【挙党一致内閣へ】小泉氏勝利なら高市氏を幹事長に?「5人の候補者をしっかり処遇しないと」党安定へのカギは?自民総裁選|アベヒル

自民党 総裁の東海表が行われるということで一体誰が選ばれるのでしょうか?最新の情勢を今日お伺いしていきます。え、鈴木さんにはですね、本日も選挙. com さんのデータをお持ちいいただいたということで解説お願いします。 はい。えっと、まず我々のその今最新のですね、除金表と党員表の情勢をちょっとスライドで出しましょうかね。はい。こちらになります。 えっと、これはですね、青はもう議員さんで例えば水薦人になってるとか、もうこの候補応援しますって名言をしている方な名前分かってる人ですね。 硬いと考えてます。 硬い。ここは硬いとほぼ硬いと思います。なので、え、動かないだろうと。で、緑は、ま、まだですね、えっと、議員さんの名前分かってなかったり、あるいは投票先決まってない人たちで、ま、でもある程度このぐらい行くんじゃないかって、ま、あの、各者が言われてるもの、我々の調査も含めてですね、え、積み上げたものになります。 で、えっと、グレーは党員表で、ま、党員表はですね、ま、党員の調査であるとか、ま、いろんなその自民党の層に対する調査をもに、え、我々が推計した、え、表数になります。 石書さん、どう見てますか? うん。あ、いや、別にあの、そう、表系、あの、水計はなるほど。多分大体こんなところに落ち着くかなっていうような硬い感じにはなってると思いますね。 で、あの、まあ、高一さんが 議員表はやっぱりかなり伸び悩むだろう、 その通りにはやっぱなりそうであとは、え 、ま、林さんが逆転するかもという風に 言われているけども はい。 そのための逆そうですね。逆転で 2 位に食い込むんじゃないかというような予測も今一部流れ始めたけどもそれをやるためにやっぱ党員表がこの水求よりももうちょっと積みませるかどうかっていうことが 1つと 高一さんの陣営はかなり硬いのでそれ以外の陣営からどのぐらい引っ張れるかっていうとこであとはその未定表をかなり獲得できるかっていうところが鍵になるのかなっていうとこですね。 これ10月2 日点のものということまさにもう昨日だと思うんですけれども、あの鈴木さんこう告事自後小泉さん、高一さんをこう軸に展開してま、小泉さんの実 80% だとおっしゃっていたと思うんです。ただし出現などがなければという、ま、釈付きだったと思うんですよね。これまでどし、あの、他にあの小泉さんステマ騒動ですか、先ほどありました。あの、高一さん奈良の鹿騒動などもあったと思うんですけれども、それは影響はなかったって考えていいんですか? そうですね。 実はえっとこの小泉さんのやらせ問題の前にやった党員向けの調査とですね後にあった党員向けの調査を比較すると小泉さん実は指示を落としてないんですよね。指示は横ばでした。 なので、えっと、ま、ネット上ではですね、非常にこの小泉さんのやらせ問題であるとか、ま、問題も非常に話題になっているんですけども、ま、あくまでも今回投票権を持っている自民党の党員の皆さんで見ると、ま、そこまで大きな影響が出ていなくて、なので結果的に小泉さんはそこまで失息をしていないので、ま、ずっと序盤からですね、え、優勢な戦いを、え、終盤まで繰り広げていると、そういう形になります。 結構メディアでも繰り返し報道されてたので影響あるのかなと思ったんですけど、そこはまた別なんですね。 そうですね。 これはあの、私は自民党の議員さんとか自民党員の皆さんに聞くとですね、やっぱりあの今回のやらせ問題みたいなものって自民党の方がちょっと冷静なんですよ。これなぜかと言うとやっぱ自民党の例えば党員の皆さんって結構その演説の時の同員とかに慣れてるんですよね。例えば自民党のですね、有名な国会議員が来た時にえっと演説会場に 必ず足を運ぶ はい。で、あれはやっぱ桜的にこう自民党がこう同員されてるわけです。 そういうのにこう慣れてるので結構、ま、今回のそのやらせ問題もその構造に近いじゃないですか。