【10月14日のゆるっと相場解説】日経平均株価は下落しているけど正常運転の範囲内やろ!ズボラ株投資

はい、どうも早食どかのロックです。今回 は今週のゆるっと相場解説というところで お送りしたいと思います。はい、今日の 日経平均をね、1241円 下落ということで、ま、売買代金ね、 7.1兆円もあるんですよ。すごくないす か?これ。ま、週末にね、先物が結構下げ たので、そこと比べると表ではないんです けれども、これ5分足で見てみると、ま、 寄り付きはね、結構上で始まったんです けど、その後ずるズルズルって下がって いったということですから、ま、ちょっと 微妙なところはありますね。ま、週末の ゴタに関しては先日の動画でも出しました けれども、ま、1つはね、高石一さんが 総理にならないリスク、ま、それほど高く ないよねって話と、ま、トランプさんの 中国との喧嘩も茶番ぽいっていう話からね 、よりはですね、戻って始まったという 感じです。でもね、やっぱ日中結局売られ てるところもあるので、時給的には下の タイミングなんちゃうかなと。この チャート的に見ても、ま、下がる タイミングじゃないですか?ここで そもそも4万8000円って高値警戒感 ありましたし、言うてもみんな含み状態 ですよ。で、鳥側はね、先週の事項連立 解消の話にはなったかもしれないですけど も、普通に利確入っていいポイントですよ 。ここチャート的にはもうこう上がって 横ば下落なので普通に実況で落ちてる局面 ではありますと。だからその後別にまた買 が入ってくれば別に上昇トレンド継続な わけですよ。だから上昇トレンド中のただ の調整っていう感じにはなるかなと。ま、 その際の下落の目安としては、ま、第1 看問としてはやっぱ4万6000、ここの 元の高値付近ですよね。この付近まで 下がってこのレジサポ転換で反発して くれる。ま、これ普通に上昇局面としては あり得ると。で、先日の動画でも出しまし たけど、ちょうど先物4万5000円付近 までこう下がってたわけなんですけど、ま 、ここだとしても、ま、フィボナッチで 言うですね、38.2%とかこっからの 反音お戻しだったりするんで、ま、あり 得る水準かなと4万5000円近辺だから この辺りまで下がるのはテクニカル的には 全然あり得る水準と。で、その後また ちゃんとね、上昇してくんであれば上昇 トレンド継続ですと。ま、それかですね、 一旦のね、横倍局面に入るかっていう感じ ではあります。で、ここ最近の売買代機見 てるとでも今日7.1兆円でボンって言っ てますけど、ここ最近本当多いっすよね。 長期で見てもやっぱここら辺の水準は高く なっていると。この水色の線が移動平均線 なんですけど、移動平均線もやっぱり普通 に高い水準まで来てるんで、ま、もちろん ね、売買代金なので株価が上がってれば 売買代金も増えるってのはあるんですけど 、ま、それでもだいぶ売買活発になってる 気がするなと。要はこの高値局面で結構 売買活発になってるということは、ま、要 は6兆7兆が当たり前になってるんですよ 。今味方によっては利確がある程度入っ てるとでそれがこなされてるっていう風に も見れるわけですよね。だ。利がバーって 出ているにも関わらず新規購入がそれなり にあるので株価的にはそんな下がってない と。だから結構ここら辺の売買代金大きい んでだいぶみんな離確してるけどそれでも 買う人も多いとそういう受給状況なのかも しれないということですね。で、日経金を 長期で見てみると、ま、基本的にはこう やっぱ階段上に上がってくわけですよね。 上がる時には一気に上がってその後横倍、 一気に上がってその後横倍、一気に上がっ てその後横倍みたいな感じになると。なら 上がる時は一気に上がるのである程度天井 まで行けばもう横倍局面っていう感じに なるんですけど、ま、そのある程度上がる 天井がどこかっていうのは、ま、ちょっと 分からんと。例えばここの時であれば一気 にね、こう85%上昇してますね。ここ 例えばここであれば58%、ここであれば 今50%ぐらいはここのね上がっているん でまあまあ50から80が直近上がってる ところでいけば、ま、もう少し余力上がる 余地はあるかもしれないですけれども、ま 、この辺で止まっても別に違和感はないと いうところではあります。まあ、なんで 今回もどこかで天井を打ってしばらく横倍 局面になるっていうのが、ま、ベースの シナリオかなと。ま、その横局面はね、2 年間だったり1年間だったりっていろんな 長さはありますけれども、ま、ある程度 ガーンと上がって横場合みたいな。だから このガーンと上がる時にこの乗っかって なかったらまたしばらく横面来ちゃうんで 難しいすよね。相場ってま、なんで直近の 確認ポイントとしては、ま、一旦は下がる としてもその下値の目度がどの辺までいく か4万6000、4万5000円ぐらい まで行くんはまあまあ許有範囲かなと。 この下割ってくるとなるとちょっと嫌です けどね。で、その後の戻り高値ですよ。 戻った後の高値がまあ超えていくんだっ たらそれ上昇局面継続ここの高値を超え ないぐらいまでで行くんだったら、ま、 レンジ相場かなと。それがもっとね、弱い ところ高値下がってきた切り下げてくると なると少し下落局面入りを気にしなきゃ いけないと。ま、ここの下値のメダと戻り 高値の水準っていうのが今後注目ポイント かなと。で、ま、この辺の相場って結局誰 が買ってんのって言うと、ま、よくわかん ないんですけど、ここまでの受給状況は出 てるわけですよね。投資し別売買状況を 見ると結局海外税はここまでこの9月入っ てからだいぶ現物を売り越してました けれども権利確定日以降の10月3日まで の週はだいぶ買い戻してるとなのでまここ トータルとすればほぼほぼトントンって いう感じになってますとことは結局ね、ま 、海外はその毎度の定期的な時給4月10 月に買い戻すっていう動きをやってるだけ だなっていうことですよね。一応海外が 売り始めて海外の買トレンドが変わったか なってのは懸念はありましたが、まあ一旦 戻して買い戻してるんで、ま、そこは 変わらないかなとなので、まあ10月6日 以降ももしかしたら海外を現物使ってるか もしれないと。