人気株のバク下げがヤバい2銘柄
タイミーでワンオペしてみた。ということ で今回は下落止まらない銘柄特集で2銘柄 取り上げていきたいと思います。1つ目は タイミーですね。これライブ配信してると めちゃくちゃコメント来る銘柄です。一気 に株価がガッと下がってますよねと。で、 今1500円で1500円割れたんですよ ね、金曜日に。で、割れて若干戻ってきた というようなチャートになってます。1分 足だとこんな感じですね。グリッド下がっ て戻ってますよ。で、でこんな下がってる のかというとこで39決算発表してまして 、売上高27%プの利益は70%プラスと かそれぐらいですね。準利益は2.5倍と いうことで、この数字だけ見ると何が悪い んだと進捗率も73%悪くないじゃないか ということなんですけれども、売上が あんまり調子良くないんですよね。 やっぱりこういう銘柄、ま、タイミー みたいな上場してあんまり時間経ってない 銘柄ってやっぱ売上どんだけ伸ばすかって 結構大事なんですけど売上の伸びがいまい っていうところでで利益に関してはなんで 利益こんな伸びてるのかって言うと広告費 を抑制しているということなんですよね。 え、売上高はレンジ加減を下回ったものの 、募集数減少に応じてワーカー マーケティングコスト等の変動コストも 連動して減少したことに加えて全体的に コスト改善を実現することができてレンジ 上限を大幅に上れて着地となのでこれは 飲食業界が特にそうなんですけど飲食業界 でタイミーで広告を出す人がめちゃくちゃ 減ってるらしくて今だからそんなにスキル なくてもできる人ってなるともちろん限ら れると思うんですけど広告を出 企業が減ってますよということなんですよ ね。で、全体的に売上がちょっとド化して るっていうことに加えて、それに連動して 利益面でタイミーとしても広告を出すの やめてるんで利益率が上がってるという ことですね。それを貸視化するとこんな 感じで分かりやすいと思うんですけど、 ワーカーその他マーケティングの費用です ね。これ広告費が減ってますよ。で、ここ で利益伸びてますよっていうことですね。 もちろん理想としてもみんな使ってると ユーザーも増えてるで売上がすごく伸びて るっていうで利益に関してはそんな伸びて ないんだけどどんどん投資して売上だけが すごい伸びてるっていうのはかなり理想的 ですよね。こういう銘柄上場してあんまり 時間も経ってない。ま、いわゆる スタートアップみたいなね、え、そういう 企業はそういう業績が好ましいと言われ てるんですけど、そういう感じではないと いうので売られたんじゃないかと言われて ます。で、僕の株仲間にもタイミやってる 人めちゃくちゃいるんですけど、みんな なんかね、あんまりこう2回目はないから みたいなのをすごい言ってるんですよね。 色々調べてみるとやっぱり今専門的な スキル持った人の募集っていうのがすごい になっててタイミーが普及してきてこう誰 でもいいから来て欲しいみたいなのがもう 減ってきてるらしいです。今は。え、なの で専門的な知識持ってたりスキル持って たり何回か来たことあるとかね。ま、それ もう常連さんばっかりになってきてて、 こう新しい新規っていうところあんま取れ てないみたいです。あとはタイミーに似た ようなところでメルカリハロとかま、そう いう競合とかも結構今出てきてまして、ま 、そういう競合他者がどんどん出てきてる とか飲食業界全体で募集の求人する企業側 が減ってるっていうところとかそういった 諸々がありまして売上がどんかしてる外部 環境があんま良くないんじゃないかって いうのですごい下がってるんじゃないかな と僕はいろんな話を聞いて決算説明しを見 てそういう風に考察してます。とはいえと いうとこなんですけど、短期的な話して いきたいんですけど、結構これ短期的には 利率とか下の方にグっと行ってまして、 これ25日移動平均線回避率なんですけど 、だから、え、移動平均線ですね、この 赤いのところですね、25日の移動平均線 からどれぐらい株価本体が離れてるかって いうので、ま、割と使える指標なんです けど、これが今ところ過去最低水準ですね 、27ぐらいですかね。ま、そこら辺 ぐらいまでこうグっと下にギゅっと回りし てるんですよね。もう1個あの上げすぎ 下げすぎる上でよく使われるのがRSI ですね。これ加熱感られすぎる時によく 使われるテクニカルなんですけどここの RSIに関しても今過去最低水準ぐらい まで一気にドドドドドドドドドって売られ てるということなんで、ま、このRSIと か25MA回りとか見ると、ま、短期的に は結構面白いんじゃないかなと思って今回 取り上げてます。