【辛口派の甘い服】大人が甘い服をかっこよく着こなす3つの方法/SA VILLE / SA VIE / サヴィル サヴィ

[音楽] [音楽] 皆さん、こんにちは。エリターつボと あみ美です。今日もこちらのチャンネル ご覧いただきありがとうございます。この チャンネルでは40代、50代、60代の 大人の女性のおしゃれがもっと楽しくなる そんな情報をたくさん発信しております。 今日のテーマは私ももうすでに着てるん ですけれども、大人が甘い服を着こなす時 のコーディネート方法についてご紹介し たいと思います。 [音楽] え、私はすでに黒のテーマで1本動画を 出してるんですけれども、その中で大人が 甘いデザインの服を思いっきり楽しむには 黒一択っていう話をしてるんですね。今回 はその内容を深掘りしてどのように コーディネートしたら大人の甘い服は おしゃれに着こなせるのかそんなことをお 伝えしたいと思っております。 え、私結構辛口な着こなしをいつもして るって思われるんですけども、意外とです ね、甘いデザインの服っていうのは結構 好きなんですね。で、私がそんな大人の 甘い服を探す時に必ずチェックする ブランドドっていうのが今回ご紹介する サビルサビーというブランドになります。 こちらのブランドは昨年の9月にローンチ したばかりのまだ新しめなブランドなん ですけれども、私はファーストシーズンの お披めの時からもうすでに、え、黒い チュールのね、ワンピースを購入したりし て、結構大人の甘い服を探すにはここも ぴったりだなっていう風に最初っからあの 思っていたんですね。で、今回この動画を 作るにあたって、え、25年の検索ですね 、え、そうしたものも色々とお借りしてき ましたので、現在買える商品で大人の甘い 服を着こなす方法についてたくさんお見せ したいと思っております。 なぜこの世代が甘い服を楽しむ時に黒一択 かと言うと、やはりですね、ベージュだっ たりピンクとかブルーみたいな色を使うと ですね、ちょっとですね、コンサバに傾き すぎてしまったりとか、やぼったく見えて しまったりとか、あと太って見えてしまっ たりとか、なんかね、色々なやっぱり デメリットがこの世代にはちょっとあるん ですね。若い方が、え、着る分には全然 いいと思うんですけれども、ちょっと 私たち世代はそっち側に転ぶとやっぱり おばちゃんっぽい印象になりかねないので 、できるだけモダな方向にそして マニッシュな方向に落とし込むという風に 意識されると、え、大人世代もかっこよく 聞こなせるんじゃないかなという風に思っ ております。 [音楽] 早速大人が甘い服を着こなす コーディネート方法なんですけれども、 ポイントがいくつかあります。え、1つ目 はですね、甘い服っていうのはできれば上 半身で取り入れたいと思うので、黒くて 甘いデザインのトップスを取り入れ るってことですね。そうすると上半身に 華やかさがありながらも黒ですので基本的 にモダンな方向に落ち着くと思います。な ので、今私も着用しておりますが、こうし たレースだったり、え、スケ感のある視野 な素材だったり、フリルだったり、そうし た甘いディテールのあるものですね。そう した服は、え、ボトムよりも顔に近い上 半身で取り入れるっていうのを意識した方 が良いと思います。そして色は黒1択です ね。2つ目なんですけれども、甘い デザインのトップスを取り入れた時、 ボトムは必ずマニッシュな太いパンツを 合わせるということです。パンツでかつ 太くてマッシュなものを合わせると上半身 の甘さに対してボトムでかなり辛口になる のでバランスがすごく取りやすいんですね 。スカートを合わせるよりもパンツを 合わせる方が簡単だと思います。その中で も、え、コンサバノの強い細いパンツより は太くてマニッシュな感じですね。それが ま、今トレンドでもありますけれども、 その上半身と下半身の楽さがあるとそれ だけ大人っぽくおしゃれに見えるので、 とても簡単に黒い甘い服がて決まると思い ます。もちろん黒で、え、統一してもいい ですし、え、黒いトップスでグレーの マニッシュなパンツだったり、毎度な デニムを合わせるっていうのも良いかと 思います。あと空風の素材だとレザーの パンツですね。したものもかなりもう素材 自体が辛口なものですので、え、甘い トップスと合わせるのには相性が良いかと 思います。そして3つ目なんですけれども 、ワンピースなどの面積の広い甘い アイテムを取り入れる時はADで楽しむと いうことですね。