【あのときのニュース速報】日航機墜落 40年前…突如消えた123便 「御巣鷹」とは報じられなかった

上員乗客524人を乗せました羽田初行き の日光ジャぼ機が今夜7時前に消束を立ち ました。で、日光本社によりますと消束を 立ったのは羽田初行きの123便の ボーイング747で、え、今夜7時に機体 の右側ドアに異常が起こり、え、緊急効果 するという連絡を最後に消息を立ったと いうことです。で、消束を立った地点は 明らかではありませんが、アメリカ軍から 運輸省に入った情報によりますと、東京の 横地から北製に34枚、およそ60km 付近の群馬県富岡市付近で炎上する物体を 目撃したということで、現在確認を急いで いるということです。また長野県薄田所に 入った連絡によりますと午後6時55分頃 群馬県と長野県の県会の山中に国園を上げ た飛行物体が墜落したのを住民が目撃した という情報もありまして、現在確認中だと いうことです。 え、今更新記録がですね、時間がちょっとずれてまいりましたので、もう一度お伝えしようと思うんですが 18時4 分に、え、ブロックアウト、つまり滑走ランプから離れて滑走路に向かいました。そして 18時12分に離陸しております。そして 20分に、18時20 分に緊急連絡が入りました。え、ですから離陸して 8 分後に緊急連絡が入った。そして大島へのレーダー誘導を要求すると いうこれは、え、パイロットからの連絡ですね。 大島へのレーダー誘導を要求する。この 位置が大島から20回りでした。大島から 20帰りで基長は、え、この間に期待を コントロールできないという への読みかけがありました。そして期待は さらに西へ向かっております。で、完成党 はその後羽田に降りるかという問いかけを 基長にしました。その時基長はお願いし ますと。ま、これはも絶叫であったと。 叫びに近いとえいうことです。 羽田に降りるかと完成党の問いかけに対してお願いしますという貴重な応答がありました。そして、え、その後 18時54分ですから、え、34 分後ですね。え、基長はい。 どこにいるのかと基長が問いかけてきました。 え、今期待はどこにあるんだろうだろうかと。ですからパイロットは期待の位置が分からなくなったわけですね。ですから羽田に降りるかというオの後 34 分後に、え、位置が分からなくなった。 ま、推理ですけども、これは基長がお願い しますと言ったわけですから、羽田に 向かっていながら途中で位置が分からなく なったということも言えるわけです。 そして、え、完成党はどこにいるのかと いう問いかけに対して羽田の北製45回り であると基長は了解と答えました。これが 18時54分です。そして55分、え、1 分後に、え、党がですね、羽田空港横田と も緊急着陸の準備はOKであると、いつで もアプローチOKであると、え、答えまし たが、基長からは何の応答もなかったと いうことです。ですから緊急連絡から レーダーから、ま、規営が消えるまで40 分間あるわけです。 え、これが今入りました、え、わゆる完成党とパイロットとの応の、え、時間経過なんですが、高さんね、ちょっと時間変わってきてますね。 ええ、あの、これは運の方に入った情報で先ほどお伝えしたのが日光のオペレーションセンターの方ですので、まだちょっとその辺の確認は、 あ、まだ取ってないんですが、え、ここでちょっとあの気がつくのはですね、え、リブロックアウト、つまり飛行機が、あ、スタートした時点が、え、 6時国で6時04分であったと4 分ほぼ定時ですね。航空の、あの、常識でいくとこれは遅れたということにならないそうです。で、離陸したのが 6時、え、12分。 え、その後ですね、え、数分かけて、え、先ほどもお伝えしましたけれども、三島というこのポイントまで飛行機難化しました。で、ここの時点までは何の異常もなかったわけです。全ては正常に動いていたところが、え、 6時20分離陸してから8 分後ですね。 はい。その時から突然、え、基長の方から緊急連絡が入って、え、その後の 3 時に向かっていったとこういうことが分かってきました。 今のあの なるほど。え、この123便は繰り返し ますと、え、ボーイング747型SRです 。え、乗客497名、え、幼事が12人、 え、乗客は509人、上員が15 人乗り組んでおります。え、パイロットは 、え、高山正美さん。49歳で1万 2404時間という超イロットであります 。え、このオペレーションセンターから お伝えしました。スタジオどうぞ。 え、123 便の乗客の家族の方、関係者の方が羽田の東急ホテルに集まってきておられるようです。その模様をご覧いただきます。 [音楽] 新聞のニュースの方が早いないか。テレビのニュースの方が なんでお前たちの報告がないね。申訳ないですけどセブトルトと そうですね。 希望持つごしますのでよろしくお願いします。 今日お仕事でたんです。 そうです。 どういうお仕事ですか?すいません。どうですか? あの、今、あの、石沢記者がですね、え、墜落現場に、え、到着した模様ですので、ちょっと出の名で聞いてみたいと思います。もしもし。 [音楽] あ、もしもし。あ、石沢さんですか? はい、どうも石沢ですけれども、 現場に着きましたですか? え、ここはですね、え、墜落したと思われます。え、この、え、山のですね、え、かなり下の部分になると思うんですけれども、え、ここにですね、北木村の、え、村役場がありまして、 [音楽] [音楽] え、ここがあ、捜索活動の現地対策本部が設けられてるわけなんです。 はあは。 え、こちらたった今ついたところで、え、多くはまだよく分かってはいないんですけれども、ま、続々とこの、え、対策本部にはですね、え、報道人が詰めかけておりまして [音楽] はい。 え、泡しさを増しておると、そういった状況なんです。 なるほど。まだあの奥山の方には入ってないわけですね。 