【ばけばけ】11月17日~第8週はどうなる?“ヴードゥー人形”の真実!小泉八雲と呪術の深い関係とは?【あらすじ・史実考察】
こんにちは。バケバケ。第 8 週の解説へようこそ解説担当しろにゃんです。 ツッコミ担当黒ロにゃんだよ。今日はちょっと違う雰囲気じゃない。 そうなんです。今回解説で取り上げるのは第 8周で登場したブードゥー人形。 え、まさかの朝ドラでブード。しかもあの人形って呪いのやつだよね。 うん。そう思っちゃうよね。 でも実は呪いだけじゃないんです。むしろあれは小泉役雲の過去と深い関係があるんだよ。 え、 役雲の過去どう繋がるの?それ。 今回の動画ではその鍵を握る小泉雲のニューオーリンズ時代と当時のブードゥー文化そして人形本来の意味を詳しく解説していきます。 役もって日本に来る前はアメリカに住んでたんだっけ? そう、実は役雲はアメリカ南部、ルイジアナ州、入りンズに長く滞在していたんです。そこはアフリカ系、フランス系、千住民、いろんな文化が混ざり合ったクレオール文化のツボ。その中にブードゥー教もあったんだよ。 [音楽] へえ。 何それ?ドラマでスキップ教えてる人が呪術の世界にいたってこと。 そうなんです。しかもヤモはブードゥーの女王と呼ばれた女性。マリーラ坊の死を放じる記事まで書いています。ただの記者じゃなく現地の宗教や民間伝承に深く入り込んでいたんですね。 マジで役雲先生すごすぎない? それでは早速第 8 周のざっくりした内容を確認しつつどうしてブードゥー人形が物語に登場したのかその背景を探っていきましょう。 おい雲の過去と人形の謎早く知りたいよ。 第8週のざっくりあすじ。 第8 周は時が助中として本格的にヘブンの家で働き始める会です。でも最初から順調ってわけじゃありませんでした。 [音楽] うん。ヘブンめっちゃイライラしてたよね。やりにくい。しじみさん首とか言っちゃってさ。 [音楽] 原因は2つ。1 つは周囲が時を目かけじゃないかと噂していたこと。もう 1 つは時が英語を全然理解できなかったことでした。 あの伝説のビール事件が起きるんだよね。ビアー買ってきてって言われてや冷えごまやごまなんかを用意しちゃって。 そうそう。 結局ヘブンがビールの絵を描いてようやく通じて時は瓶ールを買ってくるんですが嬉しくなり振り回しちゃって ドっシャンあぶやヘブンの作れにかかって大事な依頼の写真が それを必死で守るヘブン怒り爆発ですねけれどこの事件をきっかけに時の気遣いが少しずつヘブンの心をほぐしていきます。 [音楽] 執筆中イラっとしたヘブンに返された時は首になるのではないかとキドキでも寝苦しいその夜ヘブンが寝室に入ると布団の上にかが釣られ絵で使い方が説明してあったりして ヘブンを気遣う時あのか屋のシーンはと来たよね。 これはヘブンじゃなくても惚れちゃうんじゃないの。文字じゃなくて絵で使い方伝えるのも 2 人だけの一卒手段っぽくてキュンとしちゃったよ。 そう。さらにヘブンに池バを褒められた時は絶えに再び池花や茶のを習いに行きヘブンの期待に答えようと努力します。 また西と生徒のこと谷正一西の弟城も登場 ヘブンが自分に関するクイズを出題しそれ に参加した時はしみさん チャンピオンコングラチュレーション とヘブンに賞賛されます。ヘブンが大切に している依頼ザの写真を西氷がクイズにし てほしいと言ってそれを時がヘブンの大切 な人だと察し取り上げるのをやめるように 言うんだよね。時の優しさにキュンとした しヘブンにも伝わったから時が優勝って なったんだよね。そしてクイズ大会の優勝 として時に送られたのがdoー人形。 え、あの流れでなんでそれって思った人絶対いるはず。 [音楽] そのなんでの理由は実は私実の役雲のルーツにあるんです。ここからが今回のメイン小泉雲とブードゥー文化の関係に迫っていきます。私解説 1小泉本輪。 さて、今回の主役ブードゥー人形を読み解く限は小泉八役雲が過ごしたニュー王ズにあります。 ニュー王ズってアメリカの南の方の町だってお祭りが有名なとこ。 その通り。アメリカ南部ルイジアナ州にある港町でクレオール文化の中心地でもあります。 クレオール文化ってカレーとかシの味っぽい響きだけど [音楽] 食文化もちろんあるけどクレオールっていうのはフランス系、アフリカ系、千住民など複数の文化が融望した独特の世界観なんです。言葉、宗教、料理、建築、全部がミックスされたとっても魅力的な文化なんだよ。 [音楽] へえ。 で、その中にブードゥーもあったってこと。 そう、小泉八雲は 1880 年代に入りンズに移り住み、現地の新聞記者として働いていました。彼はその土地に根く教関心を持ち、自ら取材もしていたんです。 え、ヤ雲って呪術の世界にも足を踏み入れてたの。 ヤ雲はブードゥーの女王と呼ばれた伝説の気闘師、マリーラ坊の死を記事にしています。