えだのんTALK Vol.40

え、皆さんこんばんは。衆議院議員の枝田 のゆきです。え、10月のトークをお送り します。ま、10月は9月の月末に ちょっとできなかった分、え、5日曜日に ありましたので、ちょっと価格が短いです が、え、今日は10月分はちゃんと10月 中にということで送らせていただきます。 え、1時間ほどお付き合いをいただければ という風に思っております。え、ま、ご 承知の通り、前回10月5日の前日に高一 さんが自民党総裁に当選をされたと。ま、 そこからの、え、12、2、3週間、ま、 想定を超えるいろんな出来事がありました 。え、1つ1つを全部追っかけて今日お話 をする上必要もないかと思いますが、あ、 この間でですね、やはり大きかったのは 公明党さんが連立から離脱をされたという ところです。ま、これでいろんなものの 前提が変わりました。え、実は、あの、 この間もですね。え、さあ、政権取り行く んだと、あみ各地を中心に我がが動いて いると、私の8月のオープンミーティング での動画が切り取られてですね、え、江野 は野党が全部まとまったって、え、3日も 持たないとそんなこと言ってたのに何やっ てんだというなんかあのネガティブなご 反応もいただきました。え、ただ、ま、 自民党と公明党の両党は、まあ、20年 以上にわって連立を組み野党になった時で すら一緒にやってきたという構造があって 、ま、正直言ってここが別れるとは思って もいませんでした。そして自民党と公明党 が組んでいる限り、ま、下半数には達して いなくてもそれを超えて政権を作ろうと 思えば、ま、え、ま、賛成党から共産党 までというのか、令和までと言うべきなの か、ま、とにかく自民と公明以外の全ての 党がまとまらないと、ま、主犯指名選挙で 勝って政権を作るというのはほぼできない だろうというこういう数の力関係だった わけで、それは賛成党と例えば共産が、ま 、両方連立に抱え込んでたなんてことは とても現実的ではないということを私は 申し上げていましたが、ま、その前提が 変わったわけです。全ての野党は組むのは 現実的ではないけれども、ま、例えばうん 、公明党が離脱して自民党単独なら現実に 、ま、立憲民主党と意日本維新の会と国民 民主党の3党で、え、自民党を上回ること ができるとこういう余地も出たわけですし 、ま、場合によっては連立脱した公明党 さんと、え、組めれば、え、またいろんな 絵がかけるという状況になりましたので、 え、ま、選挙を経ていませんけれど 次の主半指名選挙に勝って政権を取ると いうことにリアリティが出てきたというの が8月の状況と決定的に違っていました。 ま、そんな中で、ま、結果的にうん、ま、 維新が、あ、日本維新の会が自民党と組む という判断をされましたので、うん、政権 には届きませんでしたが、私はこの間の 我が党の動きは長い目で見たら間違いなく 評価をしていただけると思っています。ま 、というのも、ま、場合によっては野田 さん、我が党の党が総理でなく、総理候補 でなくてもいいと、え、いう可能性まで 示してですね、とにかく政権突組み ましょうよと。この自民党の政治と金の 問題、裏金問題に単を発したこの政治不審 に対する決着はつけなきゃいけないじゃ ないですかと。ま、ガソリン税の暫定税率 としてですね、物価対策のとりあえずの 措置のところで一致できることだけでも やりませんかということでかなりガムシラ に政権を取れないかということを、ま、 最新文などから規とも書かれましたけれど も、理系民主はチャレンジしました。え、 時々ですね、野党は政権取るのかと、ま、 万年野党に満じているんじゃないかという 、こういうご批判をいただくんですが、 そうした批判は間違いだと。私たちは本気 で、え、本当にいろんなことを犠牲にして でもお最大限政権を取るための努力をする んだ、したんだ、しているんだという姿勢 を見せることができたのは私は結果に今回 は繋がらなかったけれども、ま、例えば次 の総選挙などに向けて大きな意あったと いう風に思っております。ま、もちろん これをどうやって生かしていけるのかと いうことがこれから問われていくんだと いう風に思っております。ということで、 この3週間ほどの動きについてお話をさせ ていただきましたが、ま、この3週間の間 に個人的にも少し大きな変化がありまして 、え、1年間勤めてきた憲法審査会長を 知り解きまして予算委員長に選出を いただきました。え、これに関していくつ もの質問等いています。え、予算委員長ご 主任おめでとうございます。ありがとう ございます。え、委員長として予算委員会 をどのように運営していきたいですかと。 え、11月7日が予算委員長としての初日 とおっしゃっていましたが、事前に準備し ていることはありますか?またサト君は どちらを使われますかなどというご質問を いただいています。ま、正確に言うと別に 7日が決まったわけではないです。あの、 ま、最短で7日から実質賃議が行われる 可能性があるというのが今正確なところ です。そして委員会そのものはそれより前 に、え、1回開くのかなと、ま、これも 委員長が先ばって決めるられることでは ありませんが、あの、今委員長だけ決まっ ていますが、あの、理事の中から、ま、 あの、委員会の運営について相談をする メンバー、この理事を選任しなきゃいけ ない。その理事の選任をするための委員会 を先に、え、実質的な、あ、ま、与野党の 議論の前にですね、政府に対する質疑の前 にですね、やっておく必要が一般的には あるので、それがあの、その前に入る可能 性があり、え、そしてそうしたものなども 踏まえて最短で7日から予算委員会の実質 審議の可能性があるというのが今の状況で ありますが、あ、まだ理事候補なども揃っ ているとは聞いておりませので理事予定者 ですね。え、これからの話だと思います。 え、で、ま、事前に準備と言ってもですね 、まあまああの予算委員会そのものはまあ 予算委員会の理事として、ま、だいぶ前、 15年以上前になりますが、あ、合わせる と4年ぐらいやっていましたから、ま、 あの、何をするのか、どういう段取りで、 え、どういうプロセスで委員会開くの かってのは大体分かっていますので、ま、 特段の準備はありません。どのように運営 していきたいですかというのもですね、ま 、あの、基本的にはオーソドックスに、え 、ま、質疑は噛み合うようにそして深まる ようにということで中立構成な立場から 進めていきたいという風に思っております 。え、ただま、あの、うん。3漬け付けは 私はやはり今の現代日本では君付けは不 自然だと思っていますので、え、憲法審査 会でもそうでしたが、3付けで、ま、あの 発言者の使名は行いたいという風に思って おります。 え、予算委員長就任おめでとうございます 。ありがとうございます。委員長の人事、 ま、最終的には国会でしょうが、当内では 誰はどの部局で考えるものなのでしょうか ?事前にどなたから打信てあるものですか ?それとも決まりましたって連絡が来て 断ることできない雰囲気のものなのですか ?という話ですが、そうですね、一般的に は国会対策委員長のところで中心的にやる のが、ま、野党の一般的な委員長の人事か なと思うんですが、ま、ご承知の通り、 去年の秋、ま、与党を下半割れという事態 を受けて衆議院で言うと、ま、予算委員長 とそれから国家基本戦、え、国家基本、あ 、え、なんだっけ?