便利な神アプリTOP5/−0.5秒の翻訳に衝撃/お金の管理はコレ /移動・外出がラク・お得になる/家族みんなの居場所を共有 ハセン拒否/生活を記録/最後はいつ?/360°カメラ【ランキング超分析】

Hell、mynameis吉えた内 andI’mthinkingabout cス [音楽] おお早い ローカルでできるんですなんですけどもめちゃくちゃ早くてマイナ 0.5秒を目指す的マイナス 不思議じゃないですか予測するんですよ。 ああ使った。 意外に僕もない。 駐車場も空車の情報とか値段も出る。 ええ、お、これ、 それめちゃくちゃありがたいね。もっと早く知りたかった。 ここに僕いるよみたいな。 ピンポイントだ。 私がどこにいるかをものすごく詳細に家族に共有する。 [音楽] 嫌です。 嫌です。 その人と会ってどのくらい経過しているかっていうのがこれを見ればすぐわかる。 いつぶりだっけみたいな話とかでもえっと 2年と4 ヶ月経っているねみたいな生活の質を高めるアプリ。 [音楽] 生活にすぐ溶け込んでくるようなアプリかな。納得感ありますね。 ありますね。目から鱗。今日帰り使いたいです。さあ、ここからビジネス以外でも私生活を充実させて [音楽] QOL を上げるのはビジネスパーソにとって必須ということで 生活の質を高めるアプリを超分析してランキングにしていきましょう。 なんだろう。生活の質 はい。 なんかガジェット編とかでもね、色々こう QOL を上げるためのガジェットもやりましたけど、アプリでね、どうあげられるかって気になりますね。 ね。では聞いていきましょう。まずは佐々木さんが生活の中で大事なお金に関する便利アプリランキングを作ってくださいましたので、ちょっと見せていただきたいと思います。 [音楽] あれ 知らないの?あれは マネ4 マネ4meは うん。 うん。知ってます。使ったこともある。 あ、使った。 はい。 え、私フリー使っちゃって。 これだって同じようなもの? はい。同じようなもの。 そうです。 あれ?家計アプリみたいなイメージですよね。マネフォミが便利な 1位の理由って何なんですか? これはもう取り込めるからっていうのと記録を自動化できるからって。自動化できる。はい。カードの決済とかですよね。 そうですね。 僕は気が小さいんで、あの財布の中何円入ってるかせに分かるようにしておきたいというところがありまして うん。 小銭にとかも 小銭にとかもですね。 今何円あります? 今は2万4961円のはずです。 ええ、すごい。 マジでこれには人じゃない。すごい。 まあ、ま、把握しておきたい。 す、ま、安心感を持ちたいという人間で 2 万くらいでしたっけ?2 万、あの、4961円だと思います。2万 4000円で良くないですか?その、 ま、別にいいと思います。 はい。はい。でも一応ってことです。一応単位で把握してる。 へえ。 マネフォミ確定 申告とか別に使ってらっしゃるんですけど。ど 定申告にも使ってます。一応僕はだからその毎日いくらを使ったかをクレジットカードも合わせてリアルタイムで把握しておきたいのでこれをやっておけば確定申告は自動的に 12 月になればあの全部マネフォワードがやってくれます。 うん。 楽ですよね。 もう今全部そういう風に貸化できちゃうからね。 ボディ聞いたことない。 はい。これはですね、わゆるサブスクを管理する iPhone のアプリでして、例えばドロップボックスいくらとか、あの iCLoud のいくら課金してるとかそういうものを全部入れておけば、あの月にサブスクでいくら使ってるかが把握できると いう意味です。 あ、サブスク関係は全部ボビーに ただ私はその例えば今で言うと水とかペットボトルを大体に何本買うかって言ったのもサブスクに近いと思うんですよ。 うん。うん。うん。 だからほとんどが繰り返しの支質だなということで僕は結構細かく細かくつけるようにしてはいます。 ちょっとその画面って見せていただけたりするんですか? はい。 よくあるタイプのものなんですけどもこれで Apple1に1980円。ズーも 15ドル。Amazonプライム600 円。見える こういうのがずっとやっていくっていう感じですね。これは一部ですけれども。 うん。 