韓国・李政権の正体 慰安婦問題は解決せず?【産経ニュースLive】
[音楽] [音楽] はい。え、こんにちは。え、3系ニュース ライブです。え、韓国のイジェオン大統領 が明日23日から、え、日本に来られます 。え、23日にですね、ま、明日石橋市町 と首脳会談を行って、ま、首脳同士の信頼 関係を、え、深めるということになって おりますと。 今日は、え、元事実通信のソウル試局長で、え、ソル韓国問題、北朝鮮問題のエキスパートでもある、え、ジャーナリストの、え、室谷克さんに来ていただきました。よろしくお願いいたします。 え、諸谷さんは、あの、3 系ニュースのですね、え、週刊フジというコーナーで、え、深層韓国という連載を各習でやっていただいております。 え、ちょうど次の日曜日がになりますんで、そこでもこの、え、いい大統領の話を書かれていますんで、そちらも楽しみにしていただきたいと思います。 まずあの谷さん、あの昨日ですけど読み売り新聞がですね、 ま、こういう記事を一面からですね、なんと 99 ページに渡って韓国の大統領のインタビューとかですね、え、記事を掲載するというですね、ちょっと驚いてしまったんですけど、 ど、どう見てます?どう見られましたか?これ。 うん。 ま、ジ門が日本のマスコミの中で初めて読売りを選んだと。 ええ、 読売り新聞としては大ぎだったんでしょうね。 うん。 だけど言ってることどう考えてもね。 うん。 当たり前のことなんですよ。 うん。 国として結んだ約束は覆返さないとこういうニュアンスになってんですけど見も でも本当そんなこと言ってないんですよ。 うん。うん。 これ覆返さず、え、これ、え、慰安ン婦元徴陽皇校覆返さずという見出しになってるんですけど、これ記事を見てきますとですね、そう覆さないと言ってるわけじゃないんですよね。そうなんですよ。ええ、あの、国家として約束で、国家として約束したので合意を覆返すことは望ましくないって書いてあるんですよね。 望ましくないけど覆返すこともあるっていう風にも受け止めますよね、これね。 で、これをみんな覆返さずと言ったということになって ええでよくよく考えてみると国家との合意、国家同士の合意をね うんうん 覆しますつったらこれ大問題だ 問題 覆返しませんっていうのは当たり前のことですよ。で、なんてことないんですよ。常識ですよ。 うん。 世界の常識ですよ。 うん。 なんでこれ王者大騒にすんのか。 うん。 あの首相の補佐官の長嶋なんとかっていう方 はいはいはい あの人が日韓議でその日韓の新しい時代が始まると うん 大覇者にしたそうですよ。 うん。 だけどね、その人がそんな当たり前のこと話されただけで、そんなはしゃぎ回る人がね、 うん。 日韓議のまあ、管理事長だそうですけど うん。 それだけだったらいいけど受首相補佐館官もやってるって うん。 本当だろうか? 本当なんですけどね。 本当なんです。 本当なんですけど、ちょっとなんかあの読み入り新聞もそうですけどちょっと異様な感じになってますよね。 あの、来日する前から、あの、韓国という 国がどういう国だったかっていうのはもう 、え、安倍政権、え、菅政権の頃はゴール ポストをどんどん動かすような国として ですね、もうちょっと警戒しなきゃいけ ないよねっていうような、え、これは冷静 な感覚があったと思うんですけど、なぜか ですね、え、浮かれてるのか、あの、どな んですかね、ま、歓迎してるんでしょう けど、ちょ ちょっとおかしい妙な雰囲気になってるなって気がしますよね。ええ。うん。 [音楽] ま、これ1 つのね、やっぱりあの情報が積み重なってんだと思いますよ。 うん。うん。 あの産でしたっけ? はい。 あれを思い出しますよ。 うん。 あの言葉 つまり昔はうん。 ゆ時代 うん。 有政権前の政権の頃まではお靴返しも何も [音楽] 守る当たり前のことだ。 当たり前のことそうですね。 それなんでおかしな言い方でその覆すのは望ましくないなんていう 望ましくない だからゆ政権の時代 うん つやってる約束してたの うん 今になったら3つになったわけですよ うんうん 長産子とこ3つもらって喜んでると うん 王大騒ぎしいでると うんうん これうんこれ読売さんにもこの望ましくないって言った 特議員は望どういうことですかって是非聞いて欲しかったですよね。 うん。 覆会社さないということでよろしいんですかっていうようにね、聞いて欲しかったと思うんですけども、そもそも一体なぜこの時期に、え、いい大統領は来るんですか?これ、 これもうあの明確なんです。 [音楽] ええ、日本のことじゃないんですよ。 うん。 アメリカをどう騙すか。 騙すか、 ごまかすか。 うん。うん。 ま、その材料作り うん。アメリカはまあその韓国いたして [音楽] うん。 