【急増】「セルフレジ万引き」 カメラが捉えた悪質手口 追跡・逮捕で拘禁刑や罰金も【サン!シャインニュース】

静岡県八津寿市にあるスーパーのセルフ レジ。そこに設置された防犯カメラの映像 です。 客が買い物かから商品を取り出すと慣れた 手付きでバーコードを読み取らせます。 ここで 次に手に取ったのは米 映像が撮影されたのは今年5月中旬。米の 価格が世間を騒がせていた時期です。 手にした米を一旦台の上に。 モニターを見てみると会計済みの商品の数 が増えていないためまだ米はスキャンされ ていないことがわかります。 米を台の上に乗せたまま続いて爪解用洗剤 らしきものを手に 洗剤のバーコードだけを読み込ませると米 も会計済みのかの中へそのまま持ち去り ました。 [音楽] およそ2 年前にセルフレジを導入したこちらのスーパー。 [音楽] こちらのスーパーなんですけれども、友人レジに比べてセルフレジの方が利用客が多いです。全然楽ですし、セルフレジになってからコン雑が少なくなったと思います。 気軽に自分で生産できるので、あの、機械で全部やってくれるのがなんか簡単でつもはい。使ってます。はい。 [音楽] 人件費削減や混雑緩和などのメリットがある一方で店を悩ませているのがセルフレジ万引です。 こちらの店舗なんですけれども、ま、 1年間であの推定ですけれども約 500 万円ほど、え、万引きの被害がございます。 店では万引を確認した際は速やかに警察に相談。 [音楽] 1 年間で20 件ほど謙虚されていると言います。 お客様の、 ま、もちろんですね、お客様の操作ミス等もございますけれども、ま、何度か繰り返し行ってしまう未の商品が多いっていうお客さんもいらっしゃいます。 セルフレジの普及と共に増えているという万引の実態。反抗の一部指重が防犯に記録されていました。 [音楽] セルフレジの前に立ったこちらの客 かの中を見てみると野菜や相材、 アルコール飲料などが入っています。 [音楽] この場合、硬くて重いアルコール飲料から 会計し、マイバッグの下の方に入れる人が 多いと思いますが、 客は順番に相材、相材、野菜と手に取り、 手際よくバーコードを読み取らせます。 続いてアルコール飲料。 近くにいた従業員が逆が20歳以上である ことを確認し、販売許可を出します。 [音楽] 次にアルコール飲料相材相材野菜野菜と スキャンし、 問題は次の場面 客は残りのアルコール飲料をレジの台の上 に置いていきます。 まだバーコードは読み取らせていません。 ほれ草を手に取ってスキャンすると先に 会計前のアルコール飲料をマイバックの中 へ。 その上に隠すようにほれ草を入れます。 さらに2本のアルコール飲料を台の上に 置くもバーコードを読む前に会計終了の ボタンにタッチ。 かの中には相材が1点残されており、 こちらも会計されていません。 こうしてアルコール飲料3本と相材1品を 万引きしました。 さらにこの人物は6日後にも同様の手口で 野菜などの商品を持ち去ったと言います。 店は警察に被害を相談しています。 悪質なセルフレジ万引きの手口は他にも。 [拍手] [音楽] こちらの客は2つの弁当を重ねて持つと 上に乗せた弁当のバーコードだけを 読み込ませ マイバックの中へ。 弁当1つ分の代金しか支払わず2つの弁当 を持ち去っていきました。 この客もまた別の日にも レトルト食品らしき商品と食パを重ねて 持ち、食パだけをスキャンしてマイバック に入れる姿が捉えられていました。 店はこの人物についても警察に被害を相談 していると言います。 従業員が後ろにいればいいんですけれども、なかなか 見ていない状況ですと、 ま、特定が難しい状況にございます。 こちらの店舗では従業員による積極的な声かけや。 セルフレジ周辺に複数台の防犯カメラを設置。会計の様子を近くの大型モニターに移し出すなどの万引対策を行ってます。 さらにセルフレジ万引対策として新たなシステムの開発も進んでいます。 [音楽] え、こちらが最新を使ったレジだと言います。 え、通常通りバーコードをかざすとこのようにスキャンできますが、例えばバーコードを隠してスキャンした振りをすると、あ、このようにエラー画面が出ましたね。 スキャン漏れを逃さずアラート通知をしてくれるこちらのシステム。 その仕組みはというと、 独自のAIと画像認識テクノロジーで商品 を持った手の不審な動きを検知。 商品がスキャンされないままレジを通過 するとモニターにアラートが表示されます 。 先ほどの万引事例で多かった手口 レジの台の上においてスキャンせずに通過 させようとしても この通り 洗出すことによってあこれって監視され てるんだということをお客さん気づくこと によってま本当はちょっと不正をしようと 思ったお客さんがちょっとここでは ちょっとやめとこうかなとかそういう抑死 効果が働くっていうのも1つの効果だと 思っております。 