なのであんまりこう重く受け止めてないような印象はありますから。 もういいか悪いかさき、ま、慣れてるというか、ま、なんか見方がちょっと違うとこです。 を満員にするのか、ネットのコメントを満票にするのかみたいなところにどうもシフトしてる感があるってことですよね。要に はい。で、もう1 つ違うのはですね、これネット上で今回あの小泉さんのやらせ問題を非常に熱心にこう批判してる人たっていうのは実は我々もですね、アカウントを結構精査してったら自民党の思想じゃないんですよ。 なんて、 自民党の党員ではないという、むしろその賛成党の支示者だったり、保星保守島の指示者だったりするので、ま、他当の指示者がその自民党を攻撃するために使ってたりするんですよね。 なので実はその批判してる人たちの属性を見ると、ま、必ずしもその投票権を持ってるわけじゃないという、そこは冷静に見る必要があります。 アカウントまでちょ見に行くんですね。 そうです。はい。見に行きまし。過去の投稿も含めて見て。 ま、でもそれで言うと高一さんも一緒でね、あの例僕は思っていて結構いわゆるリベラルと呼ばれるようなところからもそうの攻撃もあ、批判っていうのはね、ある程度こうこの歯問題に関しても多くなってきてるっていうようなところはありますよね。 だから必ずしもね、だから自民党が批判してるかどうかっていうところと他多党の指示者かどうかっていうのはやっぱりかなり重要な指標なのでネットで SNS で批判があるからって言って別にこれ自民党の総裁だから 党員の問題だけなんですよね。 ただ僕ね、これプラスアルフちょっと考えなきゃいけないのは、ただこの手の話っていうのは仮に誰が総細になったとしてもこの今回の総裁でこんなトラブルがありましたっていうのはあ々無蒸返される ああ、ええ、 可能性がすごくある。ま、それ当然攻撃材料には野党からしてみれば別かなり強い攻撃材料を手に入れたことになるので小泉さんに関してもあ、これってちょっとなんかやらせじゃないですかとか捨て間じゃないですかみたいな話っていうのは常について回るでしょうね。 後からやっぱ聞いてくる可能性ありますか? そうですね。 これは、え、むしろですね、この後のその例えば総裁になった方っていうのは基本的には、えっと、総理になる可能性が高いんですよね。総理になった後のその政権運営におけるやっぱ世論との、ま、コミュニケーションにおいてこうに問題になるだろうと。この今回のケースっていうよりは、ま、今度はですね、あの、あらゆる事が別にその自民党員じゃない、え、人たちも含めたその政権運営になるので、え、そういう時にですね、やっぱりあの、必ず、ま、あの問題にはなってきますよね。 今回じゃなくて後から聞いてきそうだってこと。だから高さんにしても小泉さんにしても結局その周囲の支えてる人間が、ま、ある意味ではそのちょっとま、加熱気味に入れてきた言葉とかあるいはちょっとこの盛り上がったタイミングで入れてきちゃったって感じもしなくもないんので、 でもそれぐらい周囲を寄せないというか、周囲をちゃんとこうあるコントロールできないっていう印象はやっぱどうしても与えちゃってるのでね、ちょっと中止してかなきゃいけないとこですよね。 分かりました。そして東票は今日 10月3日が締め切りですね。て送11月 1日10月1 日までに郵なんですが、さらに今回の総裁です。前回出場して、今回出場しなかった議員と前回です。石総理に流れた表の行方になると思うんですが、こちらについても解説お願いしていいですか? はい。 まさに今柴田さんおっしゃった通りですね、今回まず党員表は、え、どう考えてもですね、ま、前回の総裁で出てる候補者は今回、ま、今回も同じように出てる候補者に関してはですね、ある程度党員さんは同じように投票するですね。で、一方で前回出てたけど今回出てない補者に投票していた党員さんがどこにいるか。 これが大事なんですけども、前回、え、出てい、今回出てない候補者で見るとですね、石さんがもう圧倒的に党員表を取ってるです。