【ポケモンZA】早く知りたかった序盤攻略に役立つ知識10選!!!(序盤レベリング/オススメ旅パ/カラフルなネジ etc)【ポケモンレジェンズZA/Switch2】
どうも皆さんこんばんは。さて、ついに 昨日10月16日木曜日にポケット モンスターレジェンズZが発売されました ね。投稿主も楽しみに待機しており、 発売日の1日をかけてストーリークリア まで遊びました。そこで今回はポケモンZ Aを攻略する中で役に立った攻略情報を 10個紹介したいと思います。で、今回の 内容は地味に役立つ小技から必須レベルの 知識まで紹介していきますので、是非最後 までご覧ください。ということで、この チャンネルではポケモンZの最新攻略情報 を今日からどんどん投稿していきますので 、この動画を見て興味を持ってくれた方は 高評価やチャンネル登録で応援よろしくお 願いします。それでは前置きが長くなり ましたが早速本編の方へどうぞ。 ということで、まず1つ目の攻略情報は 不思議な贈り物を受け取るです。現在最大 3つまでの不思議な贈り物が配信されてい まして、それら全てを忘れないうちに 受け取りましょう。で、1つ目が インターネットから誰でも受け取れる サーナイトないと思ったラルトスです。 受け取り期間は2026年2月28日まで とかなり余裕はありますが、旅に入れてる とかなり優秀なので早いうちに受け取り ましょう。 [音楽] [拍手] [音楽] そして初期レベルはレベル6となっており 、特段強いわけではありませんね。なん ならサーナイトに進化するまでは弱いまで あります。しかしがサーナイトになって かなり活躍してくれたので、他に入れたい ポケモンがいなければ旅パに連れていき ましょう。 そして残りの2つはシリアルコードですね 。1つはダウンロード版のソフトを購入し ている人に送られるシリアルコード。もう 1つはDLCのメガ次元ラッシュを購入し ている人に送られるシリアルコード。 それぞれ購入時のメールなどにコードが 添付されていると思うので、それもこの 機会に入力しちゃいましょう。 ということで、まずはメガ次元ラッシュの 方から。 [音楽] [拍手] [音楽] はい、おし母4種を3個ずつもらえました 。でもラストエリクサー商群でこういうの いつも使えないでいます。 そして残りのダウンロード版ソフトの方 です。 [音楽] [拍手] [音楽] はい、モンボ100個もらえました。これ はシンプルに嬉しいやつです。序盤から どんどん使えますね。ということで以上3 つの不思議な贈り物をしっかりと受け取っ ておきましょう。 続きまして2つ目の攻略情報はカラフルな ネジを積極的に集めようです。カラフルな ネジはミアレシティのあちこちに配置され ているネジでラシーヌ公務店の交換所で 渡すとお守りに交換してもらえます。この お守りにかなり有能なものが多く、それら のお守りを入手するためにもたくさんの カラフルなネジを集めようという話です。 で、カラフルなネジの入手方法ですが、 このように街の中でよく見かける アスレチックの先に配置されています。 あの紫の光が目的のアイテムですね。 [音楽] あ、今のグライダー昨日はストーリーの途中で取得するので、いきなり全てのアスレチックが最初から攻略できるとは限りませんね。でもできそうなところは全てやった方がいいです。ということでカラフルなネジを入手。こんな感じで集めていきます。そして集めたネジを交換してくれる場所ですがヌ務店です。ホテル [音楽] [音楽] Z からすぐ近くにあるのですぐ行けますね。 では移動していきましょうか。 さあ、こちらがラシヌ公務店ですね。 そして交換してくれる人はすぐ目の前にい ます。 はい、こちらがお守りのラインナップに なります。かなり犬というお守りですね。 で、それぞれ赤、金、ピンク、緑、青と色 が分れており、赤が経験値の入手料を増加 してくれる効果。金がゴールドの入手料を 増加してくれる効果、ピンクがメガカラの 入手量を増加してくれる効果、緑が気絶し にくくなる効果、青がポケモンの捕獲確率 を上げる効果という感じになっています。 特に経験値アップの赤や捕獲率アップの青 は分かりやすく優秀で、是非とも入手し たいお守りですね。またメガかけらもメガ ストーン集めで結構な量が欲しいので ピンクもかなり優秀です。なのでそこらを 自身の優先度順で交換していけばいいかな と思います。では、経験値アップがまず 欲しいので、赤のかなり縫いから交換して いきますか。 [音楽] はい。ちなみにグレードアップ形式で1回 買って終わりではありません。 [音楽] お、そういえば赤いはストーリーで1個 もらえていたので2回の交換で済みました ね。これで入手経験値の効率は最大になり ました。で、次に交換するお守りですが、 メガカラがやっぱ集めるの大変なので、 ここはピンクを交換しようと思います。 [音楽] よし、2回目の交換もしていきます。 [音楽] そして3回目の交換です。ネジの要求数は 358と増えていきますね。フル強化には ネジが16本必要です。 はい、これでピンクも最大になりました。 あとはまたゆっくりネジ集めしながら青の お守りも欲しいですね。金と緑はまあ全然 急ぎではないです。今のところお金に困っ たことはありません。ということでネジが 集まったらラシーヌ公務店でお守りと交換 しに行きましょう。 さて余談ですけどピンクのお守り効果は いかほどでしょうか? お、かなり増えてます。小さい塊まりって 元々は1から3個くらいしか出ませんでし たが、今は5から7個とか出てますね。 でかい塊だと17個とかも出てますね。 これはメガかけら厚めがはどります。メガ ストーンを全部入手しようとするとかなり の量が必要になってくるので捕獲アップ よりもこっちを優先した方がいいかも。何 はともあれお守りすごい。 続きまして3つ目の攻略情報はメガかけラ をそれなりに集めようです。先ほどの話で も少し触れましたが、メガかけらはメガ 決晶を壊すことで入手できるアイテムで、 メガストーンはこれを元に交換して入手 することができます。本作はかなりメガ 進化が重要になっていて、メガ進化 ポケモンを相手にするなら自信もできれば メガ進化しておきたいです。そこで そもそも使様ポケモンに対応したメガ ストーンを持っていないとポケモンを目 進化させて戦わせることができません。な ので使うポケモンのメガストーンはできる だけ優先して入手したいという話ですね。 ちなみにストーリー上で入手できるメガ ストーンも結構あるので、全部が全部 メガけらで入手するわけではありません から、まあほどのメガかけらでいいという のはそういうことですね。ですが2個程度 のメガストーンでもメガかけらが600個 ほど必要だったりするので、ある程度は 意識的に集める必要があります。 では、メガストーンを交換してくれる 交換所ですね。それはクエーサー車の フロントにあります。 では行きましょうか。 ここの右側にいる女性です。 [音楽] はい、ラインナップはこんな感じですね。 メガストーン以外にも色々あります。 ストーリーの進行度に応じて内容が どんどん増えていきました。今はクリア後 の世界です。 はい。という感じでいつでも使用ポケモン のメガストーンが入手できるよう、ある 程度普段からメガかけらを集めておき ましょう。 続きまして4つ目の攻略情報はおすすめの 旅パについてです。現在ストーリークリア まで進めていますが、最終的なパーティー はこんな感じでした。まず最初の5家は ワニの子を選んでまして、ここはまあ ぶっちゃけ何でも良かったと思います。3 体ともそれぞれの良さがあるので有列は つけにくいですね。で、残るメンツの中で も特に旅パに入れてて良かったのが2体 言いまして、それがヘラクロスと サーナイトです。まず最初にヘラクロス ですが、マジで最初から最後までずっと 強かったです。こちらの個体はストーリー の序盤で誰でも交換入手するヘラクロスな んですが、まず人からもらった個体という ことで成長速度は通常個体よりも早くなっ ています。そのため最終レベルもレベル 66とパーティーの中では1番レベルが 高くなりました。そしてそんなヘラクロス の種族値は80、12575、40、95 、85の合計500になっていて、使わ ない特攻が40と低く無駄が少なくて かなり高い種族値をしているため、これが 最除版で手に入ったらそりゃ無双するよね という感じです。そして覚える技も比較的 範囲が広くて、虫技、格闘技のタイプ一致 はもちろん岩技のロックブラストや飛行技 のつばめ返しなんかも覚えさせていました 。何はともあれ、先ほど話した高い種族値 からタイプ1の虫技や格闘技を打つだけで 等倍以下は消し飛んでいましたね。特に 入手した段階から覚えている虫技の ミサイル張りは威力155回の合計威力は 75となっており、序盤の中では高力だっ たため相手のポケモンが面白いように消え ていきました。かなりおすすめの1体です ね。 続きまして、もう1体はサーナイトですね 。こちらの個体は早期購入得典のラルトス を地道に育てていった個体になります。 