で、えっと、例えば、え 、私も持ってるんですけれども、チュール のワンピースだったりとか、え、レースを 足った、えっと、ちょっと左点だったり シルクだったりするようなワンピースを そのままで切るとですね、え、ガーリーな 方向にいたり色っぽい感じに転びすぎて しまうので、カジュアルに合わせる時には 例えば下にデニムや太いパンツを合わせて レイヤードで仕上げるということです。え 、その3つの軸で今回はご紹介していき たいと思います。 それでは早速最初にお話しした甘い デザインは黒いトップスでまず取り入れて 、そしてボトムは太いマニッシュなパンツ を合わせるという部分についてお話しして いきたいと思います。まず最初に私すでに 着用しているこの、え、すごく素敵な レースのキャミソウルですね。で、これ フロントに今リボンが付いておりまして、 こちら結んでキャミソウルみたいに着ら れる商品なんですね。こんな感じで、私今 下にあの黒いあのリブのね、細いニットを 合わせております。これもね、この袖が こんな風にスリットが入ってて細くて すごく気持ちのいいね、あの1枚なんです けれどもこんな上に重ねてみました。で、 今黒黒で合わせてるのでこのレースが あんまりこうはっきり見えないように あえてしてるんですけれども、もちろん 白いニットをですね、下に重ねてより レースが浮き立つように切るのも全然素敵 だと思います。私は白と黒であれば、あの 、モノトンでまとまるので、そんなに白を 合わせても甘くならないので、あの、白を 重ねるのもお勧めしたいと思います。で、 これはですね、イタリアのあの、 インポートレースを使ったあの、キャミ ソウルでして、もうとっても上質さが 際立つんですね。え、大人世代でレースを 選ぶ時っていうのは特に注意した方が良く て、レースって結構安っぽいものは例えば 河川だったりとか若い子系のレースのアイ テムっていうのもすごくたくさんあるので 、ま、売られてる時は綺麗で可愛いかと 思うんですけれども、意外と着るとですね 、え、そのレースの安っぽさが大人の顔に ですね、ちょっともう釣り合わなくなって てきついなって思う時があるんで、レース アイテムを選ぶ時はできるだけ上質なもの を選んでいただと、え、私たちの年齢と 見合った感じになるかと思います。 サビルサビーはね、これ以外にも黒くて 甘いトップスっていうのをたくさんあの 作っております。それね、結構得意 アイテムなんですね。見てください。この 素敵なトップス。これなんてもう完全に上 半身で華やかさがもう表現できるデザイン だと思います。プリルがね、たっぷりもう 全部に後ろも施されております。でも 先ほども言ったようにサビルサビー自体が 結構辛口なあのデザインなので決してね ブリブリした甘さではないんですね。それ がすごく面白くってここの襟りグリもです ねあのVでスキッパーみたいに開いており ます。なので来た時にすごくゆるっと 決まるんですね。ものすごくコンサバな 感じにはならないです。あの、抜け感が 出るんですね。着てみると結構あの、 落ちるんですね。あの、ゆるっとした感じ に。もちろんこうしたマニッシュな、あの 、綺麗なパンツでもちろん合いますし、 デニムのようなカジュアルなアイテムと 合わせても違和感がないんですよね。オン オフ共にね、使いやすいと思います。 そしてこうしたあのフリルが聞いた甘い トップスというのはレストランとかあの上 半身が重要になってくるシーンでとっても 活躍します。で、あの、私たち世代って 少しだけドレスアップして出かける時に何 を着たらいいだろうかって結構悩まれると 思うんですけれども、そこで、え、甘くて 綺麗な色、例えば顔映えがいいからって 言うんで、こうブリブリした感じの洋服と か選ばれるとやっぱりちょっとね、古い 感じになっちゃうんですね。なので、 そんな時にも甘いディテールがある服を ですね、トップスで用意すると、あの、上 半身しか見えない時には顔回りに華を もたらしてくれて、引きで見た時には すごくパンツのマニッシュさがありますの で、今っぽさっていうのが出てくるんです ね。なのですごく、え、おしゃれ度が アップしてかつ、え、女らしさだったりと か可愛げだったりとか、あの、そういった ものもね、表現できるかと思います。最初 に言ってたように怖いとか地味とかなんか そういった印象にならないですよね。 オールブラックでコーディネートをまとめ たとしてもすごく華やぎが出るかと思い ます。 