これ 108 票って書いてありますけど、もうその全体の 7 割ぐらいを取ってるので、この石さんの表を、ま、どこが持ってるかっていうのがポイントになります。で、議員表についても、え、ま、この石葉さん、こ野さん、上川さん、加藤さんっていうこの方々が、ま、どこにつかってのは非常にポイントになりますね。 うん。これどこに行く?行ったのでしょうか? 108票ですよね。 はい。 これは次のスライドなんですけども、え、ここはですね、まずちょっとこの表の見方なんですけども、えっと、縦軸は前回の候補者 の方々の名前になります。で、え、この縦軸で見た時に例えば、え、石さんを見るとですね、石さんの中で、え、前回石さんに入れた議員さん 18人、え、態度が決まってた18 人の中で6 人は今回は林さんについてると、 お で、4 人は、え、小泉さんについてるという、そういう表の見方になります。 を見ていただくと野上川石加藤という今回出てない方々で見るとですね、え、 1 番多いのはやっぱり小泉さんなんですね。 黄緑の小泉さんですね。 え、この木緑の小泉さんがやっぱり河野さん、上川さん、え、加藤さんという、ま、そもそも今回あの小泉陣に入ってますから本人が、え、で、え、その方々を指示していた議員さんも、え、かなり小泉さんを支援しているという傾向が見て取れますね。 銀表の有計よくわかりました。うん。さらに行きましょうか。 はい。はい。え、そしてもう1 つ、ま、派閥ごとに見た時に結局今回のですね、小泉さんの強さの、ま、原因というか要因はですね、 1 つは全ての派閥から指示があるということなんですよ。 これは実はすごいことで、例えば小林高幸さんは、え、濃い青なんですけども、小林高幸さん半分ぐらいのグループからしか指示がないんですよね。 で、木さん緑に関しても半分ぐらいしかないと。 で、一方で黄緑の小泉さんは少ないところもあるんですけど、それでも全派閥から指示があるんです。 確かに色はありますもんね。はい。 はい。これがやっぱりすごいことで、ま、小泉さんはやっぱりこの派閥からは NG みたいなものはないという、え、ま、自民党内の考え方を、ま、しっかりとその集約できるやっぱりポジションにいるというのが最大の強さですね。 うん。 あ、いやいや、あのね、これさっきやっぱりこうそ、そうは言っても派閥の争いでなんかかつての自民党大して変わんないっすよねみたいな話がよく出てくるんだけど、これ見てると全然かつての自民党と違うじゃんっていうことがまた 1 つ言えることですよね。だ、今までだったら派閥の指示っていうのは派閥の領収で、え、決まりなんだから、あの、これでここをここで何秒か離脱させ、ま、この離脱してるっていうこと自体が、ま、すごいあの変化の現れだとは思いますね。離脱させてんだから。 うん。 いや、その通りですね。だって麻ね、一応まだ残ってるとこだっこに割れてるし。 そうですね。 そう。だからこれね、あの結構な変化ですよね。で、普通は岸田派だったらあの派閥の領が岸田さんなんだから林さんで決まりだって言ったら林さん指示で動くはず。一致団結して。だけどこれもう一致団結させられてないから、 あの、もうすでに離脱させられてる。 だ、これ満べなく恐怖割り振ってるっていう風な見方もできるけど、モテさんだってまとめきれてないんだから、 これは結構ね、でかいと僕は思いますよ。 結構派閥だみたいな感じで書かれたりする記事とかもあったりすると思うんですけど、確かにこういて細かく見るとそういうわけではなさそうですね。 そうですね。ま、おっしゃる通り本当に 1 回目の投票に関してはもうだいぶ派閥の要素は強、え、弱まってますよね。 弱2回目がっていう そうなんですよ。 月戦投票が、ま、派閥の力がまだ結構強いっていうのが前回の総裁だったので、ま、今回もその可能性はありますね。うん。さらに世論調査のデータもあるということで、そちらも見ていきましょうか。 はい。はい。