【京都市会】総務消防委員会R071023③
委員会を再開いたします。まず案件に入る前に委員の皆さんにお諮りいたします。え、警備室教からテレビ撮影の申し出がありました。これを許可することにご異議ありませんか? ご異議なしと認め許可することといたします。なおテレビ局にお願いいたします。 委員会運営に主障を及ばさないようテレビ 撮影は停点撮影にご協力をお願いいたし ます。それでは総合企画局関係の正願審査 を行います。正願第390号北陸新幹線 延伸び 白撤開の要請を審査いたします。本制正画 の審査については初めにリ者から正願内容 にかかる補足説明を聴した後に質疑を行い 最後に正願の取り扱いについてご協議 いただくことといたします。 それではリー補足説明願います。板原政策出長着席してご説明ください。 はい。え、それでは本正願について補足補足説明させていただきます。え、正願文書表の、え、用紙の欄をご覧ください。 え、まず始めに1、え、成熟社会に合わ ないということで、え、北陸新幹線の、え 、遠に関する、ま、必要性に、え、関する 言及が、え、ございました。え、ござい ますけども、え、本市としましてはこれ までから申し上げている通り北陸新幹線に ついては日本海外国塾の一部を形成すると ともに災害人には東海道新幹線の代替路線 としての役割を果たす、え、国家 プロジェクトで、え、ありまして、え、第 2の、え、国土地区を現状の鉄鉄道もと 組み合わせてどう通すか、またどこまでの 機能を求めるかということにつきましては 、国において、え、国家としての免疫と 負担を総合的に勘案して判断されるものと 考えております。なお、直近の状況とし まして、北陸新幹線鶴ヶ、え、延伸の、え 、北陸新幹線の遠のルートについては OPT北陸新幹線、え、鶴賀新大阪間整備 委員会の、え、西田委員長が、え、ルート を、え、再検証する迫されておりますが、 その国においてどのような対応されるのか 、え、示されていないため、現時点におい ては国の動きを、え、中止してまいりたい と考えております。次に2環境等への影響 につきましては本市としましても北陸新 幹線の工事等による影響は我々世代だけで はなく将来世代にも大きな影響を応しかね ないものと懸念をしておりまして、え、仮 に北陸新幹線が京都市内を通るということ になるのであれば、え、地下水への影響、 建設発生度への対応、工事車両による交通 渋滞、水財性への影響、文化歴史的建造物 等への影響の5つの懸念課題にに対し市民 の皆様の体感的なご理解納得をいただく ことが前提状況として不可欠であると、え 、考えております。次の3安全性への懸念 につきましては現時点において国や鉄道 運輸機構から鉄道の安全な運行に関して 生願者の疑問にお答えできるような説明は 受けていないといった状況でございます。 続いて、え、生願書の、え、最後に記載さ れております、え、生願書が求めている 項目についてでございます。まず1つ目の 、え、京都市会において返心に反対する 決議をすることにつきましては、京都市会 においてはすでに本年の大橋会において 北陸新幹線の京都市内震度トンネルルート への反対決議と北陸新幹線延伸にかかる国 等の適切な対応を求める決議の2つの決議 が可決されております。この2つの決疑に つきましては、いずれも5つの懸念課題に ついて言及されており、投票権を有する 全ての議員がいずれかの決議案に賛成され ていたことから本としましては両決議に 共通する5つの懸念課題について市民の皆 様の託を受けておられる司会の総意として 極めて目き止めているところでございます 。また2つ目、え、国に対して返心の拍手 撤開をするよう求める要望書の提出につき ましては、北陸新幹線の国策としての意義 は認識しつつ、市民の皆様に体感的なご 理解納得いただけるよう機会やるごとに、 え、国や鉄道運輸機構に対しかつ丁寧な 対応を求めているところでございます。 直近では本年6月にも国に対して要望を 行ったところでございます。本件に関する 本市の考え方以上でございます。引き続き 京都府としっかりと密に連携し、国や鉄道 運機構に対して身長かつ丁寧な対応を求め てまいります。 ただ今 ただ今の理事者の説明について何か質問は ございませんか?江本副委員長。 江本副委員長 嫌がってる。 はい。はい。本市は北陸新幹線は日本海国土軸の一部を形成するともに重要な国家プロジェクトであり国策としての意義については十分認識をしている、え、重要な意義があるとの認識先ほどもられました。 