だからいらないのはこっからもうじゃ約しようっていう判断に繋がったりとか。 まあそうですね。なんとなくこうサブスクというのは増えていく感じがするので、 ま、安心感を得たいというか。うん。 でも極端に言うと妻を安心させたいというか、 そういう方向性です。 そうですよね。結構いらないものを継続的に入ってたりしますからね。 だいぶ前からあったアプリなんで、ここに全部もう入れちゃってたんで。 なるほど。なるほど。 便利ですよってことですよね。 あとGoogle スプレッドシートどうやって使ってるんですか? これもあんまり変わらないです。結局私がやりたいことっていつもそうでここ 3 ヶ月の収支をあのスプレッドシートでまとめておいて 3 ヶ月後の収支はどういう状況になってるかというのを 1 円単位で把握したいからやっております。 うん。 法人は僕だからGoogle スレッドシートで全部監管して感じで共できる。 はい。 個人はま、フリーとか はい。ま、マネも入ってましたけど、 ま、今銀行系のアプリも全部分かりますもんね。支質とはい。 ね。そうですよね。 収入が。 だから銀行から取ってくればそれを貼るだけで済むので実際には。はい。 そうですね。 ワンパス来た。 これも今はもういらないかもしれませんけれども、私は長らくワンパスを使っちゃってたので、あの、パスワード管理あ、ですね。このパスワード管理しておかないと結局銀行講座とか全てあのパスワードが要求されるんで。 うん。はい。 うん。うん。 そうですよね。 ちょっとメモしていきますか。どうかな。ま、 マネーファードミはでももう人気アプリだからやっぱり入ってきますよね。ランキングには。 うん。ボ 使いやすいっていうところですかね。 そうですね。 うん。 では続いて戸田さんはビジネスから旅行まで翻訳や通訳に使えるアプリをランキング形式で紹介してくださいます。 はい。 [音楽] 外国の言葉が苦手で はい。はい。台湾でAI の発表があって、僕はそれをスマホの AIで日本語に同しながら見ていたら うん。 それを見ていた海外のジャーナリストがこいつ AIの内容をAI で通訳して見てるぜみたいな インスタで世界中に発信されてしまったという とこもありまして えっとまずこれすぐ終わるんですけど 5 位のイマーシブトランスレートっていうのをちょっと紹介た方が早いと思うんですけどブラウザーの拡張機能でこれアメリカの国務省まで大丈夫だと思うんですけど Google翻訳すると 日本語にするとまこうなりますよね うん これ、ま、よく使うと思うんですけど、これ語わかんないすよね。 うん。ふん。 うん。 で、このイマーシブトランスレートっていうのを使うと こういう風に 分かります?英語と日本語と両方出して、 あ、両方出してくれるんだ。 はあ。 ああ、いいですね。 だから、あ、五訳というか、その辺りも分かりやすいし、 費用をかけるとソースの確か AIを選択できるんですよ。 有料のもの、無料のものもあって、え、 だから自分でどれ使うかっていうのを決めて、 え、ウェブページ等が翻訳できるとお いうところがあります。 で、これはもうサクっと次行きたいと思いますけれども で、この同薬という iPhoneのアプリなんですけれども、 iPhoneのアプリ同 はい。で、これがめちゃくちゃ早くてマイナ 0.5秒を目指す的な はい。マイマイナス マイナス え、マイナス 不思議じゃないですか? どういうこと? 予測するんですよ、AIで。 あ、こう来るよみたいな。 その人が喋ること。 ええ、すごい。 多分こう有名詞とかダメなんですけど。 うん。 ですよねとかと思いますとか私はとかを 予測して先に出て 先回りして翻訳してくれる。 で、実際の言葉が来たらすぐそれにアジャスするみたいなことですか?あ、 はい。非常に早い で もう1個1位 うん。 をちょっとね、 出た。GalaxAI でGAL alaxはもうこの通知のところから 通訳っていうのですよ。英語で日本語で。じゃ、また竹内さんちょっとお話。 はい。あ、H。myname is吉えた内。andI’m thinkingabout startingcoffee business. I’llbegratefulifyou cangivemeanyadvice aboutbusiness。 