【大石解説】新型コロナワクチンを強く推奨する3つの学会に迫る!その根拠はどこに?/始まる秋・冬の定期接種!

今回も出所のはっきりとしているデータと 私の取材を交えて紳摯にお伝えする大石 解説です。で、この大石解説ネクスト テレビというですね、チャンネルを 立ち上げました。もしよろしければ チャンネル登録お願いいたします。 10月から新型コロナワクチンの定期摂取 が始まります。これは以前もお伝えしたん ですが、その概要が明らかになりました。 そして3つの学会がこのワクチン摂取に ついて強く推奨しているということなん ですが、それは一体なぜなのか解説して いきます。 まずは概要から行きましょう。ま、この秋 から冬にかけて新型コロナワクチンの定期 摂取が始まります。これ去年と同じような 枠組になっています。対象は65歳以上の 高齢者の方、そして重症化リスクの高い方 で、ま、60から64歳までの方などと なっています。これに該当する方は、ま、 定期摂取の対象者ですよということですね 。ただ、え、去年はですね、この定期摂取 する方っていうのは少なかったようで、 どうですかね、ざっくり2割超えるぐらい 、2割をちょっと超えるぐらいの摂取率 だったと見られております。期間は10月 以降で1回なんですね。2回摂取ではなく て1回摂取です。ワクチンはですね、 ファイザーモデルナ第1産明治性ファルマ 。これはレプリコンワクチンという メッセンジャーRNAの、ま、進化版 みたいなものですね。さらに武田薬品の 組み換え短ワクチンとなってて、この 顔ぶれも去年と一緒なんですね。ただ、 じゃあ一体どういった変異株に対応してる のかと言いますと、JN1系統の変異株、 例えばファイザー モデルなそして武田薬品、Fイザーモデル な武田薬品、これはですね、LP8.1と いう変異株太陽のワクチンです。で、第1 と明治成果ファルマ、第1産とこの明治 成下ファルマというのはXeという変異株 へ対応してる。あれ、今の株って何だっ けっていうことなんですけども、今の株は ですね、違うんですよね。今の株と言い ますのはNB18.1 いわゆる任バというものなんですよ。あれ 、ちょっと前の変異株で大丈夫なのという 風に思いますけども、これ取材してみます と、同じオミクロン株のJN1系統のもの なので、ま、平たく言うと、ま、親戚 みたいなものなんで効果はありますよと いう風に国も説明しております。今流行り 始めてる人にも効果はありますよという ことなんですね。ではこれいくらぐらい するのかということです。1回摂取するの に大体まあ1万5000円ぐらいですかね 。去年はそこに国の助成金が入るで安く なる。さらにそこに皆さんがお住まいの 自治体の助成金も入って安くなる。まあ 3000円から4000円ぐらいですかね 。自治体によって違うでしょうから、大体 3000円から4000円ぐらいの金額で ワクチン摂取した記憶のある方 いらっしゃると思いますけども、今年は ですね、国が女性しないと8700円去年 女性してたのかな。それがなくなりますの で、去年よりも確実に高くなる。ただ各 自治体でじゃどこまで女性補助するの かってのはまだ決まってないんですけども 、これはね、1度皆さんも調べてみて ください。で、このワクチン摂取、 いよいよ10月からスタートするんです けども、3つの学会がですね、強く推奨し てるんですね。その3つの学会はこれは どこなんでしょうかということです。日本 感染症学会、日本呼吸機学会、日本 ワクチン学会、この3つの学会、こんな 見解を出しました。ここに書いてあるん ですけど読みますね。コビッドid19の 高齢者における重症化死亡リスクは依前と して高く免疫を逃れる新型コロナウイルス の変異も続いているため冬の流行に備えて 2025年10月から始まる新型コロナ ワクチンの定期摂取を強く推奨するという 風にここに明記してあります。25年の9 月1日のタイミングでこの見解をこのよう にリリースしたということなんですね。で 、ここにですね、4つの理由が記されてる んですね。ワクチン摂取を強く推奨する 理由が細かく出てますんで、ちょっと見て いきましょうか。まずはこれです。高齢者 のコビッドid19の重症化死亡リスクは 高い状況が続いています。そして我が国の cコovid19による死亡数、コロナに よる死亡数は2024年も3万5865 人、新10位8位とインフルエンザの死亡 数を上回っていますと。 25年も高齢者のコビッドid19コロナ による入院患者数は7月までに3万人を 超えて重症化リスクはインフルエンザと 同等化それ以上ですと書いてあります。 あの重賞化リスクについてはですね、以前 の動画でも紹介してますので、ちょっと そちらご覧いただければと思います。重症 化リスクオミクロン株で言うと インフルエンザのがやや上ということなん ですけども、ま、同等化それ以上という 表記になっております。そしてこの死者数 なんですね、3万5865 人もなくなっているという風にここに記さ れてます。で、これが防グラフです。 2020年から21、222、23、24 。この青が コロナんですよね。で、この 赤っぽい色のものがインフルエンザなん ですよ。インフルエンザをはるかにしのぐ 死者数というのがこれを見ても分かります 。 ただ オミクロン株はそこまで重症化しないと いうことでしたよね。感染力は強いけど なんでこうなるのかという後ほどまたねお 伝えしますね。そして2つ目の理由。 2024年秋のJN1系統対応新型コロナ ワクチンも発症重症化予防効果を示しまし たと書いてあります。先ほどもお伝えし ましたオミクロン株のJN1系統ね。この 系統なので任バスもこれ。