最近観た映画をまとめてレビュー|鬼滅の刃・チェンソーマン・フランケンシュタイン・爆弾ほか

[音楽]
おお [音楽] お [音楽]
お [音楽] [音楽] [音楽] おお お
[音楽] おド [音楽]
おお [音楽]
おお [音楽]
。 [音楽] はい、さあ、始まりました。館長の
ムービームービングということで、え、 今回はですね、ま、いろんな映画を
ちょっと語ってきたいという回になって おりますけども、皆さんね、え、音声とか
、え、問題なく聞こえてますでしょうか? え、マイクとか問題なさそうでしたら、え
、このままやっていきたいと思います。 ちょっと、ちょっと音が大きいかもしれ
ないですね。ちょっと音が大きいかもしれ ない。ちょっとだけ下げてみますけど、
どんな感じでしょうか。ま、今回はね、え 、ちょっとね、いつもと違う感じでやって
いきたいと思ってるんですけども、え、 準備よろしいでしょうかね?え、音問題
なさそうであったらもう、え、お話しして いきたいと思うんですけども、え、
トッシーさん早速ね、コメントありがとう ございます。はい。え、マイクの音量
どんな感じですかね?大丈夫そうですかね ?はい。え、ナソカンチルムービー
ムービングもね、ついに、え、チャンネル 登録者数が1万1000人を超えまして
ですね、え、年願の1万人達成したという ことで、え、これもね、もう日頃からこう
見ていただいてる皆さんのおかげなんです けども、ま、これね、何かね、こう考えて
、え、ちょっと楽しいことをね、考えて いきたいなという方もこともあるんです
けども、え、今回はですね、あ、としさん ありがとうございます。え、マイク大丈夫
そうなので、え、お話ししていきたいと 思うんですけども、え、今回はですね、
ちょっと変えてます。え、このね、左上に 、え、このね、あります。これロゴですね
。ロゴ。え、これ僕作ったんですけども、 えー、ムーブ、え、ムーブバーということ
で、え、これどういうことかと言うとです ね、え、ちょっとね、いつもよりちょっと
ね、若干ですね、ちょっと部屋も暗くして ですね、若干こう放送時間も遅くしてです
ね、もうね、今回は、ま、ちょっとね、皆 さんの、ま、お好みの飲み物でも飲み
ながらですね、ま、最近見た映画のことお 話ししていこうかということで、え、いつ
もはですね、1つの映画を、ま、掘り、 掘り下げて掘り下げてやっていくという
ことで、もうお話する内容をこう考えて から、え、放送してるんですよ。なんです
けど、え、今回はですね、ま、特に、ま、 何も考えていないということになっており
まして、で、思いつく限り、え、語って いきいこうというのが、え、このね、ま、
ザックバランな感じでね、やっていきたい というのがこのムーブバーでございまして
、え、この私のですね、この前にですね、 この、えー、魔法瓶のコップがありまして
、ここにはですね、氷が入っておりますの で、え、まずね、ムーブバーなんでね、
バーなんで、え、まずお酒を、え、作ると いういうところからやっていきたいと思い
ます。で、今回ね、え、飲みたいのは、え 、こちらですね。はい。え、いきなりね、
え、イカついのが出てきたんですけど、え 、こちらはですね、明るい農村っていうね
、え、焼酎ありまして、これ鹿児島の、え 、霧島の近くでね、作ってる焼酎なんです
よ。でね、これね、普通の明るいのと ちょっと違うくて、えー、もうこれね、
飲んだことある人なら知ってるかもしれ ないですけど、ちょっとね、これね、
イメージ違うでしょ?これね、ちょっと 透明のボトルになってまして、これはね、
え、明るいノソン上流仕っていうやつに なってまして、これね、裏に書いてあるん
ですけど、で、この秋に取れた、だから もうこの、この秋ですね、今ですね、今
取れたさま芋を使って、え、作ったばかり の、え、期間限定で1年に1度の希少な新
焼酎です。ということで、え、ちょっとね 、A焼酎です。A焼酎。これね、今回飲ん
でいきたいと思うんですけども、え、結構 ね、僕ね、焼酎は芋が好きで、でね、普段
はね、小ばっか飲んでるんですよ。って いうのもね、あの、ま、ビールとかはね、
あんまり家で飲まないですよね。ビールと かやっぱりね、家で飲むとですね、もう
どんどんね、ビールっていうのはね、あの 、高すぎる
なんですよ。で、あの、焼酎っていうのは ちょっと高い焼酎でもこ結構ね、一生便
買うと1ヶ月ぐらい持つんで、コスパが 最高なんですね。なんか僕結構小愛してる
んですけど、ま、今回はね、この明るい ノソの上流し立てということで、これね、
結構さっぱりとした感じの味わいなんで、 え、炭酸割で、え、今回ちょっとやって
いきたいと思うんですけども。はい。 ま、こんな感じでね、 準備してから
お話していくっていうのも、ま、いいん じゃなかろうかということでですね、もう
皆さんね、仕事も頑張って、え、週末迎え たら映画館へ行って映画見て、で、また
週末終わったらまた仕事頑張ってという、 こう日々をね、ま、私もそうなんですけど
も、過ごしてると思うんですけども、え、 今回はね、そんな皆さんにですね、お疲れ
様ですという回になっておりますんで、え 、皆さんもね、え、もうこれ8時ですんで
、え、今回はもうお酒飲んで、え、映画を 語って、え、気分が良くなったらもう終了
して寝るとえ、いう会になっておりますん で、え、どうぞよろしくお願いいたします
。ということで皆さん乾杯 いただきます。 はい。いいですね。
はい。いいですね。ちょっと暑くなる前に ね、滝にエアコン入れときたいと思うん
ですけど、やっていきます。え、今回ね、 え、まず押品書きというのでしていきたい
と思うんですけど、こちらですね、え、 最近見た映画、ま、語っていくということ
で、ま、この他にも見た映画あるんです けど、ま、皆さんのね、結構気になってる
ところはこの辺かなっていうところもある し、あと、え、ま、見に行った中でもね、
ま、これ別に話さなくてもいいかなって いうのは、ま、省いてですね、え、こん
だけやってます。で、えっと、ま、上から ね、ま、鬼滅の刃、え、チェンソ版で
100mアニメばっかりですね。で、秒速 5cmハウスオブダイナマイト。ま、この
辺はね、もうゴリゴリの実写ですね。でね 、えっと、ギレルデルトロのあの
フランケインシュタインね、これね、あり まして、ほんでキッズっていう映画が、ま
、昔の映画の最上映ですね。で、フジコ ヘミングのドキュメンタリーなんか見に
行ったりとか、あと、え、 ファイナルデッドブラッドっていうね、
あの、ファイナルディスティネーション シリーズっていうのがあるんですけど、え
、それのあのシリーズ最新作ということで 、え、最新作なんですけどシリーズで1番
売れたという映画になってるみたいで、で 、昨日ですね、昨日の夜に爆弾見てきまし
て、で、それをね、え、早速語っていき たいかなと思うんですけど、まこのね、
ムーブバーの時はですね、ま、特にお話 する内容っていうのは全然決めてないので
ですね、あの、どの順番からお話しして いっても、ま、いいんですよ。いいんです
。で、え、どれから行こうかということな んですけど、どれから行きましょうかね。
皆さん一応あのコメントでですね、えっと 、これを語ってくれっていうのがあれば
ですね、送っていただきたいんですけど、 ま、今回第1回目ということで、え、この
ムーブバーね、え、まずね、トッシーさん からコメントいただいてるやつから行き
ますかと、え、いうことで鬼滅の刃、え、 何ですかね?劇場版鬼滅の刃無限上編第1
章赤座最来ってこれ長いんですけどね。え 、この鬼滅の刃から行きましょうか。鬼滅
の刃ね。はい、出しますね。鬼滅の刃。 はい、こんなんですね。鬼滅のエ刃。なん
でこんなに売れたと書いてあるんですけど 、鬼滅のエ刃のお話ししていきたいと思い
ます。 はい。鬼滅の刃なんですけども、今ですね
、皆さんね、もう本当にね、驚くんです けど、鬼滅の刃っていう、もうこの
コンテンツえぐくてですね、今回のこの 無限の、え、第1章、これ第1章なんです
けどね、え、無限上編のこの赤座最来って いうのはもうなんとね、僕たちがね、皆
さんね、大好きなあの千と千ひなんかも もうはるかに超えてとんでもない売上を
こうは取ってるということなんです。で、 しかもね、アメリカの映画ランキングに
もう バリバリログインしてて、今もずっとね、
1位をチェンソマンと争ってるような状況 ですね。で、それでですね、なんぼ売れ
てんねんと言うと、今ね、えっと、鬼滅の 刃は、ま、日本の国内と、ま、世界工業
収入ってやつですね。あの、世界の、え、 海外で売れてる分の売上も含めるとですね
、なんとね、えっと、円に直すと 1000億円売れてるらしいんですよ。
えげつないでしょ?えげつない。で、 すごくてですね、鬼滅の刃っていうのは、
あの、ま、言ってもこれアニメ映画じゃ ないですか?アニメ映画なんでね、30億
ぐらいの制作費がかかってると言われてる んですけども、30億の制作費で、で、
その制作費の2倍か、え、ま、世界で公開 してる分もあるんで、まあまあ多めに
見積もって3倍ぐらいの、えっと、90億 を超える分からば、ま、利益になると。で
、その政策するために、えっと、お金を いろんなところが出資してるんですけど、
そこに、ま、分配されるっていうところ から、え、考えるとですね、ま、ほとんど
、ま、もう儲けみたいな感じで利益率が すごくてですね、
とんでもないことになってるんですよ。で 、この鬼滅の刃はじゃあな、なんでこんな
売れたんだという話なんですね。で、僕は 、え、まずこのナス尾館長さんとこう鬼滅
の刃の関係っていうのをお話ししていくと ですね、あのまず漫画全部読みました。
漫画全部読んでアニメも全部見ててで、 映画も全部見に行ってます。はい。で、
この、えっと、赤座のやつも映画館に見に 行きました。え、先月の頭ぐらいかな、え
、に見に行きまして、で、その際にですね 、えっと、ね、これですね、この古長しぶ
さんと、え、このドーマが戦ってるなんか ね、特典をもらいまして、こんなんもらっ
たんですけど、ま、鬼滅の刃ですね、ま、 全部見てるんですよ。全部見ててでね、僕
のま、そのトッシーさんから今回ね、鬼滅 のエヴこうやってくれっていうね、え、
コメントいいてるのに、え、それでお話し してるのにもう恐縮なんですが僕は
ちょっと見え、見方がちょっと変でその 純粋に鬼滅のエ刃をなんか楽しめない僕が
いてですね。これ鬼滅のエ刃ってこれなん で売れたんだろうと思うんですよ。未だに
ね。それを今回ちょっとね、考えていき たいかなとちょっと思ったんですね。て
いうのもですね、あの前回僕が YouTubeライブでお話ししたあの
国報っていう映画ね、吉沢涼と、え、横浜 竜星のね、あの国報なんですけど、あれ
すっごく売れて日本の実写映画の今までの 、え、工業収入の中でももう歴代1位の
売上なんですね。だから今まで日本の映画 ってもうすごく始まってから歴史が長い
じゃないですか。この長い日本の実写映画 歴史の中の1位をこう国報が塗り換えたと
。ま、え、今ね、それまでは踊る大作戦の 映画が1位だったんですけど、あの
レインボーブリッジ封鎖せよっていうやつ を超えて国報が売れたと。しかもずっと
なんて言うかな、出出しで爆発したわけ じゃなくて、国報って、え、公開された時
はそこそこだったんですけど、それが ずっとロングランしていって売れたみたい
ななんか感じになってまして、で、 チケットがもう最終はね、もう取れない
ぐらいに売れてたんですよね。あの国報が ですね、あの国報がですね、あのとんでも
なく面白かった国報がですね、1ヶ月以上 もかけてやっと100億円超えて記録を
塗り換えましたって言ってるその横でです ね、鬼滅の刃が同時期に公開されたらもう
ね初日に100億円超えてるんですよね。 とんでもないなと。だから鬼滅の刃すごい
なっていうのと同時にその僕はちょっと そのうがった見方をしてるのはその国報の
方がお金もかかっててま言うたら豪華な わけですよ。言うたらねだって原価が全然
違うわけですよ。だってあのステーキで 例えたらですよあの店に行って食べる
ステーキとそのウルフギャングとかね、あ に行って食べるステーキと原価がえっと
全然違うわけじゃないですか。だから 売り値も全然違うわけで、ま、そこに
サービス量とかも載ってたりとかね、それ も原価に含まれるじゃないですか。も々ろ
ですね、鬼滅の刃っていうのは安上がりな んですよね。で、めっちゃ売れてるんです
よ。爆発的に100億円ぐらい売れてるん ですよ。で、国報は100億を超えて記録
1になったって言ってもやっぱ鬼滅のエ刃 には勝てないんですよね。もう何かしか
売れないんですよ。このやばいぞと思っ てる部分があってですね。というのもその
実写映画の監督っていうのはもうなんか 人生をそこに継ぎ込んでですね、
めちゃくちゃ考えてでリスクを取って、え 、頑張ってやってるわけですよ。その映画
完成させるわけですよ。で、アニメの映画 頑張ってないということは全くないんです
が、え、その関わってる人数の規模とか、 えっと、あとはね、最近で言うとその公開
された後にそのキャストがなんか不祥時と か不倫騒動で炎上したとかで公開できなく
なるっていうリスクも実写の場合はある じゃないですか。で、ま、アニメっていう
のはも漫画なんで、え、原作が、え、ええ 、原作がというかアニメなんで、え、実し
ない人たちが出てくるんでね。ま、当然な んですけど、そういうリスクもないって
いうことで、そのどう考えても、あの、 商売としてはアニメ映画当てる方がこれ
でかいんですよね。はい。 っていうところなんですけど、それも1つ
見方としてあるなと思ってて、でも、えっ と、見方を変えていくとですね、あの、
実写映画よりもアニメ映画の方が年間で、 えっと、公開される本数って、え、ま、
作られる本数多いと思うんですよね。ね、 だからあのヨ画は別ですよ。別で日本の中
