【最新情報】ドラクエ7リイマジンド2026年2月5日発売決定!!追加要素や変更点をまとめました

ロビンです。昨日の任天ENDEND堂 ダイレクトで想像の斜め上の情報が発表さ れました。なんとドラクエ7がさらに リメイクされるらしいです。ドラクエ9 じゃないんかい?その名もドラゴン クエスト7リマジンド。このタイミングの セブンリメイクはびっくりしましたが、 クオリティは超高そうです。ボイスの追加 、これまでのドラクエにあまりないタイプ の成功なグラフィック、そしてシステム面 、ストーリー色々変わってます。今回は 公式で発表された動画の中でリマジドの 追加要素や気になったことをまとめていく のと申し訳程度にワツの新情報もあったの でそれもついでに紹介していけたらと思い ます。では行きましょう。まずは グラフィックの大幅な改善ですね。 ドラクエ7はこれまでプレステ版、その後 3DS版、それを移植したスマホ版と2回 発売されたタイトルになりますが当たり前 ですがそのどれよりも綺麗な作りになって います。今までにいないタイプの グラフィックですがドラクエとは別の方向 性で綺麗なグラフィックに仕上がっている と思いました。この人形を元に グラフィックを制作しているらしいです。 本当も少し手書き風のポップな感じになっ ており、全体的に絵本感がある作品になっ ていますね。このグラでまたドラクエ7を 遊べるのは楽しみすぎます。そして フィールドのグラフィックはこんな感じ。 ドラクエみたいに完全3Dではなくこう いうちょっとデフォルメされた感じの フィールドになっています。そして シンボルエンカウントっぽいですね。 ダンジョン内はどうか知りませんが フィールドではこんな風にモンスターが 歩いていてドラクエいるみたいに事前に 攻撃をしてダメージを与えつつ戦闘に入れ るっぽいです。さすがにボガ防発はこの 作品にはなさそうですね。 続いてオルス版がなくなりました。オルス 版とはドラクエをそこそこやっていた人 なら全員ピンとくるんですが、ドラクエ7 ってキャラが5名なのに対してパーティー は4人なのでオルごとの最終決戦直前まで 行くと誰か1人をマリベルの部屋に オルズバさせることになるんですね。なの で幼女の部屋にじが1人でいることをその 両親も許しているみたいな変な構図が 生まれてたりしてたんですが、今回この オルス版要素がなくなったようです。それ が分かるのはこちらの戦闘画面。明らかに スタンバイメンバーにメルビンがいるので おそらく5人で入れ替え式でバトルをする ことになるんじゃないかと思います。あと 個人的にこの画面から気になるのは マリベルのランが線で括られてるじゃない ですか。この仕様ドラクエイレの時と同じ なんですよね。実はドラクエイレと他の ドラクエって戦闘システムが少し異なって いて、他のドラクエは全体のターンの最初 に4人の行動を全部入力するタイプですが 、ドラクは全体のターンがありつつ、その 中で素早さ的に自分の番が来たキャラが その都度行動できるというタイプになって います。今回もそれっぽい見た目だなと 思いつつ、だとすると他のキャラに線が ないのを見るとこの中で最後に行動してる のがマリベルということになり、さすがに 素早いマリベルが主人公やアイラよりも 遅いことあるかみたいなのもあって、本当 どっちなんだろうという感じです。もし ドラクエブ方式であればサンダル履いて 出汁入れすることで2連続行動とかでき たりするようになるので戦略の幅が広がり そうと思った次第です。この辺はかなり 日致ッチなところですが分かる方に伝わっ てもらえれば。 続いて職業システムの変更です。これまで のドラクエ7には人間色の他にモンスター 色というものがあり、モンスターの技を 習得できたりもしてたんですが、本作では 数が多すぎるということでモンスター色は 一立削除となったようです。でも元々 ドラクエ7は職業の数が多かったのでこれ はあまりドラクエ7の楽しさが損行われる ようなものではないと思います。そして その代わり職業が駆け持ちできるように なって1度に2つの職業につくことが できるようになったみたいです。メインの 職業とか駆け持ち側の職業でドラクエ3の アクセのメインサブみたいに効果が変わる のかなと思いきや公開された動画の情報で は駆け持ち側の職業でも補正が 乗るっぽいのでメインゴッドハンドサブ バトルマスターみたいにするとゴリ マッチョキャラにできそうですね。