古代ローマ皇帝 格付けチェック!【世界史べーた(仮)】

そうですね。超YouTubeでは始まっ てますね。 [音楽] みぼさんの声は入った?私の声が入ってな 。よいしょ。 うん。始まってる気がする。ちょっと音 でかいかな。バランスが こんぐらいかな。 よいしょ。 えっと、大丈夫そうでしょうか?久しぶりだからな。 多分 なかなかね、自分じゃチェックできないので。 あ、コメントに七さんワクワク。 ありがとうございます。なさん、前回はありがとうございました。さあ、やっていきましょう。 [笑い] 早速ですけど はい。 ね、ま、一応予定では 11時とはなってますが、えっと、ま、 10 人分ぐらいしか用意してないのでと言っても、ま、最初の 10人って結構濃いんですけど。 そうなんですね。もう最初の 10人から。 そう、もう最初からクライマックス感ありますけど。そう。やっていきましょう。というわけで、 え、今日は ローマ皇工程、あ、古代ですね。古代。 古代ローマ皇工定格付けチェックということでお送りさせていただきます。うわということで、 え、企画主は私命っちでございます。そしてゲストとして、え、今回みやボさん はい。サブエての三ボです。よろしくお願いします。 お願いします。よし、じゃ、やっていこうか。 早速ですけど、えっと、ま、実はこの企画ね、あの、昔ニコニコ動画の方でね、そう、まだお知り合いになってそんな時間経ってない頃ですよね、多分。 [笑い] そうですね。本当にはい。は、会話するようになってもないくらいの時に ね、ノり、ノりというかね、お互いね、ローマの動画あげてたっていうご縁があってそうそうそうそうね。 [音楽] 同じ企画を全く同じ企画を 6年、6 年前にそう。いや、もう、もうアーカイブ残ってないですけど。 そうなんですよね。 あ、残ってないからこそね。今回こそ残すっていうのと。 そうですね。新規一転してね。ね、ま、この 6年間でまた評価が変わってたりとかね、 するかもしれないのではい。 はい。 えっと、で、ま、具体的に、えっと、何をしていくかっていうのについては、えっと、 はい。 えっと、スライドの方で説明させていただきます。はい。あ、そうだ。みアボさんには画面共有した方がいいのかな?大丈夫かな?まあまあ、そんな、リアルタイムで配信画面見てらっしゃいますかね? あ、そうですね。配信の画面も見てます。こまりました。 えっと、ドンと。 よいしょ。えっと、ま、え、タイトル通り 、え、歴代のローマ皇帝たちを順番に、え 、初代から見ていきまして、えー、ま、あ 、え、あくまで我々の、ま、主観と想像に 基づいてですね、え、評価していこうと いう企画でございます。 えっと、ま、見ていく観点としましては、 え、まずあの工程としての実力、ま、肯定 力とね、ま、ちょっと便宜上をつけさせて いただきました。え、そして、え、まあね 、ローマ皇帝っていうのはね、2000年 前とは思えないぐらいいろんな プライベートな情報とかもね、残ってます ので、ま、それとかを基づいて、ま、人間 としての魅力っていうことで、ま、え、 その2つの視点からね、え、皇帝たちを 深掘りしていくという企画で、ま、最終的 にはそれぞれ、え、まじ、ま、これもね、 あくまで我々の主観ではございますが、 10段階評価で、ちょっとそれぞれね、ま 、ま、評価していこうかなと思います。 え、ま、繰り返しになりますが、あくまで 我々参加者の主観に基づく判定ですので、 えっと、ま、もしかしたら、あの、その 点数が低い工程だけど、いや、そんなこと はないとね、めちゃくちゃ評価高いって いう方のその評価を否定するものであり ませんので、そこはあかじめご了承 いただければと思います。 という感じでよろしいでしょうか? はい。まあ、なんかあとはもしこう こんなあるよみたいなのがあったら そう皆様のねコメント元にまた評価を改めて 我々はね知らないエピソードとかねなんかそういう新しいなんか情報とかがあればそれもすごい面白いので是非教えていただきたいなと思っております。 お願いします。 はい。 ま、音声が聞き取りづらいとかそういうのがありましたら、ま、リアルタイムで教えていただけると助かりますので、そちらもしよかったらご協力いただければと思います。えっと、ま、もう早速初代からやっていきましょうかね。 えっと、あ、ちなみにあの、えっと、まだやさんにもお見せしてないけど、えっと、ま、ちょっと画面切り替わったらよいしょ。ちょっと横にらそっかな。 [音楽] 1個。 おお。 ま、こんな感じで、ま、スプレッドシート作ってますので、ま、あの、数字を入力していこうかなと。上から順番に。 はい。はい。 何回評価したっけ? え、10ですね。10から1 にしましょう。ま、0 はさすがにあれなんで、 どこ10から1で満点が20点ですか? ま、そうですね。ああ、なるほど。合計も確かに面白いかも。そこは用意してなかったけど。はい。 っていう感じにしよっかなと思います。ま、目標としては、ま、一応あの、ま、ドミティアヌスまで用意しましたけど、ま盛り上がったらもしかしたらネロで終わるかも。まあね、ま、とにかくコインです。 [笑い] 最初の、ま、特に 5人ぐらいで。うん。 そうなんですよね。有りスクラがもう濃すぎて濃すぎる。 そう、そう。6 年前はもう足早にセルフぐらいまで行ったけど、 まあね、せっかくなんでちょっと深掘り深掘りしていきたいと 思います。そうそう。ユリウスクラウディ長で、ま、ここで、ま、ほぼ半分ぐらいの労力を使うと言っても過言ではない。そう、そう、そう。よし、じゃあすいません。長くなりましたが始めていきます。 はい、始めていきましょう。 よいしょ。えっと、ちょっと待ってくださいね。えっと、これかなとん。ああ、これあれか。えっと、一覧か。えっと、これはまあ参考に後で必要な時表示しますね。 よいしょ。 えっと、ま、最低限の情報だけこうスライドでまとめて、ま、これが間違ってたらちょっと元もこもないんですけど、 え、おりますので、ま、これを元に話していきたいなと思います。ということで、まずは初代アウグストスからですね、早速行きたいなと思います。ま、いきなりビッグネームですけど、ウィアヌスアグス。 [笑い] そうですね。うん。 えっと、ま、オクタビアヌスの方が有名かな。世界史的にはどうなんだろうな。あ、ま、どうだろう。まあ、なんか途中で多分世界史的には途中で名前変わったなみたいな。 ああ、そっか、そっか、そっか。変わるか途中でかもしれないですね。 そうですね。うん。 の一世紀の途中から、途中からというか、ま、返さる没後にして そうですね。突然出てきた。 うん。 そう、そう、そう。 当時は今で言ったら高校生ぐらいだったんで うん。 なんやこいつっていう扱いだったんすけど、ま、こっからね、もう見るよ、見るよという間にライバルを蹴として、え、初代皇帝になるというね。ま、ちょっとローマーに詳しい人だったら皇帝じゃねえよってかもしんないですけど、ま、便宜上ね、皇帝になって [音楽] [笑い] 難しいんすよね、これ。 そうなんですよね。 ま、後からで言うとアグ、アグスて明らかにこう変わってるんで便宜上皇帝しかないみたいなところが そうそうそうそうそうですよね。実際は皇帝なんてくらいはないんですけど うん。 まあまあ、ま、便宜初代皇帝と言われて、ま、そっからもう内乱終わらせて、ま、その後、ま、約 200 年ぐらい、まあ、一応比較的安定してた時代を作ったということで、ま、かなりそのローマに限らず世界史全体で見てもかなり評価が高い政治家としてね。 いう人ですね。はい。 しかもね、あの、まあ100年後ぐらいの 歴史家ですけど、生徒ニュースっていう人 によると、ま、非常に、ま、美男子だった と ね。天は二物を与えずと言いますが ね。そうね。これ結構ね、性的にもやされ てるんで、ま、かなり美系だったんだろう ていう。そう、そう、そう、そうね。 ま、この顔、ま、今この左上の写真にある顔を見ても、ま、ある程度び、あの、ビカーというかはされてるかされてる可能性はありますけども、ま、この顔も全然今から見ても別にそうすね、 [音楽] ちゃんとイケメンだなってのはこう分かるような感じではありますよね。 ね。分かりますね。そう。 あの、結果的に 70以上生きてるけど、 なんかおじいちゃんになった後の写真とか、あ、写真っていうか堂々とかコインとかないんですよね。 うん。うん。うん。 そう、そう、そう。最後までこう若かわかしい姿をこう作らせてるというね、ま、イメージ戦略ですよ、これ。うん。 [笑い] そう、そう、そう、そう。 多分この像割と場所によっては有名かもで、あの、日本でもあの、なんだっけな。 日本でも聞いたですけど、えっと日本のあの大阪のスパワールドセカンド大温泉っていうところにローマモチフのお風呂があるんですけど、そこにアウグストスの像があの置いてあったり、あのレプリカですけどね、置いてあったり [音楽] はい。 あとあの静岡県のホテル大野さんっていうところにもあのローモチーフのお風呂があってそこにもアウグスの像がこう羅している。 へえ。そうなんだ。 意外ともしかしたら見たりすることは国内で見たことあるっていう人は案外いたりするかっていうような 知らず知らずに初代皇帝にね対面してるかもしれないと ましょっぱなからねやっぱだいぶ企画外の人ではありますけど そうなんですよね。逆に言えばあのアウグスがこう自盤を固めてくれたからこそあのロームがあの以降あれだけ長息気できたっていうところはちょっとあるんですよね。 そう、初代にして思考みたいなところがあるで。 そうそうすね。それだけをやるためのあの権限を取りに行くまでのこう家庭も大概すごいっていう。 ああ、確かにそうなんすよね。 一旦なんか全部の権限をこう原員に返して返して返してから原因にからあの統治してくれっていう風にわるっていう返してもらうっていう 方法を取って 一応ね普通の男子に戻るけどもうそれじゃ回らないってみんな分かってるからこまで言うなら仕方ねえなっていう感じでカバックするっていう漫画みたいだけど本当の [笑い] すごい。そう、そう、そう、そう。で、ま、政治家としてはね、もう有に及ばず、ま、間違いなく世界史の長さで見ても 5本の指に入るだろうなっていう ね。そう、そう、そう、 そうですね。 うん。ま、 あれ匠なのが、あの続のこう担当範囲みたいな感じの一応あって あはい。 皇帝用の続集と原論員用の続集みたいな感じを分けて はいはいはい。 ま、原論員用の続集はこう安全な方を原げたんですよね。 そうそうそうそうそうね。 一見超嬉しい。 そう、そう、そう。めんどくさいとこは自分が引き受けますよと。 そう、そう、そう、そう。 あの、皇帝集っていう危険なところとかそういうところはチムが引き受けますよ。軍隊が必要なこうなところはけますよって。 そうそうね。なんて優しいんだって。 [笑い] そのまま、そのまま軍隊を保持しておくっていうおくっていうそういうねんかしたかさもあるっていう。 ま、内乱の時はやっぱ性的とかから散々言われてますけど うん。 なんか皇帝になっからっていうか、ま、その最高者になってからはなんか、ま、やっぱ本人が心砕いたってのはあるんでしょうけど、なんかそんな特定のなんか階級とかからバッシングされてるみたいなところもなくね、原から庶民まで うん。 こう 単純に内乱でもう反対勢力ほぼ全潰しちゃったってのはあるかもしんないですけど。 そうですね。 確かに。ま、長きしたのもでかいっすよね。そして うん。確かに。 そう、そう、そう。もうね、ま、すごい体が弱くて戦いに行くたびに うん。 寝込んでたみたいな人なんすけどね。 なぜかなぜか 77 歳まで行けるというね、死ぬ死ぬ詐欺何回もしてるんですよね。 ま、ちょっとそのせいでちょっと光継者の方が先に ああ、 成してしまうっていうのはちょっとありましたね。 そうですね。そっちで結構後半性はね、悩むというか。 うん。 ま、アーグストスのせいではないけど、こうアーグストのマイナスポイントがあるとしたら後継者に恵まれなかったところは ああ、 結果論で言うと超恵まれたんですけど、ま、 アグ、アウグストス視点で言うとこう自分のやりたいことができなかった点は 決者問題にはななりますよね。 ちょっと思ってたんとけどまあ 結果結果オ来みたいな [笑い] 感じにはなっそう。まあ、そうか。 マイナスポイントも確かに今回評価するにあたって結構大事になってくるのか。ま、でも今のは別にアウグステのマイナスポイントではないから。 [音楽] うん。 アグスのせいではあんまないんだよな。 え、そうそうそうそう。まあ 2 台目がそのせいで相当苦労はしてますけど 離婚させられたり押し付けられたり そう。 うん。 アグさん内性でも色々やって、ま、結構即のアグリッパとかがかなり優秀だったがあります。 [音楽] そうですね。うん。 軍事面でもあと内面でも、ま、結構言われるのはこう生徒ニスというのがあの、ローマをレガの町から大事の町に変えた 色々こう積極的にいろんな建物を出したりとかマルケルス劇場とかミルゴス移道とかあとアグリッパの照る前なんかできたのがアーグスの時です。 そうすね。 ま、パンテオンとかの原型もそうでしたっけ?確か。 あ、そうですね。パンテオンも はい。1 番最初に1 番最初に立ったのはアーグストスのアグストの名元にアグリッパが立 [音楽] アグリそうなんだよな。アグリッパっていうね、優秀な 有能な そうですね。理想的なね。 うん。 相棒がいたと ね。 なんか結構霊な人で描かれがちだけど、そういう協力者に恵まれてたっていうのもやっぱ うん。 人柄が買いまみれるとこなのかなって思いますけどね。 うん。うん。うん。 うん。そうすね。やっぱなんか内乱の間はな結構多分多分こう互いのプロパガンダ合戦もあったんでしょうけどダイマーグスはあの霊で残酷な性格だっていうのを割と言われてた。 ああ、そうですね。うん。 のは言いましたけど、訂正以降はなんかだいぶそんな人格になんか問題がありそうみたいなところはあんまり見受けられないですよね。 ま、ま、丸くなったというか。 ただ、ま、あれですね、こう生徒率も言ってる、こう最後の言葉が ああ、 あれですよね。ちょっと引っかかるとこですね。 そうすね。 拍手ですよ。しま、芝居はおしまいだ。 かっこいい。 ね、ま、あれでもってアグストスはもうアグストスになった時からアグストスの役を常に演じ続けたっていうような うん。 人痛だったのかなとかも そうですね。なんか求められてるものが分かってたというか うん。 で、ま、なんかそのひ、ま、その世間というか人々からのニーズモ、時代からの雲というか うん。うん。うん。 なんかそういうところがあるかなって思ってますけどね。そうですね。 うん。 ま、結構その庶民というか平民のなんか はい。 こう気遣い気遣いなのかもう本人がそうなのかわかんないですけど割とシなかしてたみたいで。 ああ、なるほど。はい。 そう、そう、そう。 食事とかもなんかあのパンとかは本当にあの 1級品とかじゃなくって、ま、あの2 級品の本当に一般的なこうパンの方をより好んで食べるとか うん。ふんふん なそんなエピソードも伝わっていたりとかしていますね。 ま、単純にその大食いじゃなかったっていう可能性をはい。 食が細かった可能性はある。 可能性はある。 ま、そのおかげでだいぶ長生きしてますけど、 [笑い] 病気しがちの割に結構長きして そうそうそうそうそうそうまなんかその 1つのリーダー像の うん なんか理想ではあるかなというかその何でも戦闘に立ってやる会るとまた違うねなんか的在適書で うん 必要に応じて運営して までも最後の責任とか決定的は自分が持つという うん ねなん か日本的にはそっちの方が今リーダーとしては理想としてられるのかなっていう。 うん。確かに。 そう、そう、そう、そう。ま、やっぱカエサルがやっぱ特に有名ではありますけど うん。 ね、またお父さんとは全然違うタイプのリーダーとしてね。 そうですね。2人はなんか こう対局というか。 そう。そうですね。 うん。違うタイプのリーダー。うん。 え、そこも面白いっすよ。あ、クリご飯さん、こんばんはです。ありがとうございます。コメント [笑い] はサル ありがとうございます。アグスのアグスのってよりは、ま、なんかお点があるとしたら、あのゲルマニアンエ衛星としじったのが 1個 ああ、ま、そうですね。 ですかね。 アルミニウスにトイブルックの戦いで挑んで そう 参考団の軍団を返してくれっていうやつそうっすね的戦略が眼的な視点で言うとま確かになんか うん、 ま、政治家としては優秀だし ね。 