で言うとやっぱアニメの方が元々強かっ たっていうのもあるんですけど、このね、
跳ね方見てるとなんか一生懸命実写作って ももうなんかアニメ映画がもう例えば
コナンとかが公開されて映画館に行ったら もうどのスクリーンでもコナンしかやって
ないみたいな状態になるじゃないですか。 ああ、なってくるともうなんか実写映画は
もうちょっともうこの今もこの時代実写 映画やってももう無理じゃないかなと思っ
てしまうんですよね。だから最後に売れた 爆弾的に爆発的に売れた実写映画っていう
のは国報でもう今後はアニメ映画ぐらい しかその規模で売れる映画が出ないという
未来がもう来たのかなという風にも思うん ですよね。だから、ま、鬼滅のえ、内容は
確かにいいんですよ。その、なんでこんな に売れたっていうことで言うと、確かに
売れるあの要素がたくさんあってですね。 その、ま、あの、今日ね、あの、ムーブ
バーということでね、話がね、もう とっちらと思うんですけど、思いつくまま
にお話するとですね、え、鬼滅の刃なんで 売れたかって言ったら、その売れるその器
としてのその下地はしっかりあるわけです よ。なんでかって言うと、まず、えっと、
鬼滅のエ刃っていうのは、ま、UFテー ブルっていうところが作ってて、
クオリティが非常にそもそも高いっていう ところと、あと、えっと、ま、音楽の使い
方とかも含めてですね、高いっていうのと 、あと鬼滅の刃って漫画を読むと分かるん
ですけど、漫画は僕ね、あんまりあの 面白くないんですよ、漫画は。なぜなら炭
治郎の顔が絵に書いてあって横にもう セリフがブわーっと書いてあってですね、
頭の中でずっとこう止まって考えてる みたいな感じの駒になってるんですけど、
アニメの場合はそれを走りながら攻撃し ながら攻撃を避けながら喋りながら戦っ
てるじゃないですか。あの全部をセリフに してその頭の中で思ってるその単語って
いうのを全部セリフに変えて るっていうところがアニメの成功ポイント
だと思うんですよ。要はその分かりやす いってことですね。で、分かりやすい映画
じゃないと大きくやっぱり売れないわけ ですよ。たくさんの人に見てもらおうと
思うと100人に見てもらったら100人 を100人に感動してもらえることを
目指して作ろうと思ったらやっぱり ハードルをどこまでも下げないといけない
んで分かりやすく作らないといけないと。 で、それにも成功してると思う。あとは
テーマですよね。その最近の、えっと、 鬼滅の刃とかあとチェンソーマンとかも
そうなんですけど、あの主人公の強さって いうのはイコールその弱さなんですよね。
そのこれが最近のトレンドなんですけど、 その、えっと、進撃の巨人もそうですね、
進撃の巨人もそのお母さんを巨人に食われ て、そのショックからその巨人に、え、
復讐を誓うところから始まるじゃないです か。その自分の弱さを自分の力が力が
なかったっていうとこを認めるところから その位置は始まってるわけですよ。で、
チェーンソーマもそうで初め主人公の電磁 はえっともう何も持たざるもので持たざる
どころかなんか内臓も打って生活しないと いけないぐらいの、え、貧困生活をしてる
んですね。その電磁はもうとにかく弱いん ですよ。社会、社会的なその最底辺の弱者
なんですよね。で、そこからその悪魔と 契約することによってっていうところなん
ですよ。で、炭治郎もそうで結局その お父さんとお母さんを鬼に殺されて妹を鬼
に変えられて、で、その妹を人間に戻す ために、え、鬼を、ま、退治するっていう
話なんですよね。だからその弱さを認める ことによって前に進んでいく主人公みたい
なのがもう大きな流れになってて一昔前の 漫画とはもう全然違うトレンドになってる
んですよね。で、その、え、鬼滅の刃、で 出てくる強いキャラクターっていっぱい
いるんですけど、その強いキャラクターね 、特にね、あの、柱の中で強いと言われ
てるのはね、あの、姫嶼さんっていう人 いるんですけどね、あの、ずっと泣いてる
人なんですけど、姫嶼さんなんていうのは もうめちゃめちゃ悲しみを背負ってるん
ですよ。その悲しみの量がイコール強さに なってるから、姫嶼さんはもうあの柱の中
でももうトップクラスに傷ついてる男なん ですよ。で、実力もイコルトップクラスに
なってると。で、敵も強いんですよ。敵も 、え、赤座っていうのが出てきたら、その
赤座っていうのはめっちゃ強いんですけど 、そのめっちゃ強い赤座はめっちゃ強い
悲しみを抱えてるんですよ。だからその強 さイコールその悲しみの量みたいなところ
が鬼滅の刃の話のね、大原則になってて、 で、それがね、今のトレンドにもなってる
と。ま、鬼滅のエ刃がトレンドになって るっていうか、もうそういうご時世に
めちゃ刺さってるっていうところ なんですけど、やっぱりその鬼滅、
鬼滅バっていうのはやっぱ売れるべくして 売れるっていう、え、要素はたくさんある
んですけど、ただ、えっと、それにしても 、それにしてもそのここまで売れてしまう
ともう他の映画はなんて言うかな、やって られへんっていうことになるんですよね。
あの、実写映画とかなんかもう撮ってられ ないと。あの、実際の俳優なんか取って
セット組んで、えっと、すごいものすごい 予算かけて映画なんかもう作ってられな
いっていう次元の話になってきてしまっ てるんですよね。だからアニメ映画の方が
なんか商売としてやっぱ儲かってしまうん で、もう今実写の映画を作る
プロダクションなんかよりもUFテーブル とかマッパとかそういうところの方が
やっぱ世間にも名前も通ってるし、あの そっちの方がなんていうかな、社会的地位
がもう上がっちゃってるんですよね。だ からこれは大きなことだなと思ってて一
時期、一時期、一時期ってこともないけど 230年前まではそれがジブリがアニメ
映画を牽引してる時代があったけどジブリ とか押い守るとか富のよ期の時代ですよね
。で、そのそん時は、え、なんて言うかな 、漫画はもうオタク趣味の中の延長のもの
だったんですよね。まだでも今となっては もうこれ炭治郎っていうのはこれね、もう
天皇陛下みたいなね、人気あるんですよ。 国民的に認知度がね。だからもうね、
どんなコンテンツでもう勝てないものに なっちゃったから完全にその映画界はもう
アニメ映画の、え、画像を崩すことができ なくなってしまってて、もうそれはもう
2度と変わらないと思うんですよね。 だからなんかもう時代が変わったなって
いうなんか黄昏れを感じるんですよね。 鬼滅のエヴ見るとね。だからあんまりなん
か僕は好きなんですけど、なんか めちゃめちゃ
100%楽しめないっていうところがあ るっていうま、そんな話なんですね。で、
そこで出てきたね、もう1つのアニメ映画 なんですけど、ま、チェンソーマンの話
ちょっと映りたいと思うんですけど、 チェーンソーマンのレズ編すごく良くて
ですね、僕は2回僕も見に行ったんです けど、あの、とんでもなく良くて、え、
ちなみに、ま、これも漫画も呼んでるん ですけど、漫画のレゼ編って結構あっさり
なんですよ。ていうか、藤本達のそのA 自体が結構あっさりっていうか、ま、その
、あの、彼は美術大学が出てるんで、えっ と、レイアウトとかそういうものは
しっかりするんですけど、なんか動き弱い んですよね、藤本の漫画ってね。で、この
マッパが作ったこのアニメーションのこの 動きっていうのはもうすごくそれをカバー
してて、そのえっと話を考えるのともその 時代感のその捉え方っていうの藤本のたけ
てる部分とその表現のところをマッパが補 うっていうのでもうなんかとんでもない
次元のものにチェンソマのアニメはもう なってしまったのかなと思ってまして
めちゃくちゃ面白くてですねえ、特にです ね、このチェンソーマンの、え、レゼ編な
んですけど、これちょうど映画100分な んですよ。で、その100分のうちの50
分、ちょうど真ん中ぐらいまでは完全に 恋愛映画になってて、ほとんど悪魔も出て
こないしなんかね、戦闘シーンも0ロで 完全なもう恋愛映画としてな成り立ってて
、で、そのピークを迎えた時にレゼは実は その主人公電磁を狙ってきたあの相手だっ
たということが分かって、で、最後の半分 の50分はもう完全な戦闘シーンばっかり
になるわけですけど、そこであの マキシマモザホルモンが流れて、あの
デーモンなんとかあのデーモンとかいう やつが流れてこれがもうめちゃくちゃ
テンション上がって、いや、最後まで 突っ走していくみたいな構成になってまし
たけど、あれも結構思い切った構成だなと 思ってて、そのマッパが映画化するに
あたって、その映画っていうのは必ずその 前半に掴みを持ってこないといけないとか
、え、色々なんかね、そのいいとされてる そのオーソドックスな作り方みたいなのが
あるんですけど、それ全部無視してですね 、レゼ編はもう初めからもうずっと恋愛
映画みたいなことやってて、そっから後半 に全部その引きつけるところを持って
くるっていうそのメリハりがすごく良かっ たなと、思いますね。あとはとにかくその
漫画で、えっと、出てこなかったその動き のなんかあの、え、ダイナミックさという
か、そういうところですよね。これが マッパですごく良くなってたっていう
ところもあるんですけど、だからアニメの クオリティとしてはものすごく高かったん
ですけど、これもね、ほんでアメリカでも 大ブレイクしてるんですけど、僕は
ちょっと ここが面白いなって思ってるポイントが
あって、レゼ編って あのめちゃめちゃセンチメンタルな映画
じゃないですか。で、えっと、僕が、えっ と、先週にライブ配信でお話ししたこの
秒速5cmなんですけど、秒速5cmって いうのもなんか男の心のなんか
センチメンダルななんかこの柔らかい部分 をもうなんかぐちゃぐちゃにするような
映画なんですよね。で、そのなんか男の なんか弱い部分ぐちゃぐちゃにしてくる
ようなその秒速5cmがありで チェンソマンレゼ編もあるわけじゃない
ですか。なんかね、2025年ね、なんか 男のセンチメンタルの1年なんですよね。
国報も結構その吉澤とその横浜竜星の バチバチの中でその結構男のセンチメン
ルっていうかなんかその男が壊れていっ てるあのサみたいなのをね出してくるじゃ
ないですか。なんかね2025年の トレンドはなんか男のセンチメンタルの年
なんですよね、これね。そういう風に思い ました。で、えっと、ダンダンっていう
アニメあるんですけど、ダンダンっていう アニメ非常に面白くて、あれもね、
サイエンス猿ルっていうすごいスタジオが 作ってて、もうすごいクオリティ高いん
ですけど、そのダンダンの歌でね、ア、 アイナジエンドが歌ってるなんか歌がね、
今流行ってるんですけどね、あれもね、 なんかセンチメンタル
な恋いとか言うてセンチメンタルなんです よね。とにかくね、男のセンチメンタル
の1年なんですよ、この2025年って。 だからチェンソーマンもそうでで鬼滅の
エ刃だってめっちゃチェンあの センチメンタルですよね。だからもう
ずっとこのキャラクターの内面をこう 掘り下げて掘り下げてやっていってで主人
公の内面を掘り下げたと思ったら敵の過去 編が出てき、敵の過去のセンチメンタルな
やつが出てきてみたいな感じでなんかね 世の中ねものすごくこう世界的にですよ
なんか干渉的なものが受ける世の中になっ ちゃってでもう世の中結構悲惨な世の中な
んですよね。今戦争も起こってるし不安定 な世の中じゃないですか。だから
ものすごくみんなね、センチメンタルに なってるんだなと
思いますよね。こういう映画のね、ヒット の傾向を見てると。で、これはね、この
チェンソマンとか、えっと、鬼滅のエヴァ とかっていうのを、えっと、10年後、
20年後とかに見た時にもうその時には なんかもう共感できてない世の中になって
欲しいなと思いますよね。その共感できる センチメンタルなこの2025年みたいな
のはもう今の一時のことで、え、後から 振り返ったらま、そういうなんか時代も
あったよねみたいなあの冷戦の時代みたい な感じですよね。もう今も過ぎて、え、
過ぎ去ってしまったんですけど、え、あの 頃はこうだったよねみたいになってて
欲しいなと思います。本当にね。だから、 あの、世の中ね、もうちょっと元気になっ
て欲しいなっていう感じなんですけど、ま 、今はね、ま、僕も例に漏れずですね、ま
、センチメンタルな感じになってるんで、 えー、冷ゼ編はものすごく刺さってですね
、2回も見に行っちゃいました。はい。で ね、ま、そんなこんななんですけど、ま、
鬼滅のエヴァとチェンソマンですよね。で 、アニメの映画がとにかく調子いいよって
いう中でね、あんまり売れてないんです けど、すごいアニメ映画出まして、これな
んですよ。 はい。あの100mっていう映画なんです
けど、これね、あの、あの、チっていう、 え、アニメあるんですよ。ちっていう、ま
、漫画とアニメあるんですけど、あの、 自動説についての漫画、漫画、漫画って
いうか、ま、アニメなんですよね。ま、 アニメベースに話すと、その地道説をに
興味を持ってしまったら、あの、えっと、 中世の時代には、ま、日破りにされたりと
か、遺問にあってなんか拷問されたりとか するっていう、その時代の中にその地道説
っていうそのキリスト教カトリックの中で は、ま、ありえ、ありえないというか、ま
、認められないような、え、考え方があっ て、で、それをなんとかこう研究して進め
ていきたいという好奇心の向くままにです ね、人生をかけた男たちがいて、で、その
人たちの、えっと、むろがね、こう 積み重なって山がある程度大きくなった時
に世の中に一気に自動説がこう認められる ようになったっていう、え、その経緯を
なんかね、漫画にしてる、え、地っていう やつがあるんですけど、その作者の魚って
いう人いるんですよ。なんかあのハモ ハモって感じで書いてうおトって読む漫画
家がいててでその漫画家のえっとデビュー 作品がこの100mっていう漫画だったん
ですよ。でそれをですね沢健二さんって いうま天才監督がいてまして
