報道ヨミトキFRIDAY #208|どうなる石破首相の進退、参政党/兵庫県記者排除問題、トランプ関税15%正式発効、仏英加がパレスチナ国家承認へ……|ゲスト:浜田敬子(8/1)#ポリタスTV
[音楽] 皆さんこんばんは。ジャーナリストの津田 大輔です。え、番組MCの視点で、え、 日々ニュースを深掘りするポリタスTV、 え、お見逃しの内容、まずはチャンネル 登録よろしくお願いいたします。え、 そして、え、番組はメンバーシップもやっ てます。こちらメンバーシップにご登録 いただくと会員限定の放送、そして、え、 過去のアーカイブが見られるようになり ます。え、ま、この期間ね、あの、選挙も あってですね、あの、再生数も多かったん ですけど、多分、あ、ポリタスね、 やっぱり選挙の時にポリタステレに寝るよ ねって思ってくださった方が多かったのか 、割と少しずつまたあのメンバーシップの 数が回復していて、え、ありがたい限り ですので、皆様是非ぜひこの流れでですね 、登録して、え、支えていただければと 思います。はい。で、え、1件だけ ちょっと告知あります。こちら杉並区の ですね、あの岸本子区長、ま、先日6月か 6月にあのボリタスTVのプレミアム トークにご視聴いただきましたけれども、 あの岸本長の方からですね、え、区長就任 3周年のイベントがあるので、ま、それで タウンミーティングをやるので、タウン ミーティングで、え、来てくれないかって いうですね、オファーいただきまして、 はい、あの、行くことになりました。え、 8月3日、日曜日、もう今週末なんです けども、え、3日の日曜日に、え、杉並区 のワイム貸会議室の小久保、小久保ですね 。小木久保で、え、杉並区長の、え、さん と話しつつ、ま、会場にいる人なんかね、 質疑与党なんかも受けて、え、ま、杉並 から民主主義をね、考えるというですね、 え、そんな話を、え、しようと思ってます ので、え、結構ね、大きな、あの、会場 参加の大きなね、会場ですので、是非ね、 あの、東京で、え、岸本長に、え、関心が ある、あるいは杉並苦に関心がある人、え 、ポリタス民の方だったら楽しんで いただけると思いますので、是非皆様 こちらね、あの、お時間ある方は、 あの、寄っていただければと思います。はい。え、本日のゲストをご紹介しますジャーナリスト浜田け子さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 え、ま、浜野さんとは実は選挙後、選挙の直前にね、の金曜日にね、選挙前特板っていうのをやりましてね、 ま、結構ね、選挙についてはもう選挙には色々話しましたけれども、え、選挙はね、なんかなんていうか色々ね、論票することはたくさんあるんだけれども一言ではね、なかなか言いづらい微妙な結果にはなりました。 そして石葉さんどうするんだとかね。 ま、今日も色々あの話していこうと思うんですけど、まずは選挙から、え、そうですね、もう今もう 2 週間近くが経とうとしているわけですけれども、え、どのように、あの、今そう選挙結果を受け止めてらっしゃいますか? あの、だいぶ心の準備はしてたんだけど結果を結果をですごいメンタルが落ちないようにでもやっぱりなんて言うんですかね。 あの、ちょっと正直びっくりしましたよね。 だいぶ覚悟はしてましたけど。 で、これ朝新聞の世論調査だと思だったと記憶してるんですけど、ま、賛成党が、ま、伸びて良かったかって 50% ぐらいの人が良かったって言ってるんだよね。 うん。うん。 で、やっぱりその意味をこれちゃんと考えてうん。 政策的にも対応していかないとこれ多分続くだろうなっていう感じはしてます。この結は うん。 あの、賛成党の等としてはね、スタンスだとか、あるいは記者の排除する姿勢ですとか、あるいは歴史修正追的な発言とかというよりかはね、そういうことというよりも、ま、この、え、既存、 え、でなかなかやっぱり自分の生活が楽にならないっていう、それよりかまずは何かこれを動かしてくれるんじゃないかっていう期待感がね、その数字にも現れているでしょうし、 [音楽] ま、逆に言うと自民党これまで批判してきたサリベラル政党というのはう まあ、なぜそれの受け皿になれなかったのかっていう、ま、そういう反省的ね、総括っていうのもね、そうですよね。 必要なんでしょうね。うん。前にほ、あ、豆カリさんだっけ?一発逆転世代みたいなの。うん。 うん。まさにそうそれが出たなって感じがしていて やっぱり、ま、細かいところ見ていくと、ま、多分 3 セットに入れた人の中でもそのガチの指示者の人もいるけど、あの、細かいところでね、やっぱりうん、どうなのって思うことはあるけど、一発逆転でやっぱり変えてくれみたいな。 うん。 ので入れた人も多分いると思うんで、ただその政治ってやっぱ一発逆転ってないよ じゃないですか。う ん。うん。 で、やっぱりこういろんなあの例えば減税 にしてもこれ本当に消費税を減税したら、 え、何が起きるのか例えば日本国際の評価 がすごい下がった時にじゃ、実際の経済に 何が起きるのかってめちゃくちゃ複雑な パズルのような、ま、ことを、え、ま、 解けないで、ま、と、それを積極的に、ま 、とこ、規制とか解こうとしなかったって いう不審感がこう言ってるんだと思うんだ けど、でもじゃあなんか一発逆転でこれを やったら少子家も物価対策も全部ハッピー ですみたいなことでないわけですよ。で、 その辺のやっぱり本当はすごくこう複雑さ みたいなことを、え、政策的に議論したり とかして選挙の時の選択肢も提示しなきゃ いけないのに、もうそんな論争すらなって ないよね。選挙がですよね。 ま、あの、政治のね、トピックだけで本当に今週はね、森沢さんではあるので、ま、できるだけはい。コンパクトにまとコンパクトにきましょう。はい。 はい。ま、まずですね、え、サイン戦のまず総括からですけれども、ま、このサイ員戦直前の、え、最終版の朝新聞の情勢なんかでは、ま、事故はこれ過下過半数困難である、え、相当な大配が待っているんじゃないかというですね。え、ま、その話が伝わった。 で、結果としてはそれは間違ってなくて 事項が、え、このあの50という議跡に ですね、3つ足りない47という形で事項 で、ま、公明党もかなり負けたっていう ことがあってですね。え、事項が下半数 割れ、ま、残敗というね、見出しが読みる 新聞にはついています。で、え、参議院 選挙はね、え、半分ずつの回戦なので、ま 、その前回がね、かなり自民党が勝ってい たので、ま、今回本当にそれで大まけをし たことで下半数割れっていうことで本当に 、ま、これは確かに大配ではあったのです が、他方でですね、見てみるとこれ最終版 のもう情勢調査を見ていると、まあ大体 やっぱ参議院って1人区ですよね。この 議跡の鍵を握るのが1任区で1人区では 圧倒的にやっぱり自民党が強くて過去3回 ま、こんな感じの勝敗だったんですけれど も、ま、今回は、あ、野党無所属系に、え 、18、え、14章18敗になったという ことで負けたんですが、これでも直前の 予想では自民がこれ相当負けるんじゃない かと本当に56勝ぐらいしかできないん じゃないかなんていうことも言われていて 、ま、場合によってはそれで自民党あの 議跡が40 を切るんじゃないかなんていうことも言われていたので、ま、あの、かなり実は 1 人区で踏みとまったあ、結果になったことが、ま、 47あと3 人というギリギリのなんかバランスのね、なんか結果になったのかなとは思います。ま、当初報道よりも自民党が、ま、ギリギリ負けは負けなんですけれども、踏みとまったこの結果については浜さんどうってます? うん。あの、賛成党はぜ、ま、えっと、ほぼ全部の選挙に立ててましたよね。 で、かなりその自民党の相から 3 党に入れた人が今回多かったわけですけども、え、 1人区見ていると、 えっと、やっぱり最後の最後で賛成党に入れるか自民党に入れるか迷った人が自民党に入れた人結構いったところが自民党が勝ったんじゃないかなと思いました。 うん。なるほどね。 で、それはやっぱり途中まで 3 セットが二重議取るんじゃないかって言うだけど、 3 セットそこまで取ってないじゃないですか。 うん。 だからやっぱこうちょっとゆり戻うん。ゆり戻しがあったわけですよ、そこに。 うん。 で、その人たは野党には入れず自民党に多分入れるので う。 それでこう自民党が予想よりは取ったのかな。 やっぱり、ま、あの、選挙の後半戦になって賛成党がかつて、え、過去にこういうこと言っているとか、え、賛成党ってこういう、こういう生徒だよみたいな、ま、報道特集みたいな番組もあったり、新聞なんかでもあの、ま、遅かったと思いますけども、でも賛成党の公約のチェックみたいなことが、ま、始まったので、 ま、それ見てちょっとうん、大丈夫かなと思った人もいたんじゃないかなと思った。 津田さん、どう思った? そうですね。やっぱり最後相当これ賛成に 押されているっていうのがね、え、分かっ ていた自民党が相当やっぱり組織でね、 閉めたっていうこともあるでしょうし、 やっぱり今回ね、あの選挙中の ファクトチェックという報道がありました よね。ま、あれが、ま、一定数、それの あの3セットの勢いに多少水を刺した、ま 、部分もあったのかなとは思いますよね。 それはね。うん。 でもそれにしてもやっぱりあれだけの選挙に補者を立てたってことはちょっとすごいよね。 うん。ま、やっぱりそのもう地方議員がね 100に150近くいるわけですよね。 ですよね。なのでやっぱりそうすると組織が出てきてるで、組織の拡大の仕方もやっぱりそのマルチ商法なんかのね、そういうあのメソッドみたいなものもすごくうまくいってますし、まあ、何よりもあのね、神代表自体が元々自民党の議員ですからね。地方議員ですから。 [音楽] うん。うん。自民 党のやっぱりやり方、どうやって組織を固めて伸ばしていくのかっていうことも分かった上で、ま、それで、え、ドブ板長をやって、で、そして、 え、ネット戦略もやってっていうですね、やっぱそのハイブリッドでやってきたってことのやっぱり強みなんだろうなと思いますよね。 あの、でもあれ見た?えっと、アイラの賛成党特集が結構よくできて、 あの組織を作ったのが元共産党の人だっていうんで、その人が答えてましたよね。 はい。あの、篠原さんっていうね、ま、結構有名な曲の YouTuberの人ですよね。うん。 なんかあの人のやっぱりあのこうボトムアップで、ま、作っていくのと多分神さんの自民党的なその組織作りみたいなものが多分相まってで私やっぱりこのえっとちょっと別にさせと褒めてるわけじゃないんだけどこうやってやっぱりま金を自腹でも出してま出たいっていう人たちがま、それでこう負けても選挙に立て続けていくっていうことがおそらく足越し [音楽] 強くしていてみ、みんな選挙運動に慣れてきて強く、ま、党員とか指示者も選挙運動に慣れてきていて、で、地方戦でもそれでまた勝つじゃないですか。 で、例えば県議会戦とか、え、地方議会のその市議戦とかもね、今だって議員の成り手がないぐらいで困ってるようなところにバンバン賛成党が立てたら議会をかなり賛成党が、ま、閉めてしまう。悪く言えばジャックできる。 [音楽] うん。 う、そうすると地方議会が変わってくる。あ、そこまで 3 セットが睨んでるかどうか別として結果的にそういうことが起きるんじゃないかなっていうのをちょっと感じました。 いや、本当ですよね。ま、で、大抵まだ地方議会ではね、え、数議としかね、取れてないていうケースが多いんですけれども、しかしやっぱりそうするとどこと会派を組むのかっていうとほとんどが自民党と会派を組んでますからね。 はい。 そうなんですよね。うん。 だから、えっと、これは、えっと、二藤さんかな、コラボの二藤さんが言ってたのは、 みんな、あの、あんまり賛成党の指示者の人は賛成党のこと知らないんじゃないかみたいなこと言ってて、それは自民党を批判して賛成党言ってるけど、新宿区議会なんかでも自民党と会派組んでるんですよみたいなことを、ま、言ってましたよね。 そうなんですよね。 な、ので、だから、ま、そこら辺はだからある意味で言うとね、ま、自民党からあの、やっぱり出た、ま、維新的な要素もあるし、そしてあの共産党的なね、草のネボトムネットワーク、あの、やっぱポスティングがすごいするんですよね。ポスティングってやっぱり効果があって、そこはやっぱり同員力があるから強い。そして、 ま、自民党のような、あ、組織作り、 それさらには最新のこのネットジャックみたいなね、 やっぱTikTok とかにね、特化してどんどんやってくてね。うん。 だからやっぱり、ま、そういうのやっぱり全てのやっぱり組み合わせでここまで来ているので、ま、本当に選挙のやり方、あり方っていうのがもう本当に変わりつあるんだなっていうことを、ま、入実に示しているのかなとは思いますね。 うん。うん。 はい。で、え、ま、いくつかね、出口調査の結果なんかを見ていますけれども、え、やっぱり、ま、 1 任区で施に指示が落ち込んで無闘派想に賛成が流れたっていう、これ朝日の出口調査ですね。 まさひかな今回ね、出口調査しっかりやっていて面白くて うん。面白かったですよね。男女別とか色。 そう。