国家基本政策委員長、 それから憲法審査会長などが立憲民主党の ポストになりました。ま、こうしたところ は注目度とか、ま、重要度等からですね、 え、幹事省場合によっては、あ、 代表も含めての相談ではないかと思ってい ます。え、ちなみに昨年の憲法審査会長に ついては、あの、野田代表から直接連絡を いただきまして、え、あ、分かりましたと いうことです。で、今回も、あの、ま、 あの、すいません。ま、正直に言います けど、え、ま、多分、うん、ま、人事、 野田さんが人事やるという話の中で、え、 多分あみさんが館長になるんだなと ちょっと予算委員長は開きますよね。開い たらやりたいなとはめかしていましたので 、あの、え、あ、江野郎さんご希望されて ましたよねと予算委員長のよろしくお願い しますと、これもあの代表からあの連絡を いただきました。えっと、委員長、全部が 代表からのご連絡なのかどうかはちょっと 分かりませんし、ま、一般の委員長、ま、 あの、特別委員長なども含めてですね、え 、いくつも今回去年の秋立憲民主党から 委員を出せる数になっていますが、あ、私 が代表時代の経験では委員長人事のところ まで、え、直接私の方からよろしくお願い しますということはしていなかった。当時 は国会対策委員会で、え、ま、これでいき ますねっていう最終的な確認ぐらいは、 あの、受けてたかなってこんな感じで、ま 、基本はあの予算委員長とか展望審査会長 のようなところを除くと国会対策委員長の レベルではないかなと。ま、そこが幹事 省表の領承会を取って進めていくという ことだと思います。え、断ることできない 雰囲気のものなのですかて話があるんです が、いや、あの、断る方いらっしゃいます 。え、ま、よく調べていくといただくと私 、えっと、立憲民主党の中でも、え、当選 回数キャリアが長いのに、委員長を1回も されてない方がいらっしゃいます。あの、 そういう方には私代表の時に、ま、そう いう全部経歴を見てですね、あれ委員長さ れてませんねとやってくださいというよう な話の流れは国体委員長と話をして脱信を したことありますが、えっと、ま、委員長 ってうん。ま、私はあの、常にあの表部隊 の質問のバッターに立つのは政治家の仕事 ではない。えっと、いろんな立場で、あの 、国会を回し、内閣を回していくという、 いろんな立場での仕事を、え、その都度 1番適したと周りから持っていただく仕事 をするのが大事だと思いますので、私は 基本的には、ま、やれと言われたっていう か、ま、そういうタイミングでいずれも ありますから、あの、やらせていただいて ますが、ま、やっぱり委員長になると基本 的に質問ができないと自分はやっぱり国会 で質問したいということで、え、基本的に はお断りになっている方もいらっしゃい ますが、あんまり断ってるといや、さすが にたまにはやってよって話になるかもしれ ません。え、辻本さんが今回初めて参議院 の国土交通委員長になりました。衆議院 時代も含めて初めてだそうで、これはま、 ずっと社民党が長くて少数会派で委員長 ポストの割り当てがなかったこともあり 民主党、立憲民主党に、え、ま、民主党 から入ったかな。入って以降も、ま、あの 、もうすでに国会の論戦のエースであった ので、委員長とかになると論戦の質問者に 立てないということ。ま、自分からが国会 対を私の元にお願いしたこともあったと いうこともあって、え、当選回数が長いの に、え、キャリア長いのに委員長やって なかったんですが、ま、今回は、ま、あの 、1度ぐらいはやっといたらと、どうやら 参議院のあの、国体の皆さんから言われて そうでいう話でというようなこともある ようであります。予算委員長就任お めでとうございます。委員長の江田野さん 、あ、とても楽しみです。ところでこれ まで江野さんが質疑者として予算委員会で の質問で今でも忘れられないものはある でしょうか?ま、あの、いろんなことやっ てきましたが、ま、1番、ま、あのな、 何て言うんでしょう?今も、ま、あの、 インタスティングという意味で面白かった なと思うな、ちょっともうだいぶ昔の話で 、ま、大臣の首を取ったという質疑なので 、ま、あの、もう、もう引退をされた方の 話なので、固有名詞は上げずにお話をし たいと思いますが、ま、2 月の予算の本予算の質疑が、ま、ずっと続いきます。もうテレビとかが入ってるわけではない。 一般の質疑で、まあ1日7時間やるという ことで、その日の僕、えっと、3番手か4 番手ぐらいのバッターで準備をしていまし たが、その日の夜、前の日の夜から朝に かけて、え、とある大臣がですね、え、 地方での講演で大出現をしたという ニュースが入ってきまして、しかもですね 、え、それを録音していたそのテープも あるということが、ま、事実上その質問 する日の朝飛び込んで、え、きました。で 、え、で、あ、急遽そういう問題が入って くると、それ大臣のもう本当に首が飛ぶに 飛んだんですが、そういう出現ですから、 それは当然予算委員会で取り上げざるを得 ない。これはあのそんなスキャンダルって 実はみんなやりたくてやってるわけでは 必しもなくて予算委員会で質問となったら 自分で政策自分の得意とする関心持ってる 政策分野のことを聞いと準備してるんです がまもうこれは聞かざるを得ないという ことでうん。私3番手か4番手ぐらいだっ たので、え、私のところじゃなくてその日 のトップバッターの質問者にはあなたお やれという話で、え、急遽資料を渡されて で質問に立って、え、当時はですね、一般 質疑だと1人1時間という単位で結構 まとまった時間1回ごとにやって、え、 分けて持ち時間でやってたんですが、1 時間やってたんですが残念ながらうん、ま 、なんて言うでしょう?追い詰めるところ まで行かなかったと。え、そしたら途中で ですね。うん。ま、ここだけの材料があっ て大臣なんとかしないと逆にこちらの 攻める側の力不足が言われるということで ですね、なんとかギリギリこれ大臣詰めろ という話になって委員会室で私はその日後 のワッターで自分で用意した他の質問する つもりでも待っていましたら順番入れ替え て次枝の質問立てとでこれ話聞き継いでえ 残りの1時間でなんとかしろって国体から 指示受けましてですね いやあ うん。トップバッターがその問題詰める ことになってたので資料もそのトップ バッターの議員さんのところに行ってた ですが、ま、一応自分の質問後に控えっ てるとは言いながら、ま、そういう材料 ですから、ま、やり取りも面白かったので 、ちゃんと聞いてはいたんですが、その 聞いていただけで1時間経ったところで 質疑の順番変えて全く用意してない。その 質疑を引き継いで、そして始まって15分 ほどで、え、大臣が答弁に旧答えられなく なって、で、予算委員会が休憩になって、 で、ま、それ昼の10時ぐらいだった、あ 、午前の10時ぐらいだったと思うんです が、午後1時に再開した時には大臣は事表 を出していたという、ま、綺麗に大臣の首 を質疑で取ったというのは、ま、なかなか あの、うん、そんな経験はできるものでは なくてですね。え、それがしかも準備0ロ で、え、大臣の首を取るというのがさすが に忘れられない経験であります。 え、ということで予算委員会の話をさせて いただきましたが、うん、ま、あの、社会 的には、ま、インフレの話と並んでこれが 大きな話だと思います。熊対策です。え、 東北在住の方からで熊そ喫金の課題だと 感じています。