百人一首⑥やっぱり隠遁しようとする西川あやの

TBS [音楽] 私の夢はイント生活をすること。 お、言ってた。 言ってた。 そして 出刑をすることです。 ペーパーライブ西川彩綾乃です。 え、今も長井入れです。 大島です。 ずっと憧れてました。 出はできるんじゃない?イントは難しいかもしんないけど出教できるんじゃ。 そっち逆じゃない。 出血のが難易度ある感じしますけど。 トはさ、その状況によるじゃん。今アナウンサーの仕事東京でしてたらさ、 難しいけど。 うん。出家はちゃんと頑張ればできるはずですけど。 すぐできます。 周波によっては2週間で創を取れると。 そう。 私は調べたことがございます。 なんか出血してそのままイントしたいかも。 うん。でも忙しいよ、今のお坊さんって。 そうかも。 寺の運営が大変だっていうのはよく聞きますので。 ま、イントをそんなにさ、でもお寺を回す方向に持ってかなくてもいいんじゃない? ああ、 自分と向き合い修行を重ねたい。 しなきゃいけない活動とかでもあんのか? あるよ、きっとね。修行はしないといけ。 その分お金貯めて うん。 68ぐらいでやろうかな。 ジャスト 思ってます。 てことで、え、西川の 100人士ベスト3後半ですね。はい。 50から100。 はい。51から100。 51から100。 イントン系。 ええ。 イントイント系を選んでるんですかね。 66番。 66番はイントだな。 もろ友に イントだな。 哀れと思え山桜。花より他に知る人もなし。 だよ。これ も友に哀れと思え山桜。花より他に知る人もなし。 いいね。これは 大城行祖。大掃業行。 なんかさっきの大掃除って書いてある。俺のとこ。 私もそうだ。 うん。 前って書いてある。 書いてある。先のって書いてある。 え、じゃあ後がいる。 うん。ま、そうなんじゃないですか。 元ってことかな。 今、今在意ではないんじゃないですか。あの、意味は山よ。私がしみじみと懐かしく思っているようにお前も私を思ってくれ。鼻のお前以外に私の気持ちを分かる人はいないのだから。 ちょっと待って。似てない。なんかさ、前回のさ、松のやつとめちゃくちゃ似てない。 あとあ、あの、 それはね、思うじゃないですか。 藤山とね。 う山。そう。その2 つ差したみたいな感じじゃん。 思うと思いますよ、それは。はい。 ただ環境違います。この行は。 うん。そうなの? お 行、これ 修行中に読んでます。 ああ、道半場で。 あ、そう。 あの、 若手時代12 歳で出荷してるんですよ。 若いな。 わか。 この時修行のために 1 人で大峰さんっていうところにいたんだって。奈良県の吉野軍にあるところで。 で、なんかその入ってた龍派が山も神様と捉えてたから、 この修行では山にこもって段階絶壁を登り降りしたり結構ハードハード 先に打たれたりして修行を積んでたんだって。 ハード系か。 分かります。この極限状態で 読んでるわけですよ。 その時にパッと出た見えた山桜がうん。 うん。 もうそこにすがってるんです。 うん。うん。 うん。うん。 山桜よ。今こんなに辛い。 そっか。 お前綺麗だな。ちょっとぐらいお前も私のこと思ってくれないかと。 なるほど。 ふ。 いいでしょう。 私分かるよ。状態こうなるよね。 これそうか。え、これってさ、わかんないかもしんないけど修行中の思いを思い出して書いてあるってことですね。多分ね。修行中に読んだじゃないでしょ、多分。 ま、だってあの出せないもんね、 4。 だから修行中のこう思い出系エッセみたいな うん。 うん。 感じだよね。多分ね。 これ跳躍だと山お前も 1人俺も1人共に哀れを感じ合おうよ ていう。ま、ちょっとこう アクチュアルな感じには歌ってますね。もちろ思い出してはいると思うけどその場にいるかのように歌ってます。 うん。なるほど。 うん。 はあ。いですよ。 よく分かるんだね、西川さんは。 なんで今分かるんですか?これが 石川さんはにとっての山桜は何だったんですか?当時。 うん。あ、当時というか、ま、あのテレサテさんの歌で お酒飲むのも 1人。 おお。 まだそれなんですよね。 お酒飲めないでしょ、まだ。 修行だからね。修行中飲けど なんかその 何かにすがって1対1 の関係気づきたいみたいな。それが人間じゃないってところに深く共感するんですよね。 うん。うん。うん。うん。うん。 なるほど。 うん。 共感してな、2人。