【ライブ配信終了】津波警報発表・カムチャツカ半島付近でM8.7の地震/最新天気ニュース・地震情報 2025年7月30日(水)〈ウェザーニュースLiVEアフタヌーン・小川千奈/内藤邦裕〉
え、ここまでは気象情報気温に関する情報 もお伝えしていきました。では引き続きに はなりますが改めて、え、地震津波の情報 について予報センター山口さんの解説です 。 え、引き続き地震津波に関する情報をお 伝えします。え、地震が発生しましたのは 日本時間の今日の午前8時25分頃のこと でした。え、すでにそこから、ま、5時間 半程度、え、経過をしましたけれども、え 、日本列現在は九州でも、え、津波が観測 されるようになってきました。え、九州に も津波が到達している状況となります。で 、これまでに観測された津波の値、え、 もう1度改めてご覧いただきましょう。え 、これまでで最も高かった津波ですけれど もはい。え、こちらになります。 はい。え、これはですね、ま、時刻ごと、 最新の時刻ごとの、ま、データになるん ですけども、え、1番高かったところ高さ で、え、ご覧いただきましょう。え、高さ でいきますと、え、岩手県の9時候で、え 、0.6m、え、また、あ、先ほどですね 、北海道の浜中町キリタップでも、え、 0.6mの津波を観測しています。え、 0.6mが今のところ最も高い津波となっ ています。こちらです。え、これ13時代 になって観測されてるんですけども、え、 注目はですね、第1波が来た時刻です。え 、この浜中町キリタップ校は、ま、10時 半前後のところで、え、第1波来ました。 そこから3時間近く経過をして、ま、最大 波がやってきてるということになります。 え、つまり第1波が到達してからあと第2 波、第3波と、え、時間を置くごとに高く なっている。え、こういったことを、ま、 示しております。え、これは、ま、遠くで 起きた地震津波の特徴の1つということに なるんですけども、え、この後まだ各地に 高い波が押し寄せてくる恐れがあります。 で、実際にですね、こちら長変化のデータ を見てみますと、え、例えばこちらですね 、これが根室の花崎です。花崎のデータ。 花崎に関しては10時半に0.3mの、え 、津波の第1波を観測しました。え、その 後第2波、第3波、第4波と今来ているん ですけども、え、第4波が最も高くなって います。通常のちょ位この辺ですね。この 辺から見ても、え、50cmぐらい、ま、 現在上がっているといった状況。あとは この上下方向の波の変化ですね。これ 全進服って言います。の全新服で見てみ ますと1mを超えるような大きな変化をし ています。第1波のタイミングよりも第4 になってからの方が、え、津波のこの新幅 高さとも大きいという海外の遠からやって くる地震津波の特徴が、え、見てており ます。ま、その他のところでも例えば こちらですね。これは岩手県の宮子の長位 データです。え、こちらも同じ傾向となっ ています。え、今第4波まで来ました けれども、第1波よりも第4波の方が、え 、波が高い。そういった特徴が出ています 。で、この遠くからやってくる津波、ま、 今回は神玄がカム茶塚半島付近でした。 2000km以上、2000km前後です かね。近いところでも、え、離れています 。で、こういった遠くからやってくる津波 は第2波第3%後の方が大きくな るっていうのもあるんですけども、長い 時間にわたって継続をするというのも特徴 としてあります。で、例えばこの辺りです と1952年にカムチ塚半島期地震という のがありました。今回の神源とほぼ同じ マグニチュードもほぼ同じです。非常に 大きな極めて大きな、ま、超巨大地震が 発生した事例があるんですけども、例えば この時のこの北海道の沿岸の太川沿岸の 津波の傾向としてですね、目視で分かる ぐらいの、ま、高い波も来たんですけども 、大体半日ぐらいにわって、え、来たと いった事例があります。長い時間にわって 続くというのも特徴になるんです。え、 半日となりますと到達し始めたのが今日の 10時半ぐらいでしたから、まだ夜にかけ ても、え、津波が、あ、こう到達する、え 、そういった恐れを、ま、示しています。 これが約70年前の地震では半日以上に わたって、ま、続いたといったことになり ました。で、そうなってくると1つ注意が 必要な点があります。え、何かと言います と、 そもそもの長位なんですね。満潮の話が あります。これは今岩手県の宮子での、ま 、超い変化なんですけども、オレンジが この津波とか気象の要因が一切絡まない時 の天文帳と言います。ま、月のこの月と ですね、ま、月によるカ満々差っていうの が、ま、生じますけれども、え、その天文 調子目殺なんですけども、今は感長時間帯 に当たっています。え、ですのでそもそも 津波が来ても来なくてもですね、ちょ位は 低い時間帯にあたっているんです。ただ この後満潮を迎えます。夜の初め頃に、え 、満潮迎えます。先ほどの通り今回の津波 かなり長く続くことが想定されます。今、 ま、津波は来ているものの勘違時間帯です ので、ま、堤防を超えるようなことが なかなくないとしてもこの後満潮時間帯に 向かってちょいかなり上がります。え、 こちらみんでいきますと、今ぐらいの ちょ位から見るとこの満潮時間帯はもう この天門町だけで1mぐらい上がりそうな んですね。え、つまりこの1mただでさえ 長位が上がるところにまだ津波がやってき ている恐れがあるということを示しており ます。え、同じようなことはその他の入に も当てはまります。え、例えばもう少し 南側。こちらはカ浦のデータになります けども、カ浦もすに津波がやってきてい ます。 その中でこの後、今は勘長なんですけども 、やはり満潮が夜の初め頃にやってくると 、え、ここでやはり1m以上天文調で 上がってきますね。1mぐらいは上がって きます。ということで 長い分かり を要する時間というのはね、長くなると いうことが想定されます。あの、通常です と長い時間経てばですね、こう津波その ものがこう新父がだんだんこう収まって いくということになるんですけども、天文 帳が上がってきます。満潮迎えてきますの で、ま、長位はかなり上がる状況というの がしばらく継続する恐れがあります。え、 この満潮とこのちょっと高い津波、え、 重なってきますと、今までは大丈夫であっ ても津波が、ま、眼壁を超えたり、え、 また川を遡ったり、え、そういったことも 想定されますので、今はまだこれお昼では あるんですけどね、ちょっと長い、え、 期間にわたって、え、注意、警戒を要する ということが想定されます。え、この後も 最新のこの同向十分お気をつけください。 え、なんこのような形で大変大きな、ま、 地震が起きたわけなんですけども、え、 今回の8時25分頃に起きた地震、え、 USGSアメリカ地質調査書は最新の データでマグニチュード8.8としており ます。地球規模で見ましても、え、過去 100年の間でも10回起きてないですね 。この8.8以上の地震というのは、え、 10回も起きておりません。え、1番、え 、直近で起きたのは2011年の東北地方 大北地震マグニチュード9っていうのが ありましたけれども、ま、地球規模で見 ましてもそれ以来の、え、極めて大きな 地震、超巨大地震が、え、今朝発生をした ということになります。現地はですね、 相当強い揺れに見舞れているという風に見 られます。それによる被害の発生も、え、 出てるかという風に見えます。日本レ島は 揺れとしては震度1から2、え、といった レベルでしたけれども2000km以上 離れている中でも揺れを観測するぐらいの 、ま、大きな規模の地震だったということ を表しています。で、この、ま、地震、え 、こちらがですね、え、そのUSGS アメリカ地質調査書の、ま、信源の分布 データを示したものになります。え、時間 を元にですね、余心が増えています。青い 丸印は8時25分の地震です。マグ 28.8でその後余心が立て続けに起きて います。最も大きかったのは、え、日本 時間の午前9時9分頃に起きた、え、 マグニチュード6.9といった余心が今 までのところ最大なんですけども、8.8 の最初の規模になってくるとその後7 クラス後半ぐらいは、え、想定されます。 え、この防機自震はマグニチュード9.0 だったんですけども、え、最も大きな余心 としてはその日のうちにマグニチュード 7.6というよなものがありましたね。 気象徴マグニチュード7.6というような 、え、極めて大きな、ま、余心も発生し ました。もうそれだけでも津波を、え、 引き起こす、え、レベルの非常に大きな、 あ、ま、余心2011年の場合はあったん ですけども、え、今回の場合も最初の地震 があまりにも大きいということがあります ので、この後非常に規模の大きな、え、 余心がまだ起きる恐れがあります。え、そ の7クラス後半だけでもの地震だけでも 津波を、え、強護するようなパワーを持っ ておりますので、まだこちらは地震活動に 関しても、え、しばらくの間は、ま、注意 警戒を要するといった状況が続くかという 風に見られます。ま、今回の地震、岩板が 破壊された領域がこの長い方向で見ると長 さの方向で見ると大体400kmぐらいと いう風に、え、推定されてます。USGS のデータ放置ですと大体400kmぐらい のワンバが破壊されたのではないかという 風に見られます。ま、それぐらいこれは 2011年の あの東北対自震に指摘するレベルなんです けども、それぐらいの、え、規模の地震が 今回起きたということになります。ま、 それによりまして、ま、日本にも今津波が やってきています。で、今現在出ており ます津波軽、注意ですね。改めて、え、 ご覧ください。え、こちらです。現在出て いますのが北海道の太平洋沿岸です。 さらには青森県の太平洋側、岩手県、宮城 県、福島県、茨城県、千葉県、九倉外、 千葉県内房、東京湾内は今津波中です。 あと津波慶が神奈川県の、え、相模湾、え 、三浦半島、え、また静岡県、愛知県の 外海、三重県の南部、和歌山県、あとは 伊豆諸島と小笠原諸島に引き続き津波慶が 発表されております。え、その他津波注意 はこの北海道海側日本海沿岸北部また青森 県太川以外の沿岸ですね。あとは東京は内 そして伊勢、え、三川湾、あとは大阪湾 です。あと兵庫県のこの南部の沿岸あとは 徳島県、岡山県、高知県、愛媛県え、これ 何ですね。また 大分県から南の九州の沿岸鹿児島県にかけ てです。あとは南世とこちらに津波注意法 が引き続き発表されております。え、津波 警報が出ている沿岸の方は、え、引き続き 高台に避難するなるべく高いところに逃げ ていただいてそのままとまるようにして ください。え、また津波注意法が発表され ている沿岸に関しては、え、海外には 近づかない。え、そういった対応を続ける ようにしてください。え、今かなりですね 、気温が高いです。え、避難所の場合は なかなかエアコンなどが効いていない、え 、可能性もあります。え、こう水分補給、 塩分補給引き続き心がけて、え、熱中症を 防ぐ対応を続けるようにしてください。 また車で避難された方、え、車の中で、ま 、お過ごしいただく。え、これはあの エアコンも大きますので、え、中小予防に は、ま、重要なんですけども、一方で長い 間同じ姿勢を取るような、え、ことになり ますと、エコノミークラ軍というのもあり ます。え、過去もう車によってこの車内に 避難されている方がエコノミクラス商行軍 、え、発症してその後なくなるというよう な事例もありました。特に夏場は汗をかき ます。え、この血液の濃度がこう、ま、 業縮されますね。結果の中に決戦ができ やすい、そういった条件になってしまい ます。え、このお車の中に避難されている 場合も同じ姿勢でずっととまるのではなく 、なるべく定的に、え、外に出て、ま、体 を動かすなどしてそういったエクノミー クラス症候分を防止する、え、そういった 対応も行ってください。え、この後もくみ 自体はかなり長い時間にわって、え、来る ことが想定されます。え、この後もその 避難されている方は、え、ま、そういった 、ま、避難所での、え、体調不良に対して 、ま、重要を行うようにしてください。え 、では改めてですね、え、津波に関する高 さの情報最新のものをご覧ください。え、 ここまで観測された津波の高さ、え、最も 高いところは岩手県の9時候で0.6m。 はい。え、出ますでしょうか? はい。え、出ませんかね?はい。え、では 、ま、後頭で、お話します。え、こ最も 高かったのが岩手県の9時候で0.6m。 え、また北海道の浜中町キリタップでも 0.6mの津波を観測しています。え、 かなり高い津波に徐々に変わってきました 。第1波よりも第2波第3波の方が高く なっております。え、この後も最新の情報 に十分お気をつけください。え、引き続き 地震津波み情報をお伝えしていきます。 引き続き津波の情報を中心にお伝えして いきます。よろしくお願いします。 ウェザーニュースのアプリからも最新の 情報を確認するようにしてください。 っぷり開いていただき、こちら下の メニューバー3本線少し下に行きますと、 現在防災のカテゴリーからまずは津波 チャンネルを見ていきましょう。こちら から最新の津波の情報を確認することが できます。開いていただきますと、この ように最新の情報を確認することができ ます。色ごとに分れておりまして、津波 警報が赤、津波注意が黄色、また若干の 解明変動があったとされる部分が青色で 表示されています。また、津波の詳細、 青い部分タップしていただきますと、 詳しい情報を確認することができます。 それぞれの津波予報でしたり上の部分 切り替えていただきますと高さの予報また 到達時間と観測情報などそれぞれ詳しく 見ることができます。 え、またこちらの画面戻っていただきまし て、最新の情報を確認したい場合は上の この矢印の部分タップしていただきますと 、随時最新の情報が入り次第切り替わり ますので、是非こちらもタップしてご確認 いただければと思います。また、自信の 情報もアプリからご確認いただきます。 先ほどの画面戻っていただき、地震 チャンネルタップしていただきますと、え 、最新の地震の情報を確認することができ ます。え、こちら先ほど、え、別の地震 ですね。え、トカラット近では震度1の 地震がありましたが、え、他の地震という 部分タップしていただきますと、 繰り返しお伝えしています津波の情報に 関するこちらの地震についても最新の情報 を確認することができます。震度の詳細 タップしていただきますと、え、日本の、 え、震度2から震度1を観測した地点、 詳しくそれぞれのエリアで見ることができ ます。 是非ご活用いただければと思います。 レザーニュースのアプリから地震 チャンネルと津波チャンネルを紹介いたし ました。 え、では各地気温も上がっているという ことです。現在の気温を確認していき ましょう。 京都府の福山では4040.6° と40°を超える厳しい暑さとなってい ます。また他の地点でも兵庫県西脇で 39.7°、京都府京都で39.5°、 またその他も39°を超える危険な暑さと なっています。 津波の情報でこう不安な、え、情報をお 伝えしているかとも思いますが、基本にも 留意していただき、皆さん熱中症対策など 十分に行うようにしていただけたらと思い ます。え、先ほど13時47分頃に40° を超える気温観測しています。 ではこの時間までの猛暑日の地点数も確認 していきましょう。 この時間までに猛暑地点数は255地点と なっています。また真夏地点数は740 地点、夏地点数は870地点となってい ます。各地気温が上がり危険な暑さです。 涼しい場所でお過ごしいただくようお願い いたします。 ここまで、え、妄備地点数とマつ地点数見ていきました。 では、現在の実況気温を確認していきましょう。この時間厳しい厚さのエリア広がっています。 35° 以上の地点を紫色ので表示しています。 全国的に紫の表示35°以上のエリア 広がってきています。え、また30°から 35°の地点が赤色、25°から30°の 地点がオレンジ色で表示してあります。 また京都では40°を超える気温、え、 内陸部を中心に現在気温が上がってきてい ます。 お住まいの地域、え、気温高くなってい ますでしょうか?こまめな水分や塩分補給 など熱中症対策を万全にしてお過ごし いただければと思います。 え、各地の気温、実況気温で確認していき ました。 え、各地気温が上がっていて危険な暑さと なっています。熱中症に十分お気をつけ ください。ウェザーニュースのアプリから 熱中症情報を確認することができます。 メニューバー3本線少し下に行って いただきまして自然季節健康のカテゴリー から熱中症情報です。こちらから詳しい 熱中症の情報を確認することができます。 え、マップで表示しております。それぞれ の、え、色ごに分けてございますが、1番 危険となる部分が紫で表示しています。 現在、え、気温高くなっています。え、 京都では40°を超える地点も出てきてい ます。また明日にかけての熱中症の危険度 もこちらから確認することができます。え 、また皆さんお住まいの地域の熱中症の 危険度も是非ご確認ください。こちらの 現在付近の熱中症情報を見るという壁から 、え、現在地連動で皆様の地域で確認する ことができます。ご覧いただいております のはスタジオがあります千葉、え、幕張の 熱中症情報です。このように最高気温や 最低気温、熱中症度をアイコンで表示して います。またアイコンの説明もこちらに ございまして、紫の表示は非常に危険と いうレベルになっています。不要普及の 外出は避け、中夜問わずエアコンなどを 使用するようにしてください。 レザーニュースのアプリから熱中症情報を お伝えしてまいりました。 熱中症のサインを確認していきましょう。 脈白が早くなる。呼吸が増加する。結色が 悪くなる。目舞いがする。皮膚が乾き赤く なる。異常に体温が上がる。え、こういっ た体のサインに十分に留意していただき、 熱中症のサインをこちら目安にして いただき、涼しい場所でお過ごし いただければと思います。え、また現在 津波警報、津波注意が発表されています。 え、避難をされている皆さん、こういった 熱中症のご自身の体のサインにも気づく ようにしてください。 ここまで熱中症のサインについてお伝えし ていきました。 レザー ニュースライブの時間も生放送で津波の情報を中心に伝えしています。現在 YouTube でご覧の皆さんは、え、この別の枠にごいたします。 え、コメント欄に、え、次の枠、え、 アフタヌーンの枠、現在の枠ではなく次の 枠のご移動のURLがございます。また YouTubeから検索していただき、え 、新しい枠にご移動していただくことをお 勧めしています。え、是非ご移動よろしく お願いいたします。 ああ 。 あ。 ああ。 あ 。 あ 。 はい。え、引き続き地震津波みに関する 情報をお伝えしていきます。え、14時代 に入ってからも新たな津波観測の情報入っ てきております。え、こちらご覧いただき ましょう。え、現在まで観測されたデータ です。え、14時15分。東京春見で 0.2mの津波を観測しました。え、東京 湾にも津波は入ってきています。え、14 時15分に東京春見で0.2mの津波を 新たに観測しています。え、その他ナ浦町 村上、こちらが14時15分に同じく 0.2m。奄美市小湊ですね。奄美島まで 行ってます。14時13分に0.2m。 熊野市駅、こちらが14時12分に 0.3m沖縄市にも達しました中口 スクワ校で14時3分に0.1mの津波を 観測しています。え、14時台に入って から津波の最大波を観測したところが複数 地点出ている状況です。え、また八条や 八猫では13時55分に0.5の津波を 観測しています。え、このように津波の 範囲がどんどん拡大してりいる状況です。 え、今は沖縄でも、え、10cm程度です けども津波を観測しております。え、また 津波の観測した時間にも特徴があります。 え、ご覧の通りですね、例えば北海道戸都 地方13時50分に0.5を観測したわけ なんですけども、北海道については10時 半頃から、え、津波の第一波観測される ようになってきました。で、かなりもう そこから3時間以上、ま、時間が経つわけ なんですけども、最大波を観測したのが実 に3時間も経ってからなんですね。 え、とかち0.5なんですけども、え、 このような形で遠くで起きた王子による 津波というのは最大波が遅れてやってくる 傾向があります。え、この特徴を長異変化 のデータで見てみます。え、例えばですね 、こちらが岩手県の宮子のデータです。 宮子市の調位変化を見ますと、え、こちら も10時代ですね。10時代後半あたりに 、え、津波の第1波観測しました。その後 第2波、第3波、第4波、第5波と来てる わけなんですけども、今し方つい先ほど ですね、14時前後で観測した第5波が 最も高くなっています。ちょ位の幅自体は 、ま、大体30から40cmといった レベルですけども、第1杯よりも遅れて やってきている波の方が高いという遠くの 地震の特徴が、え、顕に出ています。え、 同じようなことは北海道にも当てはまり ますね。こちらが 先ほどあったとか地ですけれども、え、 こちらに関しても第1波よりも、え、これ は第4波ですけれども、第4波の方が、え 、津波が高いといった特徴が出ています。 え、このような形で、ま、近くで起きる 地震でも、ま、稀れにはあるんですけども 、え、ま、遅れてもう第2波、第3波 あるいはそれより後の後続波の方が、え、 津波が高くなる、え、パターンが遠くの 地震では多くあります。え、これが油断を 招いてしまうっていうことにもつがるわけ なんですけども、ま、過去のこの事例、 1952年のカム茶半島期身の事例を見 ますと、半日以上にわたって津波が来たと いった、ま、実績もあります。ちょうど 今回の地震とほとんど同じ場所で起きてる んですね。当時のこの52年の地震、 1952年の地震でマグニシド9.0、ま 、大体今日と今日の地震と同じ規模です。 これは半日以上にわたって、ま、続いたと いうものになります。え、つまりはこの後 もまだまだ津波は、え、第5波以降やって くるということを意味します。で、特に、 ま、先行して高くなっているのが北海道 から、ま、この伊豆諸島にかけての、ま、 沿岸部ということになります。で、ま、 信源の位置から考えますと、こちら、あの 、ここですね。これが、え、今朝起きた 地震の新玄域です。長い方長さにして 400km前後のガ板が破壊されるという 、ま、超巨大地震のレベルですね。それ ぐらいの広域の岩板が今朝の地震で破壊さ れました。え、2011年の東方太平地震 と同じぐらいの範囲の元板が破壊される レベルでした。津波の特徴というのがある んですけども、津波というのはですね、 これが元板が破壊された領域です。この 短軸方向、今回でいくと南頭方向に 最も津波のエネルギーが放出されたと見 られます。あと北製方向ですね。こちらに あ、放出されたと見られるんですけども、 この長軸方向、こちらの方にもやはり津波 は出ています。で、相対的にこの単軸方向 の波に比べると長軸方向の津波のエネル ギーっていうのは、ま、弱くなるという ことがあるんですけども、ま、今回の場合 はですね、この日本レト、ま、海外の津波 と言ってもそんなに距離が離れていると いうわけではありません。ま、 2000km以上離れてますけども、それ でもそんなに極端には離れていない。え、 つまりはあれですね、沿岸部に高い波とし て、ま、現状をやってきてるということが 言えるかという風に思います。で、今は 特にこの北海道の沿岸から東北の沿岸、 あとは、ま、伊豆諸島といったところで高 、え、高、ま、50cm前後の、え、津波 観測されているわけなんですけども、今 沖縄でもう到達し始めました。この後 西日本の沿岸、ま、こちらは、ま、津波 注意といったところが、え、大変なんです けども、え、津波注意法が出ているところ にも、え、順次津波がやってくるという ことが、ま、想定されます。え、このよう な形で、ま、遠くまで、え、ま、伝わる ような、ま、津波、ま、最初の地震の規模 はあまりにも大きかったのでかなりのあの 海水が押しのけられたという風に考えられ ます。太平洋一体の方に、ま、津波広がっ ているということになるんですけども、新 から非常に離れた沖縄などでも、え、 引き続き要注意です。沖縄ですとか、 あの、小笠原諸島に関しては、ま、 そもそもこの台風9号ですとか、あと台風 8号が、え、残した波でまだ結構高いん です。あの、風波、普通の気象による風波 が、え、ある程度高くはなっている状況な んですけども、え、そこに、ま、津波も 変わってくるということになります。え、 料理、ま、お海に近づくのはもう危ないと いう状況続きますので、信源から離れた ところについても引き続き、ま、最新の 情報に十分お気をつけください。で、 こちらそれ以外の地点で見ていきますと、 今度は高さで見てみたいと思います。高さ でいきますと、これまでで最も高かったの が、え、13時11分の花、え、浜中町 キータップ校、これは北海道です。え、 0.6m富士岩手県0.6mの津波を観測 しました。リアチ海岸となっておりこの なっております。このえ、岩手県、え、9 時候ですと例えば2010年のですね、2 月に、え、チ理地震津波というのがあり ました。その時もマグニチュード8.8。 今回の地震と同じ規模だったんですけども 、え、この時もチリ、ま、日本から見るは もうほぼ地球の反対側にあたるチリから やってきた津波が9時候では2m近い波と してきたんですね。え、地形的な影響も ありまして、こういったリアスチ海岸の 岩手県の沿岸部というのは、え、津波が やはり高くなりやすいエリアとなります。 え、この後に関してもさらなるこの波の 高まりに、え、注意警戒を要する状況続き ます。え、その他で行きますと、八条や 八根が0.5時前です。とか地候が0.5 、で、八の行も13時47分に、え、 0.5です。え、徐々にですけれども高く なっているといったところもあります。え 、その方が 、え、福島県の相馬13時46分0.5の 津波を観測しました。江町所屋、え、 こちらが13時32分に0.5。え、 石巻港はこれは少し前です。7時51分に 0.5の津波を観測しています。え、その 他0.4m。これが根室ですとか仙台茨城 県ですね。大新井福島県の岩市町、苫小牧 熊市、え、千二でも340cmぐらいの、 え、津波要これまでに、え、観測をして いる状況となります。え、大体、ま、多く のところがこの13時代あるいは14時代 にこの最も津波、今のところ最大波が来て ます。結構遅れてやっぱりやってきてるん ですね。横浜でもこの0.3mのつ波みを 13時40分、今から1時間ぐらい前に 観測しています。ま、その他、あ、青森県 ですとか、宮崎でも0.3mですね。 北海道おつく海側にも、え、津波到達して います。え、差し少し前ですけども11時 22分に0.3mの津波です。え、その 他別大船と東京の春見は先ほど14時15 分でした。0.2mの津波を観測してい ます。え、ナ和浦町、これは、え、和歌山 県です。え、また奄美市、小港、奄美大島 でも、え、津波を14時代に入って観測を しています。え、その他鹿児島県の渋、 宮崎県の島、西南市ブラ、え、千葉でも 13時8分に0.2mの津波を観測してい ます。東京湾にも津波がやってきています 。え、土差し水が13時1分に0.2m。 え、その他鎌石、え、岩手県ですと11時 前に0.2mです。え、こちら沖縄が 先ほど14時3分に0.1mですね。沖縄 市の中グ番号、え、あとは上島、四日市、 半田市、え、愛知県です。え、そういった ところにも津波が到達をしております。え 、10cm程度ですので、これで、ま、 被害が出るといったようなあのレベルでは ありませんが、先ほどから何回もお話しし ております通り、遠から来る地震津波と いうのは第2波、第3波あるいはそれより 後の方に最も高い波が来るとこういう性質 持っております。え、過去にもそういった 事例いくらでもあります。え、今回につい ても後からやってくる津波の方がより高く なってくる恐れ十分にありますので、まだ この10cm程度のところに関しても、え 、この後の津波の挙動に関しては注意警戒 を要するとことが続いてきます。で、この 他、ま、ご覧の通りですね。あとはこの都 ですとかお前など三重県や静岡県でも到達 を確認といった表現になってますね。高さ の方は、え、この 表現、え、ありませんけれども、え、実際 に、ま、津波の到達を、ま、確認している といったところが、え、その他の地点にも たくさん出ている状況となります。え、ま 、このような形で今太平洋側を中心とした 後域に、え、津波が、やってきている状況 です。え、1番高いところでは60cm、 0.6mまで、え、切っております。え、 この後も津波の高さ、さらに高くなる恐れ があります。で、予想される、ま、状況 ですね。津波警報と注意のマップで改めて 、え、ご覧ください。え、こちらが 津波警報中のマップです。北海道ですと、 え、太平、え、北海道太平洋側の沿岸頭 東部ですね。え、沿岸東部、中部、西武に 津波警報、青森県の太平洋側岩手県、宮城 県、福島県、茨城県、え、千葉県九十国外 、え、千葉県内房、そして静岡県、え、 伊豆諸島、小笠原初島です京報です。 そして 愛知県の外海、三重県の南部、和歌山県、 え、以上が津波慶となります。え、その方 が津波注意は黄色く描かれているところ です。津波警報は予想される津波の高さが 3mです。え、黄色い津波注意のところは 予想される津波の高さが1mです。え、 北海道ホ側、え、北海道の日本海側北部、 沿岸北部、あと青森県ですね。太陽側、え 、を除くところ無ですとか日本海側あと 東京湾内湾、そして 愛知県のこれは伊勢三川ですね。こちらも 津波注意です。あと大阪湾はで兵庫県の 南部と岡山県の沿岸あとは徳島県から高知 県愛媛県のえこの文庫水道の沿岸また大分 県そしてえ県鹿児島県さらには 奄美軍島とかれ沖縄県以上のところに津波 注意法が発表されています。津波慶が発表 されているところに関してはとにかく高台 に逃げることが最も重要です。 沿岸に到達をして家を壊したり人をし、 そういった被害が起きる恐れがあることを 意味しております。で、黄色い津波注意に 関してはこれは沿岸から離れる。え、これ が、え、重要な対象法ということになり ます。ちなみに注意の場合は内陸部まで ですね、どんどん遡るということはない。 そういった見込みの情報となります。え、 ですので高台に避難する必要はありません 。津波み注意は高台に避難する必要はあり ません。え、ただ沿岸からは離れる。え、 これが大変重要な行動ということになり ます。ただ津波警報に関しては高いところ できるだけ高いところに逃げる。え、これ がま、重要な対処ということになります。 え、あの気温の方が相当上がっている状況 になります。で、あの、ここまでのところ の、ま、現状ですね、ちょっと気温の実況 値、え、を見ていきたいと思うんですけど も、この気温の上昇も今日の大きな ポイントとなるわけなんですが、避難され ている方への、え、対策もより必要になり ます。これが今現在です。14時30分の 気温の実況になります。北海道の太平洋 沿岸に関してはそれほど高くはありません 。20°を切っているといったレベルで、 え、暑さはないんですけども、例えばこの 東北の沿岸ですと、宮市が今31.8° あります。え、その方がカ石が33.3° 。