え、物価高は家をやりくり すれば、あの、やるようがあるだけど、熊 は塞ぎ用がありません。命に関わる問題な のでしっかり議論して欲しいです。正直 言って私も含めて政治が5手に回ったのは もう間違いないと思って反省をしています 。うん。としてですね、ま、あの、こうし た状況になって、え、この国会、まあまあ 国会に法案がすぐ出てくるという状況でも なくて、何をどうしたらいいのかという ことですが、実は今日秋田県の知事が自衛 隊に協力の要請をする、明日状況されて、 え、要請をするというニュースが流れてい ますが、私もそういう課題かなと思って ます。あの、この週末だったですかね、 NHKのニュースを見ていたら、え、経営 市長があの色々と 試験をやってみたらうん。熊を拳銃では 駆除できないということ。非死亡の厚さと かそれから頭蓋骨のあの硬さとかですね。 え、拳銃では弾かれてしまったり、あの 脂肪の中にぐっと食い込んでしまって、ま 、一種殺傷能力がないということなん でしょうね。というニュースが流れてい ました。ま、そうすると両獣なんですが、 ま、あの領有会の皆さん基本的には、ま、 今その、え、量をしてですね、獲物を取っ てこれをなんて言うんでしょう?うん。え 、ご商売にされてる方ってもう基本的には ほとんどいらっしゃらないと思います。ま 、いわゆ領優会の方って、ま、一種別に 仕事を持ちで、ま、一種の趣味の世界で、 え、領事を持ちに許可をもらって領事を 持ってらっしゃる。え、ですので、ま、 一種ボランタリー、ま、少し手当ては出 てるそうですが、危険度などを考えた時に は大変安いお金で、しかも本業持っ てらっしゃる方がやるということですし、 ま、危険も多いということだし、ま、 そもそもこうした量の領住を持つ資格持っ てる方自体が、ま、地域によっては必ず しも多くないと、ま、こういう状況の中で ですね、実際にこれだけ出てるとやはり 迅速的確に駆除をしていかなきゃならない と拳銃で対応できないとなるとそれ以上の 多少能力を持った、え、ま、武器を 使い慣れてるのはもう自衛隊の皆さんしか いません。え、何でもかんでも自衛隊の皆 さんにお願いするというのは本当に大変 申し訳ない。自衛隊の皆さんに申し訳ない と災害対応がありますし、それから例えば 動物関連で言うとトリフトリ インフルエンザのようなですね、ま、あの こいつは感染症で、ま、大量に殺処分し なきゃならない。あれ穴掘って埋める みたいな話。これ多くの場合自衛隊の皆 さんにお願いをしています。ま、本当に 本来業務でないところで、え、困ったら 自衛隊ということで大変申し訳ないんです が、こうあの ライフルとかですね、3段とかこうした ものを殺傷能力のある武器を、えー、普段 訓練してない人にいきなり持たせるという わけにはいきません。ま、もちろん逆に ですね、熊の生体とかですね、そうした ことよく分かってないと、え、自衛隊武器 は使えるけれども、どう対応すればいいの か、ま、こうしたことですぐに明日から やるということはできないんだと思います けれども、ま、それでも素人が自由を 扱えるようになんとかするみたいな話、 あるいは自由以外のとこでなんとかすると いうことを考えれば、やっぱり自衛隊の皆 さんにお願いするというのが1番現実的で はないのかなと。で、さ、その場合に、 うん、ま、あの、例えば、ま、本当に領有 会の皆さんなどに苦をお願いしてる時も、 ま、間違って過失でですね、人を怪我させ てしまった場合とかどうするんだと、ま、 こういったことなどが問題になってます。 で、ま、実は自衛隊の防衛出動の場合にも 言えるんですけれども、え、過失で、え、 ま、あの、この場合では熊以外の人間に 怪我をさせてしまうみたいな話の時の責任 をどうするんだ、そこで個人の責任問わ れるみたいな話ではとてもじゃないけど、 自衛隊の皆さんもやっていられません。 あの、軍法会議なんて必要ないんですけど 、警報の特別法のようなものは防衛出度の 時には私は必要だと。あの、本当に安全 保障を真面目に考えるならば、ま、憲法で ごちゃごちゃなんかするよりもやらなきゃ ならないのはこの、うん、その自衛隊防の 場合の自衛隊員の、え、過出責任について 、え、ま、免除するみたいなことについて 、ま、実は解釈上そうなると一般的には 言われてるんですが、名文化をしておく べきではないかと。そして今回もしこの熊 の駆除について自衛隊の皆さんにお願いを するのであれば、ま、他の動物駆除なんか もあのやってる場合あるんですけど、特に 熊ですから使う 武器も協力で人に過出我をさせるリスク なども飛躍的にでかいわけですから、これ はちょっと特別措置法のようなものも検討 しなきゃいけないのかなと。ま、いずれに しろ明田県知事からの要請を防衛省が 受けるので、ま、そこから一種キックオフ で、ま、各党ともいろんな検討をして、 あるいは自衛隊の皆さんなどによっては 訓練をしていただく、え、どうした方人 たちに、ま、その指導していただくのかと かということをオペレーションを考えて いかなければならないんじゃないかと思っ ています。ま、もちろん本質的には熊の、 ま、あの、生体系が壊れているというわけ ですから、その、ま、地球環境の変化、 温暖化なども含めて、え、様々な生態環境 の変化について抜本歴的なところでどう いう対応をするのかというのは中期的には ベッドやっていかなきゃならないし、それ についての研究調査にしっかりと予算を つけるべきだと思いますが、ま、これ何年 単位で、ええ、やる前に人の命が勝ってる ことですので、え、まず緊急なことについ てそれでも時間はかかるけど、自衛隊の皆 さんにお願いするということを考えるべき ではないかと私は思っております。 え、さて、ま、憲法触れないわけにいか ないんだろうなと思ってたくさんの質問も 頂いていますが、ま、あの、よく聞かれ てる、聞かれそうな話の前に透明立憲民主 党には戦前の天皇試験の頃の立憲主義や 戦後憲法改正が行われた中のでの立憲主義 と様々な文脈や保守的感情論やリベラル的 な人権論が交わる思想が込められてきた 過去があると思いますが、江野さんの星 リベラルとしての天皇性の思い交えた考え を期待ですと。ま、まず天皇性についてな んですけれども、私は現状の象徴天皇性は あの大変いい制度だと思っています。ま、 まさに保守ですので歴史と伝統の中にで、 え、組み長年積み重ねられてきた天皇星と いうのはもちろんうん、論理の世界では 色々な問題点があのあること否定をしませ ん。そして実際に皇続に大生まれになった 方のご負担が大変大きいという問題を、ま 、人権の視点からどう考えるのかという ような問題があるのは否定しませんが、 しかしもう脈として続いてきたこの伝統と いうものを例えばうん、ま、戦国時代の 織田にしてもですね、あるいはその徳川 江戸時代においてですね、ほとんど実験が ない中においてもですね、ずっと象徴とし ての、ま、今の現代の言葉でいう象徴とし ての天皇星の脈け幕と続いてきたという ものは、ま、少なくとも今、あ、急激に 大きな変化をさせる必要もあるそうする べきでもないという風に思っております。 え、そしてですね、ま、立憲主義というの は私はこれ保守思想の、え、法律上法律の 制度法制度に現れると立憲主義ということ なんだと思っていまして、 ま、あの、保守主義というのは、あの、右 とか右翼とか高派とか、あ、高派とかとか と、あの、保守って全然関係ありません。 