初代皇帝としては多大な構成を残しましたけどやっぱその辺がちょっとま、そのままあまあ本当に本当にもう無理やり泥つけるなっていうレベルですけど、 ま、結果的に見るとちょっとうまくいかなかったなっていう。 そうですね。ま、あとあの、あのタイミングは多分そのアグリッパがちょうど あのなくなったタイミングでやってるから。 そう。確かに なんだろう。 軍事面でのこうもっといい判断っていうのができる人は多分アグリップがちょうどいいなくなって うん とその辺できなくっていうので そうすね自分でやったら うん ちじったってのもあるかもしね そうすねやっぱ対当にま対当だったかどうかわかんないけどまと同じ目線で意見を言える同僚がいなくなったっていうのは結構やっぱでかいのかなっていう うんそうですね までも ゲルマニアしてたら多分今のドイツはないのでベガまで [音楽] [笑い] そうすね。 はい。あのここまでロマンス 5険だった可能性がある。 なんか一応なんかあのアルミニウスに参考団解滅させれてあのローマのそのガリア側はやゲルマン人がこう侵入してくるんじゃないかって大根になったま別にそんなことはなくっていうのが [音楽] うん なんかあのちょっとそれが一応理由があってと当時今のチェコのある辺り ボヘミアとか呼ばれてる辺りに力 言ってた。あの、あれだ、あの、マルコマン人族っていうゲルマンジが ああ、はい。 いるんですけど はい。 彼らの王のマルボドゥースっていう王様があれが あ、 結構あのアーグスというかローマとその進仰のある ふんふんふん。 こう王様で アルミネウスってそのハローマということで反ローマのゲルマン部族をこう書き集めて うん。 ま、ゲルマン、ゲルマニアでこう作戦を展開しているローマ軍団をこう壊滅させたっていう形なんですけども はい。 マルボドゥースはそのアルミニウスのにも一切応じに うん。多 分そのままずっと結構なでかい勢力なんですよね。マロボドルスの方。 そうっすね。なんか これで、ま、アルミニス側としてはマロボースがいるからあんまりこう派手に動けないってことで、 こうゲルマニアの中で牽制し合うことでローマをこう守れてたっていう、ま、その時盤を作ったっていう意味では、ま、ちょっと外交でどうにかしてた、ちょっとカバーはできてたっていうところはあるかもしれないです。 そうすね。 そうすね。確かに。ま、巨大な 1 つの国ではなかったんで、ゲルマン人って人一確認されるけど。 ま、部族同士有効関係だったり、馬距離取ったりとかで、ま、分割地じゃないけど、ま、なんかそういう関係性を持ってたっていうのは結構でかい。 うん。ふん。ふん。 うん。まあ、なんか、ま、結果的にあれですね、なんかそのあんまり軍事的なイメージないけど、そのロマ帝国で [音楽] 1 番領土広げたの誰かっていう話になってくると。 そう、そう、そう、 そうなんですね。アークスのジックは 1 番路を広げちゃってるんですよね。結果的に。 そうなんすよね。まあ、 エジプトはしっかりと そうそうそうそう。その ハンノニアはテビルスルースス兄弟がって。 そう、そう、そう、そう。 引っかき引っかけ集め。 そう、そう、そう。 エスパニアも多分沼ンティアとかを多分最後に くっつけたのこの時期ぐらいですよね。 そうっすね。まだ反抗してる部族がいたので。 うん。うん。うん。 あとアルプスもその安定しとるのはウグス時代ですね。確かに。 そう、そう、そう。ま、そのライン側からドナウ側までその国境戦って言うとちょっとまたこれも叩かれるかもしれないけど、ま、勢力権押し上げたのは、ま、アウグス時代なので。そう、実は軍事面もすごい攻撃を残してると いうね。 ま、本人が戦いに行ったわけではないですけど、 あと軍事って言うたら違うかもしんないですけど、結構すごいなっていうのが、あの、あの、内乱やって、内乱やってたせいで、あの、 ローマ軍団ってめちゃくちゃ家できちゃって ああ、はいはいはいはい。 なんか40軍団だか60 軍団だかなんかになんかめちゃくちゃ増えちゃった。 そうなんですよね。 その、ま、全部吸収していったから滅ぼしたとこ。 [笑い] そこなんかもう28 軍団ぐらいかな。結構あの数にこう減らした。半分近くに減らしてるっていうのがあって そうそうそう。 これ地味すごいなって軍縮ってちゃんとできた工程って多分他にないような気がする。 そうっすね。 もう大体もうこの後はもう首取られたりとかするんで軍の体遇とかに絡んでくるとそうそうそうそう巨大まリストラですよね。 ま、ちゃんとあの生活保障とかした上でのあれではありますけどその軍縮でありますけど うんうん ね。ま、その調整能力もあったというか。 [音楽] そう、そこはすごいところだってのは確かに確かにそれはすごい。確かに世界史上でも多分そんな大リストラ半分以上リストラしてるんで [音楽] [笑い] なかなかないですよね。 そういないはず。やいやいたら教えてくださいっていう。そんなに詳しくないけど。そうそうそうそう。 [笑い] 大体軍の力をごうとするとは反発して うん。そうそうそうそう。 頭をすげえ変えようとし出しすることが多いと思うんで。 うん。そうですね。そうそう。いや、もう褒め言葉しかね、見ててこない。今んところつくところがないんだよな、あんまり。 まあ、そうすね。ま、この人にそうなんか、ま、ま、肯定力の方ですけど低い点はつけれないすよ、どう考えても。 いや、この人、この人は基準ではないからな。もう、ま、とりあえず、もう、 [音楽] もう満点、満点 かな。じゃあちょっと、えっと、じゃあ早速満点をつけさせていただきます。はい、満点でございます。 ああ、バチにプライベートな方はどうすかね?まあ [音楽] どうかな。 満点ではない。ま、満点もうそれこそ成人みたいな人の自由だと考えるなら そうそう。なんか家庭の方が割とギスギスしてた感があるってのはなんか そうなんか あるんであんまり人力が言うほど高くないような。 そうそうっすね。 ま、結構、ま、2代目とかも犠牲者の1 人ですけど、なんかもう うん。うん。うん。うん。 ま、そことこっち振っつけてなんとか自分の子孫を肯定にするんだって後次にするんだって感じで、もう人間関係ぐっちゃぐちゃに鍵み乱み乱出してるところ。はい。そう、そう、そう。 で、自分は若い頃結構ね、遊びもやってたのに皇帝になったらね、そういうの良くないよねつって風気取り締まるとか正確やってる。 ユリア法が ユリアホで自分の娘さくっていうね、すごい皮肉苦とになってますけど とかもあるしな。 人間力はな、ちょっとそんな高くなくてもいいかもしんないすね。 55 まあ6かな。66ぐらいにきます。 そう。ま、ま、後から変えてもちろん全然大丈夫なんで。 はい。じゃあ、ま、これでアウグストスね。ま、もしかしたらあの うん ね、後でまたアウグスに戻ってくる可能性も十分にありますので。そう、そう、そう、そう。 はい。はい。 はい。ありがとうございます。ま、こんな感じでね、全員やっていきますよ。濃いな。いや、来いな。 いや、マジでいいな。いや、こういうのめっちゃ好きなんすよ、私。 いいっすね。 いや、いいっすね。最高。よし、じゃ、ちょっと次に行ってもよろしいでしょうか。 はい、お願いします。 はい、皆様もなんかご意見とかあればで遠慮なくコメントしていただければと思います。とりあえず満点だということでありがとうございます。基準になり、ま、次の人は結構基準になるかな。 1つの うん。確かに。確かにある意味いい悪いが はっきりしてりますからね。うん。 うん。 はい。というわけで2 代目ですね。え、ティベリウス。ま、 2 代目ってどの時代もどの場所も影が薄いもんですけど はい。ま、教科書には乗ってないでしょう。うん。少なくとも うん。 はい。ま、 ま、名前がちょっとあるくらいですかね。 そうすね。うん。えっと、ま、実はアウグストスより長期でそうそうそう。 ま、あっちは40 年ぐらい肯定してたから半分ぐらいだけど、ま、こっちもこっちで結構 ね、地味に重要な仕事をしてるっていうか。 そう、そう、そう。ま、土着名門生まれで 、ま、その、ま、一応用姿なんで、ま、 お父さんの政治を引き継いで、え、晩にし てっていう感じで、ま、政治家としてもね 、そ、え、 ま、堅実な仕事してたんですけど、ま、 年になってちょっとあの、ちょっと雲雪が 怪しくなって、ま、 引きこもってカプリって とこに引きこもってで、その、ま、恐怖を 行っていうことで、え、ま、あの、ローマ 皇帝に対してめちゃくちゃ、え、独絶な タキスっていう人が いるんですけど、ま、この人もね、あの、 皇帝になる前までは評価してたんですけど 、皇帝になってからだんだんだんだんね、 もう黒くドス黒くなっていったみたいな 評価。ま、ま、そう、そう。皇程には 土つけないと気がすまないような人なんす けど。ま、そう 、そう。まあね。 ま、だから土つけられないアグスとかトレアヌスの歴史は書いてないっていうね。そうそうそうそう。まあまあ、こうこの人はまあね、非常にま、ひ面白い人でありますよ。 [笑い] あれなんですね。これタキトスってあのコルネリウスタキトスなんですよね。 ああ、そうですね。コルネリウスね。 面白いですよね。共和生の頃にめちゃくちゃこう役していた種族コルネリウスの名を引き継いで そうそう。 平成でコルネーズの末裔が皇帝を叩きまくる。 [笑い] そうそうそうそう。いや、めっちゃ面白いっすよ。 そうそうそうそうそう。まあね。そうそう。 というわけでね、あの、ま、ま、やっぱ分そういう歴史書が歴史研究のメインだった、え、ま、つい最近まではめちゃくちゃ土着評判が悪くて、 [笑い] ま、悪の1 人とされてたんですけど、最近ね、えっと、評価がね、ま、こう変わって、ま、いつ、え、え、再評価されてるっていう、ま、代表格ですね。そういったロマ工程の。 そうですね。 ま、やっぱティベルスは多分そのあれですよ。あのこの時代に あのあるある経験なお方が処刑されたっていうので。 ああ、そうですね。うん。それもある。評価を落としてしまったっては。 そうですね。そう、そう。確かにそうそう。もう 2 代目の頃にはいたんだなっていうちょっと考え深いとこでありますけど。はい。 うん。確かに。確かに。 そう、そう、そう、そう。私は好きですよ。 うん。なんか人間臭い。うん。 うん。いいっすよね。ティビルース、あの、人間のティビルスの性格とかなんか人物の方見るのかなりいいですよね。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。 結構私、あの、今回あのなんだっけ?スエートニュース読み直してたんですけど はい。 あの、ま、ちょっとエトニスが言うことなんで、あの、ちょっと話のところは若干あるんですけど、結構いろんなこう役職を求められたりとかなんかそういうのをなんかあとはなんかドミヌま、わゆるアジ様みたいなこうこしたりとかする人がいたりすると本当にやめてと結構拒んだりとかしてたそんなエピソードがあったりした。 よく言うと謙虚なのかもしんないですけど。 あ、そうすね。 ま、でもなんかあと文句とか言われてもなんかそういうのをあのなんか言えないようにするのは良くないよねみたいな。 うん。 ま、今風に言うと言論の自由みたいなものをこう奪はあのしちゃいけないよねっていう考え方を持ってたりとか。 そうすね。ま、なんか良い所とかなんかそういうのは本当嫌ってて うん。うん。うん。うん。 でもなん、なんか結構レスところが好き。そう。あの、あの月の名前をティベリウスにしましょうってみんなが、お、いいねつって盛り上がってたらね。いや、それ工程 [笑い] 12 人以上出たらどうすんの君みたいな。あれめっちゃ好きなんだよ。 [笑い] 全倒すぎる。 そう、全倒すぎる。そう、アウグストスならね、ありがとう、ありがとうつって。 まあね、ま、とりあえず笑顔で 受け取りそうなもんですけど、この人は 本当にもうそういうことができない。 不気さというか、なんというか、ま、貴族 的なね、正確なところもあったので。そう 、そう、そう。そういうところが本当に そう めっちゃ好きですね。 仕事は仕事はちゃんとやっててとこもね、 交換が高いそうですね。 ま、でもなんか民衆にはちょっと人気なかったのがやっぱあの老費をこう避けちゃうっていうのは ああ、そうですね。 あってそうそうそう。公共県つてもなんかあんまりなビレ自体はあんまりなく そうすね。 見物とかもあんまりやってなかったで、 ま、ロ費避ける形っていうのがちょっとどうしてもう 市民的にはあんまり受け入れられなかったりとか ね。 まあ、高生の生きてる我々だから、ま、それでもちゃんと仕事やってたんだって評価できるけど、ま、当時の人からすると本当に ね、ま、ね、不景と言いますか、なんかね、迫苦しい感じで面白くなかったんでしょうね、やっぱ。うん。 うん。 そうすね。ま、あとは特に当時その貴族と いうか、ま、共和の時だったら言道員で、 ま、この訂正になったら皇帝っていうのは 、ま、市民にそういうのを与える るっていうのが お尚らのこう責務でしょみたいなあの、 あの、エベルジェティズム とかがこううん、ま、当然のような世界の 中でそれをやらないっていうのは、まあ、 なかなかそう なかなか挑戦ですけど。 まあ、マジで擁護すんならお父さんがね、結構むちゃくちゃ [音楽] ま、その、そのせ、いろんな出費をしてたからやっぱ初代っていうのはそういうとこもあるから、ま、それの知り抜い的なとこもあったと思うんすけど。あ、確かに。 そう。ま、結局おかげで財政はもうずっと黒字でもう安定化し続けて そうすね。うん。 一応なんかその死護にあの帝国の国に残したのも 30 億セステルティウスほど残したってのが分かってるらしいですね。 すごいですね。 ね。ま、今とまた財政の考え方が違いますからね。文字通り貯金したって言って。そうそう。国際とかないし。そうそうそうそう。あ、なナさんも好きなんすね。ティベリウスいいキャラ。 [音楽] [笑い] いいキャラしてる。 本当にそうそうなんだよな。完璧じゃないところがいてほしいすなんかね。 [笑い] そう ね。 あのティビルスのあのお酒が好きなんですけどお酒好きにんだあだ名がすごい好きで はあははあははあはあ。 あのティベリウスって、ま、あの返さるアグスの称号を得る前のティベリウスで ティベリウスクラウディスネロって言うんですけど ああはい。 で、この名前にちなんであの酒飲みっぽいこうあだ名がついてるんですよね。 ほうほう。 ディベリウスをベリウス のンべって意味なんですけど でクラウディウスをカリズっていうま、これは圧感ですね。 ああ。 で、ネロをメロ、これは生酒ですね。ま、扱酒飲みすけやろうっていう晩年だったら間違いなく [笑い] 縮成されてそうですけど。 そう、そう、そう。で、あとお父さんと違うのあれすね、あの実際に軍担を引きた経験があるというか、 そう、皇程になってからはあんまりないんですけど。 それまでかなり経験積んでるっていう。 そうですね。テビルースとあとデビルスが兄でしたっけ?弟がルーススでしたっけ? そうっすね。確か うん。 うん。 もう兄弟でもうずっとパンノニアとウルマニアで暴れまくって逆にあのそのアウグスのそのワルスかワルスのあのトイトブルックでの大敗北はたまたまその [笑い] 2 人があのどっちもゲルマニアにいられないタイミングだったんですよね。 確か そうすね。がもう死んでたか。お兄さんがちょっとま、ティブベレウスけどスがいなかったのか違うところに行って。 うん。 ティビリウスかドゥルーススもなんかどっちかはなんかパンノニアかなんかの氾乱に対応しててどっちかなんかまた別の用でみたいなと思っていなかった。なかった。 そう。そうそうそうそう。ま、だから経験積んだ指揮感がいないところでの大敗だったっていう。 うん。うん。 ね。 ま、そこにテビルスがいたら、ま、あの、意味で歴史が変わったかもしんないなっていうのは。 そうですね。ま、ドイツはもまた同じことは存在しなかったかもしれない。 [笑い] うん。デビリウスの方がいいなくなるか、アルミヌスを攻略しちゃうかっていう活動ができちゃった可能性はありそうだな。 うん。そうっすね。ま、本人あんまりゲルマニアに思い入れがなさそうなんかムーブをしてますけどね。その後は。 そうですね。 うん。まあ、一応ゲルマニクスをあの ああ、ですね。 うん。 使わして ま、トイトルックので失ったあの旗を取り戻してはきたって意味ではま、 逆にやっぱそれぐらいで テベリウスはもう大外戦争あんまりやってない確か。 