アニメーションの天才監督がま今回映画化 してるっていうことなんですね。で、この
、え、10秒間にこの命を命っていうか 人生哲学みたいな感じですよね。命につい
ての考え方を全部この10秒にぶつける、 えー、ランナーたち、その100m層の、
え、総者たちの、ま、物語なんですよね。 これかなりおすめで、その主人公が、ま、
この魚さんっていう作者のこの特徴なん ですけど、
なんかものすごく上から目線な主人公で、 えっと、チーもそうなんですよ。チーも
そうだし、あとなんかね、えっと、これね 、これ漫画持ってるんですけど、このよう
こそファクトへっていうこのファクトって いう漫画あるんですけど、このファクトっ
ていう漫画も主人公がものすごい上から 目線なんですよ。で、この魚さんっていう
作者自体が多分ものすごくなんて言うかな 、ちょっと頭が良くて周りの人のことが
なんかアホに見える人なんだなと思うん ですよ。あの100mっていうのはこれ
主人公がこのポスターに移ってる、ま、 2人の主人公がいてて、で、この2人は
ですね、ま、あのモツアルトとサリエリ みたいな感じでですね、こう努力型の主人
公と天才型の主人公がいると。で、その 天才型の主人公の方の目線から物語を描か
れるんですけど、その、え、もう 生まれ持ってその100mを早く走る才能
を持ってる主人公に対してその100mを 誰よりも早く走るっていうことにおいては
、あの、自分でも、えっと、あの、なんて 言うのかな、評価されることがあるかも
しれないっていうことを信じて、その ずっと努力を重ねてきて、このブルーの服
着てる方の主人公は頑張っで、え、そこ 戦って頂点に行くんですけど、この2人が
最後対決するっていうところまでを描いた 、ま、子供の小学校の時から、え、高校の
時に行って、高校から社会人のプロの、え 、スポーツチームに入って100m層競う
選手になるっていうところまでを、まあ、 100、これも100分ぐらいの映画なん
ですけど、え、ずっと人生の反省みたいな ものを、え、描いていく映画なんですね。
で、この100mっていう映画ね、すごく てですね、あのこの岩沢健二監督っていう
のはあのロトスコープっていう手法を使う んですよ。で、ロトスコープっていうのは
えっと実写で撮った映像をまず撮ってその 役者とかが、え、実際に演起してですね、
本当にその、え、映像を納めるんですね。 で、それを、えっと、アニメでトレース
するっていうやり方なんですよ。だから 人間が、え、持ってる、ま、この低の動き
とか、あとなんか細かい挙動ですよね。顔 の表情とかも含めてそういうなんかも人間
が自然と出すその細かいものが、え、映画 に現れてくるってところが特徴なんですよ
。っていうのもアニメ作品っていうのは もう一挙種1等速え、全てに考えがあ
るっていうことになっていて例えばえっと アニメ映画のその背景にえっと雲がえ
浮かんでました。その雲が浮かんで るっていうのすらもなぜここに雲が浮かん
でないといけないのかっていうところが 考えられてるっていうのが基本なんですよ
ね。だってえっと人間がその作ろうと思っ て作ったものしかアニメ映画には出てこ
ないからなんですよね。でも、え、実写の 映画っていうのはその時たまたま、えっと
、時間が押してしまって夕暮れにお昼の シーンを取ろうと思ってたの、夕暮れに
なっちゃったとか、あと、えっと、その、 えっと、狙ってないタイミングで鳥がそ、
空でこう飛んでたとか偶然性があるじゃ ないですか。その偶然性があんのは実写の
特徴で、え、完全に考えたものしか出ない 、画面に出てこないっていうのがアニメの
特徴なんだったとすれば、このロトスコー プっていうやり方はアニメなんだけど、え
、実写、実写の、え、そういう偶然性 みたいなのを入れるっていうね、そういう
手法なんですよ。その実写をまず取って アニメでトレースするっていうやり方です
ね。で、それがね、ものすごくこの 100mっていうのにはまってて、って
いうのも、えっと、前に、えっと、スラム ダンクの映画があったじゃないですか。
ファースト、え、ダンクっていうやつで、 あのスラムダンクの絵がめっちゃ売れまし
たけど、あれがね、すごくリアルな映像 だって言われて売れたんですけど、全然
この100mの方が上回ってですね、この 100mっていう映画のこのロトスコープ
の使い方っていうのはもうね、実写を見 てるようなんですよ。あの、言ったらね。
で、えっと、実じゃあ実写の映画で撮れば 良かったじゃないかって話になってくると
思うんですけど、そうでもなくてですね、 この岩沢監督っていうのはすごくそこが
祝沢監督の天才的なとこなんですけど、 ロトスコープっていうので取ってどこまで
も実写に近づけてるのにも関わらず、その 100m層のシーンになったりとかしたら
ちょっとアニメが入るんですよ。ちょっと 、え、アニメ的表現その調が入るんですよ
。その胡調とか客色のそのバランス感覚が すごく良くてですね。
その走ってるこのスピード感、この体が その風を切って走った時の手の、え、この
ね、線がね、乱れる感じとかをね、アニメ で表現するわけですよ。で、アニメでしか
それ表現できないじゃないですか。人間の 実写だったら、え、スローカメラで一時
停止したらちゃんとここに手話はあって、 別に手の形が変わってるわけじゃないでっ
ていうね。でもアニメだったらこうパッと 動いた時に手がすってこう伸びるその残像
まで書いたりとかできるじゃないですか。 そのね、なんて言うかな、アニメしかでき
ないその特、あの、アニメの良さと、え、 実写の良さを言いとこ取りしたような
すごいね、唯一無理のね、こう映像表現が ここのこの100mっていう映画にはあっ
たと思うんですよね。これはね、見る価値 あるぞと、え、思います。本当にね、お
すめなんですけど、なんかね、10億 ぐらいしか売れてないらしいです。だから
応援してあげてください。え、鬼滅のエ刃 はね、1000億売れてますからね。だ
から鬼滅のエ刃と100mどっち見に行く 価値あると言うたら、えっと、100mの
方が僕は見に行く価値あると思うんです けど、僕の個人的にはね。でも鬼別の刃と
もうこれもこれほどの差が出てきてしまう んですよね。だからアニメ映画だからこん
だけ今売れやすいっていうわけでもなくて 、アニメ映画の方がま、その跳ねた時の
跳ね、跳ねたとの天井の高さがあるだけで 、やっぱりこの100mみたいに
ものすごくそのクオリティが高いけど、 あんまりそこまで売れないみたいな映画
っていうのはね、ありまして、ま、こう いう映画こそ、え、予告なんかを見た時に
ちょっとね、ピンと来て、この映画は普通 のアニメ映画とちょっと違いそうだぞ
みたいな予感を感じてですね。え、映画館 に行く時に、ま、鬼滅の映に行くのはもう
後でもいいと、ま、結局ロングランするん でね。こういう100mみたいなもう1
ヶ月ぐらいで終わっちゃうぐらいの、え、 売上の規模しか取れかわいそうなんです
けど取れない、え、優秀な映画っていうの をもうその時に見に行ってもらった方が
なんか映画活動楽しくなるかなと、え、 いう感じはします。
はい。 っていうことでね、ま、鬼滅の刃
チェンソマン100mっていうね、この 突しさんからコメントで頂いた、え、3つ
ちょっとお話ししてきたんですけど、え、 ちょっとね、お酒をね、いただいて はい、ちょっと足したいと思いますけども
ね、え、今回ね、赤いのお損いてます。え 、赤いのおの、え、上流仕立てっていう
やつで、え、この、この秋に取れた芋を 使って、え、作って出来上がったもその
上流仕たのものを、え、期間限定で出てき たやつを、ま、普通に買えるもそんな、
あの、限定って言ってもそんな入手困難 ってわけでもないんですけど、
これは今回飲んでますということでね、え 、今回はね、えっと、ムーブということで
、えっと、いつもみたいにあの、1個の 映画をものすごく掘り下げていくっていう
んじゃなくて、もうとりあえずね、え、 最近見た映画まとめて喋りたいという回り
になってまして、え、お話する内容全然 考えてないんで、どんな話になるか自分も
想像つかないんですけど、ちょっとね、お 酒を飲みながらね、やっていきたいという
か、へ、楽な会になっております。 もうね、今日は疲れたらもう放送終わって
、え、布団に入るという感じでね。皆さん はもう布団の中で聞いていただいてもいい
し、え、お風呂入りながら、え、音流す だけでもいいと思いますけども、え、
こんな感じでね、アニメ映画、アニメ映画 ってやってきたんで、とりあえずね、実写
映画の方行きたいと思います。えっとね、 あれ行きましょうか。えっと、
ハウスオブダダイナマイト行きましょうか 。はい。
ハウスオブダイナマイト映画です。はい。 え、Netflixの、え、映画なので
Netflixに加入してる人は今からで も見れます。え、10月の24日から配信
が始まって、えっと、112分の映画です 。で、監督はキャスリンビグローっていう
人で、キャスリンビグローといえば、ま、 ジェームズキャメロンのね、あの、元嫁と
いうことなんですけど、えっと、変な映画 っていうか、ちょっとシリアスな映画好き
な人なんですね。えっと、キャスリン ビグローの有名な映画っていうのは、ま、
ゼロダークサとか知ってますでしょ?あの ゼロダーク30とか、あと、えっとね、
えー、ま、このハウスオブダイナマイトの 1個前に撮ったのが、え、デトロイトって
いう映画なんですけど、あれはね、あの、 すごいね、シリアスな映画で、えっと、
あとハートロッカーね、ハートロッカーと かありました。で、え、デトロイトって
いう映画撮ったのがね、多分ね、5年 くらい前なんですよ。結構前でで今回ね、
このハウスオブダイナマイトっていうので だいぶ久しぶりに新作映画を出してき
たっていうのが、え、この映画なんですね 。で、キャスリンビグローの特徴っていう
のはもうとにかく緊張感の表現がすごくて すごくてですね。え、この1個前に撮って
たデトロイトっていう映画は、あのね、 黒人の人たちがね、こうデトロイトでね、
こう弾圧されて、ま、不当なね、え、扱い を受けてたっていうことを、ま、告発する
ような映画なんですけど、そのね、緊張感 たるやもうね、もう見ててなんかゲボ吐き
そうなような緊張感なんですよ。張り詰め た空気。それを表現するのがこの人すごく
うまくて、で、そんなことばっかりやっ てる人なんですよね。だからね、
キャスリンビグローってね、かなり神経 太いのか、自分がめちゃめちゃ怖がりや
からこういうことを映画で表現したいのか はちょっと分からないんです。
スピールバーグとかそのタイプなんです。 その校舎のタイプで、え、自分が
ものすごく怖がりなんで怖いものを、え、 映画に撮りたいって思ってるんですよね。
で、それで怖さを克服しようとしてるのが 、え、スピルバーグの一面なんですけど、
そのキャスリンビグロはそっちの方なのか む、めっちゃ強い女性で、え、ビビり、
ビビり、え、ビビったことがないから こんなに怖いものがいっぱい取れるのかと
どっちなんかは未だに分からないんです けど、でもね、ジェームズキャメロンの元
嫁っていうことでね、かなり気がきつい そうなイメージはありますけどね。ま、
それはいいんですけど、そのキャスリン ビグロが新作のこのハウスオブ
ダイナマイト。これね、ちょっと話題に なってまして、えっとね、ちょっと記事に
なってたんで、さっき記事をね、さっき見 てたんですけど、え、ちょっと読みたいと
思います。えっとね、え、これか。えっと ね、10月30日の記事で、え、
Netflix映画のミサイル防衛 システム表現を巡り、え、国防総称と論争
という記事なんですけど、え、ハリウッド 映画による米軍の、え、描写を巡り、え、
国防総称と映画政作者の間で慰例の論争が 勃発している。商店になっているのは
キャスリンビグロー監督のNetflix 最新作、え、ハウスオブダイナマイトだ。
え、国防総省がミサイル防衛システムの 描写が不正確と、え、批判したのに対し客
脚本化が、え、真こから反論していると いうことになってまして、で、えっと、
どういうことかと言うと、このハウスオブ ダイナマイトっていう映画の中で、え、
これどんな映画かというそもそも言うと、 え、正体不明のミサイルがアメリカを狙っ
てるっていうところから始まる映画なん ですよ。それは、えっと、北朝鮮が売った
のかも分からないし、え、ロシアが打った のかイランが打ったのかもそれも分から
なくて、どこから放たれたものか分から ない。え、ICBMがもう待機圏超えてで
アメリカの方にこう向かってきて るっていうところでレーダーで捉えるん
ですよね。で、そのアメリカに着弾する までのもうその18分間の間に、え、皆
さんが魚さをするっていう姿を、え、描い た映画で、で、そこにですね、そのね、
ミサイルの迎撃システムが出てきて、その ミサイルをミサイルで打ち落とすっていう
のが出てくるんですよね。そのミサイルが ミサイルで打ち落とす。この打ちを落とす
ためのミサイルは3発放たれるんですけど 、これね、映画の中でコイントスと変わら
ないっていう表現が出てきて、え、61% の確率で成功するんですけど、49%、え
、39%の確率で、え、打ち漏れるという ことになってまして、で、そのICBM
っていうのはもう普通に人工衛星 打ち上げるロケットとほとんど構造同じな
ので、え、待機圏に上がったらね、これね 、あの、分離していくんですよね。まず
ロケットのパーツボーって外れて次 ボーンって外れてだんだん短くなっていく
んですよ。で、1番最後その弾丸のところ だけ上残って最後落ちてくるんですけど、
その分離が始まって終わった時にはもうね 、時速7kmぐらいのものがもっと加速し
てて、えっと、ね、え、違う、えっと、ね 、えっと、秒速7kgになってるんですよ
ね、最後。いや、秒速7kgなんで、もう この1秒、1秒、1秒の間に7kgずつ
