかっちゃいますよね。 で、多数持ってないから、特に衆議院は持ってなかった。もちろん参議院で負けて多数取れなかったけど、 そうすると通らなかったりするわけですよ。 うん。 で、そうするとそのたびに立憲さんであり、 グ民さんであり、維新さんであり、 そういうとこに理解してもらうためにすごい時間かかるわけ。 選択的夫婦別なんかは野党だって賛成のところが多かったから。 だからね、あの、今日来ていただいたんでね、 あえて申し上げたいんですけどもね。 うん。うん。 このね、あの、内閣総理大臣お疲れ様でした。でも総理を続けて欲しかった。 この方おっしゃってる。 うん。うん。 ね。 あのね、石葉さんは総理になる前にあのことを私はこうやりたいんだっておっしゃって夫婦別もそうですし米もそうですし うん まだねま石さんの鉱石の方もね まあその公文書の改ざをしてくれましたし国を断念したりにもお声をかけたということも聞いており ま、森友の公開ですよね。 そうですね。あと最低賃も ね、ま、多額でありませんけども、ま、地方から上げてそういう鉱石ももちろんありますけど、最初に石さんは うん。 総理になられる前に うん。 日米交渉地協定夫婦別おっしゃってました。 うん。 石柴さん 休んでる場合じゃないんじゃないですか? いや、休んでませんよね。 いや、いや、あのね、ほ、あ、いや、いやね、ま、ちょっとね、ま、重席を追われてお住まいになってちょっとほっとしてるかもしれませんけどうん。 まだね、先ほど申し上げたようにね、 38%ですさん おめになった時に ま、選別みたいなもんが、 いやいや、そうじゃないんですよ。選別じゃないんですよ。 やってほしいって言葉はそれだけあるんです。 それ何かって言えば 1mm も動かなかった日地に踏み込むとおっしゃったからその国はどの国も地点ろんな国結んでますけどみんな少しずつも踏み込んでますよね。日本はそんなことしてきませんでしたよね。でも石さんはここまそれできるできないを別にしてね心の中でやるんだとやりたいんだとおっしゃってたわけですよ。 うん。 ね。 えっと、トランプはどうやって来日しましたか? ま、あの、あ、キッチに 金田に降りたでしょ、ちゃんと今回はね。 はい。はい。 でもそっからヘリコプターでどこ行きましたか? うん。だ、 あの、あの、白金のね、あの基地に大きなヘリコプター日記で行きましたよね。 うん。 ま、ま、地域予定、ま、いろんなことありますけども、 ま、1mmも動かなかったわけです。 沖縄の問題にしても それを石さんが最初に総理になられる時に やりたいっておっしゃった時にそうだなと私も思ったんですけども それはね自民党の中で 地協定の海底ってのが議論がどこまで熟してたかって話ですよ。 うん。うん。 で、あるいはね、その選択的夫婦別成にしてもこっちのがまだ議論は進捗してたかな。うん。 で、地域協定の海底っての本当に自民党で突き詰めたかって言うと うん。20 何年間私言い続けたけど いや、それって何みたいな沖縄とかね、 [音楽] その特に沖縄だったな議論がこうかなり自民党の中でもう うん。に詰まってたのはだけどそれは沖縄だけじゃなくて横須賀もそうでしょ。 三沢だってそうでしょ。岩国だってそうですよね。 でもそれは本当に日本全体として日本は本当に独立国家ですかっていう問題なんですよ。 おっしゃる通りです。 で、米軍が日本において受ける法的地位と 何が一緒でなきゃいけないかって言うと アメリカに財米日自衛隊 うん。 在日米軍があるんだったら 財米日軍って言っちゃいけないんで財米日自衛隊 うん。はい。 そういうものがあると一緒でなきゃおかしいよね。 うん。対等な明関係そう で財米日本自衛隊って言った途端に うん。 そんなものりませんよみたいな話になっちゃうわけね。なんでだろう。 はい。 で、そういう議論を提しても自民党の中でよし一生懸命考えようねっていう議論にならなかったのはそれ私の言い方が悪かったんだろうと思う。 だけど自民党の中で議論が成熟していくってのは大事なことで、やっぱりこれからそれやっていかなきゃいけないと私は思いますがね。 うん。 是非。 はい。 それはまだあの 戦闘に立って うん。