【公式】25/10/20(月) 辛坊治郎ズームそこまで言うか!自維連立正式合意で今後の政権運営は?▼ガザ和平、停戦発効後イスラエルが空爆▼ゲスト産経新聞水内茂幸編集長/竹中平蔵 元経済財政政策担当相
10月20日月曜日時刻は午後 3時半を回りました。FM93AM 1242 日本放送ラジオでお聞きの皆さんこんにちは。辛し坊次郎です。 パソコンスマートフォンを使ってラジコでお聞きの皆さん、そしてポッドキャストでお聞きの皆さん、こんにちは。日本放送の増山さやです。辛抱次郎ズこまで言うか。 この番組は辛抱さんが無邪気な視点で今 1 番気になる話題を忖度なく語るニュース解説番組です。 今日の気温も 19.2°ということで、東京地方はこのところのスタジオで 3 時半のオープニング喋ってる時に20°下回るという時が続いてますから。 今日私あのジャケット着てますけれどもこれでま普通ですね。今日あたり朝電車に乗ったら大阪ではうん。 半袖の人が大阪もね、ここ数日急に涼しくなって、 え、今日あたりの基本はもう東京と大して変わんないと思いますね。半袖の人がこの [音楽] 3 日ほどで激減しましたが、今何ですか?手 でもね、大阪の今日の予想最高級 25になってるか、やっぱり ああ、やっぱ東京よりも結構あれですか、 気温高めですか。うん。 ええ、いうことで、大阪と東京温度差あるわけですけれども、 え、 もっと温度差あるのがですね、今日ここいきなり座ってたら はい。 ま、この話はするつもり全然なかったんだけど、前の前の番組のパーソナリティの方が私の横を通りかかり場にどうすか?大阪盛り上がってますか?あ、 て 聞かれるわけですよ。ええ、ええ、 え、何のことと思ったんですが、どうやら 維新関連だから東京の人はやっぱり維新というと大阪ってイメージなんですね。 だからきっと大阪盛り上がってんじゃないかって。え、いや、万博なくなって盛り下がってますけどっていうよくわかんない会話をして 万博もものすごい温度さがあるのは 今もう大阪ではですね、 万博ロスっていうのが一般的て [音楽] 私の周りなんかでも ええ え、ま、夫婦で夫の側は何回かしか行ってないんだけど妻の側がいや、しさん聞いてください。うちの神さんね 32回行ってんですよ。 あの、通パス買ってっていう はい。はい。 大阪の人間は全部が全部とは言いませんけれども、 私なんか、ま、も、もうどっちかっていうと、大阪の人間ではなかったはずが、そっちの方にちょっと今結構偏ってるのはですね。 うええ。 一ぺ通気パスみたいなやつを買うといかな損んやってこう思う。な、 元取らなっていかな損んやっていう相言葉がありましたですね。 気がついてみたら私は20 回なんですが、私の周りでも通った人の中には 10 回20回は当たり前 あい回20回花たれ小僧 30回でようやく大人 60回行ったらすごいねみたいな 60回って そんなぐらい やっぱねえ万博に週末通い詰めてた方が多いので もう本当にね 万博白クロースですよ。 ま、そうでしょうね。方にくれちゃうでしょうね。 もうそのロース若干のロスがありまして うん。先週この番組に万博の最終日 10月13 日に出ていただいた大根リングをあの設計した藤本介さんという建築家の方が あのどっか万博終わった後でもうこの大根リングはうん まだ見られますけどねられるどころか今もうまだ週末になると昨日昨いあたりでもえ万博白の大根リングが見られるのは夢島前島あたりなんですがあの辺会場に入れなくてもう [音楽] [拍手] 結構お客さ さんいらっしゃったみたいですが、ま、でも今後解体さが進んだりなんかするとまだいろんなことが決まってないですけど、最終的にあれ全部引き取って俺がなんとかしちゃるっていう 心生きのある人出てこないかもしれないですね。 いいのにね、なんかもったい となると最終的に200m ぐらいだけ残すっていう話になると解体されますよね。 うん。 ま、藤本さんもいや、僕本当の外なんですって設計者本人がおっしゃってるぐらいの状況でどうなるかわかんない。 ええ、 で、藤本さんにどうすかね?藤本建築のファンとしてはどっか、あの、この大ネリング以外で藤本さんの作品に日本国内で手軽に行って見られるのとかありますかって聞いたら藤本さんが真っ先にあげたのはザ打財天満の今本殿回収中で本殿の前にですね、あれはなんていうのかな?仮の電ですね。 [音楽] ええ、ええ、電っていうのか、カ殿ていうのか、カ殿というのかわかりませんけど、本殿の向いにある神様を ははい。 神様だから、え え、 天マング宮だから菅原の西ですよね。 そうですね。 そうですよね。 はい。 知ってますか? 何ですか? 日本3大音量って 音量? 日本3大音量っていう 有名なキーワードがありましてね。 いや、知らない。 いや、なくなった後ですね。 はい。 を引き起こしたって言うんで、 日本の場合はでもね、祟を引き起こしそう、このままほっとくとまたやばいことになるから神様にしてまっちゃえみたいなことが あああ、 関東だって一言じゃないのは確かどっかに平の正門どのなんかあったよな。 ああ、ありますね。 日本3大音量のうちの1 人が平の正門どで、もう 1人が菅原の道なんです。 ま、もう1人、もう1 人は確か天皇だ。どっかの天皇だ。何代目かの天皇だったと思いますけども。ま、要するに、 ええ、 菅原の種は左戦されて 九州の打財府にやられて はい。 そこで死んじゃうわけですよ。打財布で亡くなったんですが、その後音量となって都宮都に戻って、 おお、 都子で暴れまくったみたいなことで、これちょっと沈めなきゃいけない。神様にしよう。神様にしよう。っちゃおうっていうね。 で、天マ宮、 あ、 で、ダイフ天マング宮 はい。 ま、日本の代表的な神様のお 1人でらっしゃいますよね。 それで受験の神様として学問の神様ですから受験生の方がま、たくさんの絵までますよ。 受験の神様。 はい。 日本で受験前の人たちがみんな行くところってイメージじゃないですか? 行かれますよ。 いや、先週末行きましたかな? ね、早速ね、 とりあえず行かなく、行ってみようかと思って。 はい。この建物、え、藤本蒼さんが作った 仮殿どのか仮電か知りませんけど、家電か知りませんけど、ここがですね、大根リングのミニチュアイズ はいはい。 ミニチュア2 だって机の上に置けるようなミニチュアじゃないですよ。元々の応援リングがやっぱり演習 2kmありましたから。ええ、ええ、 なんか丸い丸いっつたってあの本の側は切れてるから 昔のダみたいな繁炎の屋根なんですけど昔のダエってなんだって言って仮殿と呼ぶそうです。ま、え、あの本の前ですね。 [音楽] その仮殿の 屋根が傾斜して反系なんですけど、その上に樹目や植物がこの植物が うん。 どうもこの半年ぐらい、ま、いつできたか私詳しく知りませんけれども、 どんどん大きくなっていって、 え、見た人の話では継続的に見てらっしゃる方の話では、私の X にあげたポストの写真を見て、いや、気が随分大きくなったな、 そういうもんですよ。 それで言うとね、あの、大阪万博の応リングも上に植物いっぱいだったんですが、やっぱりね、季節によって咲花も違うし はい。 木はなかったんですけども、そのうちあ、今私のあげたのポストの写真をまに屋根の上にね、森のようにね、気がね、あの蟹殿の参拝側から見ると 後ろに本が回収中で普通の回収中の工事現場みたいに、 ま、あの、大きな布みたいなもので噴人が飛ばないようにとかろんなことがあるんでしょうね。わかんないけども覆われているわけですよ。 その手前にその仮殿が立ってんですけど。うん。 うん。 その上に仮殿の屋根のところの地目がぐわっと伸びてきてるから 後ろの工事現場みたいなところが完全に見えなくなってんですよ。 ええ、 これすごいな。 設計されたものなんでしょうけれども、 そうな。 あと何年かすると本殿の回収工事が終わっちゃうとそれは借り殿ですから本の前に立てとくわけにいかないですから。 そう。なくなっちゃうんですか? 今のところ撤去されるんだと思いますよ。ですね。 もったいないけど本の前にいつまでも置いとくわけかないですからね。 そうだけど もったいないけどもしょうがないですけども。 だから今しか見られないという意味ではあの万博の応援のリングは非常に思想的にも共通してるんで これはちょっと見とかなくっちゃと思って行ってみましたけど何に驚いたかって言うとですね。 あそこはあの梅なんとか餅ちみたいなやつがあるわけですよ。 梅替え持ち 梅ガえ持ちか梅ガ持ち 美味しいですよね。 ま、ま、白い餅の中に暗刻が入ってて、え、梅バの天マング宮のマークのあのが焼員で上にペット押してあるだけで、そんなに変わった食いもんじゃないんですけど。 [音楽] いや、でもちょっとあめて焼いて食べたりすると。 あ、ダイフテマング行かれたことありますか? 打財布天マングはないんですけど、おもちゃは食べたことあってます。 あ、なんだそりゃ?なんじゃそりゃ誰かに土産でもらったってやつですね。買ってきてもらって。 わかりました。わか、悪かったですね。土産も買わかずに帰ってきて さ。あれ食べたかったですよ。 私ね、大好きな話そこに行くか話なんですけども。いいや、 とにかくね、 うん。 皆さん梅持ちをパクパク食べてらっしゃるんですが、ぶわーっとこう集団でいらっしゃってる方々が会話しながら梅持ちを食べてるのを横で聞いてたら日本語なんか聞こえてきやしないっすね。 やっぱりそうなんですか。 で、どうも受験生世代の子供たちもたくさん外国人来てるみたいで、 外国人観光客の年齢さんも若いんですよ。 ま、日本の修学旅行式人たもましたけれどもああ、思えば韓国の受験競争とか中国の受験競争は日本より最近厳しいって話を聞くよなあていうことで どうやら 学問の神様を尋ねてちゃん はい。 え、大陸方面からもたくさんあの参拝客の方がいらっしゃって。 それちゃんと外国の方にもご利がこうあるようにね。 うん。でしょうね。 とにかくすごい人なんですよ。 ま、行ったのが日曜日の昼ぐらいだったから余計かもしれないですけども、 1 番混むタイミングだったのかもしれませんが、それにしても驚きました。 ま、日本全国割と関東方面には少ないでしょうけれども、万博ロスの皆さん 打財布天マ宮の仮殿っていうやつは いっぺ見といた方がいいですよ。コンパクトで見やすいですから。 全部見ようと思ったらかなり離れなきゃ見えませんけれどもカ殿は数メ離れたところから前貌が見えました。 ええ、ええ。 じゃ、ちょっとその名残りを 感じながら うん。建築か藤本介さすがだなと思いましたね。い、 今なんかロ本ヒルズかなんかで天覧会この間アトムさんが行ってくださいましたけどうん。 はい。これだけの話ですが んですか? どうもあさんがこの番組で中継に行くということが本人の耳まで届いてなかったようですね。 あ、じゃ、シさんの番組ご存じじゃなかった。え、そんなんあったんですか?みたいな のような反応でした。あ あ、そうですか。 本人に当てたところが うん。うん。うん。 あさん、もうちょっとアピールした方がいいんじゃねって。別にトムさんのせいじゃねえか。 そうで、ま、そんなにほら、新さんと繋がってるとはね、思 ああ、現場の人たちが思わなかったか。