は、どのルートであれ、大阪までの遠心は必要という意味でしょうか?板原、板原総合政策出長。 はい。え、必要性ということでございます。え、北陸新幹線の日本改革としての意義について認識しているということでお答えさせていただいております。 えっと、現在、あの、北陸新幹線は、あの、鶴まで開業しておりますが、え、北陸新幹線の終点は、え、大阪でございますので、え、大阪まで繋がることが日本海国道事が形成されることになると、え、いうことで、え、認識しております。 江本副委員長、 え、大阪まで、え、延伸は必要という意味でしょうか。 で、この大阪まで遠心が必要という風に考える、え、理由は何でしょうか? 板原長。 はい。え、これはあの、え、ま、考えると いうのは最終的にはあの国の方ので定め られることですけども、ま、大阪国土、 大阪までと、え、投すというのが、ま、 北陸新幹線の、ま、整備計画上の位置付け でございますし、ま、あの、それを言う ことによって、え、ま、あの、災害時の 端子という観点とか、ま、あの、関西の 発展、そういったところにするものと考え ております。 手本副員長、 あの、今おっしゃいました、えっと、離男子ですが、え、南海トラフ巨大地震などで太平洋側の東海道新幹線が普通になった場合の迂ルートとしても必要不可欠な国家プロジェクトという風に言われております。 え、しかし、あの、この政府のね、え、 地震調査委員会というのは南海トラフ地震 の30年以内の発生確率というのは60% から90%程度という風に、え、なって、 あの、言っております。え、また新大阪駅 周辺というのは南海トラフによる津波被害 が、あ、これ想定されております。 津波は地下構造の新大阪駅から大震路地下のトンネルを訴上をいたします。北陸新幹線で災害時の大胆大体機能これ果たせるんでしょうか? 大委員進行です。 すいません。 あの、タイマをちゃんと正しくしてから進行させていただいた方がいいんじゃないでしょうか。あの、さんとの時間が違う。 [音楽] 23と22。 え、それでは少し、え、事務局の方で調整しますので、え、はい。あの、残次休憩いたします。え、再開はまた呼びかけさせていただきます。 え、委員会を再開いたします。え、持ち時間の修正ができましたので、え、先ほど本副委員長の質疑に対する、え、答弁お願いいたします。え、伊板原出長。 はい。え、北陸新幹線の整備によってその離端子の効果があるのかという形のご質問であったかと思っております。 あの、え、ま、あの、元々の、え、北陸新 幹線自体は、ま、日本海国道塾の形成に 指するものというところでございます。で 、あの、え、元、え、元々国土塾というの が、ま、太平洋側にしかなかったという中 で、ま、南海トラフ等の、え、将来的な あの、ま、地震等も想定される中で日本 海側にも国土軸を通すというようなことで 、え、いう前提のもで、今第2国土軸と いうことで、え、ま、法律不審も整備され ているというようなことも、え、ござい ますので、え、ま、あの、え、ま、そう いった中で、え、災害対応にも、え、役つ 、ま、国土軸を持つという考えのもに国の 方が、え、そういった形で整備をされて いると認識しております。え、現実的にも あの災害の部分で言いますと、え、東海道 新幹線が、え、ま、普通になってと、え、 動かなくなった時に、ま、保護新幹線を 使って、え、帰られ、え、東京の方に戻ら れたという方も、え、一定おられたという ような状況もございますので、え、ま、 災害時、え、ま、あの、それは、え、大阪 まで通すことがどうかということもあるか もしれませんけども、え、一定、え、機能 は、え、リランター指示としての機能は あるという風に考えております。 江本副委員長、 あの先ほど、あの、私新大阪駅周辺はこの南海トラフによる津波被害があの想定されておりますので、この新大阪駅から大震度地下のトンネルをね、この津波が素上する。え、これ本当にね、え、災害時の代替機能を果たせるのかということを本当に疑問に思っております。 え、そして、え、また正願者は離男子の 確保としては乗り換えサンダーバードで 十分ではないかという風に訴えておられ ます。このサンダーバードではこの大体 機能果たせないんでしょうか? 原出長 はい。アンダーバードが、え、その、え、 離子の機能があるかどうかというところに ついての判断も含めて、え、北陸新幹線の 、ま、延心事業というのは進められてると 認識しておりますので、え、またそういっ たことについての、え、検証はまた国の方 で、え、きちんと、え、説明されるものと いう風に考えております。