自民党分裂まぢか⁉ 減税と防衛費 (半田 滋/雨宮 処凛/菅沼 堅吾) ウィークエンドニュース 20250809

こんにちは。ウィークエンドニュースの 時間です。司会の山岡じ一郎です。え、 今日は8月9日です。アメリカによる長崎 への原爆から80年を迎えました。あ、 昨年長崎市はですね、平和記念式点にガに 進行したイスラエルの中日対使を招待し ませんでした。そのことによって日本を 除くG7の各国の大使が出席を見合わせ ました。今年長崎氏は国際社会で分隊が 深刻化している今だからこそあらゆる国の 代表に式定に参加していただきたいという ことでイスラエルやロシアも招待しました 。ちょうどイスラエルは、あ、ガザをです ね、え、制圧するんだということを閣議で 了承したすぐ後です。この8月9日です。 え、おそらく長崎の方々の中にはですね、 え、腹の中にはいろんな思いがあるん でしょうけれども、そこをぐっと飲み込ん で、え、分断されてる今だこそ 全世界のあらゆる国の人たちをお招きし たいという風に決められたようです。え、 一方で、え、これまで台湾の方々はですね 、え、参加していなかったんですけれども 、お、ま、正式な招待上は出せなかった ようですけれども、台湾の方々もですね、 え、今回は参加を認められたということで 、え、しかし一方で今度は中国がですね、 え、記念式への参加を見送ったということ で、え、なんだかこの長崎の平和を祈る心 ですとか、あるいは核兵器を配したい願い といったようなものも大国あるいは独裁的 な権力がटी行している国際社会のですね 、外交のカードに使われてるような気がし て本当に、え、何ともやりきれない感じが あります。え、唯一の被爆国 政府はですね、もっと核兵器の配について 、え、強いアクションを起こしてもいいの ではないかなと思いながらこの8月9日を 今日私は過ごしました。それでは、今日の コメンテーターの方々をご紹介したいと 思います。 え、私のお隣から、あ、防衛ジャーナリストで元東京新聞記者の半田茂さんです。 はい、よろしくお願いします。 え、お隣は、あ、作家で反貧困活動家の天宮さんです。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 え、そして、え、そのお隣はジャーナリストで元東京新聞編集長の菅沼け吾さんです。 はい、よろしくお願いします。 菅沼さんと半田さんは一緒にやってた時期が結構 いやいやもう長いですよ。 ずっぽり一緒ですよね。 なるほど。 年齢も一緒ですしね。 あ、そうなんですか。あ、同い年でいらっしゃいますか?じゃあもう本当に東京新聞の編集部がここに来たみたいな感じでね、今日はお送りすることでありそうですけれども。さあ、今日の話題はですね、え、自民党分裂間近。この間近っていうのが真面目かという意味の間近ではなくて間近ということでですね。 え、立てました。あ、どうもこの石葉さん 、石というのが、あ、選挙後されたんです けども、なんだか不発に終わってきてです ね、え、石さんを頼る民も非常に強くなっ ていく。そういう状況を見ていると、 いよいよ自民党の中もウ波の先的な人たち 、ま、高石さん始める人たちを中心に、え 、大きな塊り、1つの塊りができるのかな と。そうなったら分裂ということも起きる 状況にあるかもなということで、え、そう いうことを1つのテーマにして、それと 選挙の間ですね、ま、物価対策、国民生活 なんとかということで減税ということが 随分叫ばれたんですけれども、減税の話を すると必ず財源のどうするんだということ になるんですが、その時にあまり一般の メディアではですね、語られてこなかった 防衛費、これがどうも本当に雪だるま式に 膨らんでいくようなですね、いろこんな 仕組みの中で今増えている。このことを 抜きにして、え、財源の話はできないん じゃないかということで、え、今日はね、 半田さんもいらっしゃることなので、是非 この防衛費に切り込んでみたいなと思い ます。はい。え、今お示ししたような石 両院総会で続頭表明ということで、え、 直近の石首相そして野党の人たちなどの 動きを見ながらまず最初のテーマに入って いって、そして2つ目に、え、高一新党に よってひょっとしたら自民党は別れていく んではないかということについて皆さんと 討論して、そして3つ目のテーマが今 申し上げました減税と防衛費の罠という ことでやっていきたいと思います。はい。 ではまず最初にですね、え、石さん昨日の 両院議員総会で、え、続頭していくんだと いうことを非常に力づく言って、そして 今後のことに関しては、ま、総裁戦に関し ては選挙管理委員会なんですかね、そこに 預けるということで、ま、それがいつ行わ れるかっていうのはまだ見えない部分も あるんですけれども、まあまあ石さんが、 あ、この秋の臨時国会は乗り切りそうな 雰囲気になってきたんですが、現状に関し て皆さんどういう風に感じ取られる か、この石政権の今っていうのをちょっとそれぞれ込めていただきたいんですけども、半田さんいかがですか? はい、あの、ま、石首相になって、ま、 2 つの国選挙がありましたね。で、昨年は、ま、衆議院選挙があって、で、 7月に参議院選挙という で、その今年は7月の前に、ま、6 月に東京都議会選挙があって、 ま、国政選挙とその都議会選挙ずれも、ま、自民党が敗をしたってことは、ま、間違いないこと。 ですよね。うん。 で、ただ、あの、それがじゃあ石さんの問題なのかっていうと、ま、むしろ 自民党の中に溜まった折りのようなものがあって、それが、ま、国民に批判をされているんだという風に考えないといけない。 うん。 ま、特にあの、去年明るみに出た、あ、政党交付あ、失礼しました。あの、あ、パーティーの裏問題ですよね。 で、さらにあの安倍首相の狙撃事件から明るみに出た旧統一協会との癒着問題。 ま、これらが、ま、非常に重たくのしかかってるっていうのは間違いないと。 うん。 で、実際じゃあ石葉さん何も問題がないかというと、あの、結局その裏金問題についてはっきりした方向性を示せていないっていうことや、ま、ご自身あのクリーンというイメージを入れていたにも関わらず、ま、新人議員に、え、 10万円のうん。 はい。はい。 たり、あと、ま、選挙の時に、え、ま、選挙の時でしたけども、公認しなかった政党支部に対して 2000 万円の、ま、お金を出したりあ、そうですね。 だから、あの、え、ま、大きな問題は自民党の長い間の問題があって、で、石さんについて言えば、ま、 1 人に被せるのは気の毒だけど、ま、責任なしとはしないと。 うん。 だけどおそらく今あの本来であれば野党を指示してたような有権者が石やめるなと。 そうなんです。 これちょっと写真見ていただきたいんですけどね。 これね、昨日ね、昨日の夜あの自民党本部の前で、 え、なんと我々のあのデモクラシタイムスの同人のメンバーの人の池田か子さん、うん。 池田さんが撮ってくれてですね。 へえ。 あ、明日のニュースでもしこれ良かったらということでぜひぜひということで 全然知らなかったけど、ちょうど石読めるなです。 そうなんですよ。 でね、これね、いろんなコールがかかってるらしいんですよね。まあ、石やめるな、石負けるなっていうのはこれは多いんですけれども、石葉頑張れってこれも多いんだけども、石橋炭山忘れるなとかですね、 そういうようなこともあったりとかして、で、実はここへ行ってる人たっていうのはその指示生徒結構色々らしいんですね。 え、そうでしょうね。 で、最初のこの石メラデモの時には、あ、これも池田さん経由の話で情報ですけれども、 自民党指示者も結構いたらしいんですね。はい。 で、自民党指示者の人たち集まってなんとかしたいんだけれども何をやっていいかちょっとこう、あの、や戸惑ってるようなところある。 そうすると他の政党の社の人たちがいや、ここではこうやってコール書きましょうみたいのをですね、 きちっとこうお伝えしてですね、それでみんなでこうまとまって芝居やめるなってことやってたと。 ええ、 これがずっと続いてるんですよ。 うん。 うん。 うん。 いや、そのね、ま、1 人で全部喋っちゃうのも変ですけど、あの、 ま、だって石葉さんがもしやめたらじゃあ誰が次の自民党総裁になるんだと。 で、それは先ほど山岡さん言ったよみたいな。じゃあ、高一さんなのと、 うん。うん。 えっと、じゃあ高政権になっちゃうんだ。 だったら石葉さんリベラルだし、今あの内閣の中でも村上誠一郎さん祖大臣とかね、 あと岩や外務大臣とか中谷さんはあの元自衛官ですけど、彼は鳩派ですからね。 ま、かなりリベラルの方が内閣にいるこの内閣を倒していいのかと。そして高政権を作って賛成党みたいな内閣になっちゃっていいのかっていう、そういったことはあるんじゃないですか。 まあ、もうそれが1 番ねの気持ちの中にありますよね。 天宮さん、どうですか?こういう人々の反応も含めて今の石政権っていうのは はい。はい。あの、1 回目の時はすごい注目してたんですけど、結構それからコンスタントにやってると知らなかったので ありえないマリアが起きてますよね。その事務者と絶対バチることがなかった人たちがまさかのここで共闘するっていうのは 科学変化が起きてるという。 うん。なんか選挙結果ってすごいなと思うんですけど、 あのうん。 3 戦の前までは、ま、戦の前ぐらいまではうん。うん。 すごい戦の総点の 1 つとして石さんはロシネ対策をすごい言ってくれてたんですよ。 で、すごい私は期待していて、 あのでしかも今までのロシジネ対策って収労支援一ぺだったのが今回の石葉さんのその策では公住宅の提供だとかあと老後の資産形成だとかまの介護とかなりすごい包括的にその仕事にだけじゃなくていい問題を言ってくれてたのであ、これはありがたいと。 で、しかもロシネっても50 代になってるので、これ逃したら次に注目されるのって 65 歳で、もうそん時にはもう高齢者入りで結局盛紀で年金も払ってなくて、もう社会のお荷物でみたいななんかもう暗落とかとセットで語られるぐらいな最悪な状況になるかもしれないから、もう最後のチャンスの 50 歳っていうのをね、思ってたのですごい力を入れてで、私もいろんな取材をすごい受けたんですよ。 3 戦前本当に本護し入れてますねと柴さん。 うん。 それ外国人問題でぶっ飛んで今に至るんですよ。だから入った瞬間にファーストで違法外国人ゼとかで外国人のそのありもしない問題が 1番のこの一周になって すごい大切な問題が飛んだので そこを今後ちゃんとやってくれるのかなと思 どう思い出させるかってことですね。本来のテーマをね。うん。 うん。 うん。さっきおっしゃったその公住宅の提供の問題で住宅の問題って実は非常に大きいじゃないですか。 なるほど。そうですよね。 そういうことまで石さんは自分のメニューの中でこう そう言ってくれたので私は 1 番そのなんだろう仕事の安定もちろんそうだけどその住まいやっぱ非正期で家賃が払いないとかあともう非正期だともう今賃 物件も貸してくれなくなってるんで本当に安い公住宅いっぱいあるんだからそこの年齢宣言とかとっ払って 正規の露しとかが入れるなったら すごく生活変わるんですよね。 ですね。うん。 あの、住宅にうと、今質も随分増えてるんですよ。 そうなんですよ。だからおかしいですよね。そこに入って 家賃負担が今の半分とかになるだけで全然違うのね。 うん。で、人が入ってくれて半分でも出してくれた方がいいわけですから声住宅も形状はね。 だからそういうこう地道なところっていうのを実は石橋茂という人はそれなりに意識してるのかもしれない。 