え、怖。 そんなに やっぱ聞いた上で 松の木のやつと同じすぎる。 同じすぎる。 あまりにも日なのが一貫してることじゃだって。あれはさ、周りのさ、友達がもうお亡くなりになって自分が長きしちゃって待つお前もだなってしみじみなんですよ、前回はね。 はい。 今回は修行中段階絶壁でああ 1発みたいな時に山桜が見えたみたいな。 なるほど。 そこで思い合ってる。 あ、まあまあね。 まあね。まあでもそれが人生でしょって。 でもって言ってますよ。 で、でも でも あの山にねこうこもってね なんかね人は言うけど俺は好きでここにいるっていうのとちょっと似てる。 かなり似てるぞ。 似てるよ。 うん。新しい一面が見えてこない。 あ、そういうコンセプトだったっけ?今回新しい 1面。 いや、ま、そうなんですけど、次行きますか。 早い。 早いんだけど。でもいいよね。 いいよ。いい。良さはすっごいわかる。 良さは分かるし、ま、その桜もさ、我々にとってこう意味を持ちすぎてさ、 なんかさ、そう、そんなに新鮮には聞こえなくなっちゃってるのかなっていう気もちょっとするのは だからちょっと濃いピンクだと思うんですよ。 確かにビビット ショッキングピンクみたいな。 うん。山桜花より他にしてる人もだしね。 うーん。 なんかすすすっとしてますよね。すごいもっとさ、もっと思うことあんじゃないのとかも思っちゃうから。 求めてる。もっと ちょっと2位行きます。はい。2位。 いや、でもいいと思います。 いいと思います。はい。2 位行きましょう。70 番。 はい。 近い。 両前奉士が読みました。奉士だぞ。系だぞ。系 坊ズばじゃん。 奉士系だよ。結局 寂しさに宿を立ち入れて眺めれば これはいい。正直これはいい。 い豆子も同じ秋の夕暮れ。 うん。これはまあ正直いいですね。 寂しさに宿を立ち入れて眺めれば伊豆ず豆子も同じ秋の夕暮れ うん。 寂しさに耐えられずに家を出てを眺めてみるとどこも賢も同じで寂しい秋の夕暮れが広がっている。 まあいいね。 うん。これは 正直 僕もちょっとおってあります。これ。 おお。 あ、やっぱり うん。 で、これが詫びサびでしょって思うんですけど。 うん。 これびっくりしたのがね。 うん。 多分うーん。多分ていうかね、 [音楽] 1人なんですよ、家でも。 うん。 この砲士は うん。 確かに で、家で1人で寂しいってなって うん。 外に出ても1人なんですよ。 うん。そりゃそう。1 人で うん。 秋の夕暮れって寂しいじゃないですか。 また寂しいんですよ。寂しさを 50ぐらい 上乗り、上乗りしてんですよ。1 人で自分で その味変したけど結局寂しいですよみたいな話。 うん。寂しいのミルフィ 1人でやってんのよ。 ちょっとだからさ、その自称的というかさ、サビスティックですよね。 うん。そう、そう、そう、そう、そう。 なんかサから逃げてみようと思ったけど結局寂しいかみたいなことやってるけどそれは寂しいだろうっていう [音楽] うん。 ことをやってて、結構こう、なんて言うのかな、もがいてるというか、寂したに対してガムシラなところが押せる。 うん。うん。あ あ、なるほど。 可いいですよね。 なんかね、私もよくあるんですよ。 あの何夕方に暇な時に日がくれてきちゃって 4時とか5時とかにあ あ、なんか 寂しさって感じられるかもみたいなった時に あ、スーパーに買い物行こうと思ってスーパー行くとなんかご家族連れとかカップルがいっぱいいて より寂しくなって1 人で食材買って帰ってくる みたいなねことだと思 全く同じじゃん。 おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、よ。で、この宿っていうのが、あの、新宿の塾で宿って書いてあるけど、これが家って意味ですよね、多分ね。 はい。 うん。 で、寂しさに耐えかね総案から出てしみじみとあったりとを眺めてみるとって書いてあるんで、あの草のいおり うん。うん。 なんでまさに西川さんが夢にしている人生活 綾の案を浴みたいと言ってましたけれどもてことだよね。 だからもうこれっていりって基本さ 1人詰まいですよね。 うん。 そうでした。 で、引っ越したばっかだったんだって。 1 人で京都府の大原に引っ越して引っ越したばっかで寂しいと思って外出てそしたらあの人と離れた野山で荒れてしまった家などが見て見えて寂しいって移住現代人だよ。