あとはまた出口だけではなくてネット意識調査ってのも停点的にやっていて実はこれがあの 5 月以降に、え、員の比例で、え、昔は、あ、前はコミ民衆に投票するって言ってた人が、え、賛成党に結構変えているっていうのが分かったっていうです。 そうなんですよね。 だから結構あの幅を見てみると賛成が最後伸ばしているんですけど でもそれは国民主が 4 月の時点ではものすごく良かったんでしょうけど、ま、山尾さんおさん要立とかね、ああいうのがあってでここで、え、国民主が減らしてそこの国民主の一部が参戦に流れているっていうのがですね、よく分かるなっております。代的には正聞ですね。 実は賛成と若い人がね、投票したっていう話をして、ま、若い人が確かに投票はあの相対的に多いんですけれども、実は 1 番の、彼らを支えているのは就職表学世代 40代から50 代が投票していて、ま、これ本当に天宮さん的な一発逆転的なねことですってますよね。 で、むしろあの国民民主は20代が非常に 多くて、やっぱり若い世代が国民手取りを 増やすっていうそのことでやっぱり国民 民主に、え、指示を集めてるっていうのが 、ま、よく分かる、え、ものですね。はい 。で、これもなかなか面白いですね。もう 10代20代は国民が1番代表の投票で 多くてもうでも2番、2番目にかなり 同じ合でもう賛成がつけてそうだね。 で、え、上に上がっていくと自民が強いんですけれども、ま、でもこん中で厳しいのが、え、自民党より多く表を取った政党って賛成と国民しかないんですよね。 うん。 つまりだからどの年代でも立憲はもうこんな感じで、しかも立憲も相当な うん。立憲の高齢化がすごいよね。うん。 うん。 旧来的なもう野党、賛成や国民以外の旧来的な野党はほぼ全滅と言ってもいい 結果になっているということですね。 うん。 先ほどね、浜田さんもちょっとおっしゃってましたけれども、賛成党の指示者がどれぐらい、え、田中達夫さん、軽量経済学のね、え、調査られている田中さんが、 え、調査をやっていて、昨年の衆議院選挙と今回の参議院選挙について選挙当日に調査した 2回の調査で同じ人に聞いている。 っていうのがあのポイントの調査ですね。 うん。 で、え、ま、このポイントというのが、え、ま、あの分析があるんですけれども、え、非自民全体で 15% 賛成党指示者の人が、ま、この質問があるですね。高一さんがもし自民党の総理だったら 自民党に入れていたと思うっていう人が非民層と危険層で 15%た。で、賛成党に今回入れた人の うちの27%が、ま、高一さんだったら、 え、自民党に入れていたっていう風に言っ ていて、まあなかなか高い、かなり驚く べき高さで、ま、板保保守の人が、え、 自民党以外に、ま、散りつつああ るっていうですね。え、ま、そういう データですかね。 ま、逆に言うと今この後話に出てくる石葉さんの対人を阻止しようと、ま、サリベラル側からも結構声が上がっているっていうことは、ま、こういう高一さんと賛成党が組んで岩板保守政権を作るっていう、そういうことを阻止したいというですね。そういう思惑もあるっていうことになってますよね。 うん。別のなんかあのこれアシム調査、え、 AN、ANNか なんかの調査ではうん。 国民主の相でも高一総理っていうのが人気がんだよね。 うん。ああ、そうでしょうね。うん。 うん。もうさ、別れたらと思う。本当自民党は 前回の主員戦から保守化しましたからね。 ま、そういうところが、あの、自民党では納得できない、え、保守派っていうの実は指示を、ま、田さんのね、あの、発信戦略までって取り込んでいるっていうことではあるし、これでも田中さんの調査ですけど、 [音楽] 実は自民党の参議院の総括委員会でも、ま、同じような総括ってのが行われて、やはり若者保守相離れが健ですね、分析をされています。あと 1 つ、これはなかなか面白いなと思ったのが日経新聞。 これ面白いね。なんですよ。 中央戦沿線ってさ、比較的これまでリベラルって言われてたところじゃん。 うん。そうなんですよね。 だって、ま、武蔵の市の市長とかね、えっと、だって神直さんとかの自盤とか ま、それこそ岸本さんですよね。杉長は うん。うん。 そういうところが国民主党が参戦に行っちゃったっていうのはどういうことなんだろうね。 うん。あの、これだからさんに聞いてんですよね。 あの、ま、天皇の研究者でもありつつ団地の研究だったりとか、あるいはもう鉄、鉄道オタじゃないですか。でも鉄道オタであり、でも鉄道の沿線っていうのがどういうコミュニティを形成するのかっていうの分析研究もずっと原さんやられていて うん。 ま、それによるとやっぱり中央線、え、で、あの、破色の薄い女性候補が強いのが中央線沿線で、え、地民、地民以外の星生徒が指示が集めやすいのが東級沿線っていう特徴であるっていうですね。 なので賛成党は正常 奥沢など東や小田級の線で特票したんじゃないかっていうことで、ま、それ情勢調査とも不動するっていうことで うん。 ま、やっぱりこの東 割とでも高級住宅時 そうなんです。おっしゃったんですよ。 で、原さんの文によると、東京線の比較的不な層は自民党に政治と金などの問題とかが浮上すると自民党以外の保守政党に投票する傾向が東京沿征の人はあるらしいんですよね。小田急とか。 いや、それは実はあの、あの、昔ロッキード事件あったじゃないですか。 事件があった時、あの、 1976 年にあの野洋平さん、それこそ今の石首相も行った、あの、新クラブっての立ちうん。新獣クラブ はい。で、あの、新クラブは神奈川とか東京都南部の選挙で奇議を獲得していって、で、だからその時もこの東京沿線とか織田急ってのは強くてで、また 2009年と2012 年の時にはみんなの党が神奈川とかでを得ているので うん。つまり第3局に、えっと、投票する 的な第3 局に入れるってことですね。まさにね。 うん。そうね。ただ新獣クラブは 3 瀬ほどああいうこう受けはしてないよね。 ま、そうなんですよね。 うん。ま、みんなの党は比較的新主義的なところだったと思うんですけど。 うん。 ま、3 世党は新主義というかですらないですからね。あれもた。 うん。ない。そう、そうなんですよ。だから、ま、えっと第 3 局自民党以外に得たいがリベラルにはやりたくないってことなんだね。 うん。 で、ま、あの、東京沿征の住民は本来自民をする、指示する層なんだけど、そういう層が今回賛成党に投票してこういう結果が出たんじゃないかと。だから、ま、向的なものなのかっていうと違うっていう分析でもあるんでしょうけれども、中央線や東級沿線は国民民主党や賛成党といった比較的新しい勢力やせあのに指示がういしい地域とも言えるっていうですね。 [音楽] あ、という指摘でしたね。 なるほど。 あと面白かったのがこちらですね。 あの、携帯電話のスマホアプリの一条の人流データを使って演説に来ている人の年代を 分析したっていうのがあるんですけど、で、俺は国民主は 20代から30 代か最多で、え、やっぱり手道理等指示とで賛成党のあの徴州、外演説の聴は 50 代が中心だったっていうので、ま、これはまたさっきのね、朝新聞の出口調者なと 小学世代ですよね。 という感じです。 はい。 この辺りいかがでしょうか?いろんな調査やって出てきてますけれども。 いや、あの、もうね、国民賛成はまあ、なんて言うんですかね。えっと、ま、選挙戦術もうまく言ったと思ですけど、私はとにかく立憲 いや、こういう ちょっとなんとか立て直さないとさ。 いやね、だからこういうデータが出ていや、記事っていうのは分析っい出るんですけど、そんなにもう立憲というのがほぼ出てこないですからね。 B出すらね。 うん。 うん。分析しようがない。 やっぱりそもそもやっぱり候補者の発掘のところから本当に真剣に立て直した方がいいと思います。 うん。 やっぱりその立憲のま、じゃ、比例の名とか見てもね、もちろんいい人も入ってるんだけども、かなりやっぱりその名をね、どうやって、ま、埋めるかみたいなところも苦労したって話も聞くので やっぱりで、ま、今その立憲から出たいって人もなかなか難しいと思うんですよ。国民なんかにバーっと交房で行っちゃってるから。 そうですよね。 特に若い人が うん。 だから本当に地方議員からまずちゃんとそのどうやって、え、政治塾みたいなのもちろんやってるんだけどね。各地で立憲も そういうところから発掘して地方議員にまず出てもらって地方議員で活躍できるような人国戦にみたいなところをちゃんとあの数年かけて作らないとでもちろん SNSの使った選挙もやる でやっぱ上議員が増えないとあのリアルな足越しないもんね。 うん。そうですよね。 そこすごい終わってるんじゃないかなと思います。 いや、なんか結局執行部のね、今回だから議跡が現状維持で比例に関しては減らしているっていうような状況で、ま、この後ね、秋にもし解散選挙あったらでもそこで伸ばせるような要素も全然ないわけで、 これだから本当に執行部の責任もあるし問われなきゃいけない環境だとあの状況だと思うんですけども、ま、そういう話て何にもないですからね。 うん。そうね。で、え、 えっと、確かこれ朝新聞の出口調査で、えっと、男女別で見たら、え、男性はほぼ全部の 10代から60代まで、え、3世党のさが 1番、1番なんだよね。 うん。 さがね。 で、女性の1位はキラさんなんだよね。 はい。はい。そうですね。うん。 うん。だからキラさんにも負けてるわけですよ。つまりリベラルはキラさんに行っちゃったわけですよ。 うん。 で、だから本当に存在感が薄くなってるので、で、立はでも比較的やっぱ女性の指示は多いので うん。 特にその女性、特に女性の指示層をどうやってさらに増やしていくのか、さらにじゃ、男性だったらどこに、ま、あの、焦点を当てるってのは変だけど、本来就職河機のやっぱり問題っていうのは立憲なく言い出してたわけですよ。一生懸命野郎って。 うん。 そこが刺さってないんだよね、全然。 うん。 じゃ、なぜなのかっていうところをもうちょっと立て直した方がいいんじゃないかなと思いますけどね。 あのとはいえですね、実はこちらあいただければと思うんですけど、 NHKのね、7 月の、え、指示政党の調査なんですけれども うん。 利見ね、女性の指示さも結構多いという話なんですけれども、これ見るとね、なんと男性が 10.4の そう。女性の指示が全く獲得できないです。ない。 ま、でも、ま、この国民もやばいですけどね。 7.0に対して2.2って言って、まあ3 倍以上に短品な。 ま、国民はね、元々その女性の指示が低いっていうのはね、言われてたよね。 うん。そうなんですよね。 賛成もそうだね。男性うん。うん。うん。立民が自分たちが持ってるほど女性の指示がないってことだね。 まあ、すごく、ま、それは野田代表で、しかも執行こ部もほとんど女性がいなくてっていうあの体制見てればね、そりゃそうだよなっていう感じはしますけどね。 うん。 全員女性に帰るくらいした方がいいんじゃないの?執行部。 いや、だからもうの マジで思うよ。 野田体制でこのまま行って何の伸び代城も多分ないですからね。もちろんあの田さん自身はね、すごく実力のある政治家だと思いますけれども、 ま、そういう人たちが別に党内にて支えればいいじゃないですか。 そうなんですよね。 意思決定とかに。うん。あ、もちろんそれは入る、入ればいいんで。でもやっぱり表に見えるところでやっぱり圧倒的にやっぱりスピーチ力とかで負けてんだよね。 うん。 うん。その神や死のね、やっぱりそのあのパフォーマンス分かりやすく話すとか常にやっぱりポジティブに話すとか 123制度とかああいうのとか うん。 なんかみんなでグローバルリズムと戦うぞみたいなとか うん。 DIYだから そうなんですよね。 うん。 ま、だから本当にその中でどうなるのかっていうことではあるんですけれども ね。 なんか私の友達が野座さんとか石葉さんってもうちょっとスタイリストとかつけた方がいいんじゃないのって言ってたけど本当そう思いますよ。スーツじゃなくても良くない?ま、こういうさ、 中たまさんみたいにポロシャスとかさ、もうちょっとこうカジュアルな感じでやっぱり親しみやすい感じを作るとかなんかもうちょっとそういうところ努力した方がいいんじゃないのと思ったけどね。言ってることはまともけどまともだけど多分伝わってない。全然 まやっぱりね60代のとかのね。 そう、やっぱおじいちゃんが出ていると既存じっていう感じじゃないですか。で、やっぱそこは国民はね、玉さんはやっぱりまだ若々おかしい感じしますからね。 ま、それ10歳ね。で、60 歳でも見せ方書いたら全然違うじゃないですか。 うん。 多分もうちょっとその若喋り方も明るく分かりやすいように喋るとか服装もカジュアルにして手ぶり身りを大きくするとか店舗とか やっぱりあのそういうところとかも なんかもうちょっと60 代だったらよりやっぱり若く見せるとかあのそれは若い人に対してやっぱり当然やっぱ訴えなきゃいけないわけだから親しみやすくする見せるみたいな努力は少しでもした方がいいんじゃないかなと思いますけどね。 [音楽] そんなの馬鹿にしてるかもしれないけど大事なことだと思う。やっぱり でもなんかそういう意味で言うとですね、今回ね実はあの主要生徒の中で立候補者の男女費で言うと 1 番助費比費率高いの賛成党なんですよね。 そうなんですよ。1 区とかめっちゃ良かったね。 そう。