いずれももう津波来ています。あとは 仙台も30.5°。関東の沿岸などにも 津波すでに来ておりますけども、はい、 30°以上のところが、え、多くなってい ます。で、今沿岸部、この津波警報が出て いる沿岸部の方で避難されている方、え、 かなり熱い状況です。南女の場合ですと エアコンなどがあまりこう効いていない。 え、要は熱中症により、ま、注意を要する ような状況になっている可能性があります 。水分補給などをしっかりと行うようにし てください。え、また車で避難されている 方も多くいらっしゃるかという風に思い ます。え、車で避難されている方、ま、 エアコンをね、え、車内で聞かせて、え、 中小予防に、ま、務めていただきたいわけ なんですけども、え、一方で同じような 場所、車中と留まっておりますと、 エコノミークラス証拠軍、そういったこと を、ま、引き起こすような、え、ことも あります。え、過去には、ま、そういった 、ま、熊本自身などで、ま、社中泊をして いた中で、え、この三倉証拠軍なといった 事例もありました。避難中のお話です。え 、今回の場合も、え、ま、時寄り、ま、 社外に出るなどして、え、この体を動かす などしてですね、ま、決戦予防に、ま、 務めていただきたいという風に思います。 で、えっと、そうですね、この暑さに関し ての新しい情報が入ってきました。 ちょっと今津波の情報からは、え、外れ ますけれども、え、表剣で、え、こちら です。貝原、え、です。41.2° を観測しました。14時39分ですけども 、兵庫県の内陸部原で41.2°を、え、 観測しました。え、これは日本の気象観測 市場歴代1位の記録を更新したということ になります。え、これまでは2018年の 、え、埼玉県の熊谷、え、2020年の、 え、静岡県の浜松41.1°というものが あったんですけども、え、先ほど14時 39分に兵庫県の海原観測所で41.2° を観測しました。え、日本の気象観測市場 歴代1位の記録を更新しています。え、 その他、え、京都府の福山市で40.6° 京都府内の40°以上はこれはこれもあの 初めてのことでなります。え、京都府の、 え、気温の記録を更新しました。え、また この海原に近い兵庫県の西脇、え、こちら が、え、40.0°ですね。え、以上の3 地点でこれまで40°以上のお気温となっ ています。え、また京都市が39.5°。 京都市は歴代1位の記録39.8°という のが2回あるんですけども、え、それに 匹敵するような極めて危険な厚さですね。 え、極めて危険な厚さが現在近畿地方で、 ま、観測をされている状況になります。え 、とにはこの41.2°というのはですね 、これはもう強烈な朝ですね。え、過去の 、ま、事例を見ても、え、最も高い気温を 更新しました。で、14時39分の感想 です。大陸部ですと15時代に入って最高 気温が出るということも、え、よくある話 なんです。まだもう少し上がっても おかしくはないということが言えます。え 、非常に危険な厚さ、え、過去例を見ない ような、え、危険な厚さになっている ところ。近畿地方中心に出ております。え 、40°以上体温を大幅に超えるような 猛烈な厚さ、もうしばらく続くということ があります。え、この厚さに関しても、え 、ま、いの地に関わるような、え、レベル に今なってきております。え、この エアコンしっかりと、ま、使っていただい てですね、あの、熱中症予防を務めて ください。とにかくこの暑さの方も命に 関わる、ま、危険な状況に今なってるかと いう風にれます。え、今お話ししました 通り、この兵庫県41.2°観測しました 。え、日本の気象観測市場1位の記録を 更新したということになります。 え、ま、このような形で気温によるこの命 の危険、あとはこの津波警報ですね。え、 この新津波によるこの命の危険、え、もの が日本列今出ている状況とえなります。で 、改めて、ま、津波地震津波みに関する 情報をお伝えしていきます。で、地震が 起きましたのは今日の午前8時25分頃の ことです。地震が起きましたのはロシア カム、え、カムチ塚半島付近当の置き合い ということになります。で、このエリアで 起きた、ま、揺れ、日本列島でも、え、 震度1から2のお揺れを観測しています。 非常に大きな地震でした。こちらの図は マグニチュード8.7となっております けれども、え、USGsアメリカ地質調査 書の観測によりますと、新しいデータは マグニチュード8.8に更新されています 。8点最初は8.0だったんですけども 8.0が8.7に変わってそして8.8が 、え、現在の最新の地震の規模を示すもの となります。地球規模で見ましても 滅多に起きない。ま、極めて大きな地震 ですね。ま、過去、ま、万度9以上って いうのが5回ありました。で、8.8と いうのが2010年の2月に、え、あり ました。ま、それに匹敵するレベルです から、過去100年の地球規模で見ても 最も大きい地震が、え、今日起きたという ことになります。え、ま、このため今日本 列島に、ま、津波がやってきています。ま 、日本列島はもちろんなんですけどもね、 今のところおそらくですけども、太平洋 一体にこの津波、地震津波、え、拡大をし ているかという風に思います。え、その中 で今日本列島にもやってきている、え、 そういった状況になります。で、これまで の津波の高さ、え、見てみますと、え、 最も高かったものがこちら。北海道の花、 え、浜中町キリタップ校13時11分に 0.6mを観測しています。え、9時候が 13時3分に0.6mを観測しています。 で、その他、え、こちらですね、最新の データ、え、観測時刻順に今相当しました 。の最新のデータを見ますと、え、白浜町 和歌山県です。白浜町片田で14時40分 に0.2mを、え、観測しています。値 更新しています。徳島行き。こちらが14 時39分に同じく0.2mを観測してい ます。え、新たに入った情報は和歌山県と 徳島県で、え、津波の、え、最大波更新を しています。ま、0.2mといったレベル ではこれぐらいの高さですと被害が、え、 この起きるようなものではありません。ま 、あの、ま、海岸ですとかね、海の中に いらっしゃる方は非常に危険になるんです けども、え、このレベルですと大きな被害 につがるといったものではないものの何回 もお話しております通り、遠くで起きる 地震というのは最大波が遅れてやってくる 特徴があります。この後さらに高い津波が やってくる可能性があります。え、この 徳島県は津波注意なんですけども、和歌山 県は津波慶、え、発表されております。え 、引き続きなるべく高いところに避難を 続けるようにしてください。え、また14 時49分の気象庁の発表によりますと、 宮島、平ら、宮島でも美弱です。これは 10cmに満たないといった意味になり ますけども、え、美弱のおつ波みが観測さ れています。え、14時43分には宮島 咲島諸島にも、え、津波が到達しました。 え、これで北海道から沖縄、そして小笠原 諸島にかけて、ま、津波を観測したという ことになります。え、日本列島の太平側を 中心に、ま、広域にわって、え、津波が 現状来ているということになります。 で、ま、こういった形で、ま、津波日が今 押し寄せてるわけなんですけども、え、 この1952年の11月に今回の地震の 信源とほぼ同じところでマグニチュード 9.0という地震がありました。え、ま、 これが、ま、地球規模で見た中の、え、5 つある9以上の地震の、ま、1つになるん ですけども、え、その1952年の地震に 匹敵する規模で今回起きてる。あとは、え 、新源の場所もほぼ一緒。あとは今回の 場合浅い場所で起きたということで 1952年の、え、津波の事例というのが 、え、今回のこの地震津波みを見るに あたって1つの、ま、参考事例になるかと いう風に思います。で、その1952年の 場合ですと、津波がですね、例えば北海道 の沿岸、太陽側の沿岸部ですと、この、ま 、10波ぐらいに渡ってきたっていうん ですね。しかもそれが半日ぐらいあるいは 半日以上にまたってきたといった記録も あります。え、つまりこの10時半ぐらい から津波が今この北海道から、え、ジョジ 観測され始めているんですけども、当時 1952年の事例を当てはめますと、半日 以上にまたって続く恐れがあります。え、 今回の場合はかなり長い時間にわって、え 、津波が続くことが想定されます。そう なった時の注意点っていうのが1つあるん です。え、こちらこれは、ま、ちょ位を、 ま、示した、ま、図になるんですけども、 これがですね、これは北海道の、え、 疲労町戸都地の方データになります。で、 この、ま、上下方向にこう波立っており ますけども、これがあの津波を表してい ます。で、ここでもう1個注目をしたいの がこのオレンジの線。これは何かと言うと 、天文長位です。え、つまりこの気象とか 、ま、津波の影響が絡まない時の、ま、 普通の長異変化です。満潮があって、勘長 があってっていうのを、ま、示したなん ですけども、今は感長時間帯なんです。 ですので、この今朝自信が起きる前のに 比べても津波が来た時の位っていうのは実 は低いんです。ただこの後満潮に向かい ます。太陽側広くですね。今夜初め頃に 満潮を迎えることになるんですけども、 先ほどの通り1952年の例ですと、半日 以上にまたあって津波が継続をしました。 で、何回もお話してる通り遠くで起きる 地震津波というのは最大波が遅れてやって くる。2波3波4波5話遅れてやってくる という特徴があります。そうなった時に ですね、これから満潮に向かいます。もう 肝長から満潮に今迎え始める時間帯に入っ てきました。この後波が来た場合、天文 長位そのものが上がりますので、これまで のこの津波の高さよりもそもそも上がって くる可能性があります。ま、通常ですと、 ま、津波というのは時間をごとにどんどん どんどんこう、ま、収まっていくっていう のが、え、通常なんですけども、そういう 傾向も、ま、今回見られると思います。見 られるんですが、天文ちょ位自体が上がり ますから、こ、そこはですね、単純にこう ちょ位がどんどん下がっていくというより はまだ高めの波として、ま、来る可能性を 、ま、意味するという風に思います。で、 これが、ま、とか地の疲労疲労町の都校の 、ま、事例ですけども、大体、ま、18 時代ぐらいに満潮ですね。その他も大体 同じような時間です。例えば 、え、こちら、え、調子、調子も津波観測 しています。調子ですと大体、ま、19時 前後のところですねにそもそもの満潮が やってきます。え、そこまで津波み続い てる可能性十分にありますので、え、 引き続きですね、この天文ちょ位満潮に 関しての、え、この最新のこのね、時刻 なども、え、こう意識いただければという 風に思います。え、かなり、ま、今回の 津波は長引く可能性がある。え、これも1 つ、ま、ポイントとして、え、上げられ ます。 で、ま、こういった形でですね、ま、地震 津波がまだ継続中ということになるわけな んですけども、え、これまでの、ま、津波 ですね、え、新たな情報が 、え、こちら、え、ですね、え、14時 49分現在で、え、観測された、ま、津波 のデータとなります。ま、14時43分に 先しましょうと宮島平らで美弱10cm今 の意味します。なつみを観測しました。え 、最初地震が起きたのは午前8時25分頃 、え、そっから6時間以上かけて、え、 この時間宮島まで、ま、津波が到達をした ということになります。え、その他直近で いきますと、和歌山県の白浜町0.2m、 そして徳島県の雪0.2m観測しています 。え、その他鹿、え、上司の鹿島港ですね 、14時39分に0.4mを観測するなど 、え、14時代後半になってからも、え、 このおつ波みまだまだあの到達したり、え 、徐々に高くなっているといったことに なります。 はい。え、この後もですね、最新の地震 津波み情報をお伝えしていきます。 引き続き津波の情報を中心にお伝えして いきます。え、では視聴者の皆さんから 頂いたウェザーリポート見ていきましょう 。 国崎士からいただきました。え、波がいつ もと違う。押し寄せては繰り返す。え、 ずっとこちらに寄せ続けているようにも 見える。これは津波かなという風に コメントをいいています。皆さんのお 住まいの地域の、え、海、海岸の変化の 様子なども送っていただいています。はい 。え、映像からも少し波がこうゆラゆラと 揺れている様子も確認することはできます 。 皆さんから頂いたウェザーリポート見て いきました。 え、ではウェザーニュースのアプリからも 津波の情報を確認することができます。 開いていただくとまずこの画面が出てき ます。最初はこの毎天気のタブに 切り替わっていると思うのですが、その下 の部分メニューの3本線から少し下に行き まして現在防災のカテゴリー津波 チャンネルをタップしていただきます。え 、ここから詳しい津波の情報を確認する ことができます。現在津波警報や注意法を 発表されていますが、色ごとにそれぞれ、 え、確認することができますので、是非 拡大していただき、それぞれの地点もこの ように見ることができます。え、また タップしていただきますと、第1波の到達 を確認や満潮の時刻までも確認することが できますので、是非ご活用いただければと 思います。 え、また津波の詳細タップしていただき ますと、津波の予報など詳しい情報を確認 することができます。え、こちら現在警報 が発表されている地域、え、ご覧いただい ています。また少し下に行きますと周囲方 の地域なども見ることができます。また上 の部分切り替えていただきますと高さの 予想、また到達時刻、観測情報とそれぞれ 詳しく確認することができます。皆様のお 住まいの地域該当しているか是非ご確認 いただければと思います。 ウザーニュースのアプリから津波 チャンネルをご紹介いたしました。 え、ではこれまでに観測された津波の高さ の情報を確認していきます。 え、現在津波順にご覧いただいています。 クジ校では13時52分に1.3mの津波 到達しています。え、またついで、え、 浜中町キリタップ校では13時11分に 0.6m、え、また8 時 や八え根で、え、0.5を13時55分に 観測しています。また都勝地校では0.5 、また八の光では同じく0.5と、え、 観測されている状況です。 続きまして13時46分には相馬で0.5 、 え、その他0.5を襟り町や石巻 などで観測されています。また0.6mを 岩市、小浜で、また上市、鹿島港でも 0.4mを観測しています。 引き続き津波の高さにご覧いただいてい ます。大洗いでは0.4mを14時8分に 観測しています。また0.4を観測したの は二室花崎仙台 ้าว小牧東港 などで観測しています。また0.3mを 14時49分頃串本町福袋湖で観測してい ます。え、現在津波の観測された時刻と高 さをご覧いただいています。え、また14 時49分頃には 0.3mをナ浦町 裏で観測されています。またついで 0.3mを小前、熊市行、吉島、二見、 ア走で観測されています。 では、ウェザーニュースのアプリからも 詳しい情報を確認していきましょう。 メニューバー3本線ゲ祭防災のカテゴリー から津波チャンネルです。え、こちらから 津波の詳しい情報を確認することができ ます。現在警報や注意が発表されています 。警報が発表されているエリアは赤色で 表示されています。またこのように スクロールしていただきますと詳しいの 情報も確認することができます。また満潮 時刻などもこのように地点タップして いただきますと詳しくご覧いただけます。 また下の部分津波の詳細タップして いただきますと津波の予報や高さの予想 また到達時間や観測情報などそれぞれ 詳しくご覧いただけます。皆様のお住まい の地域該当していませんでしょうか? レザーニュースのアプリから最新の情報を 確認するようにしてください。 え、また地震の情報もアプリからご確認 いただけます。先ほどのページ戻って いただき地震チャンネルからです。 そうしますとこのように最新の地震情報を 確認いただけます。現在は14時11分頃 にトカラ列で最大震度1の地震が発生して いますが、え、津波お伝えしてます津波に 関する地震の情報は 他の地震からこのようにご覧いただけます 。上から2番目、 こちらのページからご覧いただけます。 震度の詳細タップしていただきますと、 このように詳しい地点の震度の詳細も確認 することができます。是非ウェザー ニュースのアプリから最新の情報をご確認 いただき、身の安全を守る行動を取って いただければと思います。 ここまでウェザーニュースのアプリから 地震チャンネルと津波チャンネルをお伝え いたしました。 この後は予報センターの山口さんから津波 の最新の情報をお伝えいたします。 え、今日午前8時25分頃に発生した カチ塚半島機の地震に関連しまして、え、 津波がさらに高くなりました。え、こちら 観測された津波の高さご覧ください。え、 13時52分ですけれども、え、岩手県の 9時候で1.3mの津波を観測しました。 え、一連の地震による津波で1mを超えた のはこの9時候が初めてとなります。え、 その他根花崎。え、こちらも0.8mまで 上がってきました。え、14時57分の ことです。え、根花崎10時30分に 0.3mを観測したんですけども、え、 その後何パにかわって、ま、津波が来てい ます。え、その中で14時57分最初の 津波から、あ、津波観測から実に4時間 以上経って最大波を観測さ、え、し始めて いる状況になります。え、その他石間機構 も高さ更新されています。え、14時23 分に0.7となりました。え、ご覧の通り 九港では13時52分に1.3mの、え、 高い波が観測されています。え、根室路市 ですとか石沼気候でも0.7から8cm、 え、0.7から0.8mの、え、高い津波 にだんだんと変化をしてきております。ま 、このような形で時間を置いて津波が高く なるというのが、え、遠くで起きた地震の 特徴となります。え、地震が起きたのは 午前8時25分頃。え、場所はカムチ塚 半島付近です。ご覧の大津では マグニチュードが8.7となっております けども、え、USGSアメリカ地質調査書 の最新のデータですとマグニチュードが 8.8、え、信源の深さはおよそ20km 程度と見られまして、浅い場所で起きた超 巨大地震となります。え、このため太平 一体に今津波が、え、広がっているものと 見られます。え、そのうち日本列島にも 津波がやってきています。え、こういった 形で1.3mですね。9時公で、え、14 時前に観測しました。え、その他のところ も徐々に津波が高くなっております。西側 ではもうすでに沖縄県でも、え、津波が 観測されております。え、この後各地で より波が高くなる恐れがあります。で、 現在ですけれども津波慶が、え、北海道や 東北の沿岸、太陽川の沿岸です。あとは 関東や東海、木半島の沿岸、え、伊豆諸島 や小笠原諸島、え、こういったところに出 ております。え、その他津波注意法も 西日本や沖縄などに発表されています。え 、津波警報が発表されている沿岸の方、え 、高いところに避難してください。え、 避難は、あ、そして避難は続けるようにし てください。え、津波注意が出ている沿岸 の方は海岸には近づかないようにして ください。 え、最新の地震あるいは津波に関する情報 についてはお天気アプリウェザーニュース でもご覧いただけます。 津波の情報などは是非ウェザーニュースの アプリをご活用ください。アプリ開いて いただきバー3本線減載防災のカテゴリー から津波チャンネルです。こちらから津波 の最新の情報をご確認いただけます。 こちらタップしていただきますと、マップ 上にそれぞれ警報や注意が発表されている エリアを確認することができます。 少し拡大していただきますと、このように 地点ごとに確認することができます。え、 またこのようにタップしていただきますと 、第一波の到達を確認だったり、満潮の 時刻などもこちらから見ることができます 。え、また下の部分津波の詳細からは 詳しい情報をこのようにテキストで確認 することができます。また上の部分さの 予想、え、また到達時刻や 観測情報などそれぞれの情報詳しくこちら から確認いただけます。皆様のお住まいの エリアしておりませんでしょうか?え、 こちらからご確認いただき、最新の情報を 得るようにしてください。 え、また地震の情報もウェザーニュース アプリをご活用ください。津波チャンネル の隣にあります地震チャンネルから最新の 地震情報を確認することができます。え、 こちら開いていただきますと最新の情報が 出てきます。え、現在は14時11分頃に トカラレッド近海で起きた最大震度1の 情報となっていますが、現在お伝えしてい ます津波に関する地震の情報、え、そちら は他の地震から 上から2番目、8時25分に発生した こちらの地震から確認していただければと 思います。え、抜点が、え、新玄地となっ ています。 またこちらも 地図上ズームしていただきますとそれぞれ の震度確認することができます。え、また 震度の詳細から各エリアの観測された震度 の地点だったり、え、震度情報をテキスト 上で確認することができます。 え、是非皆さんの身を守るための情報です 。ニュースのアプリご活用いただければと 思います。 ここまでウェザーニュースのアプリから 地震チャンネル津波チャンネル紹介して いきました。 え、今日は津波の情報を中心にお伝えして いますが、各地気温も上がっています。え 、国内の観測市場最高の基本も記録してい ます。視聴者の皆さんから頂いたウェザー リポートで現在の気温に関する情報を確認 していきましょう。 え、京都府からいただきました。え、今日 の外の気温38.3° 。 え、また異常な暑さ外に出たくないです。 また湿度はご作動をしていますと、え、 コメントをいただきました。もしかしたら この気温の機械も壊れてしまうほどの猛烈 な暑さなのかもしれません。また異常な暑 さを体感してらっしゃるということで外に 出たくないとコメントもいいていますが、 え、不要普及の外出は避けていただき、 涼しい場所でお過ごしいただくようにして ください。また続きまして、こちら大阪府 からいただきました。大阪府平方市から です。平方イオモール近く公園の温度計 です。40°と観測されていますと いただきました。今日は40°を超える 地点もこの時間になり増えてきました。え 、また画像映像からは風の様子をあまり 感じません。木が少し揺れる程度であまり 風も吹いていないということで、より体感 温度も高くなってるのではないでしょうか 。こまめな水分補給など必ず行うようにし てください。え、またウェザーリポートを 送っていただく際は必ずご自身の熱中症 対策などもしてから送っていただくようお 願いいたします。 え、では現在の気温高い順にご覧いただき ます。え、この時間になりまして、え、 39.4° を京都府京都で観測しています。え、また 岡山県伏で39.3° 京都府福山で39.1° 広島県府中で38.7° 京都府京都で38.6°といずれも38° を超え、また39°の地点もあります。 危険な厚さとなっています。津波の情報も だけでなく厚さ情報にも留意していただき 、安全な場所でお過ごしいただければと 思います。 え、では現在の実況の気温を確認していき ましょう。 全国的に厳しい暑さとなっています。 35°以上の地点が紫色でフロットされて います。 この時間になり、どんどん紫色の35° 以上の地点が増えてきました。 大曲がりで36.4°、また新潟県の長岡 で35.1°。内陸部中心に関東気温が 上がっています。 伊勢崎で36°、 でとなっています。また中部、近畿、中国 と四国九州、いずれも紫色の35°以上の 地点が増えてきています。 え、また今日現在貝原では38.4°と なっていますが、え、今日、え、国内歴代 の気象の最高気温を41.2°とこちらの 地点で観測しています。いずれも身の危険 を感じる暑さです。不要普及の外出は避け ていただき、涼しい場所でお過ごし ください。え、ここまで全国の気温実況で 確認していきました。 では熱中症の情報をウェザーニュースの アプリからも見ていきましょう。アプリ 開いていただき、下のメニューバー3本線 、少し下にスクロールしていただきますと 、自然季節健康のカテゴリーがございます 。そちらの熱中症情報から熱中症の情報を ご確認ください。 地図上にアイコン並んでいますが、紫の 表示が非常に危険のアイコンとなってい ます。非常に危険レベル。紫のアイコンは 不要普及の外出は避け、中夜問わず エアコンを使用しましょうという表示です 。え、また赤い色の表示は危険運動中止 レベル。外出はなるべく避け涼しい室内に 移動しましょうといったアイコンになって います。え、全国的に黄色や赤の表示、え 、また北陸の一部ではこのように金沢で、 え、紫色の非常に危険な表示がございます 。また皆様のお住まいの地域、熱中症の 情報、え、ご確認いただく際にはこちらの 下の現在付近の熱中症情報を見るからご 確認いただけます。 ご覧いただいてますのはスタジオがあり ますの熱中症情報です。このように アイコンと気温また湿度、風の情報なども こちらからご確認いただけます。各地気温 が上がり、身の危険を感じる暑さです。 レザーニュースのアプリから熱中症情報に も留意していただき、安全な場所でお 過ごしください。 では、熱中症のサインも見ていきましょう 。脈白が早くなる。呼吸が増加する。顔色 が悪くなる。目舞いがする。皮膚が乾き 赤くなる。異常に体温が上がる。こういっ た体の熱中症のサイン必ず気がつくように してください。現在津波の警報や注意法が 発表されています。避難されている皆さん も、え、こういった熱中症のサイン十分ご 確認いただき、え、避難、え、避難生活 過ごしていただければと思います。 では、熱中症のいざという時の対処法を 改めて確認していきましょう。涼しい場所 へ避難をしてください。また、衣服を 緩めるのも重要です。 またこまめな水分補給体を冷却する。 落ち着いたら医療機関を受信するようにし てください。 熱中症のいざという時の対処法についてお 伝えしていきました。 では改めて津波の情報をお伝えしていき ます。警報のエリアから見ていきましょう 。北海道太平洋岸西部、また三重県南部、 宮城県、青森県太平洋岸、え、ご覧の地域 で津波警報が発表されています。 また岩手県、和歌山県、小笠原諸島、 北海道太平洋沿岸中部、伊豆諸島などでも 津波警報が発表されています。 引き続き津波慶が発表されているエリアを 読み上げてまいります。北海道太平洋沿岸 東部、静岡県、茨城県、千葉県、九国、 外房、福島県以上の地域で津波警報が発表 されています。 また愛知県、外海、千葉県、内房などで 津波警報が発表されています。また続き まして津波注意が発表されているエリア です。 伊勢、また愛媛県、徳島県などで津波注意 が発表されています。 引き続き津波注意法が発表されてるエリア をお伝えいたします。淡路島南部、高知県 、 大分県、また東京湾、内などで津波注意法 が発表されています。 大阪府、鹿児島県東部、種ヶ島八島地方、 大塚会沿岸、宮崎県でも津波注意法が発表 されています。 引き続き津波注意が発表されているエリア をお伝えしています。 沖縄本島地方、 奄美鳥られ劣、宮島八山地方、 兵庫県瀬戸内館、瀬戸内館海沿岸、青森県 日本海沿岸などにも津波注意法が発表され ています。 岡山県北海道日本海沿岸北部、え、また ご覧の地域で津波注意法が発表されてい ます。 え、では津波の観測された時刻と高さ見て いきましょう。ご覧いただいているのは高 さにご覧いただいています。 え、9時で13時52分 1.3mの津波が観測されています。また 根室市花では14時57分0.8m の津波が観測されています。また石巻港で は14時23分0.7mの津波。 え、また 仙台で14時58分0.5の津波が観測さ れています。八条島では0.5、 え、また八野では13時47分0.5の 津波、また襟リモ町で13時32分0.5 の津波を観測しています。 また ムつ小川小川湖では14時54分0.4m 。 また岩岸 小浜で14時45分。また上市柏で14時 39分、大新井で14時8分、石牧市歩川 で13時55分、いずれも津波の高さ 0.4mを観測しています。 また0.4mを้าว小東港で11時32 分。続いて高さ.3mの津波を観測したの は宮崎校港で15時12分、下田港で15 時4分、種ヶ島熊野で14時57分、大で 14時54分です。 え、観測された津波の高さ見ていきました が、ウェザーニュースのアプリからも津波 の情報をご確認いただけます。メニュー3 本線減載防災のカテゴリーから津波 チャンネルです。こちらから最新の津波の 情報を確認することができます。 津波警報が発表されているエリアを赤い色 、また津波注意が発表されているエリア 黄色で表示されています。またこのように ズームしていただきますと各地の地点ごと の情報を確認することができます。タップ していただきますと、第1波の到達を確認 。え、また満潮の時刻もこちらからご確認 いただけます。え、各地満潮の時刻により 津波の影響も変わってきます。え、この ようにご自身のエリアごとにご確認 いただければと思います。また津波の詳細 から詳しい情報をテキスト上でご確認 いただけます。津波の予報、また高さ予想 、到達時刻、 観測情報とそれぞれ詳しい地点ごとに テキストでご確認いただけます。皆さんの お住まいのエリアしているか、え、また 詳しい情報をこちらからご覧いただければ と思います。 是非ウェザーニュースのアプリご活用 いただき、身の安全を守る行動を取って ください。 では、津波警報エリア改めて見ていき ましょう。 全国的に赤色の表示、津波警報を発表され ています。北海道太平洋沿岸で広い範囲 津波警報発表されています。また青森県、 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県 、神奈川県、静岡県、三重県、和歌山県に 津波警報が発表されています。え、また 注意法は北海道の防築会沿岸や日本海側、 また青森県の日本海沿岸などでも注意が 発表されています。 え、また東京湾、え、内でも津波注意法が 、え、伊勢などにも津波注意法発表されて います。え、また兵庫県の沿岸部、徳島県 、高知県、愛媛県、大分県、宮崎県、 鹿児島県、え、また沖縄地方、本島地方や 大東島地方、え、また種ヶ島、八島地方に も津波注意法が発表されています。 お住まいのエリアの皆さん避難をして いただき、身を守る行動を取ってください 。 え、各地危険な暑さともなっています。 この後詳しい気温の情報を予報センターの 内藤さんから解説していただきます。 え、日本レッド猛烈の厚さとなっています 。え、兵庫県内、え、アメダス買原では、 あ、最高気温41.2° 午後2時39分に観測されまして、え、 これまで、え、観測された国内での最高 気温の記録を更新しました。 え、兵庫県海原では41.2°国内最高 気温を更新しております。 え、これまでの最高気温、歴代最高気温の 状況を見ていただきますと、 え、こちらですね、画面の下の方になって おりますけれども、歴代1位となってい ましたのは41.1° 。41.1°という状況で、 え、これまでは 浜松ですとか熊谷、え、こちらが、あ、 2018年に熊谷、2020年に浜松、 それぞれ、え、41.1°を観測していた というのがこれまでの最高でした。え、 ただ本日 この状況になりまして、え、国内最高気温 の記録が更新されたといった状況です。 