進んでものすごいスピードで落ちてくるん ですよ。それをミサイルをミサイルで
打ち落とすっていうのはすごく難しくて、 え、61%それでも61%結構高いと思う
んですけど、61%の確率しか、え、迎撃 できないというのに対して先の記事は、え
、アメリカの国防総省は、えっと、実験の 結果その100%を打ち落とすことに成功
しているから訂正しろって言ってるんです けど、え、脚本化は、え、61%っていう
その劇中で使ったパーセンテージで、ま、 やってて、で、その映画の中では、ま、
もちろんのことなんですけど、61%の 確率は外れてですね、39%の確率が3
連続で、え、繋がってしまってアメリカに ミサイルが実際に落ちてくるっていう話に
なるんですよ。で、その落ちてくる ミサイルは、じゃあど、誰が売った
ミサイルなのかと。え、ロシアが売ったの か、北朝鮮が売ったのか。北朝鮮に
そもそもその、え、幼からのそのミサイル 発射でできる能力が、え、そういうの減水
、え、原子力潜水艦感がそれは備わってる のかどうなのかとか、え、もういろんな
憶測が飛ぶし、え、アメリカの中でもその 現場のレーダーサイトを管理してる現場の
人で、そっからその上司でコントロール センターで大統領とか国防、え、国防長官
とかいろんなね、人が絡んでね、ま、簡単 に言うとですね、新ゴジラみたいになるん
ですよ。え、新ゴジラが現れた時のこの 日本のもういろんな政府のこの関係者が
関わるじゃないですか。で、え、判断が 遅れたりとか、判断したことが失敗したり
とかするじゃないですか。だからなんかね 、ミサイル、ミサイルなんですけど、
めっちゃリアルな、えー、もしもの話なん ですけど、ま、新ゴジラみたいな映画に
なってるということで、結構面白くてです ね、ハウスオブダイナマイトね、あの、
Netflixで、えっと、入ってる人は もうこれあのハウスオブダイナマイトぜ非
見てもらいたいんですけど、結構面白くて ですね、かなり緊張感のある映画なんです
けど、本当にもしね、このミサイルが アメリカに向け発射されて、その出所が
不明とした時に、だから出所が不明なんで 報復行動ができないんですよね。報復攻撃
ができない状況でどうなるのか、それは 戦争になるのか、もしかしたらそもそもね
、それが各ミサイルとも限らないわけです よね。で、この映画の中ではシカゴに
落ちるんですけど、そのシカゴに落ちたら もし各ミサイルがシカゴに落ちた場合、
1000万人の人が支障者が出ると、え、 いう資産が出てくるんですよね、映画の中
でね。で、その1000万人を、え、が なくなるかもしれない。でもその落ちたら
もしかしたら核じゃなくて不発かもしれ ない。そのアメリカの出方を見るための、
え、ジャブみたいな感じで売ってきたもの で、え、本当に狙って売った角ではないか
もしれない。で、え、ほんで初めロシアを 疑うんですけど、ロシアを疑うけどロシア
は否定するんですよね。自分たちが打った 核ではないと。で、で、ロシアじゃないの
かって言ったら、それも確証もないみたい な、もう何も分からない状況の中で、
とにかく分かってることは1つだけ分かっ てることは、え、確実にアメリカに今
ミサイルが落ちつつあるっていうこだけの この1点の事実のみが全員が分かってる
ことで以外は何も分からないですよね。の 中でどうするねんっていう話なんですよ。
で、パニックになるっていう。だから ケスリンビグ労としてはこの今のアメリカ
の防衛体制にものすごいこう継承を鳴らす ような、え、映画の内容になってるんです
けどで、国防総省の本物のアメリカの国防 総省は何言ってるねんと、え、ちゃんと
守れるぞと、あの、変なこと言うなと言う てるわけですけど、どうなんでしょうねっ
ていう映画なんですね、これ。で、 Netflixで前ね、ドントルックアッ
プっていう絵があって、ドントルックアッ プっていう絵がもかなり面白かったんです
けど、あれはね、隕石が落ち るっていうのが分かって、で、落ちるわけ
ないやろうって言ってるんですよね、 みんな。落ちるわけないやろうって言って
て、本当に落ちてきて、え、地球が終わっ てしまうっていうアホみたいな映画なん
ですけど、アホみたいって言いながらもう ほんまにそうなったらほんまにそうなる
やろみたいなリアリティもあって怖いん ですよね。え、その怖い部分ばっかりやっ
たのがこのハウスオブダイナマイトみたい な感じでですね。ああいうね、なんかあの
パニックになる映画ね、好きな人はね、 ちょっと見てもらいたいなと、え、思い
ます。これハウスオブダイナマイトね。 はい。
で、えっと、今んとこね、鬼滅の刃と チェンソーマンと100mとハウスオブ
ダイナマイトのお話したんですけど、え、 ここらで、えっと、先日見たね、映画
グループ、えっとね、 先日ね、映画館、えっと、大阪の映画館で
ね、あの、テアトル梅田っていうところが あって、僕大好きな映画館なんですけど、
そこがですね、ま、唯一の、ま、大阪の ミニシアター系っていうか、ま、ほんまあ
あの、極のミニシアターはあるんですよ。 あの、スクリーンが1つとかしかない。
えっと、極のミニシアター覗いて、あの、 なんかね、有名なミニシアターって
テアトル梅田ぐらいしかなくてですね。で 、そこへ結構みんな行くんですけど、ここ
でね、1日ね、4本映画見まして、え、 キッズズっていうこの映画とで、フジ子
ヘミングのドキュメンタリーと、あと ファイナルデッドブラッドとで、ギレル
デルトロのフランケンシュタインとこの4 本をね、立て続けに1日見てきたんで、
その辺の話していきたいと思いますけど。 はい。
キッズね。キッズ、キッズいと思います けど、キッズね。これ有名な映画らしいん
ですよ。えっとね、ラリークラークって いう人がこれパンフレット買ったんですよ
ね。そうそう。ラリークラークっていう人 がえっと、ま、写真家の人なんですよ。
有名な超有名な写真家。あの、僕も写真は 知ってました。そのラリークラークさんが
映画を撮って、で、それをあのですね、 胸クそ映画を撮ることで有名なガスン
サントさんがプロデューサーとして入っ てる映画なんですよね。で、ガス番さんと
かあのプロデューサーで入ってる時点で もうね、変なね、映画にな
るっていうのがこ間違いないんですよね。 なんか胸くその悪い映画になることは
間違いない。もう映画なんですけど、ま、 僕はですね、この30年くらい、ま、前の
映画なんですけど、その元々のやつ見た ことなくて、今回初めてこの最上映でこの
キッズを見たんですね。で、みんなね、 結構このキッズめっちゃ好きなんですよ。
好きな人多くて、この映画が。でね、 どんな映画かと言うと、ま、アメリカのね
、ま、ちょっと少し前のアメリカの、え、 リアルな若者の、ま、10代の暮らし
みたいな感じなんですよね。ま、スケート をやってたりとか、ま、ドラッグを打っ
てるやつもいれば、まあ、なんかみんなで たまり場みたいなとこに溜まって、えっと
、タイマー吸ったりとかはなんか葉っぱ やったりとかねと思ったら、えっと、公園
ではなんかムかつくやらみんなでリンチに したりとかそういう暴力ですよね。で、も
、とにかく女の子とやりたいみたいな、 あの、10代のなんかもう高ぶったなんて
言うかな、性欲その、え、セックスですよ ね。そのセックスとなんか暴力とその未来
に対しての不安とみたいなその10代の なんて言うかな、この混沌としたその心の
中みたいなのをがもう生活にそのまま生活 スタイルに彼ら現れてるわけじゃないです
か。それを写真家なんでリアルにやってい くっていう映画なんですよ。で、メインの
キャラクター4人ぐらいいてるんですけど 、全員本当に、えっと、そのストリートで
過ごしてる10代の男の子、女の子たちな んですよね。で、えっと、1番メインの
女の子がいるんですけど、エズになって しまう女の子が出てきて、そのエイズに
なってしまう女の子だけが、ま、俳優死亡 の女の子っていうぐらいで、あとは本当に
リアルにその辺にいたスケートをやってた 男の子とかが、え、スカウトされてこの
映画にな出てるんですよね。で、 ま、Tシャツも買っちゃったんですけど、
Tシャツ買っちゃっていうのも何なんです けど、
なんか僕はなんかね、本当にね、僕の10 代ってね、もっとなんかね、ああいうか、
そういう感じじゃない。なんかセックス ドラッグロックンロールみたいなセックス
暴力じゃなくて、僕の10代って めっちゃなんか人気臭い重大だったんです
よね。そのめちゃめちゃただのもう別に 面白くもないオタク人生は呼んできたん
ですよ。ゲームと映画と、え、小説と みたいな。だからその
な、何て言うかな、ストリート文化が好き な人にはこの映画めちゃくちゃ刺さると
思うんですけど、ま、僕はめちゃめちゃ なんかあの陰キャの僕は陽キの彼らに、え
、共感できないみたいな現象が起こって ですね。この絵がね、大名作って言われて
てすごくいいし、その伝えたいことも すごくそのメッセージとして受け取るん
ですけど、その心に響くものがあるかって 言ったら、あの、僕はあんまりね、その
実態権としてね、その共感できる部分が なくてですね、
なんかね、不完全年でものすごくこれは 映画もとする映画ではあるんですけど、
なんかもやっとしました。あの、他の人が 見るよりも多分もやっとしたと思うんです
ね。 なんかね、複雑な映画でしたね。なんかね
、その、えっとね、君の名前で僕を呼んで とかもそうなんですけど、なんかその10
代の男の子のなんかのこのうした感じのや つってなんかちょっともやっとしますよね
。なんかそれのなんか最てあるもんがこの キッズズっていう映画かなと思いました。
で、今の10代どうなのかって言うと、今 のま、ミレ何世代って言うんですかね。
あの、何世代って言うんですか?あの、み 、え、ミレニアルム世代とかなんかZ世代
とかなんか分からないけど、あの、なんか 言うじゃないですか。今の今のこの10代
ね、今の時代の10代もこのキッズって いう映画に出てくる10代と多分本質的に
はあまり変わらなくてみんな なんかあの
根っこのところではねすごいう屈するあの まそういう落とし頃なのかなとは思いまし
たけどあんまりねなんかあんま刺さん なかったですね。はい。ま、キッズは別に
なんか、ま、もうある意味ちょっとアート 映画みたいなところでもあるし、社会派の
メッセージもあるけどアート映画みたいな 感じの映画なんで、ま、感じることは人
それぞれあると思うんですけど、そんな ことよりこの映画が良かったですよって
ことで、藤子ヘミングですね。藤子 ヘミング永遠のね、色っていう
ドキュメンタリー映画が今公開してまして 、これね、めちゃめちゃおすめです。
めちゃめちゃおすすめ。あの、私自身が その藤子ヘミングさんは名前だけは知っ
てるんですけど、一切音楽聞いたことなく てですね。で、不人公ヘミングっていうの
がまずピアノを引くその音楽家であ るっていうことすらも知らずにですね、
映画館になぜか見に行ったんですよ。なぜ か。で、えー、この藤ジ子ヘミング見たん
ですけど、とんでもなくすごい方ですね。 この人。この人ね、戦争がえっと終わって
終わった時にはえっとね、まだね、あの 1桁ですね、年齢は。で、10歳にもなっ
てなかった。でもね、記憶はね、しっかり 覚えてるんで、その時にね、あの、その時
特殊なんですけど、日本人のお母さんと 末エーデ人のお父さんで、え、間に生まれ
た子供がこのふ子、ヘミングな、ふジ子な んですよね。で、弟はウルフって言うん
ですけど、ウルフがいてて、そのウルフと フジ子とやってたんですけど、国籍がこの
人ずっとしばらくなくてですね。で、 しかもピアノだは、ピアノは引けるんです
けどうまいんですけど、でもえっとその ちょっとね、変速的なピアノの引き方を
する人で、あのか、ちょっと肩にはまって ない存在なんですよね。だ国籍がないって
いうところで自分はスウェーデン人として のアイデンティティが、え、で生きていく
のか、日本人としてのアイデンティティを 大切にして生きていくのかっていうのが
もうこれをずっと何十年もえっとかなりの 年になるまで揺れを動きながら、え、自分
のその低住する場所がない。その肩に はまってないわけですよね。で、それが
音楽に現れてるっていうか、その音楽せ、 あの、音楽の音楽性としてもこの人は、
えっと、こういう風にこの曲は引きなさ いっていうところを引かないくてもいいと
思ってる人なんですよね。 そのなんか伸びやかなその表現みたいな
ところがなんかね、何週も回って時代を経 て
今1番なんか必要なじ人になってると、え 、思うんですけど、ま、ついねあの
こな間だね、お亡くなりになってしまった んですけど、音楽はね、ちょっと永遠に
行き続けるっていうことで、この藤子 ヘミングっていう人間がどんな人だったの
かと、え、いう、ま、ドキュメンタリーに なってるわけですよ。で、この今のその
私たちがこのなんか生きてる今のこの 世の中ね、このね、今まで以上になんか
その肩にはまらないと生きていけなくなっ てる世の中になってると思うんですよ。で
、ま、年齢にもよると思うんですけど、 特にね、さっきのお話で出てたみたいな
10代の子なんかは本当に悩んでる子が 多いと思ってて、もう今自殺さん
ものすごく増えてですね。やっぱりね、 その
自分って一体何者なのかっていう問をね、 やっぱあの自分に突きつけてえっと苦しん
でる、え、若い人たちがとにかくま、若い 人たちに限らないかもしれないんですけど
、今多いと、え、いう世の中になってると 思います。で、自分はこういう存在なん
だって思えるのがやっぱりその自分の自信 につがってくるところだと思うんですよね
。その自分が何者なのか全く分からない まま、えっと、生きていくことってかなり
きついと思うんですよ。でも人間やっぱり ね、都市を取ってくるとおずとなんかそう
いうことを考えなくなってくるもんじゃ ないですか。あんまりそういう細かいこと
を気になならなくなってきて気がつけばあ 、俺ってこんな存在だよなみたいな風に