え、積み重ねられた歴史と伝統を大事にし ながらそれを劇的に理想に近づけるのでは なくて現実を前提としながら少しでもより 良くしていく、努力をしていく考え方、え 、永遠の微修正、え、をしていく、微調整 をしていく。これが保守主義で私はあの 劇的な大転換をすべきだとは思っていない 。今まで積み重ねられたあの日本の歴史と 伝統とそれに基づく現状を前提にしながら 微調整、微修正をしていくべきだと思って いますが憲法というのはその国の歴史に 基づいてその国の社会が長年積み重ねてき た歴史の積み重ねの基本的な権力構造の 枠組が憲法です。ですので、その憲法に 基づいて、え、政治を、社会を当治機構を マネジメントするっていうのはまさに 積み重ねられた歴史を踏まえて、え、政治 を行う、統治行為を行うというのが憲法に 基づいて政治を行うということなので、 これが立憲主義ですから、まさに保守主義 そのものだと思っています。え、これに ついてよく間違えるのはその報酬というの はまさに歴史全体をうん、もうな、何て 言うんでしょう?ありのままに受け止める 。歴史を踏まえて存在してる今の時代を ありのままのものとして、え、受け止めに そこに勝ち判断が入ってしまったのでは ロール保持ではない。だから第日本帝国 憲法があり、そして第2世界大戦、 日中西米戦争の敗戦があり、そして今の 日本国憲法ができたこの全体が日本の歴史 なんで、あ、昔は良かったとかですね、昔 に戻ろうみたいな話は決して保守主義では ない。ま、そうした意味で大日本帝国憲法 もこれもあの時代のものとしてそれは客観 的にしっかり受け止める。それを踏まえ ながら、あ、今の日本国憲法が存在し、 80年近くを世の中の多くの人たちが 受け止めてやってきた。これをまず出発点 にして、ま、少しでも良くなることがある とすればどこかなと考えるのが、ま、保守 主義であり、立憲主義であって、これなん かアメリカから押し付けだから全部 変えち前とかですね、抜本的な基本権利 まで変えち前みたいなのは保守では何でも 、保守でも何でもなくて、これこそ確信と いうんだと。憲法をひっくり返してしまい 、こんなもん全部変えちまえよなんて言っ てるのはこれ保守とは対局にある確信だと いうことは私は何度でも強調しておきたい という風に思っております。 えー、さて、少し柔らかいネタで季節外れ の暑さが過ぎ、急に飽きめえたような感じ がします。江野さんが感じる秋はあります か?秋の思い出となると何ですか?という な質問を頂いています。えっと、うん。私 にとっての秋はまず金木星の香りですね。 あの、どうで秋と言うと何とつがるかと 言うとですね、私の場合はあの文化の秋な んですね。ええ、で、ま、中学高校と ずっと、ま、合唱部でNHK全国学音学校 Nコン、え、こないだ、あ、11 、1213の3連休で全国コンクール テレビ中継されていましたが、ま、あれを 目指していて、ま、中学の時では幸いにも 全国優勝させてもらいましたし、え、高校 の時も高校2年の時は県大会で優勝して 関東大会まで行くことができましたしと、 えっと、これが秋なんですね、私にとって の。で、うん。この例えばね、中学の時の 全国大会で優勝した、あの、今NHK ホールで全国大会やるんですが、当時は あの県大会の録音をうん、関東大会に 持ち込み、関東大会で優勝した、あるいは ブロックで各優勝したところのうん、 テープを持ち寄ってそのテープで審査を すると、え、確かね、ある時期まで中学生 レベルまでの全国大会をやってはいけない という確かあのスポーツも含めて、そう いうなんか基準があったらしくてですので 、そのテープ審査というのが基本でした。 で、そのテープ審査をやる、えっと、ま、 テープを、え、FMで中継をして、そして その後、あの結果が発表されると学校に みんなで集まってその結果を聞くわけなん ですが、え、皇帝というか学校のそばの 金木星の香りと全部繋がって、あの、そう いった思い出があります。です、それで秋 と言うとく金木星というのが私の思い出 です。それと秋の果物は私梨しですね。わ なしですねよなしじゃない和だし。ええ、 昨日たまたまちょっと珍しくう連れ合いと それから次男と外で飯を食ったんですが あの食後のデザートで高いな外だとか思い ながらでも梨しがあったので梨しを高い 食べてしまいました。えー、もう1つだけ 秋の話題で思いつくオータムソングは何 ですか?これはですね、ま、色々あるん ですけど、 え、岩崎ひ美さんの収支府、えっと、 アリスどっちだったっけな?堀尾さんだっ たかなが作曲者のかな?えっと、収支婦と 失機、刺集機、え、収支婦は、あ、違う。 刺繍機思う秋の季節の木。え、これがあの 本当に名曲です。あの足音もなく雪き過ぎ た季節を1人身てハラハラ涙溢れるという こういう曲であのカラオケでもたまに歌い ます。えー、ま、秋らしい寂しい歌です。 があんまり売れなかったんですけど、あの AKB48にハロウィンナイトというあの 、ま、元気な歌があって、あの、この ハロウィンの季節、え、秋本安さんはうん 、北島三郎さんの祭りのような、え、歌に したかったんじゃないかなと思いながら、 あの、このハロウィン、え、ハロウィン ナイトというAKBの曲は秋だなと、 ハロウィンだなということを感じる曲で あります。え、緩ネタからあの政治ネタに 戻しまして、えっと、ま、聞かれている話 ですが、あの、ま、あの、昨いのオープン ミーティングでの発言についてはいろんな 、あの、ご意見、あの、ま、反応いただい ています。たくさん注目していただいて ありがとうございます。え、この機会に、 あの、このタイミングで、ま、ま、どこの タイミングなのかというと、自分が憲法 審査会長の間はちょっと喋りにくかったの で、憲法審査会長外れたので、言いやすく なったのでと、え、いうことで話をさせて いただきましたが、まあまあ元々3年 ぐらい前から似たようなことはずっと いろんなところで言ってきてるんで、 ニュースなのかというと、ニュースじゃ ないかもしれません。あの、色々と、ま、 報道だと色々誤解をされる伝わり方だなと 、ま、そういう伝わり方するだろうなって いうのも確悟で喋ってるんですが、あの、 その説明はこの間昨いの夜ぐらいからXで 、あの、テキストで、え、私の解説をして ますし、それからあの、うん、昨日の今日 の動画でも、あの、説明をしていますので 、え、ご関心の方は是非それを見て ください。もこれ以上私はこれについては あの話すつもりはありません。え、私の 言いたいことはボールは投げたと。ま、 あの、党としてどうするのか、ま、するの かしないのか含めてですね、あの、思考部 の皆さんで考えていただければいい話で、 私は私なりの考え方はお示しをしたのし、 あの、これなんかどれが正しいとか、どれ が間違ってるとかというレベルの話だと 思いませんので、あの、ま、法の解釈って のは、あの、学問としてるの法学っていう のは憲法学とのあるぐらいで、ま、 いろんな判断、いろんな解釈が成りうと中 で私はこういう解釈をしているということ でありますが、えっと、1点だけううん。 ま、あの、立憲民主党として意見部分の 撤開とか意見部分の廃止と言って、え、 公約集にも書いてますよね。と、え、それ は法律はそのままで解釈の変更を指すもの であったとするのはかなり無理があるよう に感じますというご指摘をいただきました 。ま、これはそういうご指摘を受けて、 これについては、ま、あの、そうかそう 受け止められるのかということで反省をし て申し訳ないと思っています。