便利で急速に普及しているセルフレジ。 一方様々な手口が明らかになってきている セルフレジ万引。 で、万引が明かすその最新事情とは いや、あの、今まで無人販売店だったりとかの、ま、勝手に持っていくってのよく報じたりしましたけども、こうやってやっぱりセルフ時でもセルフレジでもね、万引ってのは、ま、やろうと思えばできてしまう。 でも僕逆になんかセルフレジ僕使う時にはうん。 万引してないように思われることがすごくドキドキして、ちゃんとやってますよって逆にこっちがプレッシャーになってる。 オーバーはいはい。ちゃんとやってますよって。どう? いやいやいや。もちろんそうですし、こう全部じゃなくて本当一部を決済しないで。 そうですね。 悪質ですね、これ。 で、これ悪質な場合もあれば逆にもしかしたらなんかこうまくいかない勘違いか何か不注意で持っていく場合もあるじゃないですか。 あのバーコード見つけるの難しかったりするの。見つけの時間かかるし反応もしなかったりもするし によってもね違ったりしますから。 あの絵みたいになっちゃうんですよね。 あの、なんか後ろの人に早くしろよみたいな感じよくなっちゃうで。え、 いや、はかさんはあの、イついてませんよ。ハラハラして心配してるよ。 そうなんですか。 ここからは6000 人以上の万引を捕まえてきた万引さんに解説していただきます。よろしくお願いいたします。 お願いいたします。 あの、伊藤さん、そんなに今までの、ま、普通のレジとレジと比べてセルフレジっていうのは万引増えてるんですか? そうですね。 増えてるというか、あの、今までこう売り場で隠すようなそういうのが、ま、基本だったんですけれども、セルフレージ入れちゃうともうその隠す人が少なくなっちゃう。 はあ。 そんなようなことが多いですね。 でも逆に本当本人気づいてないけど、ところからカメラでしっかりと取られてるわけです。 そうですね。もう証拠はがっちり残るんで、なんでこんなことできるんだろうっていう風に私は思いますけれども。あ、 なるほど。 むしろ証拠残りやすいわけですか?もうカメラの目の前で反抗やるみたいなもんですよ。 そうですね。これ見ていただくと分かるようにもう入ってる入ってないわ。 あの、画面と同機しますので、あの、ま、見てれば分かることなんですけどね。ただその目が届きにくい。 うん。 確かに。 はい。あの、谷原さん、視聴者の皆さんから、ま、意見集まってるわけですけれども、右上の方もうスーパーでバイトしているという方から意見いていて、セルフになって不正が多くなりましたという風に、 もう実感をそのバイトされてる方も感じてるっていうことなんですね。 これビール6本セットの1 本分だけの方のやつ読み込むってこと。 ああ、そういう手口。 ほどね、ピ打ちという風、 単品打ちてんですか? そういう用語まであるんですね。 はい。 はい。六カセットのカンビールのこの 1 本だけをこの単品のバーコードで、え、このでこの値段でスキャンすると今単品と呼ばれるものですけれども、ま、こういった手口もあるということです。 そうか。 なるほど。 なかなか気づきづらいですよね。ピッて音が聞こえれば。あ、 それはここが本来のバーコードなんですけれども。だから こっち。 あ、 そうですね。ここをピッしていたと。 そう。 では続いて他にもこういった手口がありまして、ま、カラスキャンというものですけれども、 バーコードをこう手で隠して、ま、さりげなく手口もあるということです。 え、でもピッてならないから変だって気づかないんですか? どうなんですか?そ、 自分でピッとか言うとかってことなんです? 基本的にはあの6 台ぐらいのあのまとまりのブースになってるじゃないですか。とこでピピピピピなってるんで。 はい。 あ、好にったりとか。 は、 そういうことが多いですね。 もやしパスという手口だそうなんですけど、 これもやしのバーコード事前に切り取って高額の商品まず今回で言うとお肉ですけれども え、安いの買っといて家で切り取るんだ。 そうです。 これも事前に、ま、用意した案価な、ま、商品のバーコードを高額商品に貼って、もう事前にかなり前々から仕込まれて、ま、そのまま生産するという、こういった手口もあるということなんですね。 はい。これすごいね。 はい。 いや、手が凝ってるというこですけれども。う わ、でもこれよく見抜きましたね。もっと最初に見抜いた人がすごいなと思います。 そう。基本的には、あの、やっぱり春動作であるとかそういったことがどこかでならないとこうならないじゃないですか。 そういったと。 あの、売り場で見つけたりとか は 動作が不自然な方と本当に不慣れな方っていうのは見分がつくもんな分かりますね。 うん。 え、例えばどういう特徴があるんですか?そ、 やはり目線ですとかはい。