そう。そう。そこはすごい期待してあ、いいこと言ってくれたっていう風に思ってたんですけど。 うん。 ま、その辺はでも臨時国家始まってどうなるかね、本当に見ていかなきゃいけないし はい。菅野さん、どうでしょう?この石政権。 そうですね、あの、やっぱり参議院選挙の、ま、結果をね、 うん。 僕自身こうどういう風に化するか、ま、色々考えてるんだけど うん。 やっぱり、ま、この物価高の中で、現役世代含めてね、あの、生活が苦しい人がこうたくさんうん。 ま、その悲鳴が上がったんだという風に思うんですよね。 だから、ま、ზ与を飛ばずこの悲鳴をちゃんとこう受け取らなければいけない で、先ほど美さん言ったみたいにその生活区の話がじゃ誰が悪いか外国人が悪いからってことで外国人の廃斥にこう賛成党中心にこう転下させられてしまったと。ただっこはずっと物価だからんですよね。この生活なんですよね。この政治の うん。 大テーマっていうのは。うん。 だからこれは選挙が終わってそういう悲鳴が上がったことは政治家は全員ちゃんと聞かなければいけないと思うんですよ。じゃあそのそこでいきなり清掃でね、そのじゃあ石葉さんが独等すると言ったらじゃあ降りろ降りろと うん。うん。うん。うん。 そう今やってますよね。 それが本当に今その与党のたるうん。 その政治家がやるべきなのか。今だって生活は苦しいし うん。 あの、物価はこれからね、これだけ猛所だと、 秋はもっと お米もね、野菜も肉も 全部物価高になるのはもう目に見えてるわけじゃないですか。目に見えてる秋があるのに その なんて言うんですかね。それに対する対応策を 議論しない。 ま、議論して同時にじゃあ自民党のね、政権を、あの、自民党の総裁をどうするかって議論はそれは自民党は当然やればやるのはいいんだけども、 ともかくその全然こう違う世界でなんか議論してるっていう、 ま、早い話が自民党が勝った負けたで責任を押し付き合ってるのを見てても別に何の得にもならないですよね。 国民はね、 もうそんなものはもうあの内輪で勝手にやってくれるぐらいの話で次にどういう政策打つのかっていうのがやっぱり 1 番の興味の的で、そういうことで言うと、ま、あの石さんは例えば農業政策もね、転換して米もこれから増産するぞと 原政策こうひっくり返そうみたいなことを言い出したりだとか それなりに国民側に向きつあるのかなという感じもするんです。そうですね。 一方で、あのトランプ関税の問題、これドタバ端がありましたけれども要するに 15% をこれは上乗せしてかかるんじゃないかっていうことを 2日、3日ぐらい前にこれが報じられて、 そしたら一夜にしてどうもそれはアメリカがうん。 そうですね。 話をこう取り違えたというか、え、 3 人のその官僚、ベッスセント財務長官とラトニック務長官とグリア通称代表部、 この3 人がそれぞれの思惑で動かしてどうもこというようなことなんですかね。ハ田さんね。 ういくその通りで。 うん。あの、第1 期目のトランプ政権と違って、ま、第 2期目っていうのは、あ、まあ、 1 期目にいたような共和党の獣っていう人たちがいないし、 また安全保障問題について、え、将軍経験者という人もいないんですよね。え、今トランプさん、ま、裸の王様状態になってるので、 トランプさんが言ったことが全てっていう、そういった、ま、独裁に近いような政治に、今アメリカはなってると思うんですよ。そうする。 するといわゆるトランプにどれだけ近づいていくかっていう風にチャボズたちがみんな考えるようになって で様々なこと言うからあ情報が作綜してしまって えねアメリカの行政機構としては信じられないようなミスをしたということですよね。で、しかもその背景にはあの連邦政府の職員をどんどん首切ってるっていうこともありますよね。ですね。 で、このやっぱ 1 番これとんでもないなと思ったのは各国相手に一ぺにその完全交渉をやるわけですよね。防衛症この何十国もあるわけじゃないですか。一ぺにやりながら職員は数を減らしてるっていうとなるともうこれ本当にどうしようもないなって感じするんですけども どうでしょうね。菅野さんこ今のアメリカのあの行政の体制とか うん。だから今のその日本の場合ね うん。 ま、本当にだからこうミスなのかっていうのがね、若干ね、あの新聞者大体ほら歌り深いじゃない。 うん。うん。 だからこの、ま、ミスみたいな感じでこう語られてるんだけど、元々ほら長官 1本槍やりで話をしに行って、 もちろん他の通称代表部の話はね、 あの、手がちょっと少し回ってないから当然ミスってことは起きたとも思うんだけど、 ま、結果論かもしんないけど、これによってまたね、 じゃあ、あの、日本の言う通り、あの、も元に戻してやるのか うん。 それとも、ま、ごめんねと言ったのかね。わかんないんですけどね。 やっぱりそのままたこれもディールに こうさせられて また違う ことでね日本にでも今回はあごめんごめんって言ったのかそれともこれはじゃあちゃんともう 1回トランプに言うからうんうんうん あのこういう風に自分たちの要求をもう 1 回通さないとまたトランプがまたノいいかもしんないよとかですねこうやっぱ不透明にこうなってでやっぱ全てはその文章がないっていうの うん 高等約束みたいなことがずっとこれからも延とこれはやっぱり引っ張ってしまうんじゃない で、そもそもあの文書作らなかったっていうのは下手に文書作ろうとするとアメリカがとんでもない情報を入れてきた。それに対してこれも防ぐ手立てがないんで口約束にするしかなかったっていうような報があったりとかですね。でもほらその高等約束でいやそれで住べえばいいけど何もないんだから うん。ま、そうなんですよね。 文書にした方がね一応その難しいけども文章にしてればここでストップですよね。うん。 ないから言いたい放題になるリスクっていうのはどう考えてもその高くなる気はするんだけど 今後1 番厳しくなるのはおそらくあの医薬品ですよね。医薬品が 250% って言ってきてる可能性があるのと、あと反動体にも 100%ですか。 で、この医薬品と反動体がどういう出方してくるのかなっていうのが不透明なところでアメリカの医薬品って今でも高いんですよね。 日本の中に入ってくる。 あの、あとね、そのわゆるそのわゆる総合関税の部分だけじゃなくて、あの、いわゆるあ米投資っていうのもあるですね。で、あの、トランプはその日本側からの投資ってのは 9 割がアメリカの儲けになるってもう断元しちゃっていてうん。 で、これ金額にすると日本円で 80兆円ぐらいになるんですかね。うん。 え、で、日本側が言ってるのは例えばあのアメリカの武器についても今までのものを説明しただけだって言ってるのに対してどうもアメリカは新しく買ってくれるみたいに思い込んでると。 だ。そうするとそこを詰めていくと 文章にするとあ、帰って損するっていうようなこと多分日本政府考えてるん。あの、 だから数字については確かに入れた方がいいんだけれど、あの、解釈が右から見るのと左から見るので違うっていうのはもうこのままにしといた方が帰っていいだろうと。 ま、別とは4 半期ごとに、ま、チェックをするとは言ってるけど、まだその方がいいって思ってるんじゃないか。 もうのトランプのに、あの、日本からアメリカに出してる車について、あの、今までは 2.5% の完税がかかってたんですけど、これ 0にするっていう文章があるんですよ。 うん。 にもかわらず、あ、トランプは守らなかったし、その後のバイデンも知らんぷりしてきて、結局 2.5のま来て、で、最終的に 25になってこの15 になるとだから文章にしたってアメリカ守んないんだから意味ないじゃん。 言い方もまたできるかもしれない。 だから約束手方が約束が約束にならない状態になっちゃったんですよね。 ま、そういう意味で言うとね、アメさんね、あの、トランプが最近あの雇用統計を見て、で、その雇用統計がこんな風に予想したよりも 10 何万人も少ないっていうこう数字が出たもんだから、ここで怒り狂ってですね、この統計局の局長を首にしたっていうような話があるんですけど、こういうこう、あの、雇用の問題ってやっぱり統計とかってやっぱり大事じゃないですか? で、そのね、これどうしたらいいのこうい それで首にして何か良くなるてかく的な話ではないですよね。ただぶち切れただけで。 でも、ま、その完全のことにしてもその首にするとかでもとにかく、ま、ずっと振り回すっていうのがスタンダードなやり方で、 でもそれ予想トランプ第日始まる前からもう振り回すのがもうテクニックだから それにかかりに振り回されないかっていう ことが重要だみたいに言ってる人もいっぱいましたけど うん。 結局振り回されちゃいますよね。こんな首にされたりとかこんな感じでとかも色々約束もう世界中が振り回されてよ。 だから振り回されないように冷静でもどうすればいいのかっていうのわからないんですよね。 うん。距離を置いて見てるってわけにかないですからね。もうこっちにかぶってくるし、黙ってたらもっとひどにはもうとんでもないことにされてしまうと。 だ、だからあの赤澤さんですかね。もう本当にこうご容き機きのようにですね、太平を飛び交ってそうだよね。 でもあの人のあのやり方っていうのもなんて言うんですかね。 あの、どんと構えて何かやるっていうやりよりもあのぐらいでやっとかないと 難しいのかもしれないなっていう感じするんだけど。 あの第1 期目の時ってあの通称代表とあの日本側の大臣の 1対1でずっとやってきたんだけど あのさっき山岡さん言ったみたい今回別セントが出てきたりトニックが出たりと で3 人相手にしなきゃいけなくなっちゃってるわけですよね。 で、しかもトランプに1 番近い人とは赤坂さん合ってないとな話なんだけど、 だからあの、とりあえずアポもなしに行か行って顔つぎだけしとかなきゃ話続かなくなっちゃうよねっていう。そこはなんとなくわからんではないですよね。 うん。うん。 ですね。 え、これ完税は、ま、落ち着き先まだ見えませんけども、菅さん、これ交渉のこのなんだろう、今さんおっしゃったようなこの向き合い方っていうのはどうすればいいんでしょうね。 うん。ま、あの、ま、最初はね、まずはあの、僕日米首の会談でね、やっぱりこう大きな枠としての やっぱり約束ごとはやっぱり僕はあの、両手導のこう 発言と うん。 ま、まとめとしてやっぱり世の中に出した方がいいとは思うんですよね。その中でやっぱり今の、ま、これ軍事にも関わってくる話なんだけども、やっぱり全てがこう、 あの、日米一体化というか、ま、アメリカの追随経済も軍事も、ま、やっぱりそれはもう振り回されるのはもう本当に分かりきってるし、これから 4年間いいように やられちゃうし、さっきの 80兆の話だって うん。 もうね、 あの、自由に日本からお金を吸い取ろうみたいな話ですよね。そういう中で。 やっぱりじゃあひたすらそのアメリカの言うことについていくって今までの日本の政治のやり方が良かったのかっていうのは、ま、ここはやはり本当に見直さないともうなんていうの一生にどこに連れて行かれちゃうかわからない。 もう1 回東南アジアに経済のね、その中国とか含めて見直すとか、ま、軍事も含めてちょっとよほどこれはあの少年を据えて政治がもう 1度 こう議論して立ち位置を変えないと なんか心配だなって気がするんで、そのぐらいの転換点に来てるんですけれども、さて、内政見るとその石葉さんに対してですね、え、もとにかく選挙に負けたのはお前のせいだていうことで最初に 7 月の20日に選挙があって23 日ぐらいにう ウ新聞が石民っていうのを豪害で出しましたよね。