えっと、私 は、ま、あえて申し上げると15年の段階 からそもそもこれ安倍さんは集団的自衛権 の一部行講行使って言ってるけど本当に 集団的自衛権なのこれってあの議論の中 から疑問で私の国会での質問もまそういう 観点からしてるはずです。そして、あの、 実際にこんなもんできるのっていう話だと 、ま、地球の裏側まで行って、え、ま、 あの、いわゆる安保法制に基づいて新たに 認められた権限を行使できるのかというと 、やっぱり地球の裏側ではできないという ようなあの解釈を政府自体の途中からする ようになっててですね、も集団的自衛権 じゃなくて個別的自衛権のギリギリの限界 のところだよねと思っていたので、法律の 条文まで変える必要あるのかどうかって いうのは初めから疑問に私思ってたので、 ただ、ま、少なくとも間違いなく、あの、 閣議決定で集団的自衛権の一部行使要認し たと安倍さんが言っていた説明、ま、こっ から全てからスタートしてるので、その 集団的自衛の一部行使要認をしますという ところから始まってるので、その政府の 説明は間違ってるし、そんなことしちゃ いけないので、それは変えなきゃいけない んだけど、ま、そこ、それこそが意見部分 なので、そのを、その意見部分を撤開始 するとは開始するっていうのは、ま、条文 になる可能性もあるけれども、多分条文 じゃなくて、え、ま、閣議決定なのか、 それともその前段の説明そのものなのか、 ま、いずれにしろその意見、立憲主義犯の ところはなくさなきゃいけないっていうの は、ま、あの、政治判断じゃなくて、あの 、法律論、あの、司法論としてそうなので 、え、それいう、ま、どうなるかなった幅 を持って、えっと、必しも条文とは限らよ というつもりだったんですが、ま、あの、 ご指摘のような受け止め方をされした、 受け止め方をされていた方が多かったので 、そこはちょっと認識がずれて、あの、 正確なメッセージを出せていなかったこと については、この点については申し訳 なかったと思ってますが、あの、今 申し上げたあの、基本的な考え方、あの、 何しろ集団的自衛の一部行使用になんて 言うから間違ってて、いや、じゃあ本当に 従来の、ま、砂川事件判 の法に基づいて、あそこで示されてる考え 方に基づいてうん。 何か新しくてどうしても許されないことが 何かこの条文上、ま、拡大解釈すら何でも できてしまうわけなので、それを言い出し たらどうしようもないわけですが、普通に 読んでうん。で、しかも国会での答弁考え た時にうん。何があるのということについ てずっとこの説明は返さなきゃねっていう ところは一貫してずっと申し上げてる通り であります。 えっとちょっと憲法絡みでま1年間憲法 審査会お疲れ様でしたとありがとうござい ます。え、緊急事態情報の条文基礎協議会 を合意に明記した高一総理の自民連立政権 は、え、脅威になりかれないように思い ます。全会長として、え、の考えをお聞か せくださいと。え、それから高一内閣に なったことで人権や憲法について懸念を 抱いています。会長を務めてらっしゃった 憲法審査会の感想と今後の予測について 何かあれば教えてくださいとあるんですが いやまずですねこの1年やあの条文基礎 委員会を憲法審査会に作れという意見が たくさんあったんですがそれはありえない でしょうとなぜかと言うとそもそもそんな 条文いらないという政党を含めて基礎委員 会を作ったって何ら建設的な議論は行わ れるはずがないのでえ全会派がそういう ことが必要だとなった時に国会に基礎委員 会は置けるけれどもそうでない現状で、え 、基礎委員会置くのはおかしいですよねと ずっと言ってきたのでうん。憲法審査会に おけないなら、ま、2等で基礎委員会作り ましょうっていうことなんだろうと思うの で、ま、私がこれまで、あの、なんて言う でしょう?運営をしてきたその流れで出て きている話だと、この、あの、2等による 基礎協議会はそういうことだと思ってい ますが、ま、本当にあの、この憲法の話は とにかく現状は多算と分数が分かれば立憲 民主党が賛成しない憲法回数の発議って ありえないんです。次の総選挙まで誰が何 と言おうともまあまあ自民党か立憲民主党 か共産党かどっちかを賛成させないと数が 足りないんです。両党に1/3があるん です。衆議院では2/3以上の賛成がない と発議はできませんから。だから早く発議 したいならば立憲民主党が賛成できる テーマを取り上げるのは憲法改正を早く やりたい人たちの、え、基本的な考え方だ と思うんですが、ずっとそういうことを 促してきたんですが、え、立憲民主党が 絶対賛成できないテーマばっかりやって くるってことはやる気ないんですよ。やる やると騒いで、え、あいつらやらない消し やらんと言いたいだけなん。本気で何か 変えたいんだったら私たちもいろんな ところであのあこの次の質問のところでも ありますが、え、例えばあの臨時国会の 招集期限などの話をしています。ま、 そして新しいテーマですが、あの昨いの オープンミーティングでも言いましたが いやこの真夏に参議院選挙を3年に日やる の本当にいいんですかと。え、参議院は 解散がないですから、もうあのずっとこの ままずっとこのマ夏の1番暑い時なんです が、本当はあの投票に行く人、演説を聞く 有権者の皆さんのことまで含めて考えて 本当は10月に参議院選挙の方が良くなり ないですか?そうしようと思うと不足で いいんですけど憲法には選挙2回分、え、 半数回線ですから、え、人気を6年じゃ なくて6年3ヶ月にするっていう不足を 書かないといけないので、ま、こんな話 どうのも反対しないんだけどななんて、ま 、別にうちの闘技決定してるわけじゃなく て、私が言い出してるだけなんですけど、 でも誰も反対しないと思うんだけど、こう いう話なんでやろうとしないのか、え、 算数、足し算ができないのか、分数ができ ないのか、それともやる気がないのか、 どれなんでしょうねという話であります。 で、うん、この、あの、 臨時国会の招集期限うん。びっくり返し ますが、これは中身あの憲法に、え、 1/4週算それぞれの委員どちらかで 1/4以上の賛成で、え、要求でですね、 え、臨時国会を招集しなければならないと 規定があるんですが、何しないと書いて ないのでいつも引き延伸ばされると。で、 これは憲法にちゃんと何にしないって書い たらいいんじゃないのっていう話は我が党 としても、ま、従来から、まか確定事項で はないですけども、そういったことを ほめかしてきていますが、一方で国会に、 え、内閣は臨時会集決定要求があった時は その日から20日以内に招集を決定し なければならないと国会法に加工という あの法案を出しています。で、憲法改正が 難しければ、とりあえずこの国会法の改正 をまずやりましょうということで、あの、 私もいいと思いますが、だからと言って 憲法の改正が不要になるかというと、 そんなことはありません。え、法律は時の 半分持っていたらすぐに変えられるわけ です。ま、今のように少数与党のケースと いうのはもしかするとこれからは増えるか もしれませんが、ま、基本的には与党と いうのは衆算両院下半数持ってるのが オーソドロックスだと言われています。 衆算両院で、え、 カ半数持っていれば、ま、臨時国会の招集 要求が来そうだ。だけど臨時国会開きたく ないとなれば、え、その法律改正して しまえばいいわけなので、実際にこれを 使いたいという時に使えない可能性が高い わけですよ。