ま、侵略は少なくともやってないかな。うん。 うん。 ゲルマニックスね。 ま、これもまたね、人間っていうのはかわいそうなんですけど、やっぱね、若いキャの方が持てるんすよ。そう、いいね。なんか陰キ機質のね、老年のおじさんより若くて [笑い] なんか人気があってね、もう色々もうゲルマニク様の方が良かったなって一生言われ続けるというね。 悲しいね、なんか。 そう、そう、そう。ま、グストもそうかな 。なんか アウストかゲルマニクスにね、人気持って いかれて 割り食ってるっていう。ま、本人もあんま 人気興味なさそうな感じではありますけど ね。うん。ま、今でやったらSNSすげえ 下手なんだろうなっていう感じ。 そう、そう、そう。いや、てかそもそも やらないかもね。うん。どんだけ言われて もやらないというか。 全然やってなさそう。 そう、そう、そう。興味なさそう。 どんなに叩かれて、どんなに炎上しような。 そう、そう、そう。もう すぐに知らんかもしてそう。 そうなんすよね。そう、そう、そう、そう。 1つ前と1 つあったらすごいうまそうですけど。ま、そうね。そういった意味でもまた個性的な人ではありますね。 [笑い] うん。 Tま、晩年の方がちょっと ああ、晩念ですね。 ま、あの青ヤヌスにまず権力委ねちゃって ああ、 即金ですね。 国近の青ヤヌスにで筋力ってで夜ヤヌスの方はあやつはやつでこう原員を祝したりとかなかなか問題のある人物 マジでアウトレジじゃないけどみんな悪いあのあの頃はえマジであの頃のローマ人じゃないけどゲルマニクス帰ってこえいって感じあ [笑い] とりあ、その後のその後の子が大活を受けて 皇帝になれるわけで、 そうね、色々仕事やったけど死体を川に投げ捨てろと言われる。そう、そう。そんな始末ですからね。 [音楽] まあ、恐怖はね、 まあ、なかなかこれは、ま、用護はできないというところはありますけど うん。 ま、1 番なんか、ま、気が楽というと変ですけど、行きつくとこはそこなんだろうなっていう、こう、こういう方がうん。ところはある。 まあ、再評価されてる系のこう皇帝たち、ま、大体最後の方は今日政治に まあ、今日何人かいると思いますけど。そう、そう、そう、そう、そうすね。うん。 この部分はいいけど、これはちょっと用護できないなみたいなと。うん。いや、まあ、でもそういう情報が残ってるのがね、マジローマ皇帝の魅力っていうか。 うん。 2000年前すからね。 そう。 それでこれだけ人間性とか政治の同向とか問題点とか分かってるっていうのは本当に愛しいですね。ローマ帝国素晴らしい [音楽] そうですよね。 うん。 ま、もしかしたらティベリウスもまた後で戻ってくる可能性が ありますので、じゃあ一旦評価にそうすね。ありがとうございます。 よいしょ。 えっと、ま、一応、ま、それまでの評価を、ま、参考にしても全然 うん。うん。 構わないというか、ま、むしろそのためにこの作ったところあるのではい。 皇帝は、ま、やっぱあれですよね。恐怖がやっぱ はい。え、そうすね。最後の そうそうそうそう。 あともうちょっとうまくやれ。 ま、そのアグストス並みのコミュニケーション力があれば話ですけど、ま、世論を気にしないっていうのもね、ま、かっこいいけどうん。ま、ちょっと政治家としてはどうなんだろうっていうとこもあるので、うん。難しいすね。 ま、一応、ま、ま、テビレースも一応見た目で言ってもなんか割と金の取れたなんか結構ガチムチ系のいい方をした人だったりみたいです。ま、ちょっと晩年めっちゃガリガリにやっちゃったらしいですけど。 ああ。ま、もう色々ありましたからね。 [笑い] ええ、だろうな。ただま、かなりこう貢献度も高いってなるとあんまり点数低くもできない。 そうすね。 うん。7878 ぐらいかなて。78か。ま、8 星あげたいかな。 88にしましょう。どう、ど、どうかな。 88にし、8 ま、とりあえず8かな。はい。 人間力は人間力、ま、性格はまた難しいですね。 うん。 あ、そう。性格。うーん。 [音楽] 性格というか、なんていうか、人間的魅力というか、 こうい、いい人っていう感じではないんですよね。 いい人ではない。そう。友達なさそうな。うまくいけないけど。 だからこう、 ええ、 なんだろう。 アグストスとはちょっと違ってこう そう こういい悪いじゃなくてなんか好きみたいな感からにしづらい感じ しづらいじゃあ真ん中取って 5にしますかこ 5しかね こうかなあまあの後々の人と比べて上げても下げてもいいので全然まあまあそうすねまこれでまの基準ができたかなと うんふんふんふん 思います。ありがとうございます。 はい、 では次に次に行かせていただきますね。 はい。 えっと、じゃ次はこちら、えっと、 3 台目ですね。えっと、あ、ちょっとアイコンが被ぶっちゃってるかな? うん。カリグラさんですね。 そうですね。カリグラですね。えっと、ちょっと待ってください。 に、えっと、アイコンが、あ、これか。 ちょっと動画しますね、一旦。よいしょ。 えっと、ま、カリグラって名前じゃなくて 、えっと、あだ名ですね。ま、本人は ガイウスユリウスカサル アウスケルマニクスてくっそかっ たローマ個で1番かっんじゃないかなと 思ってんですけど、名前としては。そう、 そう、そう。 えっと、ま、なんか小さい頃ね、あのお父さんが、えっと、ま、軍団の司令官だったんで、ま、そこでマスコットとして可愛がられて、そのん時つけ、え、履いてた小さい軍化っていう意味のカリグラ うん。 ですね。そう、そう、そう。まあ、 カリガっていうのがこう、こう、ローマ軍団ご用達のなんかサンダルみたいな はいはいはいはい。 こう軍化で足の裏にこう鉄の病がたくさんついてて滑り止めになってるみたいなそんなカがっていうのがあるんですけど、 それのこうラテン語的にこう小さい何々っていうのであのう裏っていうのつけてカリグラっていう ふんふん ま現在ではカリギラとかで効果でやっぱなんか全く違う意味になったりとかもしてますけど カゲの効果とかの でそうそうそうま詳 詳しく詳しく知りたい また調べていただければと。はい。 ま、今と違ってかなり若い工程で、 え、もうそれこそ全任者がさっきお話した通りくっそ不人気だったんで、もうやったわねあるね、フレッシュな工程だつことで、もうあらゆる回層から、ま、おそらくロマ皇帝即意指示立調査っていうのがあったら間違いなくナンバーワンったという人なんですけど、ま、ちょっと政策的に質まづきが多くて、ま、財政破綻最終的には、え、 [音楽] 神兵隊に暗殺されるっていうね。ま、ローマ皇工程あるある第 1号になってしまったと。はい。 うん。 ま、性格はね、まあ難しいけど、まあ初期の工程にしては珍しくと言いますか、あのね、荒神を自称する、ま、非常に独裁者になっていくという感じですね。うん。ま、これも本当に頭がおかしくなったのか、あるいはもう政治的パフォーマンスなのかっていうのは分かれるところらしいですけど、意見が。 うん。 ま、こういう方ですね。ま、いよ出ましたね。ローマコテっぽいなっていうね。この財破綻っていうのはすごくて [笑い] はい。 あの、先ほどティベルスがローマの国に残した財産が 3億ステ、30億セステルテウス ねって言ったんですけど はい。カリグラはあの初年度で 30億セステルティウス中の 27億セステリジ [笑い] 9割 9割消費してしまうっていう 初年度で ねとんでもねえもうねもう何も限税しまくってもう見物とかもう建物とかもめっちゃ立てまくってもう [音楽] うんうん 絶対お金なくなるや っていうことやったんすよね。つまりは。うん。 そうですね。 ま、でもこれ本人の責任もあるけど、まあセロもそれを望んでたというか、あまりに今までが暗い時代すぎて うん。 ま、そういうとこもあるから。うん。 ま、ま、 ちょっとでも、ま、ある意味なんだろうな、こう、 ま、市民兵民に対して結構良いよ、よくは見える工程だったんだろうなては [音楽] うん。 いますよね。なんかその、ま、結構戦車競争とか検討し合いとか割と市民と一緒になって盛り上がるのが好きだったりしたとか ああ、あったりとか。 そうすね。 ま、そういうとこも全任者と比べてひ、ま、その人気が出た理由なんでしょうね。 うん。ふん。ふん。うん。 ま、あとあれですね、その赤字太陽のためにあの裕福な人に対して うん。 財産募集を行ったりとかして うちはあくまであの 市民平民の見方感はあったんだよね。 そうっすね。 ただな、結構わけわかんない勢をめちゃくちゃ増やしまくって上金が倍増するっていう。 そう。ま、もうとにかく金使ったっていうイメージがありますけどね。 [笑い] とにかく金使ってそのリカバリーをなんかだいぶ最悪な方向でやったっていう。 そうなんだよな。うん。 まあ、ま、暴君の部類ですね。どっちかというと、ま、最初はね、うまくやってたらしいんですけど、まあまあ最、ま、それもあの、そのお金の老費ありきなんでしょうけどね。途中途中なんかその病気で倒れた後表変してるっていうとこからなんか [音楽] [音楽] そういう病気だったんじゃないかみたいな説もね、たまに聞いたりしますけどはい。 まあ、どうなんでしょうね。それも結構ね、頭は良さそうなイメージがあるんで。そう、そう、そう、そう、そう。なんかうん。なんな、なんだかね、ま、その周りの人が求めてることは分かってるっていうとこもあるし うん。 うん。チャランポランではないと思うんです。うん。 どこに指示を、どこに指示を得ようってなった時に うん。 それを平民に求めたっていうところで。 そうすね。ま、 だからそういう意味で言えばなんかどこにもなんかこうなんか指示ボ体がないわけではないぐらいの感じのところではある。 [音楽] うん。確かに ではなんか全くの無能ってわけではない。 そうですね。ま、なん、ま、ある程度計算族で動いてそうなところも うん。 あったのでまあまあ結果的にもボロカスになりましたがはい。 [笑い] ね、まあ、もう、 ま、あとはうん。 ああ、どうぞ。 ああ、すいません。ま、あとあのガリグラ一応領土拡張してて ああ、はい。 あれですね、あの、マウタニアっていう今で言うモロッコの辺りとかを こう併合して はい。 ま、そういう鉱石もあるって意味では、ま、それ一応実績は あるのか。 ふ。 ああ、ただあれですね、こう、こう、今風に言うとポ、ポピュリズムというか、 [音楽] まあ、そうですね。そうそうそうそうそう。 ま、それだとね、ま、全者とも本当真逆っていうか、ま、逆にカリギラが前の ティリウスみたいあああはなりたくないって思ったんだろうっていうとこもあるし難しい。結構全任者がそう、この辺のローマ皇帝って全任者を教訓にしてる、ま、アウグステですけど うん。 ところがあるからな。 そうなんですね。 だからなんとなくこうちょっとこう方向性が互い違いになりがちなんですよね。 うん。確かに そうなんですよね。 ま、結果的にローマ工程暗殺される。 しかも親営隊に暗殺されるって、ま、文章 からするとんでもないけど、ま、ローマ氏 を詳しい方はあ、この人が最初なのね みたいな ね。 ま、意味でローマ構工成のテンプレートを作った人ではありますけどさあ、あと変な逸で言うとあれですかね、あの はい。 馬を失感にしようとしたとか ああ、ま、あれもね、正ね、正期かよって思うけどなんか 本当かなっていうのと ね、ゲロインをからかパフォーマンスっていうか ね。 あんなの馬でもできるよみたいなそういう皮肉だったのか。まあどっちにしてもだいぶ原狼員に対するこう経っていうところは [笑い] そうすねま ありました。 ガチでもパフォーマンスでも まずいことをしてるっていうのは違いないです。 ま、やっぱ力を失ったとは芸能っていうのはやっぱなんて言うんだろう。ま、知識人階級でありうん。 ま、あの、今で言うマスメディア的なところも、あの、ま、そのさっきのタキツスもそうだけど、ああいう人たちが記録をメインで残すんで、 そういう相と そうですね ね。バチバチにやり合った人っていうのはやっぱ評判悪く書かれるてめ。 あ、そう。 あとは、ま、単純にあの、この時代だとまだあの普通に軍官なんですよね。一応原が。 ああ。はい。なるほど。 で、なんかその辺の力を持ってる相手にやっていいことじゃないよね。 まあ、確かにそうですね。それチキレじゃないけどマジでどういう心持ちったんでしょうね。その辺も。ま、なんだかんだ初代も [笑い] 2 代目も天住全倒してるからそういうところあったのかな。満身というか。 こいつも評価に入っていきますか。 ああ、そうですね。ありがとうございます。よいしょ。えっと、ちょっと待ってくださいね。ちょっとずれてるか。えっと、ちょっとずれちゃったけど。よいしょ。 えっと、じゃあ評価に入ってきたいと 思います。 さあ、まず力さあ、 まあ、ティベリースより上はねえなっていうのは ないですね。なんですね。 テリウスのあの金をだいぶ台無しにしてるんで。 そうっすね。 ま、結果的にまた赤字状態になったわけですからね。 うん。 赤字というかこっこすっからか破散寸前 2枚持っていったわけなんで。 そうすね。 ま、軍事なんかうん。 00ではないのか評価が結局 あの平民指示を取り付けてるのとま領土 拡張をやってるるっていうので ま最低限って言ってですけど 5か行っても6ぐらいはあげてもいいのか な6は行きすぎかなお6ですか結構高い 評価 45ぐらいな 45ああ、まあ44 [音楽] 一応10段階で考えてますんで1から10 で、ま、1今の話聞いたら1じゃねえ思わ れる方もいるかもしれないですけど、ま、 世中ね、下には下がる ユリスクラマな方そうなんだかんだマシま そうなね。そう、じゃあ 44ぐらいしますか。44分かりました。 4 はい。 人間性はどうかな。ま、結構うー、ま、良くはないかな。ええ、 [音楽] [笑い] [音楽] 待て。 難しいですね。 難しい。 なんだろう。ぽぽぽなんかすごいすごい本当にこいつポピュリズムなやつだなっていう 気がする。 よくよく言ってポピュリズムだなっていう感じはするんで。 確かに それをこうなんだろうよく評価するか悪く評価するかっていう う ところに寄ってくる気がするんで 結果が伴ってに引きずられてるかもしんないですね。って考えるとうーん。 こいつも行っても4か。44ですか? 行っても4か。うん。 33かな? 33。まあまあまあまあまあ33 いきますか。じゃありがとうございます。なかなかいやね。そうそうそう。 この辺はまあまあまあまあ修正はできますし。 これから先うん、 私の好みも出てるかもしんない。 いや、ま、もろくそ出てますね。ティブレス 8 あげたのは正直あれ好みですから。ありがとうございます。 [笑い] よし、じゃあ次に行きましょうかね。 よいしょ。というわけで 4 人目ですね。よいしょ。えっと、ちょっとまたアイコン移動させようかな。 えっと、今度は4人目がクラウティスです ね。えっと、 まあ、さっき、え、この、あ、新衛隊、 新営隊にまとめときゃよかったな。ま、 いいや。新衛隊に殺されたカリグラン なんですけど、ま、その新衛隊から要立さ れた、ま、これもローマ皇帝初ですね。ま 、この後よくあるんですけど。はい。でね 、まあなんだろうな。 カリグが期待されてたけどとんでもねえやつだったのと本当に逆期待されてなかったけどまあ地味にいい仕事したよねっていうタイプの工程ですね。はい。 どの工程は期待されない方が案外 そう毎評判が悪い方がそう冷めたピザぐらいの方がちょうどいいのかもしれないですね。 そうそうそうそう。 評価されるっていう典型ですね。ま、歴史的にはどうだろうな。有名なとこだと、ま、ブリタニア、今のイギリスブリテトですねに進出したっていうのがやっぱ 1番でかいかなとこだと。 はい。 そうっすね。 はい。 まあ、ま、あとは、えっと、ま、この、ま、原論員の議員っていうのが、ま、を結構続にも解放していったっていう うん。うん。うん。 ま、ね、ま、現代社会だと結構 うん。 なかなかね、今日色々いろんな意見があるだろうなみたいな政策もやってますんで。ま、ま、これは古代の話ですから。 はい。 ね、人間的なところもね、結構面白いところはたくさんあるんすよね。ま、我々みたいな歴史オタだったっていうところもありますけど。 そうそうそうそう。ま、 ラジスいいですね。 うん。いいすね。面白い人ではあると思います。 うん。 はい。じゃあこのクラディウス語っていきましょうか。今度は。 はい。 そう。クラディスはもう何がなんでもまずあのとにかく財政を立て直さなくちゃいけないっていうので。 