で、やっぱ3 世党の女性がすごくどんどんき並び当選していたっていうところがあって で、やっぱりすごく見栄えのいい女性で、これって今選挙がね、本当に YouTube の戦略みたいなものも非常に重要になってきている中で、で、そして若い女性の候補に表が集まるっていうので、この動画時代であると同時になんか今回の陰戦って後から振り返ると、あ、もう選挙はとにかくもうキズム ルッキーズ的なものっていうのがすごく重要な要素になる。ま、そういうなんか転換点の選挙でもあんのかなとも思うんですけれども。 そうですね。 もう1 つ私今回転換点が、ま、私も女性の政治家がすごい増えてほしいと思ってずっとなとこで発信してきましたが、その女性の政治家が増えたと言って必ずしもその傾向がリベラルではないということもはっきりした選挙ですよね。 うん。ま、そうですよね。 国民主党も結構女性の議員はいるわけですけれども、ま、そんな女性の議員が結構そこそこいる国民主であってももう選択的夫婦性や同婚にはもう消極的になってしまっていると年ねという状況ですからね。 うん。うん。 賛成とはんやじゃないですか。 そうなんですよね。 うん。 だからその女ところでその女性が意思決定層に例えば増えると例えば世界的な紛争とかにはあの紛争が起きにくくなるとかフェミニズム外交みたいなものがあるとやっぱりそのえどちらかというと武力武力よりもえ対話に頼るようになるっていうような研究結果出てるんだけどそうとは言えないっていうことが [音楽] うん 今回分かったなと思います。 で、ま、だって、ま、世界的に見ればね、例えばあの国フランスの国民連のルペンも女性だし、 AD のカンプも女性だし、少なくとも、ま、いろんなあの各地で女性イコールリベラル、女性イコール戦争に対して反対、女性は原発にも反対みたいなことは、ま、ちょっともう言えなくなるっていう感じはしました。 うん。ま、だからパリテとカファーマティブアクションの政治分野においての限界も示された選挙であるっていうことかもしれないですね。 うん。 うん。なんかじゃ、じゃあ女性とリベラルの男性とどっちを取るかって、それリベラル男性に投票するわ、私は。 うん。うん。なるほどね。 ま、そのウハの女性とリベラル男性だったら うん。うん。ま、塩入りさんには投票できないってことですよね。そうなとね。 うん。 あ、塩入さん、今さやさんってあの、塩入さやさんに名前変えたんですよ。 あの、なぜかと言えば賛成党憲法案に議員本名をらなければいけないっていうですね。そういうのが書いてあったの。知らなかったのかみたいなってことですかね。 ひだね、本当。うん。 で、ただまあ1つ今回のね、性能 1 つあの県地のね、違いで言うとこんなあの自民党のあの参議院戦かなり板保守みたいなね保守系の議員がたくさんいたんですけれども、ま、選択的夫婦別をね、止めていたようなそういう人たちが結構のき並め落ちたんですよね。 うん。 ま、京都のね、西田昌司さんはあのギリギリ受かりましたけれどもっていうね、ま、そういうこともあって、ま、ある意味で言うとまた安倍派的なあ、ものが力がわれた、え、三陰戦でもあったということで、でもこれで衆さ、いよいよ安倍派が、ま、解体されたはずの安倍派がですね、あの、力を失っているということで、ま、そのあの、力を失った安倍が今一生懸命、え、石葉さんを下ろそうとしているというのが状況です がね。 はい。で、ま、じゃ、今後政局どうなっていくのか、ま、いくつかシナリオがあって、ま、現実みんなあるものからないものがあるまであるんですけれども、ま、石政権が続して連立を拡大する。ま、事項、今の事項の枠組に国民とか維新とかあるいは賛成を入れる。でもこれ賛成入れても賛成はあの衆議院でそんなに議跡がないので事項プラス賛成でもあの下半数いかないんですよね、衆議院で。うん。 なのでそうすると、あの、なかなかこれは 今すぐの連立の拡大っていうのは、ま、 賛成と組むってことは、ま、考えにくい。 ま、石政権であればまず考えられない だろうということでしょう。結構ね、あの 、これ言う人がいたんですけど、ま、これ もあんまり厳密はないだろうとは言われ てるんですが、石政権が続頭して、ま、 野田さんと考えが合うので、石政権続頭で 、え、野党大東の立憲と組んで、ま、その 場合はあの、周半使命で野田さんにして、 ま、いくつかの政策で手を握る。まあ、 なんか自社先駆け政権がね、昔あったよう な、ま、そんなような大連立みたいなと いうのが、え、ま、これを言う人は結構い ましたね。はい。で、野党共同で政権交代 、ま、与野党とあの修産両方ね、え、事故 が過半割れたのでだけだけれども、ま、 立憲国民維新共産社民令和賛成みたいな ことで組んで政権を取るっていうのはね、 まあなんていうかそもそも維新と共産とか あるいは国民と共産ってのはね、もう組む ことがちょっと考えにくいので、ま、これ もま、ほぼないだろうという感じですよね 。となると うん。 石が続するならありえそうなのは、ま、この今国家会やってたみたいにですね。え、パーシャル連合ですよね。 え、法案ごとに、 政策ごとに。 そうですよね。だから、ま、年収の壁は国民と、え、教育組務証は維新党、え、年金改革は、え、立憲等というでやりましたね。ま、これが、 [音楽] ま、あるのかっていうところですかね。 で、ま、石政権が、ま、今まさにね、自民 党内で、え、石があの、非常にあの高まっ てますけれども、これで石政権が、え、8 月末とかに終わって、じゃあ新総裁が 決まって、ま、高総選挙、ま、高一さんに なるのか、小泉新次郎さんになるのか、 表木さんになるのかで高一さんがかなった 場合はじゃ、総選挙で本当に勝利するの かした場合はまた と連立政権を組むのかどうなのかみたいなっていうのともね。 うん。 え、でも高一さんで勝てるのかっていうのはこれも 2 つの見方ありますよね。それ右まを聞かして高一さんで大勝利するっていう人といや、むしろ勝てないんじゃないっていう人も両方いるのでこれなかなか分からないところはでただ石さんやっぱ その一層一定層いるのが賛成に日か自民党高一に行くか高一自民党に行くかのは行ってこいだけなんだよね。 うん。そうなんですよね。 だからそこら辺がどうなのかっていうとこで、 で、石さんが続してでももうずっとい続けるんだったらもう日やめ飯を食わされてる安倍が八一さんが分裂してでそれこそ生党と一緒になって正解再変なのかみたいなね。 うん。 まあ、という、ま、おそらく可能性が高いのは、え、まあ、 [音楽] 1や4 なんだろうなっていう感じではあるのですが、ま、これがですね、読み入り新聞が豪害で出して、で、毎日新聞が最 いや、これちょっとひどかったね。 ね、これま、これがま、でも 5ぐまで出して僕5 歩ってことはないんだろうなとは思うんですが。 ま、ただやっぱりなんか石葉さんがあの近しい記者に、まあなんかあのサイン戦の総括終わったら何らかのことを考えなきゃみたいなっていうことを言った言葉の解釈でやめるんだろうみたいなっていうこと うん。 らしいですけどでもま、これ完全に政治部主導のね、なんていうか政局ですよ。 うん。うん。 これってその見方が今言われてるけど本当西んがそれに近いことを言ったという説 うん。 でも石葉さん全くその言ってないという説もある。 ありますよね。両方ね。 うん。で、さらに麻生さんが言ったという説もあるんですよ。 そう、そう。 ネタはあさんという ま、だから毎日毎日とか読みりそういうことですよね。うん。 どこが言ったかわからないけども、でもそれにしても、ま、即座に首相は否定したんで うん。 あの、これこれその後あれですよね。お詫び訂正出してないよね。 うん。だから多分8 月末に、あの、ま、実際ティカッドもあるしで、あ、トランプの完税のやつもあるし、あの時点ですぐ対人ってことはできなかったので、 ま、そしてあの80 年ダマもね、出したいって思いもあるでしょうから、ま、そこの辺が全部一通り区切りについて 8月末にやめたら 8 月末やめるってんだったらこれはご本にならんだろうっていう、そういう判断なんじゃないですか。 なるほど。 でもさっきの津田さんが作ってたシナリオで言うと、ま、対人しない可能性と、あの、石葉さんが対人する可能性をどう見てる?さん、 いや、これね、だからね、わかんないっすよね、これ。わかんないですけど。あ、でもね、こないだあの蒼きさん、 [音楽] 青木さんとどうせ、ま、蒼木さんがですね、あの、ま、青木さんはいつものようにあの、俺自分は政治記者じゃないからよくわかんないけどっていう、ま、言いながら なんかいろんな知り合いのあの政治者に聞いてくださったそうなんですよ。結局。 石の大事問題どうなのかって聞いたら うん。 そしたら複数のあの記者が 言っていたのがあのこの石さんが対人するか田舎の政局報道で 1 番シーンを食った報道をしているのは朝日だって言ってましたね。 え、 ていうそのあの政治部の朝日以外の記者があると まだからつまり 朝日はどう見て え、朝日はだからあの対人打ってないんですよね。 え、石、あの、毎日と読み売りと TBS が対人っていう風にも確定的に報道して、で、朝新聞と NHK はそれはあのしない慎重に引きめるっていうような状況で というような状況のようで、 ま、それで、え、 3 人の首相、あの、え、あれですね、菅さん、麻さん、岸田さんと怪談した時に、 ま、ここでも続の移向を示してお うん。 で、え、ま、その中ですね、 SNS ではハッシュタグ石やめるなっていうのが広がって おりでさらにはね、ちょっと驚いちゃったのが 7月25日の夜に首相鑑定前で 石葉さんを激例する デモが行われたって。 うん。うん。 これあのね、現地に現場に行った人に話を聞いてみると意外とやっぱり自民党指示の人が多かったって話なんですよね。 うん。 あの、そうなんですよ。だからあの、 野党人の人ばっかりだって言って、 あの、自民党内ではあれは初詮野党の人ですからねって話になってるけど違うんだ。 あの、現地に行った人がつまりそのデモの参加者にメディアがすごい聞いてたらしいんですよ。そのインタビューとか聞いてると、 あの、石葉さん、あの、自民党に入れましたっていう自民党指示者。これはね、でも後で出てくる世論調査とも不合するんですよね。 自民党朝新聞なんかだとそのあの自民党の 7 割がやめる必要はないって言ってるというですね。 うん。うん。 いう状況なので、ま、全体から見るとね、今あの安倍もね、あの、自民党の中の少数派になってますから、ま、そう考えると、 うん。 あの、要するに安倍が自民党をここまで予約弱くしたのに、その、あの、そのせいで負けているのに、その責任を石さんに問わせるのはおかしいだろうっていう風に考えてる自民党指示が、ま、過半ぐらいはいるということですよね。 変なんだし、ま、今回自民党に入れた人たちはものすごい冷静に入れてるよね。だから、 ま、そうなんでしょうね。うん。 賛成党にも流されず。うん。 え、賛成党にもいかずで石さんもやめる必要はないと思ってる人が多いってことでしょ。 で、ま、その自民党がなんでこうなったかっていうところの要因分かっており、それを立て直すのが、ま、立て直すとか会うとしてるのが石さんだっていう判断で、ま、自民党に入れてるってことだよね。 うん。 うん。 はい。ま、あとはここにね、書いてあるように、え、特許新聞ですけど、え、石さんの全てを信じ、指示してるわけじゃないけれども、ファシズムへの防波堤して引き続き頑張ってもらいたい。 ということで、ま、それは、ま、沈むっていうのは高一政権になって賛成と組むような政権が起きることをやっぱり多分寄惧しているっていうことなんでしょうね。 ま、でもこうした動きはやっぱり石さんも届いていてかなり石葉さんも意識していると世論が自分がま、この見出しがね、世論だのみの師匠っていう見出しがどこの目線で書いてるんだっていうねんですけれども、 [音楽] え、むしろあの安倍派がこれだけ政治を混乱させている自民党も含めた政治を不審を招いているのに、え、そんな中ですね、そこと戦うんだっていうことを、え、言っていて、え、世論東 [音楽] 世論と本当の世論は違うっていうので、ま 、こないだのあの議員懇新会、え、議員 混談会の中でも言ってましたね。とにかく 世論に向き合うで仕事をしていくっていう なね、話をしていて、でもま、結構自民 党内もね、本当に言われていて は石橋首相の続頭を求める山形県はね、ま 、まあ幹事長のお者だからね、森山幹事長 の そうですね。 ま、こんなようなことがあるんですけど、ただその幹事長は次にして、 ま、幹事長が陰でやめて石葉さんは続党というのも 1 つシナリオになってきているんでしょうと。 森山さんやめるともう持たないっていう話もありますよね。 そうですよね。ま、だからここの森山さんやめて、ま、それこそ高一さんでもいいですけど、なんかちょっと保守っぽい人を幹事長に据えて生き残るっていうこともね、あり得るんじゃないかなっていうね、見立てもありますよね。 で、この間1 週間ぐらいやっぱ世論調査続く出てきてまして、え、ま、本当にもうやめるかやめないかっていうのが本当に均衡してるんですよね。 で、マインチームの世論調査では次の首相がなんと石葉さんが うん。 内閣指示率は29%だけどう 次の首相は石葉さんトップで別にそんなにやめる必要はないっていう人が多いと。 