え、憲法に書いておけば簡単 に変えられませんから。あ、なので、ま、 権力を縛るには国会、権力持ってる人たち は国会の下半数持ってるケースが多いわけ なので、国会の下半数だけで変えられる 法律じゃなくて、変えたくても簡単に変え られない憲法に書いといた方がいいんじゃ ないですかと。だから法律でもできるけど 、ま、急ぐならまず法律でみんなで、 みんなで決めたのにあんたそれ変えるのか 自分につまが悪いとって攻撃もできます から政治的にはですね。ま、だから法律で もいいんですが、でも本当は憲法に書く べきだというのが私の考えであります。 えっと、最近話題になってるこれがですね 、立憲が銀数削減に前向きっぽいのはなぜ でしょう?え、ま、野田代表の投稿なども 指摘をされておりますが、えっと、党とし て何か決めていることはありません。あの 、かつてですね、ま、野田さんが代表時代 の当時の民主党であるとか、ま、その後も 民主党、民進党の時代には低数削減を行っ て公約で言っていた時代あるかもしれませ んが、すいません、これはよく言われるん ですけど、選挙の公約って1度公約したら 永遠にそれ引き継がなきゃならないんだっ たらおかしくありませんか?ま、あの、 その選挙での公約は次の国政選挙までは高 すると思います。だから私が一時ですね。 うん。あの消費税の次元限税、私が代表 時代に言ったの間違いだったと言った時も 次の選挙の公約には入れるべきじゃない。 でもあの次の選挙までの間にもし、ま、 法律も出してその法律判決するとだったら 私はその現実法案に賛成しました。あの次 の選挙まではあの各生徒を拘束する。だ けど次の選挙区挙区でも同じ公約を出さ なきゃならないだなんていう縛りがあっ たら政治は動かないじゃないですか。時代 の変化に対応できないじゃないですか。 特に選挙で負けた側は政権を取れなかった 側は国民の皆さんに指示されなかったわけ ですから。ですからそれについてはその 政党の交量基本政策に反しない限り選挙の ごとに公約は変わっていくのでなんか何年 前の公約で言ってるじゃないかと言ったら 例えば国民民主党も原子力発電所やめ るっていうことをえ政党に属していた人が 代表だったり官長だったりされてるわけ ですがそれに縛られるなんてことはないと いうことだしま新はまさに維新自体が原発 やめるって言っていたんですがそれに拘速 されるんですか皆さん。あ、そうなんです かって言いたいぐらいですけども、そんな ことはありません。え、ま、かつてあの、 ま、立憲野田代表の代表時代の民主党など ではそういうこう役をそして野田さん個人 としてはその時の思いもあって、個人的に は強い思いがあるかもしれませんが、政党 として立憲民主党は定数削減という公約を してきてはいませんので、えっと、しかも あの新たになんか当でそういうことの方針 決めていません。これからの議論ですが、 私はあの、ま、少なくとも比例定数をだけ 一気大きく削減するというのは、あ、適切 ではないと思っています。え、じゃあ小選 局も含めてバランスよくやらないと、ま、 あの、選挙制度の理念自体が崩れてしまう 。そしてそうした場合にはやはり少数政党 の一定の理解賛成はしていただけないまで もまあ国民の世論そうだから仕方がない なあと少数政党が納得するような十分な 議論と国民の理解がない中でエイヤーと やるべきものではないと思ってますので 少なくともこっから1年以内にやるみたい な馬鹿な話は私は反対するべきだ。我が党 としては強く反対するべきだと私は思って おります。 え、高一さんが就任初日から前のみりに手 をつけたがってる労働時間規制の緩和に ついてその問題点と江野さん考える今この 社会が目指すべき姿についてお話よろしく お願いしますということなんですけれども 、ま、あのこれね労働時間規制の緩和って 言うとねうんなんかねよく分かってない人 がたくさんいるんじゃないのかなと思うん ですけどブラック企業が働かせ放題やり やすくするそれに賛成ですかって話ですよ 。長時間労働をもっともっとさせやすく するのに賛成ですかということを問われて いるので労働時間規制の勘はなんて丸めて しまうとなんか何をしたいのか分からない 。え、ブラック企業がもっともっと働かせ 放題させる。え、こうな中で皆さん給料 変わんないのにもっと長時間労働したいん ですかっていうこういう話だという風に あのもっと端的にあの国民の皆さんに問わ ないとえ間違った方向に進むんじゃないか と思っています。で、ま、あの、今 人手不足の時代、状況ですから、例えば あの、現場のね、例えば下科救急のお医者 さんが足りない、看護師さんが足りない。 もう労働時間もっと緩やかにしてくれない と患者が目の前に、それからね、トラック の運転士さんがい、足りない、バスの運転 士さんが足りない。は労働事件時間もっと 長くさせてもらってそれでなんとかとかね 。いや残業もっとできないと、え、 なかなか収入が減っちゃってさあとかと いう人もいるかもしれませんが、それは 労働時間を伸ばすことによって対応するん じゃなくて、賃金を上げる。そっちで 例えばその残業時間が減って残業台が 少なくなってそれで収入減ってる。でも その今の今の規制されている労働時間の 上限の中で、え、それぞれの仕事に応じた 十分な賃金が払えるようにしなきゃいけ ない。特に例えばトラックドライバーとか バスの運転士さんとか公共交通とか公共性 のある物流の世界ですから場合によったら 国が補助したってあこの賃金水準は しっかりと確保させなきゃいけないので、 え、それはもっと長時間労働をすることで な何とかするではなくて、え、そして 人手不足のところはこれぐらいの給料を 払うんだから、だからその仕事して くださいねということで人手不足を解消 する方向に持っていくとこれが私の考える 筋論だし、あの社外全体がこうしないと 日本の経済は復活しません。え、日本に ある資源は人だけです。地下資源がある わけじゃないし、国土面積は狭い上に8割 が森林です。え、こんなところで世界の 相手に競争して勝てるものがあるとすれば 人材の力しかないんです。で、その人材の 力も安い賃金で長時間働いてくれる労働者 がたくさんいますっていう世界ではこれも 世界に通用しません。え、東南アジアや中 南米やあるいはアフリカやあ、インドやも 世界中には日本人と比べたらものすごい 安い賃金でも喜んで長時間働く人は山ほど います。え、日本の今の生活水準を確保し ながらそんな給料を払っていたらどんなに 長時間労働させたってそうした人件費の 安い発展途上国とは競争になりません。 日本がそうした世界と競争できるのは やはり幸福化価値の分野生産性を高めるん ですよ。お、そしてその幸福化価値のもの を世界に売って世界から稼いでくる。 そして日本の国内では幸付価値のものを 積み出して世界から金を稼いでくれる人 たちを含めてみんなが安心して暮らして みんなが持っている力を最大限発揮できる ような例えば教育や子育て支援や老語やあ 対策やえ貧困対策やこうした誰もがあして 暮らせるからみんなが持ち味を最大限発揮 できる人材の力が発揮されるその中で 高価値なものを世界に売る。そして幸福 価値のものを世界に売ることは得意じゃ ない人たちもそうしたお互い様に支え合っ て誰もが安心できる社会を支えるために それぞれの働きに応じたしっかりと賃金が 払われる人を大切にする経済。