ああ、そうですね。ええ、 そこをまずやんなくちゃ、まずやんなくちゃいけないっていうところが あったんで、もう、もうマイナスタートですね。そうそう。期待されてないし、マイナスだし。で、あとこれはあの、あくまで当時の価値観ですけど、ま、身体的な障害を、ま、思ってたとされてまして、ま、それもあって舐められてるっていう、ま、実際舐められ続けるんですけど、 えていうことでも本当にもうマイナス要素しかないとこからスタートしてるっていう。 だからそこをプラスに持ってってのがすごいですよね。 すごいですよね。 ま、色々本当に財を結構立て直せましたし うん。 あとま、あの、公共授業も結構推進してて、ま、クラウディス水道とあとアニオ水道って別の水道も立ちたりとか はい。 あとあのオスティアの港を整備してたりとかもしてるんですよ。 ああ、そうですね。そうです。この時代ですね。 そう、そう、そう。 なんかなんだかんだでこの時代でもエジプトとか手に入れたとはいえ、あのなんだかんだで結構冬とかは割と餓死者とか結構出たみたいで うん。 それで、ま、あの、食料に関するあのところは結構苦信してくれていたみたいですね。 そうですね。ま、職の保証の結構に求められる重大な仕事だったんで。 うん。うん。 そう、そう、そう、そう。 なんでなんであの食料に関する税金とかもなんかこいつはあれかあれ多分カリグラが作ったあのなんかいやバカスか立てたあの税金のうちの食料に関してだけはクラディスとっ払ってくれたとか ああなるほど だからそういう意味ではなんかこうなんだろう財政立て直しっていう風にお金がいるっていう状態で を、あの、市民のことでって考えないような、こう、無茶な立て直し方もしないよねっていうような意味では うん。 ま、ある意味こうなんだろう、こうテリウスのちょこっといいとこ取ってやってる。 そう、そうですよね。ま、本人も見せ物が好きだったっていう話らしいですけどね。ま、そういうのも 本人もそうみたいですね。健康事大好きで。 うん。そうね。 そういった意味では確かに両者のね。うん。 ま、そういうところも踏まえた上でのあれだったんでしょうけど、なイとの関係がまあもうこの [音楽] 3 人続いてですけど、原老員との関係がまたまた悪いと。 うー、しかもクラウディウスの場合はその意図的に無視したティベリウスとば小バカにしたカグラと違って割と歩み寄ってるところけど嫌われてる。 あの、協力的にやろうっていう空気があったんで、めちゃくちゃ嫌われて。 でも多分あれなんですよね。行政にあの解放奴隷を使ってすごい行政を効率化させようとしたことで 天員のコストをまたまた奪っていってるっていうのがだいぶ問題だったんだろうな。 そうね。俺たちの仕事をね、解放どれに渡したみたいなイメージがやっぱこれは サービス的には代わりに色々協力しようって感じだったんでしょ。 そうそうそうそうそう。 受け入れられなかったです ね。なんかすごい片重い感が切ない。そうそうそうそうそう。ま、これはもうその [笑い] 50 歳ぐらい即したんですけど、それまで本当に工程になるどころかほとんどの人から無視され続けてたってこともあって、あんまりその言員の人たちとコネクションがなかったっていうのを、ま、永久の理由の [音楽] 1つだったりとか うん。 うん。 ま、その辺のあれですね。調整力というか うん。 その辺の原論の温度感度をこう読み取る力も、ま、あの、前 2人も大してなかったですけど彼もな。 [笑い] ない結果が伴ってないかだけに余計切ない。ま、前 2人は自業自得あるけど 努力してる分な。 そう、悲しい。そう。マジアウグさすごかったんだ。え。 そう、そう、そう。ま、でも結果的にそのことで、ま、その皇程の、ま、直属の奴隷、ま、解放奴隷ですけど正確に言うとが、ま、手足となって 帝国を動かすってことで、ま、より皇帝の力が強くなるという、 まあね、効果をあったわけですよね。結果的に。 そうですね。 そう、そう、そう、そう。ま、長い目で見るとね。そう、そう、そう、そう、そう、そう。 うん。 あとは領土拡長はやっぱブリタニアがやっぱ有名ですよね。 そうですね。ま、こ 多分ブリタニアやってちゃんと成功させたのクラディウス初めてなんですよね。カサルはもう成功と言えるには微妙な性格でね。 うん。ま、ちょっと行ってみるかぐらいの感もある。 あれは それはなんかこうなんだろうなんか成功した感をガリア戦機で出したいようには見えるけどえ、 よく読んでみるとギリギリ生き残って帰ってきた感がすごいという。 そうすね。めちゃくちゃ苦戦してますからね。 苦戦してキットの1 つも勝てられずになんとか帰ってきたかな。 そうそうそうそう。ま、それでも軍団引きいてブリテトまで行くの初めてだったんで、ローマ人の中ではうん。 ま、しょうがないですけどね。 そうすね。 すげえつって。ま、そっから、ま、 100年ぐらいは多分 うん。 そのぐ、ま、その交流あってもその遠征とかほとんどなくて、 もうないですね。 そう、そう、そう、そう。で、ここに来てクラウディウスが海を超えてうん。 やっていくという。 そう、そう、そう。あ、ちょっとこれで面白いのがあのカイサルの時にそのはい。 ブリテ島に派遣したなんかあのガリア人がいるんですけど ああはい。な んだっけな。名前忘れちゃった。 えっと、マジで名前忘れちゃった。 ビタニア人のある部族のあの、ある力者を派遣して で、ま、そいつ自体はあのブリタニアで普通に囚われてあんま役に立ってなかったりとか。 しかもなんだったら最後の最後カイサルがパ全ガリア部族っていう風になった時にそいつも裏切って返されてきたりしたりするんですけど でもその部族が結局そのガリア人なんですけど ブリタニアでそのままあの勢力として持ちあの力を持ち続けてたんですよね。確か へえ。 その力をカサルが連れてって力を持ち続けた部族があの、ま、 100 年の時を経てクラウディスで助けてっていう風に言い出してよし、タ乗り込もうっていう、 お、 壮大な伏線になっていたと。すごい。そう考えると胸やですね。 [笑い] そんな回り回ってていうような うん。苦戦があったらしく。 ま、これによってイギリスもね、俺たち ローマでドイツを煽れる下地ができたと いうことですね。そうですね。ええ、それ でもグラディスもあの軍事でのところも 成果も申し分ですね。うん。そうですね。 ま、あとは原論員の奇跡を結構属、ま、続に初めて与えたって言うと、あ、性格ではないんですけど [音楽] うん。うん。 ま、そのままとま、その部族単位でまとまってポンってあげたっていうの初めてで うん。 そう。それまではね、ま、割とローマ軍で貢献した人とか個人で与えることあったんですけどうん。 [音楽] ま、かなり文広げたっていう、まあね、ま、ローマの強みっていうのはやっぱそういうとこなのかなっていうとこもあるので、 ま、この時のね、演説がすごいいいので、 ま、ま、滝のね、ま、クラウディスも単にしてた、バ鹿にしてた君んですけど、かなり拡張高説が残ってますのでね、あれ、あ、あれ歴史オタ的にはすごい好きなんだよな。 [音楽] なんかちゃんと洗礼とかを交えつつね、最後我々の決定もね、構成の洗礼になっていくのだって言って、うおおつって 盛り上がる感じがすごいね。もう歴オの極地点だなっていう。 [笑い] 分かります。 うん。そういうとこがある。非常に うん。 そう、そう、そう。ま、非常にね、真面目で、ま、全員溢れるところもあったんですが、まあ、悲しいかな。 まあ、ちょっとやっぱ舐められやすいところがあって、ま、家族関係がね、やっぱ結構ポズタボロにされるところ。クラウリフマジで家族なんか悪すぎる。 へえ。 みんな 本当よ。アグスとアグリッパーぐらいす。みんなの [笑い] 工程っていいよですよね。 いいですよね。 みんなの太陽になれるゲルマニスク早く死んじゃったしな。歴史カ定すよ。 [笑い] そうそうそうそう。エトルリア氏とカルタゴ氏でしたっけ?小西市でしたっけ?ちょっと忘れちゃいましたけど。 うん。なんかそういう感じなんかはい。 エトロリアうん。 エトリアというの少なくもともカルタゴに関する歴史を書いていて もう3一ですけどでも 逆にこれがあればあの結構エトリアで分かってないこととかがあの色々分かってんじゃないかっていう疑惑があってだいぶ惜しいあものをなくしてしまってるっていう 惜しそうですね勝者のローマの皇帝一族に生まれてんのに興味があったのは歯者の歴史っていうのなんか面白いですね。 うん。面白いですよね。 ね。着眼点が うん。な んだっけな。おじいちゃんの、ま、この人のおじいちゃん、あの、あ、あ、アントニー、アントニウスなんですけど。 [音楽] そう、あの、アウグスのライバルね。おじいちゃんの歴史も書こうとしたけど止められたんだっけな確か。 さすがにさすがにやめとけつって。いや、歯者、歯者が好きだったんだな、きっと。なんか日本人にも通じるところがあるかも。願が美に来てきただいけど。 うん。ね、本当に惜しいすね。エットレリアとかカルタゴの歴史がもうちょっと詳しく分かってた。重要白になってたかもしんないですね。 そうなんですよね。カルタボランなんてなんかもうほぼ分かってないようなもんなんで。 うん。まあそううっすね。もうほとんどローマ側の資料しか残ってないから。 うん。そうですね。 ローマン軍文化にこう多分これエトルリア文化みたいなのをこうちょこちょこっと分かってるぐらいで うん。 ね、 ほぼ分かってないようなもんなんで。 そうね。 ちょっと惜しい。 惜しいですね。もしかしていずれ見つかればねえ。ま、いいですけど。 2000年前なんてね。なんだかんだ。 まあで家族関係がボロボロっていうのはもうなんつっても女運がないというか、ま、そこもなんかちょっと切ない。 [音楽] うん。 メッサリーナとかね、アグリッ 最後 最後は殺されたんじゃないかという説も出てくるぐらい うん。 うん。そうそう。 奥さんには恵まれなかったと。 悲しい。 悲しい。奥さんには恵まれないけど奥さんがないと落ちかないタイプっていう [音楽] [笑い] 1 番悲しいサガを背負ってたっていうのもなんかすごい悲しい合いを感じますね。 [笑い] 悲しいな。 悲しい。そうそうそう。 あ、あとあれだ。あのクラディスこいつがあれです。 あの、ローマって、あの、晩餐会やるっていうような ああ、はい。 ま、有名だと思うんですけど。 はい。はい。 で、ちょっと一部有名なその逸としてあの、食ってあの鳥の羽でこうのごを ああ、 いて吐いてまた食べるみたいな。食って吐いて食っていて そういう触感があった。あんな触集感じゃ全然ないんですけど。 まあ、まあ、ま、まあまあまあよく聞きますね。 があったみたいなこう誤解があったと思うんですけど はい。 その鳥の羽であの王としてまた食べ出すっていうようなその元ネタにな元ネタをやったのがクラウディスですね。 ああ やってかまニスが書いてるだけですけど、 ま、結構な美食家ではあったらしいですね。 うん。よく食べる人だったので ね。 ま、特にキノコ料理ね。ま、最後もキノコ料理で当たってなくなったと本当かなっていうがあるな。 [笑い] [笑い] うーん。いや、わからんすね。本当に病子だったのかもしれんし。ちょっと確定ではない暗殺とは うん。 言われ病子説とも あるんですよね。 暗殺説ともあるから。 年齢考えたら、ま、全然この時代の年齢考えたら全然普通に病子でも うん。 ま、筋は取って たまたまそのタイミングで行きたいとこで、あんまりなんか違和感がない。 まあ、インボロに近いと思うんすけどね。タイミングが良かったっていう 次の世代といて。そうっすね。 うん。 うん。 ね。 ま、アグリッパのアグリッパじゃない。 えっと、あの、アグリッピナのこの、あの、その時のクラディスの奥さんのアグリッピナのその、その後のあり方にそのインボールが出てきてしまってるのが そうすね。うん。ま、歴さで作られていくんだなっていう。 ま、だからね、かなりなんか、ま、評価は うん。高い。うん。 はい。 今日は全然高くてるでしかなって。 お、じゃあ早速見ていきますか。ますか。 よいしょ。人間人間的魅力もね、ま、なんかそんななんか本当かわいそうなんだよ。なんかいやわ性格悪いタイプではないと思うんですけどね。 なんかその全員そう うん。 ま、なんかよくもある普通の普通に普通の 人というか ね。そうすね。普通のま、そのローマ工程で普通の人はかなり評価高いですからね、これ。ま、 [笑い] もう前の彼らと比べると、ま、ティビレスより上に行くか同じぐらいでもいいんじゃないかなっていう感じは。 ああ。いや、いや、 56 あたり行ってもいいような気がするんですよね。 あ、6ですか。ああ、 6、 6、ま、555にしようか。5、5、 了解です。 よし。ま、そして皇帝としての 工程力 ね、工程、ま、工程力と便宜をつけてますが うん。 ま、かなり高いんじゃないですかね、今の。 議論というかね。 うん。 ハとなるとか俺は うん。 なんだろう。 ピィベリウスと同じか同等にしていいような気はするんすけど 9 まで行くと行きすぎかなっていう感じがあって。 ああ、まあそうすね。9 はちょっと温めときたいすね。 そうですね。で、逆にクラウディス 8ぐらいにしてデビルス7 にしちゃっていいかなって。 ああ、おい、なるほどね。あ、こういう感じ。 とかじゃなく、ちょっとクラウディースがね、よく見てみたら意外と良かったんだ。 そう。マイナスからのスタートっていうのもね。 そう、そう、そう。 うん。そうなんだよね。マイナスタートで立て直してる。 うん。 で、立て直しててかつそんなにこう返を無限にしてない うん。 ていうので そうそうそうそうてなるとこうなるかな。うん。 うん。いい評価でも十分な感じはします。 そうですね。いい評価ですね。 あ、コメントでカリぐらいの評価が 冷静だと。いや、ま、そらね、この程度で ね、最低の暴君とは言えないっすよ。 まだまだ。ま、ま、今日、今日かわかん ないですけど、ま、かなりまともな方です よ。 ま、それで言うと今日の範囲はなんか割と 落ち着いてる、やいや落ち着いてる メンバーで終わるかもしれないです。そう すね。ま、全然落ち着いてる。 今日のだとパート 3 ぐらいからが本番かもしれない。はい。よし。ありがとうございます。じゃあ 5人目行きますか。 1番有名な うん 人かな?今日の中ではドンネロ来ましたね。 ネロ君ですね。 ネロですね。ま、なぜかローマ 1番有名なローマ皇工程だ多分。 え、ま、つっても名前だけしか知らないっ て方もいると思うので、えっと、ま、18 歳で即意して、えっと、ま、まあ皇帝とし ては、ま、どうなも、これはね、マジ議論 の余地がめちゃくちゃあると思うんすけど 、ま、最終的にはね、自殺に囲まれてるん ですが、えっと、ま、本当に評価が難しい ですね。一言でまとめられて ちゃんと仕事やってるんですけどやっぱどうしてもちょっと派て破天校というかなんというか色々しっちゃかめっちゃやってるのもやってるので難しいです。 [笑い] だけでマイナ10ってるような。 そう。まあそうですね。ま、暴君なんだろうな、一応。うん。でもなんか本当にローマ 1 のとんでもねえ暴君っていうにはちょっと見直してもらいたいところもあるしっていう感じもあるし。 うん。僕ではない ような気がする。僕は 僕なんか祝成みたいなことてあんましてなかったような気がしててネロって。 ああ。ま、一応なんかあれかな。 もうお母さんと奥さん殺してるし。 あ、家族殺しやってんのか。殺し ま、そこが1 番マイナス。そう。ロマて。そう。ま、多分教科書でネロな時はそのキリスト教返した工程ってなると思うけど、それ以上にマイナスだったのが家族殺したことっていう。 そうなんですね。がちょっとやばいな。 ま、あと師匠かな。せネカとかやってるから。 そう、そう、そう、そう。 まあ、ま、自分の、ま、それも結構晩盤年の方なのかな。なんか義震暗期に陥ってる方の頃の最初はね、結構いい工程だったっていう評価がもっぱらですね。 うん。 ま、あれですね、アグリッピナがこう生きてる間はまともだったってのは うん。そう結構ありますね。 ね。 ま、旦那暗殺疑惑がある人ですけどなんだかんだね。そうそうそうそう。 ただなんかなのとネロってこう最初の方ってこのこのお母さんネロ君こう 2人でコインに刻まれるくらいには うん。 アグリッピナがだいぶ介入してきてたっていうのがあって そう。 