本人に別に言うほどのもんでもない。ま、本人も聞いてたけど知らないふりしてるっていう可能性もないではないですか。 [音楽] [笑い] もうそれちょっと定さではありません。 ここまで読む必要はないだろう。 はい、失礼しました。 いうことで、え、今週いわゆるスペシャルウィーク中 はい。そうですよ。 おや直前に気がついてしまいましたね。 はい。良かったです。 おや直前になんで気がついたかと言うと、 え、つものようにマルテーブルからここに移動してくる最中にですね、この曲の偉い人に 頭下げるってか挨拶されましてですね。あ、 偉い人がこのフロアまでスタジオフロアまで来てるというのはつまりあ、そういうことかと思ってようやく気がつきました。 そうなんですよ。 偉い人が現場に来る意味はあるね。そうしてみたらね。 確かにね。そうですね。 そうじゃなかったら気がついてないっていう 気を引き締めて。 今日なんで30分延長なのっていう。 そうです。今日6 時までお送りしますんでね。はい。最後までお付き合いください。 そうですね。5 時半に出なきゃいけないっていう方番組まで聞いてると遅刻しますから気をつけてください。 そうです。はい。お気をつけください。辛抱次郎ズomそこまで言うか。この辺は最新の株とかせの情報です。 そしてお知らせを挟んでのZoom フラッシュでは週末から今日にかけての ニュースをチェックします。新抱さんが 独自の視点でニュースを解説する特集 コーナーズZoomオン。4時代は自民党 の高一総裁と日本維新の会の吉村代表が この後連立政権の合意文書に正式署名へと いう、え、今後のポイントを産経新聞編集 庁の水内茂さんに伺っていきます。で、ご 時代は明日誕生する未通の高一総理大臣が 今取り組むべき物価高対策を元経済財政 政策担当大臣で慶王大学名誉教授の竹中 平蔵さんと、え、考えていきます。で、5 時に、え、52分頃の番組のエンディング でお送りするズモミュージックリクエスト 。もちろん今日もお送りいたします。 あなたが選んだ1 曲をお届けするコーナーですがさ、リクエストのお題は 万博ロスの人に捧げる曲。 万博ロスの人に捧げる曲。 え、小袋と南春を覗く。 小袋さんと南さんを覗いて選んでください。万博ロスね。選挙の理由も書いてお願いします。 メールはzomzom/124. comxで参加される方ハッシュタグ次郎 カタカナでハッシュタグ自郎ズZoomで 参加してください。で、メッセージを送っ ていただいた全ての方の中から抽選で毎日 お1人の方に番組ロゴ入りガラス性の 爪やり次郎のすりスりプレゼントしている んですがなぜ今日はスペシャルウィーク ですんでもうねみんな考えましたよ。清水 の舞台から飛び降りるね思いでね考えまし た。最大6人の方にあたるビッグチャンス です。で、その運命を託くされてるのが 舞台から飛び降りてドキドキですよ。 人だっていつも1え、皆さんこの あの爪やりダイヤモンドでできております。 先日あのルーブルから盗み出された台が使われているという噂がございます。 だったら大変ですがこれどうやって決めるかと言いますとご時代のオープニングであのしボさんにちんち郎風にサイコロコあそうそうそう練習ですからね出た目の人数分を大番舞いしてしまいます。 [音楽] ちなみに今いくつ?あの い、あの、いいんですけど、今 1つこぼれたんですよ。 ああ、 これぼれたらどうするんですか? こぼれたらどうしますか? もう1 回やるとか、あの、ちょっと聞いていいですか? いいですか? 通常のちり輪りというのはサイコロ 3個使うんです。なんで1個なんですか? いや、あまりに大量の数が出てしまいでもいい。あの、大体ですか?ちんちろりの基本ルールではい。 え、あの、基本例えば 556だとするとデメが6なんですよ。 うん。はい。別に全部出すわけ。あ あ、そっか、そっか。 だから 大き、 いや、別に緊張りの説明しなくていいか。そうです。そうです。そうです。 え、通常だから1 個しかサイコロがないので出た目の数でございます。 さっきさっきから振ってると続けて 6が出てます。 あ、じゃあ期待できますね。これ 5 時代にね、サイコル振りますんでね、是非欲しいという方参加してください。 さんよりあのたくさんの目が出ると私のあの 賃からさかれるという噂がございますんでいいんですか?引いて いやいやできるだけ低いの スタッフはね1 個だとね操作ができちゃうんですよ。だからちんち郎りんはあのかけで使う時は 3個なんです。3個の3個を操作すんのは あの無理なんです。 なるほど。1だってそんなも1 個だったらもう好きなデメ出そうと思えば 出せなくない。 転がりかいやまそう。 ま、でも新さんそうですよ。ちゃんと精生堂とあのちゃんと映像に収めますんでねご安心ください。えっとメールを送ってくれた方全ての方の中からプレゼントいたしますのでご期待ください。もっとうるさい。うるさい。う [笑い] 失礼しました。なんか品がないよね。もうちょっとなんか上品な方法考えなかった。 いいじゃないですか。音もなるし。 さ、い、 音が鳴るというとこがポイントですね。 そうなの?ポイントなんです。ラジオですからね。はい。では続いて外. comレゼンentフォメーションです。最新のカブトせの情報を外. com双alリストの上原平さんに伝えてもらいます。 上原さんよろしくお願いします。 はい、ガ.com双の上原です。 東京市場日経平均株価は先週金曜日と比べ て1603円35000円高い 4万9185円 50戦で取引を得ました。トピックスは 78.01 ポイント高い3248.45 ポイントで取引を得ています。演奏場は 現在1ドル150円50cm付近で取引さ れています。東京市場の演奏場は一時 151円台へ下落する場面もありましたが 、午後には150円台半ばへ反発してい ます。序盤は高一トレードを意識した株 円売りの動きとなりました。ただ円下落 一服後は高田日銀の利上げに前向きと捉え られる発言を受けて縁が買えされています 。本日午後6時から自民維維新にて投手 会談を行い立政権助立 に向かう文書に長引とのことです。え、 正式に連立政権が合意したことが伝わると 改めて煙売りが強まる可能性があるため 注目しましょう。以上の情報をお伝えし ました。やっぱり国内局 を見ながら取引になってますね。はい。 まさにその通りですね。 も突発的にこういうニュースが入ってくるので演奏場も急激な動きになる可能性があるので注意したいという状況ですね。 ですね。3 ヶ月前にはなかなかここまで予想してた人は いないでしょうね。 ま、そう本当にもうマーケットに関しても新たな材料点がどんどん入ってきますので、 ま、常にですね、え、あの思考をちょ変更しながらという状況が続きますね。 また上原さん、あ、上原さん最新情報を伝えてください。 はい。わかりました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。以上ガ. comプレゼンツマーケットインフォメーションでした。このコーナーでは新房さんが独自の視点でニュースを解説します。まずは週末から今日にかけてのニュースを紹介するズomラッシュです。 日本郵便は17日バイクで配達中に物事を 起こした配達員に猛所の中を自転車で配達 させる不適切な事案があったと明らかにし ました。労働組合関係者によりますと超的 な自転車配達などと呼ばれていたという ことです。 1994年に発足した自社連立政権の総理 大臣を務めた村山富一さんが17日老水の ため亡くなりました。101歳でした。 アメリカのトランプ大統領が17日 ウクライナのゼレンスキー大統領と会談し ました。商店だった巡口ミサイルトマ ホークの教与は戦闘激科につがるとして 見送られました。アメリカの新聞 ワシントンポストの電子版は18日。 ロシアのプーチン大統領が16日の トランプ大統領との電話会談でウクライナ との停戦条件についてドネツク州の全域の 活場を求めたと報じました。 静岡県伊藤市の牧市長が議会を解散した ことに伴う市議会議員選挙が昨日解表され ました。挑戦した20人のうち19人が 再度の不審人決議案に賛成する移行を示し ており、卓保市長の失職の交参が大きく なりました。日本維新の会の吉村博文代表 は今日午前大阪府 で囲み取材に応じ民党との連立政権の受立 に合意することを表明しました。 まで言うか まずごくごく個人的なああ ああと思っただけの話を一言すると 先週末私大分にたんですよ。 はい。 で、大分にいて、 え、村山富一さんが亡くなったというニュースを聞いて、 ああ、村山富一さんと大分の人だったよなと。 ああ、 101歳で大分しないてなくなられたと。 はい。いうことでございます。さて、 はい。 え、伊藤市の卓保市長を議会解散。これで言うとですね、似たように議会から不審に突きつけられて、え、兵庫県地位の場合、それから西明の泉ふさん、もう大丈夫ですね。ここで泉ふと言ったら目の前の、 あ、あ、はい。西明。そう、そう。はい。 え、目の前の正さんがひっくり返えるっていうことはないですね。 え、あの、泉佐ほさんのケースも表件知事のケースもうえ、 あの、議会解散せずに自分がやめて再選挙で選ばれた。 うん。はい。うん。 この方があの、ま、ワンチャン可能性があるわけですよ。 うん。うん。うん。 議会解散するとですね、やっぱ減原強いですから、 新しい政治勢力を作って市民がっと盛り上がって新しい政治勢力で議会の過半数を制圧できるようなことを考えてない限り、つまり不審に突きつけた議員がそのまんま選ばれてきて議会の顔ブれが変わらないと あ、 新しい議会でもう一ぺ過半数の不認議案を食らっちゃ ええ、 もうやめる以外の選択肢がなくなるんですよね。首になる以外の選択肢がないので。 で、それが分かってるから泉ふさんもそれから表知事も議会の解散をせずに自分がやめて一ぺ自分に対してあの死任を求めるとそうすると議会は制度的にはもう 1 ぺもできなかないんだけども、え、首長選挙をやってそこで堂々ともう一ぺ選ばれてきた人で両方とも大量特票で選ばれましたから、ま、標知事の場合は大量特票とまでは ま、まねえ、比較的には比較 に 点と考えた時にそんなにあの泉さんはぶち切りでしたけどそうするとやっぱ選挙をやって民員を得た首長に対してもう一ぺ不信任をっていうことになると逆に議会側のハードルが上がるんで えその2 人に関してはそのやり方をしたんだけど卓保さんは議会解散しちゃったんですね。 はい。で、結局あの市議戦やって 320定数20のところ30 人立候補して全議員 18人が立候補して新人 12人なんですよ。 で、全銀18人当選しちゃったんで 新人2人 うん。 これどうひっくり返ったって、え、もう一ぺ不審人再決で失色は抜かれないですよね。 何なったんだよ、この選挙はって、ま、素朴に私は、え え、ま、あの、別にこの市長の方を持つきはゼロってありますけれども、ま、明らかにワンチャン狙いにしても作戦ミスちゅうかな、 何なんだろう。 失職する時期を先延ばしすることで何かのメリットを得ようとしたというぐらいの効果しかないよなと思います。さて、 お時間です。 あ、トランプさん地区の話、それからあの連立政権の話はこの後詳しくやります。 [音楽] はい。はい。 10月20日月曜日時刻は午後4 時を回りました。日本放送から新次郎と 松山さやでお送りしています。 Zoomそこまで言うか。今日は20 分拡大バージョン夕方 6時までの生放送です。 さあ、メール届いておりますが、 ありがとうございます。 神奈川県藤沢市38 歳コーヒーミルクボーイさんはですね、高校生の頃打財不天マ宮に行って大学受験の合格祈願をしましたが、 結果は不合格で浪人することになりました。 あ、あらま。 結局神だみをしたところでそもそも自分に学力がなければ受かるわけがないと感しました。 まあね。 うん。そう思っていただけると神様も そうですね。そんな責任感じなくてね。住みます。 今ふっと思ったんですが さっきあの五人菅原の道を藤原の道って言い間違ったかもしんない。ごめんなさい。わかんない。え、ちゃんと言った。菅原の道って言ってた。あ、言ってた。そうですか。はい。だったらいいんです。はい。だったら気にしないでください。 どんまい。 どんまい。 えっと、ラジオネーム吉ひよしちゃんさんですね。万博で ありがございます。 万博が平幕して1 週間が経って万博ロスの方も多いようですね。 YouTube のライブ映像を見ていると平幕後も大根リングの照明がつくことが分かったので、 へえ。 万博会場があった夢島の隣の島にある大阪府島町展望台へ行きました。 そう。 庁者展望台からは本当にスタンとリング全体が見えますね。 私建設前に 行っては 各メディアが 全然建設なんか始まってねえじゃないかに合うのかって言ってたさらちのところから見てますから。 うん。うん。うん。え、 そこにね、立派な大根リングがでね、とても人が多くてびっくりしました。いろんな。 そう、そう、そう、そう。万博に関するイベントが行われていますが、どこも大混雑で万博ロスの方が多そうです。 なんかあのイタリアの展示物を展示する美術館の予約があっという間に埋まってまった話題になったりしておりますが え、今ならまだ打財布天マ宮は間に合うかもしれませんが あまり知られてくると うん うん またねそこも それでなくても人いっぱいなのに うん はいという感じはいたします でもねなるべく多くの方にね そうあの設計者本人がそう言ってましたからはい うんうん是非ね足を運んでみてください。 さ、メッセージまだまだお待ちしており ます。メールで送ってくださる方は ZOOM Zoom@124. comXはハッタグ漢字で新抱次郎 カタカナでZoomハッュタグ新抱次郎ズ Zoomで参加してください。で、今日は 5時52分頃になりますが、Zoom musicリクエストラジオの前のあなた が選んだ1局をお送りしています。今日の リクエストのお題万博ロスの人に捧げる曲 。なお小袋と南王さんは覗くということで 先曲の理由も書いて送ってください。で、 メッセージを送っていただいた全ての方の 中から毎日ね、抽選でお1人の方に次郎の すりスりプレゼントしているんですが、 今週スペシャルウィークですから最大6人 の方に当たるビッグチャンスです。ご時代 のオープニングでシンボさんがこれですね 。 シチロり風にあのサイコロ振りまして出た目の人数分を大番しちゃいます。 時代劇だとガリって噛んでね。イカ様が じゃあ噛んでから始めてください。 そもそも今時代劇ってやってないですよね。 あんまりね。 あれね、時代劇は衣装やセットでコストがかかりすぎるんで。 うん。で、その上、あの、視聴者層が高齢層に偏ってるんで、あんまり商売にならないからてレビ局はもうき撤退。 ええ、そう、そう。はい。こぼれた。こぼれたらやり直しですね。最 6が出たら6 人の方にプレゼントです。当選者エンディングで発表いたしますのでね、ご希望の方はこの生放送中にメールで送ってください。新聞祭の質問。それからね、 [音楽] Zmusックリクエスト何でも結で 63回続けて出たぞ。これ スタッフがちょっといや、まただ。ほら、 これなんか、え、 なんか思いが仕込んだ。 そんなことはないですよ。あ、ちゃんと映像で収めますんでね。精生堂々とはい。ご時代に行いますんでお楽しみにしてください。さあ、この後は自民党の高一総裁と日本維新の会の吉村代表がこの後連立政権の合意書に正式署名へということでこのポイントを産経新聞編集長の水内茂幸さんに伺っていきます。 [音楽] 日本放送がお送りしている辛抱次郎ズomそこまで言うか、この時間特集するニュースはこちらです。自民党の高一総裁と日本維新の会の吉村がこの後連立政権の合意文書に正式署名。 電撃的に連立政権を受立することで合意した自民党の高一苗え総裁と日本維新の会の吉村博文代表がこの後午後 6 時からの会談で正式に合意書を結びます。 明日の総理大臣指名選挙で高一さんが女性 で初めて選出されることは確実な情勢に なりましたが、自民党と維新の会の連立 政権はうまくいくのでしょうか?この時間 は産経新聞編集で今月からBS プライムニュースの解説も務めている さんにお話を伺いきます。どうぞよろしく お願いします。よろしくお願いします。水 さんよろしくお願いします。 よろしくお願いします。と今月からBS フジプライムニュース解説キャスター。解説キャスターって何ですか? あのメインキャスターで長野さんっていう女性のあのアナウンサーがいるんですけれどもその横でテレビの人。 これはねフリーのアナウンサーなんですけれども結構こう優秀な非常にこうハキハきこう答え 藤系のフリーチと滝川クリステルさんとかそういう系ですかね。 ああ、そうですね。でも多分か同じような事務職だったのかな。 なんかこうかて それで要するに女性のメインキャスターと一緒にやってる見た目からすると要するに男女キャスターのうちの男性だというそういうことですね。つ、 え、水内さん何曜日ですか? 今週毎週木曜日と金曜日やるんですけれども、 こうなかなかラジオでやるのとね、もうこれまで 4回ぐらいやったんですけれども、 こうはい。 何分前ですとかいうのがだんだんこう出てくる中でやっとちょっと慣れてきましたけども、またこれがこう いや、慣れるのにね、 ある程度時間はかかります。そう、 しょうがないです。しょうがないです。私 慣れるのに 30 年かかりました。30 年か。 で、私30年やり続け、30 年以上やり続けて慣れてきちゃったんで やめようと思ったんです。 つまりつまりね、 なんか番組にしろ何にしろ緊張感があるうちが花でもう緊張感なくてなんか喋ってんだけど俺何喋ってるかなと思うぐらいもうあの緩んじゃうと あもうこれだめやめ時きだなっていう感覚持つのに 30年かかりますからすごいですね 水さん30 年経つといくつぐらいになります?30 年経つと82歳になっちゃうけど そうかまだできなかないけど できなかな いや、いや、あの、ラジオドキの皆さん、え、つも産経新聞編集長ということでこの番組には何回も出ていただきましたけれども、 え、今BS フ士のプライムニュースで木曜金曜をつけていただくとテレビに映ってますから、どんな人かもう、あ、 なるほど。池おじんっていうそういうですね。一言というか イおじってやつですね。 それ前あのやめたぬき親父に比べればずっとい [笑い] そんなこと。 これで下手にこう笑っていいものかどうかね。これが そこですね。 そこですね。 そうですね。 ええ、なんですよ。になってください。 それあるんですよ。テレビでね、テレビでこうゲストを迎えしてゲストが何か一生懸命喋ってる時に ええ、 ここ頷いてるところを顔抜かれたくないなとかあるわけですよね。カメラのカメラって狙ってるカメラってタリーランプって言ってレンズの上に赤いランプがつくんですけどうん。 [笑い] そのタリーランプが消えてるのを見消えてるんだけれどもゲストがこっちを見てるタイミングで頷くとかですね。 なるほど。 なんかめんどくさいこといっぱいあるんですよ。 すごい高等テクニックです。 だけどゲストの人はこっちが頷かないと喋りも調子が出ないし失礼じゃないですか。だけどこの話で裏付いてるところを視聴者には見られたくないなと思うわけですよ。 [拍手] 右目でゲスト見て左目でタリーランプ見るんですね。これが すごい。 なるほど。なるほど。 そうなるのに25 年ぐらいかかりました。それで 30 年ぐらいで疲れ果当ててやってられるかこんなもんっていう そんな感覚ですね。緊張感面白いでしょ。 緊張感がある間はね、絶対面白いと思います。 そうですね。BS の方もなんか好きなようにやってくださいとすごくこう言ってください。本当に好きなようにやるとね、ガチャガチャ言いますよ。 そうです。 ま、いいや。 なるほど。 ということでよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ということで明日何ですか?高一政権誕生ですね。これはね、もう決定ですね。 そうですね。もう決定ですね。もう99% 決定って感じじゃないですか。 そうですか。この4 日ぐらいの動きはある程度予想がつきました。あ あ、でも4日より前に1 週間ぐらい前から見るとこう予想だにできないことが連続だったんですけれども あ、まあそうですね。だから4 日前ならほぼ予想がついて思いますけど、 7 日前だとちょっとわからないって。 厳しいですよね。少し前からもう公明党が離れるところから。これ高一さんも実は考えてなかった部分があると思うんですけども 本当に考えてなかったんですかね。 なんか僕らの取材をこうするとですね、 あの10日に確か連立離脱も 9 日ぐらいの段階でもまだ高石さんは本当にそこまで行くのかみたいなことを言ってた部分はありましたけれどもね。 それが証拠にこう結構人事とかでもきつい人事をね、公明党に対しては結構やってたんですけれども いや、だからま、味方によっちゃ公明党に抜けてもらうための嫌がらせに逆に言うと近いぐらいな人事でしたもんね。 ちょっと麻生太郎さんも少しこう手導しながらみたいなとこですよね。 そこなんだけど、だけどそれでもあのどこまでもついていきます。下駄の雪っていうのがあってですね。 うん。 下駄の雪って下駄のこの歯の間に挟まった雪って うん。うん。うん。 なかなかつい、え、 ま、言うや、あの、なん、あの、後ろからついてくっていうのやするというか、馬鹿にする言い方でコメト言われることがあったんで、そ [音楽] う、長年コメトとしては さすがにもう我慢の限界っていうところはあったんでしょうね。 そうですよね。まあ、一瞬だけではなくてずっとツもりにツもったものがあった。 また今度高一さんがああいう人事もやって本当に自分たちのこと考えてくれてないんだなっていうのでその下駄の雪がもう怒りで溶けてさっとなくなっちゃったっていう感じなんじゃないんですかね。 これなかなか難しいんですよ。今の段階で予想が難しいのは次の衆議院選挙でファクターがものすごくたくさんあるじゃないですか。 ありまくりますね。 ま、比例で50 削減ということでこれ維新と話はまとまったんですかね。 これがまたうん。あの、今日、今日かな 1 割削減をしかも臨時国会のうちにっていうこう 12月17 日までなんですけども、そこの間でやるっていうことをしたけど、 衆議院の比例の 50 削減は政治的にはそんなにハードル高くないですよね。 