え、海原では 兵庫県内、え、41.2°ということで 国内最高の気温記録が更新されたといった 状況となっています。え、非常に勢力の 強い、え、太平洋高気圧、え、こちらの 影響で、え、今日はですね、上空 1500m付近の気温の状態、え、東海 地方ですとか、え、中国近畿地方、北部の エリアで、え、24°から25°くらい まで、え、1500m付近の気温が上昇し ました。え、これに強い日差しが加わって 、え、ご覧のような最高気温の状態が、え 、達成させられたといった状態となって おります。え、上空1500m付近の気温 の予想を明日にかけて見ていきますと、え 、明日は東日本などでは、え、若干、え、 上空1500m付近の気温が低下の傾向と なります。え、ただ東海から西の地域では 、え、今日とほぼ同じくらいのレベルの 上空の気温の状態が保たれる予想となって います。 え、こちらが今日の午後2時頃の 最高気温の状態。赤い部分が35°以上、 紫の部分が極所的にえ、40°以上の可能 性が予想されたエリアというところになり ますけれども、え、明日の同じ時間午後2 時頃の状態を見てみますと、え、特に近畿 異性の内陸、え、兵庫県や岡山県内、え、 また九州北部の内陸の一部こういった ところでも、え、明日も40°前後の、え 、今日に匹敵するくらいの猛烈な暑さ、 秋温の記録が出る可能性があるといった 状況が予想されています。 え、明日は今日に比べるとわずかに気温の 下がるところもありますが、え、引き続き 、え、猛烈な暑さ、え、命に危険を及ぼす 暑さが継続する見通しです。え、厚さに 関しても最大限の注意を継続して いただければと思います。 予報センターからこの時間は暑さに関して の最新情報をお伝えいたしました。 予報センターの内藤さんから気について 詳しく解説していただきました。では 改めて現在の気温確認していきましょう。 15時20分までの、え、高一地点をご覧 いただいています。岡山県伏で39.4° となっています。 また大阪府平方で39.1°、広島県府中で 38.9°、京都府京都兵庫県原で 38.8° となっています。ずれも危険な暑さです。皆さん不要普及の外出は避けてき、涼しい場所でおしただければと思います。 え、では視聴者の皆さんから頂いた基本に 関するリポートを見ていきましょう。 え、鳥取県鳥っ取市からいただきました。 上空は改正レベルで日差しは直射日光です 。気温は雨ダスで34.5°。日向は 日差しの熱がじリじリ感じます。風はあり ますが、ほとんど熱風レベルでドライヤー のようです。しばらく外出危険のレベル ですといいています。え、鳥取県、鳥取市 ではじリじリとした暑さ感じてらっしゃる ということで、え、動画からも強い日差し 確認できます。 涼しい場所でお過ごしいただければと思い ます。続いてはこちらです。兵庫県宝塚市 からいただきました。こちら車の温度系の 様子ですが45°を示しています。 コメントには帰ろうと思ったらやばい気温 の車ですといいています。 え、車内も気温が上がりやすくなってい ます。え、適切な冷房仕用を行うようにし てください。 え、ここまで皆さんから頂いたリポートで 現在の気温について確認していきました。 え、では実況の気温を改めて見ていき ましょう。各地気温が上がって紫色の表示 35°以上の地点がより増えてきています 。 大館で36.4°、 横手で36.8°、え、また北方で35° 、新潟県小で35.5° また関東は内陸中心に気温上がっていると いうことで、伊勢崎で36.1°、また 長野県稲で36.2° また岐阜県も気温が上がっています。で 37.2°。またその他近畿中国四国九州 といずれも気温が上がっていて35°以上 の地点が増えてきています。 え、各地厳しい暑さです。え、油断する ことなく熱中症対策を必ずするようにして ください。こまめな水分塩分補給を行う ようにしてください。 では熱中症のサインを見ていきましょう。 脈白が早くなる。呼吸が増加する。顔色が 悪くなる。目舞いがする。皮膚が乾き赤く なる。異常に体温が上がる。え、こういっ たサインがあれば熱中症の可能性があり ます。え、現在津波警報注意法発表されて います。え、避難されている皆さん、え、 慣れない場所でこのような熱中症のサイン 、え、見逃してしまうかもしれません。え 、こういったサインがありましたら熱中症 の可能性のリスク高くなっています。 こまめな水分補給や塩分補給など涼しい 場所にご移動をいただき、え、体休めて いただければと思います。 では対処法も見ていきましょう。涼しい 場所へ移動してください。また衣服を 緩めるのも重要です。こまめな水分補給 忘れずに行ってください。また体を冷却 するようにしてください。落ち着いたら 医療機間を受信するようにしてください。 ここまで熱中症の情報対処法についてお 伝えしていきました。 では、ウェザーニュースのアプリから熱中 症情報を確認していきましょう。アプリ 開いていただき、下のメニューバー3本線 、少し下に画面スクロールしていただき ますと、自然季節健康のカテゴリーから 太陽のマークが付いております。熱中症 情報です。え、こちらから全国各地の熱中 症情報を確認することができます。 それぞれアイコンが付いていますが、紫の 表示が1番、え、熱中症の危険度高くなっ ています。それぞれアイコンの説明が ございまして、紫色の表示非常に危険 レベルです。不要普及の外出は避け、中夜 問わずエアコンなどを使用するようにして ください。え、また皆さんのお住まいの 地域熱中症の情報確認していただきたい 場合はこちら現在付近の熱中症予報を見る からご確認いただけます。こちらタップし ていただきますと皆さんのお住まいの、え 、1情報を連動で確認することができます 。ご覧いただいていますのはスタジオが あります千葉幕張の熱中症予報です。熱中 症の危険度を表すアイコンと気温湿度風の 情報まで見ることができますので、 是非皆さんご活用いただければと思います 。各地気温が高く危険な暑さです。ベザー ニュースのアプリから熱中症予報をご確認 いただき、是非ご活用いただければと思い ます。 では、引き続き波の情報をお伝えしていきます。ご覧いただいているのは津波警報が発表されているエリアです。北海道太平洋沿岸西部、三重県南部、宮城県などご覧のエリアで津波警報が発表されています。 では、ウェザーニュースのアプリからも 津波の情報をご確認いただけます。 メニューバー3本線減載防災のカテゴリー から津波チャンネルです。 こちらから津波の最新の情報をご確認 いただけます。赤色の表示が津波警報、 黄色の表示が津波注意法となっています。 少し アップしていただきますと、それぞれの 地点で確認することができます。丸い部分 タップしていただきますと、津波の到達の 確認情報や満潮時刻確認することができ ます。それぞれ皆さんのお住まいのエリア の満潮時刻によって津波の状況も変わって くると思います。是非こちらご確認 いただきお役立てください。また下の青い 部分津波の詳細タップしていただきますと それぞれ詳しい情報をテキストでご覧 いただけます。まずは津波の予報また上の 部分切り替えていただきますと高さ予想 到達時刻 観測情報とそれぞれ詳しい最新の情報を テキスト上でご確認いただけます。皆さん のお住まいのエリアしていないでしょうか ?え、こちらから最新の情報をご確認 いただき、身の安全を守る行動を取って ください。また地震の情報もベザー ニュースのアプリからご確認いただけます 。先ほどのページ戻っていただき地震 チャンネルです。 こちらから最新の地震の情報をご確認 いただけますが、開いていただきますと 最新の地震の情報がこのように出てきます 。え、今ご覧いただいているのは15時 17分トカラッド近海を信源とする最大 震動2の地震の情報が出ています。現在 津波の情報をお伝えしていますが、その 津波に関する地震の情報は下の青い部分、 他の地震から 上から3番目、8時25分のこちらの情報 からご確認いただけます。赤色バ印ついて いますのが新源地となっています。え、 また北海道などを通信に震度2を、また その他の地点でも震度1を観測しています 。地震の詳しい情報についても震度の詳細 からご覧いただけます。 え、こちら津波の情報やまた震度2を観測 した地点、震度1を観測した地点、都道 府県ごとにこのように詳しく記載して ございますので、是非最新の情報を得るの にこちらウェザーニュースのアプリご活用 いただければと思います。 ウェザーニュースのアプリから津波 チャンネルと地震チャンネルをお伝えし ました。 津波の情報をお伝えしていますが、え、 今日は全国的に危険な暑さとなっています 。気温についても改めて確認していき ましょう。 15時30分時点の高い順にご覧いただい ています。え、現在39.5°を観測した のは兵庫県買原となっています。え、この 兵庫県の貝原では、え、国内最大の歴代 最高気温を観測している地点でもあります 。 え、また岡山県では39.4°、大阪府 平方では38.9°、京都府京都で 38.8°、岡山県高橋で38.7°を 観測しています。 現在の気温高い順にご覧いただいています 。 え、各地危険な暑さとなっています。視聴 者の皆さんから頂いたウェザーリポートで 気温の情報を確認していただきましょう。 静岡県静岡市でからいただきました。絶え が厚さといいています。強い日差し 照り付けているのも確認できます。え、 動画に移っているのはミストでしょうか? え、また少し虫の音も耳に届いてきてい ます。セミの音でしょうか? 暑さが動画からも伝わってきます。え、 また続いてこちら、え、兵庫県宝塚市から いただきました。え、コメントでは今の 気温38°少し前には39°まで上がって いました。日傘を差していても顔が ヒリヒリ、青空に白い雲と緑の木は くっきり綺麗なんだけどという風に頂いて います。え、この時間になり少し気温が 下がってきているというコメントではあり ますが、現在38°と引き続き厳しい暑さ です。え、この先も油断することなく熱中 症対策行うようにしてください。 え、では現在の気温実況で確認していき ましょう。 全国的に厳しい厚さです。紫色の35° 以上の地点が多くなっています。 35°以上の地点基本ごとに見ていきます と 大曲がりで36.2° 大国で36.2° たで35.7° また関東も気温上がっています。熊谷では 35.3°となっています。また甲付でも 気温が上がり37°を超え37.3°と なっています。 え、また各地気温が上がり前原でも 35.8° 。え、また今日、え、歴代最高気温を記録 しました貝原では現在39.1° となっています。 また四国も気温が上がり気筒では 35.9°。九州も紫の地点、えー、多く なっています。熊本では36.8°となっ ています。え、また他の地点赤色の表示 35°から30°の地点も大半の閉めて いる状況となっています。え、この先も暑 さしていただき、涼しい場所で安全にお 過ごしいただければと思います。 では、ウェザーニュースのアプリに寄せ られた皆さんからの天気報告、え、体感 報告で見ていきたいと思います。 全国的にオレンジの表示、じリじリという 表示が広がっています。え、北海道では ピンクのむし熱いという体感報告が多く なっています。湿度も高くムシムシとした 暑さが広がっているということです。え、 また、えー、本州付近は、え、広く じリじリという強い日差感じて いらっしゃるんでしょうか?え、また ところによっては赤い表示、耐えがい厚さ 、赤いプロットも確認できます。 ま、 一部山口県の辺りで、え、涼しいという 表示もありますが、え、広い範囲で 北海道でも涼しいエリアあるということ ですが、え、全国各地気温が上がってい ます。皆さんから頂いた体感報告で現在の 、え、体感を見ていきました。 では、ベザーニュースのアプリからも熱中 症の情報を確認していきましょう。アプリ 開いていただき、少し下にメニュー3本線 の少し下に行っていただきますと、自然 季節健康のカテゴリーがございます。太陽 のマーク、熱中症情報から熱中症の情報を ご確認いただけます。え、この時間、え、 15時代になりまして、少し熱中症の警戒 エリアが落ち着いてきた印象ではあります が、引き続き黄色の表示だったりオレンジ の表示、 え、変わらず熱中症に警戒レベルという エリアが広がっています。 また皆様のお住まいの地域は大丈夫 でしょうか?え、現在地連動でこちら現在 値付近の熱中症情報を見るからご確認 いただけます。 こちらタップしていただきますと、え、 ご覧いただいているのはスタジオがあり ますの熱中症予報です。え、こちらに時間 ごとに、え、熱中症の危険度アイコン、 気温、湿度、風と見ることができます。 是非ご活用いただければと思います。また この画面熱中症チェックシートというもの もございます。 こちら開いていただきますと、当てはまる 症状にチェックを入れていただきますと、 熱中症かどうか診断することができます。 是非こちらもご活用いただき、熱中症に ならないように、え、事前に対処をして いただければと思います。 ここまでウェザーニュースのアプリから 熱中症情報を見ていきました。 引き続き津波の情報をお伝えしていきます 。 全国的に津波、軽、また注意法が発表され ています。津波警報が発表されている エリアはエリアは北海道太平洋沿岸、え、 また青森県の太平洋側、岩手県、宮城県、 福島県、茨城県、千葉県、神奈川県、静岡 県、三重県、和歌山県で津波慶が発表され ています。また小笠原初島にも津波警報が 発表されています。 また黄色のエリア北海道のお通海沿岸や 日本海側えまた青森県の日本海沿岸 えまた東京とえ湾や 伊勢の辺り えまた大阪府京庫県四国徳島県高知県愛媛 県九州の大分県宮崎県鹿児島県、え、 種ヶ島八島地方や奄美時トラット沖縄地方 、宮島地方、八山地方、大東島地方に津波 注意が発表されています。 え、現在の津波警報、津波注意法が発表さ れているエリア見ていきました。 では実際に観測された情報を見ていきます 。 9時候では13時52分に高さ1.3mの 津波を観測しました。また根室花崎では 14時57分0.8mの津波を観測。また 八条 や八根で0.8mの津波を14時37分に 観測しています。石間で14時23分 0.7m、大新井で15時9分に0.6m の津波の観測をしています。 え、また続いて高さ. 津波を観測したのは相馬まで15時7分。 浜中町切りタップ校で15時11分。続い て0.3mの高さの津波を観測したのは、 え、ご覧の地域となっています。え、下田 公、え、父島二見、 ムつ小川、小川原で、え、0.4mの津波 を観測しています。 では、ウェザーニュースのアプリから津波 の情報を確認していきましょう。アプリを 開いていただき、メニューバー3本線、 現在防災のカテゴリーから津波チャンネル です。 こちらから最新の津波の情報を確認 いただけます。え、赤色が警報のエリア、 黄色が注意のエリアとなっています。また 少し拡大していただきますと、このように まるで地点ごとに見ることができます。 タップしていただきますと、第1波の津波 の到達を確認でしたり、満潮の時刻こちら から見ることができます。満潮の時刻に よって津波に影響してくると思われます。 皆様のお住まいの地域の満潮時刻、こちら からご確認いただければと思います。 え、また津波の詳しい情報は下の部分青色 の津波の詳細からご確認いただけます。 こちら開いていただきますと津波警報が 発表されている地域、また津波注意が発表 されている地域高さの予想や到達時刻、 観測情報などをテキストで詳しくご確認 いただけます。皆様のお住まいの地域、 こちらからご確認いただき、身の安全を 守る行動を第1に取ってください。え、 ここまで津波の情報をウェザーニュースの アプリから、え、見ていきました。 津波の情報をお伝えしていますが、え、 気温についても、え、留意していただき たいと思います。全国的に、え、厳しい暑 さ、危険な厚さ続いています。 ご覧いただいているのは15時40分現在 の高です。京都府京都では39.3°、 兵庫県海原では39.1°、岡山県伏では 38.3° 失礼しました。38.8° 広木島県府中で38.5° 岡山県高橋で38.2° となっています。 全国的に厳しい危険な暑さとなっています 。またこの時間も39°の時点もあります 。 厚さ対策忘れずに行っていただければと 思います。 ここまで気温の情報を確認していきました 。え、この後は津波の最新の情報を予報 センターの宇沢さんから解説していただき ます。 え、最新の津波情報をお伝えします。まず 現在出されている津波警報津波み注意に ついて確認していきたいと思います。え、 津波警報ですけども、こちらのマップの方 で赤くなられているところですね。北海道 の 大塚の一部から大変の通り、またこちらの 方、北海道は同南の海峡もその範囲に入っ ています。え、それから東北から、あ、 近畿和歌山県にかけての太平沿岸部、 さらには、あ、水諸島、小笠原諸島、 こちらの方が現在は警報という形になって います。え、その中で今度は黄色の注意 ですけども、こちらは北海道側、さらには 日本海側の方が半島機にかけて、え、ア県 の無内、さらにア県の津軽の西側ですね。 え、あ、西海岸の方。それと関東に関して は東京湾内、東京湾内に関してはこちらの 方は注意という形になっています。え、 それから伊勢のやはり宇宙エリア、あと こちら瀬戸内会の方にも注意が発表され てるといった状況です。え、かなり高範囲 で、え、こちら警報の方が発表されてると いった状況になっています。で、え、ここ でですね、え、これまでに観測された、あ 、津波の高さの方で高い方から見ていき たいと思いますが、1番高いのがですね、 15時50、あ、失礼しました。13時 52分に、え、岩田県9時で、え、観測さ れた1.3m、え、これがですね、ここも ここまでの中では1番高いといった状況に なってます。え、ただこちらの方に関して は第1波から始まってですね、え、何パか に分かれた中で、え、今回が最も高いと いう形になります。え、さらにこれ以上の 高さの津波が、あ、あってくる可能性も ありますので、え、十分警戒をしておいて ください。で、え、この時間で最新の ものになります。で、こちらの方ですけど も、奄美市小港の方が15時52分、え、 また大会市場熊のが15時49分、え、と いう形で、え、この時間になって、え、 この主に 鹿児島の当初部からさらには、あ、南大東 業と形にありますから、こちらは沖縄の 大東地方、こちらの方でも津波の方が観測 されてるといった状況になっています。で 、え、こちらもう1度見ていきますけども 、この津波の高さ、あ、今回1番高いとこ で1.3mという形なんですけども、 やはり津波とですね、え、普通のいわゆる 波ロですね、え、波とは異なってくるよう な形となります。で、こちらはイメージと なりますけども、まずですね、普通の ハローの場合ですね、え、波の場合はこう いった形で、え、ま、海のな、波の方が やってくるんですけど、集期は短いですね 。こういう形。例えばこの高さが、あ、 1mとした、1mとした場合ですね。え、 ま、ここに人が立ってるんであれば大体 あの腰ぐらいの高さからそれもうちょっと 高いところまででその次のものに合ってこ ないて形なんですね。これがま、いわゆる これハローと言われているものです。 で、続いて津波の方ですけども、津波に 関しては 全体的にですね、この海面が盛り上がって 押し寄せてくるといった状況となります。 ですので、この 頭の部分が抜けるだけではなくて、それも さらに後ろの方から 海水がお定くるという形となるので、え、 1m1.3mと言うとですね、え、ま、人 の高さ、大人のから見るとそこまで、え、 高さ的にはないように感じるんですけども 、ただ津波の場合は大体20cmから 30cm程度の津波であっても一気に、え 、人の体を持っていかれてしまうといった 状況となります。で、また今回の津波は ほとんど日本に関しては押し並みという ことで最初はグっと買めが盛り上がる状況 だったんですけども、その後一気に温度は 引き並みという形で引いてきました。で、 この時にもし例えば津波に最初の段階で 飲み込まれた場合はですね、一気に 置き合いまで引きずり込まれてしまうと いった危険性があります。え、ですので 1.3mという高さというこの津波はです ね、かなり危険なものといった状況になり ます。ま、今回は、あ、津波警報が発表さ れてるエリアという形となるので、え、ま 、当然絵画には行ってはいけないような 状況となってくる。また、あ、一部膨張を 超える可能性があります。え、ですので、 え、そこからは少し離れてですね、え、 高台であるとか高い建物の方に避難して いただいて、え、警報がまた警報または 注意が解除されるまでの間は一度安全を 確保した場合はそこから離れないようにし てください。で、え、現在この津波のこれ までのちょ位の変化の方見ていきたいと 思いますけども、で、こちらが、あ、今回 今この時点で、え、1番、あ、強い変差が 1番大きかった9時候のものになるんです が、ま、かなりこうガタガタしてるような 状況なんですね。で、最初に、1波がやっ てきてグっと下がって、その後また次の ものがやってくるということで、大きく 見ると、ま、2波、3波、4波、今5波目 が来てるといった状況かなとは思うんです ね。で、9時候の場合はこちらは、あ、 地形的にもですね、少しこう内となって いることもありますから、押し寄せてきた 津波がですね、この中でまた反射して戻っ てくるというようなこともあり得るのかな という感じがします。で、もう少し外めに 向いたところになります。え、こちらは 茨城県の上内にある鹿島、鹿島号のものに なるんですけど、こちらは富士のものと 比べと比較的シンプルな波形となってるか なと思うんですね。これを見ると第1波、 第2波、最3波、第4波まで来ました。で 、一旦下がってですね、この後第5波が 来るということが予想されるわけですけど も、この1番高いところを繋いでくと少し ずつやっぱり高くなってますよね。ですの で今後この津波の方がさらに高くなる可能 性を含んでるという風に見ておいて いただいた方がいいかなと思います。で、 え、津波に関してはですね、この日本国内 だけではなくて少し広い範囲で見てみたい と思いますが、え、こちらの方は、あ、 ユネスコの方が、ま、こういった位の観測 データというのを集めて公開してるサイト になるわけですけども、え、ちょうどこの 場所ですね、え、この今回このカムチ塚 半島が信源だったわけですが、そこに比較 的近いところになります。え、こちらは ロシアの イコリスコエというところなんですが、 こちらを見るとですね、この海面変動、 ちょ位の変動を見てみるといくつか山が あります。え、1つ、2つ、3つ、4つ、 さらに56789という形になっているの で、ま、これがそのままズバり日本にやっ てくる津波の 数という形にならないんですけども、 少なくともここでは9回の 長位の偏差というが観測されてると形に なります。ですので、今日本付近は大体第 5波程度まで来てるんですが、まだこの後 もですね、え、さらに高い津波の方が使用 する可能性を含んでるという形となります から、あ、特に警報が出てるエリアの方は 、あ、厳重に警戒していただきたいと思い ます。で、また今回のこの地震になります けども、地震の方も見ていきたいと思い ますが、こちらになりますね。え、日本に 間8時25分になりますけども、え、 ちょうどですね、このエリア、え、この 赤いマークで書かれたところ、この辺りが 、あ、この赤オレンジのマークのところが 、あ、今回の地震、ま、本心に加えて、え 、さらにその後に発生した地震というのも 加えているわけですけども、え、ここに 関してはですね、ちょうどここにある、 ここにこういう風に伸びてる、ま、 プレートの教会があるんですが、これが、 あ、千島カム茶塚。 開光と呼ばれてるものなんですね。え、 この島物近塚開光に向かってですね、 ちょうどこちらにあるのが、あ、これ北米 プレートと呼ばれてるものです。で、 こちらにあるのが太平洋プレートと呼ばれ てるものです。で、この太平洋プレートが 大体この辺りでですと1年間でおよそ 8cm の、ま、沈み込み速度で、え、沈み込ん でるといった状況なんですね。え、この ような状況になっています。ま、そこで見 てみると今回のこの信源の分布の方を見て みるとですね、おそらく最初の、ま、 大きな地震、え、今回はマグニチュードが 8.8ということで、ま、超巨大地震と 言ってもいいかなと思うんですね。え、 この超巨大地震という形になりましたので 、 まあ、100年ぐらいの期間で見ても、ま 、 全世界、全世界的に見てもですね、あまり 多くは発生しないものという形となります 。え、ただあ、このエリアに関しては 1952年にですね、え、マグニチュード 9.0 というような地震が発生しています。え、 ですのでここは代表プレートが沈み込む ことによってそこで歪みが蓄積し、それが 解放されることによって発生するといった ものになります。で、今回の地震ですけど も、こちらの範囲大体ですね、この断層、 今回断層がこう動いて、え、地震が発生 するわけですけども、およそ大体この長さ が400km程度という形になります。で 、トク太平機受地震、え、2011年3月 11日に発生した、ま、東日本大震祭を 発生させた地震になりますけども、え、 その時の断層破壊とほぼ同程度と言っても いいかなという感じがしますね。え、です のでそれだけの巨大地震が今回発生したと いった状況になっています。で、え、 メカニズ的なところを見てみるとですね、 こちらの方は少し分かりにくいになります 。新眼球というものなんですけども、え、 こちらの方は、ま、全体的にはこういう形 で押されてですね、え、真ん中がぐっと 盛り上がるいわゆる逆層型の地震という形 になりました。え、逆弾層型の地震の場合 はどういうことが起きるかというと、 こういう形で、え、軍と突き上げる形と なるんですね。突き上がる形になります から、この上にある海水が一気に押し上げ られて、え、後範囲では津みが、津波の方 が伝わっていくといった状況とはなります 。え、ですのでその影響を大きく受けると いう形になるかなと思いますね。え、あと この逆弾という形になっているわけです けども、え、1952年に発生したやはり マグネシュウル9の地震も同じく逆弾層型 プレート教会型の地震という形となりまし た。え、その時は日本の方に到達する津波 というのは第一般の海が9時間かかって るってことになります。え、ですので、え 、まだまだですね、この後も先ほども、ま 、ロシアの方で、え、観測された長意変動 を見ると、ま、9波ぐらいがあった。で、 現在日本に付近には4%しか来ていないと いうことは、あとは、あ、後半ぐらいの 津波の方があってくる可能性もあり、 さらにこれ以上の高さをになる可能性も 含んでるという風に見ておいてください。 え、ちなみに今回の地震ですけども、え、 日本の方はですね、え、方で観測された新 に関しては、ま、21というところでした 。ただしからの距離がかなり離れています 。およそ1500km離れてるところでし たけども、ま、揺れの方は観測されたと いった状況でした。で、え、今回この神玄 に1番近いところになります。で、場所と してはですね、こちら ちょうどこのロシアのカムチャスカ半島 ペドロパスク上カチャツキーという場所が あるんですが、ここはある程度人が住ん でる場所がなんですね。このエリアになり ます。で、ここでの地震の揺れに関しては 日本の心に観測する換算すると よそう6弱の地震であったという形となり ます。ですので今回は距離が離れていまし たから北海道内震度2程度でしたけども、 もしこの同程度の地震が近くで発生すれば やっぱり揺れの方もかなり大きくなったと いうことが言えるかと思います。はい。え 、こちらの方発生、え、津波の方を発生さ せた地震についても見ていきました。それ では、もちろんですね、え、現在出されて いる警報を見ていきたいと思いますけども 、え、後期警報の範囲としては北海道から 、 え、近畿にかけての大平の沿岸部を中心と したところ、また、あ、諸島、小笠原諸島 などの当初部、え、また中に関しても 北海道の日本海岸から北にかけて、え、 青森県の西海岸、さらには瀬戸内会から 始まって、え、西日本太平沿岸部から南性 初かなり後輩に発表されてるといった状況 になります。え、もう1度繰り返し現在の 津波の方最も高いところでは岩手県9時で 13時52分で、え、観測された1.3m という形となります。え、またですね、え 、この後もまだ繰り返しさらに高い津波が 押し寄せる可能性があります。一度避難し て、え、安全を確保した場所からは、あ、 津波警報、津波注意法が発表され、解除さ れるまでの間はその場合にとまり、安全を 確保していただきたいと思います。 以上、津波みに関する 最新情報をお伝えしました。こ詳しい津波の情報についてノサーさんから解説していただきました。 え、ではウェザーニュースのアプリからも 最新の情報を確認していきましょう。 ウェザーニュースのアプリを開いて いただき、メニュー3本線、え、現在防災 のカテゴリーから津波チャンネルです。 こちらから最新の津波の情報をご確認 いただけます。赤い線で、え、表示されて いるのが津波警報のエリア。黄色が津波 注意のエリアです。また少し拡大して いただきますとこのようにまるで地点ごと に、え、ブロットされています。 え、押していただきますと、第1波の津波 を観測されたか、え、だったり満潮時刻を こちらからご確認いただけます。満潮時刻 、え、などによっては津波の状況も変わっ てくるかと思われます。皆さんのお住まい の地域の満潮時刻、こちらからご確認 いただければと思います。え、また津波の 詳細からはより詳しい情報をテキストでご 確認いただきます。 開いていただきますと、津波警報が発表さ れているエリア。また少し下にスクロール していきますと、注意とずらりと各地点で 、え、記載してございます。え、また上の 部分、高さ予想、到達時刻、観測情報と それぞれ詳しい情報こちらからご確認 いただけますので是非お役立てください。 え、また、え、地震の情報についても アプリからご確認いただけます。え、 同じく津波チャンネルの隣自震チャンネル からです。 こちら最新の地震の情報をご確認いただけ ます。開いていただきますと最新の地震が 表示されます。え、今ですと16時4分、 え、岩手県置きで最大進路1の地震があっ たと、え、こちらに、え、記載がござい ます。え、現在皆様にお伝えしています 津波の情報に関する地震に関しては他の 地震から こちら8時25分のこちらの地震タップし ていただきますと、このように詳しくご覧 いただけます。赤い厚印が、え、信源と なっています。また日本のこの地図上では 、え、各振路ごとにブロットされています 。え、またこちらでもより詳しい情報を 見ることができます。震度の詳細タップし ていただきますと、震度2から震度1まで 詳しい時点、こちらからご確認いただけ ます。ごにもなってございますので是非 ご覧いただければと思います。 ウェザーニュースのアプリから地震 チャンネルと津波チャンネルお伝えして いきました。 津波の情報をお伝えしていますが、全国的 に暑さにも注意が必要です。