で、これがですね、結局、ま、あの、党員表を占えて、えっと、ま、先ほど申し上げたやっぱ石さんが取っていた 108 票をどこが取るかっていうのは大事なんですよね。 で、これを読む上で、え、次のデータになるんですけども、 石さんをですね、石内閣を強く指持しているこの 1番上のグラフの中で、 え、強く指示してる人たちに次の自民党捜査誰がいいですかって聞くと、小泉さんがやっぱり圧倒的に、え、抜けていて次が林さんでだいぶ差があって高一さん、え、小林さん、本木さんていうそういう順番になるんですね。 なので結局108 票あったこの石さんが獲得していた、前回獲得していた地方表を大部分小泉さんとは林さんが持っていくので、ま、今回かなり員表において小泉さんと早さんが役躍進してるっていう、そういう構造です。 さ、これを見るとさっき見た石さんの表泉さんに流れそうです。 ある程度やっぱりこう行くと思われますね。 どのぐらい行くと思うんですか?半々ぐらいですか? いや、ま、最終的には半分ぐらい行くかもしれないですね。はい。でも、ま、ここはちょっと蓋をわかんないですね。 さて、ここまでを踏まえると小泉市優勢ですね。 そうですね。変わらないですか? あの、やっぱり議員表でまず小泉さんは、えっと、 1 番手で圧倒的に、え、特票を見込める状況です。おそらく最終的な着地点で 100票は全然見えているので、え、 100票から110 票ぐらい見込める可能性があります。 で、党員表についても高さんに遅れ取ってるとはいえ 20票ぐらいの差なので、 そうなんですか。 うん。残ってますね。 で、1 位で抜けたらもうこれはほぼ確実ですよね。 1 位抜けで行ってそのまま決戦投票でも覆えるっていうところがちょっとそのシナリオがなかなか見えにくくなってきてるっていう早さんにしても高井さんにしてもちょっと見えにくいなって感じは しますね。 これ結局決戦投票のこう相手別に少しこうパターンを分けてですね、考えた方がいいと思うんですけど、ま、小泉さんは残るのは確定で その上で高一さんと林さんのどちらかが残る。もうそれ以外の候補はちょっと今可能性がないという状況です。で、えっと、小泉さんと林さんが 残ったんさんはい。なんですけども結局決戦投票によって大事なのはですね、えっと、じゃあ 1位、2位が残るんですけど、3位4位、 5 位の表がどこに行くかっていうのが大事なんですね。 で、この3位4位、5 位の表で見た時に、え、この 2人が残ってるってことは高一さんが3 位なんですけども、高一さんを指示してる人たちは小泉さんとさんの 2 択でとどちらかというと小泉さんのがまだ近いんですよ。 これもちろんお2 人とも距離があるんですけども、え、それでも自民党内の戦略で見た時にはですね、実は高さかなり右寄りですね。 で、ハさんは実はあの、1 番こうリベラルな勢力で、小泉さんはリベラルよりなんだけど、でも中道に近いっていうそういう立ち位置なので、え、保星派の銀からするとまだ小泉さんの方は乗れるっていう。 [音楽] まあ、でもそれもね、あの、 100m先に林さんがいて、50m 先に小泉さんがいて、まあ、小泉さんの方が 50m だから近いよなぐらいな感じで言うなればそういうぐらいのもんですよ、これ。 ちなみにこのは林さんと小泉さんが決戦投票になる確率ってどれくらいだと思いますか? 私はですね、ま、 2割ぐらいだと思います。はい。 あの、かなり厳しいと思いますというのはさんがやっぱり決戦残るために、ま、 2 にならなきゃいけないんですけども、その高さんに勝たなきゃいけないんですが、高さんとは林さんの今党員表で見るとですね、 35票から40 票ぐらい離れてるんですよ。てことは議員表でこの票を逆にこう 35分から40 分さなきゃいけないっていう。ただ高井さんの今の見通しだと、ま、 40数票は取るだろうと。で、林さんも今 60票ぐらい固まってる。で、言うと 15票ぐらいしかないんですよね。 で、ここが35 票も開くってのはちょっと現実的には考えられないので、私は林さんが残る可能性結構低いと思って。 