またね、私が戦闘に立つを批判が 100 倍ぐらい来るからね。あの、気をつけなきゃいいか。 でもね、ま、それが総理になろうとした時に石葉さんが思ってたことじゃないですか? そうですね。 だからさっき言い訳がましく言ったけども法律案、予算案、条約案、それはきちっと通さなきゃいけない。野党さんの方が多いから丁年に丁寧に説明物的にな、そこは分かるんです。そこは分かるんですけどもなられてからも、ま、そんな大けの声じゃなくてもね、漏れ聞こえる声でも何でもいいですよ。 そこはほんのちょっとでもね、そっちに動うとする意思みたいなものがね、こっちに、ま、ま、市民にね、伝わってきて欲しかったなと。 うん。思 う。それはごめんなさい。あの、十分たらなかったとこあります。だけどそういう話すると予算通らないもん。 いやいやいや。だから言ってるんですよ。相葉さんの役目はまだ終わってませんよと。 [音楽] まだ生きてます。 あの、いやいや、これこれからこれとっても大事だよ。 そうするとさ、さんさ、斎藤場に欲みたいな。 うん。 見出しになっちゃうわけ。 ああ。まあね。いいじゃないですか。世間はどう言われようと。ま、斎藤だろうとなんだろうと。まだやりたいことが私にありますっておっしゃってください。 政権がスタートしたばっかなんだから。 うん。 やっぱり本会場で高いさって書いた責任はあんですよ、自分には。 ああ。まあね。 まあ、でもあれ、さっきね、その石さんが、ま、石葉さんの政治の市でもある田中各さんの言葉を引かれてね。うん。 さっきの対戦知ってる人たちがいるうちはていう話似たような話僕ま、僕の業界の僕にとっては先輩の半藤和初俊さんもね、 同じようなことおっしゃっていてどうなんでしょうかね。 で、その 今後90年になった場合ってさっき石葉 さんおっしゃったけれども、現状でね、 かなりこうそういう学さんが危惧された こと、あるいはさんが危惧されたこと、ま 、さんなんか本当晩年なくなる前にそう いう心配すごいされてましたけれどうん、 もうそういうもなりつつあるんではない かっていうは石さんは抱かれませんが世中 に新しい前ね人がいるけど やっぱりその過去の歴史を知らないと 話になるわけ でしょ。 で、実際にこう あまりに配線が悲惨だったせいもあって、そういうことがあえて勉強しなかった うん。 時代があるわけで、そこにものすごくこう空間っていうのかな。 うん。 で、みたいに 1 回国家が消滅してるとね、そういうことができるけど、日本の場合には国家の連続性持ってるからそこにおいてその研究っていうのか議論っていうのはそういう一種のうん、なんだろうな。うん。難しいところがあったんだと思うんです。 [音楽] でも でもそれちゃんとやらないとまた同じことが起こるん具を持ってる人が多いから多分ね、さんなんかは新しい戦前っていうのなことおっしゃったのかもしれないけど今そういう懸念は石さん持たれてますか?うん。 [音楽] だからあの所管の中で書いたのは 議会はどうでしたかと 斎藤高夫の女名なんかそうですよね。 あの、技事復しようってのがなかなかまだ進んでいないけど、議会はどうだった、メディアはどうだった、内閣はどうだったってことをきちんと検証するとこから始めないと議論が具体的になんない。 さんはやっぱりその新しい戦前っていう言葉をやっぱりとってもその雰囲気をその空気をやっぱちゃんと読み取っていらっしゃるっていうことですね。 そうなってはいけないんだという意識ね。 うん。 今がどうであるかんな評価があるでしょうよ。だけども歴史に学んでかないと今うん。 新しい戦前だって言ってもそれって何のこと? 戦前って一体何だったのっていう話になっちゃう。 だ戦前について政治家 40 年もやっててこんなこと言っちゃいけないんだけど、 まだ自分の勉強足んなかったねってのはものすごく感じてますよね。 うん。 しかしうん。しかし、まね、その、じゃあ もうちょっとその政治の話ですね、石さん が参議院選挙、ま、石民 党、総裁自民党が参議院選挙で負けたのは 、ま、1番大きかったのは何だと思います ?総理人気がなかったんじゃない?いや、 違います。政治と金ですよ。うん。うん。 