え、奥田山の方にはですね、え、先人の部隊がですね、え、既でに入っておりまして、え、我々の方の取材人も一般そちらに同行して取材を続けてる最中なんですけれども、え、まだ出からの正確な連絡というものは入ってはいない状況なんです。あ [音楽] [音楽] あ、そうですか。 はい。 もうその辺真っ暗。 そうですね。え、すにあの山の方はこっから見渡すことはできないんですけれども、 ま、あの村役場を中心にですね、 え、続々と人が詰めかけておりまして、え、村にも役場の電気も高校っておりまして、 [音楽] え、金迫感が伝わってきていると、そういった状況なんです。 その北村が1番現場ですか? そうですね。 え、人が住んでおるということもありますし、また、え、村、 [音楽] 村役場があるということで、え、対策本部の機能が果たせるということで、え、町の消防団とかですね、あるいは救急隊、え、先ほど私もこちらにですね。 はい。 え、救急車の中に、え、多数の医及び看護府が乗りました。え、マイクロバストを 23台ほど釣られまして、 え、こちらの胸ました。 なるほど。 ええ。 え、それではまた何か新しい情報が入りましたら伝えてください。 そうですね、あのここの現場でですね、え、やはり飛行機を目撃した家族がおりまして、え、その話を山下アナウンサーが取材しておりますので、え、ここで変わってお伝えいたします。 [音楽] そうですか。はい。お願いします。 あ、山下です。 さんは はい。 え、私は、あの、この村役場のすぐ近くのですね、卓にお会いしてるんですが、え、この小学校 4年生の高尾君、 え、実は学校のブラスマンドの練習がありましてね、 え、6時40 分頃に、え、帰ろうかなと思ったところを見上げると、 え、飛行機が飛んできたと。 で、照明党を、ま、つけながら、え、飛んできまして、 え、あんなに大きな飛行機は見たことありません。 大体この辺り、あの自衛隊機が時々飛んでくるぐらいで、 え、高期はほとんど来ないわけですね。え、 で、この飛行機が飛んでいってさんの方に、え、消えていったと。 [音楽] なるほど。 で、この北愛木村の役場のちょっと山手の方にですね、 え、お寺がありまして、ここのお寺の奥様が、え、ドーンという音をですね、お気になったということで、 [音楽] ええ え、とにかく近辺の方々は、え、何か異変が起きたなということは感じられてるようですね。 [音楽] はい。なるほど。 ええ、あの、何しろこの辺り高金、飛行機は飛んできませんからね。 ええ、 非常に珍しいということを思ったらしいんです。 まあ、何かやっぱりおかしいというのはもう感じるんでしょうね。 そうですね。 はい。どうもご苦労様。またあの、ありましたらこちらへ伝えてください。お願いします。 え、それではここで報道センターから新しい情報お伝えしましょう。白はナンサーお願いします。 はい。え、政府は、え、今朝、え、今夜 11時から、今夜11 時から首相鑑定で山下運大臣を本部長とする日期事故対策本部を開き、自己原因の救名などに向けて関係省庁が一体となって対処していく方針を確認しました。 先ほどからあの奥山の北面というに墜落したことは確認されたと申し上げましたが、どうもこれは、え、まだ確認されていない模様でありまして、 え、群馬県サイドという情報も入っております。 え、その1関係なんですが、 え、げますと、え、北木村の小倉楽さ斜面では墜落機はまだ発見されておりません。 はい。 え、これに対し地元の目撃者の話によりますと、墜落現場はそれよりさらに東側の群馬県の同じ呼び名の別の小倉山であるという情報があります。え、現在警察で確認を急いでおります。え、それからもう 1 つ情報が入りました。え、警視庁の起動体 250人と埼玉県警の起動隊 200人の合わせて450 人が現場に向かったということです。以上です。 はい。え、それではもう一度今度は羽田のオペレーションセンターへましょう。 塚田さん 秒前 東級ホテルですね。 はい、こちら羽田の東京ホテルです。 え、こちらの羽田東京ホテルの 7 階にはですね、え、家族の安ピを気遣ってらっしゃいますの皆さんが 200人余り、え、おい出になってます。 え、10時50分頃日の高木社長がこちら の会場に、え、姿を見せまして、え、事故 が起きたことの報告、それから今後どの ようにするかというような話を、ま、した んですけれども、え、私も報道陣はこの 部屋からシャットアウトということで 詳しいことを聞くことはできませんでした 。え、今後はですね、最も早く現場へ到着 できる方法、バスもしくは電車を仕立てて 皆さんをこの現場へお連れことを、え、 言っておりました。え、事故を数時間経す のに、え、どうしてこんなに対応が遅れて いるんだという風に、え、家族の皆さんが 社長に詰めるような一幕もありましたが、 え、12時1度この説明に来ますというが 言っていたんですけれども、未だにこの 12時半を回ろうという現在、え、社長 もしくは関係者の人はまだ、え、説明に 現れておりません。え、苛立を隠せない、 え、羽田闘ホテルの家族の皆さんです。

1985年8月12日、羽田発大阪行きのジャンボ機が消息を絶ったという一報は、大きなショックと共に伝えられた。当初、墜落現場と見られていたのは、長野県の山中。群馬の「御巣鷹」ではなかった。520人が犠牲となった空の事故から40年。改めて当時のニュース映像を振り返る。
(※発生直後の報道番組を一部編集して配信しています)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
Podcast https://open.spotify.com/show/0qPKGdVKMgSRuc8fCgJyqm

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#日航機 #御巣鷹 #日本航空 #123便 #JAL #墜落 #空の事故
#日テレ​​ #ニュース​​