彼女は貧しい人々の相談に乗り、薬草やないで癒しを与えるカリスマ的存在でした。 [音楽] え、呪いの人じゃなかったのもっとやばい人かと思ってた。 それまさに誤解なんです。役雲自身こう書いています。 彼女悪魔の手先などではなく、むしろニューオーリンズ史場最も親切で全量な女性の [音楽] 1人だったと。 へえ。役もってちゃんとブードゥー文化を怖がらずに見てたんだね。 はい。彼は西洋社会が偏見を持って見ていた文化をフェアに記録しようとした人だったんです。 [音楽] 例えばのレと信者たちの集会にまで取材で出向いて踊り合うた儀式の意味まで観察していたと言われています。 え、それっても研究者じゃん。 事実彼はただの記者じゃなくて文化の記録者でもありました。ニュー王子ではクレオール料理のレ本やクレオール後のことしうまで出版しているんだよ。 料理本までねえしろにゃん。 ちょっと思ったんだけど、日本に来て怪談とか民和に夢中になる前にもうすでにそういう世界を追いかけてたってこと。 [音楽] まさにそう。日本の怪談を愛した小泉雲のルーツは実はブードゥーとクレオール文化にも見られます。 それってなんだかすごくロマンを感じる でしょう。 だから今回ドラマの中でブードゥー人形が登場したのは単なるおふざけでもネタでもなくヤ雲が通ってきた人生の足跡そのものだったんです。 つまりあの人形は呪いのアイテムじゃなくて役雲の記憶なんだね。 [音楽] 私解説にブードゥー人形の本当の意味。 さて、ここからはブードゥー人形そのものについて深掘りしていきます。 だよね。だって時も言ってた牛の国参りのわ人形みたい。はく呪いたいなって。 そうなんです。日本人にとって人形に釘を打つといえば牛の国参りでも実はブードゥー人形って本来は呪いの道具とは少し違うんです。 [音楽] そうなの?じゃあ何に使うの? ブードゥー人形は本来願い事を叶えるためのお守りや病気の癒し、悪量余けのために使われていたんです。 へえ。それって呪いっていうよりポジティブな意味で使われてたってこと。呪いと逆のお守りってこと。 はい。針を刺す行為も念を込めるとか浄化するという意味合いがありました。 例えば病気が治りますようにとかあの人と仲直りできますようにとか まさかの恋愛上手系全然違うじゃん。 5 回の原因はヨーロッパ由来の人形呪術と混ざってしまったことなんです。西洋ではポペットと呼ばれる呪い人形の文化があってこれがー人形とご茶まぜになった。 混ざっちゃったのか。 さらに人形に針をさして相手に苦痛を与えるというステレオタイプはハリウッド映画やホラー小説がどんどん膨らませていった部分なんですね。 あ、あるある。映画だと絶対針物してひゃあってなるやつ。 [音楽] でも実際の入王ズでは人形を恋愛機願に使ったり裁判での勝利を願って身につけたりと眼かけや祈りのための存在でした。 本来は全然ネガティブじゃなかったんだ。 むしろおばあちゃんが作ってくれた真け人形みたいな家庭的で温かい使われ方もされていたんですよ。 それ聞くとなんか時が人形を嬉しそうに持ってたの納得だね。 [音楽] そうなんです。時は呪いって言ってたけど、実はあの人形に込められていたのはヘブンからの信頼願いだったのかもしれませんね。 あなたの願いが叶いますようにって意味だったら超熱い贈り物じゃん。 はい。そしてそれは小泉雲がかつて出会ったブードゥーの知恵を日本の誰かに手は足す演出として非常に意味深いシーンだったと思います。 え、化けの脚本って歴史を知るとより深く感じられるね。 こうして見ていくと、あの一見コミカルなブードゥー人形のシーンにもちゃんと文化的な背景と人の思いが込められているんですね。 なぜドラマにブードゥー人形が でもさ、冷静に考えて朝ドラでブードゥー人形が出てくるってやっぱ移植だよね。 うん。確かに朝の 8 時代に呪いとかブードゥーとかちょっと異世界感があるよね。 子供が見たら NHK ってそういう路線に行くのってなるかも。 でもね、それにはちゃんと意味があるんです。このブードゥー人形は単なるギャグアイテムでもホラー演出でもありません。 じゃあ何のため? ここまで動画を見ている方なら分かると思いますが、ドラマのブードゥー人形は小泉役雲の文化の旅を象徴するモチーフなんです。 文化の旅 ヤ雲は生涯には立って異文化の声なき声を記録し続けた人物でした。 に生まれ、アイルランドで育ち、アメリカに渡り、ニューオーリンズでウードーと出会い、最終的に日本で怪談をった彼はまさに狂する語り手だったんです。 そっか。だからアメリカの呪術文化と日本の民和文化の橋渡しができた人なんだ。 そう。そしてその象徴がブードゥー人形なんです。 アメリカの片隅で人々の願いを受け止めてき小さな人形が今島根の松江で誰かを思うアイテムとして登場する。