本副委員長、 え、町の声としてね、巨学の税金つこて北陸新幹線は必要ない。サンダーバードでええやないかと。これ本当に多くの方々がおっしゃっておられます。 え、当議は兼ねてから北陸新幹線延伸計画 は、あ、これはあの中止し、在来性の充実 、サンダーバードの充実、金沢までの延心 を求めております。また京都市会では昨年 11月でノ半島地身の復興支援及び京都と 北陸を結ぶ特急サンダーバードの拡充を 求める意見書というのを前回一致で、え、 これ採択をしております。 え、また、あの報道によりますと、昨日の あの新聞報道ですけれども、石川県選出の 自民党国会議員の実習研究会は、え、国会 内で会を開き、延心ルート別に費用弁疫を 独自に再試産した結果を示しました。あ、 それによりますとオバマ京都ルートの2案 は投資に見合うとされる1を大きく下回り 、え、ルート案は0.525 、南北ルート案は0.551 でした。1を下回ったら着行条件にこれ 合わないんでしょうか。認識をお伺いし ます。 板原市長 はい。え、BYCの観点でございますけど も、え、これにつきましては、え、ま、 あの、環境評価等の手続きを終えた、え、 終えた後に国の方で事業化をする前に いわゆるあのBYCであったりとか、え、 平行在線の問題とか、あの、いろんな いわゆる着行条件というものの中を確認を した上で、え、工事を、え、の事業計画を の認可を出すという手続きになってござい ますので、え、ま、それについて、 え、も含めまして今あの国の方で、え、改めて検討されているものと思っております。 山本副委員長、 あの、先ほどもね、あの、前原ルートで、え、はどうやという風な、ま、あの、議員からのご意見というのも出ましたけれども、え、ま、滋賀県知事というのは、あの、知事としては、あ、昔どうはったかはちょっとあれですけれども、今はあの求めていないし、お願いもしていないという風に、え、表明されておりますし、前原市長 の否定的です。また先日マイバラルートを 推進していた、あ、日本維新の会の衆議院 議員もマイバラルートはJR東海の理解を 得られない難しいという風な見解を示し ました。本当にこれあの正願者おっしゃっ てますけども、どのルートにしろ人口減少 が確実な中、巨学な負担を背負うのはこれ 将来世代です。今の若者子供たちまだ 生まれていないあの次の世代であります。 え、この点はいかがでしょうか?ご認識お 伺いいたします。板原出長。 はい。え、ま、ルートにつきましてはです ね、これまでから申し上げております通り 、え、ま、そういうあの国において、え、 国家としての免疫、それと負担、そういっ たものを総合的に関して判断されるもので ありまして、我々があの、京都市が、え、 そういうルートに関して何か言及する つもりはございません。先ほどの申し上げ ましたように、あの、そういうあの将来 世代への負担、それと、え、ま、あの、え 、ま、通すことによる免疫、そういった ところの、え、ま、言うたらそれの勘案さ れて国の方で、えっと、ま、判断される ものと思っております。え、そのルートが 、え、ま、京都市の、え、市内を通ると いうことでありましたら、え、ま、あの、 便疫、え、京都市で、え、にもたらされる 便役と、え、これまでから申し上げており ます5つの懸念課題、こういったものの、 え、負担、そういったものを、ま、判断し て我々としては、あの、判断しなき、え、 しなければならないと思っておりますが、 え、ま、そういったことについての、え、 説明責任と言いますか、え、資料とか、ま 、そういったところの説明は国にあると 思っており 江本委員長、 あの、先ほどね、将来世代の生願者の方、え、なぜ自分はこの正願を出したのかということでのこの、え、趣旨説明を訴えられました。 え、その中でね、あの、マイバラルート やったら、あの、そんな5.3兆円も かからへんということかもわからないです けれども、そのお金があればできることが 他にあるんじゃないか。え、このインフラ 整備、え、そういったものこそ本当に、え 、充実させていくべきではないかという風 に、え、おっしゃったこと本当に、あの、 私将来世代があの、考えておられること、 真剣にこのから先のこの未来を考えてのご 発言だったなという風に思っております。 え、また当議はこの夏JR東海が進める リニア中央新幹線のトンネル工事により水 自盤が起きている岐阜県水波市、え、 大手町の視殺に行ってまいりました。 トンネル内で起きた、え、有水が水移低下 に影響を及ぼしたこと。