早い。でも すごい。ほぼリアルタイム で今ね、えっと、ちょっと 1回そうするとこうやって 吉田吉田キリー [笑い] 吉田キリです。 吉田キです。 そしてコーヒービジネスを始め でこれ今ま普通ですよね。 はい。 はあは。お、ここから 機内モードにも僕しました。 はい。まさか でちょっと逆にしますけど日本語と今日は天気がいいので海にでも出かけたいと思います。 おお、早い。 早。めちゃくちゃ早い。ローカルでできるんですよ。 うん。 いいです。 通信いらないんです。海外とかで電波が悪いとか飛行機の中とか地下に入ったとか うん。 めっちゃ早い速度で。 あ、すごい 通訳してくる。 スペイン語行きます。 えっと、はい。あ、ただロードが必要なんですよ、ローカルには。 あ、僕がスペイン語できなくて、あ、ちょうどその メキシコ経由でそのペルーに行ったんですよ。 英語できないんですよって。だから向こうが逆にこのまさに翻訳のものでこう見せてくれたりしてお互いなんとか会できたんですけども楽だな。 [音楽] 早いですか?早いからなんで これギAAL ラクを使ってる方はみですかね。これは GALXAIギラXを使ってる方は 普段 iPhoneの方だと使えないですよね。 GALAI搭載の 使は スマホってことですよね。 はい。iPhone ユーザーは同時翻訳とか、 えっと、色々なアプリがあるので、どれ使ってもいいと思うんですけれども、 Google本訳 とかを使ってもいいと思うんですけど、この Google 翻訳もちょっとした便利な使い方があって、 ほ、 なんか日本語で例えば、ま、ま、こんにちはで、これ中国語で、ま、 2ハじゃないですか。 はい。 これすとでかくなるのでタクシーの場とか横に見せるだけで はい。ああ、見やすい。 便利な点はありますよね。 そうですよね。その英語じゃないところとかむしろ よりそう うんうん 便利になりそうですね。 文字で見せるっていう。 続いても戸田さんから移動を便利にしてくれるアプリランキングを紹介していただきます。 [音楽] ああ、 へえ。 Yahoo使ったことない。 に僕もない。Yahooカーナビ はめちゃくちゃ優秀なんです。 うん。うん。 Yahooカーナビを使ってる人たちの うん。 移動情報を全部取っていて うん。 要するに渋滞情報とか独自のものを取ってるんですよね。プロブっていう。 だから裏道とかも渋滞情報が出たりする。 ええ ですよ。で、 そっか。 さらにこれケチな人におすすめなんです。 あ、ケチった。 ちょっと田さん大丈夫ですか? 例えばガソリンスタンドとかこう値段出てんの分かります?店におるんですけど はい。おすごい。 周囲のガソリンスタンドを調べて 結構値段モデル お すごい ガソリンスタンド安いところ選べるんですか? そうだから自分のいる周りのガソリンスタンドが出るんですけど、ま、全部出るわけじゃないんですけど安いところが見つけられる。 うん。あ、 あと例えば駐車場も空車の情報とか うん。 うん。うん。 あ、すごい。それめちゃくちゃありがたい。 これで値段も出る。 お、 だから駐車場アプリ使わなくても Yahooで行き先とか見ていれば、 え、自分が今いるところの近くのガソリンスタンド調べたり、駐車場調べて開いてるかどうか値段どこが安いかも分かる。 ええ、これ。 これもっと早く知りたかったわ。あの Googleマップでやってました ね。やってた。 ここで近くの駐車 だから運転する人とかは Yahoo花ナビめちゃくちゃいいですね。 もう本当に使う。車のカードビも使ってんですけど、 近くに行って駐車を探す時に Yahoo カーノビ起動してるんですよ。今結構そのスマホ自体でナビにしてる人多いじゃないですか。 Yahooナビ起動して そのままもうナビとして使うことももちろんできるわけです。 もちできます。うん。なんか結構 Googleマッもその 1 番いい生き方みたい教えてはくれるんですけど、あんまり裏道は教えてくれなくて。 えっとね、それどっちもどっちで僕両方使ってみてるんですけど、 Yahoo カーノビはトンネルの中も結構行けたりとか ああ、 するので、うん、Yahoo カーノビの方がちょっと精度いいかなと思いますけど、ていう感じですかね。