ま、基本的に戦投票はじゃ、小泉さん、高一さんがになるんじゃないかっていうことですね。 そう。トらしいみたいなパターンでね、モ木さんがもう全票やるよみたいなぐらいじゃないとまあ難しいですよね。まあ難しいと思います。 ちなみにこの決戦投票のシナリオもオ そうですね。 で、小泉さんと高幸さんがこう決戦投票に残った場合っていうのはさっき言ったようにやっぱり 3位以下の表が大事なんですけどもこの 3 位が今度速さないですよね。でも速さってのは、ま、小泉さんとかなり近いわけですよ。で、そうすると基本的に速さに入っていた 60秒とか70 秒っての小泉さどカってると。 で、しかも、えっと、もう1つポイント やっぱ高石さんと小泉さんで勝負した時に 小泉さんが議員表非常に圧倒していて、 高井さん表圧倒してるんですけども、この 党員表がですね、2回目の決戦投票では もうおよそ1/6ぐらいになっちゃうん ですよね。2495票、1 回目あるのは、え、2回目では47 票に、え、変換されてしまうので、高一さんが元々ボリュームを持っていたところが大きく削られてしまうとなので、え、そういうことを総合的に考えるとですね、小泉高一で言ってもほぼ小泉で やっぱり勝負決まっちゃうかなと思いますね。 だ、そうなってくるとってことですもんね。 はい。 難しいけどな。 ま、でもなんか多分早さんがこう残るっていうシナリオもちょっと考えにくくなってきてるし、逆高一さんが逆転するっていうシナリオも考えにくなってきてますよね。 これ安定するっていう見方だとどなたがなるのがこ自民党としては 1番安定するんですか? そうですね。ま、自民党内の話だけで言うならば、え、やっぱり自民党のその議員から多くお指示を集めている小泉さんがトップになるというのは確かに安定をすると思います。 っぱ一刻のトップとして考えると これはですね、ちょっと別の問題で、え、やはり指示層においては、え、高一さんの方が上回っているし、え、最終的に私はやっぱりこれ自民党を立て直さなきゃいけないと、え、いうことを考えると自民党はですね、やっぱり先のサイ大しこの間直近で、え、保守層だったり現役次第がこう離れてないわけですよね。 で、この保守層を取り戻すという観点で見ると、やはり小泉さんより高い差の方が圧倒的に優なので、え、そこはもし小泉さんになった場合はですね、結構大変だろうと私は思いますね。 国民とのコミュニケーションっていう面で見るとどうですか? うん。そうですね。実は、ま、今回小泉さん、あの、討論結構こう、ま、あの、色々批判されてるんですけど、 あの討論とですね、この総理になった時の今度答弁ってちょっと違うんですよ。 で、実は小泉さんは官僚の皆さんからの話を聞いてもですね、答弁はそんなに評価悪くないんです。 で、むしろ高さんの方が答弁はちょっと不安定であると。え、総務大臣時代に、え、答弁結構強気に答弁してその後、え、結果修正するみたいな状況もあってですね。小泉さん結構大臣時代の答弁ってのは安定してるんですよね。そういう意味で見ると実はその答弁という観点で見れば小泉さんは安定するかもしれない。 その通り 答弁と論に求められるこうスキルが違うんですか? 違いますね。 答弁はとにかく我慢強さと粘り強さが大事です。 強さ違わない。 そうですね。そう意だと石さんは非常に敵にで石さん答弁が上手なんですよ。 やっぱり野党からの追求に対しても本当に粘り強く、え、答えてるとにかく感情的にならないという。 いや、もうそこはそうですよね。 あとうっかりしない。もうあの挑発に乗ってうっかりしたことを言ってつかれるっていうのが 1 番最悪なパターンなので、あのそういうのは、あ、まあ、高一さんはちょっとボロが出やすいタイプだっていうのはその通りなんですよ。 総務大臣時代にかなり突っ込んだことやってましたからね。で、これはま、あんまり評判よろしくないのはよくわかりますね。