細くて似合う服がない?50代3タイプ別“華奢を上品に見せる”完全ガイド
太っている悩みはよく聞くけれど、痩せて
いる人の悩みはあまり語られない。でも実 は服が浮いてしまうシルエットが貧相に
見える。そんな悩みがすごく多いんです。 L`essenneの皆さんこんにちは。
スタイリストの土居浩太郎です。いつも ありがとうございます。今日は動画内容にリクエストいただきました。体型が 痩せて細くなりすぎていて似合う服がなく
困っているという状態の対応策、どんな服 が合うのかよく見える方法についてお送り
していきます。痩せているイコール何でも 似合うという風に思われがちですけども、
実際はそうならないことよくあります。 特に50歳以降の方でこの悩みをご相談
いただくことよくあります。私自身もやせ型 体質で年を取って重ねてくると手が
あちこちがくぼんできて貧相になっている 感じがします。気持ちよく分かります。
今日はこの痩せすぎ問題についてお送りして いきたいと思ってます。本日のキーワード
は華奢というのを隠すではなく形を 与えるというのを軸にお送りしていきます
前半は全体に対しての対応策や具体的な 方法。そして後半は痩せていて下腹が
ぽっこり出てしまうという方のリクエスト 回答と低身長プラス背が低いという方の
質問の回答をお送りしていきます。どれも 痩せ方の方には参考になると思いますので
よかったら最後まで見ていってください。 ということで早速本編いってみましょう 体が年を取るごとに痩せていくということ
もしくはすでに痩せすぎていると感じ てる状態というのは服、ファッションに関しては
服に着られてるように見えるという服が大き すぎるという問題が1番大きく起こります。それ
によって特にズボンやスカートが腰の ところで留まらずに下がってしまうという
ことも連動して起こります。他には見えて いるところ、首や手首、足など見える
ところが痩せて貧相に見えてしまうという のもあります。どれも対応が難しく
服を見つけるのが大変なことだと思います。 対応策5つご紹介していきます。1つ目、
服の生地に関してです。生地に張りがあり、 服自体が形を持っているものというのがお
勧めになります。逆にこのように柔らかく 薄手のものというのは体に沿い細部を強調し
て見せてしまいますので、薄手で柔らかい ものというのが注意が必要になる生地に
なっています。特にこのような薄手の生地 になると首やデコルテ、肩の部分が服が
沿うことになり、体が細いというのが強調 されてしまう傾向があります。ですので、
薄手のものに関しては張りのある素材のもの を選ぶ、そして生地自体を少し分厚く中厚の
ものにするというのが1つ目のキーワード になります。2つ目、首やデコルテ。ここ
に襟があるシャツのようなものを着るか カットソーやニットでしたらハイネックや
タートルネックのような高さのあるものに するというのが有効です。襟があると
いうのもオープンカラー開襟型の襟では なく台襟がしっかりとある高さが出る
襟の形の方が相性がいいです。より立体 的になり服としての形もキープしてくれ
ます。オープンカラーのものは体に沿う、 デコルテに沿うようになってしまうので、
あまり意味がないです。他にも スタンドカラーやパーカーで広がりが
ふわっと高さが出るような立体的なものと いうのも相性がいいです。首回りデコルテ
周りは立体にするというのが2つ目の ポイントになっています。次は手首につい
てです。先日までは夏日が続いてましたの で半袖やノースリーブじゃないと過ごせ
ないという感じでしたが20日からやはり 全国的にすごく寒くなりましたのでもう
長袖になってきていると思います。そうすると 細くて見えて欲しくない、カバーしたい
という部分に関しては長袖が覆って くれるということになりますので、
とりあえず一安心ということではあります ここで2つさらにテクニックがあり
まして、1つは上に着ているトップス自体 に袖の長さが長くあり、親指のホールが
開いているというこのサムホールというの が開いているもの。これが雰囲気少し
カジュアル目にはなりますけども、私は 結構これおしゃれだと思っていて、実際に
手首も冷やさない出さなくていいなど 利便性もあるいいデザインだなと
思っています。そしてもう1つは内側から レースのようなデザインのあるもの、薄手
のもの、シアーのものなど薄手でデザイン 性のあるインナー長袖を先だけ出すという