うん。 ま、あの、綺麗だけを削る選挙ではなくてっていうのはあることはあるんですけども、ただ多方でこれまで選挙制度って少数与党野党とかそういうのでも多少配慮してやってきた部分はある。 そこがね、そこがね、私なんかはっきり言って、その日本は生徒要件が結構緩いので、国によったら 2% ぐらいがあ、いや、ま、国によったらもっともっとあの日本だとそれ政党としては認め、あ、その国だと政党として認められないよっていうような政党でも小さい政党でも日本だと政党要件が緩いんで 政党として認められちゃって私なんかの元々の事論はうん。 もうちょっとなんかその 1人しか2 人しかいないようなところが結構大きな声で、え、あのマスコミ受けを狙ったりなんかして、どうせあんたさ言うのは勝手だけど、そのこと絶対実現できないでしょって。それが世の中悪くしてるところが結構あるので、 もうちょっと生徒件厳した方が厳しくして小さい政党はもういいんじゃないのっていうのが私の元々の事論なんですが ですがよですがよ。うん。 逆に90 年代の今の選挙制度になった生殺もよく知ってるわけですよ。 うん。 で、あの時にテレビで東々と福岡誠さんっていうまだご存ですね。公大学の当いや教授か。え、その頃は駒沢の女教授かなんかですね。 え、方が政治改革進める側の立場として うん、 単純な朝鮮局だと白黒で民がたくさん死んでしまうけれども 500の衆議員の議跡のうちの 300が朝鮮局で200 が比例だからその少数意権はこの 200 の比例で救い上げることができる新しい選挙制度なんだっていうのを 散々テレビで言ってたのを私は耳たこで聞いてるわけですよ。 そうするとその、その両方バランスよく うん。うん。 あの、減らすんだったらまだね、 ある意味ま納得できなかないんですけども。 そうです。 そういう生殺で決まって今の選挙制度のうちの比例だけ削減するということが うん。 だったら私なんかの事論で言うと元の抽選局の方がいいんじゃねっていう話。 全くそうですよね。さらにもう 1 歩加えて言うと公明党の話題出てたじゃないですか。 この比例が削られることで一番被害をるの多分公明党だと思うんですよね。比例にシフトしていくとで、自民党の中でもまだ現場レベルでは一緒に連携しようっていう人たちもやっぱりするわけですね。で、これでもし公明党にも手のこれぐらいの、ま、削るようなものになったら復縁したくてももう完全にできなくなるじゃないかつってる人もいるわけです。 あの議を得てる少数生党には壊滅的な打撃になりますよね。これ 非常に厳しいですよね。 はい。 なんて結構言ったりしてたようですし。うん。 ま、 でも、ま、あの、これを論点に持ってくるところは、ま、ある意味さすが吉義志村さんだなとは思うんですよ。これまた別の意味でね。 うん。 え、つ、世論の位置がどこにあるか、つまり論の中で声の大きいネット上で若干保守派に近い形で連日のようにネットのニュースに反応してるような人達って 消費税限減税とそれからこの議員数の削減っていうのが日本柱で主張されることが多いんです。 ん、その辺のではむちゃくちゃ受けるっていうのを うん。うん。うん。 計算し尽くしてますよね、これ。 そうですよね。これが維新のた身見を切る改革ってそこにもやっぱりつが でね、見を切る改革であの大阪でやったのは見事だったのはあれやっぱりね、大阪不議会議員って選挙が抽選局なんですよ。 抽選局であの議数減らすってだとんでもないハードル高いですけども、今回 うん。 あの衆議院の比例だけ減らすということになると 特に自民党にとってはメリットの方が多いかもしれないというのはですね、ま、考えり当たり前の話なんだけど数削減ってね例えば 500人の議会があって500 人の議会で過半数握ろうと思ったら 251いるわけですよ。 減らして100人の議会で半数握るなら 51人でいいわけですよ。 で政治動かすのは民主義で議会で過半数ですからで言うと議跡トータルの議跡数が減ると過半数ラインがガッと落ちる上に うん。うん。うん。 比例で減る分はあの野党の小さい生徒の方がはかに影響が大きいんで うん。うん。 これは自民党としても乗らない手はないですよね。 ああ、確かにそれを考えるとこう早々効果で結構なるっていうダブルですよ。 だってカラインが一気に下がりますからね。 うん。 よくできた話だなと思いました。私これ最初に聞いた時、お、そこ来たかっていう。 これを速攻的にね、まあ、年内にもこう結論かすっていうんだから。 ある意味狙いすました形で吉村さん、この話を持ってきてんのは要するにどこ、どんな動きをすると世論つめるかっていうのをこれ本能なのか、 そうですよね。 計算なのかよくわかんないですけど、 これもう1 歩多分保険かけてる要素もあると思うんですよね。今回あの維新って核外協力という形にしたんですよ。 確僚を高井さんは2 つぐらい上げようとこうしてたみたいなんですけどもいらないとで維新側を取材するとやっぱりこう高さのところもまどういう風になるかまだこう完全にこう分かりきらないところもあるのでこうとりあえずはまだ様子みっていうか、ま、お試し運転みたいな感じで拡外協力にしようとした部分があるって言うんですよね。 それ加えて言うと今回のその定数削減もやっぱりこう何か 1つ目立った素、ま、2 つの意味でのま、世論という動きも覚めたなめたものかもしれないですけれどもここで世論にまず訴えてこれだけは維新はやるんだっていうこうアピールをした末でないとまだ自民党に信頼も戻ってない部分もあるので 2 つこうやらなきゃいけないんだっていう部分でやったっていうんですけど、 あの連立政権ちゅう言葉があるわけですよ。 これはあの日本では1990 年代に入るまであの自民党のずっと一挙支配だったんで 連立政権という概念がほぼ一般の国民にはなかった時代に私が大学生の時にうん。 連合政権交渉っていう本が私の大学の先生が書いて 結構話題になったんです。 あ、そので外国、特にヨーロッパみたいな比例代表があの議会の中選挙制度のところでは少数政党がいっぱい立ちますから連立政権じゃないと過半数単独で取れる生徒なんか出てこないわけですよ。比例を多くすると ところが、ま、イギリスみたいに小選局ベースだと、ま、アメリカなんかでも 2台政いのがね、くだから日本で 2 大正当性を目指すために朝選局にして白か黒か各選挙ごとに判断して 1人しか当選しないようにしましょう。 このやり方なら、あの、ま、あの、比較第 1等はむっちゃ有利。 そうですね。 だから問題は公明が抜けた後、自民党が今後衆議院選挙で比較第 1 等であり続けることが可能なのかっていう話はちょっと後ろへ置いといて覚えといてくださいね。その話しますからね。 その前の話の連立政権の話なんですけど、私は 大臣出さないというのはなんちゅうかね、大臣出したら誰大臣にするんだつって意新の中で揉めるに決まってるじゃないですか。 これも確かにありますね。 それに必ずたまさんが今ね、いろんなとこで総理になりたなりたかったんだろうって言われてるように大臣出したかったんだろうっていう与党の中に入りたかったんだろうって批判は必ず受けますからね。連立に入ったら。 そうするとプラスマイナス考えた時にまず維新の東内構酵素は必ず没するし古手の初期の人たちですぐに大臣になれそうな人は何人か思いつくんだけどその人たち大臣にしたら若手中堅から批判は食らうし きっと大臣になりたくて連立組んだんだろうって言われますから得することは何もないわけですよ。それも吉村さんクラスならば [音楽] ね。 だけど彼は今大阪にいますから国会議員じゃないわけで、ま、国会議員じゃなくたって大臣にはなれるとは言いながら 吉村さんぐらいを大臣にすると誰も文句言わないけども、それより下の人間大臣にしたら絶対党内で揉めるに決まってますから。で、大臣に吉村さんは大臣になりたかったのかって必ず言われます。言われますから。 そうです。 だったらね、これ要に連立政権の定義っていうのは、ま、簡単に言うと内閣の中に大臣を送り込むっていうのが、ま、基本ですよね。 基本ですね。 そうすると今回正式に連立を組むと今申し上げたみたいに東内構想は勃発するし、吉村さんが大臣になったら大臣になりたかったのかって必ず言われるしうん。 それは尊徳考えたらや政策を実現するために うん。あの、総大臣は高一さん で投票の議会の投票では賛成しますけれども大臣は出しませんっていう。 これは うまいこと絶妙なさ、加減かもしれないですよね。 いや、もうもうなんかいろんなことがね、手に取るように言えすぎてやなんですよ、私。これへん。 [笑い] 本当に そうですよね。確かにこの数時間で実にこうよく作り込んでる部分があるなっていう気がやっぱりしますよね。 それでさっきみたいにあの定数是絶正って目に見える改革ってだけど定数衆議院の 50 減らすと大体元々ねこっから先は小さな声でしか言いませんけど 自民党の中でもですね比例復活とか比例で上がってる国会議員っていうのは 2000級の2 軍の国会議員みたいな扱いされてますよね。そもそも そうですね。 確かにこう比例で復活した人をなかなか大臣とかにも実はこうやりづらいていうかその人たちの首多少切ったところで うん。 まあいやくも痒くもないっていう本部側はっていうところありますよね。 結局自分で あいつの顔見なくて済むわぐらいない勢いでそうね。 勝ちきれない人だっていうのでちょっと評価も 1つ下げますよね。やっぱり ですよ。うん。 だから、ま、今回ね、その本気度見るん数削減の本気度、私定数削減が必ずしも全面的に賛成かって言われると、ま、ちょっとまた別の議論があるんだけど、仮に 100 ポイントで定数削減が賛成にしても、これだったら元々の今の選挙の制度趣旨から言うと、え、同じ割合で比例代表と小選局と 切ってかないとちょっと そうですね、 今の選挙制度が作られた時の趣旨には反してきますよね。 全くそうですよね。 比率にしても今ね、あの、ほぼ、ま、選挙区のがちょっと多いけれども 100100ぐらい多いのかな。なんか 28元々選挙制度取った時に今はあの、定数言ってもやっぱりね、ちょっとずつ削減されてきてるわけですよ。世論のはあの、反応を受けながら、元々は衆議院 500議跡、500議跡のうちの300 が朝鮮局で200が比例っていう、 そういう扱いだったんですが。 そうですね。今465になってますよね。 そうです。そう、そうですね。だからその辺りのバランスは多分ね、片っぽだけ切ると元々の選挙の制度を作った時の趣旨に反してくるっていう、そういう議論をどっからも聞こえないのは多分 90 年代のね、多分選挙制度の改革の議論を鮮明に覚えてる人がきっと少ないんだろうなっていう気がしますね。 そうですよね。 だからこの議論を年末までの数ヶ月の間で一気にまとめてこの法案まで通すことが本当にできるのかどうかってのが 1つね。 いや、それはやっぱり議会で過半数取ってたら どうやったってでこれに関してて国民主も賛成しますって一言ってますから過半数行っちゃいますからね。 そうですね。先週金曜日まさにプライムニュースに玉ゆ一郎さん来たんですけども こうやっぱりこうやるだってこう やるんだって結構やっぱり言ってるわけですよね。 