うん。うん。そっか。 でも2位にGoogle Mapことですね。 うん。えっと、Google マッは、えっと、ナビゲーションの話をしたいのではなくて、 で、例えばこれ品川駅ですけど、こうやってみるとこうバス停のバスの時刻表とか出んのみんな知ってました?みたいな。 へえ。 あ、私これ使ってます。 便利ですよね。 バス乗る時にカフェとかで何分のバスに乗ればってギリギリまで入れたりするじゃないですか。 はいはいはいはい。だ、 こういうとこまで出るよねっていう。 へえ、 ビルのあの回数も出たりするし はい。 というのが、ま、便利なところ。えっと、ジェミニーってあんですけど、ジェミてどに出てきますね。ランキング えっとGoogleのAI うん。うん。 なんですが、 チャットGPTとかApple のインテリジェンスとかと、ま、大して変わんないんですが、ちょっと便利なのがあってうん。 近くのガソリンスタンドをリストアップしてノートにまとめてでこれをやると単にリストアップしてくれるだけではなくて Google キープっていうノートアプリにまとめてくれるんですよ。 よくなくなっちゃうじゃないですか。 はい。はい。 色々AI で調べた情報がなくなっちゃうのをノートアプリで開けるんですよ。 うん。いや、なくなっちゃいます。だからこれすごいいいことまとめられたなと思ってもどこにあったか。 それをノートアプリに保存できる。 うん。それいいですね。 プロンプ打った記録はされてるじゃないですか。え、そのアプリ上で はい。はい。 それをだからもう1 回遡るよりもノートにまめ必要なやつだけノートアプリにまとめてって言っておけば はい。はい。抽出されてるってこと。 で、ノートアプリ残るので はい。2 つのアプリを連携させてできるので 便利だと思うんですよね。 これさ、あ、なんつうですか?自分で設定しなくてももう地味に起動したらそうな。 自起動してノートアプリまとめてって言えばできます。 ああ。 うん。 ま、ちょっとした使い方なんですけどは、 ちょっと知っておくと便利かなっていう。うん。全部書きますね。無料。はい。無料の どんどんアップデートされてくし 無料のものが評判。 無料のものが多い。 続いて佐々木さんからはお出かけの際に持っていると便利なアプリをランキング検士で紹介してもらいます。ああ、ま、 [音楽] 4位、3位はね、鉄板ですね。タベログ Google。食べる。 はい。 普通にあれですよね。あの、自分食べたいお店とか 調べたり、 いろんなものを使わないっていうのが僕は最近ずっとやっている感じで、 そうすると得典の意味がだんだんだんだん実感されていくので、 3.6でもGoogle マッとタベログでは全然意味が違っちゃうんで、ま、どっちかにどっちかだけを見ておくと だんだんだんだん自分の体感的に 3.7 ならいけるとかそういうことが決まってくるっていう あ、基準ですね。 あ、でもいいと思うんですけども、あの、自分の好きなものをしつこく集中的に使い続けるっていうのをなんか年単位で超えていくと少数以下第 2 位ぐらいでもなんとなく感じるものが出てきます。うん。うん。 僕もタベログヘビーユーザーです。あの、基本的にタベログで好きなお店全部保存しておいて後で見返して うん。お、 その解食をチョイスするタイプですね。 あ、確かに忘れちゃうもんね。いざという時に。 はい。 れっていただいたお店とかもその保存しておきたいじゃないですか。 うん。え、サーモメーター? これはですね、なんてことはないんですけれども、 前からすると気温 こういうもんです。 で、これもこれが正確とかいうことではなくて 0.01 まで出るというそこどころを僕はただ使いたくて使ってます。あとすぐ下のあの湿度ですね。湿度が湿度と温度が 1 番パッと目に入る。ま、やっぱり厚さ対策なんです、これは。 はい。はあはあ。 今すごく熱いじゃないですか。 だからこれをパッと見た時にこの数字全体でやばそうなのってのがどういう時かっていうのをなんとなく認識するために これをうん。 日に5回ぐらい見てます。 そんなに 見てます。 