なんとなくぼヤっとこうなってくる。で、 そうなってくる頃にはもう問題なく生きる
ことができてるみたいなのがなんかあると 思うんですけど、この富士コヘミングって
なんかそれの1つのなんて言うかな、あの 突破校っていうか、えっと悩んでる人に
この映画が映画とのこの藤子ヘミング永遠 の寝色っていうこのドキュメンタリー映画
が、え、この悩んでる人になんて言うかな 、悩んでる人とこの映画が出会って、え、
そういうね、なんか俺は一体何者なのか みたいな悩んでる人に対して、え、別に
そんなに肩にはめようとしなくても生きて いくことはできるんだよっていう、え、
藤子ヘミングの生き方がすごく刺さるなと 思って。この絵がね、そのテアトル梅田っ
ていう、ま、ミニシアター系のところで見 たんですけど、もう映画が終わったらです
ね、もうみんなね、ふわー拍手ですよ。 ドキュメンタリー映画で。だから普通国報
とかやったら分かりますよ。とか見て、 あの、最後の詐欺娘のシーンが終わって、
エンドロール流れて、で、あの、 キングヌーのなんとかさんの歌が流れて、
うわあは分かりますけど、このフジコ ヘミングのドキュメンタリーですよ。
ドキュメンタリーを見て 最後に拍手っていうのはね、ちょっとね、
意外でしたね。やっぱりね、でも僕もね、 やっぱ拍手の気持ちすごく分かる映画でし
た。この映画すごく素晴らしい映画なんで 、
めちゃめちゃおすすめですね。 なん、なんとなく見に行った良かったと
思います。 はい。 あ、美味しいですね。
はい。ま、それはいいんですけど、あの、 もう藤子ヘミングのこの映画めちゃお
すすめです。本当にね、この映画見てから ね、僕ね、もう藤子ヘミングの曲ばっかり
聞いてます。はい。もうす、素晴らしい です、この人は。ま、やっぱなんかすごく
勇気もらえますね。やっぱ ドキュメンタリー映画の本会っていうか、
そのドキュメンタリー映画見 るっていうのはさ、あの、やっぱりそう
いう良さがありますよね。その普段ね、 やっぱ捜作の映画ばっかりずっとこう見て
いくことが多いと思うんですけど、ま、 せっかくなんでね、映画館に行ってこう
ドキュメンタリー映画をあえて見てみ るっていうのもすごくいい経験になると
思うんで、ま、普段ね映画館で ドキュメンタリーを見に行くっていう人は
、ま、少ない方だと思うんですけど、 あえてね、ドキュメンタリー映画見に行く
とですね、こんな素晴らしいこの藤ジ子 ヘミングの映画と出会ったりなんかし
ちゃえるかもしれないんで、もうすごく 感動できるいい映画だったんでね。もう
是非見てもらいたいですね。そのフジコヘ ミングっていう人自体のその人間性みたい
なのがものすごくこのドキュメンタリー 映画ではよく伝わってくるんですけど、
彼女自身がその自分はもう長い間肩に はまらない、もうずっと人生を肩にはまら
ない人生を一貫して生きていく中で やっぱりこの人に身についてきてるのは
やっぱりね、こうなんか包容力っていうか 、もうどんな相手がどんな人間だったとし
ても自分は受け止めてあげるよっていう その懐の広さみたいなところが、ま、音楽
に現れてるっていうところですね。その ね、藤子ヘミングってね、えっと、ね、
同じお父さんですけど、お母さん違いの妹 がいて、かなり年離れてて、その人はもう
がっつりスウェーデンに住んでて、 スウェーデン人なんですけど、あの、藤子
ヘミングと仲が良くて、で、その人がね、 あの、ある、ま、藤子ヘミングの影響を
受けて、ま、その人も音楽の仕事をしてる んですけど、音楽大学の教授をやってて、
で、その友達のね、ドイツのね、フィル ハーモニーで、え、練習してきた
ものすごくね、そのドイツのフィルハーモ ニーってもう名門ですよね。そのドイツの
フィルハーモニーであのやってピアノやっ てきた人がその藤子ヘミングのコンサート
にねそのえお父さん違いの妹がねその友達 としてその子を連れてきたんですよ。で
藤子ヘミングが演奏してるのを見た時に もうその子がものすごく感動しててって
いう話が映画の中で出てくるんですよね。 っていうのもそのこういう風に引きなさい
。この、え、この曲はこういう意味がある 曲で、あの、作曲者がこういう人生を歩ん
できたから、こういうメッセージを込めて この曲を書いているから、それを表現
できるようにやるんだみたいな、あの、 国報のね、あの、渡辺みたいな感じですよ
ね。あの、好きな男と死ねる喜びと好きな 男と死ななあかん悲しさとお前には全然
ないんやそれがって言ってあの怒ってる シーンありますけどあんなねい感じだと
思うんですよ。こういう風にしなさいって 教えられるわけですよね。そのこういう風
にしなさいっていう教えに対して答えてき たそのドイツのフィルハモニー出身のこの
ピアニストの彼はその藤ジ子ヘミングの 演奏を聞いた時になんで今までこういう風
に聞いてもいいよって誰も言ってくれ なかったんだっていうのでもうポロポロ
ポロポロ涙をこぼしるっていう話が出てき てもうそれをね見ててねこっちもね涙が出
てくるんですよね。 だからドキュメンタリーっていうのはね、やっぱり客色がない、ま、限りくないその、ま、映像作品ではあるけど、ま、事実の記録じゃないですか、基本的はね。 だからその藤子ヘミンっていうもう人生がね、もうこの人のもう本当のその人生なんですけど、もう嘘みたいな素晴らしい [音楽] 人生に見えるんですよね、今となっては。 でも藤子ヘミングはものすごくおざきで
若い時の藤子ヘミングを見ても僕ら何も 感じなかったかもしれないと。だから
やっぱりね何か残す人っていうのは何か 残してからじゃないと何か残す人にならな
いっていうね、え、ことなのかなと思い ますよね。やっぱりその天才って世の中に
いると思うんですけど、天才って言われ てる人たちはやっぱりその天才になるまで
のものすごくね、残酷なぐらいの努力をね 、積み重ねてたりするもんで、それをね、
努力を積み重ねて手に入れたその例えば 大谷翔平でも大谷翔平もものすごい多分
練習して努力積み重ねて今のこの大谷消兵 があると思うんですけどでも今の大谷を、
え、同僚の、え、チチームメイトから見 たらネタミとかね、嫉妬に映るかもしれ
ないと。羨ましいとかね、そういう風に 映るかもしれない。あいつはたまたま運が
良かっただけだとかそういう風に映るかも しれない。でも、えっと、本人はその運を
掴むたびにものすごくね、ちみの努力をし てきたんだっていうところがあると思って
て、やっぱ天才っていうのはやっぱね、 あの、なるべくしてなってる部分があるん
だなと、え、思いますよね。ま、僕はね、 そこまでね、あの、頑張れないんで、え、
ちょっとだけでもそれでもフジコヘミング の映画見てちょっと頑張ろうかなとは
思えるようないい映画でしたね。はい。 ま、フジコヘミングの映画ね。で、フジコ
ヘミングの映画ね、これね、えっと、 パンフレットが、え、素敵なね、この
おしゃれなパンフレットがありまして、 この、ま、フジコヘミングがね、猫を抱い
てるんですけど、猫いっぱい買ってるね、 この人は。でね、このパンフレットすごく
素敵で、フジ子ヘミングってね、絵を結構 書くんですけど、この絵を書いたりとか、
ま、映画の中で出てきたこの彼女の反省と か、あと家族の紹介とかがパンフレットに
よくまとまっててすごく良かったのと、 あとなぜかそのどこやったかな、藤子
ヘミングの映画を見に行くとクリア ファイルがもらえるんですよね。藤ジ子
ヘミングのクリアファイルもらえるんです けど、
どこで使うねんみたいなあのファイル もらえるんで、え、よかったらこの映画も
ね、配信じゃなくて映画館で見てもらい たいなと思います。はい。で、何喋ったか
な?えっと、上から鬼滅の刃 チェンソーマン喋ったで100mでハウス
オブダイナマイトとキッズで藤ジ子 ヘミングは話しましたね。
次ね、ファイナルデッドブラッドの話。 ファイナルデッドブラッドね、これね、
安心して楽しめるという映画です。もう 本当にね、
こんなにね、なんかチルな映画あるのかと 思いました。えっとね、この映画見たのは
これこそまたね、テアトル梅田で見たん ですけど、朝からね、
フランケインシュタイン見て、藤ジ子 ヘミング見てでキッズ見て、最後にこの
ファイナルデッドブラッドですよ。最後に ね、これファイナルデッドブラッド、これ
どうかなと思ってね、見に行ったらすごく ね、リラックスできる映画でしたね。これ
ね、どんな映画かというとファイナル ディスティンネレーネーション、え、
シリーズって言うんですけど、これね、 シリーズの特徴としては死ぬはずの運命
だった人たちが何らかのことで生き残って しまうんですよ。で、生き残ってしまうん
ですけど、それは本当は死なないといけ なかったん。その時にその運命はもう
決まってるんです。死なないといけない 運命決まってたのに何らかのことでなんか
生き延びてもうたんですよね。で、その 生き延びてしまったことで
この、え、ファイナルデッドブラッドの中 ではね、あの死神っていう表現があるん
ですけど、ま、その、もう死の運命のこと ですね。その死の運命が自分を追いかけて
きて、え、必ずそのね、最終的には死ぬと いうことになるんですよ。で、どういう
ことかと言うと、えっとね、昔のシリーズ だったらなんか飛行機事故があって、その
飛行ちゃう列車のなんか衝突事故みたいな のがあって、列車の応点事故かな。で、大
事故があって、そこにね、あの、乗ってた 何人かだけね、たまたま助かってしまうと
、でも後から後からその死が追いかけて くる、もうその追いかけ方がすごくて、
ピタゴラス位置みたいになるんですよ。 例えばこうやって僕が喋ってたらこの飲ん
でるこの小中の相談がえ実はソダがあの もうだいぶ腐ってて後で病気になって死ぬ
とかねなんかね偶然が偶然に重なり合って 死んでいくんですよ。で、それはもうね、
死ぬことが決まってるから、その、もう死 の運命がそういう風に導いてくるっていう
感じで、だから、あの、殺人鬼が追いかけ てくるホラーでもなしに、お化けが出て
くるわけでもなしに、ただ、あの、フーン が、フーンが起こって死んでいくんですよ
。それが面白くて、え、この ファイナルデッドブラッドの場合では、
あの、主人公が、えっと、その過去に 起こったね、不幸な出来事をね、なんか
こう原始してしまうことから始まって、で 、それはね、なんか架空の話だと思ってた
。実は自分のおばあちゃんの話で、おばあ ちゃんが若い時の話で、で、そのおばあ
ちゃんはですね、えっと、その死ぬはずの 運命だったんですけど、あの、ある、え、
ことがあって生き残ってしまうんですよね 。で、生き残ってしまったおばあちゃん
からお母さん生まれて、お母さんから自分 が生まれて、でもそのおばあちゃんがそこ
で死んでたらその家族って生まれなかった 未来になってるんですよね。だからその
辻妻つを合わせるようにおばあちゃんから 上から順番にね、死神がね、消していくん
ですよ。人を殺しで、え、消していくって いう話なんですけど、
絶対最後死ぬって分かるんで、ものすごく 安心感持って楽しめる映画で、で、なん
ならね、このね、ファイナル デスティニーションシリーズか、この
シリーズのあの最大のヒット作品、今回ね 、デッドブラッドってのがなってるらしい
んですけど、にも関わらず映画の公開初日 から映画館で公開されましたってなった
もん初日ぐらいからAmazonプライム と
ユネクストとかで400円で配信で見れる という映画になってまして、もうどんな
映画やねんと思うんですけど、もうね、 映画館で見に行く価値があるかって言われ
たら、ま、それはもうあんまりないと思い ます。正直家で十分だと思うんですけど、
あの小しい映画をずっと見てきた後に ファイナルデッドブラッド見ると
ものすごくこう中和されてリラックス できる映画になってるんでなんかねお
口直しとしても最適な映画なんでそういう 意味で見てもらうにはすごくおすめの映画
だったと思います。もう何にも考えずに 難しいこと何もないんで、えー、ただただ
中めて見れる素晴らしいいい映画です。 久しぶりにこんなね、奥行きのない映画見
ましたね。こんなに奥行きのない映画ある のかと思うぐらい奥行きのない映画なん
ですけど、やっぱいいですね。そういうの もね、たまにはい
。たまにはね、そういうなんて言うんかな 、あのなんか元もこもない映画っていうか
ね。そういうのもね、やっぱり映画のね、 あの楽しみの1つだと思うんで、難しい
映画、難しい映画ってやっていくと やっぱりもうどんどんどんどん沼まります
んでね。で、頭も使うし、やっぱ体力も 使うし、しんどいんでね、やっぱ難しい
映画見ると。だからこういうね、なんか あの何にも考えて楽しみ、もうとにかく
おもろいみたいな映画見るのもいいと思い ます。 あ、トッシーさん、コメントありがとう
ございます。あの、藤子ヘミングね、 大好きだったらもう是非ね、あの、藤子
ヘミングのこの映画見てください。すごく 良かったですよ。その藤子ヘミングのその
人となりがものすごく伝わる。で、藤子 ヘミングのこの映画なんですけど、これね
、藤子ヘミングって、ま、世界的に有名な 人ですけど、これね、日本人の監督が取っ
た日本、日本の国産の、え、 ドキュメンタリー映画なんですよ。だから
、 あの、僕らが見に行く方がむしろ海外の人
がこのドキュメンタリー映画見るよりも すごくこう伝わるものがあると思いますん
で、この日本人が作ったフジコヘミングの 、え、障害を負った映画ということで、
これね、是非ね、見てもらいたいなと思い ますね。はい。
だ、フランケンシュタイン行きますか。 フラ、フランケン、フランケンシュタイン
爆弾ね。フランケインシュタイン爆弾行き ましょう。まずフランケインシュタイン
から行きますか。フランケンシュタインな んですけど
はい。これね、 あの、あの有名なね、あの、僕らが大好き
なあのシェイプオブウォーターとかのね、 ギレルモデル監督のね、新作なんですよ。