日本まくやれと うん。 ということつも言ってるわけですよ。 うん。うん。 だ、ま、日米官の枠組をしっかりする。 うん。 そのためには韓国と日本が争ってちゃまずいと。 うん。 これアメリカの発想なわけですよ。 はい。はい。 それに対してイジェミオンはじゃあ、ま、とりあえず最初に日本に行ってやろうと。 うん。 それからアメリカに行こうと。 うん。 そうすればアメリカに日本とこの通りうまくやっておりますと うん。 言えるとま、つまりごまかしですよ。 うん。 その第1 弾が読み寄りとのインタビューだったと言ってもいいかもしれませんね。 これご存知ない方のためにあの一応あのお知らせしたいんですけどい大統領っていうのは就任前どういうような姿勢だったかというと日本に対してですね、もう厳しいことをずっと言い続けてたんですよね。 例えば、あの、日本は適正国家だとかです ね。え、侵略され、侵略国家である日本が 分断されるべきだったて。ま、あの、朝鮮 半島が分断されてるんで、自分たちよりも 日本が分断された方がいいとかですね。 あとその日本の水産物のね、え、今輸出を 規制してますけど韓国はそれに関しても、 え、もうその規制続けるべきだっていう ずっと姿勢だったわけですよ。 で、もうちょっと言うとアメリカに対してもですね、占領軍って言ったりとかですね、かなり厳しい。ま、あの、簡単に言うと半日半米の政治家って言われたわけですよね。そ、 今ね。 うん。 あの、ま、彼が最終指名した総理大臣 はい。 この人はアメリカ文化センターを選挙して 捕まって下なわけです。 うん。え、それあれですか?乱入かなんかしたんでしたっけ確か。ええ。ええ。 それから今党の代表 はい。 当手ですね。 うん。 与党の当初についてる人 はい。 この人はアメリカ大使館にやっぱり、え、乱入選挙して、 ええ、 しかも手正爆弾を投げたと。 それで前、お 当代表と総理大臣が うん。 あ、米闘争で全があると。ま、それでしかも本人はアメリカはうん。 あ、占領軍であるということ言ったわけ。うんうん。 うん。 ま、すごい判例政権ですよ。 理政権っていうのがですね、あの、ど、あ、理じゃない、異、異政権っていうのがどういう性格かっていうのがよくわかると思うんですけども、え、ま、日本人はですね、ちょっと平和ボケしてる方が多いので、これ、ま、夜入り新聞なんかにですね、これ、 えね、真の隣国となるケーキになんて書かれるとですね、え、あとこれ、え、大統領がですね、ま、前向きなことを色々言われてるんです うかもしれないですけど、アメリカはそこまで甘くないですよね。あの うん。ただね、アメリカの新聞なんかはね、意外とね うん。うん。 あの、関心がないんですよね。 あ、関心がない。うん。 うん。だから例えば、あの、イジェミンがアメリカに行って うん。 え、おそらくね、 うん。 トランプのいうことをほとんど聞くと思いますよ。 うん。 もちろん背景にあるのは 約束なんて守らなきゃ守る必要ねえんだと という発想が韓国人ありますから うん。 その場限り うん。 意はもうトランプ様の言う通りとこう言わと思いますよ。うん。 うん。 そ中国が起こると うん。 で、これもうね、やみたいな怒り方ですよ。 うん。 あの韓国はあれが左翼だとこう分かってるわけですから。 うん。うん。 だから一応アメリカといい子になったけしからんとけど、これもう野王町であって うん。 え、イジメンとしたらそうそうしてつまりアメリカにいい子いい子してされてますと。そうしないと国内が持たないんですよ。 うん。 なんでかって言うとイジェミンはまあ偉く力持ってるようなこと言いますけどこの前の大統領選挙区で 5割取ってないわけですよ。 ああ。はい。はい。 うん。 それから与党は 2/2/3国会議跡を持ってますけど うん。 これもう朝鮮局の、ま、手ジュナみたいなもんで うん。 特票差はほとんどなかったわけです。 ああ。 だからその基盤うん。大したことないんですよ。 うん。あ、ただ上層部は土作で固まってると [音楽] うん。 つまり単調ずるってやつですよ。 単調ずる。ほ、 頭真っ赤。 うん。 頭だけ真っ赤というか。うん。 ま、そういう政権ですからね。 うん。うん。 え、下の方与党指示です言ってる人たちも世論調査見ると新べなわけですよ。 うん。 アメリカに守ってもらわなきゃいかんと。 うん。 お、そういう不安定なトップだから。 うん。 絶対にアメリカにいい子いい子されないと困るんです。 と、つまり米感関係がうまくいってるというのを見せなきゃいけないと。 で、アメリカに対しては日韓関係がうまくいってるという風な予想いみたいな感じですかね。予想うようなね。ああ、 だから日本に最初に来たと。 うん。 しかし一緒に来るはずだった外交省 はい。