か 駆け持ちのいい点としておそらくですが1 回の戦闘で2色に熟連度を触れるのが時間 のない我々一般社会人においてすごく ありがたいです。それもですし、片方戦士 にして片方僧侶にすることで物理もできる けど回復や疲補助もいけるみたいな僧侶 発散ムーブができそうです。いつも発散を 例えに出してる気がするけど発散が強 すぎるんで全ての基準になるのは嫌なし。 さらに各職業にバーストと呼ばれる新要素 が追加されています。これは詳細情報は ないですが、モンスターズ3にはバースト は既でに登場していて、ピンチになった時 に2回行動できるようになったりしてまし たが、今作はそっち系というよりは必殺風 な気がしますね。それぞれかなり強力な バースト効果がついていますので、長い ですが1つずつ見ていきましょう。まずは 基本色から。魔法使いのバーストは魔力 暴走。通の間唱える呪文が暴走するように なるという効果です。普段も確率で暴走 するけど、これを使用すると確定になる みたいな感じですかね。のバーストは新域 の奇跡。仲間全体を確実に復活させて悪い 効果も消し去るというドラクエイブンの 聖者の歌的な強力な効果です。踊り子の バーストはペアダンス。自分にかかった 一部の良い効果を隣の仲間1人に不与と いう効果で一部というのがどの程度なのか 分かりませんが縛りプレイでは極所的に役 に立ってくれそう。盗賊のバーストは悪字 。敵に状態以上与えると再行動できると いうバースト面はともかく神っぽい複数 行動効果で結局盗賊でずっと俺のターン するのが最終的に最強になる可能性を秘め ています。羊会のバーストは怒涛の羊では なくの羊攻撃した後に追撃ダメージを与え てくれる効果を持っていてそのダメージ 倍率がどの程度かによって有要性が変わっ てきます。プレステ版で毛油振ってたけど リメイクによってオワコンになった怒等の 羊の職や。銀勇主人のバーストはバーン ラプソディ。味方全員の商品が0になると いうミラクルゾーン的なよくあるやつ。 続いて上級色です。バトルマスターの バースト効果は排水の構え。守りを捨てて 物理攻撃の威力を軍と上げると書かれてい て一瞬難易以降のステミかなと思うんです がもしただのルカニプラスバイキルト効果 なら物理攻撃の威力なんて書き方をするか なとも思うしバーストにするほどでもない と思うのでこれはドラクエ10の ウォークライ的な物理ダメージバフか なんかがつくのかなと思っています。そう でないとバイケルトの劣化になってしまう のでおかしい。パラディンのバーストは パラディンガード。ドラクエ9では無敵 すぎた最強の必殺ですがガード率を最大に してダメージを軽減するとのことなので 無敵バリアではなくダメージも食らいそう です。でもドラクエ7でもパラディン ガード匂立ちは普通に強そう。そしてここ でさらっとドラクエ7にガード率の概念が 追加されたことが判明しましたね。そして スーパースターのバーストはショタイム。 自分以外の仲間がバーストチャージし やすくなるというドラクエ9の最終奥義 全体爆みたいな効果をしています。 ドラクエ9みたいに10%以下ならそんな にかもですがFF8のオーラ使った時 みたいにピコンピコンチャージしまくるん だったら一下に1台必球になりそう。賢者 のバーストは山びの悟り。効果は確定山び となっています。ここで疑問に思うのは ドラクエ7って元々ヤびの帽子が存在する 作品なんですよね。なのでまた後でも話し ますが、今作メドロアが追加されていたの で山びの帽子、山びの悟りメドローアをし たら4連目ドローアになるんですかね。だ としたら物理より呪文最強のナンバリング になりそう感もあります。海賊のバースト は海鳴りのカノン。攻撃するたびに守備と 攻撃が上がりHPを回復するというこれ までのドラクエでありそうでなかった効果 をしています。講手が2段階式になって いるのなら延長ができるのが強いですし、 回復のパーセント次第では地味ながらも かなり強力なバースト効果になりそうです 。さあ、メルビンが公式サイトのバースト 紹介のところでアルテマソードを使って いるので、おそらくゴッドハンドの バーストがアルテマソードっぽいです。 じゃあ、マスターした時に何を習得できる のか楽しみですね。