でね、そのじゃどこで区入りをつけるんだと、やっぱり国民主権だから色々こう取り沙汰されてる方も有権者の審判は得てるわけですよね。 そうするとじゃあやっぱりそれぞれ能力持った人たちが政権の中であるいは議会で活躍するってのはそれは必要なことなんだ。だけど国民の方々がどうすれば納得してもらえるんだろうか。 努力はやっぱり私足りなかったと思ってますけどね。 うん。うん。でもそれがね、その結果として石さんが下ろされ うん。 新たな政権ができた。ま、新たな相裁が生まれ、新たな政権が、ま、右曲接を経てできたわけですね。そのことも聞きたいところあるんですけどうん。 しかしそれで政治と金の問題はパタとなんかこう少なくてもその政権や今の自民党からこう声が出なくなってしまったのではないかというイメージを持ってる人多いと思うんですけれど。 うん。だから 大体公明党が離れていったのも そうそうそうそうそれが うん。だから昨日ねその斎藤代表のこう質問ってすごい拍手だった ですよね。 はい。はい。 あ、そうなんだと いうこと。やっぱり国民の気持ちにストンと落ちるもの。そうです。 そういうものって必要なんだと思っている。 だから者る国民の審判を得て議会にっているとこれはる事実 で国民の納得が得られていない その激を埋める努力は何なんだっていうことだと思いますけど公明党うん公明党はなんで連立を離脱したんですか? ま、昨日斎藤さんの演説にあった通りじゃないかな。 だけど私はねそのうん。 野党3年3ヶ月私たちやった。 私たち成長会長だった。 うん。うん。 こんな自民党に付き合えないよつって逃げちゃうんじゃなくて、あの、 1 番辛い時に一緒にやってくれたのは公明党さんなんだとかうん。 それ忘れちゃ絶対いけないよってことは私は本当に強調すいことはないと思 公軸したる思いがあったんじゃないですか。ここまでまだから政権では下の雪まで 言われて うん。うん。うん。 それでもこの政権を一緒にやってきたんですけども、と官人袋のが切れたと。 うん。だからいい時一緒にやってくれる人はいっぱいいるの。 辛い時苦しい時に一緒にやってくれる人はその 1/もいないの。 うん。はい。うん。 やっぱりそれは忘れちゃいけないよっていうことだから。 うん。うん。 その高一さんも昨日の答弁で 1 番最初に公明党の皆さんありがとうございましたって言ったんじゃないかな。 うん。うん。これか、 あの、僕は政治者じゃないて本当政治音痴なんですけれども、さっきその大竹さんがおっしゃったね。 [音楽] うん。 これからもその石葉さんに期待するとこが大きいっていう話にちょっとつなげて言えば僕には今のこの高政権ってのが、ま、公明党も離脱し維新とあの連立になったとで捉え方してそれを指示する人もいるだろうけれどもかなり右に偏っちゃったよねという風に思ってる人もおそらく多くて [音楽] 世間ではブレーキがなくなったが 2つになったとも言われてます。 で、そうなってくるとね、こうもうちょっとこう自民党が割れるとかね、自民党の中から何かこうもう少しこう政治のありよみたいなものをこう再していくみたいな動きが起きないかっていう風に思ってる人もいると思うんですけど うん。 こんなのはどういう風に考えますか? うん。だから細川政権 うん。 あるいは鳩山政権 うん。 で、それも自民党から何十人かが参加をして、 でもその政権って決して成功した政権ではなかったですよね。 [音楽] うん。 で、その今こう価値観が自民党と野党の間でかなり工作してるところがあって、自民党の中にもかなり考え方が違って、 経済はどんどん伸びますよと。 で、人口もどんどん増えますよって時はそういう違いってあんまり顕在化しないんだけど うん。 努力してもなかなか経済が急に回復するってことはね、努力はして株価も上がったけどさ、だけどその中間が減ってるわけでしょ。そういう厳しい時代になってくるという違いってのが顕在化してきて本当にそれ今のままでいいですかってはあるんだろうと思う。だから当たるわけじゃないから。 だけどそうすると結局今度は選挙制度今のままでいいですかって話になっちゃうわけでね。うん。 で、それは中選局から小局に変える時にものすごかった。で、じゃあそれ選挙制度変えるとしたら何なのって議論はやっぱりどっかの時点で必要になるような気もします。