で、一方で海外先物も めっちゃ売られてんすよね、ここ。ま、 実際海外先物が1.2兆円で海外現物が 1.2兆円買ってるんで、ほぼそれで相載 されてトントンなわけなんですけど、ここ 最近は先物めっちゃ売ってると9月から見 ても売り越しな状態なわけで、これの ショートカバーっていうのがね、6回以降 こう入ってるってのはありえますよね。 個人の信用売り算もね、膨らんでたやつは もう10月3日時点でだいぶ落ち着いてる わけですよ。下がってるんで、ま、俺ここ の時点でも売り算はだいぶ解消されてるん ですよ。なので、個人の踏み上げが相当 食らったかって言うと、そんな感じでも なさそうと。ただ先物はめちゃめちゃここ 売り越してるんで先物のショートカって いうのはここも入ってるかもしれないです ね。で、海外はここ売ってましたけど結局 ここで買い戻してるんで海外買いトレン ドっていうのは変わってないのでここ現物 街、海外の現物街ってのは入ってるかも しれないと。ま、これこの辺はね、今週 金曜日にならないと投資体別売買状況出 ないんですけども、ま、一旦やっぱ海外が 買ってるのかなっていう感じですかね。 そうなるとやっぱ高一さんに交換されて 買ったっていう感じなので、今ね、積極 不安となると海外税も売ってくるかなって いうとこはありますね。ま、現状やっぱ 高い総理になる確率は高いと思うんです けど、やっぱテールリスクとしてなんか たまきさんが色気出してなんか野党連立で たまき一層みたいなもなくはないですから ね。たま木さんもえ乱対取ってますよ。ま 、今日のニュースでも、ま、たまさんはね 、自民とは一定の距離を保つみたいなね、 こんなニュース出てたんで、株価的にはね 、これ結構マイナスに食らってたと思うん ですよ。これで動いたかなっていう。で、 ま、たまさんもね、立民とどうなのって話 は、ま、政策一致が前提って言いますけど 、一致させるんだったら全然総理やるぜ みたいなスタンスなんで、あくまでテール リスクレベルですけど、なんか立民がね、 当内合意しましたとか強引にですよ。形 だけでも強引にやってたまさん立てて首相 にするっていうのはなくはないいすよね。 で、そうやってできた政府はもうボロボロ ですから海外勢は株ってくるだろうなと。 だから海外投資家っていうのは政治の不 安定ってのはやっぱ嫌がるって言います からね。ならた木さんの良識な判断に期待 したいですけれども。でも高一さんサドも ま、これニュースになってましたけれども 、ま、ね、小泉さんを防衛省にっていうね 、それで調整中と、もうこれも小泉さんを ね、結構重要なポストに置いておけば、ま 、増議員が出にくいってのもあるかもしれ ないです。これも先出ししてんのかなと。 自民党内を固めてきているのかなと。で、 ま、そもそもかな、小泉さん防衛省にして 大丈夫なのかっていう声はあるんです けれども、これね、私もあの、チャAT GPTに聞いてますけど、基本的に自衛隊 のトップって内閣総理大臣ですと。最高の 式監督権を持つのは内閣総理大臣と。だ、 防衛大臣って偉いんかって、権限強いん かって言うと、ま、実務面のトップだと。 ただやっぱ基本式系統のトップは総理だし 、ま、国防ってやっぱお国事なので、ま、 重要なこと決めんのは、ま、内閣総理大臣 だしと国会だしっていう形で、意外と国防 に関してはあの防衛省の権限そんなに 大きくないと重要ポストであるにも関わら ず、ま、そういうことを踏まえれば、ま、 小泉さん置いといて、ま、自民党内として はなんかこうバランスとしてもいいのかな と。まあ、なんで一応順頭に高一さんが 総理になってくれた方が相場的には ありがたいですね。たまさんなったら自身 は全然いいんですけど、経済政策とか含ま れて相場にはすごいプラスなはずなんです けど、うん。遺か戦ね、与党がまとまんな いっていう問題がありますから。うん。 微妙ですね。で、あとはトランプさんが 中国との喧嘩してるって話も最近だから 中国がレアアース武器に色々攻撃し始めて きたっていう話で、ま、今日もレアース 関連の銘柄最初はね、高くついたんです けど、この東洋エンジニアリングとかも バーンと上がってったんですけど、結局 上髭になったり、このARE ホールディングス、これもどちらかという とレアース回収ですね。こもう上髭になっ てますよね。 海洋開発とかもレアース開発とかで言われ ますけど上ひげの陰戦ですね。ま、結局 売られてんですけど、ま、最近中国が レアースで強気になってきたもとある レポート見たんですけど、ま、言うても 中国って様々な分野で輸入に頼ってました と。レポートで言ってたのは、あの ヘリウムをアメリカから95%輸入してる と。で、ヘリウムって反動体製造とかでも 重要になってくるものなので、それがです よ。今アメリカの輸に頼ってたんで、 レアース止めるとか言って、じゃあ ヘリウム止めるわって言われてたら大変な んで、ま、そこまで強気になってなかった ところを今、今ヘリウムを自刻供給できる ようになってるらしいですよ。他もね、 AIとか反動体関連も時刻強できるように 今中国なってきてますから、もう他国に 依存しなくても良くなってきてるという ことで、今度はレアースを武器に他国脅し に来てるとかね、そういうレポートでした よ。だから今後ちょっと米中とかね、日中 問題色々出てくるかもしれませんね。まだ 本当中国が自力で力をつけてきていると いう状態です。はい。最後にカレンダー だけ確認しておくと、え、こういう時まだ 出てないですと。で、CPIの発表15日 予定だったんですけど、どうやら政府が 閉鎖してても24日には出すぞみたいな話 は出てますね。ね、ま、だから色々不安定 な状態ではありますんでね。月末にね、 OMC 日銀が控えてるという中で日本もアメリカも政治不安定という状態ですということなんで、まあ一旦理確しておこうかなっていう人は出てくるのはしゃあないかなというところです。はい。てな感じで今週のゆると相場解説については以上です。 [音楽] 食系か 食 [音楽]