これしか 日本の経済を立直わせる道はありませんの で高一さんのやろうとしていることは全く 日本の経済をダメにする法政策だという ことは強くしておきたいと思います。 これ緩ネタなのか政作者なのか微妙な質問 が来てまして埼玉県が初めて魅力度 ランキングになりました。食べ物と観光の 魅力がないということです。江野さんが 埼玉の魅力を紹介するならばどのように アピールしますか?おすめの食べ物や観光 を教えてください。え、確認してみたら うん。確かにですね、観光欲度、あ、観光 に行きたいというのは最位だそうです。あ 、食事が美味しいというイメージがあるか どうかというのは6年連続再会だそうです 。 でも埼玉はあの住んでみたいということに ついては16位で教育子育ての始さという イメージは2位なんですよね。住むには 埼玉ってすごくいいところなんですよ。 うん。だから魅力度ランキングという 切り取り方をされるのが私は埼玉県民に なって30年余り不満です。え、進んでみ たいという魅力動は決して再下位では全然 ないんですね。で、僕あえて言いますけど 、ま、例えば、ま、1番国民の1割住ん でる東京である、東京以外の人にとっては 観光地として1つの中心である東京のすぐ そばにあるので、例えば東京の人が埼玉に 観光に来て何泊もしてってやっぱ基本的に は考えにくいわけですよ。で、例えば 北海道や九州の人埼玉も含めて来ても東京 に行くんで、ま、あの、東京千葉の方に 申し訳ないけど、千葉と千葉にある東京 ディズニーランドだって東京ディズニー ランドに行くじゃないですか。え、という 話でやっぱり埼玉に行くというそういう イメージにならないのは当然なんだろうと 思うし、いや、あの、魅力ある観光地ある んですけど、ま、例えば東京から日帰り できるその長にしても秩父にしてもね、 それから川越にしてもね、埼玉にも例えば その凡西村があります。え、素晴らしい 観光地はたくさんあるんですけれども、ま 、あの、わざわざ一泊をするまでもなく、 それぞれ例えば東京の人にとっては それぞれ、え、日帰りで十分楽しめるよう な動物、動物声もありますね。う、なので ですね、どうしてもこう観光の度と言った 時は何泊もしてっていうところになって しまうので、本当に魅力がないわけだでは ないと私は思っています。食事もですね、 ま、例えばね、仙台の牡蠣とかね、え、笹 とかね、え、ま、宇都宮の餃子とかですね 。ま、剣全体をイメージするようなものが 必ずしもないだけで、ま、あの、浦和を 中心にして大宮もそうなんですけど、 例えばウナぎ美味しいですしね。それから あの、ま、地種長トの方に行けば、あの、 あとか美味しい。私はすいません。は あんまり得意じゃないんですけど、あの、 美味しいと言われてますし、あの、ま、 それこそ野菜はいろんなもの美味しいもの がありますので、え、これもですね、なん か埼玉県というイメージにならない。これ はま、えっと、ま、県の成り立ちとか いろんなことから思えないところがあって 、1個1個が、ま、例えば大宮のなんとか とか浦和のなんとかとか秩父のなんとかと かになってしまって埼玉県といった時の イメージがなんとかで、ま、私の 生まれ育った栃木もですね、日光木川栃木 県ですからねって言わないとなかなかな 栃木県と薄みつかなかったりするという こういう弱点があって、あそこも栃木県も 魅力のランキング最だったことがあるん じゃないかなと思うんですが、ま、そう いう、ま、意思の、ま、イメージの話だと 僕は思っていて、ま、逆に言うとこういう ところで変な魅力度ランキングという呼び 方しないで欲しいなと私はあの思います。 え、ま、埼玉県の1人としてそのことを こういう言い方やめろよと、え、いうこと をアピールしていった方がいいのかなと ちょっと考えてみたいと思います。江田野 さんは洗濯はご自分でされてるようですが 、料理の方法はいかがでしょうか?という ご質問があるんですが、いや、選択自分で あの、まあまあ、あの、洗濯機かけるだけ ですから、あの、しよしてない、全くして ないわけじゃありませんが、あの、よくし てるのは、あの、洗濯物を干すことです。 え、洗濯機に朝私が起きる頃に洗濯機が タイマーでちょうど洗濯が上がっていて、 私朝起きると、えっと、シャワー浴びる前 にその洗濯物を干すというのは、ま、これ はあの、家にいる時は大体ほぼやっている んですけれども、あの、洗濯全部やってる みたいなイメージ取られると、あの、 連れ合いが起こると思います。え、料理は 全くできませんね。やりませんね。 1人暮らしを弁護士1人暮らし2年ぐらい していました。あがああ、そうか。手法 収集生の時も1人暮らししていた時期あり ますけど、ま、ほとんど外食してたり、ま 、コンビニ飯だったりとかせぜ米炊いて あのお相材を買ってきてぐらいです。え、 今もあの そうですね、あの料理は自分ではしない ですね。はい。 え、 原政権に江田野さんの議員経験権と立から あ、どれぐらい危機感を抱いていますか? それから新世界は右寄りだと言われてい ますが、個人的な年型ポピリズムう、それ がどんどん広がっている。え、こうした ことに対する不安、あの、なんて言うん でしょう。しっかりと退治しないといけ ないんじゃないですかとか、あの、いう話 があります。うん。あの、ま、あー、 こういうの楽観的に見ても見せてもいけ ないんですけど、あまり悲観的になり すぎるのも良くないんじゃないかと思って ます。あの、しっかりと、え、おかしな ことをやれば、あの、すぐに、え、潰すん だと、取って変わるんだという、ま、その 姿勢が大事で、取って変われるんだという 自信も大事だと僕は思っています。で、ま 、あの、昨日の宮県の知事選挙なんかを見 てもですね、え、ネット通じた、ま、 フェイクニュース、え、ま、デマを拡散さ せてですね、表を集めるというポピリズム があの一種はびこっていますが、あの、私 は が下を駆逐する今してる段階ですけれども 、私は最終的にはあの、みんなあの、 しっかりと見極める。出ないと民主主義 ってあのそもそも成り立たないのでみんな あのネットで騙されておかしな投票行動し て民主主義はダメになるんだと思ったら 民主主義のもでの政治家がやってられませ ん。あの、今届いてないとすれば我々の 届け方が良くないんだという反省はすべき でありますけれども、あ、こういうのの、 ま、ネット通じた年型ポピリズムの広がり で民主義はダメなんだ。我たちの考え方は 伝わらないんだと悲観的になりすぎては いけない。え、そんなもの乗り越えられる んだと自信を持って、ただしそこについて の努力工夫はしていくことだと思ってい ます。そうした意味では私はやはり今求め られてるのはエッジを聞かせることだと いうのはずっと言っています。これ 安倍晋三さんが亡くなられたところから フェーズが変わって越を立てることと ずっと言っています。こいつらは何者なん だと。ま、あえて言います。賛成とは 分かりやすいわけです。えー、それから、 ま、あの、ま、賛成党に推薦された未合の 地戦区で言うと和田さんは分かりやすい わけですよ。え、で、あの、分かりやすい 方向が全く事実に基づいていない。え、 そして、え、民主的ではない。え、 フェイクだで差別主義的だとかいろんな 問題があるわけですが、あの、分かり やすくエジを聞かせるってことは僕は大事 だと思っています。