で、え、朝新聞と日経新聞もこれも面白いですけれども、これね、だから見出しは石橋をやめるべきだ。 41%だけど必要ないっていうのは47で 47は高いんですよね。 うん。そう。なんでこれ見出しが逆じゃないのかな。 いや、逆にすべきですよね。だからここがね、やっぱ政治政治部がそういうやめる夜を作りたいんじゃないか。政治部政局なんだよね。 本当に政治部政局ですよね。 本当本当なんかすごいおかしいなって。 あの、テレビとか見てもやめるべきだっていうのはさ、そういう人ばっかりマイク向けるじゃん。 そうなんですよね。 で、それが西田昌司さんとかなわけですよ、いいつも。いや、あなたねって感じじゃ。あ、そう、そう、そう、そう、そう。 うん。 もうほぼほぼそうじゃん。やっぱりもうなんかあの安倍派でうめえてるのも瀬さんとか萩田さんとかいやいやいや、あなたたちう動めく権利とかあるんすかって感じの人だよね、みんな。 そうですね。 やっぱりもうちょっとやっぱり反省して今はこうなんて言うんですかねしておく時期なんじゃないの?自民党の中でもって感じするよね。 だ、そういうところ割と世論調査は見てるとみんな冷静に見てるなって感じするけど。 うん。だからこれですよね。自民指示層では全体ではやめる必要ないが 47 なんですけど、自民指示層に至ってはもう 70% はやめる必要ないと思っているっていうことですからね。 で、 ま、だから昔の安倍派にじ、ま、生和会に牛じられた自民党に戻したくないっていう思ってることでこですよね。 うん。ま、石さんはね、やっぱり地方にね、ずっと回っていたから地方の党員表がすごくやっぱり硬いっていうのがあるです。このやっぱ一点の信頼もあるんでしょうというね。 うん。で、日経新聞の方では直ちに交代し て欲しいというのが36%で最も多いんだ けど透明の続頭を認める回答も6割程度 あったっていうことで、ま、そうすると 見出しが首相の続頭用に6割になる るっていうことで、ま、こっちの方が 正しい見出しかなっていう気がしますけど ね。うん。うん。はい。 やっぱりでも朝日と同じで、え、自民党と立憲の指示層に両方に実は続要人が多いっていうことが出てき またここがね、立憲の反省のどで野田首相っていうことが出てこないっていうのはね。 いや、そうなんですよ。そう。だから要するに野田首相での政権交代なんか絶対できないと思ってるから石居場やめるなって言われてるわけですよね。うん。 ねえ、本当そう。中島た一志さんとかも Xで開始たけど うん。 ちょっと立憲はね、ま、自民党と立憲はね、 マジでこう自分たちの存在意義みたいなのから考え直す時期なんだよね。 [音楽] いや、もう代表交代でそう執行部そう入れ替とかやんないと立憲本当にもうダメだと思いますよ。中長期的に。 うん。 うん。でもそんな危機感が全く共表されてると党内で思わないのでもうあんまり僕はもう立に期待することはもう僕はもうやめました。 いや、でもさ、ないとさ、じゃあリベラの人たちの投票する場がないよね。 そうなんですよね。だから困ったもんなんですよ。うん。先に重いと思うんだけど、 [音楽] その受け皿としては。 うん。はね、頑張ってほしいですけどね。 うん。 はい。で、え、じゃあどうなっていくのか、これ本当ね、もうわかんないです。 本当に半々ぐらいじゃないですか?やっぱり球体以前とした政治のやっぱりこのもので行けば うん。 え、石葉さんは多分僕は 8 月末にやめる可能性が高いと思ってますよ。やめて欲しいわけで勝ってばやると微妙なんだけどあのど やめる派なんだね。 やめる派っていうか、ま、やめざるを得ないだろうなっていう風に思ってるっていう感じですね。 うん。うん。 なんですけれども、ま、それで自民党の側からとにかくこの両院議員総会をやってここで石さんを辞めさせたいという、ま、自民党の、え、石派がいるわけですけれども、 ただ じゃあこの本段階ではなくて両院議員総会になってこれが対させられるかって言うと実はそういうものではなくて、え、この両院議員総会っていうのはこの総裁の対任の規定がそもそもな だとで、規定がないので、ま、同技を 提出しても議決するかどうかは両院議員の総会長と執行部の判断になって、しかも執行部がどういう議論をしますかっていうアージェンダとかを同員もコントロールできるので、多分その任の対の同技まで行けないんじゃないかっていう うん。 というようなことがあって、ま、それもあるので石さん、石候行部は強気でおやりましょうやと。で、私は説明しますと。 ま、針の後ろであっても石さんって別にずっと答えられるじゃないですか。その議員としての力は高いですから。 うん。うん。うん。 まあ、だからそれでこれは乗り切れるだろうと思っているということのようです。で、この間いくつかやっぱり週刊誌がこう政治部の政極報とは違った観点であっていて うん。 ま、これは週刊文春ですかね。 週刊文春の中でとにかく今あの狙っている自民党が狙ってるのがま、大敗はしたけれどもあと 3 議席だから参議席な何とかなるんじゃないかと うん。 いうのですね。で、1人目は 和歌山選挙区の持望月吉義吉さん。 え、この人、そう、せコさんの古なので名を無種族で当選したんですけど、ま、自民党除名されましたけれども、ま、でもここなんとか取り込んで、 え、そしてあの2人目には静岡選挙で 3 年前に当選している平山、え、子さんていうて、この人民進党でうん。 細野グループだったんですよね。え、 そのグループで細野さんの離島に、え、つ随して自分も無所になっていて、 ま、今無所属の議員になっているので、ま、あの、野さんがね、今見と言ったので、 ま、これもだから取り込める余地があるってことですよね。 そして3 人目が、え、今回初選したチーム未来の案野高弘さん、 ま、野さんにデジタル大臣のポストを与えて うん。 で、入格してよって言ったら、ま、あのね、実際にあんまり、あの、今回ね、当選はしたけれども生徒選金そんなにもらえないので 1億5000 万もらえるんじゃないかって言ったんですけど、そんなにもらえないですね。多分その 1/3ぐらいしかもらえない。 うん。うん。うん。 で、実際開発とかするとかってのもなかなか難しいですけど、ま、デジタル大臣になって権限与えると、ま、あの、国の予算使って色々なことを忘えられる可能性があるので、ま、これ渡りに船だと思うので、 ま、話が来たら多分アさん受けると思うのでっていうようなことで、そうするとなんとかあの、少なくともあの参議院での優勢は保ったネジ国会っていうのを続けられるっていうのが あるという話ですね。 で、笑っちゃったのが、あの、あとは連立拡大。 うん。 連立拡大。ま、だからこの3 人を朗落するだけではなくて、ま、連立拡大して石さんが続けるっていう中では出てきてるのが、あの、ま、これ政局の中で、あ、連立拡大じゃないですね。これはあの、自民党内出てきてるのが、 [音楽] え、鈴木俊一さん、 大務大臣。 うん。うん。 あの、鈴木さんを総裁にして国民と連立組んでたきたき主犯にしてた木総理のシナリオっていうのが出てるみたいですね。うん。な んで鈴木俊一さんだったら玉木さんは連立を受けるのです。この分の人読んでないんですけど。 これね。いや、あの、ま、なんかた木さん首相狙ってるじゃないですか。で、連立に入る時にはでもた木主犯首相でってことで でもそれで でだから石総裁だとないってことです。 そうですね。 だからこれはだから麻が狙ってるんじゃないかって話で で、あの いや、また年配の人出してきましたね。 で、鈴木さんっていうのは麻生さんのあの義の弟なので、で、しかももう 72歳で野家野もないので、 ま、自民党総裁っても、あの、谷さんみたいなハズれくじの総裁でも、 ま、でも野真がないからむしろぴったりでも重ちだからぴったりだろうっていう。そういう こと。 なるほど。 でも結構財政に対しての考え方真逆ですけどみたいな。 そうですよね。うん。 ああ、鈴木さんと玉た玉たま木さんはっ ていうね、そんな感じでした。あともう 1つ、うん、 フライデー、フライデーデジタルが出てきていて、ま、これもやっぱりあの高一さんがあの中心っていうことなんですけれども、 でもこれあのもし本当に石さんが下ろされて 高一さんがあ、総裁に決まった場合にでもそれが あの、そのまま首相になれるわけじゃないんですよね。 つまりなぜかと言えばさともどちらもあの下半座れしちゃっているので 主犯使命なので そうすると主販使命で野党があの打結したらこれつまりにあの政権交代になっちゃうわけですね。 なので、え、そうすると高一さんが高一さん首相に するぐらいだったらだったら高一総裁になった場合になった場合に野党が主販使命で別の名前を変えて、え、政権交代ゲさせるっていうことがありうるんじゃないかっていうような リスクの記事で、ま、これもわ難しいとこですけどね。 なんかでもじゃ野党が誰でまとまるかって言うとちょっと微妙だよね。 ああ、通常だったら野田さんですけど。 た木総理に行かないでしょ。野田さんは書かないでしょ。絶対国民も。 そうですね。だから野田も絶田さんでまとまれるかって話ですよね。それだとね。 うん。で、やっぱりかつての非自民政権が誕生したのは 最大野党だったところじゃないところの日本新党の党首の細川さんでまとまったってことなんだよね。うん。そうなんですよね。うん。 うん。だから最大党はあの飲んだわけですよ、それを。 そうですよね。うん。 だからやっぱりそれでもそのそれをまとめたのは小澤さんじゃないですか?当 そうですよね。うん。 だからそういう強案でつまりその自分たちの、え、利益とかうちは最大党なんだから必ず総理出さなきゃいけないみたいなこと言ってると絶対まとまんない。 じゃあ誰だったら見越に担ぎやすくてまとまるかみたいなところを やっぱりできる人がいないじゃないですか。 今のね、ま、小澤さんがもう [音楽] 1回やるとはなかなか思えないので、 まあ、でも今の勢いとかを見ると現状も玉一郎だかきかって言ったら、ま、それはた木さんだろうって気がするのでね。その 2択ならね。 まあね。まあね。それは国民的にもそうじゃないですか。 うん。うん。ていうような形で。 花をつまん、鼻をつまんで私もたまさんって言います。そしたら そうですよね。で、まとまれるかどうかっていう。ま、だからいろんな要素があるんですよね。で、そしてまた、 ま、賛成党があれだよね。 衆議員で一席だから多分高一さんに入れるとしてもそんな力にはならないってこと。 そうですよね。だから本当に 日本も1ぐらいだよね。でもね。 うん。 あの、なので本当にちょっと要素がね、多すぎて予想がなかなかないし、だからもう裏工作も含めてね、本当に今制 超極な状態になってるんでしょうけども、 ま、しかしこのあの各種世論調査が出てどうやら石場やめるなど世論っていうのも相当程度に高いらしいということが出てきたことが野党にもね、やっぱり色々影響与えていて、これ 1週間前にはね、一のロ田代表が 当然この選挙機を受けて内閣シニアを出すのを視野に入れるってい っていうですね、かなり前向きなことを言ってたんですけれども うん。うん。 ま、しかし1 週間経ってですね、え、や、見送りますとこの臨時国会でっていうことで、ま、え、そこで、ま、臨時国会で野党の共闘体制を固めることを優先すべきだと判断したっていうことらしいんですよね。 [音楽] ただ、ま、これもあの、石葉さんのこれ読み売り記事なんで、え、石葉さんの隕石は不しな情勢と見ているので、別にあの、そんな自分のたちから仕掛ける必要もないだろうっていう、そういう、 これも、ま、すごい政治部っぽい記事ですね。 はい。 どうなんでしょうね。 あの、いや、僕本当ね、石さんに関しては ちょっとね、結論が出せないですね。 なんかやめるだろうなっていう、やめさせられるだろうなっていう予想がまず予想としてはあるし、それが望ましいとも思ってないですけれども、やめないでもらえると、ま、いいなっていう気持ちはあるんですけど、他方でなんか石場やめるなみたいなものを坂とかリベラルが あの高に言うっていうのもなんかすごく僕はご主義的に見れるので、それはちょっとあの、それは言いづらいなっていう立場でもあるんでやっぱりあ ちゃんとやっぱりそれはあのサリベラルがやるべきことはサリベラルをちゃんと決収して、 え、やっぱり自分たちで首相を作っていくっていうことをどんな状況でもやっぱ言っておくべきなわけであってうん。 なんかね、それを言わずに規に走るのってどうなんでしょうっていう気持ちもあるんですよ。 で、ま、ま、なんか石さんを指示したり、石さんをやめないでっていう人の気持ちも分かるから難しいなっていう。 なんかもうこうなるんだったら、ま、もう今行ってもせんないことですけど石葉さんは、ま、就から半年今日ぐらいでうん。 もっと自分の思うことやればよかったと思います。そしたらね、どんどんあの安倍派が離れていくわけですよ。 うん。9 アベハがもう選択的夫婦別は闘技梗速を外して、え、やりましょうって言ってやる。そしてあ、もうどっちみち離れるんだったらね、石葉さんがあの総理総裁でいること自体がもう気に入らんと思ってる自民党の指示層が賛成党に行くって分かってればバンバンやっとけばよかったんですよ。で、もっと言えばその、え、企業団体権金もね、 あの配信します。 え、裏議員はみんなもっと処分重くします。 え、認もしません。