ま、これもね、現代的な価値観だとんでもねえことって言われるかもしんないけど、やっぱ女性がそこまで全面で出ることはやっぱ当時やっぱあんまりうーんって感じだったんで。 うん。 ま、それもちょっとね、よろしくない。ま、あと年頃もね、 18歳、19歳ぐらいなんで うん。 ね、ちょっと母親の介入を ちょっと疎ましく思う頃年頃、お年頃っていうのもありますね。うん。 ね、結構 あの鉱石としては割とあるのは うん。やっ ま、ネロの方こうあのスライドにも書いていただいてるローマの大会っていう、ま、ローマを、ま、かなり見た目ジ与いた大かじがあったのそこからの復興作が割としっかりと沈力していて そううっすね。うん。 ちゃ、ちゃんとね、あの、被災者救援策とかも うん。うん。うん。 ちゃんと出して。そう。で、あの、避難場所として、あの、庭を解放したりとかも うん。 ね。そう、そう。ちゃんとやることやってるんですよ。そうですよね。 ね。ま、その後がまずかったけど。うん。そ、焼け跡に宮電立てるとか言い出すから。 [笑い] そうなんですよね。 ちょっと贅沢がすぎる感は少しありましたね。に立てるとか、ま、別荘をいろんなとこに立てるとか。 [音楽] うん。ちょっとKY なところがだから火つけられたと、火つけたとか言われる。 うん。そう。あとは外星あ、内性の 1つかな。 多分この時にあの多分一部界隈であのブーティカっていうのは ああはい。あの女性指導者はもしかしたら 一部界隈で 界隈有名かもしれないですね。 そうですね。うん。ネロん時代ですね。確かにあれは ネロも確かにネロネロちゃんとブーティカさんは有 ああ、そうか。ね、ネロでこの画像は逆に違和感あるのかな。お楽しましょう。そう。クラウディウスネロなんだよな、この人は。そう。 もいるかもしれないです。 そう。いや、これ俺が知ってるネロじゃねえって言われたらちょっとごめんなさい。一応ね、こちらのネロでご紹介させていただきます。 あっちのネロちゃんはそういう設定なんすかね。あんま詳しくないけど。 わかんないです。わかんないですけど、ま、ある程度なんかちょっとそういう 実の設定は拾ってるらしいっての聞いたことあります。 そうそうそうそう。 これネロの評価で、ま、もうサメモさん自身も忘れてるかもしんないですけど、 6年前の言葉は今でも覚えてるんですけど はい。 多分もうとにかく皇帝やりたくなかったんだろうなみたいな。 あ、もう、もう多分今もあんま変わんなくてもう言ってるかも私は そうね。 なんかちゃんとやることやってんだけど皇帝皇帝以外の方が向いてたよねっていう。 [音楽] うえ、悲しい。ま、本人もね、どっちかいうと、ま、最後芸術家として死んで、ちょ、自称して死んだっていう話もありますけど、 何という芸術家が死ぬのだ。 そう、そう、そう、そう、そう。言って自殺して。 そう、そう、そう。ね、皇帝じゃなくて芸術家として亡くなっていったっていうね。 ま、あとジャイアンリスアイタル的な話もね、有名です。 [笑い] ま、あの、下実家としてのサがあったかを置いとくとして、 ま、出来レースですけど、ま、いくつもの賞をそめにしたとかなんとか それでも一応詩人なり音楽家なり、あとあのオリンピアの採点にも出たことがあって ああ、はいはいはいはい。 それでも一応優勝したことにしてくれたり とかね。 皇帝がね。ね、ま、そのうまい下手感置い といて皇帝がコンサート開いたりとかね、 そ、オリンピック出場したりとかしたら それは話題に なりますよね。そう。 カリグラがね、ポリストみたいな話もありましたけど、ネロも相当てかもうネロ、ネロの方に関してはあの死んだ後も結構人気が残ってたっていう話も [音楽] うん。 あるので。 そうすね。 なんかもうタケトスのそう、タケトスの判断も評価だからなおさらすごいのが うん。 ま、たも割とボロクそなんですけど、あの、上流階級にはやっぱネロの死はもう大歓迎で、ただ仮想級はもうだいぶネロの死に対するこう怒りはすごかったらしいですね。 うん。そう、そう、そう、そう。 その後にもう2、3 人くらい偽物のネロが現れるっていうネロに行こうしたあの偽物が何人か現れるっていう。 そうですね。偽ろ現れる。 に関しても本当に多分狙ってやったとかじゃなくコピューリズムま結果としてコピュリズムになった感じあるけど うん ま普通になんだろうあんま政治家目線でやりたくなかったんだろうなって [笑い] なるほどねそういった意込みでまやりたくなかったんだろうなみたいな評価だったわけとやることやるのはすごいね そうそうそうそうそうま本人 なんかやる気あるかないか置いといて、ま、一応 そう、全くそのやるやらないやったこと仕事やってなかったわけではないというのがね、また評価が難しいところ。 うん。そうなんですよね。 うん。ちょっと評価がありあ、上になりそうなのか。あの うん。 一応奴隷たちがあの自分たちの扱いにあの皇に苦情を申し立てることを許可できるようにしてはネロだったりするんですよね。 [音楽] ああ、なるほど。 というのもあのこの時期くらいなんですけどあのある原員議員のあのま、ファミリアの中に [音楽] はい。 あの、ま、その原議員を殺しちゃった奴隷がいるんですよね。 ああ。はい。 で、ま、それが原因で、あの、そこに使えてる奴隷 200人みんな殺すっていう。 で、その関係、その、もうそこから解放された解放奴隷もみんな処刑だっていう風な うん。うん。 話が出て、ま、それをネロがめたんですよ。やりすぎじゃないって。 ああ、まあまあそうね。そういう感成。 それはやりすぎではないかっていうこう寝ろされて うん。ま、 あの議員も問題あったでしょってことで一応苦上受付をできるようにしたっていう ね。なんかあれでしたっけ?死刑執行のサインをしてる時なんか こんな思いするなら文字なんか習わなかった方が良かったみたいなこと言ったでしょけ?えらいしらしいこと言うやん君。 [笑い] ね、なんか、なんかそういう感は持ってるんだなっていう。そう、 まあまあ、まともといえばまともなのかもしんないですよね。 ま、そう、本当にそうそうそうそう。もうローマ皇帝の中ではもう全然まともな感もしれない。め君と言われてる人でもぶっ飛んでる場合があるから。そう、そう、そう、そう。うん。 ま、ちょっとそうすね、ま、ちょっとあの、身内議嫌がすごいのと [音楽] うん。 贅沢屋さんなのと。 そう、その贅沢もね、タイミングが悪いというか、もうなんかそうそうそうそう。うん。 その最後の最後も何でしたっけ?なんか食料不足で苦しんでるのになんか芸術品運ぶ船作らせたとかなんかそういう話だっけ? ああ、 なんかいや、ま、わかんないけどなんかそれっぽいなんかところからなんか一気に暴になったみたいな感じでしたっけ?なんかそうそ う行ったとカリグラじゃなかったでしたっけ? あ、カリグラでしたっけ?ああ、それ失礼しました。 ま、そのな、ま、そのね、 大価の焼き跡にみんなのために立派な宮殿を立てるよとか言い出すところがね。 ええ、そうそうそうそう。 ま、一応あの、一般解放されてたから。 いや、でもそうじゃねえ。俺たちの家燃えてんだよつって。 で、ま、それで皇帝が火つけた噂が流れてエスケープゴートになったのが、まあ、当時のキリスト京都だったという話が あったりなかったり、ま、本当かどうか分からないですけど、結果的に [音楽] そのせいで1 番有名なローマ皇工程になってしまったという。 ええ、ま、当時のキリスト教徒なんでまずユダヤ教と区別もできないぐらい本当小さな勢力だったんすけど、 まあロマ人してんだと うん。 多分地下に集まってるユダヤ人くらいの ちょっと変わりもんぐらいだったかもしれないですね。 うん。 うん。ま、それがね、あと数年経つとって感じですけど、ま、まだまだこれからですよ。はい。 あの、結構珍しいのが、ま、まだその、 その訂性って現象性って言った方がいいの かな。なんかシステムがまだそんなに 固まってない頃だったから。そう不審人 突きつけられたっていうこと。そうね。だ からそれも私非常に珍しい。お前は皇帝だ つってバーンつって。 そう、そう、そう、そう。 すごいすよね。 また珍しいですよね。なんか皇帝ってそういうもんなのって思っちゃうけど、 一般的に思い浮かべてるこう王の中の王みたいな感じのイメージで言うと全然違う感じ。 全然違うっすよね。それもそうそうそう。ま、非常に独特なネロでございます。 [笑い] どうします?評価に行きますか? 行きますか? はい。ありがとうございます。 えっと、評価ですが、えっと、ま、こんな感じになっておりますが うん。ふんふん。 どちらからつけましょうかね?とりあえずああ、ま、人間からじゃ行きます。人間力から行きますか。 [音楽] 人間力か。 魅力はね、ま、正確のよし足置いといて、 まあ、亡くなった後も割われてたっていうところもあるので。 うん。ま、魅力はある方 かな。ま、この上のメン子がひどすぎるっていうのもありますけど、ま、 [笑い] 多分性格はそんなにいいと言えないんでしょうけど、 力はある方。え、そう、 だいぶから口評価ついてますからね。 けつけづらいところであると思いますが。 そうなんですよね。 5、44か5。あ、ま、5 行ってもいいかもしれないですね。 レベルクラリス5なら5 行ってもいいかも。寝ろ。 ああ、まあまあまあ、そうっすね。うん。 5か。うん。 では皇帝としてはどうでしょう?ま、カリグラより上かなって思ってますけど。 カリグラより上っすね。5 以上は全然硬い。 硬い。うん。 まあ、なんだかんだでこうネロも結局原狼員のま、助けは求められなかったわけで、 まあ確かに。ええ、 剣道員の助けを求められてるが今んところまともにないんで。 ええ。 とんでもねえ。一族なんてことだ。もう全たんすぎる。ロ 俺ならいつ完全6 がまだマシだったんじゃないか。 だんだんそういう流れになっていくのが笑いだったとこですね。 [笑い] 1 番みんなでやっていこうに向かない人たちが 1番前に来てる。 5か6ですね。 うん。56あたりですね。6 行ってもいいかな。ま、ある程度成果はあるのと ああ、まあなるほど。 6 うん。 おお。 これはね、あのネロが 6 って気になる方是非ちょっとアーカイブを見直していただければなと思いますけど、まね、ちゃんとやってるんすよ。やることは。 うん。 ちょっと、 ま、寝るの意思じゃないにしても即をちゃんとよく選んでくれるっていう意味でも そうすね。うん。ま、それもで皇帝としてって大事なことですから。ありがとうございます。 さ、そして、えっと、ま、ここまでが、え、アウグステネローまでは一応決縁関係がある 1 つの王朝として、え、一括りにされるとこですが、ネロがなくなった後は、えっと、ま、一応アウグテスから続く血闘っていうのは 1 回途切れて、ま、内乱の時代に入るということで、ま、一応スライドは作ってますが、正直それぞれ語ることはそんなにないのかなという感じですが、ま、そこはね、ま、バラエティと 楽しんでいただければなと思います。これ評価難しいけど。よいしょ。というわけで、え、こっから 1年の間に、え、4 人工程が出るっていうね、ま、 4 皇帝時代っていう、ま、そんまの時代が始まりますよね。 ガルバ、 ガルバ、えっと、 71 歳で即っていうね、ま、とんでもない。ま、当時からすると相当なおじいちゃん。ま、今、今でもそうですけど。 はい。 で、まあ、ネロのね、知り抜いをしようとしたんすけど、それで、えー、ま、失敗して殺されると、え、ま、評価が 1番私好きかもな。 確かに。 これ1 番皮肉効いてて好きかもしれないですね。皇帝にならなかったら最も皇帝にふさわしいと認められていただろうみたいな。 [笑い] 何が皮肉って多分超皮肉なんですよね。 普通に皇帝としても大して うん。あれしてないしで。 そう、そう、そう、そう。 今回あのスートニュース読んだ時に思ったんですけど、人格も大して良くないんですよね。 [笑い] まあそうですね。正直うん。もうなんで皇帝になれたかっつったら、ま、本当にもう名門出身で [音楽] うん。 で、年もね、経験積んでたから、ま、ネロの反対で経験積んでる人がいいんじゃねみたいな。 ま、そ程度の理由だった可能性がある。うん。ね。こんなこの評価最高にいいすけど。面白いすけどね。そうそう。 いいっすね。 ね、現代でも同じこと言われる人結構いそうですけど、皇帝になってなかったらねっていう。 アメリカなんかにませんでしたっけ?副大統領だったら良かったのにみたいな。 ああ、はいはいはいはい。 ここら辺が元ネタなの可能性がありますね 。 そう、そう、そう、そう。ま、やったこと はね、本当その、ま、その、ま、必要だっ たのかもしんない。その、ま、緊縮政策 って、ま、要するにその無駄な出費を削っ て財政を立て直すってことなので、ま、 ま、現代のはちょっと違うかもしんない けど。そう、そう、そう。ま、ネロがね、 結構透け勝ってやってたのをやるんだけど 。 ま、その軍団への配慮とかも特になく、その無理やりを敷いたっていうことで、 ま、失敗してるということなんでね。 そうですね。ま、あの、あれですね。そう、そう。文縮じゃない。え、祝じゃなくて、あの、金縮っていうか、ま、あの設定したっていうのと、あとローマ市民の財産差し抑えとかもやっちゃってたらしいですね。 [音楽] ああ、なるほどなるほど。 そこまでやるとね。うん。 うん。ま、新営隊君団両方に給料見払いという自殺願望あったのかなっていうぐらいのことやってる。 恐ろしい。 らしいです。なんか カイサルがあの組織してたあのゲルマン人の親営隊がいたらしいんですけど。 ああ。はい。 それも解散させちゃったらしいんですよね。 あ、そうなんですか。へえ。 なんかマン人はな、結構その時はあの緊急時とか絶対の中性を示してくれるっていうようななんかすごい頼りになる側近だったらしいんですけど、 それを解散させちゃって で、なんかこう音社なりシレなり年金とかなくもう故郷にあの強制相関みたいな感じのことをしちゃったらしく いやあとんねんって感じですけどね。 なんかやってることが全て恨みに いや、本当ですね。 出ているし。 なんか あとガルバが一応あれらしいです。あの多分ローマ皇帝の中では初めてその一応能力を見て うん。うん。 用姿を取って光継者を選ぶっていう ああ、 用姿肯定性の走りをやってのがガルバシーです。超大失敗しましたけど。 ああ、ま、そうそうっすね。次の次の人がぶち切れましたからね。まあ、そうか。 確かにそれまでは決縁関係で選んできてたけど、ま、次かそっかそっかそっかそっか。 [音楽] はいはいはいはい。ま、後継者っていう うん。なるほどなるほど。ま、 後継者を選んで、 ま、失敗するって、ま、そこが多分 1 日の失敗ですよね。で失敗してます。てことは 俺が光継者じゃねえのかっていうぶち切りで そうそうそうそう。 その一部の軍隊の抽選も得られないま てなると失敗したネみたいな感じなのかな。若干ネタねあるけどあの人も相当苦労してますからね。 [音楽] [笑い] ネルはネルアはネルアはなんかちょっとあれかもなんか ええ 毛色が違う。ま、失敗したネルはそうかも。 [笑い] ネルは寝るわとあります。 ま、それは次回のお楽しみという感じですね。そうそう。ご検定最初の人の話ですね。うん。 ま、そんなに 7 ヶ月の人なんで。 そう。そこま、これ以上深ぶりするとかないかな。うん。ちょっと惜しいですけど。ちょっと次のやそうか。評価行きますか。えっと、 評価行きましょう。 えっと、よいしょ。ちゃんとね、 7 ヶ月の人でも点数つけますから我々はと言っても、まあ、やっぱ実績が積む時間がない分やっぱ低めにはなっちゃいますけどね。 [笑い] うん。そうなんですよね。 そう。カ、カリグラ 43 カリグラ下回っていい気がする。 いい。ま、カリグラ。そう、なんだかんだ 3年やってるからあっちは。 うん。 そう。 22ぐらいでいいんじゃないかな。ガルバ 22 か。ああ。いや、これがね、肯定になってなかったら銃だったんすよ、きっと。はい。ありがとうございました。いや、人間力もだいぶ低いというか [笑い] うん。 なんかなんだろう。 皇帝になるって一応こうされた時になんか、ま、普通に怒かれば元からそんなに評判が良くなかったらしく、なんかこうなんだろう、口うるさいおじスタみたいな。 [笑い] しかも残虐みたいな感じのお昼がついてガルバがあのローマに戻ってくるより前に噂の方が早く来たっていう歓迎もされてないもはや [笑い] ね。 そんな状態のスタートだったらしいです。 まあでも皇帝になったことでね、ま、我々のような会話に名前が残りましたからはい。 