で、あの、うん、気を つけないとね、東内でまたバラバラだと 怒られちゃいけないと思うんですけど、ま 、もう野田さんが中道っていうのは野田 さんが保守と言うと、ま、あの、うん。 本当の保守じゃなくてね、右寄りの保守と 誤解をされ、え、やすいロ田さんの場合の 方がなので保守と言いにくいんで中道って おっしゃらざるを得ないのかなと思うん ですが、ま、代わりに私は保守、保守 リベラルと言っています。そもそも保守 じゃない。保守は右翼じゃない。保守は 高派じゃない。え、 高一さんのがよっぽど確信だと。我々こそ が積み重られた歴史と伝統とそして今の 現在と日本というものをまずしっかりと 受け止めてそれをしっかりと現状ベースに 微小微修正してより良い方向に近づけて いくと我々こそが保守だしそして日本の 保守というのはリベラルの要素非常に強い んだとえ決してこうトップダウンでこう 強件的でというのが日本の2000年の 歴史を見た時に主流ではない。どちらかと いうと対応性を認めてそしてまあ自由技の 合議ま例えば5課条のご正門でもですね 後論に決すべきべ子なんですよ。え、これ が日本の保守伝統なのであって強件的 トップダウンで肺外的だなんてのは日本の 伝統文化じゃない。リベラルこそが伝統 文化であるから保守リベラルであると私は このことを、ま、明確に言うのが私の役割 で、ま、それをオブラートに積んで言うと 中道ということなのかなとずれていません ので、あの、マスコミの皆さん早にしない でくださいね。野田さんが言いにくい ところを私が代わりに言うとこういう役割 分担でありますが、こういう意味のエッジ をちゃんともっともっと立てていくべき じゃないかと思っていますが、え、 ちょっと国会情報アカウントが、ま、その ネット通じでしっかり伝えていかなきゃ ならないということで、せっかく広報委員 会作ったのに当公式アカウントに統合され た等をですね、えっと、候補大丈夫かと いうご質問がいいております。あの、ま、 あの、ちょっと候補の体制をしっかりと 渡辺早方委員長のもで立て直そうという ちょっと過きで若干混乱をしていますが、 あの、今までちょっと天然バラバラにやっ てたみたいなんですね。その国会情報 アカウントのXは候補と全然関係なく、え 、国会対策委員会でやってたらしいんです よ。で、国会対策委員会としてはちょっと もうこれもこんなにでっかくなって抱え きれないとなって、じゃあ後方委員会で どうかと思っていたら、ま、あの、国会 情報アカウントの方は閉じてしまったと いうことで、えっと、全く同じレベルで 同じようにできるかというと簡単ではない かもしれないんですけれども、あの、ま、 国会情報アカウントに対する期待やこれ までの評価も高いことを踏まえながら何が できるかすいません。あの、閉じる前に次 のもの引き継げるものをやってからの方が 正しいんですが、交会の所管じゃない ところでの話なので、ちょっと渡辺委員長 苦労しているような話を、え、内聞いて おりますので、ま、ちょっと時間をかけて 、え、全体立て直し、全体の構造を 立て直すのを、え、見守っていただければ という風に思っています。あの、特にこう いう質問いただいてます。あの、明らかな 出間や、嫌がらせに近いネット投稿など 放置しないで、あの、しっかりと反論反撃 をしろと。ま、こういうことについても 候補委員会が、あの、これは、あ、 スピード感持ってかなり、え、着手をして いるということで、え、ご理解を いただければという風に思っています。 今日はちょっとあんまり、え、長延延長 できないんですけれども、あ、先日都内の 自治体議員さんのポストで江野さんが、あ 、その自治体議員さんたちの懇新委員会に 参加したという情報を見ました。埼玉以外 でも江田野さんは招かれたら参加されるの でしょうか?ま、あの日程が合うかどうか で例えば来年の2月に来てくれって言われ てもちょっと申し訳ないけどとかね自分の までの活動の方を今の立場だと優先させて もらいながらですけどま、日程の空いてる ところでまねあの司会議員さんが1人なん だけどちょっと俺1人のために来てく れって言われてもちょっとそれはねさすが になんなんですけどいやちょっと地元 あるいは周辺の例えばブロックでの何人か の56人10これぐらい10人ぐらいかな の議員でこんなことやってるんだけどとか あるいはそういう議員の皆さんが中心に なって党員にはそういう皆さん巻き込んで こんなことやってるんだけど、え、当の 期間としてのじゃないから東本方も通じて たできないんだけど来ない、来てくれない かっていうような話があれば日程さえ会え ばあのそれから会の趣旨に会えば私喜んで いきますしあのすいません。私、あの、 選挙応援もそうなんですが、あの、これを 見ている、え、我が党の関係者の皆さん、 え、私は基本選挙本番で東本部の派遣で なければ呼ばれなければいけません。あの 、野田さんや岡田さんなどは呼ばれてなく ても若手の議員のところ、あるいは、う、 新人候補のところ、え、応援に押しかけて ます。ま、僕はそれはそれで1つのやり方 だと思います。え、それが間違ってるとは 思わない。あの、いいことでもあると思う んですが、私はあの、すいません。若手の 頃に来られて迷惑した話たくさん経験し てるので呼んでもいないのに来なくていい よ。その代わり呼んだ時優先してきてよっ ていうのを私は自分が若手の時に先輩にお 願いをしていましたので、えっと、うん、 何かそういうことでご要望があれば、あの 、遠慮なくむしろ言っていただければと いうことでありますので、あの、これ見 てるもし自治体金さんとか、あの、総子部 長さんとか、え、それからそれを中心で 近くで支えているあの、仲間の皆さんい たら、え、太郎はこう言っていたから、 今度これに呼んでみたらとかって言って いただければと、あの、すいません。 申し訳ないけど認定の相談は相当柔軟にさ せていただかないといけませんがという ことです。ということで1時間経過を いたしました。あ、日本シリーズの話題も あの緩ネタではありました。すいません。 あの関東なのに阪神ファン、え、なんとか 、え、第2戦は捨てゲームだったんだよね 。え、明日からあ、勝つよねと期待をして いるところでございます。え、またあの 11月にお目に書かれればという風に思い ます。え、ま、最初に申し上げました。 早ければ11月の7日に予算委員会が開か れればこれは多分NHK中継が入る パターンになると思いますので、え、質問 者だとですね、うん、質問の時間、ま、 長くても1時間ぐらいなんですが、まあ7 時間の質疑なら7時間の質疑。いつどこで あの顔が映るか分からないというこういう 出方になりますが、ま、ご関心のある方、 ま、我が党の仲間の質問の時間の時とか見 ていただければ私もあの出てくるという ことでありますので、またそちらも見て いただければと思います。ということでお 付き合いいただきましてありがとうござい ました。この辺で今日の枝トークは示させ ていただきます。ありがとうございました 。

第40回の「えだのんTALK」は、10月27日(月)の午後8時から配信します。
前回までと同様に皆さんからのご質問やご意見も募集します。ご質問やご意見は、10月26日(日)までに、 #えだのんTALK をつけてX(Twitter)で投稿してください。

多くの皆さんに、YouTube枝野幸男チャンネルの登録と、「えだのんTALK」のご視聴、#えだのんTALK への投稿をいただきますよう、お願いいたします。