現在の気温 高い順にご覧いただいています。16時 現在で最も高い地点は京都府京都で 39.5°、岡山県癖で38.8° 広島県府中でも38.8° 京都府京都で38.3° 京都府で38.2°と16時現在でも 38°超えの地点が多くなっています。え 、また京都府、京都では39.5°と 40°に迫る気温となっています。夕方に かけても厚さ対策を忘れず熱中症予防を 万全にしてお過ごしいただければと思い ます。え、ここまで16時現在の気温高い 順にご覧いただいています。 では皆さんから頂いた気温に関する リポートを見ていきましょう。 え、こちら神奈川県からいただきました 厚木市からです。コメントには太陽の周り に雲は出ていますがたっぷりの日差しが 届いています。この厚さで避難されている 方熱中症など体調不良にお気をつけ くださいと、え、皆様をお気遣うコメント も頂いています。え、画像はですね、強い 日差しが照り付けています。青空広がって いて雲も出ていますが、雨を降らせるよう な熱い雲ではないことが確認できます。で は続いては長野から頂いています。長野県 長野市から動画をいただきました。え、 今日は暑すぎです。明るい雲と黒い雲が 混ざり合っていますといいています。 はい。え、ごめん。いっぱいにグレーの雲 が広がっていることもわかります。奥に 見える空は青空ですが、雲優勢の空 でしょうか。日差しも届いていますが、 この後、え、山沿いを中心に長野県などで も、え、雨に注意してください。 え、続いてはこちら兵庫県明市から いただきました。 屋外の気温ですと温度系の画像を頂いてい ます。度は34°、液温は41.5°と 厳しい暑さであることがわかります。え、 コメントにも、え、カラっと暑いという 体感報告も頂いています。 各地気温が上がっていることを皆さんの リポートからも伝わってきます。暑対策 万全にしてお過ごしください。 え、では現在の気温確認。ここで緊急地震 速報です。緊急地震速報をお伝えします。 16時15分頃、眠室半島南東を信源と する最大震度3の地震が発生しました。 地震の規模を示すマグニチュードは3.7 、信源の深さはおよそ20kmですと見 られます。え、現在、え、緊急地震速報を お伝えしています。 ネロ半島南東沖きを信源とする最大進路3 の地震が発生した模様です。地震の規模を 示すマグニチュードは3.7、信源の深さ はおよそ20kmです。この地震による 津波の情報はまだ入ってきていません。念 のため海岸から離れるようにしてください 。眠室半島南頭を真剣とする最大震度3の 地震が発生した模様です。地震の規模を 示すマグニチュードは3.7元 の深さはおよそ20kmです。緊急地震 速報をお伝えしています。まだこの地震に よる津波の情報は入ってきていませんが、 こちらのエリアには津波警報も発表されて いる地域となっています。海岸からは 離れるようにしてください。緊急地震速報 をお伝えしています。眠室半島南頭を信源 とする最大進路3の地震が発生した模様 です。地震の規模を示すマグニチュードは 3.7元の深さはおよそ20kmと見られ ます。では、ウェザーニュースのアプリ からも地震の情報を確認していきましょう 。アプリ開いていただき、メニュー、現在 、防災のカテゴリーから地震チャンネル です。こちらから最新の地震の情報をご 確認いただけます。この地震による津波の 情報は入ってきていませんので、念のため 津波に注意してくださいと表示しています 。え、またこの地震による詳しい詳細、 入っ次第こちらの震度の詳細から、え、ご 確認いただけますので、是非ご活用 いただければと思います。 緊急地震速報をお伝えしています。 眠室半島南東を信源とする最大震度3の 地震が発生したと見られます。地震の規模 を示すマグニチュードは3.7、神の深さ はおよそ20kmです。 この地震による津波の情報はまだ入ってき ていません。 こちらにの、こちらの 最新の情報が入ってきました。 16時15分頃、根室半島南東を信源と する最大震度1の地震が発生しました。 地震の規模を示すマグニチュードは4.4 、神の深さはおよそ20kmです。この 地震による津波の情報は入ってきていませ んが、こちらのエリアには津波警報が発表 されています。引き続き海岸から離れる ようにしてください。地震の情報を 繰り返しお伝えいたします。16時15分 頃 眠室半島南東を信源とする最大震度1の 地震が発生しました。地震の規模を示す マグニチュードは4.4元 の深さはおよそ20kmです。この地震に よる津波の情報は入ってきていませんが、 こちらの地域津波警報が発表されている エリアです。引き続き海岸からは離れる ようにしてください。え、避難を継続し、 高台に待機するようにしてください。 ウェザーニュースのアプリから地震の情報 を確認していきましょう。地震の情報は 現在防災のカテゴリーから地震チャンネル です。え、こちらに最新の地震の情報を 確認ですることができます。6時15分頃 、眠室半島南東を信源とする最大震度1の 地震がありました。バ印赤の表示が新玄地 となっています。また震度の詳細から 詳しい情報をご確認いただけます。え、 こちら津波の情報発表されているエリア です。津波警報が発表されているエリアと なっています。 新度1北海道の眠室で観測しています。 ウェザーニュースのアプリから地震の情報 をお伝えしています。16時15分頃、 眠室半島南東を信源とする最大震度1の 地震が発生しました。下の部分に、え、 信源の深さはおよそ20km、地震の規模 を示すマグニチュードは4.4と記載して あります。 ウェザーニュースのアプリから是非最新の 情報をチェックするようにしてください。 地震の情報をお伝えしました。引き続き 海岸からは離れるようにしてください。 では気温の情報を確認していきます。 え、現在各地危険な暑さの地域があります 。 え、紫色の表示が35°以上の時点となっ ています。35°以上は東北から、え、 関東、また中部、近畿、中国、四国、九州 都広いエリアで35°以上の地点が増えて きています。 え、また今日は14時代に国内の歴代の、 え、最高観測地、え、こちら兵庫県の海原 で41.2° を観測しています。え、こちらの時点では 現在16時点でも38.8°と38°を 超える危険な暑さとなっています。 え、また他の地域でも赤い表示 から35°の地点も各地広がっています。 厳重な、え、厚さ対策行うようにして ください。 え、ここまで皆さん、ここからは皆さん から頂いた、え、ウェザーリポートに寄せ られた体感報告見ていきたいと思います。 危険な暑さです。全国的にオレンジ色の 表示じリじリと熱いという報告が目立ち ます。え、ですが中には耐えたい暑さと いう報告を東北から関東、え、また中部 近畿中国四国九州まで広がっています。え 、太陽が照り付ける厳しい暑さこの時間に かけても続いています。厳重な熱中症対策 を行うようにしてください。 え、また皆さんから頂いた天気報告でも 現在の天気確認していきましょう。え、 全国的に晴れて天気、え、影がはっきり うっすら、え、日差しが照り付けていると いうことがわかります。え、またところに よって岐阜の北部などで雨をもたらして いるところもあります。雨雲レーダーかけ て見ていっても現在活発な雨雲を確認でき ます。全国的に気温が上がっていますが、 気温が上がりますと夕方にかけて天気 荒れる可能性があります。この先の情報を お気をつけください。 え、ここまで地震 天気の情報をお伝えしていきました。 え、ここからは津波の情報についてお伝え していきます。 え、現在ご覧いただいているのは、え、 観測された情報です。え、16時代にも 津波の観測情報が入ってきています。奄美 市なぜで16時17分0.4mの津波の高 さを観測しています。え、また土砂清水で 16時14分、え、0.3mの津波の高さ を観測しています。え、また16時14分 南大隅町大止まりで0.3m。 え、また16時9分にはナ浦町裏で 0.3m、え、また裏川で16時6分に 0.2mの津波の高さ観測しています。 この時間になりましても津波観測してい ます。引き続き海岸からは離れるようにし てください。え、また16時に枕崎で 0.1mの津波の高さ観測しています。 また他ご覧の津波の高さ観測しています。 ではウェザーニュースのアプリからも津波 の情報を確認していきましょう。メニュー 3本線減細防災のカテゴリーから津波 チャンネルです。こちらから津波の最新の 情報をご確認いただけます。赤色が津波 警報、黄色が津波注意です。また 少し大きくしていただきますと、各地点 ごとの情報も見ることができます。こちら に満潮時刻も記載してございます。え、 満潮の時刻によって津波の影響、え、 変わってくるかと思います。皆様のお 住まいのエリアの満潮時刻、こちらからご 確認いただければと思います。また津波の 詳細からより詳しい情報をご確認いただけ ます。このようにテキスト上で津波警報と 津波注意のエリアご確認いただけます。 また上の部分切り替えていただきますと高 さの予想や到達時刻、観測情報まで詳しく テキストでご確認いただけます。是非ご 活用いただければ幸いです。 ここまでウェザーニュースのアプリで津波 チャンネル確認していきました。 では、津波の警報、注意法のエリア改めて 見ていきましょう。 全国的に広い範囲に津波警報と津波注意法 が発表されています。津波慶が発表されて いるのは北海道太平洋沿岸から 青森県や岩手県、宮城県、え、また関東、 え、静岡県や三重県、和歌山県、小笠原 諸島にも津波警報が発表されています。 また津波注意法をお会岸や日本海沿岸、 また青森県の日本海沿岸や、え、東京、 東京湾、え、また異世や 兵庫県、四国の徳島県、高知県、愛媛県、 九州、大分県、宮崎県、鹿児島県、え、 また沖縄のエリアにも、え、広い範囲で 津波注意が発表されています。え、 引き続き、え、避難するようにして ください。高台に待機をするようにして ください。この後も最新の情報を確認する ようにしていただき、引き続き警戒して いただければと思います。 ここまで津波の情報について確認していき ました。え、また今日は各地危険な暑さと なっています。現在の気温確認していき ましょう。ご覧いただいているのは16時 20分現在高順にご覧いただいています。 広島県府中で38.5°、岡山県伏で 38.1°、京都府京都でも38.1°と この時間も38°台の地点があります。 また兵庫県原で37.9°、滋賀県大津で 37.6°と厳しい暑さ続いています。 引き続きの熱中症対策行うようにして ください。 現在の気温確認していきました。熱中症に 十分な警戒が必要です。ウェザーニュース のアプリからも熱中症情報を是非ご確認 ください。メニューバー3本線少し下に 行っていただき、自然季節健康の カテゴリー太陽のマークの熱中症情報から 熱中症の最新の情報をご確認いただけます 。タップしていただきますとこのように アイコンで分かりやすく記載してござい ます。この時間になりまして、黄色や オレンジ、赤のアイコンとなってきました 。アイコンの説明はこちら。はてなの マークからご覧いただけます。え、赤は 危険運動中止レベル、またオレンジが厳重 、黄色が警戒レベルとなっています。 また皆さんのお住まいの地域が熱中症の 警戒度どれぐらいなのか。こちらの現在 付近の熱中症情報を見るからご確認 いただけます。こちらタップしていただき ますと、現在地連動でこのように表示され ます。ご覧いただいてますのはスタジオが あります千葉幕張の熱中症予報です。 こちら開いていただきますと、時間1時間 ごとにアイコンと気温、湿度、風の情報を 確認することができます。夜にかけても暑 さが続きます。夜間の熱中症対策なども 行っていただきたいと思います。こちらの ウェザーニュースアプリご活用いただき、 熱中症十分に警戒をしてください。ここ まで熱中症情報についてお伝えしてきまし た。え、また習慣を通して台風の情報にも 注意が必要です。この後は予報センターの 内藤さんから台風の最新の情報を解説して いただきます。 え、では予報センターから台風8号及び9 号に関する最新の情報をお伝えいたします 。 え、台風8号及び9号、現在、え、気象 衛星の観測ではご覧のような、あ、エリア に、え、観測されているような状況です。 え、こちら、あ、午後4時前の状態となっ ておりますけれども、台風9号の中心は 現在こちら。そして台風8号の中心は現在 この辺りとなっております。え、それぞれ について、え、予想進路ご覧いただきたい と思います。え、まず台風9号の午後の 予想進路です。え、台風9号ですけれども 、午後3次現在気象庁の観測によりますと 、え、島の北党およそ230kmの会場に あって、え、1時間に、え、まあ9km、 時速9km以下という、ま、ゆっくりとし た速度で、え、東北等に進んでいます。え 、現在985 中心付近の最大風速は23m。最大瞬間 風速35mとなっています。え、現在、え 、台風金塊、え、海水温が下がっています 。え、台風が長い間同じ回域にとまった ことで台風による風と波で、え、海面水温 が下がり、え、現在は発達の傾向ではあり ません。え、ただ今後台風は北上そして 北製に進んでいくです。え、明日31日に は、ま、北製に北性にゆっくりとした速度 へという形で変わっていきます。そして1 日金曜日午後3時には北製に1時間 15kmの速さということでやや速度を 上げます。え、その後、え、2日土曜日の 午後3時頃、え、この辺りになりますと、 え、ま、海水温の再び高い、え、領域に 入るということで、え、ピークとしては 再生期を迎える見込みです。え、最も 東日本の太平洋側に、え、近づくこの タイミングにおきまして中心付近の気圧 975 、中心付近の最大風速30mということで 一時的に、え、防風域を伴う見込みとなっ ています。え、この辺りでは台風の動き かなり速度が再び落ちて、え、動きが複雑 になります。え、場合によっては東日本の 太平洋側に接近内し上陸といった可能性も まだ残っているような状況です。え、 そしてその後3日、日曜日にかけては北東 へと向きを変えて、え、次第に速度を上げ ながら日本の東へと離れていく見込みと なっています。え、続いて、え、台風8号 の情報です。え、台風8号は、え、今日の 午後3次現在気象庁の解析では、え、過中 に、え、上海周辺というところになります けれども、上陸したと見込まれます。え、 現在980h 、え、この後次第に正北製から北製の方向 へと、え、向きを変えて、え、徐々に 弱まっていく見込みです。え、そして明日 木曜日の午後3時には熱帯低気圧に変わる 見込みとなっています。 え、台風8号の直接の雨風の影響というの はもうすでになくなっておりますけれども 、え、台風8号及び9号と合わせて、え、 会場では波の高い状態すに継続しており ます。え、台風 8号の波の影響は南性諸島を中心に、また 台風9号からのうねりはすでに東日本から 西日本及び東北地方の太平洋側へとうりが 届いているような状況です。え、今後 さらに時間と共に台風9号の影響による波 の高いエリアが、え、東日本太平洋側の方 へと拡大をしていく見込みです。え、明日 にかけて 小笠原初島方面では、え、波の高さ7mを 超える大家、え、そして伊豆諸島でも5m を超えるし模様となる見込みです。え、 さらにその後1日にかけて 、え、波の高いエリア、え、ంలోの エリア、大家のエリアが東日本の太平洋側 へと近づいていく見通しです。 え、週末土曜日にかけてがあ、最大の接近 ピークということになる見通しですけれど も、え、予測にはまだ引き続き大きなブレ が含まれていますので、最新の情報につい てご確認ください。え、沿岸会場などでは 波風の影響が大きくなることが見込まれて います。海のレジャーなどは十分な注意 警戒をお願いしたいと思います。 え、センターから台風8号及び9号の最新 情報をお伝えいたしました。最新の情報は 引き続きウェザーニュースのアプリからも ご確認いただけます。 ここまで予報センターの内藤さんに最新の 台風情報について解説していただきました 。ウェザーニュースのアプリからも最新の 情報をご確認いただけます。 メニュー3本線減載防災のカテゴリーから 台風チャンネルです。 こちらから最新の台風の情報をご確認 いただけます。え、また現在台風8号と9 号が発生しているということで、下の丸い 部分現在9号になっていますが8に合わせ ていただきますとこのように、え、 それぞれの情報をご確認いただけます。 またそれぞれの詳細な情報はそれぞれの ページにあります。解説&進路のからこの ようにご覧いただきます。テキスト上で このように詳しく解説がありますし、下に 進んでいただきますと、現在の台風の実況 、またこの先の予報についても器ごとに このように詳しく解説してありますので、 是非ご活用いただければと思います。また 上の部分台風ニュースからは、え、 ニュース記事で台風の情報を確認いただけ ます。 こちらより詳しく詳細に、え、記載して ございますので、是非こちらからもご確認 いただければと思います。え、ご覧 いただいているのは9号の情報ですが、 同じような情報、全く同じ情報ですね。8 号にも解説&進路、また台風ニュースの チャンネルでも新しい情報をご確認 いただけます。え、是非ご活用いただけれ ばと思います。 え、また台風の情報は傘のマーク、 レーダーからもご確認いただけます。え、 こちら開いていただきまして、レーダー タブ上の部分を台風に合わせていただき ますと、このように地図上で、え、台風の 情報を確認することができます。上の チェックマークが、え、現在9号と8号に チェックマークついていますが、それぞれ 外していただければこのようにそれぞれで 見ることができますので、 是非ご活用いただければと思います。この 先の進路の情報など是非ウェザーニュース のアプリからご確認ください。え、ここ までウェザーニュースのアプリから台風 チャンネルなどご紹介していきました。え 、そして全国的に今日は危険な暑さとなっ ています。改めて現在の気温確認していき ます。16時30分時点の高い順にご覧 いただいています。 京都府、京都では38.4°、また 38.3°を広島県の府中京都府で観測し ています。 また岡山県伏で37.8°、広島県三押で 37.6°を観測しています。引き続き 16時のこの時間になりましても危険な暑 さ続いています。暑さのピークは過ぎた ものの現在も38°の地点もあります。 引き続きの水分補給やこまめな塩分補給 など熱中症対策欠かさず行ってください。 え、では皆さんから頂いたウェザー リポートで現在の気温の様子見ていき ましょう。 岩手県からいただきました。岩手県岩手軍 からです。千めの風が気持ちいいですが、 日差しがまだじわじわですという風に頂い ています。え、体感報告でもじリじリ暑い と頂いています。動画から青空確認でき ます。え、またこう電線が揺れている様子 だったりがあまり確認できませんので風の 様子あまり確認できませんがコメントから は強めの風が気持ちいいという風に頂いて います。え、こちら岩手県岩手軍のエリア では現在強めの風が吹いているということ です。強い日差し動画から確認できます。 え、紫外線対策など夕方にかけて日が 落ちるまでもしていただければと思います 。え、また続いては京都からいただきまし た。京都府京都市からです。温度計が 40°を差してますと動画提供して いただいています。え、京都のこの地域 付近では厳しい暑さとなっています。また 16時、え、半前後この時刻になりまして も40°を差しているということで夕方に かけても厳しい暑さ続いています。また 夜間にかけても温度、え、注意が必要です 。夜間の熱中症対策などもしていただけれ ばと思います。え、ここまで皆さんから 頂いたウェザーリポートで、え、暑さに ついての情報をお伝えしてききました。 では現在の実況気温改めて見ていき ましょう。 夕方になってもこの時間、え、10 、16時代になりましても35°伊勢用の 地点が、え、目立ちます。え、東北から 北陸関東中部、え、また近畿中国四国 九州にかけても35度以上の地点がまだ 現在も継続している状況です。え、また 兵庫県でも気温が上がっていて、え、今日 国内歴代の観測市場最高気温を記録した 海原では時間を追うごとに暑さのピークは 落ち着いてきている印象ではありますが、 この時間も35°超えの36.3° となっています。引き続き暑さ対策して いただければと思います。え、また警報が 発表されているエリアでも、え、25° から30°など沿岸部も暑さ続いている 状況です。避難されている皆さん、え、 津波の情報緊迫感により少し疲労や不安感 も溜まってきているかとも思われます。え 、熱中症情報などもご確認いただき、暑さ 対策も万全にお過ごしいただければと思い ます。 え、ここまで気温の情報もお伝えしていき ました。 では、ウェザーニュースのアプリに寄せ られた全国の皆さんからの体感報告も見て いきましょう。 全国的にじリじリのオレンジのプロットが 確認できます。え、北海道では虫っと暑い という、え、虫暑さ体感されてる方も いらっしゃいますね。え、湿度高め でしょうか?え、この時間にかけても虫暑 さ続いているということです。え、また 東北から関東、チューブ、近畿 などではオレンジのチリチリ厚いが目立っ ています。 え、また オレンジだけでなく赤の絶え厚さ確認する ことができます。え、九州の北部など、え 、また大阪、え、などでは赤の表示、絶え がい厚さ確認することができます。え、 この時間になりましてもこの体が暑さ続い ているということで、え、夕方にかけても 暑さ対策油断できません。え、この後も 引き続き喉が乾いていなくてもこまめな 水分補給などをしていただければと思い ます。 皆さんからいただきました体感報告で全国 的な暑さなどを見ていきました。 え、ではこの時間までの猛暑日地点数を見 ていきます。 この時間になりまして猛暑日は276地点 となりました。危険な暑さが分かります。 真夏地点数は746地点、夏地点数は 872地点となっています。厳しい厚さが 続いています。皆さん、引き続き熱中症 対策を行うようにしてください。 では熱中症のサインを確認していき ましょう。脈白が早くなる。呼吸が増加 する。顔色が悪くなる。目前がする。皮膚 が乾き赤くなる。異常に体温が上がる。え 、これらのサイン見受けられましたら熱中 症の可能性があります。え、また津波警報 などが発表されているエリア、避難されて いる皆さん、え、引き続き夕方にかけても 熱中症の警戒が必要です。え、こういった サインが見られましたら、え、対処して いただきたいと思います。え、ではいざと いう時の対処法も見ていきましょう。 涼しい場所へ避難をしてください。衣服を 緩めるのも大切です。またこまめな水分 補給体を冷却する。 熱中症の症状が落ち着いてきたら医療機間 を受信するようにしてください。え、ここ まで熱中症のサインや対処法についても見 ていきました。 ここまで熱中症の対処法などお伝えして いきました。ウェザーニュースのアプリ から是非ご確認いただければと思います。 アプリ開いていただき、メニューバー3本 線少し下に行きまして自然季節健康の カテゴリーから太陽のマークの熱中症情報 です。こちらから詳しい熱中症の情報をご 確認いただけます。え、夕方になりまして も、え、熱中症戒のエリア広がっています が、え、この先夜間についても留意して いただきたいと思います。え、夜にかけて も熱中症戒するエリア広がっています。 黄色やオレンジ、緑の表示がありますが、 アイコンの説明開いていただきますと、 オレンジが厳重レベル、また黄色が警戒 レベル、緑が注意レベルとなっています。 え、引き続き熱中症に注意、警戒が必要 です。え、また皆さんの現在値の情報もご 確認いただきたいと思います。現在地付近 の熱中症法を見るから皆様の現在地連動で このようにご覧いただけます。ご覧 いただいているのはスタジオがあります 千葉幕張の熱中症予報です。1時間ごとに アイコンと気温、湿度、風の情報を見る ことができます。夜にかけても熱中症に 注意が必要です。ウェザーニュースの アプリから是非熱中症情報をご活用 ください。 では引き続き津波の情報についてお伝えし ていきます。現在津波警報が発表されて いるエリアは北海道太平洋川沿岸、え、 また青森県、岩手県、宮城県、福島県など 東北の太平洋側や関東、茨城県、千葉県、 神奈川県、また静岡県や三重県、和歌山県 の沿岸部、 また小笠原諸島などにも警報が発表さい ます。また注意のエリアも見ていき ましょう。お通海沿岸、日本海側沿岸など 北海道にも注意発表されています。青森県 の日本海沿岸や 東京湾、え、また異性や 大阪兵庫、また四国の徳島高知 愛媛の沿岸部、九州大分県、宮崎県、 鹿児島、また沖縄地方のエリアにも注意法 発表されています。引き続き海岸からは 離れ避難をするようにしてください。課題 に待機をするようにしてください。 では、津波の観測された情報を確認して いきます。 奄美市小里で16時31分。津波の高さ 0.6mを観測しています。また白浜町 片で16時30分0.4mの津波、え、 また16時27分、小松島で0.1mの 津波を観測しています。え、また現在情報 が更新されました。16時45分渋で 0.3mm 中里町 クレ校で16時43分0.3m の津波の高さが同じく43分に南大隅町 大止まりで0.3m。え、また南大東行で 34分に0.1m。 ご覧いただいているのが最新の観測された 時刻と津波の高さとなっています。 ではウェザーニュースのアプリから最新の 情報を確認していきましょう。メニュー3 本線減載防災のカテゴリーから津波 チャンネルです。 こちらタップしていただきますと、今ほど お伝えしました警報のエリア、注意の エリア、お手元でもご確認いただけます。 赤い方表示が警報、黄色の表示が注意と なっています。少し拡大していただきます と、このように丸がありますが、こちら タップしていただきますと、え、津波到達 の確認情報や満潮時刻ご確認いただけます 。満潮時刻によって津波の影響変わって くるかと思われます。是非皆様のお住まい の地域ご確認いただければと思います。 また津波の詳細からより詳しい情報をご 確認いただけます。津波警報が発表されて いるエリア、また注意が発表されている エリアテキストでご確認いただけます。 また上の部分さの予想 到達時刻観測情報とそれぞれ最新の情報を テキスト上にご確認いただけます。 え、また地震の情報も見ていきましょう。 同じく津波チャンネルの隣自信チャンネル から地震の最新の情報をご確認いただけ ます。こちらタップしていただきますと 最新の地震の情報をご覧いただけます。え 、現在ご覧いただいているのは16時24 分頃に発生した最新の地震の情報です。お 伝えしています。津波の情報に関する地震 は こちら他の震度地震という部分から上から 少し行った部分8時25分の地震選択して ください。え、こちらから津波の情報に 関します自信の情報をご確認いただけます 。赤いバ印が信源です。またこのように アップしていただきますと、それぞれの 震度情報をご確認いただけます。また震度 の詳細からより詳しい情報をご確認 いただけます。 視点ごとの震度、また震度1は件ごとに このように より詳しく記載してございますので、是非 ご確認いただければと思います。え、また 最新の自信の情報や津波の情報が入り次第 画面は更新されていきますので、最新の 情報が入り次第こちらからご確認をお願い します。 ここまでウェザーニュースのアプリから スナミチャンネル地震チャンネルをお伝え していきました。 え、また今日は各地厳しい暑さとなってい ます。危険な暑さとなっていますので 改めて気温を確認していきましょう。 皆さんから頂いたウェザーリポートです。 え、和歌山県有田軍から、え、有田市から いただきました。え、空に少しモヤが かかっています。もう夕方ですが虫厚い ですといいています。え、こちらのエリア も警報を発表されている地域です。え、 引き続き避難するようにしてください。え 、また、え、暑いという情報も今頂いてい ます。避難先で厳しい暑さも続いているか と思います。え、周りの皆さんと声を 掛け合いながら、え、水分補給などを行う ようにしてください。 また続いては山口県からです。山口県山口 市からかなり暑い体感ですが風が少し緩和 してくれています。安定した晴れが続き そうですといただきました。え、こちらの 地域では風が吹いて暑さ少し緩和されて いるといった状況です。え、ですが厳しい 暑さ続きます。え、この先も熱中症対策 するようにしてください。 頂いたウェザーリポートから現在の天気 確認していきました。 では、各地厳しい熱さ、現在も、え、続い ているということで、高い順の気温を確認 していきましょう。16時50分現在です 。京都府、京都で38.2°となってい ます。また広島県府中で38°、岡山県伏 で37.4°、え、また37.3°を佐賀 県白石で、また奈良県奈良で観測してい ます。夕方にかけても37°を超え、また 38°を観測している地点もあります。 引き続き暑さ対策万全にしてお過ごし いただければと思います。 え、では現在の金を改めて確認していき ます。少し更新させていただきます。16 時50分現在になりましても紫の地点が 広がっています。え、紫が35°以上の、 え、気温となっています。 え、東北北部の厚さ少し落ち着いてきまし たが、え、ですが30°か30°から 35°以上の厚さが、え、引き続き続いて います。 はい。え、関東の厚さも少し厚さのこの紫 の表示の範囲は狭まってきてはいますが、 現在も引き続き厳しい暑さということです 。え、また今日高い、え、国内の歴代観測 市場最高気温を記録した海原ではこの時間 36.2°となっています。え、この後 夕方にかけても全国的に厳しい暑さに警戒 が必要です。 え、ここまで実況の気温で、え、暑さ確認 していきました。 え、では今日の最高気温高い順に見て いただいています。 兵庫県海原では41.2° 14時39分に観測しています。え、この 気温は国内の歴代の観測市場最高気温と いうことです。 え、また京都府福山では40.6°、岡山 県では40.3°、兵庫県西脇では40° 、京都府京都で39.6°となっています 。いずれも今日は、え、歴代の観測市場 最高の気温を記録するなど、え、各地で 厳しい暑さとなっています。 今日の最高気温ランキングで確認していき ました。 ここまで気温の情報についてお伝えして いきました。え、この後は最新の津波や 地震の情報について予報センターの山口 さんから詳しく解説していただきます。 え、引き続き地震津波に関する情報をお 伝えします。え、地震がありましたのは 日本時間の午前8時25分頃のことでした 。え、その後8時間半ぐらい経ちました けれども、え、依前として日本列津波が 観測されております。え、また高さもこう 更新しているような、え、ところもあり ます。え、ここまでの、ま、状況、まず 最新のものをご覧ください。え、ここ30 分ぐらいの間に入ってきた、ま、津波観測 の、ま、更新したところになります。え、 16時52分先ほど和歌山県です。ご防子 原井戸、え、0.3mの津波を新たに観測 しています。え、また鹿児島県の渋光16 時45分に0.3m。中町ク暮れ校高知県 です。16時43分に0.3m。