方法です。手首のところの内側からちらっ とこのようなレースや透けるようなものが
出てくるとそれだけで重ね着のおしゃれの 雰囲気に変わってきます。そうすると体が
痩せてるという部分が目立つというよりは 手元のおしゃれさ、デザイン性の多さと
いうのに目が映るようになって体型よりも おしゃれさ、細かなデザイン性に目が
集まるということになります。4つ目足元 です。特にスカートやワンピースを履かれる
場合、その丈が短くなって6分丈ぐらいに なってしまうと足がもろに出ることになり
ます。そうすると足が細く見えるという 感じでしたらいいんですが、細すぎると
いうのを気にされてるようでしたら、それが すごく前に見えてしまうって感じに
なりますので、今スカートやワンピース自体も トレンド流行が長いものになっていますの
で、ふくらはぎが隠れるぐらい大体8分丈 ぐらいになります。それぐらいの長めの
スカートワンピースを合わせるというもの をお勧めいたします。パンツに関しても
フルレングス10分丈か足首が少し出る 9分丈、このどちらかがおすすめになり
ます。足元が出ている部分が細く見えると いう風に他の人に映るか、細すぎる、
かなり痩せているという風に映るかと いうので前者でしたらすごくいい出方に
なってると思いますし、細すぎるなという 風に映るようでしたらうまくそれを
フォローする丈にして隠すという風にする といいかなと思います。どの丈にすると細
すぎにならないかというのを観察すると いうことです。そして5つ目です。あなた
の体感温度に関してです。普段過ごしてい てすごく暑がりなんですという方なのか
同じ環境でも寒がりなんですという方か どちらなのかというのが影響をしてきます
今急に寒くなりましたので寒がりの方は すごく寒い感覚でいらっしゃると思い
ます。この場合はたくさんの服を重ねて 着るということが解決策になってきます。
私の感覚ではすごく細い方は寒がりの 方のほうが多いように感じてるんです
けどもいかがでしょうか?その場合は服を どんどん重ねて着るというのが
ファッション対策的にも寒さを対策して いくということにも連動しているので解決
の出口はあるんじゃないかなと思ってい ます。次回の動画で詳しく実物レビュー
やっていくんですけどもおすすめの重ね方 があります。薄手のヒートテックを中に着
て、薄手のヒートテックのタートルネック を次に着て、そして薄手のシャツを着て、
さらにその上にカーディガンを羽織る。他の ジャケットやベストなどでも大丈夫です。
このように薄手の生地のものを何枚も重ね て着るということをお勧めしていってます
これだけで4枚も重ねますので、体から 徐々に服が増えていく、分厚くなっていく
ということになります。このように考える と薄手の生地のものを重ねていくというの
もいけますし、それを中厚のものに変えて いってどんどん分厚さを足していくという
風にしても元が細くて困っているわけです から、重なって綺麗にボリュームが出ると
いうのは問題ないことなんじゃないかなと 思います。例えばシャツでしたら
ユニクロブロードシャツ。これが綿素材で 糸のかなり細い綿になってます。薄手の
シャツ。次はオックスフォードシャツです 綿で結構しっかりした糸の太さ、生地の
分厚さになっています。そしてフランネル シャツが今たくさん出始めています。これは
起毛するかなり分厚めのものになっています これは秋冬、春用の暖かくなるシャツ、
素材ということになります。そして夏はT シャツ、綿素材の薄手のもの着ていたのが
分厚目のTシャツ。ロングのTシャツに なって素材がウールに変わったり、薄手の
ソフトフリースというものに変わったり、 ラムウールのセーターになったり、カシミヤ
素材になったり、スフレヤーンになったり ユニクロの中でも分厚さがかなり幅広く
あります。スフレヤーンが1番分厚い素材に なっていますので、これは厚手と考えると
この間にあるもの、中厚ということなり、 張りのあるものに関しては体のラインが表に
出ないということになり、適度に足さ れる感じになるということです。この
ように薄い服を重ねていきながら生地も 徐々に分厚くしていって、フィット感を
どれぐらいのフィットにするかということ を考える微調整することによって上着が
ない状態でも自分にとってちょうどいい体 のラインの作り方っていうのができるん
じゃないかなと思います。いかがでしょう か?そのような体験、服のチョイスの