こちらもですね、こんな風に裾にかけて ドレープがたっぷり効いてたり、袖が こんな風にフレアになってたり、すごく 可愛いですよね。こうしたデザインが甘さ がすごく効いてます。そして前後差があの たっぷりあるので、え、お腹回りをふわっ とカバーしたり、後ろが長いのでお尻を ふわっとカバーしてくれたりっていう体型 カバーもすごくしてくれるんですね。で、 これはかなりゆったりしたあのシルエと なっておりますので1枚着てもいいし、中 にタートルとかのニットを重ねてこれを上 に切るっていう着方もすごく素敵だと思い ます。そしてこのシアー感透け感があり ますので軽やかに決まります。中に黒い キャミーとかベアトップだけを合わせると 肌が透けて見えるのでドレスアップ感も出 ますのでそうした少し華やかな場所に 出かける時にも黒でありながらちゃんと 華やぎがあるそして色気があ るっていうような雰囲気を演出できるかと 思います。 ニットでもこんな甘くて可愛いデザインが あります。これはですね、えっと、ここの 身の部分は本当にシンプルなリブのニット になってるんですけど、袖がですね、 めちゃめちゃ可愛いですよね。袖ね、ここ ニットなんですよ。ニットなんだけど、 こんな感じのでしょうか?フリル袖になっ ております。可愛いですよね、これね。 こういう甘さは本当に大人向けだなと思う んですけど、これもちろん1枚でこんな風 にマニッシュなボトムと合わせてもいい ですし、これをえっとジャケットを上に着 て袖だけちょっと出しても本当に素敵だと 思います。なんかそういう着方がねできる 1枚ですね。ここの袖がですね、磯剤で 作られてるもののってのは割とあるかも しれないんですけど、これはですね、見頃 から袖につがって、ここまで全部ニットっ ていうのがめちゃめちゃ可愛くってかつ やっぱり高級感がありますね。同じ単一で 袖がフリルになってるわけじゃなくって、 外側が長くて内側が短くなってるっていう こ用なんですよ。こういうね、ディテイル の細かさですね。着る人のことを本当に めちゃめちゃ考えてくれてて、絶対に手元 が綺麗に見える袖の作りだと思います。 ここにちょっとね、あの、こんなデザイン が効いてることで一気におしゃれ道って いうのはすごくアップするかと思いますの で、こうしたデザイン、甘いデザインが 効いたものを1枚黒でトップスで取り入れ るっていうのはすごくいいと思います。 [音楽] このマニッシュな太いパンツというのを 合わせております。で、これはここにです ね、ウールシルクの即が入ってるんですね 。ま、もうその時点でもとっても辛口で かつシルエットもですね、太くてドンと 落ち感のある素材ですね。そういったもの になっております。ま、私たち世代でやり がちなのは細いね、パンツを合わせたり、 えー、タイトスカートを合わせたりとか色 っぽい感じにね、転ばせかねないんです けども、おしゃれに今っぽくモだな感じに 振るのであればもう絶対こうした太いね、 パンツでかっこよくドンと切るのがいいと 思います。このコーディネートにこの レースの甘さがなかったら多分私たち世代 だとかっこよく見えすぎたり強く見え すぎる怖いって言われかねないんですよね 。あと人によっては地味って言われたり すると思うので、ま、そういったことを 回避するという意味でもこうしたちょっと 甘さのあるアイテム、そしてプラス1 できるアイテムですね。こういったものが あるとすごく便利だと思います。 これはサベルサビーの中では結構もう人気 の定番素材となってるハードジョーゼット という素材を使っております。このハード ジーゼットという素材はウールとかとは 全然違う軽さと、え、シにならないあの 素材感ですね。それがとっても使いやすい と思います。あの腰回りですね。ここに ワンタック履いてるのと後ろにもですね、 ここにワンタック。ここに入っております よね。なので腰回りのお肉をちょっと逃し てくれるのですごくすっきり見えます。 そしてこんだけ緩いね、パンツなので寒い 時期は中にタツを履いたりあったかい素材 のレギンスを履いたりとかしてあのそうし たものも仕込んでも外にラインが響かない のでこういったものはすごく便利じゃない かなという風に思いますね。 [音楽] 今私が履いてるのはウールの、え、 ちょっとバレル型のですね、パンツになり ます。こちらも本当に綺麗でかっこいい シルエットですよね。こんなに綺麗な素材 でありながらちょっとモード感があるん ですね。