◆ろっくの婚活事業詳細はこちら↓
https://milife-business.net/Lok_kon

ろっくが婚活事業をやっている理由は↓

◆投資管理ツール kaviewの1ヶ月無料クーポン
投資管理神アプリの有料プランが1ヶ月無料になる
クーポンコード:C5j6
 
 
◆ズボラ株投資 月10万円を稼ぐ「週1ラクすぎトレード」
書店応援キャンペーンの詳細はこちら↓
https://milife-business.net/zubora_camp/

通常購入特典の請求フォームはこちら↓
https://forms.gle/BdJ7aZ4HZSxDACo49

Amazon購入はこちら
https://amzn.to/3HLgd5M

楽天購入はこちら
https://a.r10.to/hUxf1Z

●ろっくのLINE登録(マネリテ先生Lok)はこちら
チャートの読み方、投資カレンダー等を発信してます。
https://lin.ee/4n7OKZH

<おすすめ記事>
◆投資初心者向けおすすめの証券会社
https://milife-business.net/SecYT

◆TradingViewの使い方をまとめブログ
https://milife-business.net/TradingViewYT

◆初心者向け!株式投資勉強の始め方
https://milife-business.net/invstu

●動画内のチャートツールTradingViewはこちら
https://milife-business.net/TradingViewLINK

●LoKのブログはこちら
https://milife-business.net/YTLink

LoKがトレードで勝てるようになった方法
https://milife-business.net/LokTrade

●BGM/効果音
・効果音ラボ
 https://soundeffect-lab.info/
・YouTubeオーディオライブラリ

●注意事項・免責事項
万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

#相場 #株式投資 #ズボラ株投資 #チャート分析 #株の教科書 #テクニカル分析 #相場展望 #株の買い時 #草食系投資家