中長期的にはこの75日 移動平均がちょっと下向いてきてるんで、 このまま下げ続けると、ま、中長期での 下落トレンドっていう話になってくるんで 、ここら辺で1発反発できるかどうかって いうのは非常に注目で、今だ、チャート的 にはすごい面白いチャートなんじゃないか なと思ってます。だから外部環境的には 中長期的にはちょっと微妙なんですけど、 短期的にね、単純にテクニカルで見ると こうグッとね、下に帰りしてるんで、カ発 チャレンジするかどうかっていうね、え、 そこら辺は面白いんじゃないかなと思い ます。で、ま、明確にもここの1200円 の付近ってもう損切りラインで結構分かり やすい下落があるんで、一旦買ってみた けど全然ダメだったら1200で損切り みたいなんて、ま、なんかこうイメージし やすいんで結構面白いんじゃないかなと 思って、ま、この動画も一応ちょっとワン オペで作ってみたという感じですね。次の 銘柄ですけども、ユニチャームですね。 これは月足で表示してます。これもライブ しててすごいコメント来る銘柄ですね。今 月足ですよね。だからかなり中長期での チャートになってますけれども、最近 1000円割れてきてて、こう1000円 割りがなんか割と定着してきてるような 感じなんですよね。過去のチャートで見る とこの1000円下でピッて割れたところ からリバってるっていうのがこの 201819でコナ禍も2000コロナ禍 も1000円近辺ぐらいまで行ったけど 戻ったっていう感じで過去3回ですね。 この1000円付近でリバって るっていうでそれから5年ぶりですよね。 約5年ぶり、6年ぶりぐらいに1000円 割れてきてますよということで面白いん じゃないかなと思ってピックアップして ますが、日足のチャートもこんな感じです よね。ま、じリじリとずっと売られてます 。業績の見通しそんなに良くないんですね 。売上高は1%減の見通しで、営業利益が 13%減の見通しですね。8月5日の決算 で過法修正を発表をしてます。実績で 売上高5.9%マイナス最終利益22% マイナスということでちょっと想定をし た回る現役になって過法修正をしたという ところなんですよね。チャームに関しては アジアの売上比率高いんですけれども 40%ぐらいあります。なんですが、こう アジアで風評被害みたいなのがあるらしく てですね、ここに書いてますけど、アジア は中国での度重なる風被害の業績影響は 残るということで、ここで現役になってる らしいです。海外42%現役。ま、42% でかなりでかい数字です。で、アジア地域 現役、中国語による風評被害の影響、 ユニチャームとか、ま、あと顔とかもそう なんですけど、こうやっぱ中国での消費が すごいっていうことで、ま、かなりね、 中国関連みたいなイメージでこう株価 伸ばしてたんですよね。ただちょっと顔と かもここ最近微妙なんですよね。全体的に 言えるのがその中国での消費が減速して るっていうのが1つあるんじゃないかなと 思います。最強企業ね。P&G プロクタキンブルま、なんちゅう会社名し てんねんって感じですけども、このPGに 関しては、ま、ちょっとね、ここ数ヶ月足 でね、ま、じリじリっとちょっと微妙な 感じですよ。ただもう突き足でもずっと 長く見たらもうずっと伸びてるんで、PG はね、ちょっと別というか、まあまあ最強 企業の1つなんですけど、ここ直近だけ 見るとね、ちょっといまいな動きしてると 。中こんな感じですけどありまして、全体 感で世界的に見てもね、微妙なチャートの 銘柄が多いなっていう、ま、そんな セクターですよね。中国での消費が減速し てるっていうとこに加えてやっぱり物の 価格、その現在費が上がってきて るっていうのもあってなね、こうちょっと 値上げていうか、そのプライシング力、 価格決定力がないと厳しいんじゃないかな と思ったりもしますね。で、そうなって くるとやっぱPGが世界最後峰なんで、 PGの価格ありきで、じゃあ顔ユニアム どうするみたいな、そういうイメージなん じゃないかなと思って、価格決定能力が 難しそうだなっていうと利益面に関して みると原習要因が大きいと。で、あとは 広告費を抑えてプラスです。で、物流費、 人件費、開発費ですね。ま、現在関でこれ プラス0ってなってますけど、 プラスチックの容器とかその袋系とかね、 ま、ここの物流費も上がってたりします けど、そういったもの々で利益率的には ちょっと押し下げてるんじゃないかなって いうのが利益率の推移見てても分かるんで 、ちょっとまあプライシング難しくなって きてるんじゃないかなっていうので、ま、 ここまでね、ま、ユニチャームってすごい 有料企業なんですけど、じリじリと下がっ てるのはやっぱそういうグローバル的な 環境があるんじゃないかなと推測しており ます。