そうしたあのパンツを選んで いただくとこうした甘いねトップスを 合わせた時にもちょっとあのやぼったい 感じにならずに着こなせるんじゃないかな という風に思っております。そしてこの ラサですね。上が甘いデザインなので下は できるだけマニッシュで辛口かっこいい。 そしてま、あえて言えばモード感がある なんかそんなものをね、選んでいただくと 良いかと思います。ま、普段使いね、もう めちゃめちゃ便利だと思うんですけど、 このちょっとジャージ素材ですね。この ウエストがゴムになった、え、太いパンツ ですね。え、もう少しあのリラックス感が ある柔らかな印象を求められる方にはこう した落ち感がある素材を選ばれると良いと 思います。あの、例えば飛行機に乗る時と かね、あの、長時間の移動がある時とか、 あと車移動の方ですね、そんな方には本当 に楽チンでぴったりなパンツだと思います 。そして素材がやっぱり上ですので、こう したウエストゴムのこのリラックスした パンツなのにずらしない感じにならないん ですよね。で、それもすごい素敵な ポイントだと思います。こうした、え、上 が甘いね、こうしたちょっとリテルが効い たトップスにボトムがこうした太いパンツ でも少し柔らかさとおらしさがあるそんな ものを合わせていただいても良いかと思い ます。え、甘さのある黒いトップスと マニッシュな太いパンツ、その組み合わせ で色々なルックを作ってみましたので、 そのまま是非ご覧ください。 [音楽] こちらの流れるようなフリルがたっぷり 入ったブラウスですね。これあのフロント があのVになっていますのでかなりあの デコルテが見えるので抜け感がすごくあり ますね。こちらハードジョーゼットの即小 が効いたマニッシュなパンツを合わせてる んですけどもこのシルクールの即小が同計 色なのでそこが目立ちすぎないっていうの もすごく大人っぽいポイントだと思います 。り物としてこのブルゾンを合わせてみ ました。このブルゾンがですね、すっごく 綺麗な大人向けのブルゾンで、それもです ね、かなりあのたっぷりギャザーが入って いて、丸みのあるシルエットなんですね。 で、ブルソンっていうと基本的にはすごく あのスポーティーなアイテムだと思われる と思うんですが、これシルクール素材なの でもうあの程よい大人なね光沢がありまし てコンサバメイクとかをされる方とかあと バッグとか小物があの高級感があるものを お持ちの方はあんまりカジュアルすぎる ものだとバランスが悪いのでこうしたあの ブルゾーンを取り入れられると良いかと 思います。 付け感のあるブラウスですね。で、こちら は袖がすごく特徴的なあのデザインになっ ておりまして、かつ裾にかけてあの少し 広がったAラインのシルエットと全差の あるきたけですね。これによってすごく 体型をカバーしてくれるので、ふわっと 軽いね、あの雰囲気をまといながらも自然 と痩せて見えるというですね、あのそんな 1枚だと思います。で、この下に合わせ てるボトムはシルクサのウエストゴムの パンツなんですけれども、このブラウスの 裾をですね、フロントだけタックインして ふんわりとしてみると足も長く見えて お腹回りもカバーしてくれるかと思います 。すごくあのしなやかで光沢感があって 大人っぽいですね。そして長さもたっぷり あるのであのゆるっとした抜けた雰囲気を 演出してくれます。このたっぷりとした長 さっていうのがまたあの都会的なね雰囲気 に落とし込んでくれるんじゃないかなと いう風に思います。そしてこのブラウスが 動くたびに揺れて、え、腕を犯かすたびに こういう風にフリルが揺れるのもとっても 素敵な雰囲気を演出してくれるかと思い ます。そして構築的なフォルムのアウター を合わせてみました。実はこれそれがです ね開くんですね。なので中の腕がね、こう いう風に出てくるのでケープのような ニュアンスで見せられるかと思います。1 枚持っていて2枚のコートみたいな感覚で 、あの使える、あの得なアイテムじゃない かなという風に思います。こちらのコート もブラックで、中のトップスもパンツも 全部ブラックなわけなんですけども、素材 が全部違うので、あの、そんなにこう のっぺり単調な感じにならずに、あの、 立体感のあるレイアードが楽しめるんじゃ ないかなと思います。 はい。こちらもスケ感のあるブラウスなん ですけども、これね、カットジャガードが 施されてるブラウスなんですね。決して あのラメとかが入ってるわけじゃないん ですけれども、少しチラチラして見えるの がすごく素敵なブラウスだと思います。 