イメージ湧いてきましたでしょうか? そしてボトムです。スカートやパンツ
に関してもサイズ選びがとても大切になる かと思います。痩せすぎている方は特に
パンツスカートというのが非常に難しい です。腰のところがベルトなどで
止まらず下にズドンと落ちてしまうという ことです。そもそものサイズがXSの
ような細みのものがあれば理想的です。 XS5号です。他にもご相談いただく方
は3号という方がたくさんいらっしゃい ます。その場合はご予算がありましたら
23区というブランドがあります。そちら のXSサイズ、スモールサイズのところは
3号のスラックスパンツ、綺麗な形のもの があります。そして型によってはなんと1
号まであります。これで体がすごく細い方 にコーディネートの軸になるボトムが
ついに見つかったという風になることが あるので、3号や1号というサイズの方は
23区を一応覗いていただくといいと思い ます。スカートに関しても元々XSの作りが
あり、さらにベルトなどで細く調整が できるようなものというのがおすすめです。
夏にL`essenceで発売していました サーキュラーベルトウエストのところが
コルセットのように細くできるものでした 基本の時点で細くできていてさらに微
調整ができるという風になるとなんとか 対応ができる領域になるのかなという風に
思います。これは本当に物によりますので サイズ展開あるものでデザインがさらに
細くできるかというのを見ていただくと いいと思います。今季はまだ見つかって
ないんですけども、いいもの見つけまし たら、またこのチャンネルでもご紹介し
たいと思います。痩せていて下腹がぽっこり 出てしまう時は?次は痩せていて下腹の部分
がぽっこり出てしまうというのが悩みの方の 質問です。身長は158cm、服のサイズ
はXSがちょうど入るというぐらいです。 ですが、下腹のところと太もものところにお
肉が付いていて、ぽっこり出ているのが すごく悩みで服選びが非常に難しいです。
サイズ細いものを合わせてしまうと下腹の ぽっこりが目立ってしまってさらに
みすぼらしくなってしまいます。何か対応 策ありますでしょうか?という質問
いただきました。ありがとうございます。 すごく難しいと思います。上半身に関して
は先ほどのお話と一緒で薄い服を重ねて いき襟を取り入れたりタートルネックなどを
うまく使うという風にして上の形、服自体に 形があるものにするというので上半身は
うまく形を作れるんじゃないかなと思い ます。問題は下腹の部分ですよね。
スカートを履いてもいいよという場合は私 は先日ご紹介しましたナロースカート。
しかもベルトのところに紐が付いてる タイプのものをお勧めしています。全体的
に細い方が下腹がぽっこり出てしまうと いう時に1番大事になるのはこの辺りが
ポコっと出てしまうわけですからスカート のスタートラインがこの下がったところ
から始まる風にすると腰の傾斜とこの下腹 が出ているところというのがどちらもが
重なったところにスカートのラインが来て しまって全体的に広がるということが
起こってしまいます。スカートと体が触れている 部分とこの下腹の気にしている部分が
重なるのでそこがポッコリというのが 目立ってしまうということ連動してること
多々あります。となると対応策としては スカート下がってしまいがちなものをもう少し上
で止めることができるとここでゴムで縛るような ことができるとここからスカート形があり
ますのでタイトにしてもフレアにしても体 から離れてくれます。そうすると下腹の
ところは通り越えてストーンと下に落ちる ということになります。これが非常に重要
で、たくさんの方に試していただいて うまく結果が出ています。パンツに関して
は股上深いものは逆の効果になって しまいます。どちらかというと標準ぐらい
のミドルライズぐらいにして骨盤と腰の このラインを合わせた方が立体的にこれが
うまく合いやすい可能性があります。 パンツ自体が大きければそんなに下腹の
部分拾わない感じになると思うので問題 ないと思いますがジャストにできるだけ
近くしたいという風になると骨盤の広がっ てる途中のところにパンツの線が来ると
いうのが大事なポイントになります。 パンツとスカートこう全然高さが違って
くるので難しいところです。低身長で 細い方の対応策。すごく痩せ型で身長も低いと
いう方がご相談に来ることもたくさんあり ます。先ほど1号のパンツがあったという