それも月とかつって 7 月のあれはちょっとえっと思いましたけどもあの辺から石っていうのがまあ読入新聞だとかあの麻生さんだとか木井さんとかですね。 それからあの旧安のセコ、萩田、西村と この3 人が全面出てきたんだけども、これ天halaさん、あの人たちが出てきた瞬間なんか思いました? いやいやお前が言うかみたいな人いっぱい言ましたよね。 そうのセリフ、 あのなんか裏で離島されたのはあなたね、自分ですよねとか。 うん。 ですよね。どの口が言うかっていう気しですね。 あれね、 今誠さんに至っては自民党の議員でさえないです。 そうなんだよね。もう所属だよね。 で、近畿大学の方もなんか色々問題あるらしくてね、あの人が長かなんかやってるところもで、そういう人たちがですよ、もう全くこう自分たちの急ぎは終わったかのようにですね、出てきて、それで選挙負けたのはもう、あの、で、茂木井木井さんなんかはさっきおっしゃったように衆議院選挙、都議戦そして今回の参議選挙あ、ワンアウト 2アウト、3 アウトチェンジとか馬鹿なことを言ったりとかですね。 あ、チェンジすんのはあんたでしょうぐらいの感じでみんなは受け止めたと。 セコさんなんてこの前の最高祭で生活像き下げは違法だって判決が出たんですけど、その生活引き下げのプロジェクトチームの座長がせコさんなので今回の最高差判決に対して絶対瀬さんをコメントしなくちゃいけないんですよ。自分がやったことは違法だと最高者で見てもらえたって 全く何も言ってないんですよ。 うん。 だからそれで出てきて うん。 石葉さんに対してボロクそ言ってるから。いや、その前にまずその最自分がやったことをその座長として 1 割カットって言ったことが間違ってるって最高見てもられたの何もそこ言わずに出てくるってのがまず 1番信じられなかったんです。 生活1割カットの片役は役はさん 1番のうん。 で、佐藤さんはそのことは全くその知らぬゾンデのような顔をして今回てのコメント 月に判決して出てセコさんが座長で片山さんとか小泉シ郎もそのメンバーにいたのででも誰 1 人何も言ってない。あの取材はずっと答です。うん。 ノーコメント 出題材してるけど答えてないという風に報されてます。 普通最高裁で出たわけですよね。 判決法律違っての で法律違っていうこと出たっていうことは法に乗っって行政は執行しなきゃいけないわけだからその言ってみ責任者だったわけです。 そう1番の責任者ですよ。 それを 全くその見げもせず裏のみげもせず今石老室をして東々とこメディアに出てらっしゃるの見てすごいなと思って 堂々と 堂々とですよね。これやっぱりなんて言うんですかね。 政治家に周集周一心求めてもしょうがないんですけど、どうでしょうね、半田さん、この振る舞いは ねえ。いや、本当にあの、ま、旧安倍はこれ論外ですよね。裏金問題の長本人だし。そう。 あとそのちょっとね、新聞記事の解説が少なくて分かりにくいんだけれどう、 旧木派も一緒になってはやってると。うん。 で、確かに木俊光さん、その幹事長なんかもやってる割には、ま、今回、ま、内閣にも入っていないし、 え、東産役にも入ってないと。 で、このままこうぼんやりしてたら出番がなく自分の政治生命終わってしまうんじゃないかっていう焦りが出てきていて うん。 え、これはね、その、ま、敵の敵は味方みたいな形で 旧安組んでるでお木さん自身走してないですよね。 うん。うん。 あの、木派の人は喋ってるけれ喋ってないんですよ。 なんかこうずるいなって思いますけど。 あのね、あるあの政治に詳しい人とちょっとこの話してた時に元茂木さんはどうも国民民主党の玉木さんと仲がいいらしいと。 ああ。はい。はい。はい。 ごしたですね。 そんな感じですか?うん。 だからその石さんをね、下ろそうとしてる人の中にはもちろん高一さんっていう人もいればうん。うん。 逆に玉木さんをね、 ええ、 勝こっていう人も 両方混じってる感じはします。 そうですよね。 だから国民民主党のさんをうまく利用しながら場合によってはあの連に持ち込んでえ、そしてこう 1つ こうここであの権力のポジション取りたいっていうようなところが森さんあたりにはちょっとあるのかななんてのもまかもしれませんが 自民党の多くの議員さんは聞いてるとやっぱり田さんに対してはちょっとこうやっぱり うん あの信用できないみたいな感じでこう寄する人も多いですよ ね、だからこうみんなまとまってだからなかなかこう石さんを下ろしたい下ろしたいとみんな言う人たちはじゃ誰を総理にしてこの国をしっかりコントロールするんですかっていうビジョンが全く見えないじゃないですか。下ろしてから考えるのかみたいな話だとちょっと無責任な気はしますよね。 ですよね。 ま、ま、ましてや壺印のですね、安倍派の人たちは場によっては自分たちがもう 1 回復建して、え、大臣なり、あの、トップなりぐらいのことをですね、 どうも思ってるっていうのが あまりにもう、 あの、民意と立ってるなって 感じもするんですけどね。 うん。うん。 ま、そういうところがさっきのあの自民党本部の前のですね、 あのやっぱりデモの状況に ね、これ本当にどっちかていうとこの敬語の人たちの方が数はパッと見ると多くも見えるんですけどもそれでも水百人単員でやっぱり集まってなるということでね えやっぱりそのね石さんというね自民党普段は全く投票してないだろう たちが石さんやめるなっていう声を第にしてるのはうん。 じゃあ石さんがやめたらじゃあ誰が自民党捜になるかって言うと多分去年の総裁で 2 位になった高一早苗エさんではないかと。 で、高井さんはそのね三さんにも可愛がられてていたし安倍が、ま、押したっていうのも事実ですよね。 うん。 だけど高一さんって、ま、いわゆる安倍的なものをそっくり引き継いで、例えば夫婦別制なんかについても反対の立場だし、 LGBTQ にもあんまり関心がなさそうだしというようなね。 じゃあこの辺からじゃあ2つ目のテーマに このままあの流れ込んでいきたいなと思う んですが、そのま、高一党への期待って いうのがですね、自民党の中でもどうも あの湧いてるところもあるらしいと。で、 え、ところがこれを高さんで立てていけば 今まさに半田さんおっしゃったようにです ね、え、非常にこの 反発も強いとうこれは自民党内にもあの 強い反発があって、ま、これは私が偉そう に言う必要もないぐらいのことですけれど も、自民党党ってのは元々その自由党と 日本民主党とそれぞれ、え、ま、恩件保守 とや右側のそういうとこからくっついた とこから始まってそれが今に続くっていう ところあるんですけれども、その恩件派の 人たちにとってやっぱり高橋さんの原説 っていうのは非常に専円的でですね、場合 によってはもう基地攻撃もどんどん行けぐ の感覚に捉えられがちなんですけれども うん。 高一早苗さんっていう政治家に対しての皆さんのちょっとイメージをまず最新お聞きしたいんですが、これもまた天宮さんに伺いましょうか。高さんってどういう風に感じてました? いや、めっちゃくっていう めっちゃく うん。いのしかないですよね。 うん。 なんかあんまり話とか通じなさそうだし、 あのやっぱ今の生活が苦しい物価だからみんな困ってるとか やっぱそういう視点をうんうん。うん。 あ、そうな人私彼女から聞いたことがなくて。 そうですね。 うん。だ、でもそれって1番みんなと1 番気になることだと思うんですけれども だからそういう意味では うん。 そういうところに冷たいというか厳しいところがあるのかなっていうのがイメージとしてありますね。 そうですね。で、去年のあの総裁でしたか。 これをちょっと振り返ってみると皆さんこう高石さん、あ、小林高幸さん、林義正さん、加藤勝さん、上洋子さん、小泉慎さん、高太郎さん、石橋茂さん、茂木俊光さんとですね、 9人が出ました。 9 人が出てそしてどうなっていくのかなと思って見てみると最初の開表結果ではですね、なんと高石さんが 銀票72票、それ総定票で 181票で1番多かったんですよね。 さんでその次が小泉さんということで高石あ小泉とこういう順番で、え、その他色々という感じだったんですが結局決戦投票になったところでここで、え、議員表の多くがやっぱり石さに流れていて、それから都道府県表も半分以上がやっぱり石さんに流れて最終的にう 逆転して石葉さんがなったというこういう 順番だった。 で、これは最後の最後にこの石さんが選ばれたっていうのは、まさにその高い内的なるものに対してのですね、拒否感っていうのが自民党内にもあると思うんですけれども、一方でやっぱり前回出てきたあの小と言われて、あ、小ばホークと言われてるですね、小林高幸さんですね。この人だとかは、あ、高石さんに近いんじゃないかということで、え、高一小みたいなのができるんじゃないか。 で、場合によってはそこに、え、賛成党も うん。あ、 入っていくんじゃないかっていうこういう風な見方があるんだけれども半田さんどうでしょう?この曲グループ 1本家っていうのは? うん。そうですね。あの、実際にね、そのもう難しいだろうなと思ってるのはそのうん。 実際にそのこのままだね、山岡さんも最初おっしゃったようにあの臨時国会も石さんで乗り切っちゃうとするとうん。 総裁戦の前倒しってのはおそらくないままずるズるいっちゃうかもしれないと。え、じゃあ不満だということで、え、こ、今回の、ま、旧安倍派とか旧モ木派で、そしてそれらの人たちが小林さんなり、高井さんなりを担いでね。 うん。 で、を割るっていうことを考えるかといえばうん。 おそらくあの自分で自分の首を締めかねっていうのはまあ今あ収入で政治政治費をせ 政治活動費を得るっていうのは困難だし え今自民党があの 100 億を超える政党交付金をもらってるものを お分していく人たちに渡すわけがないだろうと まそう考えていくとこう先立つものがないんじゃないかな いや、それは重要なポイントなんですよね。で、結局派閥もなくなったじゃないですか。 派閥がなくなったっていうことは生当交付金の配り方っていうのも うん。 今までとは変わってるはずなんですよね。その辺菅沼さんどうなんですかね。 誰がどう今はこう政党交付金を議員にこう分配するようなそういう流れってのはこうまでも当政金は基本的にはま、幹事長のね、ま、思部が今まし切ってるわけですけどもう あのちょっと話戻ってあれなんですけど先ほどのね、ま、高さんなんですけど、ま、前回の総裁で、ま、逆転 負けしたっていう背景にはね、 はい。え、 あの、やっぱり保守派の人がね、意外と最後に あの、ためらったんですよね。 それで参議もちょっとためらったんですよね。 ちょっと極端に右にきすぎてのとの彼女の発言の中であの安国神社に行きますかと。はい。 その時に行くって言ったんで小林高駅はあのその時々で考えますてこう まいわゆるフラットにしたんですよね。 それで小泉さんも安倍さんも行ったのは 1回だけなんだよね。うん。 1 番被害が少ない時に行ってそれで叱られたけどその後は行ってないんですよ。 ま、つまり現実政治家としてのこう、ま、顔も当然だから安倍晋三っていう政治家は、 ま、僕はその戦える国に彼が国をしちゃって うん。 それで特定秘密法もやっちゃって共もやっちゃってうん。 そのなんていうかなとんでもない人だなと個人的には思ってるんだけども、一方の彼の顔っていうのはそういうある程度のリアストのところはあって、それでうん。うん。 若者に対しての経済政策も結構やってるんですよね。 うん。 で、僕なんかが長の頃にやっぱり安倍さんに近い政治家が東京新聞がいくら安倍を叩いてもうちはビクトもしませんよと。 