じゃ、これはえっと無料バージョンですか? これは無料です。そうです。 はい。 当たり前ですけど、世界中どこでもその連携してるってことですよ。 そうですね。 うん。 でもこれを私は家から出る時必ず見るっていう感じにしてます。 今日の気ね。 はい。 結構ね、子供と外出る時とか本当気をつけた方がいいからいいですね。気軽に使えて。うん。うん。確かに。 Gは360ですね。 ライフ360。 何ですか?ライフ360って。 これはですね、今持っている私がどこにいるかをものすごく詳細に家族に共するた。 嫌です。 嫌です。 絶対嫌です。 早い。早い。 絶対嫌ですね。どこにいても完璧に補くでき 絶対ダメですね。絶対ダメです。 これの精度がすごくて、 ま、時々ずれますけれども、本当に精度が正確で多分 この辺からこれになるんですけど、 ここに僕いるよみたいな。 ピンポイントだ。 ピンポイントで分かります。 ええ、なんでこんなことしたいんですか? 1 つにはやっぱり家族に安心感が与えられるだろうと思うんですね。自分がどこにいるかってのがリアルタイムで完全に分かるので、ま、余計な心配せずに住みますよね。 うん。うん。うん。 で、結目にも一応子供は確かに特に外出時でいっつもずっと一緒にいるって年齢ではもうないのでどこにいるっていうのが完全に分かるっていうのは安心かなと思いまして。うん。小学生ぐらいになったら子供が携帯ね、持つような年齢になったらいいかもですね。 そうです。確かに。ま、一情報共有したくない人はあれですけど子供にね、使う。 子供にはいい。うん。そして続いても佐々木さんから生活を記録してくれるアプリについてランキングを紹介していただきます。 [音楽] ああ。あ、 多分ご覧いただいた方が早いと思うんですけど、これをやった日から何日経過したかっていうのがわかるっていう。 でも結構いいかも。 特に僕がこれでやってるのが iPhone買って今何ヶ月とか Mac 買って何年経ったとかそういうことなんですよね。 AppleWatch 買ってとかそういうものをあの残していてその日以何日経だったかっていう で特定の人と会った時にもこれを入れるようにしていてその人とあってどのくらい経過しているかっていうのが一応これを見ればすぐわかるっていうよくなんかいつぶりだっけみたいな話とかで盛り上がる時に えっと2年と4 ヶ月経っているねみたいなまやりたければそうそうそう はい いいですねん最 今日身行ったのつみたいなのもそう。 あ、確かに確かに定期的に行かなきゃいけない。 コロナの時はよく使いました。はい。うん。 うん。 あとやっぱ睡眠ですよね、あれね。オートスリープ。あれ使いました? はい。これはいますけれども 1 番オートスリープ使ってるのは心拍の正確な数が近いなっていう感じが。 いや、もう今心拍だよな。 そうなんだ。これで僕1 つ分かったことが、これは僕の体質なのかもしれませんけれども、アルコールを 1% でも入れると心拍が下がらないんですよ。 睡眠していても。 うん。ああ、 これ大体通常僕の心拍 70弱ぐらいなんですね。それが 59ぐらいに落ちるんですけど、 アルコール入れて寝るとですね、 70のままで全く落ちないんですよ。 そういうことが分かったんで、以来なんかアルコール飲まなくなりました。 ああ。 だからなんだってこと。 そうですね。 オスリープとはまた別ですけどね。オトスリープじゃないとわかんないことなんです。 でもちゃんと違いが明確に出るってことです。 明確に出ます。あのオールフリーで飲むとこれと全く同じようなグラフになるけれどもリアルに少しでも入れると変わります。 ああ。 あ、あと1位のデイワン。 これはあの要するにライフログアプリってやつですね。写真を撮ってはその記録を撮るっていうのを僕はあの特に旅行中とかはそれを細かく入れるようにしてます。 うん。 で、これは前回のお話ですけど、タスクシュートと僕はこれを紐付けていて、紐付けるってのはもう手導ですけれどもうん。うん。 タスクシュートからピックアップして D1 に入れていくっていうやり方をしてます。だから D1 にダイレクトで入れてるっていうよりは映していくって感じ。は、 ピックアップするためにやってます。はい。そういうことか。 