方も身長150cmで1号が入るという 感じで、その場合は丈もぴったりと
合いました。かなり体全体が小さいということ になります。非常に服選び難しいと
思います。ぴったりのパンツを合わせると いうのがユニクロのXSや丈短めのもの。
インチで言うと21という1番小さい サイズなどが合えばユニクロ価格で揃える
こともできますが、そうでなくなると23 区の高額のものになってしまいます。布は
小さいのに価格はすごく高いというのが 小さいサイズのところの売り場の特徴で
すごい布は小さいのに価格だけ すごい高いという、損した気分になるな
と思うんですよね。パンツに関してはその ようにユニクロや23区などで見つける
ことができればラッキーという感じになり ます。もしスカートが可能でしたら先ほど
ご紹介しましたナロースカートの1番 小さいもの丈短め。それが足首のところで
9分丈もしくは8分丈ぐらいで収まって くれるようでしたらハイウェストから始めて
ナローロングスカートとして履いていただくと 重心が上に上がりバランスは良くなると思い
ます。上部分をタートルネックにしたりブラウスに したり襟付きのものにしたりとかしながら
小さな上半身を立体的にして中厚のものに するとすごく可愛い感じになると思います
大人の綺麗目スマートカジュアルと いう雰囲気になると思いますので、ナロー
スカートで解決する可能性は高いかなと 思います。このパンツのお話と
ナロースカートハイウェストというので、 なんとか合うものが見つかってくれると
いいなと思います。非常に服の 販売自体も少ないので本当に難しいと思い
ますので、この2つが有効であることを 祈るばかりでございます。いかが
でしたでしょうか?今日は痩せすぎて服に 困るという方の服の対応策のポイントをお
送りさせていただきました。このテーマは 理解者が少ないような内容になっています
ので、なかなか相談できないということも あるんじゃないかなと思います。少しでも
参考になれば嬉しいです。今後もこのよう に身長が低いとか太ってしまった、肩幅が
張っている、痩せてしまった、この ような悩みをお持ちの方の冬服に向けて具体
的情報をお送りしていきますので、よかっ たらそちらも参考にしてみてください。
このチャンネルでは毎週木曜日の20時と 日曜日の19時に定期配信で新しい情報をお
送りしていってます。あとは速報で季節ものや セール情報などお送りしたりもしてますの
でよかったらそちらも合わせてご覧 ください。来週春に登録者数5万人を
目指して頑張っていい内容をお送りできる ように作っていってます。もし良かったな
参考になったなと思ったらチャンネル 登録よろしくお願いいたします。という
ことで今日の内容これで終わりにしたいと 思います。ご覧いただきありがとうござい
ました。
痩せすぎて「服が浮く」「シルエットが貧相に見える」「下腹だけ出てしまう」…そんなお悩みに、スタイリスト土居浩太郎が体系別の対策をお届けします。
【動画のポイント】
・華奢を“隠す”ではなく“形を与える”という新発想
・張りのある生地、立体的な襟、袖・丈・重ね着テクニック
・下腹ぽっこり&低身長タイプの実践アドバイス
・ユニクロで見つかるXS・丈短めアイテムも紹介
痩せ型でも「上品」「華やか」「立体感」をつくる方法を、実例とともに解説しています。
あなたの魅力を引き立てる一着が見つかりますように。
📅配信スケジュール:
木曜20時/日曜19時 定期更新
最新のファッション×心理学で、50代からの“素敵”を育てるチャンネルです。
本日ご紹介した商品URL
1,https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E481254-000/00?colorDisplayCode=09&sizeDisplayCode=002&pldDisplayCode=000
2,https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E481491-000/00?colorDisplayCode=54&sizeDisplayCode=004
3,https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E480740-000/00?colorDisplayCode=69&sizeDisplayCode=021