そして 茨城県上鹿島港が16時43分に0.6m まで上がってきました。え、そして鹿児島 県南大隅町大止まり。え、16時43分に 0.3mを観測しています。え、いずれも この30分ぐらいの間で、え、高さを更新 しているところです。え、また輪っか内に も津波到達しています。16時39分には 0.3mの津波です。え、また沖縄の南 大東こちらで16時34分に、え、 10cmの、ま、津波を観測するなど、え 、津波が、ま、更新されている状況です。 そして今し型入った情報ですね。こちら 静岡県の小前崎、え、16時53分に 0.3mを観測しました。え、このような 形で今現在でも、え、津波の高さが更新さ れているような、え、ところがあります。 で、ここまでで最も高かったところが、え 、こちらです。え、13時52分。岩手県 の9時候で1.3mの津波を観測しました 。え、また八条やえ根。こちら16時19 分に0.8mを観測しています。え、高い ところでは1m前後の津波を観測しており ます。で、ここまでの高さが、ま、以上と なるんですけども、今のですね、津波の この挙動、え、これを見てみたいと思い ます。国内で最も早く観測、津波が観測さ れました根室花崎ですけれども、え、 こちらの現在の津波です。え、ご覧の通り これ上下方向に、え、波打っております けども、これが、え、津波です。黒い線が 通常のちょ位。そこから何セmぐらい 上がったか下がったかを見たものにあり ます。え、この花先、え、10時過ぎに 津波を観測し始めてからこれまでにですね 、 6波ですね、え、6回の津波のピークが やってきています。で、1番高かったのは 第5波と放った状況でして、通常の長位 から大体80cmないし90cmぐらい、 え、津波の位が上がりました。で、その後 第6波に関しては第5波より若干低いん ですけども、依前として解面変動はこう やって続いております。また大きく上昇 する可能性もありますので、できるような 状態にはなっていないと思われます。で、 さらにその本でいきますと、え、こちらが 、え、岩手県の9時以降ですね。9時は この13時52分に、え、1.3mの津波 を観測しました。この辺りですね。これが これまでで1番高かった1.3mなんです けども、その後も激しくこう上限変化して います。その後15時過ぎには1m余り 再び、ま、上昇したタイミングがありまし た。で、その後一旦上下変化50cm以内 に収まったんですけども、また、ま、直近 になって、え、再び1mぐらいの超上昇を 見ているような状況です。え、こちらも 上下変化ありますけれども、収まるような 、あ、見通しはまだ立っておりません。え 、その他で行きますと より南側ですね。え、例えばこちら茨城県 の上鹿島。え、こちらも上下変化が大きく なっています。これまでに 6波、第6波目が今え、来ているような、 ま、状況になります。え、こちらは、ま、 この辺りから津波みが始まっているんです けども、だんだんと今上下変化が大きく なっています。この 津波のこの山から谷までを、ま、全進服と 言うんですけども、え、そのちょ位のこの 上下変化が、え、大体1.5ぐらいに足し ております。で、高さ、通常位に比べても 60cmぐらい、え、上昇するような状態 が続いています。つまり最初の第1波より もまあ第5波、第6波を迎えて今現在が、 え、大きく、え、今現在の方が、え、最初 よりも大きくなってきているといったこと を示しています。で、このように、ま、 遠くから来る津波の特徴というのは遅れて 最大波がやってくる場合が多いです。で、 今回もまさにそういった結果を辿どって いるんですけども、各エリア、これ特に 太陽側のこの警報出ているところです けれども、各エリアともこの後警戒をする のが何かと言いますと、この今引いてる 赤い線、これが天門庁と言います。え、 つまりこの普通のこの満潮ですね。え、 気象的要因やこの津波の影響がない時に、 え、普通に起きるこの位の変化なんです けども、これまでは感長時間帯でした。で 、もうすでに満潮に向かっています。え、 この鹿島ですと満潮が大体19時前後の ところにやってくるかという風に見られ ます。で、しかもこの鹿島ここに来て、え 、この波の心腹大きくなっています。最初 来ていたこの最大位のタイミングに比べて そもそも満潮で解面が上がりますので、 そこに大きな津波が来た場合は、え、より 浸水などの、え、被害が起きる、起き やすい、え、状況に変化をするかという風 に見られます。で、さらに他も同じような 傾向でして、例えば9時候ですね。こちら は岩手県です。こちらは最初1.3mの、 ま、津波を観測した頃はこの赤い線はこれ 高塩砲の基準なんですけども、ま、その ぐらいまで超位が上昇しました。で、今 現在も上方向に1mぐらいの長位の上昇が 見られるんですけども、こちらも、え、 この満潮はこの後18時代にやってきます 。18時から19時代にかけてやってき ます。今もって全然収まっておりませんの でこれまで以上にこのちょ位が上がり やすい状況、え、関水など星水などが起き やすい状況にこの後さらに変化をしていく かという風に見られます。え、海外から来 た、遠くから来た津波というのは、ま、 長い時間にまたって、え、こう津波が続く というのも特徴になります。え、つまり この時間帯からも満潮時間帯目がけてでも 全く収まる気配が今ないので、え、この後 太応側に関してはより警戒を要する時間帯 に入っていくかという風に見られます。で 、ま、このような形でですね、各地にまだ 津波警報が発表されています。北海道の 太陽沿岸ですね。え、東武、中部、西武、 青森県の太平洋川、岩手県、宮城県、福島 県、茨城県、え、千葉県九、外房、内房、 そして相模三浦半島、そして静岡、 伊豆諸島、小笠原、諸島、愛知県外海、 三重南部、和歌山、え、こういったところ には津波警報が引き続き発表されています 。ま、その他か 内で、え、30cmの津波を観測しました けれども、お通海側の方にも津波が入って おりまして、現在北海道のおホツ区海側に も津波注意。また大東島地方ですとか、 滝島諸島にも津波すでに到達しております けれども、沖縄県内にも、え、津波注意が 広く発表されています。え、津波注意が 発表されてるエリア、黄色く塗られている ところの沿岸に関しては、え、海岸に 近づくのは、え、やめてください。海岸 から離れるようにしてください。一方、 赤く表現されております。津波警報が発表 されているエリア。え、こちらに関しては 高台に引き続きとまるようにしてください 。え、先ほどの通りこれから満潮を迎え ます。え、これから満潮迎えるということ は津波がま、来た場合、ま、ただでさら ですね、この長位が上がるような状況に さらに津波が来ますので、より関水などが 引き起こされる、え、恐れもあります。え 、この後この太平側は広く、ま、18時代 、18、え、18時代、19時代りに、え 、満潮迎えることになります。え、この後 も避難を続けるようにしてください。え、 またかなり長くなって、え、いるかという ことはいるんですけども、え、まだもう しばらくですね、え、この中方警報解除さ れるまでは、え、海に近づかないよりは 避難所に避難をする、高台に避難をする、 え、そういった状況を続けていただきたい という風に思います。 で、この、ま、大津波は大津波、津波を 引き起こしている、ま、王地震なんです けども、地震が起きましたのは日本時間の 午前8時25分頃でした。え、その地震に 関する情報なんですけども、え、こちらが USGSアメリカ地質調査書の、え、信源 分布を示したものにあります。え、こちら がカムチ塚半島ですね。カムチ塚半島。 そして青く塗ったのがこれが、え、この8 時25分に起きたマグニチュード8.8の 、もうこれ超巨大地震と言っていいです。 え、過去100年遡っても地球規模で見て も、え、10回も起きておりません。この 着物地震非常に極めて大きな、ま、地震が 起きたということになります。え、この 8.8の地震はその2011年の東北地方 太平地震、東日本大震災を引き起した地震 です。あの地震に匹敵する大きさとなって おります。で、ま、日本にも津波来てる ぐらいですから現地ではかなりの津波の高 さとなったと見られます。え、こちらが、 え、ロシアのパラムシル、パラムシルの 画像で、え、写真です。先ほどの図であっ たこの島です。これがパラムシルと信源 からは若干離れておりますけれども、岩板 が壊れた領域はこ広がったと思われます。 つまり津波の直撃を、え、受けた可能性が ある島です。え、こちら写真にも出ており ます通り、これはもうこの海岸付近ですね 、港を映した写真ですが、もう陸地の方 までこの海水が上がってきている様子が 分かります。海の方は、ま、渦巻いと言い ますね。これが、ま、津波が来た時、大 津波が来た時っていうのはこういった、え 、こう渦を巻くような、え、状況になる ことが多いんですけども、ま、その海面が 、ま、写真として納められているといった 状況です。え、パラムシル島では、ま、 新水島の、ま、火被被害、え、すでに出て いるかという風に見られますし、ま、この ままこのカム茶塚半島もこの岩板の破壊 エリアに、え、すぐ近くなっておりまして 、ま、非常に強い揺れですとか、え、 大津波に見舞れたと、見舞われていると いう風に見られます。え、ここで発生した 地震津波は現在太平洋を、え、渡って ハワイでも観測されております。ハワイ こちらです。え、こちら、え、USGsの 情報によりますと、え、ハワイの真島 カフ類、え、日本時間の15時9分に 174cm の、え、津波を観測しています。え、 そしてハワイ島の広、え、日本時間の15 時23分に150cmの津波を観測してい ます。え、日本も1m超えの、え、津波 観測しておりますけれども、え、この ハワイでも、え、1.7mに達するような 、ま、大きな、ま、津波を観測しており ます。え、このような形で最初の地震が超 巨大地震と言ってもいいぐらいの非常に 規模の大きなものでした。え、その津波は 現在太平洋を横断しているとこういった 状況になります。え、こういった非常に 大きな規模の地震が起きるとなかなかです ね、津波みそのものも、ま、元々大きくは なりますけども、あとは長く続くという ことになります。で、さらに今回は日本 列島から見ると若干離れたところで起き てると遠くから来る津波というのは遅れて やってくるっていうのも特徴なんですけど も、大変長く続くというのも特徴になり ます。え、このエリアちょうど今回の地震 の信源ほとんど同じところで1952年に マグニチュード、え、9.0というような 、え、長大地震があったんですけども、え 、その時も半日以上にわたって北海道の 沿岸などではこう目視で分かるレベルの、 え、津波が日常に渡ってきたといった事例 もあります。え、ここまで、ま、地震の 最初の発生から、え、約8時間半ぐらいで 、最初の津波を観測してから、ま、大体7 時間ぐらいが経過するんですけども、え、 当時のこの1952年の、ま、事例を 踏まえますと、まだ筋にわたって高い津波 がやってくる恐れがあります。え、この 1952年当時も後からやってきた津波が 高くなって、ま、浸水被害が発生したと いったことがありました。え、かなりです ね、規模の大きな地震として今回起きて おりますので、ま、この後さらに津波が、 ま、続くということが予想されます。え、 現在津波警報、津波注意法が発表されて いるエリア、え、最新の情報に十分お気を つけください。え、またこちら17時6分 の 津波の情報が入ってきています。段たち6 分に気象庁発表の、え、データでいきます と、新たに日南市油、え、宮崎県です。え 、日南市の油で17時4分、え、に 0.4mの高さの津波を観測しました。 この西日本も、え、比較的早からもう津波 は到達しておりましたけれども、え、ここ に来て、ま、最大を更新するような、え、 状況が守って続いております。え、西日本 和歌山県を除いては津波注意です。あの、 発表されてるものは津波注意法ということ になるんですけども、え、引き続き、ま、 海岸には近づかない。え、そういった対応 を取ってください。え、津波中方レベル ですと高台に避難するといった必要はない 。そういった情報です。え、一方ね、津波 警報になってきますと成りく遡ることも 想定されます。家を押したり、ま、する 可能性もあります。ま、今回の場合は 緩やかに上がってきて、緩やかに下がる 遠くの津波というのは非常に緩やかにこう 上がったり下がったりすると特徴を持って おりまして、ま、そういったタイプの長意 変化を、え、この後も取るかという風に見 られます。そうですね、そういったタイプ の場合は、え、ま、水被害がね、結構 大きくなったりすることもあります。え、 やはりこのあとは人がこの海岸付近にいた 場合足元を救われて流されてしまうような 、え、そういったことも想定されます。え 、特にこの北海道から和歌山県にかけて 伊豆諸島そ原諸島に関しては、え、海には 絶対に近づかない。え、高台に逃げて、え 、そのまま安全な場所にと、え、とまる、 え、そういった対応を続けてください。 え、引き続きですね、え、最新の気象情報 あるいは地震津波みに関する情報をお伝え していきます。 ここまでは予報センター山口さんによる 最新の津波情報についてお伝えいたしまし た。そしてここからも引き続き小川仙が 担当いたします最新の津波情報そして気象 情報についてお伝えいたしますので皆さん も安全な場所からご覧ください。さて、 それではですね、ウェザーニュースの アプリからも最新の津波情報について確認 することができます。避難する際には スマートフォンのバッテリーというのは 非常に貴重なものになります。やはり映像 を見てしまうとバッテリーその分容量を、 え、容量、え、大容量になってしまいます ので、こちらウェザーニュースのアプリ からですと、より短い時間の中で情報を 確認することが可能です。レザーニュース のアプリ減細防災カテゴリーというところ からまずは津波チャンネルというところを タップしてください。確認していただき ますとご覧の通り沿が赤であったり黄色青 など様々なカラーリングされております。 赤いところが津波警報といって直ちに高台 に避難しなければならないところより警戒 が必要なところです。その他津波中法が 発表されている皆さんも海岸には絶対に 近づかないようにしてください。津波の 詳細というところ、右下青いボタンタップ していただきますと、ここから最新の情報 確認できます。上の4つのタブを 切り替えることで確認できますが、現在も 津波予報、警報であったり、注意法、国内 内いろんなところに発表されていますし、 そして隣高さ予想などからこの後到達予想 されているところとその津波の高さの予想 について確認することができます。続いて 到達時刻というタブを押しますと、現在も 到達確認しているところが最新情報入って きておりますし、今日もですね、岩手県の 方では1mを超える津波がお昼に観測され ております。0.2mや0.3mでも大人 が流されてしまうような危険な高さになり ますので、それを超える1mという高さで あったことが分かります。この後も避難 情報、避難指示が解除されるまでは絶対に 安全な場所を離れないでください。続いて 観測情報をいただくと実際に観測されたの 高さとその時刻について確認することが できます。この後も短い時間の中で情報を 確認するにはこちらアプリが便利です。 そしてですね、国内の地震に関しましては 地震チャンネルという隣にあります押して いただきますと、ここから国内の情報を 確認できます。 震度の詳細というところ、まず白いボタン 右下タップいただきますと、直近に起きた 地震の詳細確認できます。津波情報が発表 されている地域、そして実際に観測された 震度とその地点について確認できます。 この地震チャンネルですが、過去1週間 までに起きた地震であれば、最新情報を 確認できます。他の地震という青いボタン タップすると過去1週間の地震について 振り返ることができますし、そしてですね 、今回はカムチ、え、海外の地震だったと いうことで、お天気ニュースチャンネルと いうところをタップしますと、ここから ですね、最新の情報なども確認できます。 無茶半島に関するこの地震。太平洋側の 広い範囲に現在も津波警報が発表されて いるということでこの後もお気をつけ ください。海岸であったりあとは川の加工 付近に近づかないようにお願いします。 そして現在も避難されている方が いらっしゃるというニュースも入ってきて おります。これから日が沈んでいきますし 、空が暗くなる時間帯に入ってきます。 今一度お足元などは大丈夫でしょうか? 避難ルートなどもご確認の上安全にお 過ごしください。そしてこれから夜を 迎える上で気をつけていただきたいのが 夜間の熱中症になります。今日は各地で 気温が上がりました。まずは今日の最高 気温についてお伝えいたします。 今日は兵庫県の貝原で41.2° 観測しました。14時39分の観測です。 2番目、京都府の福山では40.6°、3 番目、岡山県癖では40.3°、4番目、 兵庫県西脇では40.0°と今日これまで に40°以上観測した地点が全国で4時点 にも登ったということになります。非常に 危険な暑さになりました。これは2018 年に埼玉県熊ヶ谷市、2020年に静岡県 浜松市で記録した41.1度を更新する 日本歴代最高気温です。皆さんのお住まい の地域でもかなり気温が上がったという ところ多いのではないでしょうか。この後 も熱中症にはお気をつけください。そして 猛暑日の自転数についてお伝えいたします 。 今日はどれくらい35°を超えた地点が あったかと言うと、全国で約3割を占める 276地点にも登りました。そんな中でも やはり避難をしなければならず暑い中円転 化のもで避難されたという方も いらっしゃると思います。この後も なるべく影のある場所を探すなど安全に そして熱中症にも気をつけて避難して いただきたいなと思います。では実際の 気温についてもお伝えいたします。実況 気温アメダスで見ていきましょう。現在 太平洋側の沿岸部に 、え、津波警報発表されているところ多い ですけれども、それでは北海道で見ていき ますと、釧などでは20.8°ということ になっていますが、その他札幌まで行き ますと28.9°と日本海側では気温が 高い状況になっております。 現代見ていきますと、現在28.3°。 なかなか気温は下がりません。この後 23°まで下がっていきますが、それでも 夜は虫厚さが継続しそうです。そして千葉 県の勝浦見ていくと現在28.5°ですが 、夜間も25°という熱帯や予想されてい ます。また明日にかけても明日の予想最高 気温は30°と非常に気温が上がる予想 です。まだ津波警報が解除される目度が 立っておりませんので、この後ももしかし たら避難所で夜を迎える方もいらっしゃる かもしれませんが、なかなかこう冷房など もまだ設備整っていないところももしかし たら中にはあるかもしれません。 避難中の熱中症対策というところも なるべく行ってください。名古屋は現在 31.6°、そしてこの後夜間でも27° ということになります。大阪見ていきます と、現在も32.9°、この後28°予想 と夜間も非常に気温が高いです。高知県の 須崎では現在31.3°で明日も32° まで上がります。 福岡は現在34.2°。そして明日はです ね、37°まで上がってしまい、今日と 同じ時間よりもはるかに気温が高いという ことになります。休む暑さには油断でき ませんし、ナ覇は29.1°、この後も 28°までしか下がりません。皆さんの 体感、今皆さんが暑さとしてはどう感じて いるのか確認していきますと、全国的に 虫厚さを感じているピンク色の報告多い ですし、九州から東北にかけてオレンジ色 のじレじり熱いという報告も目立っており ます。それから瀬戸内側の方を見ていくと 、特に赤い報告が目立ちますが、耐えがい 厚さ、もう耐えられませんという現地の皆 さんからのアプリで頂いている報告になり ます。この後も厳しい厚さ、耐え暑さと いうのは夜間にかけても続いていきます。 この後も最新の津波情報、避難指示なども ご確認の上、体調面でも安全にお過ごし ください。 明日にかけても気温が高いところがあると いうことについてお伝えしました。それで はこの後明日のお天気をアイコンで詳しく お伝えいたします。 明日7月31日木曜日の全国のお天気をお 伝えします。 広く晴れて体に答える暑さが継続します。 まずは西日本です。 沖縄では雲が多くが届いたり、雨が降っ たりと変わりやすい天気です。一時的に雨 が強まって雷や突風を伴う恐れもあります 。九州から近畿は非常に強い真夏の日差し が照り付け体に答える厳しいやつさとなり ます。昼間の外出はなるべくお控え ください。ただ宮崎県周辺では雲が多く雨 の降ることがあり体感も蒸し熱くなりそう です。 午後は内陸の山沿いでに雨にお気をつけ ください。 次に東日本のアイコンです。中部地方では 強烈な日出しが照り付けて引き続き非常に 危険な暑さになります。円転下での活動は お控えください。関東では雲が出ることが ありますが気差しが手りつけます。昼間は 引き続き厳しい暑さです。日中は涼しい 場所でお過ごしください。 続いて北日本です。 北海道は日本海側で日差しが届きますが、 その他のエリアでは雲が多くに雨の可能性 があります。太平洋側ほどさっとした雨に なりやすいため、外出には折りたみ傘をお 持ちください。 東北では日本海側ほど強烈な日差しが 照り付け、体に答える厚さになります。 岩手県以内の太平洋援部では高にもご注意 ください。 以上、明日の全国のお天気をお伝えしまし た。 今夜から明日にかけても引き続き夏の 厳しい暑さが継続します。避難中の皆さん も最新情報をご確認の上なるべく両を取っ てお過ごしください。この後組は17時 30分から、え、再開しまして最新の津波 情報についてお伝えいたします。 ここからは番組を再開しまして、引き続き 最新の津波情報についてお伝えいたします 。これから満潮時刻を迎えるところもあり ますので、満潮時刻と重なった場合、 さらなる被害を生んでしまう恐れがあり ます。避難指示が解除されるまでは絶対に 安全な場所を離れないでください。それで は番長時刻の確認をしていきます。 こちら見ていきますと、まずム市大港満潮 時刻が18時50分となっています。 そしてルモイ北海道です。こちらは満朝 時刻19時24分、く島も22時50分と なっています。 すに津波の到達予想時刻は過ぎています。 こちら満潮時刻今後重なった場合はより 被害が拡大する恐れがありますので警報が 解除されるまでは海岸付近に近づかない ようにしてください。 さて、そして三陸地方には古くから伝わる 言葉に津波天子という言葉があります。 津波が起きたら家族そして知り合いが一緒 にいなくても気にせず各自で高いところに 逃げてまずは自分の命を守ろうという意味 の教訓の込められた言葉です。いざという 時には後ろを振り向かずとにかく高い ところを目指して逃げてください。そして 普段から家族、知り合いの方と万が一の時 どこに避難するかというのを話し合って おくのも重要です。ご自身の職場、お 住まいの周りにある避難所がどこにあるの か、そしてどのルートで向かうのかを 今一度ご確認ください。ここまでは満潮 時刻、これから満潮時刻を迎えるところが 数多くあります。歯ボロの方でも19時代 ということで、これから迎えるところが 全てで5つありますので、この後もこの 満ț時刻を一緒にご確認いただいた上で 絶対に海岸付近には今後も近づかないよう にお願いいたします。 ここまではまずはこれからの満潮時刻に ついてお伝えいたしました。そして朝から 発表されているこの避難情報ですけれども 、津波警報が発例されているために現在は 交通機関にも影響が出ております。まずは 交通情報アイハイウェイからお伝えいたし ます。道路に関する情報です。津波警報が 発例されたため、青バイパスでは通行止め を行っています。青バイパス大磯 インターチェンジから青二宮 インターチェンジ前線無料区間にて約 6kmにわって通行止め。そして青少二宮 インターチェンジから箱根口 インターチェンジ前線有料区間においては 約14.5km 。早川ジャンクションから石橋 インターチェンジ前線有料区間にわたって は約1.6kmにわって通行止めを行って いるという情報が入ってきました。この後 もお帰りのタイミングをお仕事から変え られるという方が増える時間帯ですが、今 一度道路の情報もご確認ください。そして JRに関して見ていきましょう。交通情報 に影響が出ているところについてお伝え いたします。 現在も こちら運転見合わせが発生してしまって いる区間が出てきております。 こちらですね。現在は運転見合わせとなっ ているところが例えば東海道線であったり 、そして横須賀線などで運転見合わせと なっております。この後も詳しくはJRの ホームページからご確認いただきますが、 お帰りのタイミングでもしかしたら電車が 止まっている、または遅延が発生している というところがあるかもしれません。この 後も最新のこの交通情報もご確認の上、 安全な場所に避難していただきたいと思い ます。 そしてこの時間新たに津波が観測された エリアがありますので最新情報をお伝え いたします。 見ていきますと17時代お伝えしていき ます。石巻歩川17時16分に0.5の 津波を観測しています。中野島では17時 23分に0.4mの津波。沼津市内浦では 同じく17時23分に0.3mの津波、 尾汗では17時22分に0.4mの津波、 小防子ハ戸では17時21分に0.4mの 津波、宮崎港では17時19分に0.3m の津波を観測しています。 続けてお伝えします。市富17時16分に 0.3mの津波石牧市歩川では17時16 分に0.5の津波。 種ヶ島熊野では17時13分に0.7mの 津波那覇では17時13分に0.1mの 津波仙台校では17時11分に0.7mの 津波を観測しています。 この数値で見ますと0.3m 大したことないなともしかしたら思う方も いらっしゃるかもしれないんですが、これ 実は危険な高さとなっていまして、例え 0.2m、0.3mであっても早、え、波 が早かった場合には大人が飲み込まれて しまう、大人が巻き込まれてしまう、流さ れてしまうといった危険な高さなんです。 ですので、この後も絶対に避難指示が解除 されるまでは安全な場所を離れないように お願いいたします。またこれからまた夜を 迎えますけれども、避難中の方は熱中症に もお気をつけください。特にお子さんや 高齢者の方は熱中症になりやすいという 特徴があります。周りの方が配慮して いただいて後皆さんで健康に気をつけて いきましょう。 ここまでは地点についてお伝えしましたが 、この後新しく観測された地点について より詳しく予報センター山口さんより解説 していただきます。 え、引き続きですね、地震津波に関する 情報をお伝えします。え、この17時代に なってからさらに津波の高さを更新して いる地点、これがま、多数出ている状況 です。え、地震の発生からすに8時間 あるいは9時間ぐらい経とうとしている 状況ですけれども、え、まだ津波のこの 高い状況が続いています。え、こちらを ご覧いただきましょう。え、これがこの 最新の津波の更新のデータとなります。え 、17時23分の段階でも中野島。これは トカラレッドですね。あとは沼津市内浦。 これは静岡県です。え、30cm40cm といった津波更新しています。高さ更新し ています。え、その他大ですとか和歌山県 の5防宮崎。こちらも0.3から4m。 そしてより高くなっているのが17時13 分種ヶ島熊野で0.7の津波みを観測し ました。え、また仙台光で17時11分 0.7mの津波を観測しています。え、 この0.7まで上がっているところの、え 、津波のこの変化、波の変化を見てみます 。え、これが、え、仙台進行のデータです ね。先ほど70cmの値を17時11分に 観測したところになります。この下の図、 これがですね、ま、これが通常注意です。 そこからどれぐらいの上下変化をしている かといったものを示したです。え、既でに この仙台以降に関しては、え、合計10% 近くの10%ぐらいの、え、津波が、ま、 切っています。で、今1番高くなってるの がその10パ目です。え、先ほど70cm とありましたけれども、そうですね、平、 え、平常のちょ位、通常のちょ位から 70cmぐらい17時代になって上昇した ということになります。で、上がったり 下がったり繰り返しているんですけども、 この新幅がだんだん大きくなってるという ことは津波みは、ま、収まるどころか むしろ大きさを増している恐れがあります 。で、今一旦この第10波下がり始めてい ます。下がり始めているんですけども、 また次上がってくる可能性があります。で 、同じような現象になっているのが先ほど の種ヶ島です。こちら、え、これがですね 、中種町の観測データとなります。え、 こちらも 通常腸位から70cmぐらい上昇しており ます。これもですね、第一波が観測されて 以降時間を大元にどんどん高さが増して いる状態です。このような形で、ま、遠く から来るような津波、海外の方からやって くる津波は遅れて最大波がやってくる パターンというのが、え、結構あります。 過去からもう何回もこういった後になって 最大波が来るパターンがいくらでもあるん ですけども、今日の場合はこれ要注意な点 がありましてですね、あの満潮の時刻が これからやってきます。で、ここまでの ところ、例えば仙台進行で見ますと、ここ までのところはこの今引いてる赤い線、 これが天文ちょいです。ま、つまり普通の この気象とか地震津波みの影響がなければ 普通に変化する満潮の、え、この長位を、 え、示しているんですけども、これまでの ところは完潮時間帯でした。ただ今まさに 満潮時刻に入ってきておりまして、その 満潮近いところで今最大波を、え、観測し ている箇所があちこち出ている状況です。 で、ピーク、この満潮時間帯は大体表が、 ま、18時代から19時以といったところ が多いんですけども、え、そこを目がけて より高い津波、これまでよりも高い津波が 来た場合はやはりですね、この関水など、 え、浸水などの被害を起こすような入り口 に波が上がってくるような、え、そういっ た恐れもあります。え、この安長時間帯、 これからまだやってきます。え、しかも 津波自体は各地ともまだ継続中です。え、 引き続き津波警報が発表されている沿岸の 方は、え、高台にとまるようにして ください。え、この後もより高い波がやっ てくる恐れがあります。え、また津波注意 が発表されてるところ、この黄色く表現さ れている沿岸に関しては、え、津波中方 です。こちらは海岸に近づかない。え、 そういった対応を続けるようにして ください。え、遠くから来た津波です。 まだかなりの時間にわたって続く恐れが あります。 え、引き続き地震津波みに関する情報をお 伝えしていきます。 ここまでは予報センター山口さんに最新の 津波に関する情報についてお伝えいただき ました。そしてウェザーニュースのアプリ ではより短い時間で情報を確認することが できます。ウェザーニュースのアプリを 開いていただくと下に5つボタンが出てき ます。1番左下3本線メニューボタンを タップするとご覧のような様々な コンテンツが出てくるんですが、現在防災 カテゴリーというところから津波 チャンネルというところを探してください 。