2025年にもはい。 ね、ま、良かったのか悪かったのか、ま、この先ね、いくらでもいいますから皇帝にならない方が幸せだったろうなって人が [笑い] そうそう。その走りですね。はい。えっと、そして 7 人目ですね。えっと、よいしょ。お、久々のイケメン枠来ましたね。音。はい。えっと、あのネロの親友だったと。 うん。え、ま、ちょっととあることで ちょっと関係こじれるんですけど。 はい。で、ま、そのさっきのそのガルバの 俺にめっちゃ協力してたけど後継者に選ば れなかったんでぶち切れて殺害して自分は 皇帝になると けどえっとま、その 頃にはそのガルバノに対する氾濫が起こっ ててでそれでもうローマ目指してたんで そういう人たちを防ごうとしたけど負けて ま自ら死を選んだということでまあね あんまり 統治期間長くないってか3月、さっきの人 7 ヶ月だったから、ま、な、なんなら統治まともに統治してないと思うんだけどうん。なんか言えることがあんまりないんですよね。 そうですね。ま、ただなんかね、評価がね、ちょこちょこなんか相徳時代は結構いいこと頑張ってたんだよとか、最後の最後その自分で試合選んだ最後って潔ぎよいよねとかなんかちょこちょこ高評価が買いまみれちょっとダークホースですね、これは。 [笑い] はい。ま、面白い人だけどね。うん。 なんか、ま、言い悪いを置いとくとして結構なんか見た目に気を使った人だったらしく [音楽] ああ、はい。 ま、処理とかあとあのいい で言うスキンケアとかちょっと カラをかぶってみたりとかみたいな感じで、ま、割と見た目に気を使うっていうような うん。おしゃれな人だったね。 人だったらしいですね。 銅像もなんかそれっぽいもんね。 うん。 気い使ってそう。 ちょっと当時のローマ人視点で言うともしかしたらメシっていう印象はあるかもしんないですけど。 ああ、なるほど。出合憲っていうのがやっぱ売りだったのでね。うん。 うん。 ネロとの関係こじれた話もすごい好き。ま、ま、結論から言うと奥さんを寝取られたっていう。そう、そう、そう、そう。 [笑い] ま、でも結果的にそれがね、皇帝への道をまあま、その 3 ヶ月しか使わなかったけど皇帝の道を開いたっていうのかなかなか面白い。人間何があるかわかんないな。あの枠ですね。 [笑い] うん。 ま、なんか一応ウテリウスに共同地の交渉とかしてたらしいですね。 ああ、なるほど。ま、その半乱軍のリーダーですね、これ。うん。 そう、そう。 ま、失敗しちゃったんですけど。 まあね。そうそうそうそう。うん。ま、難しいでしょう。 けづらいね。ま、潔ぎ最後とかがなんか日本人受けするのかしら。なんか 無駄な抵抗続けて死人が増えるよりも自分の命でお便に済ませてくれって言ってぶさってやったみたいな話。 うん。 うん。ま、なんか侍っぽいっすね。 個人的にはちょっと ね、ちょっと評価してあげたいとこではある。うん。 ね。そうそうそうそう。評価行きますか?行きますか? いや、語ることがね、やっぱ少ないすよ。 [音楽] ない。ちょっと思考定はちょっと少ないですね。 まあ、そうっすね。面白い。面白いんだけどね。個性的でさっきのガルバとかも含めて。ま、でもやっぱ語ることがどうしても少なくなってしまうので さあ、評価の時間でございます。 ま、皇定力はなんかぶっちゃけ何もやれてないって意味ではなんかミカお酒でガルバより上にあげてあげるくらいしかなんかできない。 [音楽] ああ、ま、一応あのタキツ様がそこそこま、ま、タキツ的にもお酒っぽいけどうん。ま、 [笑い] 3ぐらいつけてあげるか。 じゃ、陰力はちょっと上に上げていいかなぐらいの感じすか。 そうっすね。なんか性格が悪いエピソードはまあまあそれだけで評価っていうのも変な話ですけどない。今までの人に関して比べると 寝ろうか5なら5でいいかな。 ま、仲良く、仲良くで今んとこ 7 以上がないのが本当にもうローマコテって感じ。はい、ありがとうございます。はい、さ、 3ヶ月の工程でした次はじゃあ 8人目。ま、ま、4 皇っていうぐらいですからね。まだ、え、 3人目ですね。次が はい。 えっと、どんビテリウス。 ビテリウスですね。 ああ、ビテリウスか。はい。 えっと、まあね、ま、これもまた 難しい 紹介が まあ 、ま、なんかあんまり、ま、やっぱは、ま 、結果的に歯者になるのでいいはあんま ないんですけど、ま、でもなんか この人も短くて大できなかったっていう そうですね の あれでもちょ ちょっと大きいのがあるのがおんでしょ。 あの、エクイテスを ほう、 あの、完了、官僚とかの、ま、強制感の地位とかにエクイテスをあの、合衆にするのを許可して文句開けたのはこの人だったらしく ああ、なるほど。あ、そういう解開放策っていうか、そういうのやってると。 そうそう。ま、後、後々にあの属有民がこうあの原論議員に入りやすくなる走りにはなっちゃうんですけど。 [音楽] ああ、地味なところでそういう影響残してるわけですね。 うん。 はあは。意外とそこはなんかこの短い性の割にずっと影響を残したものとしてあるらしく うん。うん。うん。 ま、あとはあれかな。 ま、これは人間力の方になるのかもしんないですけど、あのカリグラとクラウディスとネロそれぞれに気に入られるっていうあの気難しそうな人たち弱当たり上手的なところもね。 [音楽] [笑い] ね。そうそうそうそう。結構応な人だったっぽいすね。 うん。 うん。なんかおら金だぞつってバーまるぐらいの感じ。うん。 ま、結果的に皇帝になってやったことっつうのがとにかく贅沢を極めることというか、特に美食ですね。美食。そう、そう、そう。 [音楽] 1 回の食事が多分相当長くだったみたいな話があったかな。確かとか いいですね。 うん。そんなことやってったって感じ。 うん。 あと、ま、この人もクラウディース同、あの、食って吐いて、食って吐いてをやる うん。 構成だったみたいで。 そうすね。 どっちかいうとこっちの方がイメージありますけど、私はクラウディースはクラウディスとかキノコ好きのイメージがある。 [笑い] そうそうそう。でも完全にベリウスとミテリウスの 2人でイメージを作ってる感じする。の その辺が気があったのかもしんないすね。うん。 この週間はちょっと嫌がらんで町にも一応嫌がらうそうすね。ま、なんか結果的に代表的な習慣として残っちゃいましたけどイメージ。 うん。 あ、ウィリウスあれですね。最後一応皇帝を放棄して対位しようっていう準備はしてたらしいですね。 ああ、でもローマ工程にたいってこと選択肢はないので基本的に最後は 一応準備はしつつもあの親営隊プラトーリアにそんなの認めないよってことで うん。 王座に引きり戻され うそうっすね。うん。 殺し 今別のとこで起こっている氾乱軍と戦わされ殺されてしまうと うま皇帝のクラ巡るバトロワイヤルがねあったわけですね。この 1年の間にね4 人工程が変わるっていうでよ。なぜここで滅びなかったんだって感じですけど。 [笑い] それはそう。確かに それはそう。そうそうそうそう。ま、そんな愉快な 4皇帝の1人ですね。評価行きますか? 行きますか?この人もなんか深掘りすることがあまり そうです。 見れたいですね。結局 まそうなんで8 ヶ月じゃねって感じですね。うん。ま、これが今までの感じになってますが うん。 まあ弟と同ぐらいでいいかな。 5と3すか?3 こんな感じです。3 くらいでいいのかな? 人間力はでもうん。人間力はでも逆になんだろうな。その もっと上か他の今までの工程に気に入られてたっていう上手のところはなんか評価してもいいよ。 6にしますか?6 行きますか?これ お初代皇帝と並ぶというね、ま、アグスが言うほどになんか性格良くなかったっていうことなのかな?これは逆に [笑い] これはそれはまあそう ね。あ、お、やっとやっと 6がなかなかね、7 以上が出ない。でも次は行けるんじゃないかなと思ってますけどね。 そうですね。ローマは両親もしんないですね。 1番。 そう、そう、そうそうそうそう。 さあ、そして、えさ、 4皇帝の最後の1 人にして、あの、勝者になった人行きましょうか。ドンエスパシアヌスですね。ま、この人はもう話が [笑い] ね、残ってる人ですね。はい。こう、ま、一応原の議籍は持ってたけど、元々代々原狼義って感じでもない田舎の有力者みたいな人ではい。 [音楽] ま、結果的に内戦を勝ち抜いて自分の包丁を作ったということで、まあね、実力ローマ工程になるには実力だよ、やっぱりっていうことで示した人でもありますね。はい。まあね、いろんな肉やジョークが残ってる、ま、非常にユモラスな人ですが ね。この人は結構やっぱ話が弾むんじゃないでしょうか。 そうすね。ええ、 まずあのこう出身がイタリアのレアテって場所でこれあのあれなんです。サビニの場所なんですよね。 ああ、なるほど。はい。 だからある意味その王勢時代ぶりにサビニがあのローマ人トップに立ったっていう意味では結構運命的かもしんないな。 ロマンがありますね。 面白い。なかなか面白い。 確かに。 ま、1番有名な。 あ、どうだろう。あ、どうぞ。 あ、いいです。いい。もう語ってください。 エスパチンス、あの、内戦圧して、ま、やっぱ このにある通り財政健全感っていうのもう立て直さなくちゃいけないんで。 うん。 もうスパチナンスはネロとそれからその後のですね、あのゆ、ゆ 3人た ナ乱。 そう、そう、そう。 ローマのナ乱なんでボロボロになったローマをまず立て直さなくちゃいけないっていうところ。彼もマイナスタートなんですよね。 そうそうすね。マイナスそうそうそう そう。 マイナススタートでかつその、ま、県路員議員ではあるとはいえ、その特に古い家計じゃないっていうところからスタートっていうところでだいぶマイナスもマイナスからスタートっていうなかなかそう 難しいところが始まったのになんかなかなかというかものすごいよく皇帝にはなる。 [音楽] うん。 なんかあんまりお、ま、お点がないっていうのがもうそ、それつプラスですよね。 そうですね。もうほぼお点ないか。ま、ちょっと勢がめちゃくちゃ多かったのがお点な感じですけど、なんかそれもなんだろう。自分の私をやとかってやるってよりかはそうそうそう。 あとはなんか重たいのどかってやるってよりかはこうなんだろう細ところにこういろんなとこ税マいちゃこちょこっとこう取っていくみたいな感じの うん だからそうこれ今赤文字で書いてあるようなの便税ですよね 有名ですね有名ですねイタリアとかでもあのトイレのことをフェスタシアーノっていう風に [笑い] この京のトイレだな そうそうそうそうあれあのトイレ したら税金取られるんじゃなくって話ですよね。うん。 うん。そう、そう、そう、そう。トイレに入るのにお金かかるんじゃなくて、あのトイレから尿を買い取る時にあの税金がかかるんですよね。 [音楽] そう、そう、そう、そう。 誰が誰が人の尿を買うねんってなって言うと、あの、当時ローマは洗濯の業者が勝っていたですね。 うん。はいはいはいはいはい。そうです。 なんか尿のアンモニアの成分があの洗濯に こう掴んでこういいっていうところで まあ それでま業者がこう買うんですけど、ま、 買う時にあの、ま、税金がかかるので買っ たでその税金をこう集めたものが尿税と 正面税そうですね。 さすがにね、息子からいや、それはさすがにやりすぎやろって言われた時にそのコインを息子の鼻に突きつけて匂うかつって。これ商便税で取ったんだぜつって。あれ 面白い返ですよね。 面白いすよね。そうそうそうそう。 クニアノーノれ。 うん。このコイン臭くないがて ね。あのナさんもベスパッション好きですか?いいですね。なさんそうですね。好きですよね。ほら例えばあのなんだっけな。ちょうどナさんに紹介していただいたことのあるあのローマを舞台にした小説があるんですけど [笑い] 密ファルコっていうあの古代ローマを あの舞台にした小説があって はい。 この密ファルコっていう小説のあの舞台はちょうどウェスパシアヌスが統治してるローマなんですよね。 おお、なかなか渋い時代です。面白そう。 うん。確かにもうこうちょうど内戦のアプみたいな感じの時代って思うとなかなか うん。 ちょっとこう危ない雰囲気が漂いつつなんかこう今はギリギリの安定を保ってるんじゃないか感のあるこう世界観にはなる気がするんですよ。 [音楽] ああ、なるほど。でかつ うん。 ま、歴史的にはそれから一応は安定はしてるに安定はしてるんですけど当時からしたら、 ま、あの内乱があったっていうと内乱の一世紀の例もあったわけですから、まだちょっと歩みんじゃないかとか。 はい。うん。 あとはいんなとかもあったりするところにこう立ち向かうっていう形で うん。 言うとなかなか面白いとこっついたテーマだな。 そうですね。 そうか。構成の歴史を知ってるから、こっから、ま、ローマの黄金時代が始まっていくってのは知ってるけど。そうか。当時の人は分からないすもんね、そういうことは。 そうそうそうそうそうな。 うん。そう、そう、そう。 いいチョイスだなって思ってました。 あとスパッシャンス。 あ、どうぞどう。あ、 すいません。被ちゃった。 どうぞ。 もう1つ有名なのは多分あのローマのこう 1番有名な建物 ああ、 着行した人っていうのがやっぱり有名ですよね。 そうですね。ま、ローマといえばっていうか、ま、なんならもうイタリアといえばって言ってもいいかもしれないですね。ま、有名な うん。そう、そう、そう、そう。 そう。フラビウス闘技場。ま、フラビウス系の人ですから。 ま、通称 ね。 そう、コロステム。 そうですね。コロセをコロセウムってかな。当時はま、コロセを作、作り始めた人ですね。 そう、そう、そう。着行したのが着が作り始めたでしたっけ? 着行。ま、そうですね。気候、気候って言った方がいいのかな? 気候か。気候がウェスパシアヌスですね。 そうですね。うん。 あれ正式名称があのアンピテアトルン ウェスパスアルンなんで ふんふんふんふん 違う間違えたえっとフラビンアンピテアートルだからフラビウスのあの円形闘技場なんですよね。 うん。そうっすね。うん。 なんでま作り始めたのはウェスパシアヌスっていうところで有名かもしれないです。 うん。 すっげえケチで税金ちょこちょこ取ってるけど、ま、一応そういうとこにはちゃんとドンと投資するというか、ま、あれは税金っていうか、あの、ま、ユダヤ戦争とかで、ま、手に入れたお金でも入ってるらしいですけど。 ああ、もう結構入ってるらしいですね。ユダヤ戦域のあの戦、 ま、成果というかこう結構使ってるらしいと。 あと、ま、一応ちょっとあのウェスパーシアムスちょっと性格的にいいなっていうのが結構侮辱とかコとかも割とすぐ忘れちゃうらしく流火流とか共もになかなか気まのいい人物で [音楽] あお と天リウスの娘か妹か忘れたんですけどがいるんですけど その人にもまあまあテリウスのその 内乱で戦っあった家族だからなんか同行 するとかこう 追処刑 とかするとかそんなことせずにあのなん だったらあの 嫁に行かせるための誰かの嫁に行かせる ための色々手伝いとかお祝いとかしたり するみたいなそういったところもある みたい感大様あったとそう と彼 き上げのっていうところもあって、仮想民ももうすごくきまいいっていうような うん。素晴らしい。ま、全然評価とは関係ないですけど、個人的に好きなのはあのネロの速近だった頃ネロのコンサート中にい眠りしたみたいな。 [笑い] いいキャラすよね。 いいキャラすよね。それを許しちゃう。ネロも面白いけど。そうそう。 ね。そうそうそう。すごい人間見溢れる そうなんですよね。なんか 成人ってよりかなんか面白くていい人みたいなこう そうそうすね。愉快な感じがね。 そうそうそうそうそうそう。 それでもってすごい優秀な人で優秀な でだからと言ってこう甘さがあるわけじゃなく うん。 結構原員の財政査定とかやったらしいんですけど はいはいはいはい。それであのふさわしく ふさわしい人ふさわしくない人をこう ちゃんと制定してまふさわしくない人が 助籍してふさわしい人が言論員に入れ てっていうので結構それでイタリアとか 属集出身者をあの原路に加入させたとか いうのがあったりするみたいですね。ああ ちゃんきちっとやるとかやってるんですね 。そうそうそうそう。 もうその対応からもそのさっきのあのミテリウスもそうですけどもうこの辺りぐらいからま大体あの続集出身者があの原論員議員加入するっていう うん。 プロセスがこうだんだんでき始めてきてるっていうのがそのもうウェアパシアですかまさにま、続出身者ではないですけど、ま、いい ローマ出身ではなくイタリア出身者っていう そうですねっていう感じだから。