いるじゃん、そういう人。 しかも両年士のあの生まれた年、死んだ年全部は果はてな 切な 本当だ。1 人でだって生きてきたんだよ。 孤独だな。 いいよ。でもこのさ、寂しい、その寂しいの見るフィユって言ってたけど、その寂しいの味が違うのが匠だと思うんだよね。 要は1人で部屋に1 人でいるっていうのはこう1 人ぼっちっていう意味の寂しさなんだけども、秋の夕暮れの寂しさってまた違う味がするっていうか、なんかこう、高量としてるっていうか、考量としてる美しいとか、あとその存在そのものが寂しいっていう多分変的な歌を歌ってるとこを歌ってると思う。 だしなんか人がいなくて寂しいよ。 どうしよう。誰か来てっていう寂しさじゃ絶対なくって、なんか味わう美しさとしての寂しさっていうか、それを引き受けた上での寂しさっていうところだからより多分いい 100 人選ばれる遊縁なんだと思うんだよね。 うん。確かに その寂しさがもう孤独じゃないすね、これね。 うん。うん。 孤独じゃなくても量とか はい。 その無常とか もう別に人と一緒にいようといと孤独であることは分かってんのですよみたいな。 分かった上で 実験してるみたい。 しかった。まだ寂しいて言ってるわけじゃない。う ん。うん。 誰かみたいな。あ、およ。誰かとだってこの失そう 寂しさ、その静かさみたいなものが染みしみいいなっていうところだから そこも素敵じゃないですか。そう。 で、その良さをこんなに有名にしてくれてありがとうっていうか。 うん。 これ1位じゃないんだ逆にって思うの。 うん。 これ全部言ってるから。 そっか。 うん。 あ、そっか。 ミスった。ミスった。 え、 で、西川さんとさ、ほら、寂しいわからないっていう 立場じゃないですか。でもこう 66番も70 番もこう寂しさを歌ってる歌だと思うんですよね。うん。 そうか。 だからその西川さんの寂しさわからないっていうのは多分あれでしょ。その寂しいから誰か一緒にいてよみたいな 寂しさはわからないけど、そのしけさみたいな存在のありよとしては寂しさはわかるてことだよ。 すごい。なんか、 あ、 救われてる。今 すごい。今なんかメンタルが救われました。本当に。 そうです。だからはいはい。 うん。うん。誰じゃない的なかまってちゃん的な孤独じゃなくてやっぱその量とか無常とかの方が好きってことですよね。 そうですね。うん。うん。茶色が好きみたいなことですよね。とかグレーとカ レみたいなのがベとか。 そうそうそうそうそう好き。 枯が好きなフリーアナウンサー西川です。 一貫してるわ。でもなんか同じ味だな。 うん。同じ味。 あれ?味変が来る。1位で1 位どうですか? えっと、4 位が味変だったかもしんない。 ほう。うん。 どうします?聞く? 先に1位行って。 先に1位まし。 この流れで。 はい。 いきます。はい。 はい。 99番。 おお。 ギリギリのところ。 ごインです。 これか。 これめっちゃ良かった。え、ごイめっちゃ良かった気がする。待って。 人し人も裏し。 じきなく うん。 よう思う故に物思う身は 物思うとか言ってんじゃん。もうつった。 人をもし人も恨めし味きなくよう思うゆえに物思う身は 人も惜しですよ。 いや、これ西川のだわ。 人というものが時には愛しく思われ、また時には恨めしくも思われます。つまらない世の中だと思って悩んでしまうこの私には。 うん。うん。 うん。 ちょっと待って。分身。 え、私の分身が平にいた いたね。 味きなくとか言っちゃってんじゃん。もう これ跳躍だと愛しいとか恨めしいとか思うのは無駄と思いつ物を思う俺という 役になってますね。 うん。うん。うん。うん。 いや、趣味が覚えてます?この人の趣味。 うん。え、何だっけ? 悩むこと。 ああ、出た。 そうだよね。 分身だよね。 言葉いんじゃん。もう言葉だったの。 なんかこれこの後言葉員のこと読んでちょっと私と違うなと思ったんだけど。 それは違うわ。あ。 歳で天皇即意してるん 違うですよ。 違うな。 でもね、これ読んだ時ごばイン 33歳なんです。 あ、結構行ってる。 ためなんです。 おごばいじゃん。もうゴトバイかよ。ゴトバインとラジオやってたのかよ。知らなかったよ。 ゴトバイラジオでした。 ゴトバイラジオかよ。状況のラン食立ててきに流されんじゃん。もうそうだからその時はでも鎌倉府との対立にこれもう終わりの方だから悩んでる時なんですよ。 