うん。 だからちょっとこの今回のことでだいぶ批判されましたから ここを潰しちゃうと批判が俺んとこに全部来るっていうやつですよね。 もう一気にま、あと国民主の別な人にちょっと聞くと自民党が本当でこうすぐやりきれ、どうせ反対で潰れるんじゃないかと荒方ちょっとあのうってやったんじゃないかみたいな。 いや、衆議院の50 削減は私が自民党の執行部ならもう偶然のチャンスですから。 これも一気にやっちまうんだ。 デッキになっちゃってで下半数のハードル下げてもうどうでもいいような比例の木みんな切ってですね。多少多少落戦したところででさらに言うともうあの議会でうるさくてしょうがないできこないこと言いそうな小さな政党をいや根足しに追い込むことができ 根に これは作戦としてはよくできてますよ。 うん。うん。 確かに、ま、比例復活っていうこう言葉自体がね、ちょっとなんかこうどうなんだって首るものもあるあるつっちゃありますけれどね。で、復活でね、 ほとんど民も得ない。誰それ?っていう人が国会議員だったりしますからね。 まだずっと生き流られる構造はちょっとね、ありますけれどもね。 うん。そこでしかし名をあげてですね、ある程度名前を打ってその後あの区議長に点出とかね、そういうケースは過去いっぱいあるありますからね。 ありますね。確かにね。 そうなんです。 主主いの含めてね、ちょっと真面目な議論っていうか、冷静な議論が必要なのに なんか本質分かってる人がだんだん少なくなってきちゃったよな。だから水さん頑張ってくださいね。 そうですね。僕はこれからね、高い政権がこう安定していくのかどうかもね、ちょっと見ていきながらですけれども うん。そうですね。 色々この比例のやつにしても、あ、削るの話にしてもです。なんかこう はい。 ちょっと見切り発射でこうでもとりあえず政権今取らなきゃっていうのでドーンと色々決断した部分がすごくあるので [音楽] これがこの12 ヶ月先どういう風になっていくかっていうのはよく見ていかなきゃいけないと思うんですよね。 高井さんはやっぱりこうちょっとあの不 安定の要素もありながらも今強い リーダーシップを持ってこう俺私はこれ やるんだ、あれやるんだってズドーンと こうあの言ってる面はあるんだけれども ただこうまあ今まず政を作ることありき みたいにちょっとなってる部分があるので これが12ヶ月先にどういう面になって くるかですよね。ていうとこですけども。 いやもうまさにおっしゃる通りなんだけど うん。 さん、なかなか難しい立場だろうなと思うのは、 あの、完全にフリーの立場じゃなくて一応産経新聞の編集編集長い編やってます。 産経新聞の論長ってちゅうのもあるわけですよ。 そうですね。 関係新聞の論長から言うとやっぱり高一さんはもう本当でこう保守廃棄ということでなってきてこうすごくこう歓迎してるところもあるし ある意味こう誤解恐れずに言うと公明党が少しちょっと外れたところでですよ維新の会と高一さんであるとこう保守的なこう政策とかがより公明党のっていうストッパーがちょっと外れる分だけ前に進む部分もねあるんではないか例えば憲法改正とかにしてもいいんなこうあの そういうものがね、こう進むような期待感もあるといえばあるんですよね。これ三経的に言うとですよ。 いやいやいやいや。だからね。いや、私が聞きたかった論点はそこじゃなくてですね。 ええ、あの テレビのBSフジのニュースキャスター うん。そうですね。 でもあり産経新聞の編集長でもありということで言うと 常にシャロンをせ背負って喋らなきゃいけなかったわけじゃないかなと。このプレッシャーは大変だろうなと。 はい。そうですね。 だっていらんこと言うときっと社長かなんかで呼ばれておいおい内さん水内君あなたねえかなんか言われたりなんかして [笑い] そんなことないですか? いやここはですね逆に産経の政治部の人たち僕の後輩ですけれどもこの取材をベースにちょっと頑張る切れ事かもしれないですけれどもね。 そうです。 ファクトファクトファクトですから。 え、思想がどのこじゃなくて事実がどこにあるか。 そうですよ。 いや、本当にそこをベースにしてだからね。 私なんかよりもバックボンがあの失礼ながらしっかりしてるのであのまゆいやあの信頼できるということでは BSフ士プライムニュースの 木見ていただくと池の水内さん水内さんが出てます。 そうそう。お顔をねチェックすとだぶもうまた議会さなくていいですよ。じゃその池のねミジさんにはこの後あのそこまでズームでもお付き合いしたます。はい。 よろしくお願いいたします。 今日フル活動で はい。お願いします。 [音楽] 日本放送辛抱次郎ズこまで優かをポッドキャスト [音楽] YouTube でお聞きのあなた増山さやです。 [音楽] 飯田浩司です。 お聞きの内容はポッドキャスト用に編集されたものです。 新抱次郎ズ そこまで優は月曜日から木曜日午後 3 時半から生放送でお送りしています。ラジオの FM93AM1242 に加えてラジコでもお聞きいただけますよ。 ラジオラジコではアトムさん内田ゆきアナウンサーの中継企画や新坊さんが産経新聞の気になる記事を紹介するコーナー、そしてオ onmus ージックリクエストなどポッドキャスト版にはないあんなことやこんなことがいっぱいです。 [音楽] 是非ラジオラジコでも聞いてみてください。 [音楽] 10 月20日月曜日時刻は午後5 時を回りました。こんばんは。辛抱次郎です。 こんばんは。 日本放送の増山さや佳佳です。さあ、この時間は Zoom musicリクエストに届いたメッセージをご紹介してまいります。今日のお題は万博ロスの人に捧げる曲小袋南春尾さんは覗くということでね、たくさんいただきましたよ。 どんな曲来ますかね?私は多分ね。 うん。あの、広島の3人グループ、 広島の3 人グループってパフュームのことですか? 広島の3人グループっていう どっか間違ってた? いや、ま、間違ってないですけどね。 パフュームかなっていう気もちょっとしてたんですが。 あ、そうですか。ま、いいや。 ま、えっと、来てますか?どうですかね? えっと、武蔵村山市の 39歳女性の方、いハきさん。 え、最初こそ何かと不評だった脈ですが、 気づけば脈ク脈が描かれているだけで飛ぶ ように商品が売れていく時に売りても書い てもきっとみんなが思ったであろうこと さん万歳君 に会えてよかった。ああ、 ウルフの万歳好きでよかった。お願いし ます。65点そうです。そう。 え、大阪府豊中市の持さんはですね、今でも夢島に脈グッズを持った人たちが訪れているそうで、え、関西ではアフター博のイベントをしているので、まだ万博の余韻に浸れそうです。い、いつでも万博白みたいどこかでミクみ脈クの姿をですか? これはじゃ、元歌がよくわからないんです。 これはちょっと 山崎さんのワンモータイムワンモーちゃがそんななっちゃいますか?ちょっとね、もうよくわからない。 え、大分県大分市の常さん 58 歳男性の方ロスの人が元気になるようにデビットリーロスが、え、ボーカルの番平のジャンプをリクエストします。知り合いの娘さんが働いていたみたいですが、最終日は朝まで打ち上げだったみたいですよ。 うん。 はい。ライブライブちゅうかはい。ライブ会場状態だった。はい。 はい。そんな感じ。クラブってんですか?あんな乗りだったですよ。 え、続いては栃木県宇都宮市 51 歳の美野之さん。海外に行きやすくなった今旅行で外国に出かけることが万博クロスの 1番の対処法とは思いますが、 まあでも円安だからな。 どうしてもどうしてもが効かないのが大根リング うんもはないすね。確かに そうですよね。 大根リングに登れなくなって悲しい悲しい大屋根ということで上田正さんの悲しい大根 ないよ、そんな曲は。え、 よく考えたな。悲しい王屋根 え。 悲しい色屋根ですね、これね。 ね、本当に 本当に それから びっくりだよ。 東京都のおつまみきな子さん、 53 歳女性の方と民の私もや万博ロスです。 あ、そうなんですか。 うん。5 月に行った時の写真を見てああ、もう 1度行きたかったなと。旦那は いに行けた方ラッキーです。はい。 そうね。季節もいいし。で、旦那は 6月娘息子は9 月に行きました。平首はテレビを見て家族みんなでしんみりしましたよと。 しんびりすることないと思 までもなんか終わっちゃうなっていうのはちょっとね、私もあのなんか いや本当にいやあの思いをした。 嘘だね。 いやいや、ちょっと思いましたよ。 あ、ちょっと思いましたか。はい。 で、万博の公式動画は平幕翌日に終了していましたが、あ、カンテレや読み売りテレビのライブカメラは今も見めるんじゃないと 23日までだったかと。 え、工事車両とスタッフの方だけのとした会場をしみじみ見ちゃいます。それ面白いかもしれないね。 ね。で、リクエストが有民の卒業写真。 気分はそんな感じですね。え、わかる、わかる。 うん。ねえ。 え、それでは本日のズオミュージックリクエスト 上田正悲しい大屋根じゃないわ。悲しい色やね。 悲しい色やね。お送りいたします。エンディング。今日はね、 5時52 分頃になりますのでお待ちになってください。 さあ、そして新さん、ここで大事なお仕事がありますよ。スペシャルウィークということでケちん坊な辛抱次郎ズームそこまで言うかが はい。ちょっと待ってください。今のケちんボはどこにかかってんですか? また様々な 私の前に入れんのはやめてくれませんか?それ もうね、これ清水の舞台から飛び降りる覚悟で次郎のすりスりの当選者を増やすのお時間です。 高が詰めやすいじゃないですか? 高がもうされでお詰めやすりですよ。 通常はね、お1人の方に送っていますが、 今週は毎日しさんがこのね、ちんち風に サイコロ振りまして出た目の人数分を プレゼントします。えね、最初っし上げて もいいかななんて思ったんですけれどもね 、あのやっぱりケちん坊のスタッフは サイコロ振るということになり ました。サイコロ3個使って最大18個で もいいんかと思いますけどね。ちょっとね ドキドキしちゃんでね、 チーフディレクターがね。 え、で、スタジオには今サイコロ 1個とこのちんチ郎風ということで、 あまり高いのあの爪やすり。 もう貴重なんです。ノベルティの中では結構単価がかかってるんです。 あ、そうなんですか。ま、インフレだからね。はい。 それでしさん、私が合図したらサイコロ振ってくださいね。いいですか?承ちのだ。 はい、それでは参ります。 [音楽] あ、 ちょっと早いです。今のなし。今のなし。 え、今のなし。 今のま、今2だったから正解ですね。 そうですね。じゃ、今のなしね。はい。行きますよ。 さ、左手にそのね、おワを持って右手に全身前例のパワーを込めて 6 が出ることを念じながらサイコロを打ってください。どうぞ。 4です。 [音楽] これは、 え、誰にとってもハッピーですか? そうです。ハッピーです。ちょうどいい具合なところが出ました。な [笑い] んだそれ? スタッフ的にも予算的にもリスナー的にもなかなかいいラインじゃないかなと思いますけどね。 44じゃ、明日6 を目指して頑張りますんでね。今日は 4 名の方にスリスリプレゼントでございます。おめでとうござい名前は後で発表します。 はい。