タップしますと現在警報が発表されて いるエリアや注意が発表されているエリア 色ごとで表されています。特に赤いところ が津波警報が発表されているところでして 、まず右下にあります津波の詳細という ところをタップすると津波予想、そして高 さ予想、到達時刻、観測情報について確認 することができます。こちら海岸の近くに いないから大丈夫ということではなく、 一般的には押し寄せた波が川を遡っていく ということもありますので沿岸だけでは なく加工の付近の皆さんも気をつけて いただきたいと思います。そして1番上に は津波ニュースというところがありまして 実際に観測された高さとその時間について も詳しくお伝えしております。ニュース ピックアップというところであったり、 あとは災害時に役立つ豆知識というところ から、例えば海外からの津波は長く影響が 続くという2018年のトピックスも参考 になるかと思います。これから夜を迎え ますが、まだまだ油断ができないという ことです。また最近の特徴として夜間も 25°を超えてしまう熱帯屋となっている ところが多くあります。今夜もまさに熱帯 タイヤを迎えるところが多くありますので 、避難中の皆さん、特に熱中症には十分に お気をつけください。またですね、え、 避難所で生活している方にもエコノミー クラス商合軍というのは起こってしまい ます。実際に2004年の新潟県の中越 地震でも避難所にいらっしゃった方で エコノミークラス商候軍を発症したという 方もいらっしゃったというケースがあり ますので、え、そのような新部乗脈決戦症 には十分にお気をつけください。地震 チャンネルというところをタップすると 最新の地震情報について確認できます。 震度の詳細というところからは、え、各地 の震度であったり、そして実際に観測され た地点について確認でき、他の地震という 青いボタンをタップしますと、過去1週間 までに発生した地震について振り返ること が可能です。カム茶半島付近見ていきます と、震度の詳細で振り返ります。ご覧の 通り実際に観測された震度なども確認でき ますので、こちら合わせて過去の地震度と 共にご活用をください。ここまではベザー ニュースアプリのご紹介をしていきました 。 それではこの時間はですね、お天気につい てもお伝えしていきたいと思います。 まずは実際に皆さんから頂いたお写真動画 で現地の様子見ていきましょう。 こちら北海道札幌市の方から頂いており ますリポートになります。 こちら白石区の方ですが日になっても車内 は暑いですと届きました。こちらお車の中 で撮影いただいたんだと思いますがこちら ですね。お車の中というのはエアコンを 使わなければ熱がよりこもりやすくなって しまい熱中症のリスクというのも高まり ます。もしお車の中で避難されるのであれ ばこの後もですね、冷房を使用するなどだ としてよりこうこもりやすい熱キにはお気 をつけください。適度な気も必要です。 続けてお伝えします。埼玉県所沢市の方 から届きました。この時間になっても まだまだ暑いです。週末の台風の影響が 心配ですと届きました。こちら所沢市の方 からは青空が広がるリポートいいており ますが、この日差しまだまだ沈みそうに ありません。この時間になってもまだまだ 暑いというリポートですので、この後関東 も含めて各地なかなか気温下がってくれ なさそうです。夜間の暑さをお気をつけ ください。続けて雨のエリアもあるそう です。長野県長野市の方から雨はポツポツ レベルで終わりましたと届いています。 長野の方からは黒い雲とそして奥には 日差しが届いているリポートが届きました 。この黒い雲が雨を降らす雨雲だったと いうことがわかりますが奥の方にはすぐ もう日差しが見えていますのでお天気の 移り変わりが非常に早いということを示し ています。この分また今度はじリじリとし た日差しが戻ってきてしまいますのでご 注意ください。続いて見ていきます。京都 府京都市の方から。これは東山区です。 こちら武田街道で測るミッション。見 にくいですが37°でしたと。こちらは きっと外にある気温系だと思うんです けれども37°と示しているそうです。 今日は京都の福山では40°上回るという 観測もありましたし、兵庫県の方では 41°を超えてしまったという時点もあり 、非常に危険な暑さが続いた1日となり ました。ただですね、まだ高気圧の影響 明日にかけても一部残ります。危険な暑さ は明日も続きますので注意してください。 おしまいに岡山の方から届いたリポート です。 岡山県つ山市の方から2週間ぶりの雨です と届きました。こちらはつ山市の方から 届いたリポート。サーレベルの雨が降った ということでお天気がまた変わりやすかっ たということがわかります。ただこの雨に よって少し湿気も多くなったのか虫厚いと いうことで頂いておりました。むしむし じめじめとした体感も継続しているよう ですので、なるべく救出性のある服装で あったり、あとは汗吹きタオルを持って いただくなど、この後も対策をしてお 過ごしください。実際に頂いた皆さんから のお写真や動画でお伝えいたしました。 今日もかなり暑かったということが分かり ましたが、では皆さんから届いたお天気の 報告でお伝えします。現在も避難をして いる方もいらっしゃる中だとは思いますが 、現在どんなお天気かと言うと、今日は 太平洋圧に覆われてオムで晴れてはいます 。オレンジ色の報告がアプリを使って いただいている皆さんから届いた晴れ報告 になるんですが、分かりやすいように雨の 報告に絞っていきましょう。現在各地一部 エリアで雨が降っていることがわかります 。雨雲レーダーを合わせていきますと、 例えば岐阜県、長野県など小さいながらも 活発の雨雲が極地的に湧いていますので、 こういったエリアかかってしまうとざっと 強まっているところもあります。北海道を 見ていきますと、内陸の方でやや強まって いるところがあり、こちらも極には雲が 湧いているようです。おしまいに沖縄方面 見ていきますと、今日もこちら雨が降り やすいところがありました。現在甘みも 含めてちょっと雨が強まっているところも ありますのでご注意ください。ここまでは 皆さんのお天気の報告をお伝えしました。 ではこの先雨が降るところがあるのか雨雲 レーダーというウェザーニュースのアプリ のコンテンツをご紹介します。先ほどは メニューボタンから津波チャンネルであっ たり地震チャンネル見ていきましたが、 今度は下にある5つのボタンのうち右から 2番目にあります傘のマークを目印に レーダーというボタンをタップして ください。今ちょうど台風というのが開い てましたが、他にも河川線であったり ライブカメラ、雨雲など様々なモードが あります。この時間はアグ雲レーダーに ついてお伝えしますが、無料会員の方でも 最大3時間先まで使うことができますので 、よかったら初めてウェザーニュースの アプリを使うという方もご覧ください。 有料会員の方は30時間先までこの先雲が どこにかかってくるのか、どれくらい活発 な雨雲なのか確認できます。この後時間を 進めていきますと、まだまだ岐阜県周辺 などには雨雲が残ってしまうということが わかります。拡大していくと赤とか黄色の ところがありますが、特に赤が活発な雨雲 のエコーになっていまして、こちら買って しまうと先ほどみたいにサーレベルであっ たり、あとはザーぶりの土砂ぶりになると いうことがあります。レーダー場で見ると かなり小さく感じられますが、これが頭常 にかかった場合はざっと右まとまって しまうので要注意です。北海道でもこの後 しばらく雨雲も残ってしまうところがあり ますが、夜にかけては解消傾向ということ が分かります。ご自身のお住まいのエリア は大丈夫か?皆さんが今いる場所には きっとこの現在ピンというのが出ていると 思いますのでピンを押していただくと スタジオ周辺はしばらく雨は降らないと いうことですがただ今雨雲がかかっている ようなところではこう何分後に雨が降り ますとか何分後に止みますというのも教え てくれますので吹き出しも合わせてご確認 ください。以上ここまではウェザー ニュースのアプリからアグ雲レーダーのご 紹介でした。 それではですね、これから気温の変化と いうのも心配です。この後では気温実際に 雨ダスの観測地でお伝えします。 現在紫色のところが西日本中心にあります が、もう18時目前にしてまだ35°を 超える猛暑日の地点があるということです 。例えば奈良県の奈良まだ今35.7° ありますし、 もうちょっともしかしたら上がる タイミングもあるかもしれません。そして 夜間も25°上回る26°予想です。その 他広島県府中という時点ではこの時間なん と36°超えてます。36.2° 夜間も虫厚いです。 を見ていきますと、東京は30.4°、 この後24°予想。 仙台は27.2°、この後は23°まで 下がっていく見込みです。 そしてですね、今日1m以上の津波実際に 観測した岩手県9くじ見ていきますと、 この時間も25.3° あります。時間は21°まで下がりますが 、この時間も25°超えているということ です。北海道を見ていくと札幌は 28.1°、この後23°まで下がります 。おしまいに九州や沖縄見ていきますと 九州福岡の打財現在36.3° 今夜は熱帯屋で明日も40°近くまで気温 が上がってしまいます。沖縄見ていきます と、 N覇が現在29.8° ありまして、夜間もほぼこの気温で経過し ていくという見込みです。今夜もかなり 気温が上がりそうですので、十分に熱中症 には注意していただきたいと思います。 では、明日にかけても暑いところがあると 分かりましたが、明日の熱中症情報につい てお伝えします。 明日は新潟や名古屋異性で非常に危険と いうアイコンが広がっています。熱中症 情報のアイコンは全てで6つありますが、 その中でも1番危険ということを示す アイコンになります。明日はですね、 東日本、西日本を中心に気温がかなり 上がり、不要付近の外出は避けてください というレベルになります。札幌仙台、東京 はオレンジ色の厳重警戒アイコンですが、 これも油断はできず、熱中症の患者さんが 急激に増えるレベルとなっています。もし かしたらこのまま車中泊であったり、あと は避難所で夜を迎える方もいらっしゃるか もしれませんが、できる限り水分なども雲 に取っていただいてお過ごしください。 この後番組は18時から再開しまして最新 の津波情報、そして明日にかけてのお天気 についてお伝えいたします。 あ 皆さん、こんにちは。 ここからは番組を再開します。 現在これからですね、満潮時刻を迎えると いう地点もありますので、引き続き最新の 津波情報、また避難指示についてご確認 ください。この時間は最新の津波情報から お伝えします。 まずは観測された時刻についてです。 見ていきますと、9時で13時52分に 1.3mの津波を観測しました。1mを 超える津波を岩手県の9時候にて観測して います。 こちらは観測された高さを高い順に並べた ものになりますが、八条島にて16時19 分に0.8mの津波、そして14時57分 には根室花崎で0.8mの津波。種ヶ島 熊野では17時13分に0.7mの津波。 宮城県仙台湖では17時11分に0.7m の津波を観測しました。目安として 0.2mから0.3m程度の津波でも人は 早い流れに巻き込まれてしまう恐れがある レベルですのでこの1から、え、1.3m から0.7mというのは非常に高い津波で あったということが分かります。そして この後も最大では3mの津波が予想されて いるところもありますし、勘もなくという ところもありますので、今後も最新の情報 をご確認の上、海岸の周辺には近づかない ようにお願いします。続いて満潮寺の時刻 についてお伝えします。 この先ですね、満潮時刻と津波が重なって しまった場合はより被害が拡大する恐れが あります。警報が解除され解除されるまで は海岸付近には近づかないようにして ください。見ていきますと、ム市大港18 時50分に満潮時刻を迎えます。約あと 50分後です。く島では22時50分に 満潮時刻。大分では11時34分、姫路で は14時35分。そして こちら、え、利シ島では19時54分に 満潮時刻を迎える見込みとなっております 。いずれも到達時刻は過ぎておりますが、 予想される津波もありますので、この後も ご注意ください。ここまではこれからの 満潮時刻についてお伝えしました。 え、一般的には押し寄せた波が川を遡って いくという事例もあります。沿岸だけでは なく川の加工付近にも絶対に近づかない ようにお願いいたします。ではここからは ですね、お天気についても詳しくお伝えし てまいります。まずはこの時間、 えー、皆さんから届いた、え、報告見て いきたいと思いますが、 それではですね、こちらお伝えしますと、 北海道から九州まで晴れている報告はある んですが、よく見ると極地的には雨が降っ ているところもありますので、この後 詳しく予報センター内藤さんとお伝えして 今夜にかけてどんなお天気になっていくのか内藤さんと見ていきましょう。内藤さんよろしくお願いいたします。 お願いします。 現在も津波警報が発表中というところもいあるんですけれどもお天気で見ていくと極地的にはざっとが強まっているところがあるようです。 はい。え、皆さんからの報告と雨レーダー重ねて見てみましょう。北海道内陸標の高い山沿い周辺で、え、小さな雨雲がですね、発生をしているような状況です。 え、ゲリラライユの一種ではあるんですけども、非常に規模が小さいですね。あの、すごく狭い範囲でざる強い雨に、え、ま、今夜前半にかけて注意していただきたいんですけれども、え、基本はね、かなり狭い範囲ということになりそうです。一方で同等太平洋側の方は少し低い雲、え、今夜から下の午前中にかけてまたね、霧が出るところはありそうです。 はい。 はい。 そして、え、東北から、ま、東日本、西日本なんですけれども、ま、こちらも山沿い山岳地帯の一部で小さな雨雲が発生をしております。え、この中でアメダスで見ますと、観測地点としては岐阜県内、え、などで 1時間で13.5mm ぐらい、え、の量を観測してるところがありますね。非常にあの小さな雨雲、雷具雲ですけれども、ま、直化ではざっと降っているというところになっています。 はい。 中地などの小雲もですね、ま、この後の変に注目となっています。え、一方で、 え、こちら南世諸島頭方面。こちらはですね、ま、台風、え、 9、え、8号、8 号の方に流れ込むった南寄りの風。ま、これがあの収束するような形になっていまして、え、雨雲がや達しやすくなってるところもあります。 え、島方面ですと、沖縄本方面、え、また、え、雨にかけてですね、え、こちら明日にかけても急なにわ雨には注意が必要となっております。 はい。 はい。え、これから明日にかけての香水の移り変わりちょっと見ていきたいと思います。 まず北海道の極地知地的なマグの範囲なんですけれども、こちらはね、夜遅くにかけて次第に収まっていきます。 え、一方で東海、地方、岐阜県内などの雨雲なんですけれども、上空の雲の部分がだんだんとですね、え、ま、南方向に流れていきます。で、夜遅く深夜にかけて、え、京阪神の一部ですとか、あ、名古屋周辺、名古屋周辺の一部などでも小さなサイズですけれども、にわ雨の雨発生する可能性があります。 はい。ざ あというところで見ると、ま、今夜遅にかけて、え、岐阜、名古屋、そして、え、京都、大阪、神戸方面ですね。 はい。 こういったところでもちょっと急なにわには念のため注意をしてください。 え、その他のところで見てみますと、やはり、え、台風 8 号ですとか、え、こちらからの湿た空気の影響を受けやすいのは南性諸島方面ということになりそうですね。 はい。 はい。で、明日にかけてもこの本州を覆っ ている夏の高気圧の勢力は非常に強い状態 が継続します。なのでお天気としては基本 夏、え、夏ドラ、え、猛所の状態が続き ますが、え、明日はですね、今日に比べ ますと少し九州南部や、あ、種ヶ島役島 方面でも雨が若干起こりやすくなるという こと。 それから、あの、少しですね、あの、午後の雨、え、ライの範囲が、え、やはり岐阜県内なんですけれども、あとは兵庫県内や、ま、広島県内などでも少し予想されているというところ。範囲はね、明日も狭いです。え、今日同様に狭いですけれども、この急なに岩雨には注意をしていただきたいというところですね。 はい。 はい。そして明日にかけてもですね、この上空 1500m 付近の気温高い状態、特に東海では続きます。 はい、 こちらは今日の午後3時頃の態です。え、 1 番高いところで見てみますとですね、え、ま、近畿や中国地方、そして東海更新の一部なんですけれども、 1500m 付近で、え、24°+24°以上あったというところが解析されております。 はい。 ま、あの、よく晴れている状態ではね、これに15°を足すと、ま、大体最高気温、地上の最高気温になるので、 ま、最高気温としては、ま、40 度前後だったという状況ですね。え、明日にかけてこの領域どう変わるかというと、 え、関東や東北の太平洋沿岸では少しね、え、上空の温度下がってくるんですけれども はい。 え、実は東海で見ていただきますとね、明日もあまり大きく変わりません。 あまり大きく変わらない。え、という状況です。今日に比べると、ま、24 度以上の領域若干狭くはなるんですけれどもね、明日も今日に近いくらいの猛烈な、え、危険な暑さが継続するという風にお考えただければと思います。 はい。 え、明日も夏ということで、え、明日もですね、日中の最高気温の高いところ見ていただきますと、これ午後 2 時頃の予想ですけれども、え、ピンク色が30°以上、赤いところが35°以上です。 35°以上は明日も広く予想されていて、さらに紫が 40°を超える可能性のあるエリアですけれども、兵庫県、岡山県、え、九州の北部内陸などこういったところでですね、明日も、え、ま、強波並の暑さになる恐れがあるといったね、え、予想となっております。 はい。え、今日はね、兵庫県の原で、え、 41.2°ということで、ま、これまでの国内最高気温.1°、え、浜松ですとかね。え、あとは熊ヶ谷で観測された 41.1°を上回りましたとこういった状態です。え、明日も、ま、今日に近いくらいまで気温上がってもおかしくない状態ですのでね、引き続き、え、中対策万全になさっていただければというところです。 はい。今日は各地で気温が上がり、そして 明日にかけてのお天気としてもまた晴れて 気温の上がるところが多いということに ついて内藤さんに解説していただきました 。そして現在も避難指示が続いていて皆 さんの中にも避難されている方のかもしれ ないんですが、現在の気温だったり夜間に かけての今夜の気温という面ではいかが でしょうか。そうですね、あのやはり なかなかね、気温の方も下がら下がり にくい状態となっております。 え、現在の時点でこれオレンジ色のところが30°以上、赤いところが35°以上ですね。 はい。 え、ま、あの、今避難されているエリアが多いであろう、警報が出ているであろう、え、出ていて避難されている方々が多いであろう地域、北日本から東日本の太平洋側の地域ではですね、ま、あの、30°下回ってきているといったような状況ではあるんですけれどもね、まだまだ夜間もですね、え、気温は高めということになりそうです。はい。え、今夜にかけての気温の下がり具合ですけれどもね。 はい。 え、今夜7時、8時ぐらいになってようの エリアがね、え、ま、減っていくという ところですけれども、それでもやはり 名古屋周辺ですとか京阪神周辺、西日本の 都市部などでは、え、夜9時ぐらいになっ ても30°以上の継続しそうな予想となっ ています。夜間に関しても熱中症対策に、 え、継続していただく必要がやはり はい。 やっぱり湿度という面ではこの太平洋部っていうのは虫厚いところの方が多いんですかね。 そうですね。あの夜間は質上がってきますけれども今日はね太平洋高気圧の勢力がかなり強いので、 え、湿度そのものとしては、あの夏のこの時期としてはね、あの若干下がっているようなところも多くあります。ただとにかく気温そのものが高いというところに注意していただきたいと思います。 はい。 今夜にかけてもまた熱帯屋を迎えるところも多くありそうです。夜間の気温にも十分に注意していただき、この後も安全な場所でお過ごしください。以上のお天気や気温まで予報センター内藤さんの解説でお伝えしました。内藤さんありがとうございました。 ありがとうございました。 それではこの時間明日のお天気をアイコンでお伝えします。 明日7月31日木曜日の全国のお天気です 。広く晴れて体に答える暑さが継続します 。まずは西日本のアイコンです。沖縄では 雲が多くが届いたり、雨が降ったりと 変わりやすい天気です。一時的には雨が 強まって雷や突風を伴うそれがあります。 九州から近畿地方にかけては非常に強い 真夏の日差しが照り付け、体に答える 厳しい熱さになります。昼間の外出は なるべくお控えください。ただ宮崎県周辺 では雲が多く雨の降ることがあり、体感も 蒸し熱くなりそうです。午後は内陸の 山沿いで雨が心配ですので天気の急編に 備えて折りたみ傘を持ちいただけると安心 です。 次に東日本のアイコンをお伝えします。 中部地方では強烈な日差しが照り付けて、 引き続き非常に危険な暑さになります。 円転下での活動はお控えください。関東で は雲が出ることがありますが、日差しが 照り付けます。昼間は引き続き厳しい熱さ です。日中は涼しい場所でなるべくお 過ごしください。 続いて北日本のアイコンです。北海道では 日本海側で日差しが届くところがあります が、その他のエリアでは雲が多くに雨の 可能性があります。太平洋側ほどさっとし た雨になりやすいため、外出は折りための 傘をお持ちください。東北は日本海側ほど 強烈な日出しが照り付け、体に答える厚さ になります。岩手県イ難の太平洋側の沿岸 部の皆さんは高めにも引き続きご注意 ください。 ここまでは明日の全国のお天気をお伝えし ました。 ここまでは明日の全国のお天気について アイコンでお伝えいたしました。そして ここからはウェザーニュースproを使っ て今日のお天気を見ていきます。ウェザー ニュースproというのはアプリではなく 、アプリよりもさらにより深いコンテンツ を備えた大きなパソコンなどの端末からも 確認できるウェザーニュースが提供して いるサービスになります。では見ていき ましょう。 まずはですね、皆さんの報告はもちろん 見ることができるんですが、写真動画 リポートというところをタップすると全国 の皆さんから届いたリポートについて確認 することができます。 北海道沿岸部見ていきますと、釧の方から 小雨メが降り出しました。気温は22°で 引き止めの船が戻ってきたようですと届い てます。きっとこのマナボットっていうの は分からないですけれど、きっとホールの ようなところだと思うんですが、避難所と してですかね、22時までホールが解放さ れていますという情報も頂いております。 大きなパソコンなど端末から確認できます ので、こういったように動画も大きな画面 から確認できるのがポイントです。そして ですね、その他見ていきますと、空として はこの無川の方から頂いたリポートは 真っさな青皿が広がっているところがある ということが分かりました。一方内陸部で はちょっと雨柱のようなものが見える リポートも届いていまして、ざっと雨が 強まっているところもあるようですので、 十分にお気をつけください。 遠く見ていきます。念願部ですけれども、 山田の方から岩手県から届きました。津波 警報が発例中山田湾は特に異常ありません と。この方は高いところから撮影いただい ておりますけれどもこの後もですね、こう 津波警報が発表されているところでは無理 なさらずまずはご自身の命を最優先にして お願いします。もしリポートをお送り いただける場合にはとにかく高いところ 安全な場所に避難した上でお送りください 。ただスマートフォンのバッテリーも とても貴重なものですから今日は無理 なさらないでください。 仙台の方からも届いていますけれども宮城 の方こちらちょっと雲がモコモコしている ような感じで雨が降るかなというリポート が18時前に届いていました。 また沿岸部見ていきますと、例えば茨城県 の方から今日は津波騒ぎで大変でしたが、 無事に家に帰れそうですと届いてます。 この警報が発表されたり、避難指置が発例 されたことによって現在も交通機関に影響 が出ているところがありますから、それは 道路であったり、あとは交通機関、あの バスであったり、電車であったり、 いろんなところで出てきているかと思い ます。この後もですね、お帰りの タイミング大丈夫かご確認ください。 横須賀の方からはこちらですね。会社避難 指示時の元ヘルメットを着用してまずは 高いところに待機したということでした。 はい。そのような感じで皆さんからもこの 津波に関するようなリポートもたくさん 届いてますし、愛知の方虫厚いという リポートが届いていて、この時間ちょうど 引きが沈んでいく頃かと思いますが、 まだまだ日差しとしては強いような様子が 画面越しにも伝わってくる様子。そして 今日は兵庫県で41°を観測したところが ありましたけれども兵庫の様子覗いていき たいと思います。こちらランキングにも 入ってました。西脇見ていくとじリじリ 暑いということで18時前に届いた リポートが届いております。この後もまだ 日が沈んでも気温が高いというところも あるかもしれませんし、そしてその他知県 の方からもじリじリ暑いという報告の元 写真が届いております。また現在ですね、 あ、気温のリポートいいてましたが、帰宅 してすぐの部屋の温度ということで、長崎 県の方から届いたリポートが34° をちょっと 観測していますね。こういった気温系にて 現在の気温などもお知らせいただいており ます。五列島の方からも青空が届いてい ました。さて、そして こちらは昨日のリポートですが、鹿児島県 の方でしたり、あと沖縄の空見ていきます と、現在ちょっと雲が多め。そして やっぱりこの雲があることによって虫厚い といただきました。この後もですね、こう いった空の変化、まだ明日にかけても沖縄 は雨が時々降りやすいという内藤さんの 解説もありましたのでお気をつけください 。そして小笠原の方からも17時12分に リポートいいてました。やっと雨や風が 落ち着いてきたもののまだ台風から抜け 切れていないみたいです。ということで むしむ空気が漂っているという様子。貴重 なリポートありがとうございます。この ヤシの木がゆラゆラと揺れていることから この時間もやはり台風の影響なのか風が 吹いているということが伝わってくる リポートでした。まずはウェザーニュース プロから。今日はちょっと太平洋側沿岸部 の皆さんを中心にリポートご紹介させて いただきました。 ではですね、皆さんの天気の報告というの を見ていきます。これどこからできるかと 言うと、ウェザーニュースのアプリから 送ることができますので、もしお時間ある 方はお送りください。見ていくとオレンジ 色の報告が晴れているという報告です。 まだ日が沈んでいないところが多いと思い ますので、各地まだ日が出ているという ことでしょうか。そして雨のところも見て いくと現在北陸だったり更新エリアの一部 などちょっと雨が降ってるところがあり ます。急な雨でびっくりされた方も多いと 思いますが、あと北海道もうしばらく雨 残ってしまいそうなのでお気をつけ ください。 沖縄方面に見ていきますと、やはり現在も 那覇周辺でも雨が降っているところが多く なっています。沖縄では雨が降りやすいお 天気のようです。さあ、ここまでビザー ニュースプロ皆さんの報告見ていったん ですが、気温も気になりますので体感報告 に切り替えていきます。沖縄は虫厚い。 そしてその他はどうですかね?虫厚い報告 が多いように見えますが、よく見ると 西日本ではオレンジ色のじリじリ厚であっ たり、あとは京都や兵庫からは絶えが厚さ という赤い報告が目立ちます。今日も非常 に気温が上がりました。雨というところ からは気温について確認できますが、なん とこの時間も岡山などでは35°上回って いるところがあるんです。またですね、 沿岸度も心配ですけれども、カ浦 27.3°、 え、そして 小浜では26.3°、渡りでは24.9° と、え、この後も虫厚い体感、また じリじリとした体感継続するところが多く ありそうです。釧では20°となってい ますが、札幌では27.3°という結果 です。また日本海側中心に今日は気温が 高く山形県もですね、現在村上、え、し たりしました。新潟県の村上33.2°で あったり、あとは鍋でも30.7°観測し ています。なかなか気温下がりませんので ご注意ください。さて、この左のタブを 切り替えることでお天気であったり、あと は実際の観測値確認できたりするんですが 、実はですね、このウェザーニュースプロ からも自信であったり、津波の情報を確認 できます。自震推計振動分布というところ をタップすると最新の地震情報の詳細で あったり、そして最新の津波情報という ところも確認できますので、こちらも 合わせてご確認いただければと思います。 もうすでに唐突確認しているところでは その詳細についても確認することが可能 です。観測情報に切り替えることでこちら ですね、実際にどれくらいだったのかと いうところを確認なさってください。富校 では13時52分に1.3mの津波を観測 しております。さて、そしてですね、 こちら津波情報まで見ていきましたが、 この後もですね、河川そして海岸には絶対 に近づかず実際にですね、ライブカメラと いうところでは皆さんに設置いただいた ライブカメラ見ることができたり、あとは 河川の推移情報というところをタップする と現在、え、危険な推移になっている ところやそのライブカメラについてご覧 いただきますので、この後も絶対に、え、 この後波が川を遡っていくというリも考え られます。円環だけではなくカの加工付近 にも絶対に近づかないようにしてお過ごし ください。 ここまではベザーニュースプロから最新の 津波情報、地震情報までお伝えいたしまし た。 時刻は間もなく18時25分を回ろうとし ております。まだまだこの後、え、満潮 時刻を迎えるというところが出てきますの で、満潮時刻とそして津波到達がもし 重なった場合は被害が拡大してしまうと いう恐れもあります。この後も最新の情報 をご確認の上安全にお過ごしください。 この後番組は18時30分から再開です。 ああ。 時刻は18時30分を回りました。ここ から番組を再開いたします。この時間も 引き続き最新の気象情報、そして津波情報 についてお伝えしてまいります。ここから は神塚半島付近でマグニチュード8.7の 地震によって現在も津波警報、津波中法が 発表されている地域がありますが、より 詳しく予報センター山口さんの解説でお 届けしていきます。 え、はい。今入った情報になります。18 時30分ですけれども、一部の津波警報が 津波注意に切り替えられました。え、 こちらご覧ください。現在出ております 津波慶と津波注意法の地図になります。で 、現在赤く表現されているところが 引き続き津波警報。え、北海道の太平洋 沿岸から青森県の太平洋側、岩手県、宮城 県、福島県には、え、引き続き津波警報が 発表されています。一方津波中方に 切り替わったところ、え、これが茨城県 から、ま、千葉県、そして神奈川県、静岡 県、愛知県、三重県、和歌山県、茨城県 から、え、和歌山県にかけての沿岸。