なぜかと言うと大学生の収傷率が 今すごく高いですよと。 民主ストの時よりもはかにタンクしたんだと。ここさえ守ってれば 若い人はついてくるし、 あ、その親もついてくるし、 おじいちゃんもついてくると。 だから万なんですつってどうぞ。 あのやってくださいみたいに言われてね。 だからその安倍さんって必ずその両方の顔を持ってて、 だからそこの場合高橋さんは若干その両方の顔じゃなくて 安倍さんの1 個のこう右側顔だけがこう強く出していくと それが本当にその政権運営って意味でね、 あの心配というか寄付する人も一歩でいることはいるんですよね。 そう。だから私は高石さんのイメージでやっぱり強く残ってるのがあの総務大臣の時にですねの問題がありましたね。 放送への介入してることに対してもう全然悪びれずにどこが悪かったのぐらいの感覚で多分あの時対応されたと思うんですけれども あの辺も非常にこうあるし教的なところがあって えそこのところはその文章はあ省から出てきてる文章をそれは捏造されたもんだみたいなことを言ってしまったりとかですね。そういう発言もありましたよね。 で、あの辺も多分実際の政治家として実もハンドリングする上でちょっと悪るんじゃないかなって感じはするんですね。本と うん。やっぱりどうなんでしょう?こう、 あの、例えばちょっと、あの、あの、ま、やっぱりさっきね、菅さん言ったみたいに、あの、安国に参拝するっていう、これ実はアメリカがすごくこう起こるんですよ。 ていうのはその韓国が反発をつめるし、中国も反発すると で、特にあの韓国との関係悪口でどうするんだと。 で、あの、安倍さんが1 回、ま、安国人に参拝したのは 12 月だったんですよね。で、その時にうん。 翌年早々にバンズ国務副長官が日本にやってきて、 なんとことしてるんだと。韓国との関係悪くしてどうすんだと。 で、アメリカはこん時にね、あんまり新聞に出てないんだけれどその例えば、あ、その在日米軍司令官の講演会をその日ドタキャンしたりね、 日米共訓練。 で来ると言ってたのに来なくなったりして であ調べていったらばあの高いレベルの日米交流以外は全部止めることにしたっていう話があったんですよ。 うん。お これ新聞に書いてないんですけどすいませんでした。 いや、ちょっと裏取れなかったんですよ。 で、え、結局ね、それがなんであの収まったかっていうと、あの、例えばあ、河野を見直すとかね。 あの、当時菅、あの、官房長官が言ってたのを見直さないってうん。 起動修正していって韓国との関係修復するっていう風になってきたので、なんとか収まったんですよ。 だからその高井さんが堂々と安くに行くってことを言うっていうのはもうじゃあねどうすんだとその 近隣諸国刺激してなおかつアメリカも敵に回なかった話でそれ多分自民党の人たちよく分かってるのでやっぱり 右に寄り過ぎた高一はちょっと避けておこうかなっていう風になったんだろうと そうするとね高一さんを主犯として担いでっていうようなことが本当は出てくるかな 本人はやる気まんまみたいですけどね。 数が揃うかってのはありますよね。うん。 衆議はね、あの賛成党 3人だっけ?あの要は うん。そか。 あの半使命ではね、やっぱり衆議院は力が賛成とないんですよね。そうですね。そうなるとやっぱりう ん。 うん。自民と賛成党が組むってシナリオはないし 当然公明党は絶対に賛成党組むんつったら僕たち離れますと。 うん。 そうするとコメで離れられると各選局で 1番から1万5000 とか持っとかな。それ言われてる表が全部なくなるわけなんで、ま、自民党が今の感じだとも大するのが目にめってるからやっぱり事故をうん。 やっぱりまだ塊としてう ん。うん。 総理大臣がどこと組むんですかという時には高井さんってカードは非常に ある意味厳しいカード ですよね。 例えばこれ維新とかですね、国民をこう巻き込む、抱き込むっていう上で高地的なカードってのはやっぱり難しいですかね。 あの、まず自民党が高一を担いっていうところから始まってるから、 その野党と連携する以前のところでね、厳しいんじゃないかと思うんですよね。 で、例えばさっきあのね、あの、ま、惜しいところまで行った、ま、コバフォークの場合はちょっとあの、高地に近すぎちゃうし、 じゃあ小泉信じろって言うと、小泉さん今、ま、内閣や、ま、脳水大臣が出てるわけですから、 そこで半期を昼返すんだったら今頃やめてないといけないわけですよね。 うん。うん。 あ、あの、要はあの、誰がなれな候補としていいんだと。 ばおらく利があるのはあの林長官とかねあのあるんだろうけれど だけど今ね望役をやっていてえやめないって石さん言ってるのに えなか難しいですね反逆するわけにもなかなかいかないだろうし こ野太郎さんっていうのはどうなんですか? これは目はない ないでしょう。 目はない。麻生さんが考えてないから無理でしょうね。やっぱりね。 あ、そうですよね。 やっぱ野さんもやっぱり使い捨てられたパターンですかね。そうするとね。うん。 まあだって今マイナカードぐちゃぐちゃだな。それ、 え、もう国民から指示されないと思いますね。 うん。ですね。で、なんかなんか高さんになったらなんかやっぱ今第 2 次安倍政権を思い出したらやっぱ忖度がすごかったじゃないですか。森友学園家学園問題もそうだけど 生活の日下げも忖度って言われてるんですよ。 うん。 で、それ紫さんもわってたっていうような話があって、 で、もうとにかくそこ断りきれなかったんじゃないかみたいな話があって、 で、今思うとすごく異常だなって安倍さん泣きも思うんですけど、高一さんがなったらまたそういう世界になるんじゃないかっていうのがで、それでことが歪められていって、いろんな取り返しのつかないとかそういう意味では忖度での死者って膨大にいますよね。うん。 だ、安倍さんがね、その安倍一教って言われたっていうのはやっぱりあの 7年8ヶ月の間に、ま、6 回の国政選挙で大勝ちし続けたわけでしょ。 で、高一自民党総裁でそんなことが再現できるかっていうと、 おそらくできないから力は持ってないんですよね。 一方でね、この、ま、自民党が別れるかどうかっていうような議論あるんだけれども、ま、それがある部分では高まってきてるところもちょっと感じたりするんですが、一方でじゃあ野党どうなんだと いう話になった時に自民党がれて、じゃあ仮に石さんグループがその保守恩件派というか中道派みたいなのがあって、で、え、局グループがあってぐらいの感じでもしかれたとするとじゃあこの石葉さんグループとこがくっつくのかってなった時にです の中がじゃ今もうからね、もういんなとこありますよね。これはどうなるんでしょうね。野党もなかなか見えにくい状態ですよね。 ま、石さんに1 番近いのは野田さんですよね。ですね。 うん。 そうするとまあだからと言ってね、立憲民主党も 1 枚いではないのでリベラルな考えの人とあと自民党に近い人とでかれてますよね。うん。 だから野田さんにくっついてく人たちと、ま、石さんが組む、石葉さんグループが組むってことはあるかもしれないですね。 で、そこに、ま、公明も入っていけばそれなりの 塊りになるかもしれない。 で、一方で、え、立憲のリベラル派とあるいは、あ、令和田とか、あ、社民とか共産党とか、この辺がリベラルグループで 1 つできると。それから曲グループがありますね。 さ、あの、賛成と 高い、 そう、高いとで、この辺がまた 1つになっていくと。 うん。 そうすると 分かりやすくはなるんですよね。 分かりやすくなるんだけど、 ま、立憲民主もね、今その野田さんは確かに石葉さんと安全保障の考え方も税と社会保障の一体化も うん。うん。うん。 非常に近いんですよね。 だからついこの前のね、投資会談でも こう性が高くなってで、ま、うん。 大連みたいな話も出て出ちゃうんだけど、 ま、でも大連絶対できないですよね。 うん。 あの、選挙調整できませんから。 ああ。選挙部の調整がね。 うん。まさに分裂するしかないんですね。ただ分裂してほね、うまくその ま、噛み合えばいいんだけど、 なかなかそのよほどのそのネゴシエーターがいて うん。 あの、ま、昔で言うと小郎さんみたいな人がいて相当強引にこうやらないと 自然には絶対に正解変できないじゃないですか。 で、今回の最大の問題はそういうタフネゴシエーターで いろんなとこに話に行って くっつける人がいない。ま、唯一森山長がそれができる本だから あの立憲をあの立憲に手出したり新に手出したり国民に手だりしてとりあえずここまで政権を 引っ張ってきた。 でも彼に今ね、正解でいるかって言うと いないんですよね。だからその絵をかける、絵を描いて実際に人脈があって話をできる人がいない。だからその理想的なというか非常にこう分かりやすい形になかなか行けずに こうぐちゃぐちゃぐじゃぐじゃぐちゃしてるってのが起きちゃう。 ま、森山さんっていうのは、まあ、1 つのキーパーソンですよね。で、彼ょっとするとこの選挙総括が終わった時点でやめるっていう話になってますよね。 そうすると石政権がこの秋続くかどうかなった時にそこの人事の問題があるじゃないですか。 あ、ま、 そう。これはどうなんでしょうね。 1 番初めのだからハードルはま、その今度の両院議員総会の前にまずその総括ができるその総括はまあ総括ですよね。とじゃそれを受けて あの本当に過半数あの総裁の前倒しが うん。うん。 あの、国会議員と県代表のその半分が取れて本当にができるのか。うん。 ま、それをまた乗り切った後は今度はじゃ国会に始まって じゃあ立憲民主はさすがにここはね不信人を出さないです。 住むのかと。 うん。うん。 ま、やっぱり出さる偉いと思うんですよね。次の秋野国会ほとそれを本当に阻止できるのかっていうのがあって、なかなかこう ハードルはこういくつもだんだん高くあるな。 いくつもあるんだけどでも決めは決め手がね。 うん。うん。 も含めてね。そうね。 ね。ないから、ま、ずるズる行くのか どうか話。 いや、マジで漢字長誰にするんでしょうね。 いや、だからよ。その本当にこう同じような力のある人は。 うん。 で、相当なリスク背負いますしね。 うん。 あの、 となればね、 失敗をするの方が確率が高い感じ症みたいな話だから。 ま、ここでその、ま、自民党の話ばっかりしててもしょうがないんで、今度は野党の話もちょっとしたいんですけれども、結局その野党が、ま、これから先ですね、秋の国会以降その今まで言ってた国民の方を向いたせ政治とにかく物価の問題を中心にしてどうやって対応していくかっていうことをきちっとその政策上に反映させていくために どういうところからどうその議論を進めればいいの その辺皆さんどうですか?なんかこうイメージできることってのありますか? ま、やはり参議院選挙で野党はこって、ま、減税を言ったわけですよね。 ま、消費税の、 ま、いろんな、ま、主張はありましたけどこぞって限税については言ったと。うん。 うん。うん。 で、自民党はまあね、ま、 1人2 万円の交付金っていう話になったけど、ま、これはもう実現しないですよね。 そうするとじゃどういった形の税ができるんだっていうのが秋の最大のテーマになると思うんですよね。 そう。そうですね。 ただその うん。 でもこれ5%か5%かあるいは 10% となんてのはちょっと難しいような感じもするんですよね。 そうですよね。その野党がみんな小って同じ 現税参議院選挙で出してれば良かったんですけれどみんな違いますからね。 うん。そうなんですよね。 で、実際のところはあの税をするってことは財源どうすんだって話に必ずなるわけで うん。 