だから のその一環かどうか知らないけど定数減らすって話になってるわけでしょ。 なんどうなんですかあれは。 うん。 だから比例代表を組み合わせたのはその朝鮮局だけだと ものすごく民意っていうのがね 51対49で51 なんだみたいな話になっちゃうからやっぱりバランス取るために比例代表入れたわけで今度それ減らすってことになると さあその民員のバランスって話はどうなったのってのは昨日の本会議でも随分議論ありましたけど までもすり替えっていう風にねメディアも放じられていやいや本来政治と金の話だったはずなのにっていうこともあるし あの、比例をこう一気に減らすってのはちょっと乱暴だなっていう感じはしますよ。 うん。だ、政治と金の話にしてみればさ、 その企業団体権金すっぱりやめろって話が結構 あるわけよね。 だけど世の中には自然と法人とあって 法人は投票権ないからじゃあどうやって政治に散格させるのって言うと、それは企業団体権金って話になる。 で、そうすると透明性を高めるんですよねって話を随分したけど、なかなか世の中の賛同は得られなかったですがね。 ま、でもその金団体金のこうやってきた形が今のなん日本の 30 年の停滞を招いた位置にもなってるんじゃないんですか? うん。 だから企業ってのは株主と経営者だけのもんじゃないんで、労働者のためのものであり、家族のためのもので、地域のためのものですよと いうそもそも会社って何? 小主義って何?っていう話になってくるわけで、 だから1年の政権の間でやったのは 本当にうん。 だから最低賃にあげましょうねと、 もう下受けって言い方やめましょうねと。 そして投資というものもっとやりましょうね。 だその流れが さあ、継続するのかどうかってのはこれから先 政権の逆な活すれば、ま、企業があってておっしゃいましたけどその古い企業がこう生き残ってきた理由もそこら辺にあるんじゃないかって思ってる人もいますよ。 うん。だ、そこはね、経営者も うん。うん。 そうだったよねってこと。 はい。 気づいてる人結構いっぱいいますよ。 そうですか。 います。 だったらね、ここが変わらなければだ政治献金ね、金用献金をたくさんもらってる、ま、地密が 1 番多いわけですけども、それをもらってた時にそこのところにこう大きなナを震えたりできるんですか? だから透明性設って随分上がってきたじゃないですかね。そのパソコン引けばさ、大竹商司が誰にどれぐらい権してますかと。 うん。 じゃ、その大師がどの会社からどれだけもらいましたかのが 自分の家のパソコンで分かるようになるとこの人誰のために政治やってんのよってのが有権者に分かるようになるじゃないですか。 はい。うん。 じゃあこの人は人々のためよりも企業のためにやってんですねってことになればそれ表入らないじゃないですか。うん。 大事なのは透明性まずやろうよっていうことを 1年間やってきたんですがね。 そうね。あの、もう1 個ね、あの、石場所館でね うん。うん。 あの、メディアあるいはそのチェック機能って話も重要だと思ったんだけど、最後にあのポピュリズムの危険性みたいなところにも若干言及されてますよね。うん。 で、僕が語るまでもなく、どうも、ま、 SNS の影響なんかも大きいんでしょうけれども、別に SNS が全部悪いわけじゃないんだけれども、ただどうも、ま、まさにさっきのサイン戦なんか典型的だけど、ポピュリズムっていうものの危険性ってものが高まってんじゃないか、これは世界的にね。 うん。 そういうものに対するなんか危機意識ってのはさんはやっぱり強くお持ちですか? それは政治がどれだけ語るかだと思うのね。だポピュリズムに政治が言合しちゃったら歯止めが効かないのです。 ま、言語してるでしょ。 いや、だからしないよりやっぱり私はね、基本的に政治は言論だと思ってるんで。うん。 で、有権者のがもう主権者ですからね。 うん。 試験者としてこの国がどうなっていくんだと、誰の言ってることが本当なんだということを有権者の方に考えてもらわないと国はどこ行くかわかんないんですよ。だからよく最近言われてんのは 今の総理の話は分かりやすいと うん。 石さんの話は分かりにくいと うん。 ね。