あと、ま、その緊張感とか [音楽] 手ですね。え、 物の行ですと。 もしなんか僕たちがそういう怪しいあ、もしくはもう本当にどっかに入れたっていう現場を見つけた時ってのはどうすればいいんですか?はい。 ま、基本的にはあの店員さんに知らせるっていうのがいいんでしょうけれども店員さんもそれで対応できるかって言うとそれは 100%じゃないので なかなかこう難しいところだと思いますね。 ね。 これ見つける時っていうのはオンタイムで見つかるんですか?それとも後で映像チェックとかで見つかるんですか? うん。 あの、オンタイムで捕まえる時もありますし、あの、いわゆるこう、あいたデータが蓄積されちゃうと、ま、店内で指名手配みたいになっちゃうんですよ。 ああ。 あ、じゃあそれ後日の逮捕ってのも起こりるってこと? はい。あの、セルフレジの特徴としては後日逮捕が結構増えている、その証拠があるから被害届けがこう受理しやすいそういう状況になるんですね。 [音楽] だからあの無人販売なんかもそうなんですけれども、やっぱり一部指重が映像に残ってるとその警察も被害を受理して操作してくれるっていう状況になるんで、 ま、そこで考えるとセルフレージは非常にリスク捕まるリスクは高い。 え、罪の罪の重さとかどうなってんの? ま、そうですね、ちょっとその辺り見ていこうと思うんですけども、えずやはりお店側でもしっかりとした対策を取られていまして、このポスシステムという、ま、あの、システムを通してこの販売績をこれリアルタイムで記録だったり集計しているということで、在庫数と、ま、称合できるということなんですね。 なんで販売履歴と在庫数が合わない場合はしっかりこの防犯カメラで万引批判を特定することが可能だということです。 で、若弁弁護士によりますと、やはり万引は窃盗剤、 10年以下の高金券、または50 万円以下の罰金、こういった罪に当たるということです。なのでしっかりとこういった、ま、あの対策もされているので なかなかこうセルフレジレろんな、ま、やはり万引が増えているということではあるんですけれども。でも実はこのセルフレージの万引の方が捕まる確率も証拠は残っているから高いってことですか? そうですね。 まあ、捕まる確率が高いというとさほど変わらないかもしれないですけど、あの、徳のとだ、あの、セルフレジの場合は、あの、ブースに、あの、サポーターさんいらっしゃって、その方のその能力次第では、あの、未然防止が非常にこう有効になる、 そういったあの教育の部分に力を入れるべきだという風にあの、訴えていますけれども ああ、 え、その未然前帽子ってそ、ちょ、ちょっとあんたみたいな形で声かけて、 ま、その手口だとかそういったものを提供すればやっぱりこう引っかかりになるじゃないですか。 あのホスピタリティ精神に基づいたその泥棒だとかそういう言い方をしないであの優しくお声かけをしてに防ぐとそれが 1番だと思います。 基本的にセルフレジの場合は常にカメラとセットであるっていう認識をしといて間違いないんですか? ま、あのところについています。あの手元かもう全部映ってますので 言い訳ができない動画になるかと思いますね。 と言いつつもやはりあのセルフレジて結構使うのも難しかったり宮沢も実際手こずっていましたけれどもやっぱりそういった声も届いていまして 1 度商品をスキャンし忘れて万引きを疑われてしまいました。こういった視聴者の声 動いてるわけです。確かにこううまくできてるかなっていうのちょっと確認しかったりすると思うんですけれども、ま、そういった場合ですね、ま、スキャンしたつもりができていなくてうっかり万引きしてしまった場合その後の対応が大切だということです。 若さ弁護士によると生産ミスに気づいたの にそのまま申告せずに自分のものにして しまうと占油離脱物横量剤という罪に 問われる可能性があるということです。 この場合1年以下の好金まは10万円以下 の罰金もしくは火量の可能性があるという ことです。ま、家に持ち帰 でもお店に申告してしっかりと生産する ようにしてくださいということです。本当 ですよね。だって宮さんほら自分の子供が はい。 ベビーカーの中に知らないうちに物に入れたことあった。 そうなんです。ちょっとちっちゃい子なのでパッと取って遊んでしまってそれに気づけなかった私もあれなんですけれどもそれがポロっと落ちてベビーカーの荷物入れに起っしまっててあ そのまま店を出ようとしてしまった時が 1度ありました ね。悪気がなくてもそういうこともありますから皆様十分注意してそしてもこれ絶対にセルフレジあの録画されてますのでね あの1人1 人の額はちっちゃくてもお店にとっては本当大きな損害ですから。 え、絶対になさらないようお願いいたします。 ここまで伊藤さんの解説でした。ありがとうございました。 ありがとうございました。