で、それとでもやっぱりその自民党の安定っていう意味で考えると結局の後終わった後の人事がやっぱり 1 つ肝で仮に小泉さんがなっても高井さんがなってもこれ対立候補を処遇しないとどうなるかっていうと今回の石政権みたいにですね、あれ処遇しきれないとどうなるかってことですよね。処遇しきれないと、え、一気に対抗勢力っても敵対勢力になるので不安定になっていくと。 この人事のとこはどうなるのでしょうか? もし小泉さん、高さんの決戦投票になって、小泉さん勝った場合は高幸さんを幹事長にしないとやっぱりがつかないと思います。はい。 それはもう幹事長の打信はもう確実というか問題なくそうですか? うん。ま、ここはまだいろんな選択肢あると思いますが、私はやっぱ党員表でこれだけ、え、 1 位に踊り出ている高一さんをですね、あの重要なポジションで食しないってのはちょっとありえないと思うので、え、漢事長につけないと党内なかなか収まらないんじゃないかなと思いますね。 もそう思いますね。で、あるはなんか重要、ま、せぜ重要閣僚っていうのはあると思いますけど、高一さんのキャリアでこれ以上重要な閣僚って言うとなかなかね、あの相務大臣も経験されてる方ですからなかなかちょっとね、見当たらないというか、官房長官か財務大臣かみたいな外務大臣ぐらいかな。 小泉さんとしては、え、なかなかちょっとこうね、外交やっぱ大事なので自分とある程度意思疎通が取れる人でっていう風に考えるのが自然だから、ま、そうなると幹事長で僕ね、あと小林さんの職も重要だと思いますよね。 はい。あの、小林さんやっぱり若手の今回 あの、え、若返えるとですね、やっぱり 一気にその総理大臣経験者っていうのが 若手に回ってくるぞっていう風なシグナル になるわけですよね。で、そうなってきた 時に次の間違いなく次の候補にあの、あの 、小林さんやっぱいるわけですよ。 そうなってくると小林さんはあのどこに処遇するかでこれはあの自分のポスト小泉みになる可能性もあると思いながら処遇しなければいけないので結構重要なカジ取りを迫られるところだと僕は思うんですけどね。 どちらいかがですか? そうですね。これは間違いないと思います。 あの、やっぱりこう小泉さん今回もう巨党一致内閣っておっしゃってるので基本的に総裁に出ていた 5 人の候補、ま、自分も含めてですけども、ま、あの、しっかりと処遇をする、え、職をしないとも京一にはならないですから、あの、小林さんもそして木さんも、ま、早さんも高さんもみんなしっかりと合していくというのはこれは私は確実なんじゃないかなと思いますね。 この先の人事も注目されますよね。 はい。はい。 え、ここまでは選挙.com の編集長、鈴木国さんでした。鈴木さん、ありがとうございました。 ありがとうございました。 最後までご視聴いただきありがとうござい ます。オマヒルズキャスターの柴田彩です 。こきにチャンネル登録もお願いします。

.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/1Byce

◆過去の放送回はこちら
【総裁選】どんでん返し、候補者面接、金が飛び交う“実弾”選挙-過去から分析 菅氏・麻生氏・岸田氏…“キングメーカー”態度表明のタイミングは?|アベヒル
▷https://youtu.be/b5zDHz_cnaU

【農業の未来】「農泊」で客ゼロ→400万円の“プラス収入”事例も…日本の農業がインバウンドの新たな“観光資源”に?|アベヒル
▷https://youtu.be/Ij-6wThG_CM

◆キャスト
MC:柴田阿弥
ゲスト:鈴木邦和(選挙ドットコム 編集長)
コメンテーター:石戸諭(記者/ノンフィクションライター)

「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中

#アベヒル #総裁選 #選挙 #自民党 #政治 #アベマ #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————