はい。 ま、日本では外務大臣ですね。 うん。 彼は日本に来るのとりやめてアメリカに行ったのですよ。 石早く。 はい。 どうもね、米官首脳怪談を直前にしてまだね、事前交渉がうまくいってない [音楽] という可能性がありますね。 うん。 ま、ともかくあの国はあの約束っていうあの時は約束しましたと。 うん。 しかし情勢が変わりましたからと。こう平気で国ですから。 うん。 だから いつものことですから。 でも警戒しなきゃいけないんでしょうけど、実は石葉さんっていうのは新刊派って向こうでは見られてるんですよね。うん。 いやいや、まさに新刊派だと思いますよ。 あの、謝り、あ、納得するまで謝り続けましょうなんつってるわけで。 うん。 ま、真中ですし、 これ。ま、そうですね。真中ですし、これ 2017年5 月の、あの、東亜日法のインタビューにあの、今室さんが言われた慰ってね。 え、これ17年っていうことは15 年に、え、慰安ン婦問題の日韓合意ってのはもう解決してるんですよ。最終的かつ不可逆的にっていうね。 え、こういう問言まで来て解決してるのに 石さんはその2 年後に東亜日法のインタビューに、え、韓国で納得を得るまで日本は謝罪するしかないって述べた。 で、それについて日本でどそんなこと言ったのかって聞かれたら謝罪とは言ってないと説明したけど抗議しなかったってんですよね。 これはおかしいですよね。どう考えてもね。 その後もまたね、東亜日法とのインタビューに応じてんですよ。 普通だったらそんな事実と違うこと書かれたら受けないでしょう。 いや、これ本当危険ですよね。 いや、だからね。 アメリカを騙そうとするイジェミオン。 うん。 ま、それ彼とさんは真中で心も一致と 神官であると。 うん。うん。うん。 なんとなくね、田ぬとキネが音部に抱っこする。 音部に抱こね。 ま、そんな形になるんじゃないかと思ってね。 心配してんですよ、私は。 うん。これだからもう本当に不逆的に安倍 さんの時代にですね、え、解決終わってる 話をですね、また石葉さんがですね、ま、 せ、あの、先日あの終選の日のですね、 反省じゃないですけど、ま、謝罪とか反省 とかみたいなことをですね、言い出すと これはもうちょっと日韓関係がまた おかしくなるんじゃないかっていうですね 、え、ちょっと心配になりますけども、え 、これからですね、さらに、え、この イ大統領はどういう方なのか、またですね 、え、それに対する石橋市相のですね、え 、これ危険な兆項みたいな話も含めてです ね、え、それはですね、この産経の会員 限定のコーナーで、え、やらしていただき たいなと思っております。 では、あの、これここまでは一般、え、公開の部分でしたけども、え、是非、あの、トさん、あの、会員限定の方でもよろしくお願いします。 え、どうも一般公開ました。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽]
全編視聴はこちら→https://www.sankei.com/article/20250822-OZANSAUI6ND47KDEN6VHDDX63I/
(産経ニュース有料会員記事)
※URLクリック後、記事下部の「有料プランに申し込む」から登録お願いいたします。
8月22日(金)17時30分~ライブ配信します。
「韓国・李政権の正体 慰安婦問題は解決せず?」をテーマに、ジャーナリストの室谷克実氏と産経新聞編集局の矢野将史編集長が語ります。
(YouTubeでは前半を配信)
▼矢野記者のプロフィール・記事
https://www.sankei.com/author/sy0036/
▼チャンネル登録お願いいたします
https://www.youtube.com/@SankeiNews/
▼おすすめ動画
▼最新ニュース【産経ニュース】
https://www.sankei.com/
▼産経ニュースのSNS
https://x.com/Sankei_news/
https://www.facebook.com/SankeiShimbun/
https://www.instagram.com/sankei_news/
https://bsky.app/profile/sankei.com
https://www.threads.net/@sankei_news
▼産経ニュースLiveのプレイリスト
▼記者の講演会などへの派遣依頼
https://www.sankei.jp/koushihaken/
koushi@sankei.co.jp
▼産経新聞への情報提供
https://www.sankei.com/leaks
00:00 オープニング
00:21 本編
#室谷克実 #矢野将史 #産経新聞 #産経ニュース解説