選択的夫婦別も通しますてやったらめっちゃ立の層とかが入れたかもしんないね。 本当ですよね。やっぱ政治って結果責任だから。じゃあ石政権何やったかって言ったら何もやってないですよ。 ま、完税だけじゃないですか?トランプ 完税をまあね、ま、あれは多分誰がやってもね難しかったと思うので、ま、そん中でよく頑張った側面もあると思いますけどでもむしろ本当にあれですよね。赤木さんの あ、赤木ファイルのね。あ、そうそう。 うん。 あの、てきたのを出させたいと でも本当にある意味で言うと政治的にそんなにしかも出てきたって言っても完全なものが出てきてるわけじゃないわけですから、 ま、中途半端なわけですよね。だから いや、ほ、 何かやっぱりね、残せばよかったんだよね。 何もできてないですよ。 だから確かにあとは西田議員とかがあいう 1 人発言をした時に謝ったりとかっていうあああああいう態度は別にいいと思いますけれどもそもそもそういうのを出させないように自民党をガししろよって話なので 僕はだからもうそういう意味で言うとやっぱり 石さんを評価する向きが多いのは分かるし僕もこの間の中で 1 番まともな傷だと思うけれどもしかし結果責任としては本当になんか批判されるべきことしかやってないと思いますよ。この通常国会ではね。 そうね。 それをそれをやめるなって言って本当にいいんですか?坂のイベラの人それはやっぱ考えた方がいい。 ま、だから多分みんな比較で考えていってとにかく高一とま、その高一生等の、え、連立を阻みたいっていう、ま、そこだよね。 それを阻みたいのは分かるんだけど、つまり高一生党みたいなものが今身長してる中でそれと真正面から戦ったら負けると思ってるわけでしょ。 うん。 うん。だからそれもね、なんか情けない話だなと思いますよ。 やっぱりなんて言うのかな?私、えっと、今週のモーニング賞であの楽戦者佐藤正久さんが出たんですよ。 はい。はい。はい。 で、ま、あの、彼がなんで自民党を負けたのかって、ま、参戦に取られたとか自分もそのいや、佐藤さんはにはすごいお世話いになって好きだけど佐藤さんが今自民党だから入れないんだよねみたいに言われてあって、ま、すごいそういうこう自分が落ちた分析をしてるわけですよ。 でもね、あ、それであと、えっと、今の石、あの、石政権じゃないや、えっと、自民党がその石政権の前からその LGBT法案とか、 え、に賛成したりとか、ま、 が、えっと、外国人融合したみたいなことがこう出てきたから いやいや、ちょっと待ってくださいよと。 佐藤さんと外国人の人を技能実習生として 入れてね、特定技能とか言って、ま、その 拡大して、しかも人権もね、全然守らない ような働き方をさせて人手不足を補う安い 労働力として入れてね、しかも インバウンド政策と言ってバンバン観光客 オーバーツーリズムの対策もしなくてね、 留学生を拡大とこれはま、その国力全て 日本の経済成長とか国力のために入れたの 自民党ですよねと。 安倍さんですよね。うん。うん。ま、菅さんもインバウンドやってたけどね。ま、あの、岸田さんもやってた。だから、ま、安倍政権からの続くやっぱり政権やってきましたよねと。で、それがやっぱり賛党が外国人軍みたいなとこでちょっと評判を伸ばしてるっていうので、そっちにぶれるってのがまずいかがなものかっていうことと、政権予与党としてはやっぱりちゃんと自分たちがやってきたあ、あの、政策の説明するってうのが政権与党じゃないかな。ま、言ったんですよ。 そういうことをなんかもごもご言ってた。でもなんか外面がとかあの免許制度がとか言ってたけどいやいや自分たちが言ってきた政権を自分たちで否定するってどうなのって私はすごい腹立てそなんかもうなんかみんなそこが見かしてるよなと思った。 うん。ま、かと言ってそこでじゃあ賛成党が誠実にいろんなことやってくれるかっていうとそんな塔でもないわけです。 いや、そうですよ。 そうだから、あの、変な話そこでぶれるんじゃなくてちゃんと説明する。なんで自分たちが、え、しかもやっぱり疑なわけですよ。移民じゃないとか言い張ってね。 うん。 うん。中途半端な地位にしか置いてないわけですよ、その人たちを。で、やっぱり賃金が下がってるのはその人たちのせいでもないないわけですよね。そういうところ、ま、正面からちゃんと説明するしなかった自民党の責任。ま、これは石葉さんも含めての責任だと思うけど。 うん。 ま、じゃあちょっと賛成党の話も出たので 賛成党の話をしますが、え、賛成党ね、ま 、終わった、ま、選挙期間中もいろんなね 、あの、ファクトチェックの記事が たくさん出ましたし、ま、選挙が終わった 後もね、やっぱり賛成党がやっぱ陰謀論に 駆動されてるんではないかというですね、 ま、そういうような記事が増えてきました 。 ま、しかし訳進したことで、え、参議員ではですね、賛成党が常人委員長のポストを獲得するっていうことになって、ま、どうやら罰委員会のね、え、ポストになるっぽいですけどね、委員長はね。 ま、調罰委員会やってどっちかというと名誉的なポストになるっていうことらしいので、ま、そこはまだ一応やっぱりあの力学があるんだろうなと。ま、そんな中ね、本当にめちゃくちゃだなと思ったのがこちらでしたね。 え、このアの、え、神代表へのインタビュー。 ま、この自分のことを批判する人たちに対して被国民っていうんだね。 え、あの川ね、当選したあの元警察のね、出身の野さんに対して、 ま、めちゃくちゃ注意をしているっていうようなね、ま、最近だと議員が、え、 X でね、え、南金代あの虐殺を全否定するようなね、コメントをしていたんですけれども、ま、あの、それを言いながらね、この記事ではカのさんちゅう注意してるんだっていうことを言っているんですけれども、ま、もそもや表がね、な 街当演説ですね、日本は侵略戦争なんか一切してなかったんだっていうことを言っているので、まあ、なんていうか、南期虐殺どころが侵略戦争すらも否定するっていうですね。 うん。 で、その人間が何を注意できるんだっていうね感じではあるわけですけれども、このインタビューとか浜野さんどうご覧になりました? そもそもこの端近野さんってもうめちゃくちゃだよね。 めちゃくちゃですね。うん。 言ってることがなんか神やさんもなんかもう全てこう言ってること後出しじゃんけみたいな感じが私はしてて いや全部批判したのがそんなこと言ってないですよと ねあの外国人特権はありません。優遇なんてありませんなんてこともね言ってるわけですからね。 うん。うん。とかその注意しましたとかね。彼もう何度も注意しましたとかってまそういうなんかでもねそれで乗り切っちゃう人なんだよね。 うん。 やっぱりっていう印象でした。このインタビュー私も読みましたけど。 うん。 でね、ちょっと全然話が変わるんだけど、私もう最近もうちょっと目が離せない人がいてね。 ほうほうほう。 これあのFacebook で富士恵さんっても恵さんてかな。 はい。はい。見てます。見てます。僕 はい。めっちゃ面白いよね。 あの呼ぶさんとのさんとロ同級生でね。 うん。 そうそうそうそう。 もうこまた大阪人らしく有馬を交えて 神さんの本質をこう結構書いていて、ま、めちゃくちゃ今その賛成党の死者から攻撃もされてるだけど今日とかもやもうなんかすごい攻撃されて心が折れそうですわ私が書くわけないじゃんみたいなこと書いてたりとか昔の神やさんがま、どういう人だったかっていうところを うん 人権の教育をロースクールで受けたやろ神や君あんた寝とったんかい みたいなことを書いたりとかして。いや、めちゃくちゃ面白いですよね。この端野さんの結構発言についてもあの彼女色々分析をしてましたけどね。 うん。 か、あの、か野さんはものすごい警察官の時になんか 1人で20 人相手に立ち回りしましたっていうのを言ってるんやったら是非警察家に戻って活躍してくださいって書いてました。 うん。 なかなかこの人のね、あの、面白かしく 書いてるんだけど、真を食っているなって 思っていて、神やさんがものすごい やっぱ尊的だなと感じたのが大学時代に なんかその、えっと、スポーツをする時に 野球だったかな。で、このあの富士山さん ていうのかなはソフトボールかなんか てめちゃめちゃ男性よりもやっぱりこう うまいわけですよ。 で、えっと、でも女子を入れてくれないとか、その野球には うん。 で、ボーリングで一緒にやった時になんか神さんにもその女性の富士山んがいいを出したらめっちゃ不嫌になったとか うん。 やっぱりそういうところにすごい本質的なとこあるなと思って彼女のつも読んでます。 うん。うん。公開投稿でね、見られるんで皆さんね、あの、あの、検索していただければと思いますけれども。で、えっと、週刊誌なんかもね、色々報歩道が増えてきましたね。 え、週刊文春んかだとこの、え、上平さんのファミリー企業の資金源がプライム上場企業会長だったっていうことで、これ何かって言うと、不動産会社の藤士住宅ですね。 住宅住宅の創業者で、 え、会長の今井郎会長が、え、彼が代表を務める一般社団法人を通じて神さんのファミリー企業に対して助成金っていうの形で多高額の資金提供をしていて、じゃあその富士住宅ってどんな企業って言うと、え、このパート社員として働く 50 代の在韓国人女性が職場でヘイトスピーチにあたね、民族さ、ま、これ本当にあの DHCのあのね、元会長みたいな あの、かなりやばい人なんですけども、で、それがあの、このようにあの賠償なんかも確定して負けたような、 まあ、なんていうか人が、え、自分の財を使って、え、こういう曲の政党に、あの、え、資金源になっているっていうね。うん。 まあ、だから元々はね、やっぱりもう元々、ま、かなりね、今もう党員とかもとかサポーターが多いので、ま、それだけでもやっていけるぐらいの資金は集まってんですけど、それだけじゃなくてやっぱりこういうバック資金的な、 え、ま、あの、曲へのパトロンをつけてやってきたっていうのも分かってきていると。 うん。 ま、こういう企業ってやっぱり必ず何社かあるよね。 そうなんですよね。 うん。 ま、あと浜さん気になってるというのがこちらをね、批判的に、え、報じた報道特集を巡って、ま、全然あの TBS とも何の関係もないネットメディア運営、ま、ソーシャルラボっていうですね。ま、もっとあれですね、読売り新聞の記者だったニタニ そう。ニさんですよね。 ニ田さんがね、あの、これをやったっていうね、ま、放送法に反してるって言ってもね、本当に放送法読んだというか、国会でのやり取りとかね、見てればね、こんなあのテストしたところでね、の勝ち目案が全くないんですけどね。 全然放送法違反じゃないんじゃないですか?あの報道特には。 いや、もうあの放送法違反でもないし、放送法はね、やっぱり色々もう判例もあるし、そもそも国会でのね、解釈なのっていうのがあるわけですから、ま、もうこれも売名ですよね。言ってしまえばね。 いや、なんでそのメディアが他のメディアを訴えるうん。必要があるのかなっていう感じは うん。いや、めちゃめちゃくちゃだなと思いますけどね。うん。 うん。 なんかやっぱりその意縮効果を狙うのかなっていうのかなと思いましたけど うん。やっぱりそのなんて言うんですかね。こういうのってでもね、私すごい理不尽なこれ低素だっていう感じがしてますよ。だってえっとこのネットメディアに何か不利益とかすごい損が与えてるかって言うと [音楽] うん。 難しいですよね。そんなことってね。なか これ実はその当者性ってあるんですかね?その わかんない。当者性があんのかっていうのをまずその疑問に思いましたと。 ただただですよ、やっぱりこういう低されると対応しなきゃいけないわけよ。 ま、TBSの顔ね。うん。 そうね。裁判対策とかで何人かやっぱ人がいるわけですよ。 うん。 で、そうすると、ま、今のテレビ局とか TBS はそうなって欲しくないと私は願いつつ、ま、多くの、ま、大手メディアとかはこういう訴訟を起こされたらめんどくさいて思うから、 だからこう、これには触れるなみたいなね、なりますよね。 そう。 こういう報道もそろそろやめてくれみたいな圧力が、ま、車内でかからないとも限らない。 TBSがそうだと言ってるわけじゃない。 TBS そうならないで欲しいんだけどかからないとも限らない。一般論でうんうん。 それを狙ってるのかなっていう感じは。 ま、そうでしょうね。うん。 うん。 ま、そんな賛成党ですが、え、神奈川新聞 の記者の出席を会見開始前に排除していた ということが話題になり、ま、これ、え、 特定の記者とかね、報道機関を排除する 意図はないんだと、え、と、え、で、え、 出席したのは記者が3戦の期間中に応合に よる規模など妨害行為に関与していたと 主張して 特定の記者や報道機関 を排除する意図はありませんって言ってでもなんかあのこの石橋さんがえ妨害行為に関与していたから排除したっていう風に言ってるんだと思うんですけど特定の記者や報道機関を排除してる意図はないっていうに説明をしたっていうことですけど うん しかもなんか事前登録が必要なのになかったとか言ってるけど他の記者は事前登録してたしてなかった人もいるそれも嘘だっていうのが割れてね。だからもうもう説明もバーリ的に嘘しかついてないんですよね。 その時に、ま、その他の記者がね、例えばその、まあ、多分石橋さんがその現場で入る時に、ま、揉めたりしてる時に割となんて言うのかな、その連帯感がなかったみたいなことが報じられてるじゃないですか。