ぶっちゃけサーナイトになるまでは パーティーの中で1番のお荷物となって おり、火力も低いし、耐久も低いのですぐ 瀕死でなかなか活躍させることができませ んでした。最終レベルも唯一50代の レベル59ということで初期からいたのに 1番低いです。ですが覚醒したのは ストーリー終盤でサーナイトに進化して 威力の高い技を習得した辺たりからですね 。ここからかなり強くなりました。 もちろん終盤はドラゴンタイプが増えてき てフェアリーが生きてきたという側面も ありますが、それでもやっと火力が 追いつきましたね。で、中でも大活躍なの がドレインキスで皆さんご存知の殴り ながら回復できる技です。これが低い耐久 力を補ってくれてゾンビのような戦い方で 活躍してました。終盤では体力が多くて 長期戦になる相手も多いので、この自力で 回復できる手段を持っているのは他にない 大きなアドバンテージでしたね。序盤中盤 では何度も離脱させようか迷いましたが、 最後まで連れていて正解の1体でしたね。 ということで、おすすめの旅パポケモン でした。ま、結局はあなたが選んだ ポケモンが最高の旅パポケモンということ で、よければ皆さんのおすすめ旅ポケモン もコメントで教えてくださいね。 続きまして、5つ目の攻略情報は技覚えに ついてです。皆さん、技覚えはちゃんと できていますか?これは結構大事な要素な ので知らなかったという人は要チェック です。で、本作でも当然レベルを上げる ごとに覚える技の種類が増えていくんです が、今作の注意点は新しく覚える技が増え ても入れ替えるかの確認が出ない点です。 つまり今覚えている技の上位技を習得 できるようになってもこのように技覚えを 確認しないと技の変更ができないんですよ ね。で、これを知らなかったがゆえに最初 に覚える水鉄砲がずっとメインウェポン みたいな悲惨なことも起こります。ですの で定期的に技覚えを見に行く習慣をつけ ましょう。今もワイルドブレイカーを大技 の激林に更新できてましたね。と、まあ こんな感じで店舗よく戦闘が進む本作だ からこそレベルが上がった際の新規に注目 できるタイミングもなくなってしまったの でここはしっかりと各自で確認してみ ましょう。 また技覚え以外にも新規技を習得させる 方法がありまして、それは皆さんご存知 マシンですね。これも技更新として大事な 要素ですので、新しく技マシンを入手し たらパーティーで誰か覚えないかの確認を しましょう。また最近のポケモンは全部 そうですが、技マシンは何度でも利用が 可能なので、強いか分からない場合でも 気軽に覚えさせて試してみてもいいですね 。 そして技マシンの入手方法はもみじ リサーチの報酬としてもらうのが基本です 。ですのでもみじリサーチは積極的にやっ ていきたいですね。まあ、ストーリー攻略 中くらいなら新規ポケモンの捕獲をする 程度で十分です。それだけでもいろんな技 マシンをもらえるくらいにはもみじ リサーチをこなしていくことができますの で旅パの入れ替えがなさそうでもポケモン の捕獲はサボらないで進めましょう。 続きまして6つ目の攻略情報はバトルの 知識についてです。 今作は従来のターンコマンドバトルとは違い、アクション素も含めてかなります。そこでバトルシーンでのここは知っておきたい知識を紹介していきます。はい。こんな感じで野生ポケモンとはバトルを開始できますよね。そしてダメージを受けてしまいました。 [音楽] [音楽] この時にポーチを開いて回復アイテムを 使うことができます。 この行動は時を止めて瞬時に行えるので 体力が減ってやばい時はすぐ使いましょう 。そしてちゃんと次の利用にはクール タイムが用意されており、このクール タイムまではなんとか耐えなければいけ ません。で、その際には攻撃等の アクションをする必要もありません。ただ 逃げていても大丈夫です。そして再び 使えるようになってますね。こんな感じで クールタイムさえ乗り越えれば何度も アイテムポーチを利用できるので、もし仮 にパーティーが全滅しそうなら、ガ逃げ ポーチ利用先法で味方に元気のかけらを 使ったりなど、1度立て直しを図る行動も できるというのを覚えておきましょう。今 までの1ターンに1回しかアイテムを使え ないという偏見からこういう戦い方が頭 からすっぽり抜けてましたが、自由な戦い ができる今作だからこその戦い方でもあり ますね。 そしてもう1つ知っておいて欲しいのが ポケモンの捕獲の際ですね。従来ならHP をギリギリにして捕獲というのが一般的 ですが、今作は倒し切っても数秒だけ ボールを投げるチャンスがありますので、 HPの調整は気にしなくて大丈夫です。 これはかなり嬉しい機能ですね。