あと 伊豆諸島と小笠原諸島については、え、 先ほど18時30分に、え、津波慶から 津波注意に切り替えられました。え、津波 京方から津波注意に、え、この茨城県から 和歌山県、また伊豆諸島と小笠原初島は、 え、津波から津波中方に切り替わってい ます。で、それより西側のエリアは 引き続き変化ありません。え、西日本は 主に太平洋側、また南初島は引き続き津波 注意。そして北海道ですと、お通海側の この沿岸部、あとは日本海沿岸北部、また 青森県の無安や日本海側、え、こちらには 、え、引き続き津波注意法が発表されてい ます。え、一部が警報から、え、ま、注意 に、ま、切り替わったわけなんですけども 、え、一方でこの北海道から、え、福島県 にかけての主にこの太陽側、え、こちらは 津波慶が継続となっています。え、この 北日本の代表、え、引き続き津波が観測さ れております。で、これまでの、え、この 最新のデータでちょっと見ていきましょう 。え、18時30分に気象庁が発表した 情報になります。え、この津波の観測時刻 ですね、新たに、ま、更新したところ、え 、ご覧のところは、え、いずれも津波注意 に、え、なっているところです。津波注意 のエリアです。17時代で、ま、0.2m から南大隅町鹿児島県です。こちらは 0.5の、え、津波を、え、引き続き観測 しています。え、その他、 え、17時代になっても、え、宮崎ですと かとカラレッドですね、中野島、あとは 静岡、三重、和歌山、え、こういった ところで、ま、津波の高さ更新していると いった状況なんですけども、 これ、え、これ以外の街点で、これがです ね、町庁のこの超異データなんですが、今 まだ警報が出ているところ、これが根室の 花崎のデータになります。こちらこれが ですね、通常のちょ位からの変化を示した です。今赤く引いたのが、え、の、ま、 普通のちょい、この津波とか、ま、高塩が ない時の、ま、ちょ位を示したもので、 そっから何センm上がったり下がったりし てるかっていうのをこの青く引いてある線 で表しています。え、花崎はですね、これ まで12345678 波、第8波までやってきます。で、最も 長位が上がったのが、え、15時頃の データです。え、大体、ま、通常の長位 から見ると80cmある90cmぐらいが 上がりました。で、その後この15時頃の 、え、長位はまだ更新はしておりません けれども、通常の長位よりもまだ60cm 前後上がる状態を繰り返します。通常より もかなり高くまだひ、え、こう変化を、え 、している状況でして津波が収まるような 形はまだ見えません。え、しかも根室花崎 で行きますと今が満潮時間帯です。満潮 時間帯を、え、迎えました。で、ここに 高い津波が来るとですね、この赤い線が、 ま、津波れ高塩慶です。気象で、え、発表 されるこの台風が来た時などに、え、発表 されます。え、高塩慶がこの赤い線なん ですけども、え、その高塩慶の基準に近い ようなレベルにあるいは超えるような レベルになってもおかしくはないという ことが言えます。え、ちなみにまだ収まっ ておりませんので、え、かなりこの高い、 え、この波ちょ為の変化、え、ということ がまだ想定されます。同じようなことは 東北の代表にもあってはまりますね。え、 例えばこれが岩手県の都子です。宮子の 観測データ。え、こちらは小刻みな、もう 多数の、ま、津波がこれまでやってきてい ます。え、こちらも最もこれまでで上がっ たのは大体、ま、15時前後の、え、 ところでした。それに比べますと少し ばかりの上がった時の、え、長位というの が若干下がってはきているものの依然とし て津波自体は継続しています。若干下がっ てきてもまたここで上がってますね。こう いった形でまだまだ津波は継続中。で、 しかも都 満潮時間帯を迎えています。え、ここに また調位が上がってきますと、え、関水、 浸水等を引き起こすレベルの、え、この 岩壁などへの、ま、侵入ですね。え、この 、ま、陸長での内陸への、ま、津波の侵入 、え、こういったことがまだ想定されると いう風に見られます。で、この他 最新の位変化見ますと、え、引き続き津波 警報が出されております。福島県岩市浜の 観測所です。え、こちらも多数の津波が これまで来ております。え、最も高かった のはまたですね、15時前あるいは16 時代になっても、え、普通の腸位よりも 30cmぐらい上がっております。で、 こちらも今現在はちょっとこう下がってき てるようには見えるんですけども、あの、 津波みというのはですね、こ、これが まさに表してます。下がったり下がったり 、え、繰り返して、ま、徐々にこう収まっ ていくとえ、いうことになりますので、 まだ高い津波がやってきてもおかしくは ありません。とにかく今回の場合は信源の 場所がね、非常に遠いと、え、いうのが 特徴です。え、この海外の方からやって くる津波というのはこの 長い、ま、あの、長く続くってのは1つ あるんですけども、もう1個は最大波が 遅れてやってくる。え、そういった特性も 持っております。まさに今回はその遅れて 最大、最大波を迎えるというような、え、 そういった、え、特徴を各地で観測して ます。ま、このオーナーもそうですね、 遅れた。あと後にやってくる方が高い。え 、こういった特徴が出ております。え、 これを考えますと、北日本の、え、太表側 はまだ津波警報が発表されたままとなって おりまして、え、引き続き、ま、関水、 浸水などを引き起こすレベルの、え、長意 変化ということも想定されます。え、 引き続き 、え、避難されている方、え、安全な場所 に避難されている方はその場にとまるよう にしてください。一方先ほどの通りが津波 慶から津波注意に変わったエリアがあり ます。え、それが茨城県からこの和歌山県 にかけてなんですけども、え、こちらは 海岸には引き続き近づかないようにして ください。え、西日本にかけてはまだ津波 は観測中です。まだ津波は起きています。 え、ですので海岸には近づかないようにし てください。ただ高台に逃げる必要までは 、え、もう不要ということがこの茨城から 和歌山にかけては当てはります。あと伊豆 諸島と小笠原諸島、こちらも津波軽は津波 注意に、え、切り替えとなっております。 で、このような形でですね、ま、各地で、 ま、津波観測している状況なんですけども 、USGSのデータ見てみますと、これが 今日起きている、ま、一連の地震の、ま、 信源をクロっとしたものになります。え、 最初の地震は、え、8時25分頃、え、 日本時間の8時25分頃に起きたのがこの 今塗った地点です。で、このエリアは7月 の20日にマグニチュード7.4という ような、え、王子がありました。で、その 後非常に活発な地震活動が続いていました 。え、それが、ま、衰えていない状況だっ たんですけども、え、そこをその後ですね 、今日、ま、日本時間の、え、30日の朝 になってマグニチュード8.8の地震に つがったということになります。20日 以降起きていたこの1連の地震、最大7. 満員中7.4の地震はこれはいわゆる全進 ですね。全身として起きていたものが、え 、今日になって、ま、本心に、ま、繋がっ たと言います。え、マグニチュード8.8 というのは 2011年の3月11日、東北地方太平系 地震、あれがマグニチュード9.0でした けども、ま、それに匹敵する超巨大地震 です。え、過去100年余あまりの間、 1900年以降ですと、この8.8以上の 地震というのはですね、地球規模で見ても 10回も起きておりません。ま、9クラス の地震が5回で8.8になってくると 2010年に、え、ま、チ理であの同規模 の地震があったんですけども、ま、その、 ま、超巨大地震クラスの、ま、地震非常に 過去起きてこなかった珍しい規模の地震が 、え、まさに今日起きたということになり ます。で、日本へもこう津波が、ま、到達 しているわけなんですけども、え、ハワイ の太平洋津波警報センターによりますと、 この一連のこの太平一体に広がったこの 津波、ハワイでも、え、津波が観測されて います。え、ハワイですと日本時間の15 時9分にマウ島ですね、マウトのカフ類で 174cm の津波を観測しました。ハワイでも1cm 以上の津波を観測しています。またハワイ 最大の島ハワイと広では15時20分に 150cmの、え、津波を観測しています 。日本はこれまで岩手県の9時で1.3m というのがあったんですけども、え、 ハワイでは、ま、その日本を超えるような 、え、大きな、ま、津波も観測されている 状況です。え、その15時9分あるいは 15時、え、23分以降、え、ハワイの この津波の高さは更新されておりませんの で、ま、これまでの最大波は、ま、 174cmということになるんですけども 、え、ま、大表渡ってくる津波、しかも 規模の大きな遠くで起きた、あ、遠くで 起きた王子ですから、ハワイなどでも、え 、かなり長い時間にわたって、ま、この後 も津波が継続するということが、ま、想定 されます。で、またこのカム茶塚半島の 近くで、ま、今回起きたわけなんですけど も、 え、ここがいわゆるプレート協会なんです ね。今引いてる赤い線がプレート協会で東 のこの太陽プレートが、え、この陸の プレート、北米プレートの下に沈み込む 領域に当たっております。で、ま、最初の 地震がマグニチュード8.8ってここに、 ま、多く表現されておりますけども、これ はあくまで最初の岩板の破壊が始まった、 え、地点です。8.8クラスになってくる と広大なエリアの岩板が破壊されます。え 、今回の場合USGSアメリカ地質調査書 のま、速報の解析によりますと長さ 400kmぐらいにあたって岩板が破壊さ れたという風に見られます。広大な領域の 岩板が破壊されて、え、それがま、海底の 、え、この変化になった。で、それが海面 に伝わって今津波を引き起こしてる。え、 こういったことになります。え、 400kmのガ板のずれというのはですね 、その2011年3月の東北地方太平地震 。あの時は450kmのガ板が長い方向で は破壊されました。ま、それに匹する レベルですね。2011年の3月11日 以来の、え、長代地震が、え、再び起きた ということになります。え、ま、このよう な形で、ま、広い範囲に、ま、津波が出て いるわけなんですけども、あの、ま、 大きな地震が、ま、起きました。で、あの 、2011年の、あの、3月11日の場合 も、ま、その日のうちに、ま、1番規模が 大きかったもので象庁のマグニチュードで 7.6っていうあの余心があったんですね 。で、今のところ今回のこの8.8の地震 の後、え、1番大きな余心は日本時間の 午前、え、9時9分、え、9時9分に起き たマグニチュード6.9です。え、ですの で8.8とか9のレベルの余心に比べると 若干小さめなんですね。マグニチュード 8.8の、え、ま、巨大地震になると7 マグニチュード7クラス後半の、え、余心 が起きても全然おかしくはないということ が言えます。まだまだ余心活動非常に活発 でして7クラスは起きておりませんけれど も、え、今もマグニチュード5クラスの 地震は今も多発している状況です。え、 この後また仮にですね、大きな、ま、余心 が起きた場合、7クラス後半といったよう なレベルで起きてきた場合は、ま、それ だけでもまた津波を引き起こすレベルと いうことになります。え、ですのでこの、 ま、遠くの、ま、信源ではあるんですけど も、ま、現地はね、もちろんまだまだ強い 上に対して、ま、警戒必要ですし、若干 離れております。日本に関しても、え、 再び大きな地震が起きた場合はまた津波の 、ま、心配も出てくるということになり ます。ま、もちろん今この津波慶報、津波 中はまだまだ継続中でございますので、え 、引き続きこの最新の情報注意ということ になるんですけども、ま、余心の同向にも 、ま、幼虫も太くことが言えそうです。 え、こういった形でまだですね、あの、 津波継続中なんですけれども、え、これ までに観測された津波の高さについて 改めて見ていきたいと思います。え、 こちらがこれまでに、え、観測された、え 、津波の高さです。これは観測された時間 が新しい順番に並べたものになります。え 、17時41分、17時41分にれ17時 41分、あ、今入りましたね。え、18時 43分の気象庁発表。新しいデータが入っ てきました。え、そちら、え、室崎18時 41分に0.4mの最大波です。中山でも 先ほど18時35分に0.3mの津波を、 え、観測しています。枕崎18時26分に 0.5まで位が上がってきております。え 、こちらは大阪ですね。大阪、え、御崎町 丹、え、こちら18時25分に0.1の 津波を観測しています。この金水道を通っ て大阪湾にも、ま、入ってきてるような 状況ですね。あとは中野島。これはトカラ 列島です。こちらは18時20分に、え、 0.4m。え、津波新たに、ま、観測して います。え、この時間になっても高さが こくなっているところがあります。で、 その方が静岡県、え、南伊豆町の停、え、 こちらが18時19分に0.4mを観測し ています。そして串本町、これは和歌山県 です。え、18時15分に0.3m。静岡 県の下田港湖、こちらは18時13分に 0.5、また長位が上がりました。で、 宮崎港が18時13分に0.4mの津波を 新たに、え、観測しています。あとは 和歌山県御防井戸、え、18時7分に 0.4mの津波を観測しています。え、 そして牧東で18時5分に0.5。大阪 展望、あ、大阪山ですね。大阪の店舗山で も18時1分に0.3m。やはり大阪に、 大阪湾にも、え、津波が入ってきていると いった状況になります。え、以上ここまで がですね、18時代に、え、新たに更新さ れた、え、津波の高さということになり ます。え、西日本もこの時間になっても まだ津波が来て、しかも高さも、ま、 ちょっとずつ増しているとこういった ところがあります。で、これまでに観測さ れた今度は 高さです。海順で行きますと、13時52 分に岩手県の9時候で1.3m、え、観測 しました。1連の津波の中で最も高い津波 となっています。え、その他八条や八光で 16時19分に0.8mの津波を観測して います。え、また根市花崎14時57分に 同じく0.8mを観測しています。え、 また17時代になってから更新している ところもあります。羽ヶ島の熊野、あとは 仙台湖ですね。こちらは17時13分 あるいは11分にそれぞれ0.7mの津波 を観測しています。え、17時代になって も70cmになるような、ま、津波を、ま 、更新してるところがあります。あとは 石沼気候。これは少し前の時間ですけども 、14時23分に0.7mの津波の観測、 え、ありました。ま、この1m前後の、ま 、津波を主にこの東北の、え、太平洋側を 中心に、ま、観測しているわけなんです けども、このエリア先ほどもお話した通り ですね、まだ継続中です。9時候でいき ますと、これが今の津波変化です。非常に 小刻みに来ています。これが最も高かった タイミングですね。13時52分に 1.3m、え、観測したんですけども、 その後もこうちょっと下がったりまた 上がったりを繰り返してます。で、今多少 落ちてきているように見えるんですけども 、それでも50cmぐらいの、え、ちょ位 の上昇が今も続いています。で、しかも 現在満潮時刻を迎えました。え、まだまだ 津波が続いております。これまでに比べて 多少ちょ位がこう落ちてきた、下がってき たとしてもそもそも満潮で調理自体が 上がっておりますのでやはりですね、まだ この後もあの長位の変化、ま、あの沿岸部 の、え、炭水など引き起すレベルですとか 、あと川をこう遡っていくような、え、 レベルで起きるということが、ま、想定さ れます。え、ま、庁先ほど茨城県から 和歌山県の津波警報は津波中法にま、 切り替えたんですけども、北日本の太陽側 、え、の津波警報に関してはまだ継続と なっています。え、つまりですね、気象庁 の方も津波はまだ継続中で今満潮時間を 迎えている。え、まだ危険な状況が、え、 しばらく続くという判断をしているという 風に考えられます。え、この後も絶対に この海には近づかない。この、え、内陸部 の方にですね、ちょっとでも高いところに 、ま、逃げていただく、安全なところに いらっしゃる方は、え、引き続きそちらで 、え、過ごしていただく。え、ま、夜を 迎えてきましたけれども、え、ちょっと 長丁場になってきましたけれども、もう しばらくですね、安全の確保に染めて いただければという風に思います。ま、 津波自体は1m超えですからね。これは かなり高いと見ていいです。あの、ま、 警報クラスです。これはもう1.3mって いうのは、え、他も高い状況またこの後 やってくる可能性もありますので、ま、 引き続き、え、最新の津波の情報には十分 注意するようにしてください。 え、ではですね、え、改めて、え、津波の 予報について、え、もう1度見てみたいと いう風に思います。え、現在出ております 津波慶、津波注意法です。先ほどの通り 茨城県から和歌山県にかけての津波警報は 18時30分に津波注意に切り替えられ ました。一方で北海道太平洋沿岸東部、 太平沿岸中部、太平沿岸西部、青森県の 太平洋側岩手県、宮城県、福島県、え、 引き続き津波警報が発表されています。 予想される津波の高さは3mです。え、 その他黄色く塗られているところが、ま、 津波注意です。え、今日の今回の場合は 北海道の日本海側 ルモイでも、え、津波予報観測、すでに 観測をしております。え、もう日本海側の 方にも、え、津波が到達しているような、 え、状況となっています。ま、その他 西日本はもちろんなんですけども、沖縄で も、ま、滝島、諸島ですとか、大東島地方 でも、え、津波の観測がありました。で、 まだ現に津波は来ているといった形でして 、まだこの後も続くことが想定されます。 で、黄く表現されております。津波中方の 、え、発表されてるエリアに関しては、え 、こちらはですね、海に近づかない、え、 こういった対応を続けるようにして ください。高台に、え、逃げるといった そこまでの必要はありません。この黄色い 津波中方のところは高台に逃げる必要まで は、あの、必要はありません。え、ただし 沿岸には近づかない。え、そういった対応 を続けるようにしてください。え、これ まで高いところですと1.3mの津波みを 観測しました。し、あとこの最新のデータ を見ましても、ま、つい先ほどですね、 18時41分。これ室崎です。高知県で 0.4mの高さ。和歌山でも先ほど18時 35分に0.3m。鹿児島県枕崎でも18 時26分に0.5。え、大阪み崎町丹は 18時25分に0.1m。トカラットの 中野市まで18時20分に0.4mとえ いった形。この18時代の、え、ま、後半 になっても、え、移として津波のあ、これ までの、え、最も高い波を更新していると いったところがあります。え、この後も まだ津波は継続するものと見られますので 、え、引き続き最新の情報には十分お気を つけください。はい。え、以上ですね。 ここまで最新のこのお津波みに関する情報 をお伝えしました。この後も引き続き地震 津波の情報をお伝えしていきます。 ここまでは予報センター山口さんに最新の 津波の情報について解説していただきまし た。そして皆さんのお手元のウェザー ニュースのアプリからも最新の津波に 関する情報を確認することが可能です。 ウェザーニュースアプリを開くと下に5つ のボタンが出てきます。そのうち1番左下 にあります3本線メニューボタンをタップ しますと現在防災というカテゴリーが出て きます。その中で1番右上にあります津波 チャンネルというところをタップしていき ましょう。そうしますと、現在津波警報が 発表されている地域は赤色、津波注意は 黄色、そして若干の海面変動が予想されて いるところは青色に染まっております。 ここから最新情報を確認できますし、観測 情報に切り替えるとここから例えば岩手県 を見ていくと今日の13時52分に1m 超え、1.3mの津波を観測したという ことがわかります。左下津波の詳細という ところをタップしますと、津波予想、 そして高さ予想、到達時刻、観測時刻に ついて詳しく確認することが可能です。 私たちもこの後生放送で随時最新の情報を お伝えしてまいりますが、レザーニュース のアプリですと、より短い時間の中で情報 を確認することも可能です。先ほど山口 さんの解説の中で津波警報から注意へと 変わったエリアについても解説して いただいておりますが、未だやはり北日本 の太平洋側沿岸部は赤色ということで津波 警報が継続中です。このエリアの皆さんは 引き続きまだ危険がありますので安全な 高台へと避難お願いします。そして避難 情報避難指示が解除されるまではこの後も 安全な場所を離れないようにしてください 。ここまではアプリから津波チャンネルに ついてお伝えいたしました。この後番組は 19時から再開しまして、引き続き最新の 津波情報、またお天気についてお伝えして まいります。 الله 皆さん、こんにちは。 時刻は19時を回りました。引き続きここ からは番組を再開いたします。ウェザー ニュースライブイブニング担当は小川仙ナ です。現在も津波警報が北日本の太平洋側 沿岸部に引き続き発表中です。 この後も繰り返し津波は押し寄せることが ありますし、そして第1波よりも次に来る 津波の方が高いというケースもありますの で油断ができません。この後もできる限り 高いビルの上であったり高台などでお 過ごしください。それではこの時間津波 情報について詳しくお伝えいたします。 まずは警報が出ているエリアについて 詳しく見ていきましょう。北海道太平洋 沿岸西部、宮城県、青森県太平洋側の沿岸 部、岩手県、北海道太平洋沿岸の中部に 津波警報が発表しています。 岩手県の9時では今日13時代に最大 1.3mの津波を観測しましたのでこの後 も油断ができない状況です。お気をつけ ください。 そしてですね、まだあります。北海道太平 洋沿岸頭部と福島県内に津波警報が発表さ れています。沿岸部の皆さんは特にこの後 も海岸には絶対に近づかず。そしてですね 、加工付近も実は注意が必要です。一般的 に押し寄せた波が川を遡るという現象も ありますので、沿岸だけではなく川の加工 付近の皆さんにも気をつけていただきたい というポイントがあります。近くに高台が ない場合にはできるだけ高い建物の なるべく上の階に逃げてください。 そして観測された時刻とその高さについて お伝えいたします。 こちら18時代についてお伝えしようと 思いますが、これは時間順に並べられてい ます。 高知県の室、室崎では18時41分、 およそ20分ほど前に0.4mの津波が 観測されています。和歌山では18時35 分に0.3m、枕崎では18時26分に 0.5、御崎町堪能では18時25分 0.1mの津波。奄美軍島の中野島では 18時20分に0.4m。 静岡県の南伊豆町では18時19分に 0.4m。和歌山県の串本町では18時 15分に0.3m、静岡県の下田港では 18時13分に0.5、宮崎県の宮崎では 18時13分に0.4m。和歌山 県御防井戸 では18時7分に0.4m。北海道太平洋 沿岸西部้าว小東港では18時5分に 0.5。おしまいに大阪府、大阪山では 18時1分に0.3mの津波を観測してい ます。 こちら数値で見ると0.5とか0.1mと か様々ありますが、目安としては0.2m から0.3mでも十分人は早い流れに 巻き込まれてしまう恐れがあるような津波 の高さなんです。ですのでこの後も油断せ ずにまだ津波警報解除されていませんので この後もまだ、え、避難続けてください。 ここまでは避難情報について失礼いたし ました津波の最新情報についてお伝え いたしました。 そして時刻は19時を回りました。 ちょうどお仕事が終わって変えられると いう方も多いと思います。ただですね、 今日は例えば仙台空港がこう使えなくなっ たりですとか様々な面で交通情報に影響が 出ております。ここでこの津波情報が出た ことによって影響されている交通情報に ついてお伝えします。 まずは高速道路道路に関するIの情報です 。津波警報が発例されたことによって青少 バイパスで通行止めを行っています。通行 止め区間についてお伝えします。青少 バイパス大東インターチェンジから 青少二宮インターチェンジ前線。これは 無料区間です。約6kmに渡って通行止め 。続いて聖二宮インターチェンジから 箱根口インターチェンジ前線。これは有料 区間において約14.5km です。続いて早川ジャンクションから石橋 インターチェンジ前線の有料区間において 約1.6kmで運転。え、こちらは通行 止めが発生しております。 この後もですね、お車を使うお仕事の方で あったり、あとはお車を使って変えられる 、またはこれから夜勤に出勤されるという 方いらっしゃるかと思います。最新の情報 はアハイデからご覧ください。続いては 電車に関する情報についてお伝えいたし ます。ご覧いただくのはJR東日本の ホームページです。現在運転見合わせが 発生している区間が出てきております。 例えば千葉県の内房線であったり、外房線 、あと東海道線、そしてそうですね、常磐 線などでも運転見合わせが発生しており ますし、横須賀線などでも運転見合わせの バツボタンが付いております。 横須賀線に関しては、本日全ての列車で 運転再開できない三通と出てきております 。同じく東海道線も本日全ての列車で運転 が再開できない見通しということです。 東海道線や横須賀線かなりこう使われる方 も多い路線だと思うんです。ですからこれ からこう家から家に帰ろうと思った時に 電車が止まっているとなってしまっている 方も多いのかもしれません。この後そう なった場合どうやって帰るのかとか ちょっと大変な方が今日多いかなと思うん ですけれども、今このね情報出ております ので今日1杯はまずは運転が再開できない 見通しということです。東海道線横須賀線 、え、見ていきましたけれども現在も運転 を見合わせている路線がありますので、 まずは詳しく列車に関するのはこちら JR東日本さんのホームページからご覧 いただきたいと思います。 さて、現在交通情報としてもやはり列車 止まってしまっているという影響が出てき ているということをお伝えしました。 そしてですね、今回何が原因だったかと 言うと、あんまりこう揺れは感じなかった 方が多かったと思います。というとも ロシアのカムチ塚半島を信とする地震が ありまして、その遠いところで発生した 地震によって少し時間を置いて日本にも 津波がやってきたということになります。 北海道の一部では震度1だったり震度2の 観測があったみたいなんですが、その他の 時点では本当に揺れ感じないままいきなり 津波警報だったり注意法が発表されて驚か れた方も多いかと思います。ここでですね 、海外からの津波の特徴というのがあり ますので、皆さんと一緒に確認していき ます。 まず1つ目、津波集来までの時間が長いと いう特徴です。遠いところで起こった地震 の場合は地震が起きてから津波が到達する までに時間があります。避難するまでの 時間の猶予はありますので、最新の情報を こまめに確認して落ち着いて行動するよう にしてください。 続いて1%あたりのエネルギーが大きいと いう特徴があります。遠いところで発生し た地震の場合、新地で非常に大きな規模の 地震が発生しているために海外から日本に 津波が押し寄せてきています。1つ1つの 津波は非常に大きなエネルギーを持って 押し寄せてくるため非常に危険なんです。 実際に今日は岩手県の9時でお昼過ぎ13 時代に1.3mの津波を観測したという ことがありました。 この後もですね、まだ第1波よりも第2波 の方が大きいという可能性もありますので 、その他のエリアも含めてご注意ください 。最後3つ目です。長い時間にわって続い てしまうという特徴があります。津波は 恐風などによる波とは違って波長が長く 長い時間にわって波の力が持続します。 またこの遠いところで発生した地震による 津波の場合は伝わってくる過程の中で波長 がより長くなりエネルギーが減水するまで に時間がかかるため海面が落ち着くまでに 時間がかかるという特徴があります。 ここまではこの海外からの津波の特徴に ついてお伝えしました。 この後も油断ができない状況ですし、実際 に避難されている方もお昼から いらっしゃると思います。実際にやはり 今日は非常に外も暑かったですし、円転下 のも強い日差しを浴びながら避難されてい た方も多いと思います。それだけでも体力 消耗してしまっていると思いますので、 この後もこまめに水分塩分補給を取って いただいて、そしてより熱中症になり やすいお子さんであったり、高齢者の方に も水分であったり塩分補給流してあげて ください。それではこの時間皆さんと一緒 につなみチャンネルご紹介していきます。 ウェザーニュースのアプリを開いて いただいて下に5つのボタンが出てきます 。1番左下3本線にあります。ニュー ボタンタップしますとここ、え、津波 チャンネルというところからですね、ここ から確認できます。赤いところが津波警報 が未だ発表されているところがありますの で注意が必要です。そしてですね、観測 情報というところをタップしますと、ここ からですね、例えばタップすると8の平行 では13時47分に最大波0.5の津波が やってきたということがわかります。です ので、このようにまずは観測情報だったり 到達情報を確認していただいた上で、1番 右下にあります津波の情報というところ から津波予想、そして高さ予想、到達時刻 や観測情報について詳しく確認することが できます。1番上の津波ニュースという ところ非常に分かりやすいです。これは ですね、今までのまとめ書いてありますし 、あとは一旦画面閉じていただいて メニューボタンに戻りますと、お天気 ニュースチャンネルというところがあり ます。ここからはですね、国内のお天気に 関するニュースはもちろんですが、津波 警報18時44分現在の情報ですけれども 、10分前に配信された、え、記事があり ます。こちらからですね、現在未だ津波 警報が続いているところが北日本の太平 洋側沿岸部を継続していますので、この後 も十分にお気をつけてお過ごしください。 ここまではウェザーニュースアプリ津波 チャンネルから最新の津波に関する情報に ついてお伝えしました。 それではですね、この番組お天気もお伝え しております。やはり現在避難情報発例さ れていて、現在避難中の方もいらっしゃる と思うんですが、やはりまだまだ避難所に は冷房があまり完備されていなかったりと か、あともしかしたら屋外ですとか、お車 の中で避難をするという方もいらっしゃる かもしれません。この後の気温も気になり ますので、実況のお天気や気温についてお 伝えできればと思っています。それでは この時間皆さんから実際に頂いたお写真や 動画で現地の様子をお伝えします。 1枚目は沖縄県島尻軍伊ソの方から届いた リポートになります。いつもはここに低白 しているフェリーがいません。朝出航した 後から津波注意法が発表されになったので 戻っていない様子。明日の朝の貧まで影響 が出るのかもしれませんと届いています。 こちら島尻軍の方から届いたリポートです けれども、上空は青空が見えていてお天気 としてはいいようなんですが、やはり津波 注意の影響で船が戻っていないという リポートが届いておりました。やはり海で 働かれている皆さん非常に大変かと思うん ですけれども、皆さん最新の情報確認のも 、え、各自で安全な場所でお過ごし いただいてるんじゃないかなと思います。 