で、えっと、10、え、何日やったかな? 11月の7日からだからまだなんですよね
。あと7日後にNetflixで配信さ れるんですけど、今先行で映画館で上映さ
れてまして、で、その映画館で上映され てる先行上映で見に行ったんですね。先週
でね、 めちゃくちゃ神映画だと思いますね、この
映画。っていうのもギレルデルトロ監督 ってもうシェイプオブシェイプオブ
ウォーターでアカデミーシーも取ってるん でもうねあのもうかなりねなんて言うんか
なもうそもそも評価の高い監督ではあるん ですけどでも結構波のあるま好みの別れる
監督とも言われていてちょっと雰囲気独特 なんですよね。この人なんか変なお化け
みたいな出してくるし変な雰囲気の方が 監督なんで結構好みかれると思うんです
けどこのフランケンシュタインって ギレルモデルトロ監督の中の1番大衆受け
するなんて言うんかな普遍的なテーマを 映画にしているえやすい映画になってると
思います。ものすごく感動しました。この 映画は
見た人は分かると思うんですけど、2回目 見たらもう初めからずっと泣けるみたいな
ね、映画になってるし、あのそういう なんて言うんかな、1回見ただけでは
味わい尽くせない。この2回目見て3回目 見ると3回4回見たくなるみたいななんか
スルメ映画みたいなところもありながらも 、あのギレルデルトロ監督のその良さです
よね。それはそのギレルデルトロ ギレルデルトロって長いな。あのデトロね
、デルトロ監督のその良さなんですけど、 独特の雰囲気があるからこう何度も何度も
こう見たいと思うけど でもえっととっつきやすさも今回は金揃え
てて言うことがない絵がなってると思い ます。このギレルモデルと監督ね。で、
今回フランキンシュタインはこれ、えっと 、まだNetflixでは配信されてなく
て、映画館でしか見れないんで、今ね、 多分ね、この放送見てくれてる視聴者の人
たちも、ま、後でそのNetflixで 配信が始まれば、ま、見る人もいると思う
んですけど、ほとんどね、まだ見てない人 がほとんどだと思いますけど、あのね、
テーマが 分かりやすくて、この映画、えっとね、
その孤独な存在とその社会というか、え、 個体となんていうか、集団の、え、その
退避ですよね。で、その孤独なその フランケンシュタインンっていう存在と
その社会に生きてる人たっていうの頃の、 え、退避であるとかあと、え、狂器の世界
とその正期の世界をこう行ったり来たり するような映画になっていて、その狂器と
正期っていうその2つのね、異なる世界を 生きするっていうところであったりとか、
あとはね、親と子っていうテーマですね。 フランケインシュタインはこの、え、
ポスターのこの人は フランケインシュタインさんじゃないん
ですよ。これ基本的な話なんですけどね。 フランケンシュタイン博士っていうのが
人造人間を作るんですよ。で、 フランケンシュタイン博士が人造人間作る
だけで人造人間は名前は フランケンシュタインさんじゃないんです
。だから名前がない怪物っていうことでね 、え、なってるんですけど、その名前の
ない怪物を生み出したその フランケンシュタインさんはそのフラン、
え、怪物からするとそのお父さんってこと になりますわね。自分の海の親っていう
ことになるんで。で、その親と子みたいな 話にもなってくるっていうところで、
ものすごく今回のギレルモデルロ監督の 映画というのは、ま、シェイプオブ
ウォーターとか以上に、ま、普遍的な テーマで人になんか受け入れられやすくて
すごく分かりやすいんですけど、奥行きの ある映画になってると思います。あのね、
このフランケインシュタインはあのね、 元々のフランケインシュタインの物語って
あるじゃないですか。それをアレンジした 映画なんで、え、所々違うっていう指摘が
あるみたいなんですけど、ま、それも含め てですね、ギレルデルトロ監督のそのやり
たかったことがものすごく伝わるなんか愛 の愛愛愛が溢れるフランケンシュタインに
なってまして、えっと、まだ Netflixで公開されたらまた見て
もらいたいと思うんですけど、ものすごく ね、なんかハートフルなね、ヒューマン、
え、家族物語語りみたいになってるんで フルハウスみたいな感じですよね。フル
ハウスみたいな感じ。もう、もう本当にね 、もうエビウル、エビウルって感じなん
ですよ。もう本当に温かいなんて言うんか な、愛の物語になってるんで、是非ね、見
てもらいたいなと思いますね。シェイプ オブウォーターの場合はその怪物とその
えっと、え、言葉の喋れないね、主人公の お姉さんがこう恋愛関係になるみたいな話
じゃないですか?その人間とその怪物の、 え、関係性がいてるってことで言うと、
そのフランケンシュタインと同じなんです よ。フランケンシュタインも
フランケンシュタイン博士は普通の人間な んですけど、ちょっとマット
サイエンティストではあるけど、ま、人間 なんですよね。で、生み出してしまった
その怪物っていうのは自分でも手のつけ られないような怪物を生み出してしまう
わけです。このポスターの彼なんですけど ね。その関わりを描いていくっていう
ところで、その繋がりを愛で描いていく みたいなところで言うと、ま、シェイプ
ウォーターに似てるところもあるんです けど、これね うん。これね、かなりのね、神映画だと
思います。この まあでもね、まあNetflixでまだ
公開されてないんでね、ちょっと内容に ついては話せません。はい。今ちょっとね
、言いかけたんですけど、 最後が結構衝撃的な終わり方するんで、
それについて語りたいところあるけど、 ま、た公開されてないからこれは喋らない
方がいいかな。はい。ちょっと一旦 一旦給水 だからフランケインシュタインについての
内容に、この映画の内容についてはもう 話せません。話せませんが、1個だけ言う
としたらものすごく救いのある物語になっ てるんで、え、結構
見ててなんかああ、なんか最近辛いなと 思う人はこのフランケンシタインを見たら
もしかしたら救われるかもしれないと思っ てるし、逆に言うとその
フランケンシュタインを見て分かったのは デルトロ監督の過去作っていうのは全て
なんかそういう話なんだなと思いました。 その救いのある物語だから僕結構
YouTubeで、ま、この映画を語っ たりする時ってこの監督は昔からこういう
背景があって、で、こういう背景がある からこういうデビュー作があって、で、今
までの、え、映画の過去作こういう流れに なってて、今の最新の今回のこれですよと
いう語りをしますけど、それが結構デトロ 監督のそのなんなんか1つの体型っていう
のが今回の、え、フランキエンスタインを 見ると分かると思います。ものすごくね、
この彼デルトロ監督ってね、あのデルトロ 監督の頭、あの、頭の中デトロ監督のあの
笑顔をね、思い浮かべてください。優し そうななんかもうくまちゃんみたいな顔し
てるでしょ?あの通りの人なんやなと思い ました。本当にこのフランケインンって
いうのはものすごくね、優しいなんか救い のある物語で
多分シェイプオブウォーターもそうで なんかパンツラビリンスとかもそうだと
思うんですけどやっぱりねあの怪物みたい なんが出てくるんですけどあの怪物ね
気持ち悪い怪物なんですけどなんかそれを なんかあの愛でね包んでくれるみたいな
ところがデルトロ監督の可愛らしくていい ところだなとま思いました。なんか
ほっこりする映画です。ほんまに フランケンシュタインンってなんかもう
ちょっとシリアスな物語持ってくるかなと 思ったらものすごくほっこりする話で今
全然話に出てなかったんですが俳優ですね 。あの、これは喋っていいやろうと。えっ
と、オスカーアイザックがオスカー アイザックって皆さん知ってます?あの、
えっとね、え、スターウォーズのあの エピソード789のあのカ路連が出てくる
やつで、え、半乱軍の、え、戦闘機のりを やってるちょっと顔の濃いおじさんがい
てるんですけど、あの人がオスカー アイザックね。あれが
フランケンシュタイン博士をやってて、で 、ジェイコブエロディっていうね、名前に
エロってついてるんですけど、ほんまに エロい顔してるんですよ。あの
ジェイコブエロエロディっていうね、 エロディさんがね、いてまして、それが
フランケンシュタインのその作ったその 怪物の役をやってるんですけど、
ジェイコブエロルディのあのこの人造人間 はものすごくね、表情豊かでジェイコブ
エロディって演技めっちゃうまいんやなと 思いますよ、この映画見ると。で、今後も
ね、ちょっと楽しみにしたいですね。あの ね、
え、バリーガンと一緒に出てたあのソルト バーンっていう映画があるんですけど、
あれもすごくジェコブエロリディ、 エロルディはね、エロエロくて良かったん
ですけど、今回の人造人間もかなりいいぞ と、え、思います。エロルディの中の1番
の代表作なるかなと思いますね、今んとこ 。で、え、ミヤゴスですね。今ね、1番
売れてる女優といえばミヤゴス、そして、 ま、エルファニングとかその辺ですかね。
そのミヤゴスが出てて、宮ゴスのね、 活躍もなかなか良かったですね。ミヤゴス
の存在がなければこの フランケンシュタインの物語完成しないっ
ていう感じの構成になってたんで、 ミヤゴスもかなり重要な役目を、え、ええ
、与えられてると。で、クリストフバルブ て、クリストフバルブ何の役やったかな?
あんまりパツしないんですけど、この、ま 、上から3人がすごく良かったんですよね
。ま、フランキンシュタイン見てください 。えっと、11月の7日から配信なんで、
来週からですね、Netflixで出ます んで、皆さんね、Netflixで是非見
てくださいと。ま、それ以上はでも話せる ことあんまりないんですよ。
結構ね、フランケインシュタインの物語は 、ま、物語でいう原作通りに、あの、もう
いつものあの、フランケンシュタインても 王道の物語なんでね、皆さんもう知ってる
でしょっていう感じで話すこともできるん ですけど、でもフランケンシタインね、
フランケンシュタインのビジュアルは頭で 浮かぶけど、話自体知ってる人少ないと
思うんで、今回のデルトロが作ったその フランケンシュタインンっていうのが
初めて見るフランケンシュタインだって いう人がほとんど多いと思うんで、もうね
、あんまり何も情報入れずに、あの、見た 方がええと思いますね。 話がすごく分かりやすい話なんで、 その前情報みたいなのはあまりいらなかっ
たと思います。だからね、もう配信され たらもう皆さん是非見てもらいたいし、
あの、映画館でまだやってるんでね、あの 、是非見る機会があれば明日にでもね、
フランケインスタインはおすすめでもね、 もっとおすすめなやつあるね。あの、
もっとおすめなやつ、今ね、ま、今日 土曜日じゃないですか?土曜日だから
明日、明日映画館に行くんだったら これっていうのがあるんですよ。
それ今から話しましょう。あのね、 これね、今見てくれてる人たちの中でね、
明日映画館行けるよっていう人何人いるか わかんないんですけど、明日映画館行ける
ぞっていう人はこれ見た方がええぞと いうのがあります。爆弾っていう映画なん
ですけど、 昨日見てきたんですよ。
これなんですけど、これは面白いぞと思い ました。えっとね、これか。パンフレット
爆弾。しかもこれパンフレットに完全解体 マニュアルって書いてますけど、 めちゃめちゃ良かったですね、爆弾。これ
絶対見て欲しいですね。 どんな話かと言うと、あの、このポスター
に移ってる佐藤次郎がやってる、ま、爆弾 が、ま、爆弾っていうか、あの、この人が
ヒなことでね、ほんまに大したことない 理由で警察に捕まるんですよ。で、警察に
捕まった取り調べで、えっと、名前とか 住所とか聞かれるじゃないですか。で、
その名前とか住所は全部嘘なんですよ。 明らかに嘘なんですけど、住所はなんか
あの記憶喪失になって覚えてませんとか 言ってて、で、名前はあのえっと鈴木
タご作ですとか言うて鈴木タっていうやつ は
絶対に偽名じゃないですか。で、もう全部 嘘なんですよ。言ってること全部嘘で
明らかに怪しいし、もうふざけたやつなん ですよ。で、初めは変なやつやっていう
ことで、え、染め谷君がやってる、え、 刑事がね、もうちゃんとね、自分の名前も
いいからも言えよとか言ってから、あの、 事情聴子をね、軽い感じでやってると、
そこでね、佐藤次郎が ふっとね、あの、なんか爆弾な話をし
始めるんですよ。もうすぐね、え、そう いえばね、今な刑二さん、今何時ですかね
とか言い出して、ああ、もうすぐ10、 あと10分ぐらいで11時だとか言うたら
ああ、そうですか。え、11時になると ですね、あの、あ、確かね、僕霊感がある
んですけど、秋葉原の方でね、爆弾が爆発 するような気がします。あ、もう気がする
だけなんです。も全然ね、僕ね、あの、 霊感があると言っても全然あの、その、
あの、そういう感じじゃないんですけど、 あの、爆弾がね、爆発するようなその気が
しますとか言い出すんですよ、佐藤次郎が 。で、何を言ってるんだこいつはと思って
たら、11時になったら本当に秋葉で爆弾 が爆発して、おっていう感じになるんです
よ。あの、話が変わってきたぞと。こいつ はもしかして本当に爆弾のこと知ってるん
じゃないかと。で、そういうこの佐藤次郎 はね、しかもね、12時にまた爆発すると
か言うんですよね。で、そんな感じでね、 もうね、あの、爆弾がね、都内でどんどん
どんどん爆発していくっていう話で、その 鍵を握ってるのはこの佐藤次郎なんです
けど、佐藤次郎は完全にその警察をなんて 言うかな、あ、笑ってて、
あの、答えらしい答えが出てこないんです よね。で、それを染谷君が、えっと、それ
を尋問して、え、尋問が失敗して、で、次 渡辺郎が尋問して、渡辺郎が無理で、次に
最後にあの主役ね、山田勇きが出てきて、 山田勇きとその、え、佐藤次郎のなんか
対決になるっていう映画なんですけど、 ま、元々ね、売れてるあの評価の高い