それはこの日やったことを文章化したいっていうところで、 ま、あの、いわゆる絵日記みたいにしたいみたいな感じです。 だから家族が絡んだこと以外はあんまり記録に取ってないです。 では最後に、戸田さんがお勧めする、持っていると面白い映像が撮れる360°カメラアプリのランキングを紹介していただきます。 んですかそれ? [音楽] アプリっていうか、これカメラとアプリが連携してカメラがないと使えないんですけど。 カメラアプリ。 ま、こういうですね、 360°カメラがありまして。 好きな人たちはめちゃ使ってるんですがこれ知ってる? 知らない方はあまり、ま、ご存知ないんですけど、ま、どういう映像を撮れるかっていうのを例えばこれうん。 [音楽] こないだ出張でスイスに行ったホテルの景色なんですが はい。 これを 360度全部取れてる。 すごい。え、どうやって こんな拡大しても綺麗いに取れる。 き麗 だ。裏側が取れてるってことですよね。 だから自分はここにいるんですよ、カメラ自体が。 あ、 で、360°ぐるっと全部 取れてます。 取れちゃう。 カメラを回さなくても、 カメラは回してないですよ。で、僕は仕事に使っていて、例えば これ展示会とかこれ うわ、すごい。 これ記者会見を取ってるんですけど、 周りも全部見れる。 あ、 で、これなんかはタイムラプス で うん。 タイムラプスも360と全部取れる。う わあ、すごい。 こういう風にね。で、あと例えばこれは 同じところの夜明けみたいのもだからホテルで寝てる間にベランダにカメラを置いとくだけで 勝手にこうやって取っといてくれるので。 ああ、 まあいいですね。 いいですね。 いいですね。 仕事でも展示会とかではよく取ってますね。 そうすると自分で見た景色以外も全部後で振り返れるので。 なんとかってブースあったよねってええて思って見るとちゃんとあるみたいなところが、 ま、かなり画質今いいので。 うん。これがな、何ていう機材というか、 え、機材はえっと例えばインスタ 360とか 赤ソの360 ま、みんな一緒ですよね。仕組みは全部そう パノックスとかっていうのはあるんですけど、ま、全部そんな感じ。 パノくいくらぐらいなんですか? 安いのが3万円、2万8000 円とかぐらい。高いのは10万円ぐらい。 ああ。 会議やっとくと全員の発言と映像とプレゼントのスライドも全部取れますよ。 うん。 うん。 後から色々見る時にはメインです。 どうですか? インスタ360 とかいいんじゃないですか?はい。インスタ 360。 スマホでも綺麗に映像取れるんですけど 360°とかやっぱり取れないので うん。うん。 それはカメラ買う価値あんのかな? ありますよね。むしろありますよね。スマホの画質はいいけども。うん。 ま、どの分野で行くかですね。ちょっと今回そのジャンルは微妙に違うじゃないですか。 確かに。 ファイナンス系と うん。ファイナンス系通、 仕事系通訳ね。 ナビ。 そうなんですね。バラバラですけども。 たさんどれ使? 私は Yahooナビはもう絶すぐに使えそうだなって。 そうですね。なんか意外でしたよね。カーナビ Googleマップかな。 感なんで。そう。あとはどう、どうですか? ま、ガジェット好きでもあるんで GLALXAは ああ、 欲しくなっちゃって 気になってましたね。 はい。 ギャクx 買わないといけないっていうのがちょっとね。 そう、買っちゃおうかなと思って。そう、 売り畳みを広げるとも便利便利。の方だ。広いから画面が そう迷ったんだよな。それでも iPhone をなくすっていう選択肢がなかったんですけど、 2台持ちですね、今の時代は。 うん。そっか。 僕ね、意外に最後はいつ面白いと思うんだよな。だ、読した時にとか その 最後はいつ、 最後はいつって面白いなと思って。 確かにちょっと色が違って なんかモチベーションになりそうじゃないですか?ライフハックの意味で言うと 確かにでなんかやらなきゃいけないことを結構忘れちゃっててずっと放置してるとかあるよね。 そう。いっぱいあるじゃないですか。そういうこと。 この掃除みたいな。 あ、そうそうそうそう。 今度明日の朝やろうみたいな思ったことで先延ばしにするのを防ぐ上で最後はいついかなといいかも。