以上が今回判明して いるバーストになります。 続いて特技の追加です。先ほども触れまし たがマリベルがメドロアを使用している シーンが確認されています。700以上の ダメージというのはこれまでのアルテマ ソードを余裕で超えてるダメージなので 本当に呪文市場主義的なゲームになってる 可能性もあります。一応ここで触れておく と、今作ステータスに攻撃魔力と回復魔力 があることが確認できるので、コマを 上げることでここまでの火力を出せるよう になるんでしょう。そしてさらにその呪文 市場主義説を裏付けるかのように公式 サイトで新たな呪文が明らかになってい ます。それがメラガイアです。ゴールデン スライムとローズバトラーに対して放って いるのを見るとディスク2号で炎の精霊に 会いにパミラーを護衛しているぐらいの タイミングで放てる技っぽいですね。 プレステ版ではメラゾーマを習得できるの は魔法選手をマスターした時だったので、 この魔法選手のマスター枠がメラガイヤー になるんじゃないかなと予想します。3 DSリメイクの時は賢者が何でもかんでも 覚えすぎて万能だったのでもう1度メラ系 を魔法戦士に譲ってあげて欲しいです。 じゃないと魔法戦士の立つがないのでね。 また地味ですがこれも注目。この画像を ご覧ください。マリベルは元々序盤の攻撃 呪文はメラだけだったのがリメイク版では EOを習得してかなり使い勝手が良くなり ましたよね。そこにギラとヒャドが追加さ れています。これによって初球呪文4種の 打ち訳けが可能になりました。これは序盤 超使いやすそうですね。さらにヒャドに 関しては原作のセブンだとモンスター中級 色の死神貴族でしか習得できないという存 に習得難易度が高い呪文でしたがここで 配られるということで炎合の炎の巨人 なんかにも抜群で入れられそうです。また 敵に属性体制の表記が出るようになって ますね。この倍率がどれぐらいなのかで さらに呪文の火力の上限が上がっていくの でもう先に今作は呪文が強くなると予想し ておきます。 続いてここが1番心配なところなんですが シナリオの主者選択と各シナリオ構成の 再編を行ったようです。各シナリオの再編 というのは、ま、ストーリーが多少遊び やすく分かりやすくブラッシアップされた よということで全然いいんですが、選択は ちょっと不安要素ありますよね。ドラクエ 7ってどれもいい内容ばかりなので、どれ をなくしたんだろうと。開発人が世界を主 選択する時の気持ちはおそらくオルゴが 世界のどれから切り取ろうかなと考えてい た時の気持ちと似てそうですが、ここで どの世界がなくなったのかを考察してみ ます。まずドラクエ7のストーリーに 関わる4精霊関係、キャラ関係、その他 システム関係、重要度など全部考えた時に 、まあなくてもなさそうなところでいくと ダイヤラック、グリーンフレーク、 ルーメン、レベルサックあたりでしょうか 。レベルサックは例のババーの行方が気に なるので、個人的には残しておいて欲しい ですが、この辺りは考察違いがあるところ なので、後日動画にするような気がします 。 続いて闘技場の追加です。これまで闘技場 といえば、ダーマ編後半のザジと一緒に ネリスを奪還する連戦というイメージでし たが、今作はブロンズ杯、シルバー、 ゴールド牌のようにランク戦を遊べるよう です。以前は格闘場って名前だったので急 に闘技場になってやこしいですね。そして ブロンズ牌であっても景品は超豪華。 さすがに2026年の令和の時代に ラッキーパネルは消滅しているであろうと はいえ10以内だと早やぶさの件って やばくないですか?これまでだとこの闘技 場って過去ダーマの途中に立ち寄るだけで 現代では水場になってて行くことができ なかったんですよね。でもこのコンテンツ をさせるためだけにわざわざ過去マに行か せるかと考えるとさすがにだるいので現代 に闘技場が復活していると考えられそう です。で、ブロンズ牌が1番下のランクな のであればダーマ攻略直後に挑める場合 はぶさの件は早すぎないかという気がし ます。でもよく見てください。この パーティー構成を見て違和感に気づくこと ができればあなたはドラクエ7上級者です 。そうです。パーティーにアイラと マリベルが共存している状況ってこれまで で言えばディスク2なんです。