4,https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E480740-000/00?colorDisplayCode=69&sizeDisplayCode=021
5,https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E481248-000/00?colorDisplayCode=01&sizeDisplayCode=004
6,https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E480746-000/00?colorDisplayCode=69&sizeDisplayCode=003
GU https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E358044-000/00?colorDisplayCode=01&sizeDisplayCode=003&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=428&gad_source=1&gad_campaignid=10115557831&gbraid=0AAAAADrRfbxjsSN990qjJmFzhgUvxhFXX&gclid=CjwKCAjwpOfHBhAxEiwAm1SwErSiFjnokkU5f1FPHUqgZLQWA1HtlZkRkVthEAJL8_we6cQ8PK9myxoCkREQAvD_BwE
レースアームカバー https://zozo.jp/shop/funalive/goods-sale/95532052/?did=154216875
付け袖 https://item.rakuten.co.jp/vieo/e02990ps/?variantId=e02990ps-B
スフレワンピ https://www.uniqlo.com/jp/ja/stylehint/11163790/E483029-000?offset=0
タックパンツ https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E460311-000/00?colorDisplayCode=32&sizeDisplayCode=004
スラウチジーンズ https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E467670-000/00?colorDisplayCode=07&sizeDisplayCode=004
ウルトラライトタートル https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E461148-000/00?colorDisplayCode=01&sizeDisplayCode=005
00:00 痩せすぎの悩み、実は多い
00:21 細い体型の人が服に困る理由
00:45 スタイリスト自身も痩せ型。共感から解説
01:05 今日のテーマ:「隠す」より「形を作る」
01:25 前半と後半の構成について
01:56 痩せすぎると起こる3つの問題
02:17 ①生地選び:張りと厚みで体に立体感を
02:38 薄手の服が痩せを強調してしまう理由
02:56 ②首元の立体感を出す(襟・ハイネック・パーカー)
03:15 首・デコルテ周りを華奢見えさせるコツ
03:31 ③手首の対策とサムホール・重ね着テク
03:48 長袖&手首の“デザイン見せ”でおしゃれに
04:07 インナーをレースなどで重ねて魅せる
04:30 細身を“おしゃれさ”に変える発想
04:52 ④足元:丈バランスで華奢を隠す
05:13 スカート・ワンピース丈の正解ライン
05:31 パンツ丈の選び方と見え方の違い
06:09 ⑤体感温度と寒がり体質の関係
06:35 重ね着で“形と暖かさ”を両立する
07:13 薄手を重ねる4枚レイヤー術(ヒートテック〜カーディガン)
07:49 生地の厚さを少しずつ上げて体に立体感
08:08 素材別(シャツ・Tシャツ・ウール)の使い分け
08:53 張り素材で“服に着られない”を防ぐ
09:24 サイズ微調整でちょうど良いラインを作る
09:53 試着の重要性と上半身のサイズ感