例えばその事前事前登録が必要ですよっていう時にいや私も事前登録してないですよみたいにこう一言ってあげた人とかないのかなと思って。 [音楽] 本当ですよね。だから記者クラブってそういう時にね、一体となってて、あの権力側と戦うために記者クラブがあるんだっていう風に僕は教わりましたよ。 記者クラブの人に いやいや逆ですよ。 うん。 逆引記者クラブは私は何度も何度かそういう目に合ってるので あのやっぱりその共犯関係になっちゃダめだと思うんですよ。 本当ですよね。 うん。で、あの特に私週刊誌の記者だったからこういう会見に入れなかったことが何回かあるんですよね。 あ、そうですよね。うん。 うん。 で、その当時、えっと、それこそ、え、あれば非自民政権が誕生して、えっと、小沢さんがいやいや、もうそのうちの政権は細川政権は記者クラブに入ってない記者も受け入れますって言ったわけ。 うん。うん。 だから当時私は、ま、先輩にお前行ってこいとか言われてもう突撃取材はすごい言ってたわけ、あの、記者会議に。 [音楽] うん。 で、入って例えばその自民世間入ってた与党の 1 つに行った時に私しかいなかったんですよ。記者比べ以外が。 で、その時にその中の議員が 1 人学歴訴訟をしてるっていう疑惑があったからそれ聞いてこいって言われて行ってはいって誰も聞かないからはって手あげて聞いたわけ。 その時の周りの記者の冷たい目。 あ、な んでお前ここにいるんだとか、なんでお前ここで、え、質問するんだみたいな感じで見られて、さらに終わった後に麻新聞の政治部の記者から、あの、あそこでああいう質問するもんじゃないって言われたよ、私は。ならやっぱ同じ同じようなことですよ。 うん。なるほどね。 あ、ちなみに、えっと、細川政権が誕生した時は与党は日本新党、社会党、神党、公明党、民社党先け社民連民主改革連合だそうです。 あ、新生党だ。だから新世、 あ、小沢さんのとこですね。 小沢さんとこです。あそこがやっぱ 1番力があったので。 はい。政治部に限らないんだよ。多分地方で事件があった時に行くじゃない? うん。 記者で警察官の警察の記者発表で絶対出ないとあれなんだよね。 うん。 そういう時に入れてもらえなかったこともある。 うん。 週刊記者クラブじゃないから。だからやっぱり権力側についちゃうんだよ。記者クラブが。 うん。 本当にそれ良くないと思うよ。そういう時にやっぱりこの時に東京新聞も入れてないって話があるよね。 あ、あの、ありましたね。その後東京新聞も実はあの体積をさせていたっていうことで 神奈川新聞だけて、ま、どっちにも事前投が必要って告けたんだけれどもそれがもう虚偽ったことがすでに判明していると。 うん。 はい。まあ、だから本当にね、多分こういうことをね、繰り返していった時に記者クラブの側でね、これ本当にね、ちゃんと対応していただきたいんですけどね。 特に、ま、あの、今回は新聞社の記者だったけど、例えばフリーランスの記者とか入る時ってめちゃめちゃ嫌な顔されるからね。 ま、も、僕も何度もあるんで分かりますよ。ち許可許可もいないといけないですからね。事者のね、とこにね。 ま、あれで実際ね、フリーランスの記者の人が排除されるのとか結構ありますからね。 誰々さんがデスキ大丈夫ですか?みたいななんてことがありますからね。 帰得権疫化してるのでやっぱりそういうま 、賛成党の対応も問題があるけどもこれ、 ま、賛成党の賛成党のなんていうのかな、 まだ記者クラブとかできてないかもしれ ないけども、ある種の政治部のそのところ に他の部将の記者が行ったりとか フリーランスとかが行ったりするっていう のが多分ウェルカムじゃない雰囲気はあり ますよね。元々 ね。そうですよね。 ただ、ま、こっちはこっちで申告なんですけど、より深刻な事態が兵庫県で起きています。はい。こちら はい。斎藤本彦表権知事の会見で、え、 この批判的な質問をしている記者にですね 、ま、中傷でSNSで買う写真なんかも さらされて、そして、え、このクレームの 電話が、え、ま、おそらくNHK系等の 指示者とかね、そういういろんな斎藤さん の指示者の強心的な人がですね、え、この 記者が公益対象だっていうことで、え、 クレムで山に憲制の担当から外れされた なんて ね、ことがあって、今この、え、記者にね、個人攻撃っていうのがめちゃくちゃあの、行われているという状況です。さん、これ、ま、ちょっと本当に危機的な状況かなと思うんですけども、いかがですか? そう、そうですよ。だからいくつか問題があって、まずその、え、批判的な、え、質問した記者の社に、ま、伝みたいな形で攻撃するのもおかしいよね。 [音楽] うん。 で、名前さらしたりとか言ってのもとんでもないと思う。 だけど事実通信者が担当変えるっていうのがちょっと前代問ですよ、これ。 うん。そですよね。これが問題ですよ。 も、マスコミが、ま、そういうクレームにも弱いわけでしょ。ネット時代にだって。 うん。 うん。だってそういうので出演ができなくなった出演者僕何人もネットで炎上してクレームが来て出演できなくなった出演者何人も知ってますよ。なんなら自分だ、僕だって多分そうだろうし。 うん。うん。うん。 いや、そういうの弱いですよ。 そんなジャーナリズムとか守る守るとかって以前に自分たちがもうそこに対してあの既然と対応するていうことがもうメディアが大的に力が弱くなってもできなくなってるっていう現状を大変象徴するニュースだと思いますけどね。 ね。だからそのや伝突まではまだけどひどいし外だけどま、こういうことをする人たちにやるなと言ってもなかなかあの人たちはやめないじゃないですか。 でもそこでね、担当外すっていうのはね、なかなか私ちょっとあんまり聞いたことがないなと思います。 実信ももう本当になんていうか、もう報道期間とかならないで欲しいですけどね。これ事実なんだったらね。 うん。うん。で、さらにまあ斎藤ですよね。斎藤知事の対応。いや、もうこういうことが事実の前に、ま、例えばその自殺された竹内県とか [音楽] もういくつも起きて人の命がなくなってたりするわけですよ。 うん。 で、一言やっぱり私の指示者の方に支示していただくのはありがたいですけども、個人攻撃とか伝突やめてくださいってこと言うべきですよ。 本当ですよね。 知事であれば。 うん。 ちゃんとした知事であれば うん。 ま、知らん顔してね。なんやねんと思いますね。 本当 そうだからこの記者会見の中で出席した記者の方が先週もここで質問してその後会社にクレームがな電話が成りまずに私の私が憲制の担当外れることになりました。記者が会見を質問して即上して翌日には配置違いが決まるということが権では起きます。これをまた 体験しての人たちがほって護に集まってくると合はい遊び場前になっていると私は思いますねと。 ま、これをね、会見で言えるっていうのは、あの、すごく偽元とした、え、あの、立派だなと思いますけど、ま、危機感がそれだけやっぱあるっていうことなんでしょうね。 うん。 うん。 やっぱり斎藤さんが本当に政治家として 1 人の地位として責任があるんであれば私に対しての批判は会見で受けますと。で、私もそこでちゃんと答えると。 でもその会見の場合が、ま、その例えば そのあの厳しい質問した記者が質問ができ なくなるとか担当がれるみたいなことは、 ま、言論の自由とかそういうものを犯す ものになるので、そういうことを批判し ないでくださいと。私、私が自分の言葉で それに対しては回答するのでっていうこと すらこの人は言えないだなと思いました。 それがどれだけの混乱を抜いてるかって いうことじゃないですか?私あの100歩 譲ってま斎藤さん色々ね1番最初の 内部通報の扱いからの問題はあると思う けどその後内さんに対しての電話攻撃を やめてくださいとかこういう電話個人攻撃 をやめてくださいとかっていうことが言え たならまだね うん 斎藤さんがま知事を続ける るっていうことに対してのうんま理解という [音楽] かしょうがないなって思う分はもちろん選挙で選ばれてるしね。斎藤さんだからそういう姿を見してほしいよね。知事だったらせめて。 あ、だからこのめちゃくちゃな稲直りを見ているとま、石葉さん続していいんじゃないと思いますよね。 だって別に明確な法令違反もないし、パワハしてるわけでもないし、お値だりしてるわけでもないし、それらがね、客観的に第 3 者委員会なんかで全部証明された人がっているのに うん。 まあね、石さん別にそんなことはないわけですからね。 うん。 ある意味で言うと、なんていうか、あの、他、あの、自分の所属してた組織の面ど、あのね、あの、法令、コンプライアンス意識がない人たちが裏もらって、それの煽りを食って自分が責任たらさ、爪切らされてそうになってるわけですから。 うん。 ていうのは思いますよね。 いや、本当斎藤さん知事なら知らしいあの態度を見せてほしいです。 うん。うん。 ま、そんなね、賛成党の身長みたいな動きがある中で、海外ドイツではですね、今、あの、この AFT、え、極政党の政党活動の禁止を求める声が高まっているっていうことで、 つまりAFD の主張が意見の可能性があるっていうことで政府が活動禁止に向けた手続きに着手するように求めた。 ま、多分これそんなすぐね、できるわけじゃないんでしょうけど、それだけまた対率がすごくなってるんでしょうけど、ま、危険ですよね。賛成党とか本当に選挙で負けて消滅して欲しいっていう風に思いますけど、でも 6年間はね、彼らずっと勢るわけで、 3人にね、14人が そうね。一種のでもやっぱりそのある生徒に対しての生徒活動を禁止にという動きも危険じゃないですか?そうなんですよ。 それ逆に対してもできることですよ。 例えばそのリベラルの政党に対してだって政治活動を禁止にっていうことをやられたらそれが戦前ですよ。 うん。 うん。だからやっぱりそのもし法令違反のところがあるのであればそれは政治活動禁止じゃなくて裁判資方法の場じゃないですかね。 ま、その個別のね、法令違反派のところをっていうことですよね。 うん。 そう。 うん。 だしやっぱりそこが法令に違反してるんだということを地道だけれどもやっぱり言っていく。 やっぱりちゃんとあの理解してもらうように言っていくことも必要だし明らかに法令違反があるんであったらそこそこに限ってあのペナルティを与えるという政治活動全体禁止進するってことは跳金跳ね返ってきちゃうと思いますよ。 いや僕も本当に同ですがしかしなかなか難しいなと思うのが日本にねとやっぱりほとんどなんていうか論点がなかったものが本当に半年間ぐらいである種の 2 戦の論点外国人問題がある外国人優遇がある。 それを1 番落てた賛成党が外国人遇なんかないんじゃないですか言って勝った後に行ったりするわけですよね。っていうのがあるんですが でもやっぱりそんなに人って調べる状況情報調べるわけじゃないですから うん。 もう選挙の世論調査とか見ると外国人規制遇なんかない強めるべきっていうのがもう 65% みたいになってもうやっぱ変えられちゃうわけですね。 やって世論がね、嘘によってねという状況 があるので、やっぱそういうことをなんて いうか、あの、選挙というグレーゾーンの 中で嘘で表を獲得するっていうのが今で 規制できないくとこういう風にね、やっぱ 変わっていってしまうというのがあるん だったら、まあ、なんていうかSPDの人 たちがね、AFDOの法律で活動を禁止 するべきだっていう気持ちも分からんでも ないっていうですね、というところ。 やっぱりあの選挙期間中、選挙前から選挙期間中に足りなかったのはもちろん今回その各者がファクトチェック頑張ってたと思うんですけども、各生党の公約のファクトチェックですよ。 そうですね。 やっぱりその言ってる言葉1個1 個パってあの部分部分をね、言うだけでじゃなくって格闘のじゃないと言いっぱなしになっちゃうんだよ。 うん。 やっぱり出任せ言ってもそれが通っちゃうしっぱなしになっちゃう。 でもしないことを言っても、あ、素晴らしいってだ。例えば消費税廃止廃止とか言って現実的にできるのかって話じゃないですか、これ。 で、現実的にそれやったら何が起きるのかっていうこととかそういうことをちゃんとあの細かいファクトチェクトで大きな公約全体のその実現とか、え、これファクトに基づいて言ってるのかみたいなことのチェックっていうのがあの覚して必要だったと思います。 ま、その中ですね、全国知事会議が、え、 23日にありまして、この選挙結果を受け てね、外国人の政策どうするんだってなっ た時に、やっぱりこの受け入れてる現場の 方の知事会の方では、いや、あの、地方 実災害見れば日本人と同じ生活者で地域 住民なんだと。 だから、ま、とにかくもうしっかりこれ多分文化強制を目指すという提案が支示されたっていうことで、ま、やっぱ相対的に国会議よりやっぱ知のがまともな人が多いんだなっていうのは思うことではありますよね。ま、外国人をね、来てもらえれるうちはいいんですけれども、こんなニュースは気になるニュースが日経新聞にありました。 [音楽] え、もうベトナブ、ベトナブってね、今もう東京なんかだとね、本当にコンビニとかで働いてる方が多いんですけれども、 もうベドナムもやっぱ経済成長してるので めちゃくちゃ置しますね。