これJR東海認め ております。300年以上の歴史がある 井戸は枯れ上がりため行きにため池に水は なくそこはひびわれていました。地下水が 流れてこなくなった影響で自盤が起き田ぼ に肯定差ができ等に水が入らないと農家の 方から説明を受けました。JR東海は、あ 、トンネル屈策後の有水減対策として、え 、薬液の注入を計画をしていましたが、え 、これのトンネルの外周部に均一でない 水圧が作用左右を作用して将来的に トンネルが破損するリスクがあるという ことでこの計画を断念をいたしました。あ 、JR東海は自盤委員会で地下推移の低下 は継続し、今後20cm自盤の可能性が あるという風に、え、公表をいたしました 。 え、これ住民の方々本当に必要な声をあげ ておられます。まず高範囲で自盤進化が 広がれば若いものが出てってしまうんでは ないか。長年かけてここまでの田ぼにして きた。もうこれ本当に、え、ご先祖さんに 申し訳ない。怒りのやり場がない。 トンネル掘れば地下水路が破壊されること は明らか。JR東海は最初の説明では 大丈夫という風に言っていたなど不安と 怒りの声を上げておられます。あの、現在 工事は止まっていますが、1度破壊された 衰脈を復活させることはできません。私は ひびれたため池を見ながらこれが京都で 起きるかもしれないとあの想像いたしまし た。掘ってみないと分からないんです。 掘ってからでは取り返しがつかないんです 。者も鉄道運輸機構の資料にある、え、3 次元水循環解析モデルの設定条件が、あ、 十分に公開されておらず、え、そのモデル に基づき地下水の利用には影響与えないと 結論づけているが、これ掘ってみないと 分からないという風に、え、述べておられ ます。え、この件に関し認識をお伺い いたします。 稲原出長。 はい。えっと、先ほど議員の方から、え、 岐阜県の事例を上げられて、え、懸念を、 ええ、おっしゃっていられたと思っており ます。我々もあの生願者の方が、え、述べ ておられる、ま、環境等の影響、これに ついては、え、非常に懸念をしてるところ でございますし、え、ですので、え、 先ほどござ、え、ご説明にありますさせて いただいた通り、ま、5つの懸念のうちの そのうちの4つが、ま、環境に関する、え 、ま、懸念というようなところでござい ます。特にあの、えと、密環境への影響、 これに、え、地下水への影響ですね。え、 これについては、ま、あの、トンネル工事 が、え、多くを占めるというとこもござい ますので、え、ま、あの、非常に、あの、 重要であると思っておりますし、え、各 地域で、え、そういうあの事故が起きてる というのも認識してるところでございます 。 え、我々としましては、え、国及び鉄道運機構に対しまして、ま、そういったようなことがないように、え、ま、慎重な調査をしていただいて、ま、丁寧に、え、説明をしていただきたいという風に、え、考えております。 山本副委員長。 はい。え、生願者もう1点、この安全性の 懸念として、え、事故自然災害の発生時に 安全にトンネルから脱出できるのかとこう いう疑問を述べておられます。 万が一震地下のトンネルの途中でこれ新 幹線停止した場合について昨年10月鉄道 運輸機構が自民党関係議員に対して東京で 行った説明会によりますと、トンネル断面 が上下に分かれコンクリート版で仕切られ 、上部で新幹線が脱線した時に株のこの 誘導路をそこから、え、縦まで、え、誘導 し、そこから非口へ移動し、え、地上へ 避難するという説明をされました。所には 都市トンネルにおいて、え、約5kmから 10km感隔で、え、10mから30m 程度の縦を設置すること、これを想定して いるという風に記載をされておりますが、 あの、今歌野のね、え、歌の右教区の歌の なる時に、え、縦を立てるという風な案が あの示されておりますが、これ、あの桂川 案ではね、歌野の縦校から次、え、13. 5kmお。この間に中間縦校のこの予定と いうのは公表されてないんですよね。え、 なのでこれ災害発生時トンネル内のどこで 新幹線が止まるか分からない。え、 13.5kmです。え、これ安全に、え、 脱出できるのかという風な疑問を私もあの 強く感じております。え、生願者が訴えて おられる将来世代にかかってくる建設費の 負担、環境破壊、安全性の懸念について、 え、質疑をさせていただきました。私たち は5月で北陸新幹線延伸京都市内大震度 トンネルルートへの反対決議を上げました 。これね、それからさらにもう1歩前進を して本当に延伸が必要なのかということが あの問われております。