人手不足などの理由で急速に普及している「セルフレジ」。
メリットがある一方で、急増する「セルフレジ万引き」に多くの店が頭を悩ませています。

窃盗罪にあたる万引き。
「セルフレジ万引き」は、防犯カメラに証拠が残るため後日逮捕の可能性もあるにもかかわらず、なぜ増え続けるのでしょうか?
専門家と共に解説します。
(「サン!シャイン」2025年7月31 日放送より)

#セルフレジ #万引き #セルフレジ万引き #防犯カメラ #バーコード #窃盗罪 #サンシャイン #ニュース

▷サン!シャイン
月曜~金曜の朝8時14分スタート。
日々起こるニュースを徹底的に取材し、その深層を掘り下げるだけでなく、時に怒り、感動し、くすっと笑ってしまうというような喜怒哀楽を視聴者とじっくり共有する“大人のため”のライブショー☀

▷公式ホームページ
https://www.fujitv.co.jp/sunshine/

▷公式LINE
https://lin.ee/qH6dMF1

▷公式X
https://x.com/sunshine_fujitv?s=21&t=iv76YTYRVSnA3_qrH_Fc0Q

▷公式Instagram
https://www.instagram.com/sunshine_fujitv?igsh=MWU1YzJwaWo3Z3l2NQ%3D%3D&utm_source=qr

▷公式TikTok

@sunshine_fujitv