うん。はいはいはい。 だから、ま、切実だしそんなそんな言葉様とね、そんな自分重されないけどもだから悩みは大きいんだけども。 争いとかのあれなのか。あ、そっか。そっか。 まあ、だから友に続いてやっぱ結構レベル高い人というか、そのちゃんとその権力ある歴史上の教科書に文化士じゃないとこにも出てくる人出てあのシリーズですね、これ。 はい。 だからこのゴインのもう人というものが時には愛しくて裏めしくっていうのはもうその戦とか国を時代を動かしてる時だからそれは大きい話なんですけど その気持ちが自分も分かるって怖いなって改めて思ったんです。 ああ、かっこいい。 うーん。 だからこの100人一種がいいっていう1 本目のね、冒頭に戻る変わらない人間の感情を表現しているっていう。 そっか。全然違う立場なのになんかちょっと分かるみたいな。 うん。そうだね。は、 ていうことを歌では言ってるわけじゃないですか。 これ33歳でしょ。33 歳の言葉員がよう思う故にとか言ってるわけじゃないですか。 はい。 で、物を思うみはとか言ってこうもうよう思うことはもうしんどいわ、もういいわみたいな言っておきながら 42 歳で鎌倉府を倒すべく状況のランを起こしてるからね。 だから結構野神めっちゃあるのに一旦振りしてない?これ ここで1回あの うん。あの、もう悟ったんじゃない? うん。 いろんなこと。 だから色々できたっていうのもあんのかな。 もうこっち行くしかないわみたいな世のため考えて自分はこっちだわってなってたのかもしれないね。 そうか。19 歳で土三天皇に上備してるんだね。 うん。 ハ乱万丈だな、この人。 本ん当だね。苦労ばっかりだね、この人。そんな言葉員がさ、これ読んでたんですよ。 うん。 ああ。 あ、何でもやる人だったんだ。 何?何? 合法な性格ながらた多彩の芸術家であると共に図家としても知られており、 特に部芸を好んで自ら刀を鍛えるなどもしていた。 え、結構アグレッシブだよ。そ、 2位、3 位のお坊さんとはあんま長くなんないと思います。 そうか。マッチョ系、権力者系 で芸術もやっちゃう系みたいな。 なんか多分違うのはすごい人を知って知れば知るほどこう思ったみたいなことだと思うんですよ。うん。 いんなとわってきてそういうことがあって気づさんで気づいたていうことだと思うんでまさに世の中だなて思っ うん。確かに諦めてない歌だなって思うんだよね。いろんな人のこと思ってそれ無駄しいように思えるけどやっぱり考えるよっていうちょっと うん。 なんかなり好きかも私 やっぱり 俺も俺も俺もこれ西川さんが今言った 3つの中ではこれだわ。 うん。 ラン起こしそう。ちょっとラン起こしそう。この後ランとか変起こしそう。されがさ 99番目に入ってるじゃないですか。 うん。 こっから時代が変わっていくよっていうのもすごいですよね。あ、低下やってんな。 低下すごいな。やっぱな、 これ低下でもそのオトワインの前が銃に言えたかっていうので、ま、これ跳躍が悪いと思うんだけど奈良の小川夕暮れ涼しく秋のよがみそぎを見れば今夏なのだっていう。 これ好きなんだけどね。俺 名野田がカタカナになってるっていう跳躍なんですけれども。でもなのになってます。こっちも あなってますか? そんな 今は夏なのだ。 赤つか藤みたいな感じじゃないでしょ。別に この季節にぴったりっていう今 98爽やかだけどね。でも100 がえっと準徳員ですから でこれごばの第 3王子でうん。 おおで 上級のラ負けて。 そうそう。上級の乱絡みの人なんでこう鎌倉爆府の終わりみたいな のとかま時代順になってるだけだなんですけど。 ま、やってるよね。うん。やってるやってる。やってんの。 うん。 素晴らしいね。え、97 番が自分でしょ、これ多分。 あ、本当だ。ゴナゴン低下っていう名前になってますけど。名前はちょっとカモフラしてんだよな。 うん。 そう。 あ、塩をね。 うん。 模しを焼くようにっていうのが全然当時中学生の時に意味わかんないであ、もしを焼くようにかってならない難しいなんだけれど。 結構結構でもストレートにエモ系ですね、これ。 うん。濃い小熱い感じね。 97番。 いくらっても来ない恋人を待ちながら松の裏で夕暮れの頃に役模しおのように身も焦がれるような思いでいます。 うん。うん。 自分100だとやっぱ偉そうだと思 なんか自分いいの出してんな。なんか度高いの出してない。 