今 人材不足を解消するために地獄民を呼び戻すしそれだけじゃなくてベトナム人になりたい人の国籍ルールも緩和していくっていうことで、 ま、こういう動きがあって、しかも円も安くなっているんだったら、 もうそもそも来てくれませんよっていうことですよね。 そうですよ。 こういう術を自民党とか賛成党とかあの議員はあるいは玉さんとかどう思ってんのかマジで聞いてみたいですよね。 いやもうね外国人にそろそろ選ばれなくなってきてはいるんですよ。やっぱり円安賃金が低いあの日本には例えばインドネシアとかベトナムの人引っ張りだこなんで来てくれないんですよね。 なのでやっぱりじゃ外交人に選ばれなく なった時に何が起きるのかものすごい やっぱり生活インフラを支えてくれている 外国人がいなくなったらもうコンビニだっ て24時間営業もちろんできない。え、 例えば建設現場ではあの今もの今でももう 人手不足だけどもさらに人手不足して建築 費が高騰するでさらに農業では収穫なんか で人が足りないみたいになりますよ。 え、全てのものが上がっていくと思います 。 人手不足が加速するから 政治のニュースでも良かったんですけれども、あえて経済にました。え、福島原発事故で当電に賠償命令が出てこれあの全二双葉町長井戸川さんですね。 あの、事故が起きた時の場だった井川勝和たさんがうん。 え、国と当電に 7億5000 万円の損害賠償を求めたんですけれども、え、当電だけ国と当電にあの求めたんですけど、これは当電だけに 1 億円を賠償するように命じたという判決ですね。ま、ずっとこの似たような所集あるんですけど、当電だけに賠償を命じる手法判断が続いているということです。はい。 うん。うん。 はい。 えー、国際ニュースですが、ま、トランプ 関税、ま、これね、あの、若さんがね、 15%発表されたんですけど、合意文書が ないっていうことが、ま、批判されていた んですけれども、ま、正直トランプとね、 合意文書を取る、作ることに何の意味が あるんだみたいなっていうところがあった ので、ま、風さんが言ってることも、あの 、結構わか、あの、あの、説得力もあるな というところではあったんですけれども、 ま、これがやっぱ石葉さんがね、続頭 できるかいなかっていうのを考える非常に 重要な要素にもなっている中でどう推移 するのかなと思ってたんですが、え、本日 ですかね、え、先ほど、え、この完全措置 の大統領例に署名をして2%は15%で8 月7日に正式発動を発行するということが 決まりました。 ま、一連の流れどうご覧になりました? これはその15% に落ち着いたことでものすごい株価も上がってそこ交換を持って受け止められてるじゃないですか。今 経済会は評価した人が多いですよね。 多いです。で、ま、多分そこはすごくほっとしてるんだと思うんですけど 80兆円の投資でしたっけ?アメリカに あそこが一体何が何をやんなきゃいけないのか。 ま、一部にはそこに防衛装備品が入ってるとか色々言われてで、その防衛装備品はもうかつてから、え、計画にあったものだとか言ってアメリカとの意が違ってるよね。 かなり違ってますよね。わかんないですね、あれがね。 うん。あれがだからその合意文章を作った方がいいのかない方がいいのかが合意を作ってしまうと、ま、あそこさっきの基地島が縛られてしまう。 そこ曖昧にしとく方が今後交渉の余地が なんかあったりとかじゃあ仮にトランプ じゃなくなった時にトランプ政権から次に ま次に大統領戦違う政権になった時にまた ちょっとその交渉のする余地があるのか その辺どうなのかなとは思いますよね。で もものすごい額のま、えっと日本に続いて EUがあの15%でもやっぱりかなり えアメリカの投資ってので合意しててま 同じパターンの合意が続いてますよね。 そうですよね。 その一体その各国がその何十兆円投資と言ってる中身って何なんだろうって。じゃ、工場立てるのか 80兆円まってたらそれはないよねと思うじゃないですか。だから何十兆円の投資って投資っていう意味が 分からない。 うん。ま、これってね、あの、US チールをね、巡るね、日本側にコントロール権があるのかないのかみたいなとこも含めてかなり太めとこがあるので、ま、この辺りはね、もう少し 時間を経ってね、ま、日本側からも情報出して欲しいし、 ちゃんとやっぱりあの報道がね、頑張って内をね、え、きちんとあの、報道していただきたいなっていうのはありますけど。 うん。例えばUSの場合は社長が、ま、 これは実を取ったんだと、ま、自分たちが 実を取ったんだということを、ま、かなり インタビューとかで説明していて、ま、 つまり トランプがその自分の指示者に対して 大きく見せられればいいんだとうん、よう な、ま、なのかなと。 ま、今回もそれと同じようにいやいや、勝ったんだとアメリカは勝ったんだと、その 80兆円の投資をもぎ取ったんだと いう風に言ってるけども、ま、従来まっていたもの寄せて合計したら 80 兆円になりますよみたいなことなのかがちょっと分からないですよね。 うん。え、そして国際ニュースでは、え、大きな動きがありました。この 9 月にね、行われる国連総会でフランスが、ま、今のね、あの、イスラエルがね、パリスナでやってることがひどすぎるっていうことでですね。 うん。うん。 え、パリチナ国家人ということを言って、ま、これスラエルとアメリカが反発したんですが、え、これに続いたのがイギリスです。 え、スターマが、ま、これはあの、イスラエルに対して条件をかなり突きつけて、で、この条件を満たせないんだったらパレス国家承認するよと言って、多分もうこれネタニア不政権的にはちょっと受け入れがい条件を高めのボールを投げているので、おさらこれも商人に回るだろうという、そしてまた カナダもパレスチナ国家人の意向ということで、ま、だからフランス、イギリス、カナダと続いて国家人ということであ、問われるのはてい けどね、これ日本も早期の決断を迫られる可能性が出てきたということで、いや、こね、これで今主要 7カ国G7の中で、 え、3 カ国なったわけですから、当然日本も G7 ですから、ま、これはね、もうあれだけめちゃくちゃやってるトランプと一定の距離をね、保つっていう意味でもですね。 そして、ま、やっぱり中東におけるやっぱり日本の存在感とかね、ていうのを考えたら当然これ承認すればいいんじゃないかなっていう気もするんですけど、いかがですか? なんかそのBBC とか見てもやっぱりそのこれまでアメリカと近しい、え、国々がアメリカと外交的に距離をき始めたっていう、ま、そういうちょっとコラムとか乗ってたんですよね。 多分そのパレスチナ国家の証人っていうのはそういう意味があるんだろうなと思います。 で、えっと、ま、1 つはとにかくガの今怪我の状況が本当にひどい。 うん。 で、えっと、ある記事は歩く、歩く死体って書いて死体が歩いてるようだって書いてたじゃないですか。 で、今もう結構ジャーナリストの方が殺されてるので結構やっぱりそんなにこうあの生々ましい情報が入ってこないんだけどでもたまに出てくるその写真とか見ると本当に子供が痩せっていたりとか大人もガリガリになってたりとか おそらくちょっとその絶し飲んでいた 食料危機器みたいなもの自分たちでも色々畑作ったりしやってたものがついにろんな条件でもう本当に厳しい状況になってるんだってのがなんとな わかります。で、えっと、アメリカ中心の財団が食料支援としてやってたあれも食料取りに行ったら攻撃されたりとかしてるじゃないですか。 だからその本当にこの食料危機っていうのをやっぱりその国際的な見殺しになっちゃうわけですよね。このまま行くと [音楽] で、それはさすがにまずいっていうので、ま、フランス、イギリス、カナダできて多分ドイツは多分できないですよね。 うん。 ただドイツも今メリットがかなりあのイスラエルに対していやるとはないですしやらないでしょうけどかなりイスラエルに対して批判的なことを就相和外務大臣が伸びては来ているので相当ドイツの温度感も変わってきてますね。 うん。 でそれに比べたら日本はもう石郎市なんとかなんとかやっててガザのガノ字も政治的に今議論されてないじゃないですか。 [音楽] うん。 パレスナのこの国家商人についても。 だから石バスとかやってる場合じゃねえよって思いますけどね。 本当ですよ。だって石葉さんはね、最初にあのイランのね、イスラエルがね、イランを攻撃した時とかもかなりやっぱりイスラエルに否定的探偵的なことを述べてるわけですから、もうこの木に常じてね、やればいいんですよ、本当に。そしたら 1 つの大きなレガシーになるわけですからね、石葉さんのね。 うん。うん。うん。 うん。 もう対人するにしなくてももうな、何て言うんですかね?あの、自分が自分がやりたい、正しいと思ったことをやればいいじゃないですかね。 ですよね。ジェンダーダイバーシティ。 え、朝日グループの社長がですね、走に進めるのをね、女性をこのヒフティフティにするっていうのをして、ま、これ結構インパクト大きいなと思うんですが、ま、なんでそれがニュースになるのかというと、日本企業は未だにやっぱり女性管理職が 16.3%、海外では30% の長の国もあるんだけど少ないというね。 ま、これをあの2030年までにね、30 に30% にするんだって目標をね、安倍さん掲げてたんだけど、結局これをその後ろ倒しにしちゃったっていうね、こともありましたけれども、 この記事が出た直後に内閣府のシンポジウムでこの朝井グループホールディングス克さんの公演私聞いたんですよ。 ほう、ほう、ほう。 めちゃめちゃ力、力強かった。 うん。 あの、パラの底から大が必要なんですって言ってたから。 うん。 もう当たり前なんですって言ったから。 うん。 口先のリップサービスじゃないなと思いました。 ああ、それはいいですね。ま、 私ね、あの、浅井グループちょっと取材したことがないないんですけど、 是非ちょっとこの克さんは 1 回インタビューしたいなと思う経営者でしたね。 うん。うん。 で、やっぱりビール会社って、ま、キ、キリもすごい一生懸命やってるし、 割とあの、皆さんやってるんですけど、結構でも大変なんですよ。私も。 だからその日本企業でね、例えば重厚 ちょ大の製造業の人がいやうちは製造業 なんで工場があるからなかなか無理なん ですよって言われるんですけどその時に このキリのケースとか言うんですよ製造業 ですよと食品等製造業でかつてはやっぱり ビールだから夜の営業でスナック回りとか しなきゃいけなくてやっぱりだからああ 女性がなかなかやっぱ働き続けるの 難しかった面もあるんですよ。で地方に 向工場があったりとか 地方営業もみんなやるんですよね。 地方天勤を経験するんですよ。だからこういうね、同じような条件のビール会社でもできてるんだからできますよっていうことを あの言ったりしてます。 うん。 はい。 で、やっぱりあの克さんなんかはダイバーシティがない企業っていうのはもう持続可能性がない。うん。 ま、これよくも言われる当たり前のことですけども ていうことは本当にあの何度も言ってました。 まあね、トランプのアメリカがね、こういうの DI に向けている中、逆にこういうことを、あの、日本代表する企業のね、トップが言うのはすごく心強勢強いですよね。 いや、本当。うん。 うん。良いニュースですかね。こちら。え、男性の育級取得率が 4540.5% で過去最高。3 パパ育級も起与しているんじゃないかというですね。ま、 10.4 ポイント上昇ですからかなり上昇では そうですね。 だからもういろんな企業に取材してもその男性の給取得率うちは 100% でっていう企業も珍しくないです。 うん。 ただ、あの、結構 2分化していて 100%で取ってる期間も例えば1 ヶ月以上ですっていう企業もあれば 100%なんだけど本当にその 3号パパ級ぐらいで、ま、有給を活用して 34日、ま、それに祝日つけて、ま、 1 週間ぐらいみたいな企業も結構あるんですよね。 で、私、あの、アイスランドの取材にと思ったのはジェンダー平等のやっぱり一丁道パンチは男性呼級かなって感じました。 [音楽] うん。なるほどね。うん。 え、なぜかって、性別り文業の会社に 1番いいんですよ。 うん。 で、アイスランドはやっぱ1番最初に 2000 年に男性育級の徹底をしてるんですよね。なのでやっぱりそこをやることで男性も家事育児に参角するようになる。 さらにそれをやったら、え、採用とか投用における女性差別がなくなったってアイスランド言ってたんで、 これをやっぱり徹底してくことってのはすごく大事だと思います。 おお。 え、日経新聞でこれはね、今まで結構ずっと見過ごされた問題としてこちら女性トイレの問題。え、女性トイレの行列。 これ火つけたの朝火の旭務ですね。 そうですよね。 この議論。うん。うん。うん。 で、え、これで政府があの是正に緊急通知を 7月10 にしたということで、え、このイベント主催者に向けた緊急通知仮説トイレを設置する際男女で混雑の程度に差が生じないようにバランスの設置数を求める内容だったということで、え、ま、イベント会場映画館なので女性用トイレにだけ長談の列ができるということ。ま、便器の数の男女さってのはそもそもあるのでうん。 