ま、なのでこれもですね、 ウォッチリスト入れといてこう1000円 超えてくるようなじリじリっと上がってき たら面白いんじゃないかなと思います。ま 、今ちょっとね、こう落ちるナイフ状態で 950割る可能性もありますし、 1000円超える可能性もありますし、 970円でちょうどど真ん中なんで 1000円超えてきてじリじリっと ゆるゆるっと上がってくるようなチャート 作ると面白いんじゃないかなと思って チェックしております。え、ということで 、個別銘柄は以上2銘柄なんですけれども 、そっか日銀会ありまして、大きな発表と してはETF売却するという発表がついに 出ました。安倍さん、黒田さん時代ですか 2012年ぐらいですかね、ま、その辺り 、もうちょっと前かな、ま、2011です かね。その辺りから日本がETFを通じて 日本株買ってまして、安倍のミクスと言わ れてましたね。2013年ぐらいに安倍 さん黒田さんの時に質的量的金融緩和と いう政策を取りまして、安倍ノミクス3本 の矢のうちの1つですよね。大胆な金融 緩和、ま、マイナス金利導入したりとか、 ま、色々やってましたけど、その中の1つ の政策として株めちゃ買いますみたいな。 どんどんどんどんETFで、ま、700億 とかめっちゃ買ってたんですけど、これ 結局出口どうすんねんっていうのはもう その当時から言われてました。だからもう 10年以上前の話ですね。ていうところで こう上田さんにバトンが渡されて、ま、 今回のタイミングでETF打ってこうと いうことなんですけども、全売却に100 年以上かかるということで、もう本当に ちょっとずつマーケットに影響がないよう にもうじリじリじリと、え、年間 33300億円 程度のペースで売ってきますよ。という ことで、ま、今日本企業をほとんど日銀が 持ってるんですけど、それをちょっとずつ 打っていくという話が大きなところですね 。金利に関しては末置きだったんですけど 、じリじリっと金利上げてくようなね、 そういったニュアンスの匂わせとかあっ たりするんで、今年の冬、来年の頭に 利上げっていうのは本命のストーリーに なってくるんじゃないかなと思ってます。 株価見ててもまあまあまあ無事に通過した と見ていいんじゃないかな。ま、日経平均 株価の反応見てても、え、発表されたのが 12時50分ぐらいだったと思うんです けど、こう上下ってちょっとビビってなっ てますけど、ま、じリじリじりっとか 下がって戻してみたいな。これぐらいの 反応だったら、ま、ほぼ無風と言っていい んじゃないかなと思います。その他上昇し てるとこでちょっと1つだけピックアップ 銘柄なんですけど、三菱商ジですね。 めちゃくちゃチャート綺麗で週足なんです けど、これカップイズハンドルっぽい 雰囲気のチャート作ってるんで、ここから 調整入って3500割れてじリじリってし てきてサイドブレイクアウトする時 めちゃくちゃ面白いんじゃないかなと思っ て注目してます。ま、なんだかんだあり ましたけどね。なんだかんだ色々言われ ましたけど結局強いんかいっていう結局 総合勝者なんかいて結局これ買っといて 配当もらっといたらええんかいっていうね オレンバフェットも買い待ちするっていう 話出てますからなかんだ結局強いという ことでね注目じゃないかなとは思います。 今後のスケジュールに関してなんですけど もほぼほぼもうイベントもあんまないです 。FOMC日銀介護っていう2台注目 イベント終わりましたんでまあんまない です。はい。9月の権利取りぐらいですか ね。PCデフレーダーとか出てきますけど 、それも知れてるかなっていうとこで、 このままもう10月の決算シーズン入っ てく、え、そんな感じですね。地名共に ちょっと材料かける状態でマニマニっとし た相場になるんじゃないかなと思ってます 。またなんかね、この特 以上。
■おすすめ証券会社 [PR]
マネックス証券(最強の銘柄分析ツール無料)
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=010072wz00l8qq
0:00 タイミー
4:55 ユニチャーム
8:52 日銀株売ります
■ 永久保存版!株初心者向け動画リスト
■ 株の買い時の著書→https://amzn.to/3aCZN1M
■ 動画内で利用しているチャートツール
TradingView
https://jp.tradingview.com/