【興行収入】鬼滅1000億円、チェンソーマン50億円!今、アニメ映画が熱い!【ひゃくえむ。】

どうも皆さん。今回は最近のアニメ映画の工業収入についてだよ。 すんごいことになってますよね。 制作側としても予想外だったのがチェソ門編なんだ。 制作側すら 当初映画が始まる前段階としては匿名掲示板やらないやらで 30 億円行けばいい方なのではっていう話なんだ。 まあそれでも十分ヒットなんやけどな。 予想としてはスパイファミリーの映画ではないくらいのヒットなんじゃないかなっていうくらいの予想だったんだ。 スパイファミリーは62 億円のヒットやったもんな。 制作側としても予測は30 億円だったっぽいんだ。これはベテランのアニメーターであるコズマ新作さんが明してる。 上映前のネット上での予測と近い予測を制作側もしてたんやな。 [音楽] マッぱ単独出資だけどグッズの売上はあまり良くなかった。テレビアニメ自体は黒字だったみたいだけど予想よりもヒットしなかったのがチェンソマンだったんだ。 [音楽] だから映画もそこまで行かへんやるって話よな。 国内30億円、海外含め70 億円くらい行ってくれたら良い目みたいな予想だったらしいんだけど、蓋を開けたらとんでもない大ヒットになった。 今50億円突破しましたもんね。 最終的なラインは70億か80 億あたりで落ち着くと思う。100 億円の壁は熱いけどとんでもない大ヒットだよ。 しかも単独出資利益えぐそうやな。 制作費は6 億円ほど。宣伝込みで損益分岐点は工業収入 20 億円くらいじゃないかって言われてたんだ。 20億の半分の10 億が利益で制作費と宣伝込みで 10 億円くらいかかってるってか。現在の工業収入が 50億円だからその半分で儲けは 25 億円。制作品費や宣伝費を抜くと今のところ 15億円以上の利益が出てる。 すごいな。 テレビアニメ版の評判の悪さが総集編で一変したのはすごいと思うよ。あの総集編がなかったら もしかしたらここまで伸びてなかったかもしれへんな。 元々これくらいにポテンシャルがある作品だったってことなんだろうね。 よくぞここまで持ち直してくれたもんだよ。 あのままの演出でやってたらどれくらいの工業共収入になったことやら。 そしてもう聞き飽き始めてる鬼滅の刃現状編の工業収入 い。いくらになったん? 日本での工業収入は364 億円。世界累計では 1000億円超えました。 ああああ 凄まじいことになってるんだよ。日本での工業収入も無限列車編に迫る勢いになってきた。 無限列車って407億円ですよね。 あと40億円ほどで無限列車を超える。 こ、これは完全に予想外やったな。 ちょっと予想外だったね。私は当初無限列車編の 1章が300億円、2章がちょっと落ちて 250億円、最終は 450億円でシリーズ累計1000 億円ってのが数字としての収まりはいいかなって思ったんだ。 2 章とかは公共収入が落ちるってのはまだ分からないですけど、 1章の時点で予測外したな。 アメリカにおける日本のアニメ映画の工業収入ってミ 2の逆襲が1 位だったんだけど、あっさり抜いたんだ。 鬼滅の刃は海外での人気もすごいんやな。 あ、ちなみに1000 億円までは微妙に届いてない数字なんだけど、これはせ相場の影響もあるんだよね。 [音楽] 亜鉛が進むと円換算だと自動的に工業収入も上がりますからね。 あと数日もすれば1000 億円どうせ突破になるから。あと日本の政治が今結構茶ついててとんでもない円安になったら 1500億円とかになるかもしれない。 草。1ドル200 円とかになったらそうなりますね。 盛り上がりに盛り上がってるアニメイ史場数年前だったら考えれない現状だね。 20 年前の自分に日本のアニメイナが世界公共収入で 1000 億突破したって言っても全然信じないやろうな。 今年のアニメ映画もまだ色々とあるんだけどまでのアニメ映画を振り返ると名作揃いなんだ。 工業収入だけが目につきますけど隠れた名作もありますよね。 1月にはメイクアガールって作品があった SF もなんだけど、サイコスリラー的な要素もあって、最後はずっとさせられるんだ。 まさに解釈やったな。2 月になるとヒプノシスマイクの映画があった。 ああ、インタラクティブ映画やな。 見ている人たちの投票によって作品の内容に変化が起こる。これは新しい映画体験だったんだ。 [音楽] 斬新なシステムやったよな。 そして3 月には毎年恒例のドラえもン、のび太の餌世界物語、王道、そして原点会る素晴らしい作品でドラえもんを楽しんでいた人たちならば誰もが楽しめるような名作だったんだ。 