だからダメなんだみたいなことがあんだけど 政治ってそんな分かりやすいものじゃない ですよね。うん。 やっぱ石と言われたけどさ、こうなってあなってこうなってこうでしょってことを 主験者の側もそうなんだろうかって聞いてもらう。それって大事なんだと思う。でも聞き耳を立ててもらえる努力をもっと我々しなきゃいけないんだという反省はありますよ。 うん。うん。 残念ながらもう1個だけ。もう1 個だけ。もう1個だけ。 あの一部メディアがね うん。 石対人兵って書いたじゃないですか。あれご法。 うん。ご法ですな。 そうです。 あの、その後の検証記事見ても違うよねってのは だって結果としてご法本になったけどって書いてあったけど、そうじゃない。ご法なんです。 いや、だってご法ですもん。だって周囲に語ったとって私語ってないもん。 分かりました。 お時間なりました。 あ、すいません。あのタグレット純と友達だって聞いたんですけど。 はいはいはい。友達。 あ、そうなん。友達な。 それも本当です。友達です。 間違いなかっ。 この後登場します。 この後はい。 またお越しください。 石茂前ソりでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。Yeah.
FM91.6MHz AM1134kHz 文化放送 毎週月曜~金曜11時30分から放送!「大竹まこと ゴールデンラジオ!」パートナーと一緒にお送りする3時間30分の始まり!
月:阿佐ヶ谷姉妹 火:小島慶子 水:水谷加奈 木:青木理 金:はるな愛/大久保佳代子/光浦靖子/ヒコロヒー
■ApplePodcast、Spotify、AmazonMusicなどをご利用の方は番組フォローをお願いします!
■長野智子アップデート ポッドキャスト配信開始!!
長野智子アップデート ニュースアップデート(有識者を迎えニュースを読み解く)
▼PodcastQR
https://podcastqr.joqr.co.jp/programs/up
▼ApplePodcast
https://podcasts.apple.com/us/podcast/長野智子アップデート-ニュースアップデート (https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E9%95%B7%E9%87%8E%E6%99%BA%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88/id1738910045)
▼Spotify
▼AmazonMusic
https://music.amazon.co.jp/podcasts/80f6d545-9751-4f17-b882-b7b1761d8573/長野智子アップデート-ニュースアップデート (https://music.amazon.co.jp/podcasts/80f6d545-9751-4f17-b882-b7b1761d8573/%E9%95%B7%E9%87%8E%E6%99%BA%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88)
■大竹まことゴールデンラジオ! プレイリスト一覧
・大竹のもっと言いたい放題 – 大竹まこと ゴールデンラジオ!
https://podcastqr.joqr.co.jp/programs/golden_iitai/
・大竹メインディッシュ – 大竹まこと ゴールデンラジオ!
https://podcastqr.joqr.co.jp/programs/golden_main
・大竹紳士交遊録 – 大竹まこと ゴールデンラジオ!
https://podcastqr.joqr.co.jp/programs/golden_shinshi
・オープニング – 大竹まこと ゴールデンラジオ!
https://podcastqr.joqr.co.jp/programs/golden_opening
See omnystudio.com/listener (https://omnystudio.com/listener) for privacy information.