10:12 ボトム問題:パンツ・スカートが落ちる理由
10:33 ブランド別XS〜3号の探し方(23区など)
————
このチャンネルでは50代を中心に「大人女性の品格を保ちながら、日常に寄り添う1着を」をテーマにコーデなどわかりやすく解説しています
————
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UC8BaUjB4zYkOeNS-MArmeZA/join
⭐︎チャンネル登録よろしくお願いします!(ご紹介いただく場合もこちらのURLをシェアしてください)→「ファッションをわかりやすく説明するスタイリストチャンネル」→ https://youtube.com/c/osharelive1
全てのおすすめ動画をこちらからご覧いただけます(新着順) 最新情報をご覧くださいませ → https://www.youtube.com/playlist?list=PLbCVJWXnNnL5p4mhDuyxgSsQC6umPazK2
スタイリスト土居浩太郎の公式LINEで情報や特典をお送りしています
!登録は無料です⇒ https://lin.ee/GHcvTEm
【チャンネル紹介】
●2004年からファッションスタイリストをしています
●オリジナルブランド&セレクトショップを運営しています
●スタイリストの養成と支援をしています(銀座・大阪)
●マンツーマンでのファッションアドバイスをしています
●書籍を出版しています「おしゃれの教科書 おしゃれの本当の意味を教えましょう」銀河出版舎 「ファッションマトリックス」フォレスト出版
「土居コウタロウにショッピング同行スタイリングを頼むには」(不定期で募集しています)→ https://ameblo.jp/blog-officeluce/entry-12778879762.html
~勉強になると人気の動画~
・あなたのファッションの素質がわかる診断↓
https://youtu.be/0P4OqEFq9SI
・ドレスコードって?TPOに服装を合わせる↓
https://youtu.be/xT56x_uTFf4?si=2e5EJiP2zl1K4QzA
・カラーとファッションの大切な関係1~3話↓
https://www.youtube.com/watch?v=Akd2rpHyhVM&list=PLbCVJWXnNnL5u4gXj2nV9BOP_4UsRXafb
・初級編「土台アイテム」ユニクロでわかる持っていたら脇役服↓
https://youtu.be/F-24yRd59TM?si=U8tpcL_i-IxlhFK4
・そもそも似合うってなんだ?あなたに似合う服の見つけ方↓
https://youtu.be/2zkzT2VFB6g
・気温が5℃変われば服が連動して変わる!「気温5℃差の法則」↓
https://youtu.be/JRcRxMTbhYE
・「着る服が無い!」と思うならどんどん買い足そう!↓
https://youtu.be/UheHnj3XnVc
・おしゃれを楽しむ為のヒントは右脳左脳にあった↓
https://youtu.be/BqhKr7nGkM0
・タイツの20~80デニールを履き比べて検証してみた! ↓
https://youtu.be/WZ-wYlsy4C0
・マフラー、ストール、スカーフの巻き方10選↓
https://youtu.be/81Qszy7zSfY
・ユニクロ以外でスタイリングで活躍する良いブランドについて9選↓
https://youtu.be/Rm03PIi5DH4
・SHEINを見たらアパレルの闇が浮き彫りになった(重要)↓
https://youtu.be/39VCRGg1z4U
・ファッション業界の闇とサステナブルについて(重要)↓
https://youtu.be/EtDkojjr52o
🔖 ハッシュタグ
#50代ファッション #痩せすぎコーデ #低身長コーデ #体型カバー #ユニクロ #Lessence #スタイリスト土居浩太郎 #華奢見え #ナロースカート #大人コーデ
#ファッションはおもてなし
#ファッションを勉強する
#外見も内面も自分らしく輝く
ユニクロでわかる
40歳からのおしゃれ
#ユニクロ
ユニクロ購入品
ユニクロu
GU
UNIQLO
japan
uniqlojapan
40代ファッション
50代ファッション
60代ファッション
楽曲提供:株式会社光サプライズ】