そうそうそうそう。そういうとこあんです。 超悩んだ4位だけ発表していいです。 これがなんかそのコンセプなさい。この回のコンセプトを知らなかったんで なんか違う一面を出すみたいなわかんなかったから [笑い] 的にやっただけだけど。ただただ好きな3 種選んじゃったんですけど、 4位は72番なんですよ。72 番と言うとこれだ 有内新家の で笑ってんの?なんで笑ってんだ? 4 音に聞く高の浜のあ波は竹地や袖の濡れもこすれ うん。 うん。なの浜の波を袖にかけないように濡れると大変だから。 浮気症で有名なあなたの言葉も心にかけないように涙でそれを濡らしてはいけないから。 うん。うん。うん。 うん。うん。 ええ、面白かっただね。 70歳で呼んでます。 え、長息きだな。まず かっこよ。 瀬戸内弱的な。 うん。 まず長息だな。この時代 ね。もうとちらの 100 とかじゃない。 とかじゃうん。 波がこう浮気症な不誠実な男性の皮膚になってんだよね。 うん。うん。うん。 かっこいいね。跳躍だと評判のプレイボーイのちぎりなど受けたくないわ。泣きたくないもんっていう。 あ、え、なんか幼く訳してますね。 ま、まあまあ。うん。これ僕選びかけたけどなんか、なんて言うのかな。暗いすぎてるというか、その恋愛に持ってかりすぎてるて思った。 でも70歳で読んでるっていうの その 説得力よ、 軽妙さすごいね。 うん。うん。うん。その かよ 波 がかかって袖が塗れる。涙で袖が濡れる。 うん。 で、その言葉、浮気症な人の言葉を心にかけないようにしなきゃねって。これ 70にして言えたんでしょう。確かに 先輩学ばせてもらってますっていう。確か これを俺選んでもおかしくなかった。 そう、そう、そう。が、 そうかと思った。 うん。 かけ言葉とかもすごい匠みなんですね。なるほどなるほど。 波が夜が夜にかかってるとかそういうのもあるんですね。はい。うん。 私ちょっと恋愛ではこれが良かったけどごめんなさい。ちょっと寂しい 3種類は勝て。 寂しいな。 寂しか 人間関係。 言葉だけなんかこうちょっとぐわっとむらっとなんかうって感じがありましたね。野を感じる。うん。 うん。でもそれぞれやっぱ寂しい三種並んでるようで状況は全然違うのが面白いですね。 そうですね。 うん。 とか、あの、奉仕とか権力者としての偉さっていうか、レベルも違うっぽい 人のが一気に入ってるのがやっぱ 100人一種の面白いとこだし。この 3 種選ぶ人あんまいないっしょ。西川さんの三種すぎる。 うん。西川さんやっみんな個性出てたね。た、 色がね。 うん。 ごめ最後に浩司さんでちょっと選んでいい?のさん、 やの浩司跳躍。 1 番いい跳躍。 ヤの工事のキャラが出てる。 私みたいなやつね。 はい。51番。 はい。 格と田に江吹の差しも草。さも白じなもゆる思いを。 これ西川さんのだとどういう役になってますか? こんなに恋したっていることを言いたいけど言えません。い吹山の差しもぐ草ぐのように燃え上がる私の気持ちをあなたは知らないでしょう。 ああ、 全刀ですね。 ヤの工事はこういきます。 恋がれおがっちっち。 そのように胸焦がしてる俺を知るね。 全然伝わってことない。 急なベランメイクをやめてください。 全然入ってこないの。 やっぱ自数をね、タイトに収めようとしてるから無理が来てるんですよね。 あのだってあのよもぎをお給にしてます。もしかして。 そうです。ちょっと待ってください。それはえ、それちょっと威すぎませんか? そうかもしれんな。え、え、ええ。 そうかもしれん。 ちょっと自由に お急にしておにはい。お急にしてます。 差しもぐさんが燃える様子を勝手にお休しちゃったんですか?それ意味変わりますよ。それ あっちっちまで行ってないもんね。 うん。 ま、胸の中で燃えているもぐ草のように燃えている思いを差しもぐっていうのがいまいちとこないけどね。 もうそもそもね、ちょっと平安とのギャップもありますけれど。 うん。うん。 あっちっち結構自数行ってるけどな。 行ってますね。 52 番とかも我慢できへん。恋してまんねん。 ちょっと待ってください。 ちょっとあのおふざけに ふざけがちだな。 はい。ふざけがちです。 まあまあ低下でさえふざけてるから。 まあね、 そこは 経が一番ふざけてたね。うん。 100やったら無理よ。 そういうことしていいんだね。だからなんか 100 人種っておいってイメージあるけど全然そんなことないと。 