サスペンス小説が原作らしいんですけど、 なんかね、あ そう、サスペンス小説が原作なんですけど
、映画としてはもうね、 完全なるエンタメン映画として
めちゃくちゃクオリティが高かったと思い ます。っていうのも
論理合戦になるんですよね。なんか人間 って、あの、やっぱりな何て言うのかな、
言葉にできないもっとしたものをぶわーっ と論理的に説明されるとすごくね、聞い
てる方が気持ちがいいっていう現象がある と思うんですけど、あの、この佐藤次郎が
、佐藤次郎もものすごく頭がいいんですよ ね。頭が良くて、その爆弾の計画を完璧に
練り上げて練り上げた上でその警察をお ちりにわざわざ自分で捕まりに来てる
みたいな変なやつでで、え、そういうその 佐藤次郎から答えを引き出さないと
どんどん犠牲者が増えてしまうっていう 警察は
その天才のなりあの、え、山田勇を出して くるわけですよ。で、山田佑きも天才なん
ですけど、やっぱ佐藤次郎も天才なんです よ。その天才と天才の戦いが始まるわけな
んですけど、読み合いなんですよね。 すごくて、この絵が、えっと、
その読み合いがもう完全に取り調べの中 だけで行われるんですよ。だから舞台は
もう取り調べ室の中なんですよね、基本は 。で、え、都内ではどんどんどんどん
どかどか爆発、爆弾が爆発してるっていう 中で、それを止められるのかっていうね、
もうね、それだけの話なんですけど、言っ てしまえばものすごくね、面白かったんで
見て欲しいんですけど、この佐藤次郎の このね、汚さ、あの、1番僕の中ですごく
良かったなと思うのはなんか汚い佐藤次郎 なんですよ。あのね、案のことっていう
映画出てた時の、えっと、佐藤次郎も かなりの汚さだったんですけど、最低な汚
さだったんですけど、この爆弾っていう 映画の佐藤次郎は今までの佐藤次郎の演技
をなんて言うかな、全部もうミックスした ような笑いあり、泣きあり、笑いと
泣きありみたいな、その、しかもその段階 ありみたいな感じで佐藤次郎のこの顔芸
っていうかねがものすごく炸裂してて、 その顔芸でもう相手されるんで警察の方も
もうそのヒント引き出さないといけないん ですけど、感情に身を任せてしまったりと
かしてね、全然ね、まともりね、普通の人 じゃ立ち打ちできないところに山田勇きが
出てきて、え、真剣勝負ってことになるん ですけど、な、何て言ったらいいんかな。
なんかね、ま、とにかく面白かったですね 。なんかもう全然説明が今回ちょっと
思いつかないですけどね。はい。あの、な 、何て言ったらいいんかな。なんかね、
考察とかないんですよ、この映画。考察と かもないし、解説するところも全くないし
、ただその爆弾犯みたいなのがおって、え 、そこからその、え、天才的な警察官が
その答えを引き出さないと止めれないて いう、もうそれだけの話なんで、もう
ほんま本当にね、やってることは踊る大作 線とか、あの、その
、その手の映画と全く同じことやってるん ですけど、
非常にね、元々の原作が優れててっていう とこからだと思うんですけど、話が
めちゃくめちゃ面白くて、しかもその、え 、元の原作は僕読んでないんですけど、元
の原作で出てくる話の中にその、え、佐藤 次郎というその表現者が加わったことに
よってものすごくね、作品としての クオリティが上がったっていうところも
あると思ってて、そこにね、え、ま、まあ 、えっと、山田勇きと佐藤次郎が対決し
てるのがメインですけど、他に渡辺郎とか 間一郎とかで、今売れてる神道龍太とか
伊藤さとかもうすごいねたるね。ソメ谷と かね、ソメ谷君とかそういうメンツが出て
きてあの爆弾の解除にあの解除ができるの かっていうところで動さをしていくって
いうところなんですけどめちゃめちゃ 面白くてですね。もし明日映画館に行くん
だったらこの爆弾っていうのを僕ねお勧め したいと思います。はい。爆弾ね。あと
どうでもええ話なんですけど、え、爆弾で 、えっと、この山田勇きがやってるこの
キャラクターがかけてるこの眼鏡がね、 あの、今僕がかけてるメガネと同じなん
ですよね。普段ね、僕はかけてるメガネね 、これね、ちょっと特殊な眼鏡ネかけて
まして、あの、こな間だ福井に行った時に 買ったんですけど、あの、昭和天王とかも
かけてるこのね、鼻に当たるこのパットが あるんですよ。普通眼ガネってね。それが
ない眼鏡。あの、な、何て言ったらいいか な。鼻のところにもう鼻に直接これが
当たって、このパットがないんですよね。 このちょっと特殊なメガネに僕は惚れ込ん
で買ってたんですけど、山田ゆが同じ メガネかけてテンション上がったんで、え
、冬にかけてこの山田ゆきと同じ髪型に しようと思って、今日たまたま散発に行く
日だったんですけど、え、髪の毛かっこ よくこう山田ゆみたいにしてくださいと
いうことでちょっとパーマーかけてきたん ですけどね。このまま髪の毛伸ばして
目指せ山田勇気ということで冬はやって いきたいと思います。
っていうこうどうでもええ話を置いときながらね、え、ま、結構話してきましたけども、ちょっとね、 ちょっと焼酎を、ま、最近見た映画っていうのはそんな感じですね。でね、あの、 11月なんですけど、11
月なりまして、えっと、もう今日ですね、今日 11月1日なんで11月なりました。でね
、え、今年もう残すところあと2ヶ月と いうことで早いもんで、もう年末ですよ。
年末で映画っていうのはね、ま、間違い なく年末の方が面白い映画多いんですよ。
特に12月、1月、2月、3月ですね。 この12月、1月、2月、3月に公開さ
れる映画っていうのはものすごくね、 面白いのが多い毎年。で、なぜなら
アカデミー賞とかの絡みがあるから面白い ものがあの集結してくるんですよね。で、
え、その前哨戦ってなるこの11月が 始まりました。で、11月の、え、おすめ
映画を、え、ちょっと紹介しておきたいん ですけど、このね、11月のおすすめ映画
、これは 、ま、あんまり本数は多くないんですけど
、結構ビッグタイトルが2つあって、それ をね、え、絶対皆さんね、見てもらいたい
と思います。え、来週の金曜日ですね。 来週の金曜日に公開されるのがプレデター
ですね。プレデター。プレデターの新作 バットランズっていうやつですね。あれは
めっちゃ面白そうですね。 僕が注目してるのは11月はプレデターと
、えっと、果てしなきスカーレットと 落下の王国の、え、最上映
で、えっと、旅と日々っていう、えっと、 酒井、え、三宅シ監督のやつ。あと
取り疲れ男っていう変なアニメ。この辺か なと思いますね。11月で面白いのは多分
この辺ですね。来週はその、え、プレデタ 、え、バットランズ見に行きたいと思い
ます。プレデタバットランズは、あの、 もうウれっこになってしまった
エルファニングが出てるんですけど、 エルファニングがね、ま、予告見る限り
ですよ。エルファニングは、ま、ロボット でAndroidなんですよ。で、体が
半分ちぎれてて、その上半身しかない、 もう胸から上しかないエルファニングが
もう上、胸から上しかなくても エルファニングなんですけど、最高の
エルファニングが出てきてで、その最高の エルファニングがプレデターと共闘する
みたいな話なんですよ。で、で、 プレデターの方もプレデターの方でなんか
ね、出来損ないプレデターで主人公がね、 なんかプレデターの名前がデクかなんか
言うんですけど、デクってあのヒーロー アカデミアのあいつを思い出すんですけど
ね。デクってなんか名前らしいです。とか で、えっとなんかね、プレデターって
とにかく強い、強くならないといけないっ ていう種族らしく、え、そのデクなんか
主人公のプレデターはそのなんて言うかな 、その試験に落ちてですね、なんか島流し
みたいなにあってるんですよね。で、その 島流しされたそのバッドランドみたいな
場所はとんでもないやばい生き物が いっぱいいてて、そのとんでもないやばい
生き物だらけの中生き残ることに成功すれ ば1人前のプレデターになることができる
みたいななんか謎設定があって、で、それ を
1人ではなかなかうまくいかないっていう ところにそのロボットエルファニングが
協力してくれるみたいな話なんですよ。で 、そのエルファリングは多分ね、頭脳系な
んですよね。頭脳系で、で、プレデターの 方は結構なんかオラオラ系みたいな感じの
なんかキャラ設定っぽい感じに見えてて、 で、それがこうタッグ組むことでお互いの
、え、弱点をね、こう保管しながら戦って いくみたいな感じになりそうな、え、予告
なんですけど、このプレデターの新作は マジで普通にめっちゃ面白そうなんで、
絶対見に行きたいと思ってます。で、来週 のその金曜日、え、11月7日の金曜日に
旅と日々っていう映画が公開されるんです けど、これは三宅監督の新作ですね。で、
三宅監督っていうのはものすごく今、え、 すごいいい映画ばっかり撮ってる監督で、
1番直近は夜明けの全てっていう映画を 松村北斗と、え、上白石モネモカじゃなく
てモネの方ですねが、え、出てる映画なん ですけど、あの、夜明けの全てっていう
すごい神映画があって、で、その前に稽古 目を済ませてっていう、それまた神映画
撮ってて、その前にはね、君の鳥は歌え るっていう、また神映画撮ってて、え、
宮宅小監督って今40代だと思うんです けど、ものすごく深い映画を取ってて、
その監督の新作は旅と日々っていう名前で 、ま、これはまだあすも見てないんで全然
想像つかないんですけど、えっと、三宅小 監督なんで絶対おもろいだろうと思って
注目してます。で、えっと、11月21日 、その再来週になると、えっと、細田監督
の、え、果てしきスカーレットっていう 映画ですね。これはね、今予告バンバン
やってるんですけど、面白そうかなと思っ てます。あの、果てしなきスカーレットっ
ていう映画はもう完全に細田守るの、ま、 え、脚本っていうか、ま、原作細田守る
みたいな感じなんで話がね、オリジナルな んで、あの、原作がない分その想像でき
ないんですよね。話がどうなるのか。で、 あす、あすさえもほとんど分からない。の
お父さんをなんか策略で殺された王国のお 、え、お父さんはその王国の王様なんです
よ。その王様の娘が主人公で、その お父さんの王様はなんか策略で殺されて
しまった。なんか裏切りにあって、で、 それを復讐するために復讐を誓うんです
けど、その主人公の女の子はなんかね、死 の国に迷い込んでしまうと。で、その市の
国に迷い込むと、市の国ではなんか時間軸 がぐちゃぐちゃになってて、未来の世界で
死護の世界に入ってきた日本人の、え、 兵隊がそこで出てくると。で、その主人公
のスカーレットと一緒に出会ってっていう 話みたいなんですけど、全然想像がつか
ないんで、これ見てみないと何とも言え ないんですけど、今回ちょっと久しぶりに
細田守るの本気が見れるのかなと、ま、 いつも本気で作ってると思うんですけど、
え、面白いのが見れるのかなと思います。 で、えっと、僕今ね、細田守の映画を
ちょっと見返さないといけないなと思って まして、えっとね、デジモンの、えっと、
僕らのウォーゲームから、えっと、ワン ピースのお祭り弾爵とか、えっと、初期の
作品から見返してまして、今からですね、 時をかける少女サマーウォーズっていうの
があって、で、サマウウォーズから、えっ と、狼子供の雨と雪とか、えっと、化け物
の子とか、未来、未来と未来ってね、未来 と未来ととかえと竜とそばカスの姫とか
あの辺ね、ちょっと見返して、え、それに 備えたいなと思ってまして多分ですけど
果てしなきスカーレットが公開された後に 、え、細田守る語りみたいな感じのことを
やりたいなと、え、思ってます。で、え、 その日にね、11月21日に落下の王国
っていうもう伝説神映画があるんですけど 、その伝説の神映画が、え、やっとね、
念願かってリバイバル上映されるんですよ 。っていうのも、えっと、僕DVD持っ
てるんですけど、落下の王国ね、今見よう と思っても配信で配信されてなくて、え、
どうしても見たかったらDVD買うしか ないんですけど、DVDがね、え、配番に
なってまして、配になってまして、DVD だったら1万円ぐらいかな。でも、えっと
、Bluレayだったら中古でも 3万6000円とか5万とかでも取引され
ているすごいね、プレミアム価格が付い てる、手に入らないディスクを買わないと
いけないんですよ。で、この落下の王国 っていうのがついにね、映画館で
リバイバルされるということで、もう 楽しみで楽しみで仕方なくてですね。僕
これ何度も見てるんですけど、映画館で見 たことないんで、この落下の王国ね、
ターセムシンっていうね、監督なんです けど、あの、ザセルの監督ですねのこの
落下の王国っていう映画もめちゃめちゃ 映画館で見るの楽しみですね。これすごい
映画なんで是非見ていってもらいたいと 思います。
あとはまあ11月の28日に栄光のバック ホームっていうあの阪神タイガースの絵が
あるんですけど、あの僕が大好きなあの 幻統者のね健城トールさんていう人がいて
まして現頭者の社長ですね。その闘者の 社長の現状トールさんがあの初めて映画
プロデュースするという、え、映画になっ てまして。で、元々ね、健城徹さんって
角川書店出身なんで、角門川は樹さんがね 、やっぱ頭に浮かんでくると思うんです
けど、門川は樹さんが国会事件で捕まる までは門川書店で働いてたんですよ。で、
門川書店のナンバートップ1は門川は樹 さんですけど、ナンバー2はあの、ま、
立場上じゃないですよ。会社の中の、えっ と、実力としては健城徹さんだったと言わ
れていて、ま、健城さんってすごい伝説的 な活躍してる人なんですけど、その健城
さんが闘者っていうのを、ま、門川は樹 さんが捕まったこときっかけて立てたと。
で、その幻統者は今有名な、ま、出版社の 1つですよね。で、え、門川は樹さんの後
を追うように、え、健城さんも映画の プロデュースを今回初めてやると。だから
幻統者映画、現者プレゼンツ映画は、え、 今回初めての第1作かなと思います。で、