え、今日はね、6 時までの延長放送になりますので、当選者 5時55 分頃のエンディングで発表いたしますのでね、聞き逃さないようにで、まだまだ間に合いますんで、ご希望の方、この生放送中にメールでメッセージをお願いします。 こと、今日は6 時までオッケーちゅうことですか? え、6 時ちょっとそう、そう、選ぶあれがあるんでね、少し前までにお願いいたします。 ZOMZOM@124. comまでお願いいたします。 日放送辛抱次郎ズomそこまで続いて特集 するニュースはこちらです。 イスラエルがガザを空爆低線違反を主張。 イスラエル軍が19日兵士2人が死亡し、 3人が負傷した攻撃への報復として パレスチナ自築ガザの全域を空爆しました 。アルジャーラによりますと、少なくとも 42人が死亡し、今月 10 日の停戦発行後、最悪の規模の被害となっています。 イスラエルというのがどこにあるかというのが皆さんお分かりだと思いますけども、地中海の東の 1 番東の海岸に張り着くようにしてありますね。 [音楽] はい。 そからもうちょっと東の方行くと、あの東の方もちょっとだけ東の方、南の方に行くと英語でデッドシーっていう 司会っていう 死の海と書いて司会ってのがあるわけですよ。 はい。 視っていうやつは、ま、行って入るとびっくりしますよ。本当にね、体がプカプカ見事に浮きますからね。 行かれたことあります。 お尻とこだけちょっと水につかると不力でですね。 へえ。 体全体がソファーに入ってる。 ソファーに持たれてるように浮かぶんですよ。これが不思議ですね。だからう ん。うん。浮かんで新聞読む両手を手放しでっていうバシャバシャしなくても浮いてますから。 そのぐらい塩分濃度が濃いんです。なんでそんなに塩分濃度が濃いかと言うと ほとんどこの辺乾燥地帯で雨が降らないんですよ。 だから真水が流してこないのに、え、太陽光構成にさらされて海水がどんどん蒸発していくんで塩分濃度がものすごい高くなるんですね。 そういうことなんですね。 で、イスラエルの頭部ってそうなんですが、とこが今話題になってる。これガザ区、ガザ区って聞くじゃないですか。これイスラエルの中でも イスラエルの真ん中からすると南性の地中海沿なんですけども はい。 試しにあのGoogle アって最近皆さんスマホに搭載されてますよね。で、あれ普段航空写真で使う人はあんまりいないと思うんですが、航空写真に切り替えることができるんですよ。 [音楽] で、このガりを航空写真で見ていただくと はい。 びっくりされますけど、ガザの間は緑の辺りは緑色なんです。 ほ、 つまりあの乾燥地域にあってガザって冬場結構雨降るんですよ。 へえ。 雨降るっつうてもですね、年間交水量で日本の 1/ぐらいだろうと思います。 1/1 って、ま、日本ってそもそもね、あまり皆さん気がついてないと思いますが、世界兵器に比べるとめちゃめちゃ雨が多い国なんです。 あ、そうなんですか。 はい。こんなに雨降る国ないんです。 そうなんです。 だから道端の雑草とか青おうとしてるじゃないですか。 うん。うん。 うん。普通の国に雨降らないすから。 年間平均多分ね、世界平均で砂漠地帯なんかも、ま、あのジャングルも全部入れて そうですね。世界平均の日本の交水量って倍ぐらいあるはず。あるはずです。 うん。 で、ま、あの、イスラエルとかあの辺り、特にイスラエルの南側にあの、内半島っていう大きな半島があるんですが、この内半島なんかも完全に砂漠地帯で、そっから西に行くと、あの、エジプトもナエル川の加工のところだけは緑ですけれども、それ以外はもう広大な砂漠地帯ですから。そっから西に行くともうそれこそあのサ原砂漠とかっていうその乾想地にあってガチって冬場それなりに雨が降るんで、 え、戦争のあの瓦礫の山しかみんな見てませんから。 全度があんな感じだと思ってる人多いんですけども、実はあの海外で 緑が多い気候条件の中で 最高の土地なんですよ。 そうなんです。 だから古代から取り合われ、取り合いが進んでいて、で、旧約聖書の中には あの座地区はあの、え、エジプトから奴隷として うん。 働かされてたのをモーゼが引きて脱出したユダヤの民に旧約聖書では神が与えたことになってるんですね。 そうすとエルでも現実的にそんなにあの旧約聖書に聖書に書いてあることが何でも本当だと思う人ばっかりじゃありませんけどもそういう人たちも一定数いますからそういう人たちはガは俺たちのもんだといや聖書にそう書いてある神がそう言ってるじゃんって話だから この間トランプさんは力技でこれ以上戦闘続けるんならイスラエルとアメリカが一緒になってガざ潰すからなって言ってハマス潰すからなって言って脅しをかけて はい なんと 和フェに持ち込んだのが私は結構奇跡に近いぐらいの廃墟だと思います。ところがですね。え、 その時に明らかになったのがこれだけ攻撃を、ま、 2 年前のこれをテロというとパレスチナ側からスラム側から怒られちゃいますけれども、だから、ま、狂攻撃ですね。 え、イスラム教サイドのパレスチナサイド のハマスの攻撃から始まった2年間の戦い の中でこれだけ空爆されて何万人も人が 死んでてガザ地区を実行支配するハマスと いう組織はもう組織として機能していない だろうというような感覚を私は持ってたん ですが今回のトランプさんの一連の動きで 明らかになったのは低戦の約束ができる ぐらい組織としてはまだ万弱 あるということが分かったわけですよ。はい。ええ、え、 ところがですね、このハマスという組織は座地区の中で戦闘をやってるカスタム旅館団っていう戦闘集団とそれからガザ地区の実行支配してるとは言いながらそのハマスの政治部門っていうのが国外に拠点があったりなんかするんですね。そうするとはい。 今回話し合いの中でトランプさんが間に入って正をまとめたのは政治部門なわけですよ。 ああ。 ところが国外いるわけですね。ええ。 風の中で戦ってるおそらくハマスの実動部隊実践部隊としてはちょっと待てよって俺たちそれは同意まそれが同意の上でやったのかどうなのかが分からないんだけれどもそう簡単な話じゃ歴史的にまここの歴史の話はもう何回もしてますけどもそんなに簡単な話じゃないんで今第 1 段階の停戦がこないだ成立したこと自体が私は奇跡だと思ってんですが うん えそのイスラエルの兵士が 2人殺されたんで ですね。で、ハマスによって殺された。 で、ハマスの政権側はいやそれ事実として確認していないっていうぐらいだからハマスの政治が政治局側とすればもう戦継続するためには絶対現場に対して小ゼり合起こすなって言ってるはずなんだけども兵士が 2人エル側が殺されたんで反撃で爆撃して 40人以上死にました。 で、これから第2段階で、あの、トランプ さんが空いった合意ではとにかくあの、 ガザ地区からハマスという軍事政治部門は 除去するとで、ハマスを覗いた状況で、え 、ガザ地区の債権と統地を始める るっていうのがまとまる んだけれども、今回のこの小ゼリアを見る 限りハマスのガザ地区における戦闘部隊 とそれから、え、それを 外から監視するはずのハマスの政治部門というのは組織として万弱っていうか晩弱とまでは言わないけどもかなり健全な状況である中で全部ハマスなくすっていうことが第 2段階の停戦でそれそんなに簡単なは まちょっとそれが簡単なように伝えてる報道を読むたびにですね いやいやそんな話そんなに簡単じゃないだろうって聖書読めわかるよっていう話あ あなるほど だから逆に第1 段階、ま、小ゼリア続いて、まあ何十人も死んでますから日本だったら偉らいことじゃないですか。爆撃で 40人死んだとかところが、ま、 うん。 これだけ死が日常化しているガではで、なんでそんなに揉めてるのって言うと、 [音楽] ま、そもそもその質エジプトの聖書の話も色々ありますけど、そもそも論としてこのガザ区はあの辺では緑豊かな豊かな土地だから奪い合いが起きちゃうっていう構造はありますよ。日本ってむちゃくちゃ雨が多いっていう。 うん。うん。 はい。そういう背景をしておかないと多分根本的な ところが見えてこないだろうと思います。 そうです。はい。さあ、ズーそこまで言うか、今日は 20分拡大バージョンですから 6 時までの生放送になります。この後は明日誕生する見通の高一内総理大臣が今取り組むべき物価高対策を竹中平蔵さんと考えていきます。放送辛抱郎ズームこまで言うか。 今日最後に特集するテーマはこちらです。 高一些大総理大臣が誕生今取り組むべき 物価高対策は何なのか。 明日証集される臨時国会で自民党の高一苗 総裁が総理大臣に選出される見通しですが その臨時国会で最大の焦点となっているの が物価高対策です。高一さんは国民が直面 している課題に取り組まなければならない とスピード感のある対策に意欲を示してい ますが、経済政策の第1任者と言われる この方は今の日本経済に必要な処法戦を どう考えているんでしょうか?この時間は 元経済財政政策担当大臣で慶王大学名誉 教授の竹中平蔵さんにお話を伺っていき ます。どうぞよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 ごぶ沙汰しております。最近ね、竹中さんに関して、あ、 竹中さん、ここで出てくるかと思ったとこ時があったんですよ。 何ですかそれ? あのね、川井あンナさんがお出しになった本読んでたんです。 そしたらあの広島ではい。 川井アン里さん、 あ、ごめんなさい。川理さんです。 川アン里さんで、ま、ま、言いや、あの 兵の中に落ちかけたっちゅうか、落ちたっちゅうか有罪になったか。 まあまあ里さんがののは竹中へ蔵さんの教え子語だったっていう話で あの教え子語ではないんですけども彼女があの面接英で入ってくる時の面接感でした。 へえ。 それであの私の授業は取ってくれてます。あのゼミは加藤先生とこだったんですけどね。 ああ、まあまあゼミじゃないけどもでも教えは教えです。 まあまあの卒業行政ですから政府心は卒業生ですから。 いや、意外なところで名前見たなと思ってです。 ですか? はい。 私だから川井克さんもよく存じあげてて、川井克幸さんの木川のあの刑務所にあのお見舞いに行きましたよ、私。 あ、そうですね。 ええ、いや、私この番組でもう典型的な検察案件でもうこれは これをやったらあかんだろうっていうのは散々申し上げたんですけど世の中変わんないですね。 ええ、変わんないですね。 ま、でもあの川アンデさんの天国と地獄っていう、 それで言うとね、検察ってあの裁判官でも一応最高裁と国民審査があるじゃないですか。 弁護 士はま、あの、移民間人ですからだけど検察官だけはアンタッチャブルで一切国民が関与する仕組みがなかったのを安倍政権の時に、ま、一部やっぱり幹部の検察官に関して国民がタッチできる仕組みを作ろうっつうたらですね、検察改正反対かなんかで多分よく分かってない人たちが主導して潰しちゃったじゃないですか。あれで完全に日本の検察の暴走止められなくなりましたよね。 いや、あの、そうですよね。 あの、民主主義のあり方として非常に根本的な問題だと思います。 だから世の中分かってないよねっていうことがね、特にネット論なんか見てるとよくあるのは多分竹中平蔵さんなん 1番ネット論で あの要するに日本の格差社会作ったのは竹蔵っていうキーフレーズがネットにもありますよね。 