マジで人間がここにいましたね。 うん。なんかエンタメだなと思った ね。 うん。総合エンタメ めっちゃだってさ、そもそもさ、天皇って 600年代の人じゃん。 はい。1 が だから7世紀でしょ。 うん。 で、そっからもう鎌倉時代のさ、で、 1000何百年 はい。 1200 年代の人まで行ってるわけじゃん。 600年分の あらゆるものの中から100 個選んでるわけでしょ。 すげえ。 て考えると現代の我々がやるとしたら 1400 年ぐらいからやんなきゃいけないってこと。 大変すぎる。 やばくない?現代単価だけで 100 種選んでるっては訳が違うわけですよね。 本当だね。そんな時代が それ面白いし スケールすごいね。 それは普遍的なものしか残せないというか 低下が選んだ時点でだって600 年前のものとかだったわけでしょ。 うん。うん。うん。 て考えるともう古びてるものは古びてるわけだよね。 そうですね。 だから600 年風雪に耐えたものを選ぶっていうまずまず展示基準になってくるわけですよ。 展示自頭基準になってきて磁天皇とかだって自天皇って 645年に生まれてますからね。 うちらからしたら1400 円とかに生まれた人の単価選んでるわけだから、 それを基準に現代単価の人を選ぶってなると、そりは厳しいよねっていう。 うん。 ことだから低下すげえなってやっぱ思っちゃう。 ちょっと低下の株が上がりました。今回 ね。だからやっぱさ、全員の自信策だけ集めちゃこうはなんないんですよね。多分 その自分で出してくださいとこうなんないからテ下がピックアップしてるところに うん。 バラエティ高さがあるね。 そうね。うん。100 選ぶ。で、しかもそこに自分を入れることの しかも自分いいの出してる。そこちょっと気になり みんないいから。ちょっとでも自骨単価とか入れてる。 確かにな。これやっぱ気になっちゃうよね。この例えばさ、ごバ員の他の歌ってどういうのがあるんだろうとかさ。 あ、そうだね。 そっから広ますね。 この人も推しが本当に 1番いいのかって うん。 思っちゃったり いいでしょ。 いや、いいんだけど。 いろんなこと知ってそうですよね。 そう。 おばのやつも読みたい。確かに とかになってくるから。そう、そういう読み方の発想は子供の時はなかったから ね。良かった。見えた新しい視点でした。 ね。面白かったです。 やっぱ定期的にやんないといけない。 10年ごとにやりたい。 やりましょうね。確かに 年ごとでもいいかもね。 あ、そうか。 うん。 変わるからね。 ちょっと中学生の時とは違った思いがね、色々出ました。 はい。 皆さんも選んでみてください。 100種の会でした。 メールアドレスが ppdr2025@gmail. comです。ここまでのお相手は西川野と 長 大島でした。

百人一首51~100の中からそれぞれベスト3を選ぶ最終回。

西川あやのは将来の夢と共鳴する短歌があるようで…?

そしてやはり、定家はすごかった!

【代官山蔦屋T-SITEにてイベント開催決定!】今回は、夏の全館フェア”SUMMER VACATION”の特別企画として「WEEKEND TALKS vol.1」を開催!

「週末は、しんみりほがらかに、ともに考えききあう時間を!ぜひ一緒に考えませんか。」2025年8月23日(土)

15:00~16:30(15分前より入場/接続可能です)

https://store.tsite.jp/daikanyama/event/magazine/48864-2339030727.html

ペーパードライブイベント、ご好評につき配信延長決定!

2025.8.31までご覧いただけます。

これぞ恋心だ!と思う20作品以上をペーパードライブ。

チケットはこちら(¥2800)

https://twitcasting.tv/lateral_osaka/shopcart/377683【出演者】

【番組メールアドレス】ppdr2025@gmail.com

【X・Twitter】@yohuakashi

【Instagram】@yohuakashi

【YouTube】ペーパードライブ【読書・哲学 Podcast】@yohuakashi

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)