後ろはですね、あのリボンで結んで ちょっと背中が開いたような、あの少し おならしいスタイルになっております。 そして甘いトップスに対してこちらも太い ドンとあのボリュームのあるですね、 ワイドなパンツを合わせております。 こちらは即が入ったデザインのものですね 。そしてハりとして合わせたのがこの グレーのチェスターコードなんですけれど も、これボタンがね、2つついてて シングルにもダブルにもできるデザインに なってます。で、ウールなんですけども、 ドライな質感がすごく軽やかに切られるの がすごくいいなと思いました。肩も落ちて なくってセットインなんですけれども、 それゆえにすごく綺麗なね、あのコートの シルエットになってるかと思います。 [音楽] このレースキャミなんですけど、これが すごく立体的な、あの、構築的なデザイン になってまして、なので、着た時にペタン としないんですよね。それがすごく珍しい デザインだと思います。そして上に羽織っ たのがこのテイルアートジャケットなん ですけれども、このジャケット裏地にも すごくこだわっていて、めちゃめちゃ 着心地がいいんですよね。で、さらにあの 中についてる内ポケットにパスポートを すっと入れられるようなポケットのサイズ にまでこだわっているんですよ。これ袖先 のボタンがですね、1つだけあの違うもの がつけられていて、そういう遊び心を聞か せていたりとか、こうやってそれをね 折り返した時にストライプのね、生地が出 てくるんですね。メンズなんですけども、 着てる時に楽しさがあるようなそんな ジャケットだと思います。 オーセンティックなジャケットですけども 、こうしたレースのキャミとも相性がいい かと思います。そしてハりにはこのすごく かっこいいトレンチコートですね。で、 これちょっとベージュというよりはカーキ に近いような色味で、めちゃめちゃかっこ いい1枚ですね。襟り元もね、少しあの 大きかったりとかして、あのドラマチック な雰囲気のあるトレンチコードだと思い ます。ちょっとマニッシュすぎないところ もね、あの素敵だなっていう風に思いまし た。結構あの黒1色のね、ミニマルなあの コーディネートをしていたので、あの あえてコートはですね、黒で合わせずに こちらのあの換気に近いお色をですね、 選んでみました。ま、私はもうとにかく トレンチコート好きなんでもう何枚持って ても究極の1枚を探して結局また買って しまうっていう感じなんですけれどもこの コートはね、ちょっとトレンチコート好き としては引かれる1枚でした。背が高い方 にも十分なきた気があるかと思います。 [音楽] はい、3つ目なんですけれども、この今私 着用しているこのチュールのワンピース ですね。ま、最初に冒頭でお話しした私が 1番最初にサビルサビーで購入したのは チュールのワンピースだったんですね。で 、ちょっとこれとは少しだけデザインが 違うんですけれども、このチュールがです ね、やっぱりすごく大人向けのチュールに なってます。結構ね、あの、着てみると 分かるんですけども、チュールにも差が あるんだなっていう風に私もすごく実感し ました。やっぱりね、このっぽくないん ですね。で、かなり低いこの位置であの ギャザーが入っててふんわりしております 。なので普通に考えると相当甘いデザイン だとは思うんですけれども、これをですね 、え、私今先ほど着ていたバレル型の パンツですね、それと合わせております。 ワンピースなどの面積の広い甘いアイテム はこうしたパンツとのレイヤードや ジャケットのレイヤードで、え、 コーディネートするっていうのが カジュアルに見せる方法だと思います。 ちょっと私たち世代だと躊躇していた チュールのワンピースという本当に甘い アイテムをこんな風に口に着ることで 思いっきり楽しむことができると思うん ですね。え、普段使いにはね、デニムとか と合わせてカジュアルに持っていくのも いいと思いますし、お仕事とかでもう少し あの切れ目な感じに行きたい時は、え、 こうしたウールのパンツと合わせて マニッシュな感じ、モダンな感じに合わせ ていただければ良いかと思います。 こうしたレースのテローンとしたワン ピースもすごく素敵なものがあります。 これはですね、サイドにこうスリットを かなり深くまで大胆に入れてそこにこの 繊細なね、美しいレースをあったキャミ ワンピースなんですけれども、こうした ものもちょっと着こなしによっては ちょっと色気が出すぎてしまうものもある かと思うんですね。