使い方によってはすごいいいかも。忘れがちなことを思い出させてくれる。これでも 3位4位ぐらい3 位ぐらいです。最後はいつ? あとはYahooどどう?車運転する人は うん。 うん。いいと思いますね。 2ぐらいに入るじゃないですか。 普段の生活を激変させてくれそう。 あとは いや、万能で言ったらそれジミニみたいなの万能ですけどね。 あ、確かに 今日の メモできるっていう そう。アプリみたいな話で言うと GPT並なんでね。 GPこにちょっと入れここ。ここ 1 位になりうるまでもあるけど マネフォ使ってない人はまあ使った方がいいですよね。 あ、そうですか。 ま、あの、要はフリーとかでもいいんですけど、ファイナンスアプリ使ってない人はね、うん。それは絶対使った方がいいですよね。 1 位マネ4 うん。うん。うん。うん。 これは別にマネーフどうですかね?あの、マネーフォワードじゃなくてもいいと思われますか?それとも マネーフォワードがいいと思いますけど。 うん。やっぱ1番いいんですね、 今んところは。 あ、そうなんだ。 万能っていう感じですよね。 そうですね。 ファイナンスアプリと。 そっか。 翻訳は4位ぐらいかな。 翻訳。そうね。 じゃあギャラクシーじゃ。 ギラクシーでしょ。 だって機内モードでもいけるから。 確かに。 ま、僕も使ってみてギャラクシー以外はもう使えないですよね。 翻訳で 早いから。へえ。 顔 通信しないんでっすよ。 すごい。あとはジミに そうですね。 入れてないですね。あ、ですかね。仕事に使えるみたいな文脈でも うん。そうなんですよね。 入ってもいいぐらいなんで ということで はい。 はい。私生活を充実させて QOL あげる生活の質を高めるアプリなりました。 なりました。51x AI うん。うん。 とりわけこの通訳機能 機能がいい。もうギクシーに変えたくなるぐらい。 で、名前もネーミングもいい。 3 位。最後はいつ。 最後はいつ分かりやすい。 2 位にYahooという。そして 1位にマネフォア。 うん。そっか。1 位にはね、でもすぐダウンロードして 生活に、え、すぐ溶け込んでくるようなアプリかなと思うんで いいんじゃないかな。納得感ありますけどね。 ありますね。 でもどんどん新しい使い方とかアプリも進化していきそうなんで定期的に ね、定期的に 教えてもらいたい ですね。やりたいなと思いました。ということでお 2 人とも貴重なお話。どうもありがとうございました。ございました。ありがとうございました。 いや、これもまためちゃくちゃためにな るっていうか、やっぱAIの進化がすご すぎてパワーポイントが1入れただけで 何十枚も作成できるっていうあの何 でしたっけ?パワーポイント withコパイロット。これすごすぎまし たね。実際に実演してくださったので 分かりやすかったんですけど、全人類にお 勧めしたいアプリでした。5個は取り入れ ます。この後確実にそれぐらい実際に生活 とか仕事に役に立つ アプリだらけでしたね。本当実践的。でも みんな知らないもの多いと思う。 話なす。もうチャットGPTよりもより 深く情報を出してくれて、しかもこっちの 糸も組んでなんか先回りして調べてくれた 情報を全部渡してくれるっていうのでこれ ダウンロードして使います。クラウド ノートとかも音声のテキストとかはした ことがないので、あ、確かにいいなって そうやってインタビューする時とかも相手 の何言ったかっていうのを自動で文字化 することができたらすごい便利だなと思っ たので、ちょっとこれ課金ってかお金 かかるので 慎重に導入していきたいと思います。 風すごいですね。私やっぱ車に住んでるの で車すごい使うんですけども基本的には GoogleップてかGoogleapの 存在しか知らなかったんですけども意外な アプリがあるっていうので目から鱗でした ね。これはもう今日帰り道で使いたいです 。最後はいつっていうのは意外でした けれどあの知らなかったんですがこれ結構 いいなって思います。本当によくやって ないことっていうのをそのまま忘れちゃう タイプなので、もう子供のなんかおムつ 補充してないよとか最後はいつ工夫すれば 結構かなり便利なアプリだなっていうのは 思いました。 お [音楽]