今までね、幻者の中から出たその例えば 去年の冬君と別れとか、え、その幻統で
出してる小説の映画家で、えっと、幻者が ちょっとお金出したりとかしてやってる
部分あったんですけど、がっつり闘車で やっていくぞっていうのは今回は1作目に
なるみたいで、この栄光のバックフームっ ていうのは結構ね、あの、ま、僕ね、野球
のことは全然詳しくないんですけど、ま、 見に行くと思います。はい。
そんなとこすかね。11月はだから、あ、 取り憑かれ男ね。取り憑かれ男。面白いん
かな?取り憑かれ男は 正直ちょっと予想つかないんですけど、今
CMでなんか見てる限りではなんかどっち とも取れない感じですね。
取り憑かれ男っていうアニメ映画が今度 来週公開されるんですけど、CM見る感じ
では全然予想できない感じですね。なんか も話も分からへんし、えっと、面白いか
どうかもわかんないと。大体ね、こういう 映画は
めちゃくちゃ面白くないかめっちゃ面白い かどっちかですね。はい。で、一応期待は
してます。だから今月11月見る映画は、 えっと、来週に、え、三宅省監督の最新作
の、え、旅と日々で、え、プレデターの 新作で、え、取り憑かれ男。これ見に行き
たいと思ってまして、え、その翌週は あまりのなくて、その次の週の11月21
日に、え、果てしナきスカーレットと落下 の王国で最終の28日に栄光のバックフー
ムっていうのをやるんですけど、それ見に 行きたいと思ってまして。で、11月の
YouTubeライブの予定は まず、え、再来週の週末にちょっと1回、
え、やりたいと思ってて、内容はまだ決め てないんです。はっきりは決めてないん
ですけど、ま、ちょっと行けるんだったら 三宅小監督特集をやりたいなと思ってます
。で、え、その翌、え、果てしなき スカーレットが公開されるので、え、細田
守る特集ということで、ま、あの有名なね 、アニメーション監督なんで、ま、ここは
ね、細田守る特集は語りどがたくさんある んで、ま、これはね、是非やりたいなと
思ってます。で、 それの2回かな。で、最後の週の、えっと
、11月の29、20、え、30日の、え 、土曜日、日曜日は、え、本業の方でです
ね、え、経営してる会社、経営してる会社 っていうか、ま、工場なんですけど、そこ
にね、えっと、なんとね、結構大きな機械 がね、入ってくるんで、その工事の
立ち合いとか、えっと、末越系が終わっ たら運転したりとかそういうのやらないと
いけないんで、え、週末ちょっとバタバタ しててできそうにないので、まあ11月の
最後の週はYouTubeライブはないと 思います。だから11月はね、ま、今日1
日じゃないですか。で、来週飛ばして 再来週とその次の週にYouTube
ライブやりたいなと今んとこ思ってます。 ま、12月はまた予告しますけど、ま、
11月そんな感じですね。とにかくね、 果てしなきスカーレットとプレデター、
もうこの2つです。11月白そうなのはね 、12月になると、ま、色々あります。
あの、ペリュとかペリュとか、あと エディントンとか、あとビューティフル
ジャニーとかアバター3とかね、 ボディビルダーとか面白い絵があり、ある
んで、ま、それはそれでね、楽しみにして もらって、え、11月はとにかくそんな
感じですね。うん。あと押し守るのはあの 天使の卵がさりよ、あの再上映されると
いうことなんですけど、ま、それぐらいす かね。はい。
そんな感じでね、 ま、今回もね、いろんなね、映画の話して
きましたけど、えー、ま、今回ね、 ちょっと初めてのムーブ、ムーブバーって
いうことで、ま、お酒を、ま、飲みながら の、え、何も考えずに、え、思いつく限り
のことを喋るということで、ま、最近の 映画について語ってきたんですけど、ま、
語ってきたのはね、色々語ってきたんです とにかくね、あの鬼滅の刃の勢いがすご
すぎて 他の映画がま、売れるわけがないっていう
状況になっちゃったということで、この 映画業界の変化についてはものすごく
考えるところがあると思います。あの、て いうのも映画っていうのはもうなんかすに
死んでるんじゃないかなと僕は思い始めて まして。っていうのもう
映画っていうのは 今はもうトレンド消費するためのもんで
あって結局そのなんて言うかな人生を 変えるような作品があって例えばそれを
それと出会って人生が変わりましたとか そういう映画ってもう限りなく今少なく
なってきてるなと思ってましてでその後 どうなるのかと例えば5年後どうなるのか
と考えた時に ま、僕はもうその人生変えるような映画が
あってっていうのはもうほとんど0に近く なってくると思うんですよね。悲しいん
ですけど。で、その僕たちがやっぱり 大好きだったその映画、その大好きだった
あの頃の映画みたいなものと、えっと、今 の映画っていうのは完全に違うものになっ
てしまってると思ってて、で、そのね、 なんかね、映画業界の
変貌について、え、またじっくりね、喋る 機会があればいいかなと思うんですけど、
本当にね、映画って変わってきてるなと 思います。今ね、今回こう
最近見た映画について喋りましたっていう ので、こうラインナップあるんですけど、
この中見てもね、やっぱ売れてる映画って 鬼滅のエヴとチェンソーマンとこのアニメ
映画の2本だけで、もうほとんどね、 ハウスオブダイナマイトもあの、
キャスリンビグローって結構有名な監督 ですよ。でも、ま、別にね、宣伝もせずに
ただシレッとね、配信されて、で、 フランケンシュタインもギレルデルトロ
監督の渾新のね、あの、かなりの年月を かけて準備したと言われている、もう
ずっと前からやりたかった企画みたいなん ですけど、ギレルもデルトロですよ。
アカデミー賞の作品を取ってる監督の新作 ですらもうほとんどね、ま、話題にもなら
ないということで、で、爆弾っていう映画 ありますよと面白いですよ。おすすめです
よって言っても、ま、別にね、もう チェンソマンの方が売れてますわという
ことでね、なんかね、映画業界 変わってきてますよね。
で、え、その辺もまたちょっとね、え、ま 、考えをちょっとまとめて話したいこと
あるんですけど、ま、それはちょっと置い といてですね。ま、今回そんな感じですね
。はい。で、最近見た映画を、ま、 ちょっとね、え、続々とね、え、思いつく
ままに語っていくっていうことで、え、 このムーブバーっていうのやらせてもらい
ました。ま、いつもはね、普段は、え、 前回のYouTubeライブみたいな感じ
でこの、え、秒速5cmっていうことで あればもう秒速5cmをどれだけ深く
掘り下げれるのかみたいなことやってて、 え、それはそれでね、映画研究的な目線で
ね、え、やって面白いところあるんです けど、ま、映画っていうのは
チェンソーマンのレゼ編でね、まさんも 言ってましたけど、もう10本見て1本
おもろいかどうかなんですよ、本当に。 映画館よく行きますけど、映画館行って
面白いなと思う映画って本当にね、限られ て、え、限られてて少ない。ま、でも
そんなもんなんですよ。そんなもんなん ですよ。で、え、僕がもう10本、20本
見て1本おもろいかどうかっていうね、え 、もんだとは思ってるん、僕は思ってるん
ですけど、皆さんはね、やっぱりあの映画 見に行く以上は映画館にわざわざ足を運ん
でチケットを買って見に行くわけですから 、失敗したくないじゃないですか。だから
そういう意味もか、あの、込めてですね、 僕がね、えっと、一柱としてですね、
いろんな映画をね、とにかくこれは面白 そうかなっていうのをもう片っ端しから僕
は見に行きますんで、これは絶対見てく れっていうやつは
前回の秒速5cmとか国報みたいな感じで 、もうこれは絶対見てくれっていうやつは
、え、もう1本に絞って特集してというの をYouTubeでやっていきたいと思い
ます。で、え、今回みたいに、ま、そこ まででもないけどていう映画があるんです
よね。ここまでではないけど、ま、面白い ですよっていう映画達っていうのが、ま、
あるんで、それを語れる場をちょっと作っ ていきたいなという意味で、え、この
ムーブバーっていうことでね、ムービン、 ムービームービングの、え、バーっていう
ことでね、え、もう適当に喋っていくと いう、え、回で、え、ちょっと消化させて
いただいてですね。で、えー、これは語ら ないといけないぞっていう作品が来た時に
詳しくそういうのをやっていくっていうの と、こうメリ張り付けて僕もね、
YouTubeでお届けしたいと思うんで 、今回はま、メリハリの、え、中では、え
、この楽な方のね、会でございました。 で、え、次回は多分三宅シ監督の特集に
なると思うんで、僕の好きな監督なんで、 それはね、またね、熱が入ってやってくる
と思うんで、ま、お楽しみにしてください ということです。え、次回はね、多分、え
、先ほどお伝えした11月の、えっと、 来週公開になる旅と日々っていうか、え、
映画がね、公開されます。 まあね、残念なんですけど、鬼滅のエヴ
ほど売れることはないと思うんですけど、 いい映画になりそうっていう予感がすごく
してるんで、皆さんも是非来週の週末は、 え、三宅監督の新作の旅と日々、え、ま、
プレデターもですけどもね、え、見に行っ て、え、それを、ま、YouTubeで
また語りますんで楽しみにしてください。 ということで11月の課題映画はま、え、
旅と日々、え、プレデターほんで、え、 果てしきスカーレット、ま、その3本です
かね。はい。それは、ま、皆さんちょっと 抑えていただきたいと思います。という
ことで、え、そんなところで、え、いい 時間なってきましたんで、え、体もね、
ぬくもってきたんですけど、この辺で、え 、終わりたいと思います。はい。え、皆
さんね、えっと、ムーブ、ムービング ちゃう、ムーブバーの時はね、もう楽に
聞いていただいて、え、大丈夫なんで、 もう、あの、そんな感じで僕もね、もう
早速ね、もうお布団入りたいと思いますん で、え、この辺で終わりたいと思います。
え、11月もね、ま、映画活動楽しんで いきましょう。で、僕もう結構ね、寒がり
なんですけど、もうだいぶ寒くなってきて ますんでね、あの、映画に映画館行く時は
ちょっとお体気をつけてですね。映画館の 中って結構寒いですからね。なんか空調を
ね、なんかこう空気入れ替えないといけ ないんで、もう激サムの時と暖房が効いて
て抜く時とこう交互に来るんで、結構映画 館の中って体力使うんですけど、皆さん、
え、体調管理しながら映画館の、え、映画 活動を楽しんでいただけたらなと思います
。え、僕はね、もう、え、今日ね、え、 もうちょっとお酒をいただきながらですね
、ライブ配信してまりましたけども、え、 今回飲んでたのはですね、こちらですね。
え、赤いのお、明るいのお 上流したて期間限定。え、今年取れた芋を
使った期間限定お酒飲んでたんですけど、 これでも 体がね、気持ちよくなってきましたんで、
この辺でね、お休みしたいと思います。 はい。え、皆さんね、え、ま、チャンネル
登録者が1万人超えたからと言ってね、 もう全然なんか特別なこともなく、ま、
いつも通りやっていきたいとこれからも 思いますので、できるだけね、ま、国報の
動画が公開されてから結構4ヶ月近くです ね、ほとんど音たなかったっていうことも
あったんで、ま、今回からこれから年末に かけて面白い映画もいっぱい出てくるんで
、ま、できるだけあの コンスタントにはやっていきたいと思って
おりますので、皆さんもえ、できたら、え 、冬のね、映画本格シーズンに備えて隊調
と、え、隊長整えながら、ま、お仕事もね 、ま、お仕事は、ま、ほどほどに頑張って
いただいて映画活動頑張りましょう。はい 。ということで、え、皆さんね、そんな
ちょっとラフな回で、え、ございました けども、見てくださってありがとうござい
ました。え、またね、またまた、え、 いろんなことお話ししていきたいと思い
ますので、え、この辺で終わりたいと思い ます。え、よかったらですね、え、良かっ
たらって、ま、良かったのかなという回 だったんですけど、え、高評価ボタンは
押していただいてですね、え、よろしくお 願いいたします。ということで皆さんお
やすみなさい。え、ありがとうございまし た。はい。え、明るいのを飲みながらお
届けでした。ナソ館長さんでした。 ありがとうございます。ということでこの
辺で はい。え、さよなら。さよなら。さよなら


<今夜のMOV’s BAR>
ようこそ、MOV’s BARへ。
映画を肴に、なすお館長がゆるく語る“映画トークの夜”です。

今回は、最近観た映画をまとめてレビュー&語り尽くします。
お気に入りのドリンク片手に、ゆったり聞いてください。

🎬 本日のお品書き
・劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来
・チェンソーマン レゼ篇
・ひゃくえむ。
・秒速5センチメートル
・ハウス・オブ・ダイナマイト
・フランケンシュタイン
・KIDS/キッズ(再上映)
・フジコ・ヘミング 永遠の音色
・ファイナル・デッドブラッド
・爆弾
※放送までに作品は随時追加予定!

映画好きの方も、最近ちょっと映画から離れていた方も、
“また映画を観たくなる夜”を一緒に過ごしましょう。

<なすお館長のSNS>
🎥 Instagram ▶ https://www.instagram.com/n_movie_moving/
🐦 X(旧Twitter) ▶ https://twitter.com/n_movie_moving

<番組について>
なすお館長のmovie moving! は
〈movie=映画〉が〈moving!=動き出す〉ための
きっかけを観ている人にプレゼントする番組です。
映画の深い世界、ちょっと覗いてみませんか?

#moviemoving #なすお館長 #鬼滅の刃 #チェンソーマン #ひゃくえむ #秒速5センチメートル #ハウスオブダイナマイト #フランケンシュタイン #KIDS #フジコヘミング #ファイナルデッドブラッド