特に本来 隠した相手なら打ちとか持ってないと無理 ですからね。その難しい調整が必要ないの はありがたい。ただし注意点としては捕獲 に失敗するとそのまま消えてしまうので、 もし何トライかしたいならHPをギリギリ 残す調整は変わらず必要です。まあ結局何 回かボールを投げればいつかは怒り状態に なって投げれなくなるので早々に倒して1 発勝負が普通になりそうですと。まあ こんな感じで捕獲に関しても従来と違う 要素があるのでこの戦い方もしっかり覚え ておきましょう。 続きまして、7つ目の攻略情報は黄色の 発言についてです。なんていうのが正解か 分からないので黄色の発言と雑にまとめて いますが、後ろにいるような黄色の 吹き出しで喋っているNPCのことを指し ていますね。こういうNPCがいたら速攻 で会話しましょう。勝手なイメージですが 、こういうのに話しかけるとバトルが 始まるというイメージで話しかけるのを ためらう人は自分含めて少なからずいると 思うのですが、この黄色の発言をしている 人は必ずアイテムをくれます。今回だと 賞金メダルを206枚くれましたね。 こんな感じでバトルゾーンに限らず黄色の 発言をしている人を見かけたら積極的に 話しかけてアイテムをもらいましょう。 話しかけたことで何か別のイベントが 始まるみたいなことは起きないので安心し て話しかけてください。結構いろんな アイテムがもらえて助かります。 そしてポケ線前にいる黄色の発言の人です ね。 この人は主人公が投げて外したボールを全て回収してくれている人です。 [音楽] こんなポイ捨テしている人のもしっかり全部回収してくれます。ですので結構外してまった後はここで外した分の回収もしておきたいですね。 特におしゃぼとか投げて外した時は目も 当てられませんが、これで回収できるので 外してしまっても安心。 続きまして8つ目の攻略情報はベンチで 休憩についてです。ミアレシティの あちこちに後ろのようなベンチがあると 思いますが、皆さんは利用したことあり ますか?これ実は時間帯の変更ができるん です。 この時間を潰すですね。これを選択する ことで朝なら夜へ、夜なら朝へ時間帯の 変更ができます。では利用してみましょう か。現在の時間帯は少しくらいですけど朝 なので利用すれば次は夜になるはずです。 [音楽] はい、ということで夜になったのでバトル ゾーンが出現しましたね。このようにZA ロワイヤルを進めたいけど、夜じゃないと ポイントを稼げないみたいな時にベンチで 休憩するだけで一瞬で夜にできます。これ を知っておかないと夜まで探索で時間を 潰すというのは毎回だと大変になってくる ので特に探索したいこともないしバトル ゾーンでバトルを進めたい時にはこの方法 で瞬時によるしてみてください。また ポケモンの出現に関しても夜にしか出現し ないものもいます。例えば4番ワイルド ゾーンにいる人付きですね。 ここでは昼間だと全く出現しないのですが 、夜になると一月が湧くようになります。 [音楽] おいましたね。個体数は少ないですが、夜 ならほぼ確実にいます。 [音楽] こんな感じで昼とはまた違うポケモンが ワイルドゾーンで湧いていたりするので、 なかなか残りのポケモンが見つからない時 は、1度夜の時間帯も確認してみるといい でしょう。これもベンチで休憩するのと 合わせて把握しておくといいですね。 続きまして、ここの爪の攻略情報は攻略に 必須な技についてです。過去作で言えば 秘伝技のようななければ困る技みたいな ものです。そういった攻略に必須な技が3 つありまして、それが水技、格闘技、炎技 の3つですね。それらお旅パのメンツの誰 かに必ず覚えさせておきましょう。投稿主 であれば水技をオーダイルが担当。格闘技 はヘラクロスが担当していて、炎技は サーナイトに担当させています。もちろん 秘伝技要因みたいな感じで1匹のポケモン に全てを担わせるのもありです。ではこれ らがどのように活躍するのか見ていき ましょう。 ということで、まず1つ目が水技ですね。 このヘドロのような物体に対して水技を 当てると壊すことができます。 さあ、これで先の道へ進めるようになり ますね。こんな感じで他のも共通ですが、 進めない道が先に進めるようになったり、 はたまたその下にアイテムが埋まってい たり、壊すメリットは十分にある オブジェクトなので、見つけ次第積極的に 壊して進みましょう。 あ、この先にもヘドロで通れなさそうな道 がありましたね。 ということでお次は格闘技ですね。こんな 感じの壊れそうな岩を壊すことができます 。 お、アイテムが埋まっていました。