で、ま、確かにあのね、え、税収が上ぶれしてるって分はあるにしてもでそれで減しちゃったらじゃあ赤国際の召喚どうすんだっていう問題にもなってきちゃいしね。 うん。 やっぱり野党の中でやっぱりこう例えば立憲と国民がですね、もう 1 回組めるのか組めないのかっていうところはあの具体的な問題として多分出てくんのかなと思うんだけれどもその辺はどうですか? いや、だからまさに おっしゃる通りでね、本来は立憲民主と国民が 1つの塊りになるのが 1番うんうんうん いいと思うんですよね。その政権交代っていう意味でもね。 ただ国民は民主は、ま、特に玉さんは、ま、原発を推進とか 憲法球条改正もあれだよね、もう自民党と同じような感じで、で、それが根換が違うからって言って立憲とは、 ま、組まないか自分が総理大臣を目指してるからうん。 それは立憲と組まない ですよね。 だからそう意味ではおそらくこれが常にその連合が母体になりながら 2 つの政党が うまくいかないっていうのがこう野党問題の最大のうん、 ま、課題で未だにそれは解決されてない。 そうなんですよね。 結局参議院選挙何だったかって言うと、そういう抱え込んできた野党側のそのリベラルあるいはあのこうなんて言うのかなで 1 つにまとまろうというようなものに対してどうするかっていうことの結論は全然出ずに 賛成党だけが伸びたっていうのこと言うと だから立憲民主はだから野田さんを代表した時に要するに恩件保守派の表を取り行ったんですよ。 うん。うん。うん。 で右に動いたんですよ。 うん。 で、執行部も、ま、そういう意味では、あの、あまりこうリベラ系は執行部入ってなくて、ま、よっと右に動いたと。 で、各してこう右ゾーンは本当は左ゾーンっていうか、ま、ま、右左あんまり言いたくないけど、ま、 開いてるんですよ、本来はね。 うん。うん。 だから本当もう1個もう1 回あの立憲がこうぐーっと 軸を逆に 軸を両方にまあまあ、今のままでもいいけども、もっとこうあのリベラの方にこう広げていけばもっと取れると思うんですね。取れるっていうか、あ、こういう政党かと。つまり立という意味がよくわかんないんだよね。 うん。うん。 立民見ててどこが立憲なんですかというのがなくて結局没しちゃってると思う。 だからやっぱりそのさっきおっしゃった原発問題なんかもやっぱりもう 1回軸をはっきりさせないと あの連の顔見ばっかり見ててですね。 え、それで、ま、そこは国民に近づいてもう最稼働も何もしていこうみたいなね、ことだとやっぱりやっぱりそうだったのかぐらいな感じで飽きられるような気がするんですけどね。 だってあのね、あの民主党政権の時に東日本大震災があって福島第一原発の事故があって脱原発の方向に大きく家事を切ったのは民主党ですからね。 うん。それがま、立民になってるわ。で、 その原点を忘れてね、その 国民民主党とすり寄るがために原発にも理解を示していったら もはや存在価値がないですよね。 うん。結局それでまた埋没してしまうというね。 そうですね。ね。 だからここはやっぱりちょっと1 つ水準を通さなきゃいけないかなという感じがします。それとやっぱり憲法のことですよね。 で、今回やっぱり賛成党があいう形でその憲法相案っていうかなんか何とも言えないなんて言っていいかわからないようなものを出してきたじゃないですか。 買文書って言われてます。 ええ、でね、もうこれもう散々、ま、いろんなところで言われているので、今更これを繰り返してもあれなんですけれども、とにかく基本的なその憲法の要件を全部満たしてないというかですね。 そうですね。うん。 え、こういう風なところがあるで、こういう人たちが、まあ、人気を持ってですね、野党、野党としてこういるわけですよね。え、 これ天宮さん、この賛党問題ってのはどういう風に対処すればよろしいですかね? いや、ただあの難しいんですけど、ま、色々教空だ、 Bi主義だ、差別だってすごい批判あるじゃないですか。もちろんその通りだと思うんですけれども、それがすごい一面でしかなくて、なんか賛成党ってすごいどんどん変わってくと思ってるの。 うん。マジティみたいててマーケティングだと思うんです。 だからあの憲法案も批判されたら実際でその社見てで言ってる聞けましたけどあんなのは素人がみんな意見持ち寄って日本こうしたいねって考えたものでこれからどんどん変えてくるもん書いてくもんだみたいなの言ってて多分だからそのさやさの核部装がどうとかって話なんかもうどんどんその批判を受けたり世の中の空気を あの読んでって受けて変わってく人たちなので そのなんだろう全倒な批判の仕方では通用しないというか その批判してもじゃあ買いますっていう言われてしまうと うん。 どっから批判すればいいのかな。で、あの賛成と指示してる人たちは制作で支示してるわけじゃないので、彼らの等身台の語りであったり、キャラクターであったり、 そういうものでで、ワクワクさせてくれて自分も参加できるみたいな。 で、ただ既存の事も全然期待できないっていう。 うん。 で、すごい生活上のいろんな厳しさの問題とか、 ま、日本はこれからどうなるんだ。 なので何でもできるなので人によってそれは差別だし人によってはロマロマンだったりこう日本を古気日本を取り戻すみたいなものだったり うん すっごい玉むなので あの まともな批判が通用しないってとこが難しいとこだと思います。 うん。なるほどね。 あの、昨日だったかな?あの、昨日だったか、あの、新宿で あ、やっ、 賛成党がやった時に うん。 アンチというかカウンターのこう人たちがものすごい数集まっていてうん。うん。 え、それに対してあの賛成党の人たちはもちろんこうあ、言論の自由を守れみたいなことを言うわけですよね。神さんなんかは。 で、あれ、 あれだけカウンターの人が来てるっていうことを自分たちが批判されてるっていう風に取られないで。うん。 来てる人たがおかしいんだっていう風にすり替えるわけじゃないですか。 だからヒーローになっちゃいます。ヒか被害者 で自分たちが正しいからこんなバシングされるんだっていう風に途中からも選挙中からそれやってたメディアに対しても それをずっとやってるわけじゃないですか。それともう 1 つメディアに対して事前に登録しておかないとあの記者会見させないとかっていう話も出 でこれもま、とんでもない話ですよね。 うん。 もう税金で食ってる そうですがですよ。 そう、 そういうことってある だからでも賛成党ってだから見てるとね、その本当にこう酸素相構造 ま、1番根っこはね、その復興主義とか あの憲法を見るとんでもない憲法とかね、 あの、ま、うん、 明治憲法じゃないかみたいな 感じになってて、で、その上に逆に、ま、コロナの時の あの、反ワクチンとかそういうオーガニックの人が出て、で、今回初めてその第 3層としてライトな指示層がう うん。うん。 その生活不安とか自分たのことうなんですかね守ってくれない今の既存の政治それは事報だけじゃなくて規制党も含めてこう そこにこう分かりやすい キャッチコピーが 入っちゃって一気にでその層って非常にこう 何固まってない そうでその人たちはこう外から批判されて憲法がおかしいと言われてもおそらく何を何を一体批判されてるかっていうか うん。 だから賛成党指示してるライトな指示層は 世間からの批判と マッチングしないんですよね。 何を一体私たちは言われてるのかとここのずれが今一番こう不幸な状態になってて がっちりその賛成党議論する時のそのライトな層の死者ってのはね例えば前はば令和だったそういえば石丸新党だった うん まだもしかしたらま維新かもしれないこうその時そその時のこうわーっとなったとこでなんかその冬してるある程度の層がね この日本政治にはあるんじゃないかと思う だその層が賛成党者の中 どのくらいいるんですか? うん。わかるですね。それはでも前回のこの議跡のゾーンを見ると だって前回あのほら比例で 170万えましたね。178。 そのぐらいいるであの元々ね賛成党、まあ 2025 年に決成してで員獲得に熱に務めてきたわけですよね。だから党員だけでも 10万人ぐらいいるし、 地方議員だけでも150人ぐらいいると。 だから結構足越しが強いこと間違いないわけですよね。 うん。日本議とかね、弁があるからね。 うん。で、あの党員の中やあるいはあの選挙演説で指示してくれる人たちが集まった中ではかなりとんがったことを言うんだけれどやさんが記者会見に出てきた話すとそれは皆さんの意見を聞きながらとかっていう風に 途端にこうソフトに変えてしまうわけです。 で、ただね、今度、ま、ま、少なくとも参議では 15 人も議を持ってるわけだから、で、現に短かったけれども、この臨時国会の中で上さんは、ま、あ、党代表として質問してるわけでしょう。 で、あのにアメリカのトランプ大統領の特徴をつげてで、ここであの石さんもトランプさんに合わせたらいいんじゃないですかみたいな でこうとんでもない議論でさすがに石さんこのは一周してましたけど ああいうレベルあのもう 該当の演説とかじゃ記者会見じゃなくて国会の場でね 記録してとして残るような言葉として言い出すとこう 融数無限ってのもう効かないですよね。 で、で、全くこの人たちで信用に値しないんではないかっていうのことがだんだんこう見えてくるんじゃないかと。 ですね。 うん。だからあの人気があっという間に高まるところてのは覚めるのも早いですからね。 うん。うん。 うん。 だからあの時にそのWHO から脱体したらどうかだとかあね。そういうようなことをトランプ的なことをあなたもやったらあの完税交渉もっとしやすくなるんじゃないのみたいなことを言うわけですよね。 で、これってもう記録おっしゃるように記録に残って録に残ってしまったらこれはもう変えられないですよね。 でも者の人は うん。 あれが別に何が問題かもわかんないてかや無双みたいな風にサムネついたらあ、そうなんだ。国会でなんか言ってるすごい以上になる人の方がライトの指示多いと思うのでそのそんなに その意味意味をちゃんと伝わってないってことな。 国会でガンガン言ってるってだけですごいみたいな 感じでポジティブに受け止めてる人も多いですよね。なんかすごいだからサムネの用なんですよ。サムネでこれは全然ダメなってつってこっち側けるけど車はあれが無双だってつけるので石は相手にすごいことをやったみたいなやったと思う。なこと言ってても石相手にこれは一上げたっていうか 1本取ったぐらいの話でうん。 あれなんですよね。 僕もその時聞いてたんだけど、やっぱりその質問がいわゆる政治をよく知ってる側からするとあまりも幼いっていうか、 こんな基本的なこと聞くのという風に聞いちゃって、 それはあのやっぱり用姿とかって批判が出るんだけど、聞いてる方はその賛党の指示者の人はあまりまだ政治に関心がない人だからあの 0から1からうんうんうんうんうん あのトランプのこともね、完全のことも聞くわけですよ。トランプいい人だと思ってますからね。 あ、 だからそのやり方でやられるとね、やっぱりこうずれちゃうんだよね。 だって成人なんて日本の 1%ぐらいでしょ。多分 あれがおかしいと思うぐらいの知識がある人ってだ 99% は分からないわけですからやっぱだから成功するっていうかあんだけ取っちゃう。うん。 うん。うん。 ですね。だからなんか TikTok のね、その生徒のね、見てるとなんかね、漫画というかね。 うん。そう。ワンピースですよね。少年ジャンプです。 そうだね。そんな感じがしてね。 