それってすごく私的だと思いませんか? うわあ、そこまで考えてるのか。ぐっときた。 [音楽] さらに言えば時にそれを送ったのは英語が通じない彼女と絵と気遣いで心を通わせた後だからこそ成立する演出でもあるんです。 [音楽] 言葉じゃなくて気持ちで繋がった証みたいな。 [音楽] まさに時は呪いたいなって言ってましたが本当はあの人形彼女自身の祈りを託すものになるんじゃないかって受け止められるのでは? 願いを込める人形か時も家族との生活を守るために働いているわけだしそう考えるとブードゥー人形は時にぴったりだね。 うん。 だからあのシーンは文化を超えて思いが伝わることを描いているんですね。それはまさにヤ雲が人生で大切にしてきたテーマそのものです。 文化の違いも言葉の壁も超えてやつだ。 はい。ブード doー人形は異国文化を怖がらずリスペクトを持って向き合うことで自分にとって大切なものになるっていう役雲メッセージでもあるんです。 というわけで今回は第 8週に登場したブード do人形を通して小泉本入人数文化の背景を紹介しました。 いや、面白かった。まさか朝ドラでこんな文化の旅ができるとは思わなかったよ。 皆さんはあの人形にどんな意味を感じましたか?呪いそれとも祈りよければ是非感想をコメント欄で聞かせてくださいね。 公式サイト月ドラでもコメントを募集しているので是非感想を書き込んでみてね。皆さんからのコメントを楽しみにしています。 [音楽] 概要欄に月ドラのリンクや関連情報をまとめていますので、化けの世界をもっと深く知りたい方は是非そちらもチェックしてみてください。 このチャンネルではあすだけじゃなくその裏にある施も深掘りしているので予習復讐に活用してください。 この動画が面白いと思ったら是非高評価やコメントで応援してもらえると嬉しいです。 チャンネル登録がまだの人は登録してね。皆さんの応援が僕たちの励みになります。 ではまた次回の化けバケ解説でお会いしましょう。ご視聴ありがとうございました。 [音楽] y
#朝ドラ #ばけばけ 第8週(11月17日~11月21日放送)、まさかの“ヴードゥー人形”登場!?
ビール騒動、絵で会話する感動、そして…呪術!?そのすべてに #小泉八雲 の実話がありました。
ただのネタバレでは終わらない!
ドラマに登場した“ヴードゥー人形”の意味を、史実の小泉八雲=Yakumoのアメリカ時代から深掘り解説📝
舞台は19世紀アメリカ・ニューオーリンズ。彼が実際に出会った“ヴードゥーの女王”マリー・ラヴォー、そして誤解されがちなヴードゥー文化の真実とは――?
🎥チャプター
00:00 オープニング
01:55 第8週のざっくりあらすじ
04:52 史実解説① 小泉八雲とニューオーリンズ
08:04 史実解説② ヴードゥー人形の本当の意味
11:03 なぜドラマにヴードゥー人形が?
🎥 動画内で紹介していること
・第8週(36〜40話)のあらすじざっくりまとめ
・“Beer事件”とイライザの写真
・蚊帳・花・スキップで深まる絆
・ヘブンとトキの“心の交流”とヴードゥー人形
・小泉八雲が本当に関わったニューオーリンズ文化とヴードゥー教
・ヴードゥー人形の本当の使われ方と、現代の誤解
🔗 関連動画(再生リスト)
🔗 関連記事
ばけばけ全話あらすじ|感想・実話モデルの実話・視聴率・歴史解説 https://sukidra.com/bakebake/
💬 あなたの声が今後の動画に反映するかも?
スキなドラマ(スキドラ)について話す掲示板 🔗 https://sukidra.com/forums/
📚参考図書
連続テレビ小説 ばけばけ Part1 NHKドラマ・ガイド https://amzn.to/46HFwUc
小泉セツ 八雲と「怪談」を作り上げたばけばけの物語 https://amzn.to/4nT9ifH
八雲の妻 小泉セツの生涯 https://amzn.to/4gFucfY
小泉八雲集 (新潮文庫) https://amzn.to/4n30Ius
思ひ出の記(小泉節子) https://amzn.to/4164afk
📚八雲が残した唯一の料理書🍳ニューオリンズでのレシピ400選を紹介した一冊
小泉八雲のレシピ帖 https://amzn.to/4qnSr6E
声⇒VOICEVOX:ずんだもん、青山龍星
サムネイル画像⇒ #髙石あかり #TommyBastow NHKより引用、小泉八雲
#ラフカディオハーン #小泉セツ #japaneseculture #八雲 #歴史解説
#theghostwriterswife #日本史 #朝ドラばけばけ #怪談 #歴史
#朝ドラネタバレ #連続テレビ小説 #実話解説 #偉人 #voodoo #voodoodoll