そしてLP 8.1 XECもJN1系統なので大丈夫なんです よっていう風に書いてあるわけですよね。 ちゃんと効果はあるんですということです 。発症予防に関する有効率。JN1対応 ワクチンを摂取しなかった場合と比べて 65歳以上で52.5% でしたということです。入院予防効果も 63% でしたということが書いてあります。長崎 大学のこれは研究によるということなん ですね。厚労省のデータでこの長崎大学の データっていうのはよく活用されますね。 だから なくなってる人が多い ね。で、重症化率もインフルエンザと 同等化それ以上だ。だけどこのワクチンは 効果がある。だから強く推奨するという ことなんですね。では知死率ってどうなん だろうってことでインフルエンザと新型 コロナ比較してみます。こちらが季節性の インフルエンザ。新型コロナのこれは デルタ株あのコロナ反映炎とかが多かった 時期ですよね。そしてこれは新型コロナの オミクロン株2022年からの8月までの データですね。これで見てみましょう。で 、こちらは知質年代別で見てみます。これ の方中心に見ていきますね。60歳未満 ですと季節性インフルエンザ0.01%。 新型コロナのデルタ株は0.08% 高いですね。コミクロン株は60歳未満だ と0.00% となっています。60代と70代見てみ ましょう。季節性インフルエンザ 0.19% 。やはり少し年齢が上がるとこの知士率も や高くなるということになります。そして デルタ株はコロナのデルタ株は1.34 ですから急激に高くなったという感じです よね。こちらはオミクロン株0.18% インフルエンザよりも低いと。ただこの オミクロン株も今変異はしてます。変異は してます。はい。そして80歳以上で見て みましょう。季節性インフルエンザ 1.73%、デルタ株7.92% ですからいかに高いかっていうのは分かり ますね。ま、この頃っていうのはもう コロナ肺炎で亡くなっている人も相ついで 、え、人口呼吸機をつけたりしている方も 本当会い継ぎましたよね。エモをつけてる 方、装着している方もいらっしゃいました 。そして新型コロナのオミクロン株 1.69% です。80歳以上ね、よく重症化すると 言われてますけども、80歳以上の知士率 を見ると最も多いのがこちら。最も数値が 高いのがデルタ株。そして季節性 インフルエンザ新型コロナなんですね。 新型コロナオミクロン株っていうのは デルタ株と比べて知率は低いだけど感染力 は強いという風に言われてました。 じゃあなぜ年間3万人以上の方がコロナで 亡くなっているのかということです。これ 私も色々取材しました。この時のように デルタ株の時のようにコロナの肺炎で 亡くなっているというわけではないんです よね。この3万人以上の方の中には 癌になって、または心臓を患らって、 そもそも基礎疾患のある方、その方々が コロナに感染して高熱が出たりして体力が 奪われてく、体力が弱ってそしてその基礎 疾患の症状を後押しする形で悪化させた。 それで亡くなっている方が多いわけなん ですね。じゃ、なんでインフルエンザより もあれだけ多くの方がなくなってるかと いうと、やはりインフルエンザよりも コロナの感染した数が多いからではないか とが圧倒的に多いからそうなっているんで はないかと指摘する意思の方も いらっしゃいました。だから 感染している人が多い。そこで亡くなっ ている人も増えてきたということになっ てるんではないかということなんですね。 コロナ肺炎で亡くなっているわけではない 。基礎疾患があって、そして元々、え、 非常にこう10秒で厳しい状況の中で オミクロン株に感染して、そして熱が出て 体力がれてなくなってる方がいて、その人 たちがカウントされていくもんだから 3万5000人以上になっているという ことは言えるんではないかと思います。 ただ一方でね、今回の任バスは重賞化して いる人は結構いますよと医療機関に聞いて みるという方も多いです。肺炎になってる 方もいらっしゃいますよという方もいまし た。 さて、もう1個あります。3つの学会が 今回定期摂取を強く推奨する理由。 コビッドid19の流行はこれからも続き ますということなんですね。25年も冬と 夏大体年間2回流行するっていうのはお 伝えしています。で、オミクロン株という のは数ヶ月ごとに変異を繰り返して変異の 免疫を回避する力が強まっています。なの で また打たないといけませんよということな んですね。 ワクチンというのは光と影の部分があり ます。有効性ね。先ほど有効性をこの3つ の学会も強く推奨してましたけども、有効 性だけではなくてもちろんこれリスクも あるわけですよね。で、このリスクも しっかりあったということをあるという ことをですね、認識した上で摂取するかし ないか。これ両点便にかけて皆さん判断し てください。さて、この大石解説は公式X でもアップしております。私の取材メモ なども、え、そこで配信してますので、 是非チェックしていただければ、 フォロワーになっていただければと思い ます。そしてもしよろしければチャンネル 登録お願いします。

コロナワクチンの定期接種が10月からスタートします。それを前に、ワクチン学会など3つの学会が接種を強く推奨する声明を出しました。コロナ感染による死者数は未だ3万人を超える、死亡リスクの高いコロナで重症化しないようにと推奨する理由を述べています。一方で、重い副反応の症状を訴えている人も…。今回も、あなたの判断材料になるような解説を心がけました。

== 「NextTV(ネクストテレビ)」とは ==
CBCテレビの大石邦彦アンカーマンが忖度せず、知りたい(知るべき)ニュースや取材対象に切り込むチャンネルです。

チャンネル登録をよろしくお願いします。
#大石邦彦