う、 これと その例えば石さんがあの怖い顔して真面目にこう あだこうだった理屈を喋るのと あのワンピースでやられたらソラ表は うんうん ねワンピースに行くのはそこをどうやって日本の政治がちゃんとその伝え方 うんうん どうまこうしっかり本当ここは考えないとその まずいになって気はしますよ 女性人気もすごい高いですけどやっぱ賛成党のキーワードって安倍あげさんのキーワードと近いのでうんう それて女性にってるんですよ。オーガニックエコスピリチュアル神社とかジングとかそのねそういうのみんな大好きなのでその女性が大好物が並んでるからすごい馴染み深くて安心するわけですよ。 給復税格校長とかそういうのは全然わかんない。馴染み深くないけど エコオーガニックは女子はみんな大好物なものなんでだから女子人気は高いと思いますよ。 なるほど。なるほどね。そこら辺のこのなんだろう。 だマーケティングなんですよ。 から入って行ってるから おっしゃるようにマーケティングですよね。それはね。で、なおかつカレの中には神さんの中にはそのなんだろう、会員ビジネスみたいなところでね。 うん。勝てないですよ。それ両方やったら なのでまあまあそうは言いながらもこの賛成党が今後ですね、政治の場でどういうことをやるか、 それをあの分かりにくいところを分かりやすくダメなものはダメだと伝えていくしかないんだ。 いうのをずつく感じますが。はい。というところで 2 つ目の話題はこの辺りにしまして、え、こっからお知らせをさせていただきたいと思います。まず、え、これが今週公開の番組です。え、代金の株総会行ってきました、あ、 P4 ごまかし回答というのをですね。これ探査の人たちのグループですね。 うん。それから、あ、ルポ司法崩壊という のを鈴木さんが著者に聞くで、え、ご藤 さんから伺ってます。それこっから横田 はじめさん現場直撃で浜野の横浜市町と いうことで、これ山中さんがまた2戦した んでしたよね。横浜市長選挙はね。 で、なんだかあの元長野県知事のあの方も出たりなんかして色々ありましたけれども結局 また山中さんかとそれから賛成党と犬笛ということでマイノリティレポートでえ新さんと北丸さんがお話になってるで週あそしてですねえ私の山岡順一郎日本の崖プチこれは検証だこ中もう皆さんもうコロナの話なんかとっく には忘れかもしれないんですが、ちょうど コロナがインフルエンザ並みになって ご類化されてちょうど2年ぐらいが過ぎた ところなんですけれども、え、実はその後 も流行というのは夏と冬に起こっていて、 これを検知するためにですね、下水を 調べる下水サーベーランスってのをやると ウイルスの状況が早めに分かって、え、 こういう感染の波をあらかじめ、え、予報 できるということで2人の大学教授招いて ですね、こんな番がやりました。それから 中華街から見える無国席って何だという ことで、これは高橋さんの番号ですね。で 、こういうのを出しまして、今週は、あ、 ごめんなさい。来週の公開予定です。え、 明日は経済の真層を著者に聞くというのが ありまして、それから1日、あ、11日 月曜日、横田直撃、それから韓国通信と来 て、え、山田さん、そして 石谷さんとで3次と来て探査報道最前線と いうことになっていきます。はい。で、 今週のあ、皆ごめんなさい。それから、あ 、カパのお願いです。えー、私どもももう 本当に毎回毎回、え、このお願いをさせて いただいてますけれども、皆さんのカパで 、え、私たちのこの番組は成り立っており ます。あ、是非、え、ご覧のような、あ、 講座ございますので、そちらの方にカパの ご入金お願いできればと思います。え、 なかなか厳しい状態でやっていますので 是非よろしくお願いします。 としてオリジナルグッズ公評発売中ということでご覧のようなあ、 T シャツですとかあ、マウカップ。う、今日あの菅沼さんもその下に来ていただいてるのは デモクラシタイムのそれはあ、トレーナーってらっしゃいますか?あ、 Tシャツ。あ、 T シャツですね。というようなのをこのコメンテーターの菅野さんも今日は来てくださいました。 あ、是非、え、これも皆さん、あの、お 求めの方は、あ、お願いいたします。 そして、え、今週のニュースに入りたいと 思います。では私から1番遠いところから 菅沼さんからですね、今週のニュース色々 ございますが、ここにあるものないもの 結構でございますので、何か取り上げて お願いできればと思います。はい。 これがね、あの8月8 日のあの東京新聞のあの社会面なんですけどはい。はい。 あの大原 のあの事件のまあ西山さん最新は 事件ま2つの2 つが並んでるわけです。2 つが社会弁に並んでてま、どっちもま、県本部長とま 警事長と知県がま うん。 謝ったっていう記事がま、同じ日にたまたまに出てるんですよね。 研究も検察も謝ったとはい。 はい。謝ったんですけど、この岡期の事件も 結局その会社が求めてたその第 3者を含めたの新解明はできてない。 ああ。 ですよね。 はい。 それでこう西山さんの最新務罪の事件についても操作の問題点を再検証することが やっぱり否定してるん うん。 ですよ。 うん。で、やっぱりこう人を拘速してね、 あの、さくっていうこうすごいものすごい権力というかを持ってるその警察なり司法あの検察という当局がこういう、 ま、無罪事件を起こしたり法操作をして それで内部だけでこう調査して、ま、終わらしていこうてですね。 ま、こういう、こう、ま、身内に甘いようなこういうことをやられてると、ま、例えばあの、ま、共暴罪もね、今できてるし、ま、やがてスパイ防止を うん、 作ろうとかですね。ま、いろんな動きが起きてる時にこういうこの諸法の捜査当局の姿勢で本当に指示が得られるのかですかね。 ま、そういうことを本当にちゃんと考えて やはり是非こう対応して欲しいなというのが強く思う。 うん。 今のようなその内向きのそういったあ国家権力のですね組織の状態が続いてる中でスファイ思法みたいなのできたらこれ本当に治安い異法のようなですね仕かねないっていうぐらい危機感じますね。 はい。特透明性ないですからね。 ないですね。 中だけで全部処理しようとするから。 はい。はい。はい。 ありがとうございます。 天宮さんいかがでしょう? えっとここにないんですけど、ま、先ほどセコさんが生活のあの引き下げを主導したっていう話をしましたけれども、それが違法だと最高裁判決が出たんですね。 6月27日に。うん。 で、えっと、ま、それですぐ引き引き下げられた分が元に戻るかと思ったら未だに全く変わっていなくて、プラス厚生労働省からの謝罪もないんですね。 で、それどか今まで 4 回私も弁護団と一緒に労省と話し合してるんですけれども、 ま、ずっと判決を精査して検討しますばっかりで、まだまだ謝罪せずにで、いきなり専門家を集めて審議会を作るとそこでどう対応するか検討するって言い出して、それが今週発表されて 8 月13日に1 回目やるみたいなんですけれども、 なんで なんでだから結局被害の保証とかもあるわけですし そういうなんか専門家を集めて結局保証しませんとか謝罪もしませんみたいなことになってくんじゃないかっていうのがすごく心配できこの 10年ぐらいの裁判でもう原告のうち 230人なくなっていてえっと 6月末に判決出ましたけどそのこの 1 ヶ月ちょっとでまた亡くなってる方もいるんですね。 で、8月1 日からまた物価上がったじゃないですか。先品目 でその日も厚労省と話し合いをして、ま、謝罪してください。 うん。京都の人なんかまだけてないて言ってました。 こので来月の電気代が心配だから。だから生活をもうせめて元に戻してくれてもう最後 3月も違法状態が10 年以上続いてたっていう。その安倍政権の忖度で下げられて てことは認められたのにう んうん。うん。 おかしいしだから謝罪するかどうかも専門家に聞いて決めるのかなみたいなこと見 ですよね。あれ1割下げた1 番の理由っていうのは安倍政権に対してのその忖度は はい。はい。安倍さんがてか大あの安倍政権じゃなくて野党の時ね自民党がの時に 2012年ですね。でその時に 2012年12月の選挙で生活上合 1 割カットを公約にして選挙で勝ったんです。 そうか。公約にしたんだね。 そうなんです。とか施さんがね。 あ、 それであのすぐに第 2 次安倍政権なって手をつけたのがもう引き下げで結局もうその引き下げには根拠がないのに とまでも認めもられたんですけどまろんな理由つけて 下げるってことしちゃったんです。 生活保護を選挙公約にしたんですね。 そうそう。 はい。 うん。だひどいですよ、そんなん。 で、それが法律違反だっていうことを最高裁ではっきり認められた。もうこっから先はもう法的なあれはもう終わったという話ですよね。 うん。 うん。 審議会作って審議会によっていくら保障するかを決めるっていうことですか? あ、それも保証する かどうかもわからない。 わかんない。するかもどうかもわからないしだから本当に変な方向に誘導されてその新経化の議論によってはすっごいバッシングになる可能性もありますよね。 まあそうですね。 そのね、保証しるなんて何事だみたいな。だからそれもすごく怖いんですよ。 なんか乗りしてるのにうんみたいな言い方です。 そう、絶対そういう風にもなるのでなりかれないので本当にこれは中止していかないと。 そうですね。で、しかもその保証すべき金額っていうかね、このお金の額っていうのがその 2018年以降ぐらいで、 え、その元に戻す とすると1000億円ぐらいだと。 ぐらいですね。はい。で、これ1000 億ってその、ま、我々個人にとってはとんでもない額ですが、半田さん、これ政治的な世界から言えばですよ。予備かなんかでもこれ もちろんそうですね。簡単にあの政府て打てますよね。考えれば簡単に出す。 だから災害が起きた時にパッと出すような そのために呼び費があるわけですよね。予備も今みすぎちゃって ね。財政民主義じゃねえだろうって言われてるぐらい呼び費っぱあるんですよ。そう。 いや、なんか本当に今エアコンつけられなくて、だから 200 何十人な亡くなったのも結局食べれなくてエアコンとかつけられなくて死んでったんですよ。うん。 て、だからもうこれってなんか災害みたいなもんじゃないですか? そうですよね。 あ、 このモーションによってそう来てることですね。 そうですね。その通りだよね。 いや、このあの本当生活総合 1 引き下げというのはこれ本当にこう高路省どういう風なことをやってくのか是非注視してね、みんなで見ていきたいと。 ちなみにあのせ、厚労省の部局はどこがそれを担当してるんですか? え、部局社会局さんいつも出てくるの社会局の人です。 なるほどね。社会局の動きというのを中止していきたいと思います。ありがとうございます。 え、では半田さん、今週のニュースいかがでしょうか? はい。あの、ま、オーストラリアに護衛館を、ま、売るというところをですね、あの、共同開発って書いてありますけどうん。 ま、これはあの日本とドイツが競っていては三菱住工業が作っている、え、新型護衛館も神型ってのがですね、 も神っていうタイトがあって、これの能力向上型を、ま、ドイツの新しい駆逐感と、ま、競ってたわけです。 はい。 で、え、ま、オーストラリア政府は、ま、あの、日本との関係もあるし、ま、性能もいいからっていうことで、 も神型の能力工場型をさらに手を加えて、あの、買いましょうと。 で、11席買いますと。 で、大体1 兆円ぐらいの、ま、巨大小鮮に、ま、初めて買った。うん。 で、ただその元々日本はね、あの、平和国家として武給輸出産元則があって、ま、武器は輸出しないっていうのが国税だった。 