そう、そう、そう、そう。 うん。 ていうので、 ま、だんだんこうちょっと原論議員のいいような新陳代謝が行われてきた。 行われてくるっていうような時代にの始まりになるような人物で そうすね あった時代ですね。 時代のなんか変化というかを感じさせるような立場の人でもあったわけですね。 うん。 亡くなる時もね、面白くていや、最後までそうなんかユモラスなこと言わないとし死んじゃう人なんだったんだろうな。ま、身実際死にかけてんだけど 皇程は立っていかねばなるとか。 ああ、かわいそうな俺。もうすぐ神様になるんだろうなみたいな。それいいっすよね。 [笑い] いいっすね。最後の最後まで愉快な人であったと。 うん。 これはめちゃくちゃ高評価じゃないですか? そうですね。 うん。 あとあの戦争で、戦争っていうか軍事面で言うと結構あのブリタニア族集の拡張とかもやってるんですよね。 ああ、皇帝な、皇帝になったでしたっけ?なる前でしたっけ? そう、そう、そう。 ま、あの、固定になる前も一応 ブリタニアで、ま、あの、ま、クラウディスが 1 回あのブリタニアに属作った後にそれから拡張するたびにウェスパーシアヌス本人が うん。ふん。 あの、軍令官としてあの、ブルイタニアに残ってたのはあるんですけど、 彼があの、皇帝になった後も とケリアリスっていうのと、あとアグリコラっていう、ま、あの、チレ、 あ、アグリコラはい。はい。に はい。 こうブリタニア族集で拡張をこう続けて うん。ふん。ふんふ。 ここで領を増やしてたっていうのはずっと作戦展開中だったらしいですね。 うん。ま、どっちきちらっと話題に出たユダヤ戦争を、ま、とどめさせたのは息子だけど まあまあ一応新までの道筋作ったのはこのウェスパシアヌスということで、ま、 うん。 世界、ま、ある意味結果的にユダヤ人に多大な影響を与えてるので、ま、世界史的にも ね、なんだかんだ影響残してるような人ではありますね。うん。素晴らしい。内性、軍事性格。もうどれ取ってもまあ高評価でしょう。これは これめちゃくちゃ評価 で高そう。行きますか? あ、すいません。 さん、その前に、えっと、声がちょいと聞き取りづらい人のことをコメントいただきまして。 ああ、本当ですか?すいません。 音の方は上げられそうですか? 音ですか?えっと、ソース音声ミキサーメアボさんの声が私の声はあげられるけどサメアボさんのが結構マックスなんだよな。 すでに。ああ、ま、disc、ああ、 DiscordをDisccord 音声上げればいいか。ちょっと私の耳が 死ぬかもしれないですけど。ちょっと ま、音したらすません。私の方が実は今 あの、マックスックスにしちゃててあ あ、じゃあすいません。Disccord の音声上げしたら 申し訳ないすいません。 結構上げました。すいません。これでも 小さかったらまた教えてください。ご指摘 ありがとうございます。ありがとうござい ます。 はい、というわけで、そんな完璧、完璧っていうか、ま、非常に高評価、ウェパスチャーヌス君の評価に行きたいなと思いますが、よろしいでしょうか? 行きましょう。 おし。えっと、ポン。 ま、ここまでね、もう見た、あの、見始め た視聴者の方分かると思いますけど、もう 散々な 評価口 評価が続いておりますが、ここに来て 高得点狙えそうな。 あ、いいみたいですか?ありがとうござい ます。ありがとうございます よかった。いや、どっちから行きますかね 、これ。 うーん。とりあえず人間にしておいて。人間力 10行きたいな。10来た。 行きたいけど。うん。これこれ以降のやつで 10行けるのが何人いるかっていうレベル 10 行ってもいいような気がするんだよね。 ま、この人以上は確かにいないかもね。 うん。なんか方向性違うけどいい人みたいな何人かいるけどみたいな。 そうそう。万人受けする感じではないかも。 そういった意味ではまあ10 あげたいすね。 ま、ここに来て銃がやっとやっときました。銃が万歳で皇帝としてもね、力 素晴らしい ね。マイナスからのスタート。 さっきのクラウディースもマイナスからのスタートで 8っていう評価。 うん。 俺も本音で言うと 10に行きたいんですけど。 ああ、なるほど。10いいですね。 アストスに並べられると難しいなっていう。 え、ま、確かに思考ではあるから [音楽] ちょっとアグストスが異次元すぎてそこに並べるやつがいるのかって言うと微妙だなって思うと 難しいですね。 難しいな。じゃあ1歩譲るとして9とか9 に一旦しておきますか。 おお、これはメイク来ましたね。ねも、ま、そのローマ詳しくない人だとほとんど名前も聞いたことないだろうけど、こういう隠れ名がいるんですよ。たまに あんまりスパシアヌスが上がらないすよね。こう名前が。 そう、そうなんすよね。あんまりうん。 うん。話題に上がるタイプではない。 そうそうそう。ローマシやってると間違いなくメイクっては結構いは多いすけど うん。 なんか、ま、歴史やつてもそうじゃないところとかだとなかなか出てこない [音楽] そうですね。 感じはしますよね。 うん。確かにそうですね。 ってなると、ま、こかなりの高得点になっていくとご検定とか楽しみですね。ま、今回は多分難しいですけど時間的に。ま、行けてあと 2 人かなっていう。お時間大丈夫ですか?山さん。うん。あ、大丈夫ですよ。 ありがとうございます。じゃあと 2 人は行きたいですね。ちょっと切り替きますか? そうすね。 えっと、じゃあいよいよ記念すべき 10人目の工程となっていきます。ドン。 はい。 え、ティトス。 えじ、そう。ま、実は名前の区切りが違うけど、あのお父ちゃんも同じ名前なんすよね。全く。 ま、ローマ人あるあるですね。父親と息子が同じ名前っていう。ティスフラブユースベスパシアヌスっていう。そう、そう、そう、そう。 [笑い] ま、さっきもちらっと出ましたけど、ま、交代し時代っていうとまた語弊があるのかもしれないけど、皇帝になる前にユでや戦争を鎮圧して、 あと有名なベスビオ火山の体かポンペイの話ね、え、の時の工程ですね。 うん。 はい。 で、まあ、えっと、ま、父親をね、なんか、ま、ま、や、侮辱って言うといいすかな。ま、ちょっと日に来るような演劇とかも、ま、笑って許してあげる優しさ。 がある一方で、ま、え、ま、とある歴史 しか会曰く、ま、この人2年ぐらいしか 皇帝やれなかったんすけど、ま、知性が 短ければ誰だっていい工程でいられるよ ねっていう一言言わないと気が済まない みたいな評価も残ってるという、ま、こう いう人ですね。はい。です。 ま、初めて、え、ローマ、ま、ローマ帝国になってっていうと、あれかな、ま、皇帝がそ誕生して 100 年ぐらい経つんすけど、やっとここに来てやっと父親から息子に今まで一例もなかった。初めての親子継承が実現したっていう記念すべき瞬間でもある。 [笑い] 初めてですね。そういうの。 そう。初めてアウグストスですら成し遂げられなかった。そう、そう、そう、そう。こ、やっぱウェスパシャウスは異を成し遂けたわけですよ。そういった意味でも。 [笑い] さあ、というわけでこのティスですが、 ティツスはま、本当に世性が短いってのがなんか判断しづいてことあるのはその通りなんですよね。 そうですね。蟹ぐより短いですからね。 うん。だから、ま、あの、少なくとも、ま、この期間の間すごいしっかりやってたのは間違いなくって、あの、コロセム完成させたのはスの時代ですし、 [音楽] ああ、はい。 あのテルマも作るんですよね。ああ、 なるほど。そうそうそうそう。 場、ま、割と人気なテルマになって、ま、あとはあのテトスの時代、ま、あのウェスビス火山の噴火の対応も即殺球の対応もしかり [音楽] うん。 あとローマの大会って、ま、このこの人の時代も、ま、あの 3 日美晩、あの燃いまくるローマの大会が起こっていて、大風が起こっていてそう、そう、そう。 で、これの復旧太陽もにもすごい尽力したっていうので うん。本当にたった2 年ですけどかわいそう。 あ、ま、結構彼割と有名なのが先行してないっていうのに気にあ、今日 1日無駄にしたなっていうしまるっていう 1 日1 前がもだったと。ま、テスも完全に皇帝になってから完全にこうガラリと変わったタイプの人で そう。珍しい逆にって感じですもんね。 なんか そうそうそうそうそう うんそうそうそれまではそんな速行も良くなくっていうかなんか色々なんかスキャンダルもあったみたいですけど うん 結構そうですね就人前なんかホーラスなとこがあったりとか米国があったりとか あとなんかあの ユダヤ王国のあの はい これあれかなグリッパ2 世っていう王様がいたんですけどそれの娘かな多分娘 [音楽] のベレニー系っていう女性と 関係を持っててベレあら であのその人をローマでも連れ回したりとかしてだいぶそれがあのローマ人的には嫌だったらしく まあクレオパトラみたいな例ありますからねうん そうそうそうそう それやめろうって結構叩かれてたらしいですけど うんえ もう皇帝になるなったらもう きっ張り ユダイヤに送り返 でね、 それからもうほぼ足点が見当たらない。 そう、なんか珍しいパターンすね。工程になってからの方が評価が上がる上がるっていう。 そう、そう、そう。ま、なんで皇帝になっ てこうスパッて変わって、ま、アウスト みたいなあの パターンに行くのか、もしくはその しょっぱ数年だけ良くて後で食っちまう カリグラネロのパターンに行くのかって いうのは、ま、もうもはや分からないこと ですけど。そうすね。まあそう日にくり たくもなる気持ちは分かる。うん。うん。 のネロもね、最初5 年はめちゃくちゃ評価高かったっていう話ありますからね。そう、そう。 うん。 そうなんですよね。 うん。まあ、 テルスもそのせ、なんか うん。 小田次て皇帝主任前第 2のネロっていうわけで、 [笑い] ま、もう1人第2 のネロはいたわけですけど、それをして第 2のネロっていうやもあったらしく 結構ね、言われてますね、すに。 うん。は、ちょっと可能性を払んでたっていうな ね。いや、気になるね。どう、どうなったんでしょうね。長くついてたら。 うん。 そう。 なかなか分からない工程ですね。 うん。 ま、でも2年3 ヶ月の間にやれることはすごいしっかり仕事をしていたと思うので うん。ま、評価してあげたいとこですね。 うん。評価自体は うん。 全然高くしたい工程ですね。 はい。ありがとうございます。 評価に行きますか? 行きましょうか。 分かりました。ドン。ああ、お父さんがね、結構高いスコア叩き出したんでちょっと難しいんだよな。 難しいすね。 本当になんてかのに評価だとないか難しいんだよな。 ま、スパッと割れるのがね。うん。 まあ、せっかくだからなった後もちゃんと考慮してあげたいですけどね。 [音楽] うん。 うん。ま、今までの工程は基本的に工程になってた頃の話がやっぱメインだったので、 まね、なった頃で、ま、ちょっと今後わかんないでそうだなあ。まあ、うん。 [音楽] ま、皇帝として、ま、肯定力としては、ま、頑張ってはいるけど、 ま、なんか後々に影響があるタイプではないですよね。ま、やっぱどう、どうしても短いから。 確かに、確かに。 うん。 それで言うと 7くらいでいいのかな。 77、7。 うん。7くらいかな。 ああ、ティベリウスぐらいあげます。 ティベリウスとはタイプが違うなら。 ああ、なるほど。 もこういい悪いがあっての 7でEの面がかなり良くて 7 にまで行ってるみたいな感じですけどは逆に ま、コツコツプラスの積み重ねみたいなとこすね。なんか うん。 なるほど。なるほど。人間力もまあ高めでしょうね。これは そうっすね。 うん。 まあ8ぐらい8 でいいかな。 まあ、そのもしかしたら 10になったかもしれんし。 っていう期待を込めての 8ですね、これは。 うん。 もう、もう10年やってくれたらちょっと ね。そう、そう、そう。 生放送の内容もだいぶ変わってたでしょうけど、 もは歴史が変わってたかもしんないですけどね。 そうですね。そう、そう、そう、そう。ま、そういう期待を込めての 8っていうことでよろしくお願いします。 はい、 ありがとうございます。さあ、そして ありがとうございます。 ありがとうございます。本日最後行きましょう。 よいしょ。えっと、と、ま、最後はこの人で終わりたいと思います。ドミティアヌス。ま、この人もね。 うん。 まあ、別れそう。別れそっていうか、好きな人が多そうだな。なんか意外 ドアルスはま、難しいっすよね。 一般的な評価よりは評価してる人が遅なイメージ。 うん。 はい。 まあ、むず、ま、その、えっと、ウェスパシアヌスの次男、ティドスの弟ですね。え、 [音楽] うん。うん。 ま、自親から兄貴に弟にっていうのもこれロマ帝国市場でも奇跡なんですけど、そう珍しいですけど、まあ、ま、皇程としての鉱石もあるんですけど、やっぱどうしても今日政治人走っちゃったっていうのと [笑い] うん。 ま、あと人に厳しく自分に甘いっていうところもある。ま、最後の一分がね、ちょっと長くて、あの、すいません。はってるんですけど、結構好きで うん。 ね、皇帝はなんて哀れなもんだって自分が殺されないとね、陰謀があるってこと証明できないみたいなことをね、投げてたっていうちょっとセンチメンタルなところもね、あるみたいなちょっとに、ま、これもね、もうこの人も人間 見溢れる人ですね、ある意味。 うん。 ちょっとなんか共感しちゃうとこがある。 ね、ま、尊敬するは結構 そう、そう、そう。ま、尊敬する人がティベリウスっていう時点でお察しですけど。うん。ま、よくも悪くもね。うん。そう、そう、そう、そう。ま、ああいうタイプ、ま、そのティベレストの決定的な違いはその戦争の経験がないという [笑い] ところですね。うん。 なんか、ま、その、そんなすぐ皇帝になるとは思ってなかっただろうぐらいに即しちゃってるので、ま、そこもね、結構運命の別れ道だったのかなっていう。 確かに31歳で皇帝して、ま、若い そうすね。かなり若い。お兄ちゃんが 2 年でなくなってるんで。そう、そう、そう。 もうちょっと経験積んでればね。 うん。 もっといい工程になれたような気もする。そう、そう、そう、そう。 ですね。 ま、でもいい点で言うと、ま、普通にローマ復興自体は継続してやってたんと。 そうですね。 あとあのコロセムのあの今コロセムって 3段だと思うんですけど ああはい。 あの3段スの時は 2段目までしか作ってなくて3 段目を作ったのが増設したのがドミテらしいです。 ああ、なるほど。じゃ、まさに親子 3 台の決晶みたいなところがあるんですね。 そうなんですよ。 そういう意味ではやっぱフラウイルスの闘技場って名前あるのと ふしうん。 とミルスのやっぱあれすね、あのエクイテスを結構積極的に投用してたってのは食にね、あの有力なエクイテスを積極的に投用してたってのはあったみたいですね。 うん。まあ、 ま、能力のある人ちゃんと能力なるとか行かそうねっていうのは、ま、かなり主義的にやってたとこです。 うん。ま、ゲロイトの中くそ悪かったっていうのあると思いますけど、ま、 ま、それやると原のポストはどんどん消えていくんで。 [音楽] そうすね。 まあね、ま、ここまで見た通りで、あの、なんとなくね、あの、悪とかなんか評判が悪いこってなんかやってることあんまか変わ、あ、なんか行動がおかしい人もいるけどやっぱやっぱ原ですね。原員と 関係が良かったら割といい子デとして記録されるし、悪かったらもうとんでもない土着言われるし。 うん。 ボロかす、 ま、記録する人間が現 そう、そう、そう、そう。ま、マスメディア、そう、そう、そう、そう。メディアとの付き合い方っていうの。 もね、大事になってくるわけです。そう。ま、そういうのとっ払うとね、その、ま、高古学的な成果とかもあって、ま、近代になってだいぶ評価が改められたタイプの 1人ですね。 うん。そうすね。ま、ドミアンスが、ま、そういう意味でこうなんだろう、ちょっと伝統から外れたことはやるけれども結構その効率的だったりとか、こうちゃんと [音楽] うん。 能力を生活かせるとこに投票していこうみたいなところはちゃんとしっかりやってたっていうような、ま、あの実力主義の人ではあるっていうのはすごいいい点ではあるかなとは思いつ うん。うん。うん。 結構ですね、ま、なんか日常生活の細かいところとか、ま、あの、法律をこうきっちりがっちりやったりとか、 あ、 課税なり工場なりにからかなり厳格に行されてて そうそうそう。 