こう いうこともありますね。で、この岩に関し てはチュートリアルで襲わるので知って いる人が多いと思いますが、その時に利用 していた格闘技の曰砕きでなくても格闘技 なら何でもOKOKです。最初は秘伝技系 かと思ってましたが、全然そんなこと なかったですね。曰砕きは最初こそなりの 威力ですが、さすがにインファイトとかと 比べると見劣りするので、他にいい格闘技 が覚えられたなら全然入れ替えてもらって も大丈夫です。 それでは最後に炎ですね。こんな感じの木 のねを焼いて壊せます。 これも先ほどの水技や格闘技と同様の 使い道があるので、同じくパの誰かに覚え させておきたいですね。ということでこれ ら3つのタイプ技は覚えさせるようにして おきましょう。 [音楽] ということで最後20個目の攻略情報は 序盤のレベリング方法ですね。ストーリー 攻略中にレベリングは一切しなくても全然 最後まで行きましたが、道中で新規採用し たポケモンや勝てなくなった時には レベリングも必要なので、序盤から使える レベリング方法を紹介して終わります。で 、まずは5番ワイルドゾーンが出現する まではストーリーを進めて欲しいです。 確かXかYランクの時から行けるはずです 。で、ここのワイルドゾーンで捕まえたい ポケモンがいまして、それがまだつぼみ です。こいつがレベリングの鍵になってき ます。ではまずは捕まえに行きましょう。 入って左の方によくいるはず。うん。今回はここにいないですね。では別の場所も見ていきましょう。珍しいポケモンじゃないのでそこらにいます。あ、ましたね。 [音楽] よし。OKです。この捕まえた時点で レベルが11なんですが、ここから経験値 雨などでレベル15まで上げます。そう するととある技を習得します。 [音楽] さあ、経験値アメースを2から3個使っ たらすぐです。 はい、これですね。毒の粉。これが序盤 レベリングでかなり活躍します。効果は 相手を毒状態にするというシンプルな効果 になっていますが、この毒が今作だと かなり悪さをしています。では経験値効率 がいい。親分個体を倒しに行きましょう。 相手は誰でもいいのですが6番ワイルド ゾーンに行ってみましょうか。 [音楽] さて、ここのエリアには何体か親分個体がまして、道路の真ん中の方にはヘルガーがいますね。ちょっとデルビルは邪魔なので処理します。さて、それではあのヘルガーをこの話立つぼみで倒しに行きましょう。さあ、近づいて毒の粉を当てます。そしてヘルガーが毒状態になりました。 あとは和立つぼみを手元に戻して逃げる だけです。 これでなんとレベル33親分個体の ヘルガーがみるみると体力を削られていき ます。今作の毒は相手を倒すまで消えない ので1回毒にしてしまえば戦わなくても 倒せます。これが低レベルでも親分個体を 倒す方法ですね。結構やってることは せこいですけど、これで核上狩りの経験値 も入手できて、なんならワンチャンの捕獲 チャンスもあります。序盤からとんでも ない強さのポケモンを入手できるチャンス でもありますね。 はい、ということでヘルガー撃破。最後は ボールを投げて捕獲角も狙います。 今回はダめでしたが、最後に経験値アも 落とします。これもレベルを上げたい個体 に注ぎ込むといいですね。どうですかね? かなり無法な戦い方ですが、序盤から誰で も親分個体を倒すことができます。また もう少しレベルを上げると毒ドも覚えるの で終盤に登場する親分個体も同じように 戦えます。親分個体自体は普通に戦うと かなり強いのでストーリー攻略中は逃げる ことが多いですが、この方法ならいつでも チャレンジできるのでレベル上げも兼ねて 挑戦してみてください。はい、お疲れ様 でした。今回はストーリー全クりまで進め て分かった攻略に役立つ知識重戦を紹介し ていきました。これでかなり快適な ストーリー攻略ができるはずです。是非 参考にしてみてください。ということで 今回の動画は以上です。この動画が参考に なったら高評価やチャンネル登録を よろしくお願いします。それではまた次の 動画でお会いしましょう。ではでは [音楽] [音楽]
ヘラクロスはガチのエース
✅【ポケモンZA】の再生リスト
0:00 はじめに
0:43 ①ふしぎなおくりもの
3:04 ②カラフルなネジ
7:13 ③メガカケラ
8:53 ④オススメ旅パ
11:51 ⑤わざ覚え
13:38 ⑥バトルの知識
15:56 ⑦黄色の発言
17:23 ⑧ベンチで休憩
19:20 ⑨攻略に必須な技
21:37 ⑩序盤レベリング
25:35 おわりに
#ポケモンレジェンズZA #ポケモンZA #レジェンズZA