わけですけども、安倍政権のであの防衛装備移点に変わって、 ま、条件で武器が売れるってなったんですね。 で、ただしそれは例えば難とかあのとか いわゆるその平和目的のものでなきゃいかんていうことで殺力のある武器についてはこれは引き続き輸出きないってことになっていたんだけれども、ま、ところがもう 1 つ川を向けばあの防衛装備品技術協力協定っていう協定を結んだ相手国であれば あ、共同開発という名目のもで、え、殺力のある武器もって構い になっているわけです。 あの去年ね、あの岸田政権で、え、時期戦闘機について、 ま、イギリス、イタリアと共同開発して、 で、これもやはりあの技術協力協定を結んでる国には売れるってことを言ってるんですけれど、 この協力協定って今 16カ国もの国と結んでいて、 で、いわゆる先進国とか財政的に豊かな国、日本からあ、武器を変えそうな国ってのはもうほぼそこに入ってるわけです。 だからこの共同開発ってじゃどこまで共同開発なんだっていうとかなりこう確信部分を共同開発するのも共同開発だし例えば日本語表記を英語に変えるのも共同開発かもしれないとだとしたらこれは単に武及出をするための抜け道でしかないんじゃないかと。うん。 で、今まではあのフィリピンに対してあのレーダーしか売れなかったんですけど、今回初めてあの殺力のある武器が売るということになったと。それで本当に日本の平和国家としてのあり用としていいんですかってことはちゃんともっと考えないといけないと思います。共同開発の枠組に入れてしまえばどんな武器でも はい。 売れると そうですよね。 戦闘機だって売れるんだからだって売れると でもいくらでも何でも売れますよってことですよね。ギ質 3 元原則はどこへ行ったっていう話になるわけですね。 いや、かつてね、あの宮沢さんが、ま、大倉大臣の時にね、 え、日本は武器を売って稼ぐほど落ちぶれちゃいませんって言ったんだけど、ま、 そこまで落ちれたってことだなていう風に思いますよね。 どんどん落ちれていく。 うん。 という話ですが、ではこっから 3つ目のコーナーに入りたいと思います。 え、今、ま、武器の話が出たんですけども 、これ3番目の今日のコーナーです。え、 減税というのがね、本当に参議院選挙の時 にはものすごく大きなテーマになった。で 、この減税によってこれも国民生活が 苦しいからなんとかあ、税金あるいは社会 保険料も減らして欲しいという国民の ニーズに、え、答えるということで野党 格闘はこれを非常に、え、宣伝しまして ですね。それで表が入ったと。これはもう 賛成党から、あ、どっから全部そうだった と思います。ところがあ、これえやると なってしまうとじゃあその財源どうする かっていう議論がすぐ始まりまして、え、 国際発行するのかと。国際発行したらで さえ金利上がりかけてるのにもっと上がっ てこれとてもじゃないけど財政持たないよ と国際召喚できなくなるよと日本の信用が もう地に落ちてあっという間に財政破綻 するよっていうようなリスクが1つ出てき たんですが一方でこの財源の話をする時 必ずこう地上派なんかでスルーされるのが あ費一方で防衛費にはもう本当に山のよう にですねお金がかかっているのにこれに 関してこれを見直すっていうことはまるで タブーで あるかのようにですね、誰も触れないという風な現象がありまして、ここは防衛、軍事問題詳しい半田さんも今日お見えなのでね、この辺の財源の話をちょっとしたいなと。 はい。 いう感じなんですね。で、え、 1つう、3 つですね、私はこの防衛予算について分からないことがありまして、 え、これ、え、防衛費の罠 123ということでですね、え、3 つ掲げてます。で、1 つがですね、え、防衛費の罠一高年度負担によるこの平気ローンと うん。 で、これがですね、気が付いてみたら予算っていうのは単年度予算主義だから基本的に日本は武器に関してもですね、その年その年でこうちゃんとこう予算立てそれ計決算していくのかと思ったらある時からこれはこの公年の負担っていうのがドーンと増えていった。 つまり1年で、え、買うんではなくて 5 年かけてこの武器を買ってそれはローンで払いますよってこういう仕組みなわけなんですね。 はい。そうですね。あの うん。 え、ま、武器っていうのは高額なものですから単年度では払いきれないってことで特例としてあの国債務負担行為ま国際国債っていう風に言ってますけども、 まあ今まで、ま、最長 5 年で分割でいいよって言ってたわけですね。 ま、ところがあの安倍政権の時にアメリカの武器を買いすぎちゃって国内の防衛産業にお金払えなくなったっていうことから 10 年っていう風に伸ばしてでこれあの特素法ってことで 5年間のまま機嫌があったんですけど、 え、これあの去年、あ、昨年かな、あの、 10年にあの高級法になったんですね。 うん。うん。 ですから今あの最長 10 年で払ってもいいよことになりました。 うん。 で、あの、岸田政権の時に、あの、防衛費を GDPの2%にまで引き上げると言ま それまで概1% だったの要するに倍増ですね。 で、Yってのが決まった翌年ですね、 2023年度から、 あの、その国債務負担行為として買い始めた兵器論積み上げがどんどん上が始まってきて、 で、本年度2025 年度の借金っていうのは 15兆円を超えてる。15 兆円。 はい。 で、これ、あの、岸田政権の前までは、あの、 2022年度は4兆8000 億円でしたから、当時の防衛費 5兆4000 億円の内側に入っていてなんとか返せる。 でも今度GDP2%になったとしても11 兆円止まなので15兆円っていうのは4 兆円もう払い切、 飛び出てるわけですね。 で、結局このこれはアメリカ政府や日本の防衛産業と契約をしてしまったものなので、 あの、これは払っていかないといけないわけです。 もう防衛産業やアメリカはどんどんその武器を作っちゃってると。 そうすると当然ローン払ってねということになる。 もうあらかじめもう本当にこうなんて言うのかな。論地獄ってやつですよね。 ま、そういうことですよね。 言ってみれば財政の論要するにローンで縛ってるっていうことです。 あのね、一般家庭で考えれば分かるんだけれどローンの返済も見込みもないのにねマイホームを作ったりマンション買ったりしないでしょ。 でも国は例外的にやってるってことなんですよ。 ですよね。それが2%で本来だった11 兆円という枠の中でしか返せないはずのものを買いすぎちゃってるから 15兆円返さなきゃいけないっていう4 兆円も赤が出てるっていう世界になるわけ。 え、そうなんです。で、そもそもその GDP2%って決めた時には 23年度から27年度までの5年間で43 だ経過措置も含めて43 兆円ですよってこと言ってたんだけれど これもあの43 兆円っていうのは実はこの掴み金なので全く根拠がないんですね。うん。 これはあの防衛省と財務省でやり取りをして最終的に岸田首相が 43兆円ていう言っただけの だから普通我が国の国家会さんっていうのは積み上げて決まるはずなのにこれバナナの叩き売りみたいなところではい買ったみたいな話だから 43兆円だ今この時一応ねあの 1ドル10318 円で計算したって言ってるんですよ。 あ、もう150円ですからね。 この時でも実際の 2022年の12月のカセレート137 円だったんですよ。 にもかわらず108 円で計算したから絶対足んなくなるわけ。 うん。 で、足んなくなってきたのは当然防衛分かってるから、去年 あの防衛力を強化するための有識者会議ってのを出ち上げてで、軽団連の元会長を入れて三菱自住自重業の会長のメンバーに入れて で、そして防衛費を増やせ増やせとで今年の 8 月あのまもなく等申が出るはずなんですけれど、あの GDPの2% を達成した後はさらに上積みが必要っていうことになるはず。 そうですね。これ43兆どころか60 兆ぐらい行っちゃう。 あの、えっと、ま、 ざっくり言うと この当時の108円じゃなくて137 円で計算していたとしてもおそらく 55 兆円ぐらいってたわけなんですよね。で、今実際は 147円ぐらいでしょ。 だとしたら、ま、60兆ぐらいにはいくと だからあの返す目もないのにそうやっちゃってるわけです。 これ天井さんどうでしょうか?さっきのね、もう本当にあの生活保護のお金話とね、ちょっと楽さが うん。 すごいですね。 すごいでしょ。これしかもざっくり言っていいねオッケーっていうそんな世界なんですか?え、な んでで、なんでこれ突っ込まれないっていうか、そんなに 議論なってないっていうか、もっとみんな 1 番怒るとかじゃないですか?その選挙の時とかに。 うん。うん。あのね、まず 文句言ってるのは立憲、あの社民党と共産党しかなくて 立憲民主党や国民主党はかつての民主党でしょう。 だ民主党政権として防衛計画の対抗を編成してしまったっていう過去があって、 安全保障政策には理解があるっていうポーズを今でも取ってるわけです。 だから最大野党が突っ込まないからもう国会で議論にならないんだよね。 ええ、罪深くないですか?深い。 これはね、やっぱりね、本当に本来はここを話さなきゃいけないのに うん。うん。うん。 どうでしょうね?菅さん、こういうことを議論の訴上に載せるような政治家ってのはいないんですかね、今。 いや、でも本当にね。 うん。 本来は野党第一党がね、あの、堂々と議論 展開してほしいですよね。 で、やっぱりこの防衛費にかかるは別額枠っていうかおい、それはもう議論しないで他のとこで 財源がないあるっていうのを議論してるの。 ずっとね、さっきの国会を聞いててもう虚しいよね。 それ外して 防衛費も入れてでなんか防衛に防衛費によって人々が貧しくなる苦しくなるっていうでこの循環ですよ今ね。で、それがもっとこれから始まるかもしれないていうと これは極めて日本のはね、ま、いわゆる国民からすると最大の危機だよね。 自分の生活が防衛によって全て失われていくかもしれない。 だから本当にこうそこをきっちりそのさに野党がね、野党っていうか特に第 1党がうん。 立ち向かえば それはさっきの物価高坂とか生活区が 防衛からなんとかすんだと言えば それは人々が指示がその だから社民党のね島さんがミサイル米とか米とかってこう一生懸命言ってたけどなんかこう 1 人でしか言ってないからうん。 逆に少数ただあのごくごく少数っていう風な捉えられ方するわけですよね。 そうね。 だからむしろ変なこと言ってるみたい。 でも変なことじゃなくてこれが 1 番実は財論のど真ん中ですよっていうのを是非これはね、こう本当今日見てる人たちも是非それ。 実際にね、あの、政府もう田政権の時から言われてるのは 2027年度にGDP2% が達成するってのは、ま、大体 11兆円ぐらいだと、その時に 4 兆円財源不足になりますってことはもう明解に生きていて、うん。 で、ま、決算用金と言ってね、あの、本題であれば補正予算の原子に回したり、赤、 これ、これがですね、すいません。 あの、決算余剰金の財源、え、防衛財源ってスライドなんですけど、これが 2つ目のあの罠の1 つですね。はい、どうぞ。すいません。途中で切りまし、 あの、本来であれば決算用金っていうのは、あの、当初予算であまりが必ず出るので、その半分は財政法の規定で赤字国際の消化に回すんですね。 え、残り半分は今までは 12 月に編成する補正予算の原子に当ててたんだけれども、 これが今実は防衛費に当たってると、ま、つまり決算用金であの防衛費の財源にしてるっていうこと、あるはその今まで、え、国際として武器購入には当てないって言ってたのに合衛を勝ったりしてると。うん。 