将来世代の正願者 本当にこれ先権の名があという風に思い ます。 フェーズが変わったんではないでしょうか。 いかがですか? 伊原市長、 え、繰り返しになりますけども、我々といたしましては、え、北陸新幹線の、え、意義については、あの、認識しておりまして、え、正しい、あの、京都市内、え、通るということであれば、え、これまでから申し上げます、え、 [音楽] 5 つの懸念課題を、え、課題についての市民の皆さ 様への皆さが抱いておられる体感的な、え 、不安等を払拭いたいただけるような、え 、説明等が必要と考えておりますので、え 、引き続き、え、京都府連携、え、連携し ながら、え、地元の懸念をしっかりと国や 鉄道運機に伝えてまいりたいと考えており ます。江本副委員長 どのルートでもね、世代に負担かかって くるのはもうこれ、え、そうです。あの オバマ京都ルートだけではありません。え 、どのルートを取っても建設費かかります 。え、京都市会で北陸新幹線の延伸に反対 する決議を上げてほしい。北陸新幹線延伸 を拍手撤開するよう国に求めて欲しいと いう将来世代から出されたこの正願。 私たちは現役世代は真剣に受け止める必要 があるんではないでしょうか。 え、皆さんこの正願の択を求めて質問終わります。以上です。 他に質問のある方ございますか?大委員。 はい。 無田委員、あの、そもそも論ね、歴史の検証せなあかんと思ってるんですよ。 これ大震度ですけども、京都市内において いろんな地下鉄工事で、これから線から 始まっておりますが、その前の昭和の初め に阪急京都線の山から大宮までの工事が 行われましたね。で、そん時には私が伺っ ているところによりますと、山陰エリアの 井戸が枯れたいう話を聞いております。 そこの辺りは前染めの下受けとかがたくさんあって その方々のなりわが失われたいうことも聞いておりますけども、共闘としてはこの歴史検証どのようにされてます? 板原総合政策出長 はい。え、京都市におきましては、え、 過去に、え、地下の工事、え、さられてる ところ、え、指施しております。あの、 先生、おっしゃっていただいたような、え 、半球についても、あの、大宮から空町の 間でも昭和30年代ですかね、あの、やら れておって、ま、あの、井戸党が、あの、 枯れた、え、市場通りから北の井戸なんか が、え、影響を受けたというようなことを 、え、ま、あの、我々も聞いておりますし 、えっと、今、え、現時点でのあの、北陸 新幹線延心事業の、ま、この日に至っても 今そういったところの記憶というのは市民 の方抱いておられる方、おら と思っておりますので、え、我々としてはそういったあのなり合いとか、ま、の暮らしに影響のないように、え、しっかりとあの国や鉄機構に、え、求めてまいりたいと思っております。 木田大委員 やはりね、京都の生活文化を守ってきた地下睡脈です。 今このから大宮からの河町ルートについて 市場通りより北の色が枯れたというお話も ありましたけど残ってるんですよ式には 井戸水ね。で、2識でこの井戸水を使って 川魚とかをね、しっかりと生かして、 そして、え、今日の食文化を守ってきたと いうこともありますから、そういうことも 含めてね、今まであったこと、例えば カラスマ線シールド候補とオープンカト 両方ありましたね。部分によって。それで も影響が泣きにしもあらずやったんです。 国もう1つは桂川より 西川 については京都市のハザードマップに載っ てるんですけど災害時協力移戸っていうの がある。そ猛烈な数の移動がありますね。 桂川西川はそういうとこの言うならばそれ こそ離子ではないけども災害時対応も失わ れる可能性がある。これも私この2番目の 本当に掘ってみないと分からないね。誰が 責任とんにやということが私のオバマから の地下ルート反対の理由なんですよ。いざ 掘ってしもてからね、衰脈枯れてしもた誰 が責任とんやということですよ。 取り返しつかないことになるよというのが 私の考え方なんでね。ということも含めて 今回この生として先ほども説明、え、趣旨 説明を受けた時に申し上げたんやけどね、 政体として審査するいうのはちょっと 難しいです。1番については私はある意味 北陸新幹線毎バールートを通じとの延伸を 言うならば賛同してる立場です。2番、3 番はやはり 同意できるとこもあるですから。あ、今回 ですね、今あのリシャ側からも補足説明し ていただいた通りえのこともたくさんあり ますけども、皆さんとやはり、え、審査 する場合はできるぐらいはこのね、生願 分離して、え、出ていただけたら ありがたかったと思っております。