▼この動画の前編・後編はこちら
前編:https://youtu.be/ed6g5SaJo-E
後編:(この動画)https://youtu.be/Ohvb21wyEIg

・この動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13340?display_type=article&override=true

・PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。 アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivot.go.link/?adj_t=1sn59q20&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13340
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。

▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル

▼「ランキング超分析」とは
世の中にあふれる様々なランキングから気になるテーマのランキングをピックアップ。専門家と共に徹底分析し、時代を読み解く。

<出演>
戸田 覚 ビジネス書作家/IT評論家
YouTube「戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価」
https://www.youtube.com/channel/UC-IdN5EFZvzzZGqgul8eXKQ

佐々木正悟 心理学ジャーナリスト/ビジネス書作家
https://x.com/nokiba

MC:竹内由恵&国山ハセン

<目次>
00:00 ダイジェスト
01:07 ランキング超分析 第13回「アプリ 後編」スタート
01:41 ファイナンスアプリ ランキング
05:53 翻訳・通訳アプリ ランキング
10:32 移動を便利にするアプリ ランキング
14:51 外出時に使えるアプリ ランキング
18:26 生活記録アプリ ランキング
21:26 360°カメラアプリ ランキング
24:00 PIVOT独自 生活の質を高めるアプリBEST5
27:59 収録後 控え室「竹内超分析」

サムネイル
写真:iStock

<関連動画>
▼「ランキング超分析」再生リスト

▼「ランキング超分析」飲食チェーン店
前編:https://youtu.be/60nB7CmuvyI
後編:https://youtu.be/06rws2J6JiY

▼「ランキング超分析」ガジェット・家電
前編:https://youtu.be/60nB7CmuvyI
後編:https://youtu.be/FTTEdA5hjM4

▼「ランキング超分析」資格
前編:https://youtu.be/L556105fIPU
後編:https://youtu.be/3GY3JBXiV5s

▼「ランキング超分析」本・マンガ
前編:https://youtu.be/AR4HnlYTkpA
後編:https://youtu.be/RqNQbtv5LAg

▼「ランキング超分析」暗号資産
前編:https://youtu.be/t3vTqTRaQnU
後編:https://youtu.be/rZMJVGOx4aE

▼「ランキング超分析」投資信託
前編:https://youtu.be/ASPGz6AGNvw
後編:https://youtu.be/cEfRb56BrCo

▼「ランキング超分析」日本株
前編:https://youtu.be/5Pm3B1vfha8
後編:https://youtu.be/eHtMPiMpfnE

▼「ランキング超分析」クレジットカード
前編:https://youtu.be/AchfGQ9VZ5Q
後編:https://youtu.be/1EYW9FFkQLU

▼「ランキング超分析」10年後 消える仕事・残る仕事・生まれる仕事
前編:https://youtu.be/S4kgR5OmmSc
後編:https://youtu.be/xP6zaUSxFJg

▼「ランキング超分析」最高の企業
前編:https://youtu.be/XZ2K6B5tldI
後編:https://youtu.be/7sxv5jSCbGo

▼「ランキング超分析」大学
前編:https://youtu.be/WXB50Qkmfww
後編:https://youtu.be/k_Lzk5hgMhQ

▼「ランキング超分析」ふるさと納税
前編:https://youtu.be/fk9SaBJRiQ0
後編:https://youtu.be/un-AM92bmXs

▼「業界超分析」総合商社 編
前編:https://youtu.be/_oi390-BEYU
後編:https://youtu.be/xLGUzmSF5AQ

▼「業界超分析」戦略コンサル 編
前編:https://youtu.be/Bh-urYb4LC8
後編:https://youtu.be/z1dX-SE8MaU

▼「業界超分析」総合コンサル 編
前編:https://youtu.be/88WfenFBg30
後編:https://youtu.be/aDW3zOZ83JA

▼「ランキング超分析」本・マンガ
前編:https://youtu.be/AR4HnlYTkpA
後編:https://youtu.be/RqNQbtv5LAg

▼PIVOTの採用情報▼
https://bit.ly/4bl4WbI

#ランキング超分析 #アプリ #効率化 #仕事 #ビジネス #高速化 #AI #翻訳 #通訳 #高品質 #自動化 #ナビ #移動 #国山ハセン #竹内由恵 #pivot #PIVOT #ピボット