そして続けて見ていきますと、長崎県長崎 市の方から18時50分頃の夕やけ空。 夕日はまだまだ元気です。青南線の風が 生暖かく吹いています。風があるだけでも 日陰は涼しく感じますと届きました。 こちら長崎市の現在の空見ていきますが、 現在は太陽がちょうど沈んでいくところと いうことでしっかりとした太陽確認できて おります。 ただ風が生暖いということでこの後もです ね、この虫厚い体感というのは続いて しまいそうなんです。この後もこの体感 虫厚さはやはりこまめな換気であったり あとは冷房を適切に使用していただくなど の必要があります。続いてはですね、今日 は41°を観測した地点もあります。兵庫 県から届きました。 兵庫県の神戸市たミクからです。風が強い です。津波注意により運行中止の サンフラワーが通過していますと届きまし た。は神戸の方から届いたリポートです。 津波注意法によってこういったエフェリー であったり船にも影響が出ているという ことになりました。避難していたん でしょうかね。やはりこういった船は もちろんですし、先ほどお伝えした電車へ の影響、あと今日仙台空港が使えなかった という情報もありましたので、その空の瓶 の影響、あとは道路も使えなくなったこと でやはりあの荷物が届くというあの運送業 の方にも影響が出ているというニュースが 入ってきました。はい。やはりあの運転手 の方の命が優先ですからね。そういった ところにもいろんなところで今日影響が出 てきていると思うんですが、とにかく皆 さん命を第1に考えて行動してください。 では続いて見ていきましょう。三重県 四日市の方から届きました。標高の高い 建山の山の上は気温は20°剤。日陰では 量を感じることができました。こちら届き ましたけれども、白馬の岩竹山頂から、 岩竹の山頂からといいております。こちら 白馬村の様子なんですけれども、上空青空 が広がっていて、非常に暑そうな様子が 届いてますが、でも実際にはですね、 20°台ということで、やっぱりこの少し 量を感じるような高いところからお送り いただいているリポートになりました。 この後もですね、地域によって気温は様々 ですけれども、やはりこの後は平野房中心 になかなか気温が下がらないというところ が多くなりそうです。では続いては関東 方面も見ていきたいと思います。 神奈川県茅ヶ崎市の方からものすごく暑い 日になり、え、朝日になりニュースを見て いた1日でした。津波警報は津波注意に なりました。皆さんありがとうございまし た。夜も熱中症に注意してゆっくりお休み ください。お疲れ様でしたといいており ます。先ほどはですね、山口さんの解説 途中に津波注意に変わったというところが あります。関東なども含めて警報から注意 法へと変わったというところがありまして 、こう変わったところでは高台に避難とか そういったレベルではないんですけれども 、引き続き海岸には絶対に近づかないよう にお願いいたします。そしてまだ北日本で は警報継続中です。これからまた空が暗く なる時間帯にはなってきますけれども、 安全第一に過ごしていきましょう。続いて そんな北日本ではこういった影響が出て いるようです。実際に届いたリポートから 青森県青森市の方から新青森駅の様子隣の 青森駅は終日運休となっています。新幹線 に影響はありません。安全第1ではあり ますが、明後日からの青森寝祭への影響は 気になるところですねといいております。 今日は7月30日ということで、あと2日 も経ば8月がやってくるんですが、やはり 東北のお祭りっていうのは8月の初めに 行われる大きなお祭りが多いんですね。寝 もそのうちの1つということですが、これ だけ交通に影響が出ているとこれから いらっしゃる方とか、あとお仕事を休んで ちょっと早く現地される予定だった方とか もしかしたらいらっしゃるかもしれない です。この後もこの今回はリポート いただいたのは青森ということでしたが、 関東も含めて今日一杯は運転見合わせ中と いうところも出てきていますので、この後 最新のこの電車に関する情報はJRさんの 情報を確認していただきつつ、そうですね 、こうなるとやっぱりこの帰り道とかも 大変ですよね。電光掲示板にも全ての列車 の運転を取り上げますと大本線出てきて おります。この後もですね、こういった リポートも非常に助かりますし、あとは YouTubeでご覧の皆さんは電車 止まってますとか、現在の皆さんの置かれ ている状況なども教えていただけると大変 助かります。ただ無理をせず今日は安全第 1位にお送りください。おしまいに北海道 の様子です。 北海道疲労軍待機町の方から届きました。 待機の現在は切りメ状況です。 がくなってきています。風は感じません。 気温はプラ19.6°で涼しいですが、家 の中はむしっとします。津波警報の地域の 皆様暗くなります。十分に気をつけて くださいといいています。こちらは疲労の 方から届いたリポートですが、霧りが濃く なってきているということで、この後の 見渡しがちょっと心配なところではあり ます。そして津波が警報が発表されている 地域の皆さんお気をつけください。という ことでこの 待機も沿岸に近いところではありますが、 そん北海道太平洋側沿岸部を含めて現在 画面の右の方にですね、マップも出ており ますが、警報が発表されているところは 赤色の縁になっております。この後まだ 満朝時刻これから迎えるっていうところも あります。に満潮地獄と津波の集来同時刻 に来た場合はより被害が拡大する恐れが ありますし、こう数値で見るとあんまり 大したことないなって思う方もいるかも しれませんが0.2m、0.3mでも十分 に大人が流されてしまうような高さでも あるんです。波が来る時には綺麗な波では なく、割とあらゆるもの、例えばその辺り にある石であったり土砂であったり、 いろんなものを巻き込んでパワーがすごい ですから車とも飲み込まれてしまうかも しれません。この後も安全に気をつけてお 過ごしください。皆さんから頂いた リポートをもにまずはお天気についてお 伝えいたしました。では皆さんから届いた 報告についてもお伝えいたします。 時刻は19時20分を回りました。この 時間各地どんな空の模様なのか見ていき たいと思います。だいぶ空も暗くなりまし たから、また日が出ているところでは太陽 がはっきり見えているか、そしてもう暗く なったところでは星や月がはっきり見えて いるかっていうのが晴れを報告する上での 基準になります。オレンジ色のところが 晴れ報告となっていまして、現在も概晴れ ているところが多いようなんですが、 やはり北海道では雨のところがまだ残って います。玉雲レーダー見ていきますと、 この後もですね、また極地的に活発な雲が 残ってしまっているところ、北海道や青森 、そして岐阜県、長野県周辺にも湧いてい ますので、こちらも十分にお気をつけ ください。沖縄方面見ていきますと、現在 皆さんの報告としては雨報告やはり本当で 頂いております。周辺には雲がありますの で、この後もお気をつけください。ここ までは皆さんのお天気の報告についてお 伝えしました。 ではこれから避難所で夜を迎える方も いらっしゃるかもしれませんが今日の ポイント夜間もえ気温が下がってくれない というのがあります。ここでアメダスの 実況気温をお伝えします。現在赤いところ が30°を超えているところになります。 北海道から見ていきましょう。先ほど リポートいいていた北海道疲労は現在 19.1°になりました。夜間もほぼこの 気温で推移していきますが、札幌ではまだ 26.5°あり、明日も31°予想となっ ています。 仙台では26.4°、この後23°予想 です。 東京では現在28.9°あります。この後 24°予想。そして 名古屋この時間も30°超えです。 30.4°夜間も熱帯屋となります。 広島は現在31.1° 明日も猛所予想で36°の見込みです。 福岡は現在32.1° 。この後は27°と夜間も非常に気温が 高い状況です。おしまいの沖縄です。 29.2°、この後28°予想となってい ます。夜間も25°を超えるという時点 非常に多いです。お気をつけください。 それでは明日にかけてのお天気も心配です ね。明日のお天気ここからはお伝えして いきます。まずは予想点からです。 こちらが明日の朝9時の予想となってい ます。明日は日本の北にある高期圧に覆わ れます。晴れるところが多く、引き続き 今日のような厳しい暑さが継続します。 関東などは今日に比べるとやや気温が低く なるところがあるんですが、それでも危険 な暑さは継続してしまうのでお気をつけ ください。これから夜間夜を迎えます けれども、今一度皆さんも安全を確保した 上でお過ごしください。 続いて明日のお天気の移り変わりです。は 広く晴れるということでお伝えしましたが 、北海道は一部少し雲が広がりやすい ところがあります。さらに時間を進めて いくと合にかけてはやはり待機の状態が不 安定になり内陸だったり山沿い中心にお 天気に雨心配なところが出てきます。この 午後のいきなりの雨というところに備えて 声油兼用の傘であったり折りたみ傘をお 持ちいただけると安心です。 ここまではその天気分布予想を見ていき ました。 この後満潮時刻を迎えるところもあります 。最新の津波情報であったり避難指示自治 体からの情報にもしっかりと耳を傾けて 安全の場所でお過ごしください。それでは この番組はこの後19時30分から再開 いたします。 あ あ。 あ。 あ 。 あ 。 あ 。 は19時30分です。番組を再開いたし ます。ここからは最新の津波情報、そして お天気に関する情報について詳しくお伝え してまいります。まずは津波情報について 見ていきましょう。 こちらが実際に観測された津波の高さと その場所についてです。18時30分以降 のものを見ていきますと、18時35分に は和歌山県の和歌山で0.3mの津波。 また18時41分には高知県村室で 0.4mの津波を観測しています。 この後満潮時刻を迎えるという地点もあり ますので、この後最新の情報を確認 いただいた上で警報が解除されるまでは 海岸付近に近づかないようにしてください 。 ではそんな満潮時刻見ていきます。 この後どういった時間に満潮になるのか見 ていきましょう。 見ていきますと、もうすでに満潮時刻を 過ぎたものもありますので、これから 迎えるところで行きますと、19時54分 に利シリの方で、そしてこの後 19時14分石カの進行にて、え、満潮 時刻予想されています。 そして この後まもなくですね、19時38分には 福島町の方で満潮時刻予想されてますし、 次は20時52分に2シーズの方で予想さ れてます。21時27分には佐々。そして この後まだまだありますね。 現在19時32分ですのでこれから迎える ところで言いますと20時51分に清水 そして23時33分に入表島にて満潮時刻 予想されております。 そしてその他見ていきますとハホロの方は もう過ぎました。この後で言うと20時6 分に小田原、21時23分に舞坂、そして 22時35分に神戸、22時58分には 夜国島にて予想されています。 こちら以上見ていきましたが、満潮地獄と 津波が重なった場合にはより津波が拡大し てしまう恐れがありますので、この後も 最新の情報をご確認ください。 ここまでは津波の最新情報についてお伝え しました。そしてこの津波の情報が発表さ れていることで現在は通行止めになって いる道路があったりあとは1日を通して 運転見合わせが発表されている電車の路線 もあるようです。お代わりの方が多くなる タイミングですが、この後も最新の交通 情報もご確認ください。ではここからはお 天気についてお伝えしてまいります。 から明日にかけてどのようなお天気、どのような気温になっていくのか予報センター内藤さんの解説でお届けしていきます。内藤さんよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 今日は津波警報がまだ引き続き北日本の沿岸部には発表されていますけれども はい。 実際にもう交通への影響も出ているようでして、これからもしかしたらこう電車が使えなかったので近い方だと歩いて帰られる方などもいらっしゃるかと思いますが暑さは継続していますね。 はい。そうですね。はい。え、今夜前半にかけても、え、厳しい暑さは、ま、継続している状況です。 はい。え、現在の気温の様子見てみましょう。え、オレンジ色のエリア。 こちらがですね、現在も30°以上の気温を観測しているところとなっています。はい。 はい。え、その他の地域もですね、ま、30°少し下回ったくらいということで、え、例えば東京などもですね、 29°ジャックくらいといった状況ですね。 はい。 はい。え、明朝にかけて 245°ぐらいまでは下がりますけれども、え、まだまだですね、ほぼ熱帯やというようなところは多くなりそうです。 はい。 え、これからその朝にかけても夜間のね、熱中症対策十分しっかりとってください。はい。え、避難所から戻られる際などもですね、あの、この気温の高さで、え、熱中症など起こす可能性ありますので、水分補給は引き続きなさっていただければと思います。 はい。はい。今夜も暑さするところがあるというお話でした。そしてお天気面で見ていくと、今も雨の報告を頂いておりますが、今後継続するかどうかについて教えてください。 はい。 え、継続時間は短いですけれども、この後もにわやライ非常に狭い範囲ではありそうです。 え、現在ですね、ま、ご覧のように例えば、あ、岐阜県内、そして、え、こちら岡山県内はこれ中国産山沿いですね。こういったところで、え、にわ雨の報告いただいております。 え、また弱いにわ雨の報告でいきますと、 こちら新潟県内ですとか、え、長野県の 一部、え、また、え、北海道もですね、え 、一部で、ま、に雨同等の方では切り上の 弱い雨の報告をいいているような状況と なっています。え、これから今夜の日付が 変わる頃にかけてもですね、え、引き続き わ雨のところはある見込みです。はい。 はい。え、この後の水の移り、え、北海道から九州にかけてみていきたいと思います。え、北海道の庭に海のエリアは次第に縮小します。ただ同等太平洋側では切りめはあったり、未た見通しが悪くなったりする点はご注意ください。 え、そして、え、東海から、 近畿方面ですね。 え、今日の夜の遅く遅くにかけてなんですけれども、え、ま、弱い 2 回目の範囲が若干、え、南性方向に、え、シフトしていく予想となっています。え、深夜にかけて名古屋周辺ですとかね、京都周辺で、ま、弱まりながらですけれども、え、京都神戸周辺などでパラっと落ちてくる可能性もありそうですのでね。はい。え、お気をつけただきたいと思います。すいません。今見ていただいたのは明日の夜でしたね。 はい。え、もう1 度今夜のところを見ていただきますとはい。え、現在、え、岐阜県内や、あ、近畿のチューブにある近畿のチューブで今発生まだしておりませんけれども、今夜遅即にかけて、え、ま、にわ狭い範囲でですね、え、発生する可能性がありますので、え、ご注意いただければというところですね。はい。 はい。この後もね、極地的な天気の変化は狭い範囲ではありそうです。 はい。 この後ももうしばらくは夜間にかけて気変わりやすいところがあるということでしたのでお気をつけください。まずはここまでは今日のお天気をお伝えいただきましたが明日にかけての厚さであったりお天気について詳しく解説をお願いいたします。 はい。え、明日にかけてもですね、お天気の変化は、ま、ほぼ今日と同じような状況ということになりそうです。はい。え、気圧配置もほとんど変わらず上空の気温の高い状態も東海では大きく変わりません。 はい。え、 明日の朝から明日の夜にかけての雨の想ですけれども、え、ま、南会場で北上してくる台風 9 号などの状況、その周辺を除きますと、え、北海道から九州にかけては京都似たようなお天気の変化となるところが多い見込みです。 夕方から夜の初めにかけては東海地方や近畿、え、中国地方の内陸などこういったところでね、明日も極地的なにわ雨ライオがある見込みです。 はい。 北海道は明日午前中に同の太平洋側な、え、雲が広がって見通の悪いとろがありますのでお気をつけください。 はい。え、一方でこちらですね、南から北上してくる予想の台風 9 号です。え、こちらに関して、ま、最新の台風予想進路をご覧いただきたいと思います。 はい。 え、ま、台風ですね、あの、衛星で見ますと、今このようなところ 8号、9号とありまして、8 号の方は、え、この後、ま、北製方向に住んでいって、ま、明日の午後には、ま、熱帯定期圧に変わるといった状況なんですけれども、一方で、え、台風 9 号の方です。で、こちらは、え、ま、透明動きがほとんど不明料なんですけれども、この後次第に北上から北製方向に進むという形になっていきそうです。 はい。 で、え、北しながらですね、び海水温の高いとに、ま、入ってきそうといった予想です。え、現時点ではこの台風の周辺、え、ですね、え、台風自身の風と並の影響で台風が停滞していたに回水温が下がって、え、いる状態です。 ま、 25°ぐらいまでね、下がっているところがあるような形なんですけれども、台風の後北上していきますと、もう 1度回線温用温 28°前後以上のところに入ってきますので、再び発達しやすくなるだろうということで、え、台風ですね、この東日本の太平洋側に最も接近する予想となっている 2 日、土曜日、土曜日をピークに、え、防を共なう予想となっている状態です。 はい。 え、もう今のね、この時点での気象庁の予報園も中心を見ますと、あの、ま、東日本の大変側に接近と 300km 以内に入りますので接近という状態なんですけれども、さらに、え、こちらの予想としましてはですね、もう少し西側に回ったりして、え、ま、関東地方など東日本の平側に上陸する可能性も引き続きあるといったような形となっています。 はい。 え、その後ね、あの、早ければ 3 日、日曜日には、え、関東の東の会場に離れていくということになるんですけれども、ま、ずれにしましても 2 日土曜日を中心に東日本太平洋側、そして東北の太平洋側などを中心に、え、かなり雨風の影響も大きくなる恐れがあります。 え、ま、予方園が大きいことからも分かりますように引き続きですね、予測のブレはかなりありますので、え、最新の情報にね、注意を払っていただきたいと思います。 はい。 そして台風の進路が多少変わったとしても沿岸会場の波はですね、高い状態が継続します。すに台風からのうねり、高波押し寄せて、え、来ています。太平洋が押し寄せてきてるんですけれども、え、さらに明日にかけては、え、小笠原諸島から伊豆諸島方面にも、え、死るいは大家といったエリアがですね、え、北上をしてくる予想です。 え、また1日2日、え、明後日、え、 え、明後日金曜日、そして、え、2日 土曜日にかけては、え、この5m、6mと いったですね、え、死のエリアが東日本の 太平洋側に切る です。はい。え、沿岸会場など ですので、はい。え、海岸にはですね、 できるだけ近づかないようにして いただければと思います。はい。この後も 1 日までハロー漁含めてお伝えただきました。この後も最新の気象情報はお天気アプリウェザーニュースもご活用ください。以上予報センター内藤さんの解説でした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ここまでは内藤さんと一緒に明日までのお天気を見ていきましたがアイコンでもお伝えします。明日 7月31日木曜日の全国のお天気です。 広く晴れて体に答える暑さが続きます。 まずは西日本のアイコンです。沖縄では雲 が多く日差しが届いたり、雨が降ったりと 変わりやすい天気です。一時的に強まって 雷や特風を伴う恐れもあります。九州から 近畿は非常に強い真夏の日差出しが 照り付けて体に答える厳しい熱さになり ます。昼間の外出はなるべくお控え ください。ただ宮崎県の周辺では雲が多く 雨の降るところがあります。午後は各地の 内陸山沿いで2雨が心配されますので天気 急に備えて折りたみの傘があると安心です 。 続いては東日本のアイコンでお伝えいたし ます。中部地方は強烈な日差しが照り付け て引き続き非常に危険な暑さになります。 円天下での活動は極力を控えください。 関東では雲が出ることがありますが日差し が手り付けます。各地で昼間は引き続き 厳しい熱さです。日中は涼しい場所でお 過ごしください。 おしまいに北日本のアイコンでお伝え いたします。北海道は日本海側で日差しが 届いてもその他のエリアでは雲が多くが 心配です。太平洋側ほどさっとした雨に なりやすいため、折りたみの傘をお持ち ください。 東北は日本海側ほど強烈な日出しが 照り付けて体に答える圧さになります。 岩手県以内の太平洋側沿岸部では高めにも ご注意ください。 以上、ここまでは明日の全国のお天気を アイコンにてお伝えしました。 ここまでは明日までのお天気について 詳しくお伝えいたしました。そして先ほど 青森の方からのリポートでは電車が止まっ てしまって寝のお祭りへの影響が心配です というリポートもありましたけれども週末 になればそういったお祭りであったりあと は各地で花火大会なども予想されており ます。そんな中週末にかけては台風9号の 影響も心配されております。この後改めて 台風の最新情報を予報センター内藤さん よりお伝えいたします。 え、台風8号及び9号の最新情報を改めて お伝えいたします。 え、気象衛星の映像です。え、現在台風の 雲の塊、え、2つ現れています。 え、中国大陸加藤上海周辺の8号。そして 、え、小笠原諸島の北党の会場にある9号 、この2つの塊となっています。え、まず 最初に台風8号の方からご覧いただきます 。え、台風8号、この後も閉北製ないし 北製方向に進んでいくです。18時現在 気象庁の観測によりますと、中心気圧は 980 、最大風速20mとなっていて、1時間に およそ15kmの速さで北製に進んでい ます。え、台風は明日の5号には、え、 次第に勢力を落としまして、え、明日31 日木曜日の午後6時までには熱帯低気圧に 変わる見込みです。え、ただこの台風熱帯 低気圧に変わった後も、ま、熱帯からの雲 の塊として、え、来週半にかけて公開から 日本海北部方面に雲の塊としてやってき ますので、え、来週半ば以降の日本海、 北日本への影響についても、え、今後見て いく必要がありそうです。え、続いて、え 、台風9号です。 え、台風9号は、え、30日本日午後6時 現在、え、の北東の会場およそ250km にあって、え、ゆっくりと北東に進んでい ます。え、現在は時速9km以下という ことで、非常に動きが遅い状態です。え、 台風は動きが遅かった、あ、遅い状態が 継続しているということで、周辺の海面 水温を自らの風と波で、え、海を混ぜ返し てしまっていて、海面水温を下げています 。え、このため目先に関しては急速な発達 などは予想されていませんが、え、今後 北上北製神するに伴いまして、え、海水温 の高いエリアに再び入ります。え、この ため、え、東日本の太平洋側に最も接近 する2日前後を中心に防風域を伴うレベル に、え、発達する予想となっています。え 、こちら午後、え、2日の午後3時の予測 ですけれども、中心気圧975 、え、中心付近の最大風速30mという ことで防風域を伴う見込み、図頭を北部 近海に進んでくる可能性が最も高いという 状況です。え、そして台風はその後北東に 向きを変えて3日には3日曜日には関東の 東の会場に離れていく予想ではあるんです が、え、引き続きですね、え、方園が 大きくなっていることからも予測のグレが 想定されます。え、最も陸地側に、え、 近づいた場合には、え、東日本の太平洋側 に上陸する可能性も少なからず残っている ような状況となっています。え、今後も 引き続き台風の最新情報にはお気をつけ いただきたいと思います。え、また沿岸で はですね、え、波の高い状態が継続してい ます。既でに台風からのうねり、え、台風 9号からのうりが太平洋側の各地に到達し ておりますけれども、え、明日にかけて さらに台風周辺の波の高いエリア、え、死 や大介のエリアは小笠原諸島近海から 井豆諸島方面へと拡大し、さらに1日に かけて東日本の太平洋側でも死刑2日に かけて、え、大死、え、あるいはそれ以上 となる恐れがあります。え、2日土曜日を 中心に雨、風、波の影響が東日本の太平 洋側、東北の太平洋側などを中心に非常に 大きくなりそうです。え、引き続き最新の 情報に、え、注意を払っていただければと 思います。 え、最新の情報はウェザーニュースの アプリからもご確認いただけます。 ここまでは予報センター内藤さんの解説で 台風の最新情報についてお伝えいたしまし た。今日で言えば台風であったり、あと暑 さ、そして今日の津波情報など色々とあり ましたけれども、台風の最新情報につき ましてもこの番組だけではなくウェザー ニュースのアプリからも確認可能です。 一緒に見ていきましょう。ウェザー ニュースアプリ左下3本線のメニュー ボタンから台風チャンネルというところを タップしていただきますと、現在台風2つ 発生してます。8と9ありますので、下の ボタン切り替えながら8を押すと8号、 そして9を押すと9号について確認でき ます。8は先ほど解説にもあった通り南性 初島本名に影響があって1度熱帯低気圧に なったもののまた台風になったという7年 ぶりでしたかね。その復活台風となった8 号ですし9に戻します。9はこれからの 影響が心配です。特にこのルートによって もしかしたら関東に接近するかもしれない ということで注目度が高いですが左上の 解説という吹き出しボタンをタップします とここからですね最新の気象情報と合わせ てこの後どう辿どっていくかっていうのも 確認できます。ちなみに台風9号か過去黒 さっていうことを書いておりますけれども 、台風にはそれぞれ名前がついていて、 どの国がどんな意味でつけたかっていうの も台風チャンネルからは確認できます。 1番上には台風ニュースがあって、こちら もウェザーニュースのスタッフさんが書い ておりますので、週末に注意ということで 、最新の台風9号の情報もやっぱり週末ご 予定がある方は特にご確認いただきたいと 思います。ここまでまずアプリから台風 情報についてお伝えいたしました。 続いてですね、台風チャンネルの右斜めに あります津波チャンネルでお伝えします。 こちらはより短い時間の中で津波に関する 情報を確認できます。今日も津波警報が 発表されてすぐに高台に逃げてくださいと いうアナウンスが出たと思いますが、もう いざそうなったら画面を見てる場合では なくすぐに逃げなければなりません。 そんな時にですね、画面をすぐ見て情報を 短い時間で確認して逃げるという時にこの 津波チャンネル役立ちます。こちら先ほど ですね、津波警報から注意に変わった範囲 もありまして、現在警報が発表されている のは北日本の沿岸部が中心になっており ます。観測情報というところをタップし ますと、ここから実際に観測された情報、 こちら例えば赤いところがありますね。 とても心配でしたが、岩手県9時候 1.3mの津波を13時52分に観測し ました。その他続々と津波その後観測した んですけれども、詳しくは津波の詳細と いうボタンから観測できますので、観測値 確認できますので、合わせてご確認 ください。ここまでは津波情報について 確認できるこちらの津波チャンネル確認し ました。そしてですね、地震チャンネルも 確認していきます。こちら主に国内の地震 について確認できるツールなんですが、 地震が発生した際すぐ開いていただくと、 え、緊急地震速報が入っている時点で 分かっている情報、そしてその後確定の 情報が入ってくると情報が更新されます。 1番右下震度の詳細から詳しい情報、実際 に確認された震度であったり、その地点に ついてご確認ください。ここまでは実際の 震度も確認できる地震チャンネルについて お伝えいたしました。 さて、これから避難所で夜を迎えるという 方もいらっしゃると思います。これからが 心配なのがまずは熱中症、そして避難上、 社中白などされる方、エコノミークラス 商候軍が心配です。エコノミークラス症候 軍というと社中泊をしている方がずっと 同じ姿勢をしていることでなってしまう ものと考えがちですが、実際に2022年 の新潟系の中越地震でも社中、車中泊を 経験せずに避難所にいた方にも決戦が 見つかったということもありますので、 この後避難所でもし過ごされるという方 ストレスなどもこのエコノミークラス商工 の1つの要因と言われていますので、十分 に注意をしてあ周りの方もですね、え、気 にしながら皆さん安全な場所でお過ごし ください。そしてここまでですね、ベザー ニュースライブアフタヌーンお伝え、え、 失礼しました。イブニングお伝えしていき ましたけれども、この現在YouTube などでご覧いただいている配信枠はこの イブニングが終わります。20時で一旦 これは締め切りとなりますので、そのまま お待ちいただきますと自動的に次の配信枠 に切り替わります。ですので、現在 YouTubeでご覧の皆さんは今その ままの画面でお待ちいただいて自動的に 切り替わるのを待っていただくか、そして 現在コメント欄には次の配信枠のURLが 表示されていると思いますので、そちら クリックいただくことでも次のムーンの 番組に移動することができます。この後 番組20時からムーンという番組に 切り替わりますが、引き続き北日本部には 津波警報が発表継続中です。この後不安な 思いを抱かれて夜を過ごされる方多いと 思うんですが、私たちもこの後生放送で 最新の情報をお伝えしますし、それから ビザニュースのアプリでも最新情報更新さ れていますので確認してお過ごしください 。ではこの後20時からは岡本ゆい子 キャスターが担当いたします。ここで失礼 いたします。 あ。 うん。
【今日の天気/明日の天気/週間天気に関する最新情報】
日々の天気予報や最新気象ニュースをウェザーニュースキャスターと気象予報士がわかりやすく解説。アプリユーザーから共有される天気報告や写真・動画、ライブカメラ映像を用いて、今の天気をリアルタイムにお伝えします。
また、緊急地震速報が発表された際は地震速報に切り替え、どこよりも早く速報で地震情報・津波情報をお伝えします。
📺️番組表 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html
<ウェザーニュースキャスター>
山岸愛梨 松雪彩花 高山奈々 駒木結衣 戸北美月 小林李衣奈 魚住茉由 小川千奈 青原桃香 岡本結子リサ 田辺真南葉 松本真央 白井ゆかり 江川清音 川畑玲 福吉貴文
<気象解説者(気象予報士)>
山口剛央 宇野沢達也 内藤邦裕 本田竜也 飯島栄一 芳野達郎 森田清輝
※ご連絡※
チャット上で他の方にルールを強要するコメントが見受けられます。本チャンネルでは参加者間の挨拶や会員有無に関するガイドラインを設けておりませんので、どなたでも公共の場としてお書き込みください。
【番組切り抜きガイドライン】
https://weathernews.jp/wnl/guideline/
=============
📱No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。
▼雨雲レーダー
https://weathernews.jp/onebox/radar/
●交通・ライフライン情報「提供元:株式会社レスキューナウ 」