以上で ございます。 他に質問のある方ございませんか?え、久保大隊員。 久保田委員。 はい、ありがとうございます。あの、ま、今ですね、本当にあの、え、様々、え、質疑もありました。 [音楽] で、先ほどは、え、生願者の方から直接、 ま、そういう、あの、お話を聞き、そして やり取りもさせていただきました。ま、 あの、え、膨長も、え、していただいてる 、え、ところではありますけれども、 やはりまずですね、あの、こういう正願、 え、こういう、あの、出していただいた こと、そしてそれを受けて、え、実際に こうやって協議をしていること、え、そう いう試験者教育の、え、観点から、え、 そういう部分をのやり取りを直に見て いただく、え、そういうことがですね、 本当にあの大切なことだなという風に思っ ています。え、ま、この場においても、え 、その点について、え、一後まず言及をさ せていただきたいなって思い、え、立たし ていただいたと合わせて先ほども少し やり取りをさせていただいた中で、え、私 はですね、やはりこの、え、国陸新幹線の 延伸、え、この反対、え、そしてまた白 撤開、え、そういう面においては、え、 違う立場であり、やはりこの関西権、え、 全体の経済の発展、え、そういう部分に おいてですね、え、様々な、え、ま、あの 、良い、え、点があるという風に思って ますし、やはりその経済権の発展について は、え、ま、そのルート自体については ですね、え、この、え、中に記載の通り 環境への、え、影響、また安全性の懸念、 え、そういう本当にあのしっかりと、え、 確認をし、そして、え、この、え、環境 などへの影響についてもですね、え、今の 状態では、え、いけない部分、え、そう いうのはもちろん、え、理解をしてますし 、え、これまでも議論もありました。え、 そういうところはですね、やはりあの、え 、局としても同じ、え、考え方、そして 感覚を持っていただいてるという風に思い ますので、ま、そういうところはしっかり と、え、確認をして進めていただきたいと 思います。え、その中、え、今、え、関西 の経済権の発展、え、そういう部分につい ては、え、この北新幹線の延伸の、え、 部分についての、え、影響っていうのは、 え、良い意味であるんではないかなという 風に思っていますが、この関西の経済権の 影響についてとの関連性、え、そういう とこについて局としてはどういう風に、 ええ、観点お持ちなのか、まずはその部分 確認をさせていただきたいという風に思い ます。 板原総合政策長 はい。えと、ま、関西権の、え、影響ということでございます。あの、そういった観点あの我々もあると思っておりまして、え、ま、あの、関西広域連合においても、ま、新幹線の、え、も話題にされてるところでございます。 あの、ま、あの、え、ま、今、え、整備が されますとですね、かなりあの、え、早く つけるというか、即達性もあるということ も含めて、いろんなあの、ま、東京に、え 、今の現状で、え、東京の方に、え、ま、 あの、観光客の、え、東京からの観光客が 、ま、金沢の方に行かれるとか、ま、 いろんな影響があの、え、鶴賀まで開通し てところであったかと思っております。 我々としましては、あの、ま、広域連合等も含めまして、え、関西一、あの、整備されることが、え、関西の、ま、発展につがるという風にも思っております。田委員。 はい。ありがとうございます。あの、 やはり、ま、そういう点でですね、この、 え、関西一の発展につがる、ま、そういう 意味を、え、持っているものであるという ところも思いますし、え、とはいえ、え、 ただ何も考えずに、え、要は延伸すること 、え、それは、え、絶対にあってはなら ないという風に思います。え、そういう中 で、え、この、え、2番、3番、え、環境 などの影響、また安全性の、え、懸念、 あの、先ほど、え、僕ら議員もおっしゃっ てますけども、やはり、あの、そういう 部分のところ、え、しっかりと、え、考え ていかないといけないと思いますし、え、 そういう中において、え、私は別の、え、 観点でそういう経済権の発展、え、そう いうところをしっかりと、え、これから 未来を、え、見据えて、え、この、え、 京都、そして、え、この関西権、え、つい てはそれが日本の新たな発展へつがる、え え、部分になっていくという風にも、え、 考えているところでもありますし、え、 そういうところをですね、え、私は、え、 意見としても述べさせていただきたいと 思います。