ま、ま、よく言われる、ま、最近の言葉で言うと、そのマイクロマネジメントの傾向があるんですよね。 なるほど。なるほど。ああ、言えてるようですね。 確かにねそうだ。さあ、 それが結構いいというか、悪いというかは う。ま、正確でしょうね、そこまで行くと。うん。 うん。 そう、そう。そ、そのくせね、自分はメっこに手出したりとかしてるんでね。そ、そう、そういうとこじたとも厳しいならまだあれですけど、それ、そういうとこだぞっていう。 そう、そうなんですよね。 だからなんかなんだかんだでとこ観だった他のあの皇帝たちと違ってなんかそこんとこめっちゃ他人にやったら厳しいなっていうのをなんかそこいような感じだ。 [音楽] うん。そう。あのウェスパシアヌスとティスの家族とは思えない。 本当にあの知から生まれたのか人みたいな ていうね。なんかその疑惑すらなんか生じてきそうなタイプですけど。 うん。 で、なんだかんだでこう民衆の指示を得ていたカとネロと比べてすら うん。民衆からもあんま人気がない。 そうそうそうそう。 ま、ただ 第2のネロがドミティアヌスなんですけど ああ、ま、さっきのね。え、 どっちかっちゅうと全ドミティアヌスがネロなんじゃねみたいな。 ネロしかもなんだったら経が違うから第 2のネロですらない ね。そうなんですよね。 そういったなんか死護評価されたみたいな救いもないですからね。まあまあ偽たった今はね、そのなんか業績とかだけ見るとっていう感じではありますけど。 そうなんですね。だからその本当にこう なんだろうこう 借死定規 で まほんで こう だけあのすごい効率的っていうのがまい 人にはすごいいいんでしょうけど ダメな人にとこどんダメだろうなっていう のはええ、そしてそうだ 本当に、ま、観葉さという点でおいてもはもう本当に、 あ、うんって感じですね。うん。ま、唯一軍だけはなんか給料上げてあげたりとか。 そうですね。 めちゃくちゃ配慮してたらしいので、ま、その彼が亡くなった後もね。そう、そう、そう。兵士からの人気っていうのはあったらしい。 [音楽] は、は、熱いのと。 そう、そう、そう、そう。 あとあれすね、あのアグリコラを ああはい。 ウニアから引き戻しちゃったってのは ふんふんふんふん。 あれはなんか古代から言う古代の時点の話では言うと結構 あのアグリコナの 功に嫉妬したんじゃないかっていうような言われ方割としますけど うん。 ま、あれ自体はなんか正直もうあのブリタニアのアグリコナってどこ攻めてたかって言うと現在のスコットランドにあたるカルトにやって地域を攻めてて [音楽] はいはいはいはい あんま再散合わないよねっていう へえ 状態になってたのと まあ あと結構ア方面ま現在で言うルーマニア方面の方が割と危険になってた危険地帯になってたので あ そっちに結構ねあの兵力を集中させたいってい っていう意もあったとかで なるほどなるほど。 それで配置替いをしたっていうような意図もあったみたいですね。 うん。ま、損切りですよね。よく言う。 ま、 ま、でもやっぱね、撤退に映っちゃうとやっぱ評判が悪いので、それもまた評価が落ちちゃう。どうすも そうですね。 で、運が悪いことにアグリコラのギリの息子があのタキツっていうタキスからしたらもう身内の活躍の場を奪ったやつってことでも [笑い] いや本当に他の皇帝はね、ま、その直接見たこともない人もいたかもしれないですけど、このドミティアスに関してはもうほ直接目の敵する 目標も標 本当目の本当ですよ。身内がね、邪魔されたと思ってるから。 そう、そう、そう、そう。で、や、 まだ軍事面でただ遠征でちょっと敗北しちゃったのが うーん。そうっすね。 ちょっとマイナス点になっちゃうよねっていうとこですかね。 うん。ま、それでダキアが気を大きくして、その後ね、 もうやばいやつがローマ側に現れるっていうのは歴史が面白いとこですよね。 失っぺ返しされるっていう。 そうそうそうそう。ま、そ、ま、その人はドミテヌですがひ、え、ま、なんか採用した人なんで、ま、ある意味やり返したってこになるのかな。 確かに。確かに。 ええ、 そうですね。そんな結構その例のちょっと割となんか一緒に動くこともあったみたいですね。 ああ、なるほど。 あとあれか、あの、結構自分をドミネスアルジーとか諸君とか呼ばせたりとか [音楽] ああ、 あとはあの月の名前を変えようとしたのはドミティアヌスやったらしいすね。 ああ、 テビルスがやらなかった。 はいはいはいはいはいはいはい。 ドミティアヌスはあの9 月をゲルマニクスの月にして 10 月をドミティアヌスの月に変えようとしたらしく うん。なるほどなるほどね。 ま、ちょっと先制先制的っていうのと生きてるうちに自分をこう神的に見せようとしたみたいな嫌いがあったのかな。 うん。カリグラルート。うん。ね。 そうそうそうそう。 そういうねんか、 ま、ローマ人受けはしないですよね。 うん。 うん。本当にお父さんとお兄まお兄ちゃんわかんないけどお父さんとはだいぶ違うタイプの人だったんだなっていうのがなんとなく伝わってきますね。 [音楽] うん。 うん。 よくあの、あの人格からこんなすごい怪物が生まれてしまうの。 ま、だいぶ年離れてるし、あんまりその うん。 手元で育てたって感じはなかったのかもしれないですね。 うん。ティトテトゥスに比べて。 うん。 うん。 ま、結果的にこの人が暗殺されたことでフラウも断絶ということで第 [音楽] 2 の王が滅んでその次に出てくるのが、ま、今日ちょっとスライド用意しないんですけど、 えっと、ま、原路の長老だったネルで、ご検定時代に入っていくわけですね、この後。 うん。そうですね。 そうそう。そう、そう。 で、ま、こっからね、もうあの世界史嫌いな人でも覚えさせられたあのトライヤヌス、ハドリアヌス、アントニス、ピウス、マルクサウレルスアントニスとか出てくるんで、ま、評価がまた面白いんですけど、もういい時間なので、ま、この人が最後ですね、今日は。 はい、というわけで、えっと、一応、あ、まだ語ります。評価に行こうかなと思うんですけど。 はい。じゃあちょっと何評価しましょうか。 わかりました。 というわけで、はい、評価スプレッドシートに来ましたということで、ま、相感ですね。これまでのメンツを見ても 誰1 人ね、不性な、無個性な人がいないっていう。 いやあ、難しいな。人間量は低いでいいと思うんですけど。 えー、ま、3 4か。 344ぐらいかな。4 か。 ま、カリグラほどではないっていう。 うん。ああ、そっか。カグラが 3なのか。そうなんです。じゃ、 そう、そうなんだよな。カリグラ。うん。慕われてるところがないほとんど。カリグラはまだあれだけど。 [笑い] カリうん。33でいいかな。3 すね。ま、その代わりちょっと定力だけちょっと うん。定力はちょっと上でいいと思うんですよね。割と そう。ま、ま、ティッチすほどじゃないかもしれけどロネロがネロが 6ですからね。我々の ネロ6か。うん。 6でもいいのかな?じゃあ 6なるほど。6 ぐらいで よいしょ。 なんか普通に鉱石というか、ま、割と弱ではあるもののなんか うん。 うん。 マイナスもあるみたいなところで。 そうすね。そのマイナス目抜きたらまあいい工程なのかもしれないけど、マイナス目がでかいので まあでもね。そうそうそうそう。 ま、この人も、まあ、色々問題点はあるけど、ま、皇程としての職やってるって感じなんで。 うん。うん。うん。 ま、そういった意味で6 まあ神経室なんすよ。 そうね。ま、高生から見れば個性的なんだろうけど、当時の人から溜まったもんじゃないので。まあ、そうっすね。え、 皇帝にマイクロマネジメントされるのは嫌ですね。 まあ、そうそうね。 最悪ですね。 そう、そう、そう、そう。我々この時代に 皇帝として仰ぎかっていうか、ま、 リーダーとして仰木大みたいなところも 評価にしてよかったかもしれないですね。 そう考えると ま、というわけで、え、ユリスク クラウディス長アイオクスから始まって フラウで終わるっていう11人見てまいり ましたが、え、最終的にはこのようになっ ております。どうでしょう? やっぱウェスパチャンスものトップすね。電動入りす ね。電動入りすね。もう人間力で相当稼いでるってかもうそれより前がやばすぎるというか。 [笑い] あのによく このカぐ以降がよくこのざでこったもんだっていう。 いや、本当ですよね。そうそうそうそう。 ま、もうこの時点でだいぶ天倒してる人って半分ぐらいなんで。うん。半分いないかな?半分ないな。 [音楽] いないな、半分。 そう、そう、そう。あ、11910 ぐらいか。あ、あ、そうそうね。畳の上で死ねたのはね、もうすにもうローマテクやべえじゃんってなってる。 結局アーグスとテルースがすごいしっかりと自盤固めてくれたおかげで そうすね。それでま、何十年か持ってるみたいなところはありますね。 [笑い] ま、以降はたまにまともなのが出てくれば うん。 よっぽどの よっぽどひどいのが出ても割と うん。 全然持っちゃう国になってるっていうのは ね。素晴らしいとこですね。 大きいですね。カぐなんかもう財政 9割溶かしてんのに そこで国傾いてもおかしくないけどね。その後クラウデウスとか出てきて立て直してっていう。そうそうそう。いい安倍になってる。そう。強すぎる。 そうそう。 すごいヘッドホマン。 そうそうそう。まだこれあれですからね。ま、一般的に言う全盛紀がまだ来てないっていう。 そうそうそうそう。この後来るんっていう感じですからね。うん。 ただですね。あのバークスロマーダーなんですよね。 ああ、まあまあまあまあまあそうっすね。確かに。そうそうそうそう。パックすね。ローマにとっては天は ローマにとっての平和かな? ローマ、あ、ローマにとっての平和そうっすね。うん。 ローマにとってもう平和だったでしょうかっていうのはありますが。 ま、それま、それがね、ま、次回の結構メインテーマになってくるのかな。ご検定時代って本当にいいじゃあって感じみたいな。 感じで、ま、ま、あとね、ま、これも参考ですけど、えっと、ま、今 11 人見てきましたけど、ま、それぞれどれぐらい長い間肯定してたかっていうのを表にして お まとめてみました。まあ、そうそうそうそう。ま、ね、ま、グスが初代にして 1番多分最で皇帝やってた人なんですけど うん。 まあね。そうそうそうそう。 ま、横、横1 列で語っていきましたけど、やっぱこれだけね、ま、カリグラとかティトスとかめっちゃ短いし、ま、 4コテお察しだし差があるんですね。 あ、こうしてみるとネロもだいぶ長いんですね。クラウディスネロ。 そうですね。クラウディスネロも大体同じぐらいかな。 15年ぐらいかな、多分。うん。 そうそうそうそう。やっぱね、ある、 ある程度評価固まるには10 年ぐらい欲しいとこですね。 うん。うん。うん。 うん。 ウェスパシが意外と短かったんですね。言うと。 ま、もう皇帝になった時点で 60ぐらいでしたからね。 うん。 うん。ま、結構なおじいちゃん皇帝だったので。 うん。うん。うん。 うん。まあね。ま、でもこれまあ 2回目までは多分文字見えるけど 3 回目以降が楽しみですね。これ同じ同じように表を作ったとして。そうそうそうそう。よいしょ。 ま、というわけでこれが、え、今回、え、 私とサヤボさん2人で考えた、ま、 それぞれの評価になります。え、も、冒頭 の繰り返しになりますが、これあくまで 我々の、ま、知識と、ま、その、 ま、なんて言うんだろうな。ま、評価に 基づくものになりますので、ま、皆さんが ね、それぞれの工程に対してどのような 評価を持ってるか、それについて否定する ものでございませんので、ま、あくまで、 あくまではもうこれエタめですので、別に 仮に銃つける人がいても全然構わないと 思ってるので、はい、皆さんの評価とね、 この評価がどれだけ一緒か違うかは ちょっとね、 是非比べていただければなと思います。 はい。 はい。というわけで2 時間半に及ぶ結構長丁場の生放送になりましたがいかがったですかもさん。いや、面白いすね、これ ね。面白いっすね。やっぱこういうのはいいね。もうなんか歴オがなんかさ、なんか本当お酒飲んでけど片手にこう 語れる感じの。 そうそうそうそうそうそうそう。 今回、 ええ、 今回ちょっと思考定をこうちゃんと頑張って掘り下げてみようかなって。 ああ、確かに 前回はもっとタンパだったと思う。 6 年前ですけど。うん。もうなんかポンポンポン 333ぐらいだったと思うんで。そう。 ま、結果、ま、ちょっと音は掘り下げづらかったですけど、ガルバはろでもないことが分かって、デ リは意外となんだろう。 ね、ま、人間にそうそうあったりとかとこでしっかりやってたりとか、意外と構成に残ることをやってたりとかっていう そうですねと。 うん。面白かった。そう、そう、そう、そう。それぞれ数ヶ月しかコテなやってないけどやっぱ個性的なんだなっていうの改めて最認識したとこではありますね。いや、面白いね。 そうですね。 いや、この調子でね、是非ちょっと軍人皇帝時代をちょっと 軍人皇帝時代のああ、彼らの掘り下げは初めてだからちょっとやってみたいすね。 やってみたいけど相当多分世界多分 YouTubeができて20 年ぐらいなんのかなわかんないけど多分世界初ですね。そこまでやるなら いいっすね。 ね。まあ、次回はこ なんか長く生きてるやつはなかなか個性的だったりする。 そうそうですね。ま、全員は難しいかもしれないですけど、ま、そういう個性的な人にもスポットライト当てるようなうん。うん。こ をやってみたいというわけで、え、おそらくシリーズ化すると思いますので、 はい、えっと、まあ、ま、ね、お互い今 3 秒さんもお忙しい意味でありますので、まあ、次は冬あたりになるかなと。 ま、もしかしたら来年かもしんないですけど、ま、次回は多分あの、ご検定から始まって、ま、その軍人工程 1 ぱ手前ぐらいまでかなあたりがメインになるかなと思いますので、もしよろしかったらそちらも、 え、ま、すいません、つになるかとは言えないですけど、見ていただければなと思います。 お願いします。 お願いします。ま、これはね、貴重な記録として、ま、次回にも参考になるためにちょっと残させていただきます。 お願いします。 はい。というわけで、えっと、最初最初の 画面に戻ろうかな。えっと、非常に、え、 長丁場になりましたが、よいしょ。えー、 ローマ皇帝格付けチェック第1回これで 終わりたいと思います。 わあ わ。え、えね、ま、まずもし面白いと思ったら是非ちょっと高評価、 グッドボタン押していただければなと思います。え、次回も準備して望みますので、また改めてよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。ます。 それではご視聴ありがとうございました。失礼いたします。 グレティア バレて。

古代ローマ皇帝の事績や人物を一人一人チェックしていこうという企画です!
(今回はユリウス=クラウディウス朝 ~ フラウィウス朝の皇帝たちです!)
(放送時間は23:00までを予定しています)

※あくまで参加者たちの知識や所感に基づいた評価・雑談であり、
 各皇帝に対する各人の評価を否定する目的はございません。

主催 いのっち
出演者(敬称略)
 サミャーヴォ(動画投稿者) https://www.nicovideo.jp/user/66657057

公式X(Twitter) https://twitter.com/sekaishibeta
公式HP https://sekaishi-beta.com/
新規メンバー募集について https://sekaishi-beta.com/news/wanted/

世界史べーた(仮)参加者 (五十音順)
・いのっち @inocchi_0515
・くない_S.N. @kunai_sn
・敬仲 @JingzhongKeichu
・ZEKE22 @zeke_22
・スティーヴ @Steve_Re_birth
・Fieseler @Baden_1918
・まるくす @marcus_off_zero
・メ塩 @Polished1991
・メスキィタ

0:00 冒頭挨拶、企画説明
7:52 アウグストゥス
29:42 ティベリウス
46:50 カリグラ
1:00:49 クラウディウス
1:20:40 ネロ
1:36:42 ガルバ
1:44:22 オトー
1:49:05 ウィテリウス
1:54:20 ウェスパシアヌス
2:12:02 ティトゥス
2:20:20 ドミティアヌス
2:34:48 総評、終わりの挨拶