もう今でもありますけど。 あれはど人はどうどう思うわけですか? これね、こないだね、あの連れずれ草吉田健康の連れずれ草鎌倉時代のマッキに書かれた質でしょ。あれ読んでたらね、世の中で言われてることは全部嘘だと思えって書いてんですよ。 まあそうその時代からそうなんだとね。で、ネットリテらしいって結局そういうことですよ。言われてることを信じちゃいけないってことですよ。 いや、でも今回の高一政権誕生の言動力、言動力になったのはネット論じゃないですか? いや、だからネット論でだからそま信じちゃいけないわけですよ。で、そこで書かれていること、言われていることで自分で確かめて、あ、これはそうだなと思って、それは健全ですけれども、そうじゃないものも非常にたくさんあるっていうことにつきますよね。 うん。 ということで、え、明日、え、正式に誕生する高一政権どうなるかっていう話はどうすか?どの程度関心がありますか?そもそも? いやいや、すごい関心がありますよ。 ま、本当にあの日本もガラスの天井を破っ てね、あの女性の方が初めて総理になら れるとこれやっぱりいろんなことは変化 できるんだっていうそういうことをこう 示唆しているわけで、あの私ね実はね大臣 になった時に右も左も分からない時にね 高一さんがまだ1期生か2期生の若い国会 議員だった時に高橋さん私のとこで わざわざ来てくださってね竹先生が内閣に 入ってくれて私本当に嬉しいですって言っ てくれ 励まされたことがあるんですね。私も是非ね、あの、高さんには頑張ってほしいと思います。 その当時ってあの、ま、言や最初民間から大臣になられて [音楽] それで民間人が大臣ってやっぱり自民党の中でやっぱり反発する声もたくさんおそらくあったんだろうと。ほんで、ま、選挙に打って出て当選されるわけだけども [音楽] はい。はい。 うん。 その自民党内の圧歴みたいなものも当時結構あったんだろうな。 あ、それはものすごくあります。あの、いわゆるこうバッジをつけてるかどうかっていうのはね。 で、途中で参議院、え、選挙に離行して当選して、その後やっぱり態度全然違いました皆さんの。 あ、そう。 あのね、それはね、政治家にとってね、選挙ってやっぱりすごいことなんですよ。 ああ。 うん。だからそのせ、俺は選挙を勝ち抜いてきたんだっていう、そういう意味でのこう自付誇りがね、皆さんにあってね。 やっぱりそれはあのそれでだからあんなことできるんですよ。助けをかけてね。マイクで大声で自分の名前連行呼新次郎ですって連きますか? [音楽] 無理でしょ?普通できないですよ。 うん。 まあそうですね。どうなんですか?え、今お年はいくつになられたんですか? 74です。 74。 来年後期高齢者です。 ああ、 年金もらってます。 年金はあの基礎年金は振り込まれてきますから。 あ、基礎年金は 拒否できないですか?あれ 基礎年金は振り込まれてくる。 で、あの厚生年金はいろんな所得制限がついてたと思いますけども。 うん。いや、私自慢じゃありませんけどね。私 69なんですけど、 年金まだ1円ももらってないんですよ。 いや、そんな、あ、そうか。70 からっていう選択をしてるんですね。じゃあ、 いやいや、何もしてないだ。一切申請に行ってないけど、 1 円も振り込まれてません。どこにも来ないですよ。 それはなんか名簿から落ちてるだけ。 ええ、 そんな 何にもしてなかったら65 歳から少年金入って。 いやいや、入ってこないですよ、私。入ってとにかく 1 もね、公的年金もらってないですよ。う、 ま、自慢じゃないですけど、 まあ、な、高学者だからいらない。 何言ってんですか。で、こいだ、そんな話をしてたらね、その席にお座りになった誰だっけ? [音楽] え、えっと、 青山さんじゃない方のです。 え、田崎さんですか?田 郎さん。田史郎の名前があ、これ佐 崎史郎さん、 そこにおかげになって、 年金は、あ、全額もらってます。 え、え、え、え、嘘。そんだけ所得りゃ無理でしょって。あ、私あの会社作ってますから。あの、その会社からもらう給料で あ、ひどい。年金って本当ひでえなと思うのはですね、 これ知らない人多いと思いますけど、 年金の掛け金がいくらになるかっていうのは 4月、5月、6月の所得で決まるから うん。 年間所得がいくら多くても年間所得がすごく多い場合に所得税とか住民税とか税金はその後稼いだ分も含めて年間の所得なんだけども社会保険料というやつは 4月5月6 月で決定したらその後いくら稼ぐ方が変更ないんです。え ええ、 おかしくないですか?この制度。 いや、まあおかしいこといっぱいあってね。それ意味じゃ地方税だってね、前の年の所得でかかるわけでしょ。 で、今年前の年は所得多かったけども、今年所得がなくなっちゃった人ってのはすごい大変になるわけで、逆も死んでね。うん。 で、やっぱりそのおかしい制度はいっぱいありますよ。特に年金税金周りには。 それなんで買わんないんですか? いや、それを変えようというそのも意識を持たないからでしょう。で、もちろんそれをやるにはあの厚労省と財務省という最も厄介なところを相手にしない。 武中さん、そのネットで言われてる、批判を私はもう根拠がないと思ってるんだけども、だけど今の話みたいに 政治家をやられたことがあって、 おそらく 多くの国会議員よりは問題意識もあり、論点っていうか問題の所材も分かってたはずなのにその辺に手つけなかったのはなんでなんか いやいや、私ね、それをね、何人かのかに聞かれたことあるんですけどね。いや、考えてくださいと。政策の変更なんて 1つやろうと思ったら2 年かかるんですよと。 で、私は5年5ヶ月やりましたけど、大臣 やらしていただきましたけども、1つは 経済大制市門会議のやり方を変えて、それ で不良再権処理をして、そして優勢民営化 をやって、これ2年ずつやったら6年 かかるんですよと。そんなあれもこれもっ て要するに私はね、何回やってそれで格差 を作ったとか言われるけども、私がやった ことじゃなくて、私がやれなかったことの 方がはるかに多いんですと。それは総理 大臣でも一緒ですよ。そんなに簡単にね、 できないですよ。だって1つのことやろう と思ったら審議会開いて、これ民主主義の プロセスですからね。それでなんか案作っ たそれをパブリックコメントにかけてそれ で同時に当でですね、議員内閣性ってのは 内閣で決定することと当で決定することが 同じなければいけないからそうすると今度 党には俗議員がたくさんいてみんな反対し てですねったら引きずり下ろそうとする わけですよ。それが民主主義日本の民主義 の政治の現実ですよ。これから高一さんも だからそれとなきゃいけないですよ。 それで言うと、あの、維新と、ま、連立しても大臣出さないみたいですから、ま、あの、政権協力ということで 政権発足すると、で、最初に臨時国会の冒頭で衆議院の定数削減、おそらく 50人の比例の削減っていうのを はい。 だけど今おっしゃったようなプロセスは全部すっ飛ばすわけでしょ。 いや、だからそれは提案するのは自由ですよ。提案するのは自由ですけれども、それはでもあの、絶対通らないことは分かって提案してるんですよ。 それ絶対野党のあの賛成得られるわけないですから。 でも野党が賛成しなくてもっちゅうかですね、国民もすでに賛成すると言ってますよね。 そうすると自民と維新と国民合わせれば主議で過半数取れますよね。 [音楽] ええ、 とりあえず衆議院の法案を通りますよね。 え、だからそれを法案をいついつの時点で出せるかですよね。 だって法案を出すためにはさっき言ったようなプロセスをなければいけませんから、そのプロセスを本当に自民党の中でやる段階でどういう風な外格をするかっていうので絶対揉めますよ。 で、数を減らすっていう目標を掲げてじゃどういう制度を作るのかとで本当に比例だけで減らしていいのかとでそれはやっぱりちょっと通らないと思うんですよね。で、そうするとその過程で多分もうガタガタガタガタしてそんなに簡単じゃないですよ。 いや、今の話を聞いてるとつくづく思ったのは、 ええ、 日本のスピード感大丈夫かと。 ええ、 ま、極論を言うと中国なんかうん、 あの、集金兵が こうだって言えば そうです。 だからやその民主義の 効率の悪さっていうか、それでもやっぱり民主義の方が優れているという、ま、有名な政治が世界最悪の政治システムだけども、それでも 1 番マな政治システムだっていう民主義の格言がありますけども。 のね。 でもそれで言うとね。 うん。 やっぱり今の日本の状況からするとスピードが遅すぎて大丈夫かこの国はと私なんか素朴に思うんですよ。 えっと、まず民主義の国にも色々あって、その民主主義の国の中で日本は極めて遅いですから、そこはもっともっと変える余地があるっていうのは 1つだと思います。しかしもう1 つ重要なのは、じゃあだったらですね、派遣主義で独裁でいいかって言うと、これはもうハクの有名な言葉がありますけどね。 要するに民主主義とか市場とかっていうの は失敗をするとでも独裁派遣主義の失敗 よりもはるかにマしだとでその独裁と派遣 主義の失敗だとそのヒトラーとかの虐殺 みたいになるわけですからそれを比べたら はるかにマだっていうのがこれはやっぱり なんか歴史の教訓なんですか なんか竹長さん はい 普通の人です。ちゃんとした人ですね。 ちゃんとした人ちゃんとしてないと思われてたのか。 いやいやいやいやいやいや、そんなことはないです。そんなことはないです。え、で、え、今日のメインテーマはぶ価高対策というタイトルがついてるんですけども、 まずそもそも 今の状況はインフレですか? えっと、物価が全般的に上がってるのがインフレだと。 はい。 で、食料だけ上がってて、他が上がってないって言うんだったらこれはインフレとは言えないと食料価格をなんとかすればいいってことになりますが、基本的には次第に他のものも上がってきてるのでインフレ的になっているという状況だと思います。 さて、どう対策しますか? えっと、まずですね、今のインフレがなぜこってるかっていうことですけども、基本的には、ま、あの、ロシア、ウクライナの問題等々だって原油の値段が上がって下がって外の輸入物価がわーっと上がったことによって、え、それで一部 2 個目の、ま、生産の失敗ですよね。脳水症の失敗も重なって食料が上がったと。これは、ま、基本的な仕外の要因で上がったわけですよね。 でも今の物価の上昇は別に原油の値段 上がってないし円は以前よりちょっとだけ では高くなってるしそういう外的な要因で はないんですよ。例えば輸入物価を見ます と1年前の夏は輸入物価ってプラ10% ですよ。今年の夏輸入物価10%ですよ。 でも物価が上がってる。それなぜなのか。 無理やり給料を上げてるからですよ。 で給料上がってほしいですよね。誰だって 給料上がってほしいけれども、給助っての は本当は生産性が上がって初めて労働に 対する価、え、対価としての賃金が上がる わけでしょ。それを生産性を上げるような いわゆる、ま、労働資料の改革とかそう いうこと何もやらないで給料上げろ上げろ 上げろって言ったらどうなるかっていうう とそれ価格転加されるだけですよ。