また、あの、その中で、え、 これから、え、正しくこの環境などの影響 、え、しっかりと、え、局の方でも、 そして本市、え、しっかりとチェックをし ながら、え、進めていっていただきたい。 え、このことを、え、要望させていただき まして、え、私の方は終わらせていただき たいと思います。ありがとうございます。 他にこの件で質問のある方ございませんか?なければ取扱いはいかがいいたしましょうか?自民党。 え、本につきましては長年によたり京都市会で議論してることでありまして、え、我が会派と市の意見考え方は現在変わっておりません。従いまして、え、この正画については最択でお願いしております。 維新京都国民。 はい。え、先ほど述べさせてもいただき ましたが、あの、環境、え、など影響だっ たり、安全性の懸念、え、そういうとこは しっかりと考えていかないといけないと 思いますけども、え、この、え、全体とし ての、え、遠心の、え、部分については、 え、進めていくべきという、そういう態度 の中、え、これに対択でお願いします。 共産党、 えっと、我が会派といたしましては、えっと、先ほど江本議員が、あの、質疑をさせていただきました通り、あの、この北陸新幹線の心計画についてはですね、え、フェースが変わりつあるという風に思っております。 それはその、えっと、費用体効果のあの話 もそうですし、環境負荷の話もそうですし 、ルート論争における議論の経過もそう ですし、ま、これあの、え、延心ありきで 議論をすればするほどに陥っているという のが今の事態だという風にあの認識をして おりますので、今回あの正願で出された新 幹線の遠に反対するという遠伸に反対する というね、 このステージに京都市議会が、え、上がっていく、え、もう一歩踏み出していくべきであるという風に思っておりますので、是非とも択をしていきたいと思います。 公明党。 え、私たちは北陸新幹線の進があの国土地区の形成にとって必要なものであるとそこはあのそういう立場でございますので拍死撤開ということについては賛成で聞かねるということでこの正果については負在択でお願いしたいと思います。 民主市民法 はい。負債でお願いします。 それではご意見が分かれておりますので氷 を取ります。なお氷については採択不採択 の順に挙種を求めますが採択最択いずれも 少数の場合は審議魅料の扱いとなりますの でご承知おき願います。それではまず本 正願を採択することに賛成の方は挙視願い ます。少数であります。次に本正癌を採択 とすることに賛成の方は拒願います。多数 でありますよって本正願は負宅とすること に決しました。以上で以上で正願審査を 終わります。え、以上で総合企画局を 終わります。理者お疲れ様でした。委員の 皆さんはしばらくお残り願います。不託区 議案の取り扱いについてでありますが、各 会派でご検討いただき10月29日に開会 する予定の委員会で討論決としいいたし たいと思いますのでよろしくお願いいたし ます。以上で本日の委員会を参加いたし ます。委員の皆さんお疲れ様でした。
行財政局
1 付託議案審査
議92号 京都市市税条例の一部を改正する条例の制定について
(発言順)津田大三議員(自)、加藤あい議員(共)、平山よしかず議員(公)、谷口みゆき議員(自)
議134号 動産の取得について
(発言順)くまざわ真昭議員(公)、椋田隆知議員(自)、久保田正紀議員(維)、加藤あい議員(共)
2 理事者報告
(1)職員の懲戒処分について
3 一般質問
(発言順)谷口みゆき議員(自)
・・・・・・・・ここまで①・・・・・・・・
加藤あい議員(共)、椋田隆知議員(自)
選挙管理委員会事務局
1 付託議案審査
議103号 京都市議会議員及び京都市長の選挙の公営に関する条例の一部を改正する条例の制定について
(発言順)谷口みゆき議員(自)、北尾ゆか議員(維)
消防局
1 一般質問
(発言順)加藤あい議員(共)、椋田隆知議員(自)
所管局なし
1 請願審査
請願388号 インボイス制度の廃止の要請
(発言順)山本陽子議員(共)
・審査結果 不採択
請願389号 消費税率5パーセント以下への減税の要請
(発言順)山本陽子議員(共)
・審査結果 不採択
・・・・・・・・ここまで②・・・・・・・・
総合企画局
1 請願審査
請願390号 北陸新幹線延伸の反対決議及び白紙撤回の要請
(発言順)えもとかよこ議員(共)、椋田隆知議員(自)、久保田正紀議員(維)
・審査結果 不採択
・・・・・・・・ここまで③・・・・・・・・