え、これずっと言われてた女性のあの やっぱのトイレの数が足りないっていう 問題ね、ずっと指摘されていたんですけど 、ま、あの指摘されるだけで改善動か なかったのがようやく、え、政府が一応 この動いに始まったということで、ま、 おきにした感はありますけど、ま、全身で はありますね、これ。 これだからあのね、ま、津田さんが言うように今まで同じ面積しかだったら男性用の便器の方が多いので、 しかも男性の方が時間が早いからっていうこともあるんですけど、これもちろん大事な問題ですよ。で、サ務が結構キャンペーン的にやってて、立憲の確か議員が国会で質問して、 え、結構こうき、大きなものになった大事なことなんですよ。でもね、私一言いたいのはね、 今年のね、これね、骨太の方針入ったんですよ。 なるほど。 だから結構政府がこうやって通達して、ま、色々こうイベントとかも行ってんだけどうん。 私たちがちょっとびっくりしたのは 骨太の方針のジェンダーな平等のところが うん。 えっとね、ム通文と確か女性トイレともう 1 個だったんですよね。そこって思ったんですよ。 ま、選択的夫婦別だろみたいな。 うん。 だしやっぱりさっき言った企業の女性管理職を 30%早期にとか やっぱ大きなとこ骨太だからやっぱ大きなとこやってほしいんだよね。 うん。なるほどね。これ骨太の話かっていう話ですよね。 骨太かっていうの。そう大事な話だけど骨太かっていうのはみんなで突っ込んだのそう。 いや、これはあれですね。浜田さんならではあの報道読み解っぽいコメントで素晴らしいですね。うん。 うん。 もうね、ちょっとがっかりしたの実はそこに。 うん。 ダイバシティ関連だと、ま、これもね、あんまり大きくはね、報道されてないですけど、非常にも これひどいよ。本当ひどいんですよ。この日本人でしかもこれをやってんのがあれでしょ、自民党では大空孝輝きさんとかなわけでしょ。 いや、進めてるうちの1 人ですよ、これ。うん。 ひどいね。 うん。いや、まあ、そう、 これね、私選挙の前に知れって文科がこの方針の出してちっちゃなニュースになってたんだよね。 うん。 で、その時からあの、ちょっとずつその選挙のまだ賛成党とかがうわって日本人ファーストが広まる前だったんだけど、少しずつ例えば外面ってあの免許の切り替えのとか [音楽] そうですよね。 あとその民泊 うん。 で、ていう問題とか、 あの、民泊の被害ね。 あ、で、あの、家賃が上がるとか、あと中国人の人のその、え、投資に乗ってマンションが上がってるみたいな個別ので少しずつ、少しずつ、ま、そういう風にこう、うん、外国人の人が来たことに、よちやちが上がってるんじゃないか、え、とかいる、こう、ちょっとずつこう不満が溜まってて知れって文科がこの方針書いたんだよね。 うん。そうなんですよね。 でもね、日本人が博士家庭になかなか進まないとこのままだと研究が落ちるから是非来てくださいっていう方針を立てたじゃないですか。 そうなんですよ。そうなんですよ。うん。 そのためにこの生活費も含めた研究費を出してたわけですよね。 うん。うん。 で、それをそれがあるから日本を選んでくれて来てる人にいきなり生活費出しませんって。いや、私なんか言葉あるけど詐欺じゃないかと思いますよ。 本当ですよね。 その人の人生を買い換えない話なんでね。 ね。で、海外とかに留学経験がある人が色々コメントしましたけど、もう全部生活費も出してくれたと。 うん。 学費も小学金もその生活費も出してくれたと研究するのに。 うん。 そういう国に行くよね。 うん。 大学の先生、これ確かあのこの話がテレビでニュースだった時に東大の副学長の林川香先生がコメントしたけど本当になんか大学からしたらこれ困るっていうあのことをコメントされてましたよね。 うん。ま、だからこういうようなね、やっぱり日本人を遇してくれっていう論点が出てくるとこういうめちゃくちゃなことが現場でも応起こしてしまうってことですよね。 しかもこれ日本人も対象なんだよ。 うん。そうなんですよ。 本当に ああ、本当にもうなんか言ってたこと変えるなって思うけどね。 うん。え、テクノロジーメディアで、え、フジテレビ、フジホールディングスの営業赤字が出てきたんですけれども、 [音楽] 120億円ということで、うん、 やっぱり広告収入の回復が結構まだまだ遅れていると。 でね、あの、ま、まだ結局きっちりと終わってないですよね。ま、ダルトンのね、え、そういうあの取締まり役定提案とかがね、蹴られたってのもあるし、 あとはやっぱり中井さん側がね、まだあの、ずっと第 3 者委員会に対してね、え、なんか講義をし続けているっていう状況もあって、すっきりこれなんか次のステップに行けないなっていう感じですけども、どうこなってます? ただなんかその一部の企業はあれですよね。 あの、新マ再開するっていうことも言、そう、トヨタ、 ま、トヨタが言うと結構戻るんじゃないですか、他も。 ま、そうですよね。うん。 うん。だから少しずつスポンサーは、ま、戻ってきていると。 で、えっと、うん、 ま、もちろんね、今さんが言ったの問題はあるんだけども、例えばその系列局、ま、私カンテレでニュース番組出てますけども、カンテレなんかは人事が大幅に殺進して世代交代が起きていてですね。 うん。 あの、すごくちょっと現場があの、風通しが良くなったっての聞きました。 おお、なるほどね。うん。 うん。なので、ま、その富士本体の改革よりももしかしたらその系列局とかそういうところがあの、改革があの、母体が小さい方が改革も住みやすいので進んだりする一方でフジテレビは、ま、不動産収入があるからスポンサーが落ちてもまだやっていけるけど、系列局って本当に放送収入しかないから。 そうですよね。 そういうところがめちゃくちゃ厳しいから、富士本体よりも厳しいんですね、経営が。 うん。 だからこそその親会社の富士がきちんと信用を早く取り戻してスポンサーが戻ってくるようにして欲しいってのは系列の人から聞きます。 うん。なっていくんでしょうね。これもね、 文字テレビの検証番組見ました。 ああ、僕まだ見れてないですよね。うん。 あ、そうですか。 ま、あの、頑張ってやった部分とうんって思う部分があったんですけど、 1 番うんって思ったのは顔出しでインタビューを受けてるのが、えっと、佐々木子さんしかいないっていう。 そうなんですね。 な、なんで上の人は 顔も出さずにもそもそも取材も受けずに、 え、例えば文書で回答もしたりする人いるけど、なんでその 1 部長だった、今局長書長に上がっちゃったけど、当時一部長だった佐々木さんだけがこういう風に出なきゃいけないのかっていうの。うん。 上の人もうちょっとちゃんと話せって思いましたか ね。本日最後のニュースこちらです。オーストラリアが、え、 16歳未満のYouTubeの利用禁止。 で、これも相当いろんな議論があってたん ですけれども、え、16歳未満のSNS 利用を禁止する法律を巡って YouTubeを禁止対象に加えると、え 、当初はね、あの、教育的な役割がある からで、除介してたんですけれども、え、 オーストラリアのネット規制当局が、ま、 YouTubeにも暴力や製害などに つがる有ぐらいな情報が含まれているので 禁止対象にということではい。ま、 Google は当然オーストラリア政府を批判している。そして今後の大を検討すると言って訴訟を起こす可能性もっていうことではあるんですけれどもはい。かがでしょう。 なんかその全部見られなくなることで、ま、あの、友達との繋がりとかなくなるとかっていう危険あのね、あるんだけど でもやっぱり今のように残に全部見られるっていうのもどうかなっていう うん。 私は少し様、自分も子供がいたのでうちはたまたま小学校の時はあのスマホ持たしてなかったんですよね。 うん。 だからある程度自分で色々その前にじゃあポルノみたいなものが見放題じゃないですか。でもポルノを見る時にじゃ性的同意とは何かとか暴力的な成功とは何かとかっていうものを教えた上で見させるとか うん。 見れるあの解禁するとかっていうことをしないと うん。 本当にそ、そっちの方に流れていくから うん。 私はね、ちょっと規制派なんですよね。 うん。あ、そのあれですよね。ポルノっていうのはネット全体の話ですよね。 YouTube は、ま、露骨なプルトコンテンツは一応あの排除されている。うん。 でもSNSとかで流きたりするじゃ。 そうですね。そ、それそうですよね。X とか別にないですからね。そういうのもね、あんまり。 そう。だからだからSNS とかの禁止みたいなのは やっぱりある程度するべきじゃないかなと思ってます。 そう。あともう1 つ、えっと、今日かなのニュースで日本の学力テストがあるじゃないですか。 はいはいはい。 あれで ものすごい学力が低下したって出てたんですよね。 ああ。 で、こんなに顕に優意性を持って低下したのっていうのはもうここすこずっとテストして珍しいっていうのがえっと専門家の人のコメントとして載っていたんだけどその低下した要因の 1 番大きな要因として見られてるのがスマホ、スマホの仕様っていうのが つまりずっと家でスマホ動画とゲームですよね。うん。 動画とゲームを見ていて、もちろんあと SNSですよねをやっていて うん。うん。 勉強時間が減っている うん。 っていう、ま、あの、分析があって、学力とかにも多分すごく影響があるんだろうなと思います。 津田さんはどうですか? いや、これね、いや、ま、どっちかというとあの、ま、これも別に国がね、そういう方針を決めてっていうので全部禁止行っていいとこれまさになんていうか権主義国みたいな話になっちゃうんですけど、ま、年齢ですから年齢で区切ってっていうんであれば、ま、メディアプミリテラシの啓発プログラマーかと一緒に合わせてやるんだ。 だったら別にこういう政策はあり得ると思うんですけど、ただ問題を見せなきゃいいっていうよりかはじゃあ 16 歳以上の人たちに問題がないのかっていうとそんなこともないわけでむしろそっちの世代のが問題があるわけで うんうん やっぱり強調フィルタリングの仕組みですよね。 おすすめレコメンドのフィルターバブルの 仕組みがとてつもないバイアスを もたらしまって、ま、それがやっぱり賛成 と減現象とかにもつがっていたりとか、 あるいは兵庫県で起きている騒動のね、 原因になっているので、むしろね、そこの とこのアルゴリズムとかに対してやっぱ プラットフォーム規制の議論からやっぱり ちゃんと何かしらをあの、考えていくって いう、ま、そっちの方が本丸かなっていう 気もしてますけどね。うん。と、あの Netflix のアドレスセンスって見た? あ、見てないです。まだ 是非見てください。多分それがそのいわゆる 10 代の男の子たちの中でのその味噌ニーとネット味噌汁ニーとか そのインセルみたいなその動きみたいな、ま、それ SNSを通じてですよね。 こう広がっていくとかそれってこのバーチャルな部分だとして外に出てま人を気づけたりとかレプをしたりとかっていうことに、ま、繋がっていくってことに、ま、警告を発する、 え、ドラマなんですけども。 うん。 やっぱりそのある種の分断とか、ま、さ、政治的な分断じゃくて男女の分断、その女性に対するやっぱりそのネットミニみたいなものみたいなものがそのどんどんどんどんその増幅されていくっていう問題が [音楽] SNSとかにあるなとは思ってます。 うん。はい。ということで、え、本日は浜田さんと、え、ニュースを振り返りました。でもね、なんかおそらく次が 15 日、15 日ですよね、ちょうど。 そうの日じゃないです。 そうですよね。ちょっとその辺のコンテンツも用意しつつ なんかお盆なんかやるんですか? お盆ははい。あの111213 の予定でえっとプレミアムトークをやろうと思って今仕込んでいるとこなんでそれの後ですけれどもお盆なのでそうですね。でも石葉さんがねやめるかやめないかあるいはこの日に石葉さんのねメッセージが出てるかどうかみたいなとこもありますので 戦後80 年にね結構でも石葉さん出したがってるんですよね。 うん。 なのでそれにもちょっと注目したいと思います。 ということではい。え、本日のポリタス TVはここまでとなります。 さん、どうも遅くまでありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽]
【ポリタスTV 8/1】
1️⃣報道ヨミトキFRIDAY #208
2️⃣どうなる石破首相の進退、参政党/兵庫県記者排除問題、トランプ関税15%正式発効、仏英加がパレスチナ国家承認へ……
ジャーナリストの浜田敬子さん @hamakoto と1週間のニュースを振り返ります。 #ポリタスTV
【出演】
津田大介(MC)
浜田敬子(ジャーナリスト)
====================
ポリタスTVの番組は一週間後の19時まで見逃し配信、それ以降は下記の有料アーカイブサービスにてご視聴ください。1000本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます!
【メンバーシップ加入はコチラから】
👉 https://youtube.com/PolitasTV/join
【ポリタスTV】毎日(日本時間)午後7時より配信中!
多士済々のMC陣が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマを解説・深掘りします。