だから 結局のところだから結果的に実質賃金 が上がってないっていうのが今の状況です よ。 させをあげるためにどうすればいいかっていう話だと結局規制改革ところに行きますよね。 まあだから1 番本にあるのは労働市場改革ですよね。 だからね、そこがね、なかなか難しいなと思うのは、例えばライドシェア、私は、ま、ライドシェア会禁者っていうか、実際に東南アジアでグラブ使ったり、アメリカ行ってね、え、 ま、本物のUbber 使ったりなんかするとそれライドシェア当たり前だろうと思うんだけど、でもタクシの運転士さんからすりゃふざけんなよに決まってるわけですよ。 そうすると、ま、 どこに視点を置くかで政策って随分変わってくるよなと。 まあ、だからそこはやっぱりリーダーシップ、リーダーがちゃんと説明して国民が賢く対応するしかないんですよ。で、例えばね、あの、郵便制度っての明治の時に作ったでしょ?前島から郵便制生徒。あの時ね、被脚の人たちが大反対したわけですよ。 とってそれまで運んでたから。そ、常にそうですよ。 大臣産業革命が起こった時はですね、機械 を打ち壊しするって、そういうもの、社会 はそういうものだということを前提に やっぱりリーダーが頑張って国民が賢く する以外に方法ないですよね。当然ね、 集近兵さんみたいな人がえやっとやって くれりゃいいと思うかもしれないけども、 その1人の人に任せたら大失敗すること あるわけですから。 ま、うん。ただ長期的に見りゃおっしゃる 通りだと思います。 多分何百年、何千年の単位だったら間違いなくそうなんだけども、例えば第 2対戦後という短い期間を見ると アジアで急成長したのはいわゆる開発独裁型の政治ですよね。 そうすると優秀なやつがここが危険な発想だということは 100も承知の上で言うんだけど リート主義ね。 うん。 優秀なやつがリーダーで 改革した方が早いしスピード感もあるし。 じゃあだそれ誰がやるんだって話ですよね。 いや、だからある程度の経済発展までは 絶対そっちの方がいいんですよ。税開発 独裁ですよ。でもそのままずっとやってい たらだんだんだんだん大変なことになって いくから少しずつもっと多様な知恵を特に な価値観が対応してる中でいろんな人の アイデアがで、いろんな人の判断が反映さ れるようにならなきゃいけないっていう ことでどこの国でも開発独裁で成功して るっていうけども開発独裁のままやってる 国ってないんですよ。それは日本だって そうだし、韓国だってそうだしだそこの 切り替え。しかし今何が起こってるかって 言うと新さんがおっしゃってることで重要 なのは今また例えばAIが出てきてね、え 、要するに女子コンピューターが出てきて また明治心と同じ時のように全く違う時代 に入りつつあるからもう1回政府が いろんなことをやらなきゃいけない時代に 変わりつつあるっていうそういう時代認識 は必要だと思うんですよ。 で、だからやっぱり政府の役割もう少し大きくしなきゃいけないと私も思います。でもそうであるならば例えばそれをどうするのかと国民がそれを負担するのかそうでなけばこう国がやってることで無駄なことをやっぱりやめて民間に任せるとかそういう制度の切り替えが必要だっていうことですよね。いや、さっき年齢を聞いたのはどういう意図かというとですね。 はい。 どうですか?心のどっかにもう 1ぺ政治やってみようとか思います。 全くないですね、そんなもん。 うん。これはね、やっぱり今求められてるの本当に世代交代ですしで、私たちだって上の世代の人に変わっていろんな場を与えられてきたわけですよ。しさんだってそうですよ。だからそういうね、だからそういうやっぱり立場をない。で、全部一定年齢で線を引いてやめると決めました。 うん。 いや、だから重要なのはね、例えば作家とかね、その、ま、あの、芸術家ってのは一生小説をかけばいいですよ。 でも組織の中の責任者っていうのは一定年齢でやっぱり人に譲らなきゃいけない で私なんか早く引退しろってある人が私に対して言ったんです。私引退してますと共大学も引退してるしも引退してるし政治家も引退してるしただ研究者としてやりたいことはずっと作家が小説を書くのと同じようにやっていきます。 新抱さんだってね、言いたい放題のこと言うのが人生だからこうこれからやっていくわけでもらね。ちょっとちょっとそれに関して若干違いはあるんですけども、ま、ここで言うような話でもないかなとは思ったりなんかいたしますけども。 [笑い] しさんね、1 つだけね、是非ね、やっぱりあのみんなに聞いていただきたいのはね、はい。はい。 去年ノーベル経済学を撮った人の名前って分かります? 山さん分かります? わかんない。あ、覚えてない。 わかんないね。これ日本であんまり知られてないんですけどね。汗もぐるって人なんですね。 元々トルクの方ですけども、 MIT の教授です。この人が言ってるのはね、実は精度こそが重要であると朝鮮半島見てみろと。北と南で同じ言葉を話す、同じ民族がついて なぜ違うんだと所得はそれはい 制度が違うからだ。 それで言ったら今年のノーベル経済学省はイノベーションこそ 経済発展ですね。 だから去年私は制度学派の人がノーベル 経済学取ったの大変意味があると思ってて 日本は例えば今の制度そのものを疑って みる必要があるんですよ。これ今回のね 総裁戦のやり方ね。党員が半分で国会議員 が半分で決戦はほとんどがこんな制度いい んですかっていうことですよ。こんな 制度他の民主党の国にはないんですよ。 基本的には党員が選ぶんですよ。 で、そういうその制度そのものを変えようとで、そのそれをこうこう遡ると会社には会社法があるのに政党には政党法がないよねと ね。外国人労働これだけ言ってるのに日本に移民法がないよね。制度がちゃんとしてないっていうね。そういうことを私はやってほしいですね。高一さんに。 え、ということで はい。 時間がいっぱいになってしまいました。 まだまだ伺いたい感じもしますけれども 元気ですね。 何?早く。 僕もうだめ。もう本当なんか お2人とも元気ですよ。 いや、もう無理。無理、無理、無理、無理。もう、もう無理に頼もうかと。ですか。また是非お越しになってください。今日は竹中平蔵さんに伺いました。ありがとうございました。オ [音楽] musicリクエストお送りしてるのは美わすさん。埼玉のスーさん。おい次郎だよ。アトムさん、メヌさん。つさん、 5人の皆様からのリクエストです。 上田正悲しい色屋根 はい、リクエストどうもありがとうございました。 さあ、ではここで番組ご入り、ガラス製の詰めやすり、次郎のすりスり当選者の発表です。スペシャルウィークの今週毎日新坊さんがサイコロを振りまして出た目の人数分をプレゼントします。今日はね、見事 4を出しました。 程よい数字ですね。4が出ましたので4 人の当選者の発表です。 発表します。 早い。早い早い早い。 はい。よし。 神奈川県横浜市の横浜のポコポコウォーキングじいさんさん、神奈川県ズ市のツクまさん、東京都武蔵村山市の色ハ黄色さん、練り幕のひ子さん、 4人の皆さんおめでとうございます。 めとうございます。 明日もね、サイコル振って当選者の人数決めますので、是非お聞きになってください。 さあ、お聞きの日本放送 6時からは飯田工事のオッケー工人アップ です。明日はですね、あ、そう、今週はね 、激論ダブルコメンテーターウィークをお 送りしております。物価高から国民を守れ スペシャル。明日はジャーナリストの峰村 健二さんと国際政治学者の人母健二さんが 登場いたします。がスタジする新政権、 経済外交保障など日本が抱える様々な問題 から日本をどうすれば守っていけるのか 徹底解説する。そして午後3時半からの 辛抱次郎ズomそこまで言うか。注目の 総理大臣指名選挙政治ジャーナリストの 青山和弘に伺うほ、ITジャーナリストの 三さんをお迎えいたしまして政治家の SNS戦略その課題と危険性についても 取り上げます。 さらに今日はですね、日本放送この後 6 時から菅田新一郎と飯田浩司の後どうなる日本 2025お送りいたします。 そんな番組から始まったの? いや、今日限りでお届けて。 今日限り そうなんですよ。ちょっとね、繋がってますんで呼んでみてください。 そうですか。じゃあ、あの、手元にある現稿通りに読みますね。 はい。津田さん、高一さ苗えさん、 働いて働いて今日も 9時50分から 働かせていただきますわ。 いやいや、それ上沼みこさんちゃうわ。大阪城がね。いや、それ区別ついてへんやろ。 [笑い] 大体です。大体。 え、これんすか?この番組。 いやいやいや、特別番組ですよね。 特板ですよ。 特板なんだ。 注目の政治からスポーツまで生放送で語り尽くしという 3時間50 分でございまして、え、ゲスト総合研究所エコノミスト吉達彦さん、日本の会バ子の、え、自民党参議院議員の春さん、さらには田さんまでと 豪華だね。え、千葉の審マ 1 tプレゼントもこの番組を参加しております。 え、千葉の審マ1t t すげえな、それ。 そうなんだ。番組だけじゃないですか。全 ての番組で。 そう、そう、そう。 全部トータルで行ったの方に差し上げるということですよ。 わかりました。じゃあちょっと応募してみます。 あ、ぜひぜひぜひぜひ。 しかし何ですか、さっきの竹平蔵さんが出てたね、コーナーは私が出てた時のコーナーと全然ね、音読が違うじゃない。な、何なんだあの真面目な放送は?真 そんなことない。そんなことないと思 津田さん、またこちらにもいらしてください。お待ちしてますんで。どうなりました? よろしくお願いします。 はい、お願いいたします。ということでね、この後お聞きになってください。 [音楽] はい。え、いうことでございまして、 え、今日は何時に終わるんですか? え、あとね、10秒ほど。 あと10 秒。中途半端やな。ここまでの相手は辛抱次郎と 松山さやかでした。 え、明日もございます。 はい。
ニッポン放送のラジオ番組「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」公式YouTubeチャンネル
FM93.0MHz/AM1242kHz/スマホPC「radiko」
毎週月曜~木曜 ひる3時30分から5時30分まで生放送
ニッポン放送のラジオ番組「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」公式YouTubeチャンネル
辛坊さんが政治・経済・文化・社会・芸能まで、一日のニュースの中から独自の視点でズームし、一番気になる話題を忖度なく語るニュース解説番組です。
ハッシュタグは「#辛坊治郎ズーム」です!
【出演】
メインパーソナリティー 辛坊治郎
アシスタント ニッポン放送アナウンサー 増山さやか(月~木)/飯田浩司(木)
【番組公式ホームページ】https://www.1242.com/zoom
【メッセージ宛先】zoom@1242.com
このチャンネルでは、毎日2時間のオンエアの中から辛坊さんのニュース解説部分を中心にコンパクトにまとめて配信します。
著作権などの関係上、BGMや音楽、一部コーナーは配信できません。
是非、番組としての完成形を「radiko」でもお聴きください!
#辛坊治郎ズーム