すごい毎月名作が生まれてる。 そして4 月には毎年恒例の名探偵コナン石眼のフラッシュバックがあった。 工業収入は相変わらず凄まじいですし、コナン映画の人気は晩なものになりましたよね。 今年は大人気ってキャラではないんだけど、それでもしっかりと工業収入を叩き出し、内容的にも大満足だった。 な、誰があんなに見れるとはな。 次に5 月たべっこ動物ザムービーがあった。 おお、子供向けアニメ映画として面白かったな。 お菓子を原作とした映画って時点で面白いし、日本版とストーリー的な要素が子供も大人も楽しめる素晴らしい作品に仕上げてくれてたんだ。 工業収入がすごいと話題になりがちですけど、その影に隠れて名作も多いんよな。 そうなんだよ。なるべくそういう作品も話題に出せるようにしてるし、レビューも積極的にやるようにしてるんだけどね。 私たちの力もまだまだよな。 7 月には鬼滅の刃が始まり、 8 月にはクレヨンしんちゃん映画が始まった。 今年のクレヨンしんちゃん映画良かったな。 9 月にはチェンソマンが始まったし、 10 月には法戦という作品も始まってるんだ。 あ、メインチャンネルでレビューしましたね。 詳しくはメインチャンネルの動画を見て欲しいんだけど鬼滅だこナンチェンソマンだと世間が騒ぐ中であえて昭和の法画のような内容をアニメ映画でやってるイシ銀の作品なんだ。 渋すぎるんやけどそれがええんよな。 何事にも流行りがあって今はバトルアクションアニメ映画が受ける少し前はセンション SFレンア映画ブームだったんだ。 そういうブームとは真逆な作品やもんな。 あえてこういう作品を作り出したこと、このバトルアクションアニメブームにチャカを忍ばせて殴り込んできたことを評価したい作品なんだ。 100Mなんかもそうよな。 公開から1 ヶ月ほど経ってるけど、今も公開してるね。陸上競技の短距離 100mを大材にした作品なんだ。 りさんメインチャンネルで大絶賛してたな。 ロトスコープというトレースで描きつ原作改編もしてる作品なんだけど、それが欠点じゃなくアニメ映画としての面白さにつがってる作品なんだ。 地味に見えるんやけど、映画館で見るとものすごい映像体験できる作品よな。 こういう作品って工業収入が伸びない傾向にはあるんだ。バトルアクションとか青春 SF 恋愛があると売れやすいけど、そうじゃない作品は伸びにくい。それでも 100M工業収入5億円突破してる。50 億とか100 億とか桁が変わっちゃってるから実感しにくいですけど 15 年前やったら大ヒットって言っていいレベルやもんな。 アニメ映画における工業収入の平均みたいなものがグっと上がってる感じがあるんだよね。 もちろん1億円以下の作品もあるけど、 3億とか5 億は当たり前のように超えてくる作品が増えてきたんだ。 それだけこの15 年くらいでアニメ映画を見る人が増えたってことなんやろうな。 作品数も増えたんだよ。15年前は年間で 30本くらいだったけど、今は 45本くらいになってる。 それだけアニメ映画の市場が広がったってことなんやろうな。 市場が拡大したからこそ鬼滅の刃もチェンソもとんでもない工業収入になってる。 この先鬼滅の刃編が無限列車を抜くのか、チェンソマンが 100 億超えるか気になるところだね。今後公開予定のものも楽しみなものが多いよな。 [音楽] ゾンビランドサガもの今月だし地味に楽しみにしてるすみっこぐらしも今月末なんだ。 [音楽] りさん、すみっこぐらしは欠かさず見に行ってるよな。 あれは子供向けアニメ映画と思わせておいてとんでもない内容を毎回見せてくれるから楽しみなんだよ。 1 作目は実質ナスキノコとか言われてたしな。 今年のアニメイが色々と楽しみな作品が多いだけに公開を心待ちにしてるよ。 そういえば細田守る監督の最新作もありますね。 あれは予告段階からやばい匂いしか漂ってないし細田監督っぽさみたいなのを映像から感じられないから工業収入どれくらい行くのかちょっとわかんないんだよね。前作の龍とそばカスの姫が 68 億円やったっけ?前作あれってのを今のところしてへんけど今回は下手したらそうなる可能性もあるよな。 アニメ映画はブランドで売れる部分もあるけど、細田守るブランドが今どれくらいアニメ映画市場に通用するのかは気になるところだね。何にせよ映画師匠がどんどん盛り上がっていくのは嬉しい限りやな。ではまた次回。 [音楽]

今年はすごい。名作ばかり。