そうしたものが若い子 じゃなくて中年が切るとですね、結構おっ てなんかおってなっちゃうと思うんです けど、これもカチュアルダウンして レイアドするとすっごく素敵になりますの で、こうしたものもね、取り入れて いただくと良いんじゃないかなっていう風 に思います。それではね、このワンピース 2枚も実際着用したものをコーディネート でルックで見せていきますので、そのまま 是非ご覧ください。 [音楽] あの、サビルサビーのこのチュールはです ね、あの、あんまりこうふにゃっと 柔らかい感じゃなくって黄ガジーが入っ てるので針感がすごくあるんですよね。 それがフォルムをすごく綺麗に保って くれるので大人っぽい印象になるんだと 思います。そして上にジャケットを羽織っ てみました。ちょっとドレスアップシーン とかだったら逆にパンツとかなしで肌を 見せて切るとより女らしくね、決まって いいんじゃないかなっていう思います。で もなんかこう普段使いにもね、やっぱ 取り入れた方が気まし力アップすると思う ので、そんな時はボトムにね、あのバレル 型のパンツを合わせたりベレボ被ぶってみ たりとかしてるたら良いんじゃないかなと 思います。 [音楽] こちらですね、大胆にサイドにスリットが 入ってすごく繊細で美しいレースをあらっ たあのテロンとしたねキャミワンピースに なります。こちら本当にボトムとの レイヤードをするためにここにスリトが 吐いてるんじゃないかなと思うデザインな んですけど、こういう風にやっぱボトムを 見せて切られるのっていうのはちょっと 珍しいのですごく楽しくていいなと思い ます。で、コートはですね、 ブリティッシュな感じのあのチェック柄の コートですね。で、これリバージ点になっ てるので内側が実はハウンドトゥース柄に なってるんですね。なので、ちょっとそれ を折り返すと、あの、ハンドトース柄が出 てくるので、そちら側もちょっと見せて 楽しめるような作りになっております。 [音楽] いかがでしたでしょうか?今日は大人が 甘い服を着こなす時のコーディネート方法 についてポイントを絞ってご紹介しました 。え、1つは、え、甘いデザインを選ぶ時 は黒いトップ素を選ぶということでした。 え、上半身に華やかさをもたらしてくれ ながらも黒のモダン差だったり、かっこよ さっていうのがその1枚で表現できますの で、黒いトップスを選ぶということですね 。え、2つ目は、え、その甘いトップスを 合わせる時にボトムはマニッシュでかっこ いい太いパンツを合わせるということでし た。え、コンサバに寄りすぎてしまわない ように細いパンツやスカートではなくって 、ちょっとおじさんっぽい風味のある今の トレンドの太い、え、マニッシュなパンツ を選んでいただくのが良いかと思います。 え、さらにワンピースなどの面積の広い 甘いアイテムの時はボトムのレイヤードで カジュアルダウンさせるということでした 。私たち年世代がですね、思いっきり甘い アイテムを楽しむ時は今回あげた3つの ポイントを抑えていただくと、え、 おしゃれが随分楽になって、そしてモダン にかっこよく今っぽく決まるんじゃないか なという風に思っております。 [音楽] サビルサビーには私がご紹介したアイテム 以外にもいろんなアイテムが揃っており ます。え、今回ご紹介しきれなかった、今 着用しているオールインとかワンピースも ね、いろんなタイプのが揃っておりますの で、是非店頭の方でご覧なっていただけれ ばと思います。え、取り扱い店舗などは 概要欄の方にも載せさせていただきますの で、店舗がね、お近くにある方は是非お店 の方にも足を運んでみてください。今回ご 紹介したアイテムは概要欄に全てまとめて リンクを貼っておりますので、そちらの方 でより詳しい情報をご覧になって いただければと思います。 今回も長い動画にお付き合いいただき ありがとうございました。え、今回の内容 が参考になったという方は是非グッド ボタンを押してってください。また今後も こうした情報が気になる方は是非 チャンネル登録の方もよろしくお願い いたします。え、いつもたくさんの温かい コメントありがとうございます。え、疑問 点などございましたら私が分かる範囲で 回答させていただきますので是非コメント 欄に残していっていただければと思います 。それでは今回も最後までお付き合い いただきありがとうございました。また 次回の動画でお会いいたしましょう。それ ではさよなら。 [音楽]