だからこの国際で持って防衛費の財源になってるっていうところも大きな問題なんです。 そうですね。 だから本来の決算用金っていうのは例えば防衛費に回さないで、え、それこそ消費税の食品の消費税を 0にした時に例えば5 兆円かかるとしたらその中の 1 兆円はこの決算用金を増すとかですね、そういう議論できるはずなんですよ。 ところがこれにも全然触らないで防衛の方に回してそれでもうこれでは決まったもんだからみたいな話です。 これも非常におかしい話でもう 1 つですね、私が気になってんのがこれなんですよ。基金や建設国際の利用。いや、ま、 うん。 これも22年の5 月に安倍晋三本市が防衛国際 GDPま、2% 出張してその後、え、防衛、え、装備移転滑化基金 800億円で、そっから、あ、 15億円とかですね。 あるいは禁事手だったはずの建設国際というのを防衛関連の施設に関しては認めようということで、え、 23年以降3年で2 兆円を突破してるというですね。 あの実際にはこの建設国際っていうのは自衛隊の対謝とか宿舎だけじゃなくて護衛官の健造に待ててるんですよ。 護衛の健にも言ってんですけど。 で、これは今まではなぜやらなかったかっていうと、あの、武器っていうのは消耗的な性質を持つと、 うん。うん。 ま、つまり相手にやられて、ま、ゼロになっちゃうこともあるから、あの、高級的な建設とは異なるのでふさわしくないってのが政府見解だったんだけれども、 それも多分がもう取れちゃって、え、その会場保安長が巡視戦作る時に建設国際満してるんですね。 警察でったりしませんから、あの、ミサイル自衛隊とは違うわけで、それを同列して、ま、ヘリ屈であの自衛隊の軍艦にも当ててしまってるっていうのが今なんですよね。うん。うん。 なるほど。この辺の財政だから財政起率ってよく言うじゃないですか。 そうですね。 財政起率、財政起率って言ってそのプライマあのバランス取らなきゃいけないとかなんとかって色々言うんだけれども結局こういう使い方してるわけですよね。そう。 本来はこれはタブーだったはずのことを 1つ1つ 勝手に変えてそしてこうやって使ってるってこれこそね、菅さん財政起率があの破れてんじゃないかって感じするんですけどね。 そうですね。 だからその、ま、防衛費っていう、ま、逆にその一でね、ほら、行っちゃうと聞いてる国民はあ、守ってる。うん。 じゃあよくそこ思定地になっちゃうと、だから、ま、実際はね、その難しいかもしれないんだけど、これは 本当に防衛費、選手防衛として 必要ですよね。と うん。 ね。で、これはまさに敵中地中攻めるための あの攻撃的武器ですよと。 これで一体 で、これはやっぱり大立として国民を守るって意味ではね、 あの、ちゃんとしたお金を使ってもいいと思うんだけど、じゃあ本当に敵基地攻撃して下手に攻撃したらおそらくそれは抑というよりももうそれが実際行われたら日本破滅につがるような事態だよね。そうするとよとしては使っていけない、使えない武器を未来英語をずっとこれから作りるその時にじゃあそのお金をとね じゃいくら軍事費に使ってて うんうんうん。 で、いくらが防衛費ですと。で、その総称として一体今いくらなんですか?それもはっきり分かるのかな?その辺のこう比率っていうか。あれはあの例えばね、今まであの GDPの1% ってのは目安としてやってきて、え、過去 2回だけ超えてはいるんですよ。 うん。 確かにそれだと、あの、ちょっと足りない面ってのがあったことは事実 というのはやっぱり人権費が上がるそしてあの物価が上がるっていう中で 1% っていうのは日本が行動成長した頃は良かったけどもう低成長に入って今となってはちょっと見直しは必要だったことは間違いない。 だけどこの防衛費して今何ってるかっていうと敵攻撃のためのミサイルに毎年 1兆円以上継ぎ込んでいるわけだし かもあれでしょ防衛省が契約してる相手は例えば三菱住行だとか 川崎住口だとかあそういったようなところともう直にこう莫大な契約をしてるわけですね。 あの日本用の三菱重業と防衛省の取引ってのは、ま、トに多いんだけれど、 過去1番多かった時でも年間 4500億円だったのに、 そのGDP2%の確認決定の翌年の 23年度は、 あ、1兆5000億円も契約して過去 4.6倍なんですね。前年の前年が 3000億円台だったんで4.6 倍なんですよ。 で、同じように川崎重業や三菱電、 NECや富士っていったところも 3倍以上の売上をこう誇ってるわけ。 だからあの成長産業なのでそれぞれの企業が防衛部門を人を大量に採用し始めてるね。 むっちゃ景気ですね、そこは。 そう大も で株価がだって三菱今 4倍に上がったんだもん。あ、 だからすごいですよ。 なんか その辺にお金が行ってるんです。 結局天宮さん日本もいつの間にか軍産合隊にやられてますんで。 いや、だから今キとかなんかなかなかないよ。出版会なんてもう絶望的じゃないですか?音楽業界とか そっちに行ってるんだと思ったら。 そうだね。うん。 でね、その問題は財源がないのにね、防衛被バを決めちゃって、で、さっき言った、ま、途中だったんですけど、 43 兆円じゃ足りないわけだから、あのね、その今段階がね、今度もっと増やすっていう報告書出すんだけれど、 で、結局そのどこを財源とするかっていうと、例えば決算条金の活用ってのはさっき言った通りだし、あとあの防衛力強化資金っていうのがあるんだけど、これ何のことはない。 国有地の売却を当て込んでるだけ。 あとはあの無駄遣いをなくしましょうってことだけど、そんなところからお金出るわけはなくて、 ま、結局これ税金なんですよ。 1 番当て込んでるのは。で、来年の4 月以降あの法人税を上げるってのとタバコ税を上げるってうのは決まってるんだけど、 肝心めの消費税を上げるっていうのを言うと選挙に負けちゃうから参議院選挙の前は言わなかっただけで おそらくずれあの所得税を上げるって言わざさられへ得ないで所得税を上げるっていうのは抵抗が大きいから多分消費税を上げるっていう上に行ってくるんだろうと で過去30年見ると以前法人税体 40%ありましたけど今25.5でしょ。 うん。 で、かつてあの消費税ってのは 3%だったけど、今10でしょ。 で、要するに法人税が減った分を消費税が埋めをしてで国の入がずっと変わらないっていうことをやってるわけだから、 あ、質が増えていくんだあればじゃあ消費税で埋めるっていうのが今までの政府だったらやるやり方ね。 だから逆にね、今の参議の結果がね、あの、いいようにこれをちゃんと活用すればおそらく消費税は下げるっていう議論をした方が勝ったわけだから、 おらく財務官僚はもちろん話さの言う通り、 やがて10、1215と上げる3 段だったと思うんですよね。それは僕はもうね、終わったと思うんでね。今回の選挙でもう 下げる議論になっちゃったんだから、 あの、上げる議論はね、できないと思うんだよね。 ものすごくね、大変なところに今あの財務省なんか立ち入ろうとしてるよね。 うん。じゃあどっからその分を うん。 使うんですか?取るんですかと。え え ね。それでどこに向かっていくかっていうのは本当にこれもね。 そうだよね。 いや、そうですね。 でもそんな使い使って欲しくないお金をたくさん使われて うん。うん。うん。 それでとくはでも国民の税金でね、形はなんであれ税金であることは 消費 税じゃなくてもねあり住がですね、長年あの裏金作っていて なんか変なあのことやってましたよね。 で、ああいうこともひっくるめてやっぱり私まず軍産不合隊って言っちゃったんだけども、そこにお金が回るような仕組みに今なっていて税金がそこに全部こう吸い取られているっていうこの構造をやっぱりはっきりさせなきゃだめですよね。全くその通りでね。 うん。 あの、特にあの、さっきおっしゃった川崎住業と、ま、海上自衛隊の潜水艦部隊の、ま、癒着ですよね。 うん。うん。 要するにおりして、あの、新築祝にね、あの、冷蔵庫買ってもらったり、 あの、潜水艦70 人ぐらいいるんだけど、お揃いの Tシャツ作ってもらったりしてるわけ。 で、それらってひょっとしたら、あ、回り回ってね、川獣に潜水艦の代験払う時に上してんじゃないのと。結局我々の税金であんた新築の冷蔵庫買ったんだよねみたいな話になりかけないんだよね。 ああ、 これないだね、あの処分が発表されたけど 40年前から最低でも 40年前からやってるって言ってるのに、 え、処分が非常に甘い。あ、 ということですね。 はい。ああ、 え、今日も 3 人の方とですね、色々議論してまいりましたけども、まあ、 3 つ目のこの防衛費のこのからクリを色々聞いてみて話をしてみるとやっぱり日本のお金っていうのが本当に限られたところにね、え、どんどんどんどん吸い取られていくような感じもありました。 あ、今日はですね、え、皆さん自民党分裂 間近限定と防衛費ということで、え、半田 さん、宮さん、菅沼さんと一緒にですね、 え、討論してまいりました。あ、石政権は まだしばらくは続きそうですけれども、 その中で、え、私たちの生活を左右する ような政策がこれからどうなっていくのか ということに、え、しっかり見ながらです ね、私たちもこの番組を続けていきたいと 思います。 え、今日も多くの方々から、あ、チャットをいただきました。あ、どうもありがとうございました。それではどうも 3 人の方、今日はしいところありがとうございました。 ありがとうございました。

【今週のテーマ】
・石破、両院総会で続投を表明
・高市新党で自民に亀裂、バラバラへ
・減税と防衛費の罠

【出演】
 半田 滋さん (防衛ジャーナリスト、元東京新聞記者)
 雨宮 処凛さん (作家、反貧困活動家)
 菅沼 堅吾さん (ジャーナリスト、元東京新聞編集局長)
 司会は 山岡 淳一郎
2025年8月9日ライブ配信

★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります)
https://suzuri.jp/DemocracyTimes

…………………………
◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆
・三菱UFJ銀行
   【支店】神楽坂支店 (店番号052)
   【番号】普通 0462813
   【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス
・ゆうちょ口座/郵便局から
   【記号】10130
   【番号】94188041
   【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス
なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。
お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。

★クレジットカードでの寄付はこちらから

支援のお願い


…………………………
【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
ホームページ:https://democracytimes17.jp
twitter: https://twitter.com/dtimes17
Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17
メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521