ハリベル 離脱からのアイラ加入がセットなのでなの でこの場に来ているのはこれまでで考える と4精霊を復活させようとしている異変 直後かダークパレス権限後に限られるん ですね。なのにブロンズを受けようとして いるのでディスク2でフィッシュベルト ダーマが炎の精霊の力で生ききできるよう になったタイミングとかで解禁されるので はないかと予想しますと結構筋が通って そうな考察をしてしまったんですがそれを 全て水の泡にする画像がこちらです。これ はハーメリアでグラコス戦う前のシーン ですがここにいてはいけないはずの人間が います。そうアイラです。シナリオ構成の 再編がここでよくわかりますね。 ハーメディアが後になったのか、アイラが 先になったのか。真層は闇の中ですが、 ここでアイラがいるということは老学師と ジャンと湯バールの民である共通点が 生まれるので、あの山奥の党の頂上で話す 前君たちのような人を見かけた的な話の時 にアイラが絡んで面白いことになったりし ないかなと思ったりします。その他バトル スピードが調整できたり、オートバトル 機能が追加されたり、ボイスも追加されて いたり、謎のおじ様が登場していたりなど 楽しみな要素が森沢さんです。正直ワツ リメイクより楽しみになってる感はあり ますが、一応申し訳にドラクエワツの新 要素も話しておきますか。なんか海底に 行けるようになったらしいです。 マーメイドハープ的なものを使うのか イルルカみたいに人魚に頼んでやるのか 分からないですが、何らかの方法で浸水し て自由に回転を進めめっぽいです。そこに は新たな街であるアルメハがあったり、 幽霊線がいたり、みんなのトラウマが 蘇える、海底法物子があったり、ちゃんと 兵士が守っているのいいですね。こいつは どうせ殺戮なんで覚悟して話しかけ ましょう。はミリエラというメイデン ドール系統のボスがいたりなどあるし、 こちらも楽しみな情報ではあるんですが、 ドラクエ7のインパクトがでかすぎてどう しても霞んでしまいます。ドラクエ7 イマジンドは2026年2月5日発売です 。10月30日はワ2を楽しんでドラクエ 7に備いましょう。このチャンネルは ドラクエ動画、新情報など投稿してますの でチャンネル登録、高評価是非して ください。また新情報が出たら投稿させて いただきます。ではご視聴ありがとう ございました。 [音楽]

◼️ドラクエ素材
・ろびんライブ配信アーカイブ/編集チーム自己プレイ映像
・スクウェア・エニックス様公式画像
・https://www.nintendo.com/jp/topics/article/e312805f-314c-48f6-a19b-f1285970c95c
・https://youtu.be/NV70S9CI91c?si=2F3xNu7HkuffHUHL
・https://www.jp.square-enix.com/game/detail/dq7/
・https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000013113
・https://youtu.be/VTTfUC4MUZs?si=P-GOfGXoYQPeMplg
・https://kyokugen.info/dqm3/dqm3_burst.html
・ドラゴンクエストIX星空の守り人 公式ガイドブック上巻 ●世界編
・https://youtu.be/x60H0alsB5w?si=KWtpk81nJZSfsV0w

★ろびんTwitter

★くらもっちゃんTwitter[動画編集者]

★メンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UC__OG8eTZCEmMTiitGJrc8Q/join

【チャンネル運用方針】
こちらのチャンネルでは、
・週1~2回の新規動画
・週3~5回の過去投稿動画のフルリメイク版
を公開していきます。

コラボ・お仕事関係のご連絡はこちら
robin.gamerch@gmail.com

=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO

Adventure (feat. sorateras) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

#ドラクエ
#dq
#解説