▼今回の動画内でご紹介したアイテム一覧
https://www.anayi.com/items?mc=list_251106items&utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=251106

▼SA VILLE / SA VIE / サヴィル サヴィ オフィシャルサイト
https://savillesavie.com/

▼SA VILLE / SA VIE / サヴィル サヴィ Instagram
https://www.instagram.com/savillesavie_official/

▼SA VILLE / SA VIE / サヴィル サヴィ 公式Youtube
https://www.youtube.com/@SAVILLESAVIE-g1n

▼SA VILLE / SA VIE / サヴィル サヴィ Tiktok

@savillesavie

関連過去動画
「大人をかっこよく見せる黒の法則」

★このチャンネルでは「おしゃれ迷子」「美容迷子」に陥りがちな40代・50代、60代の大人の女性に向けて、ちょっとしたコツで日々の着こなしやヘアメイクがもっと楽しくなる情報を発信しています。

My data :169cm、53kg、24.5cm、服のサイズは基本Mサイズを着用しています。
インスタグラムアカウント@asamit1201 でシリーズ化している
「EVERY DAY OUTFIT」をより詳しく、深掘りしていますので、そちらもぜひご覧ください。YouTube更新時にはインスタグラムでも告知します。

Instagram @asamit1201

profile/坪田あさみ(asami tsubota)大学卒業後、出版社勤務を経て独立、女性誌や広告、カタログを中心にフリーランスのエディター・ライターとして25年以上活躍。最近はアパレルブランドとの協業や講演などにも精力的に取り組む。ファッションはもちろんライフスタイル情報も発信。近著に大人のおしゃれメソッドをまとめた『大人のおしゃれはこなれがすべて〜40歳からのFashion&Beauty Method〜』(PARCO出版)がある。

『大人のおしゃれはこなれがすべて〜40歳からのFashion&Beauty Method〜』(PARCO出版)
Amazon
https://amzn.to/3Px62aw
その他楽天ブックスなどの各種書店サイトでも販売中です。