乃木坂46 x Qさま!! 3時間SP 2025年7月28日 🅵🆄🅻🅻🆂🅷🅾🆆
この夏行きたい日本の涼しい絶景名称 ベスト15から出題超合家3時間 スペシャル。まずはこちらのクイズから。 赤夢クイズ。この夏行きたい15位の 涼しい設計名所があるこの都道府県はどこ ?15位の絶景名称を訪れていた方に インタビューしました。 スタート都道府県でお答えください。冷蔵庫冷蔵庫ないともう寒くて天然の本当に冷蔵庫であんなにそう天然の氷があのままに残ってるってのはもう言ってびっくりしました。 そうですね。 おすめの場所です。初 うん。 川降りたんですよね。あの下に降りて行って今日は水がしきがすごい立ってて気持ちよかったです。 夜にバスを出してくれて上がったら景でポンチのところが見えるっていうあの下のポンチは あの夜景で光があるんですけど あのそれは全然ないので本当に欲しきりかったです。お天気良かったし どの都道府県でしょうか? 竜宮同凍結っていう行きました。はい。ちょっと似てるんすけどもうちょっとこうのない神秘のところです。 次風血隣にあるそこにちょっとまた行くんすけどなんかもっと寒いらしいんでちょっと大丈夫かなと思います。 [音楽] カフェ食べてきました。 そう丸ごの桃と下は桃の方。 [音楽] はい。ここで全員正解です。世界は桃の収穫量日本一。 甲府地の夜景も人気山梨県でした。 この夏行きたい日本の涼しい絶景名所キング第 15位に選ばれたのは山梨県にある沢兵血 ああ 氷 富士山の麓青木ヶ原樹海の東の入り口にある自然が作り出した氷の洞窟表 [音楽] 真夏の今特に行ってみたいその涼しすぎる 絶景をさて涼しい絶景名所として人気の氷 ですがおよそ80年前今では考えられない あることがここで行われていたそうです。 そこでこんな問題 イントでピントナルサー氷で行われていた 意外なことは何?まずは例題です。 かつてレビ朝日で放送していたクイズ番組ヒントでピント形式でクイズを出題していきます。順番に 8 つの言葉が出てきます。それら全てに関連するあるものをお答えください。この場合の正解は花火です。では問題行きましょう。 [音楽] ナルサー氷で行われていた意外なことは何?お えけんの? ク会最強の双子の兄モンさん モン フィギアスケート ちょっと攻めてダ移動です。まず移動です。まず移動です。 [音楽] もう1回行きます。もう1度スタート。 ちょっとここはモンさん攻めていきましたが 壺内商用 壺内商 ホールかつてサバ氷血で行われていた意外なこと雨のうめのこ 必ここで行ったのはかれ沢さん [音楽] ダンス 世界 うんかったね まずはいきなりあ あなるほど 最初の早をし取りましたな いや正直フィギュアスケートヒントにしちゃいました あ、そうか。なんかやるんだ。で、雨の渦のアマそっか。アの岩の前で踊ってたで。 ダンスか。お、しっかりね、知識があったというかレーザーさんお見事でした。正解はダンスです。 ああ、すごいよ。 およそ80年前。太平 洋戦争中は観光客が途え、強血内は氷で埋まっていたそうなんですが、戦後 [音楽] GH の命令により氷を切り出して入り口に踊り場が設けられ、 GHQ のダンスホールとして使われたことがあったそうです。 へえ。 はい。 さあ、 タイムレスし塚君。 2目。2 個目。 なんと今日誕生日。 あ、そうなんです。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 なんで今日はちょっと優勝目指して頑張ろうと思 もちろ頑張ってください。 頑張ってください。 いいね。 様2回目の登場1 つ橋第のインテリアアイドル篠塚さん現在最開ですがどこで上がってくるか注目しましょう。 さあ、続いてですが氷の洞窟として有名な日本のなサ うん。 氷の洞窟は海外にもあります。こんな問題。 頑張れみんな。 ジャンプアップ。 氷の洞窟がある。この国はどこ? 氷の洞窟がある。 この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします。 さあ、ジャンプアップ問題。下の順位の方にはビッグチャンス。 し塚君。 よしよしよし。 行くよ。ここもんちゃんも行こうよ。 国の名前をお答えください。オープン。 8段からスタート。 300万年の歴史がある氷の洞窟です。 何これ? 300万? これだけじゃな。 ここで正解なら8段アップ。 300万年ねえ。 何これ? 楽しそう。 うわ、 ウォータースライダーなの?これ 怖い。 山の上から下るウォータースライダー。 7 段です。さあ、あとはこの国のろんな名所来ます。 いや、きれ。6 段アップです。 行ってみたい。 うわ、 ここの角村がある。おっと、正解なら 2位まで行きます。東モさん 中国ジャンプ。 見事なジャンプアップ。見事なリカバリーです。 2 まで行ってさん、今日はスタートから乱げ。 ま、多分9最高のですね。 おっしゃる通りこれが9 最高ですね。はい。 [音楽] 問題に登場した氷の洞窟は中国聖。 300万年の歴史を持つ満年動。深さは [音楽] 100m 以上。洞窟の中は全て氷で覆われており、気温は常にマイナ 4度以下だそうですよ。 先日はね、え、ゴンさんが優勝してますんで、今日はね、お兄ちゃん、ここは負けてられない。 素晴らしい。 兄弟での優勝争いになるかというところです。 夏ですもんね。兄弟で優勝。 行けるぞ、いけるぞ。さて、夏でも氷が 耐えない氷血。江戸時代にはその氷は将軍 にも健上され量を取るために使われていた そうです。そして江戸時代には他にも色々 な厚さ対策がありました。そこでこんな 問題。ズームアウト問題。江戸時代の使わ れていたこれは何? 現代でも馴染みのあるものです。スタート 。うん。 だんだん引いてきます。 世界は金5文字 絵なのね。まだね、 出てんの? え、 押したのはかれ沢さん 扇風機 でか。 さあ、今夜も 序盤から安定の戦いぶりです。かレーザーさん 江戸時代にあったのなんとなく はい。その名も内車と言われるですね。 うん。 さあ、かレーザーさんが早くも早し 2 つ目取ったというね、安定のスタートになっています。さあ、ここはちょっと落大圏内の林さん、武藤さん、塚さん、そろそろ [音楽] 1 つ取っていきたいというところではありますがね。 武藤トムさん 気象予報士の資格を持ってるんですね。 あ、そうです。 今日気少用近く持ってる方が いっぱい。あれいっぱいいる。 4人4人だ。 涼しい場所とか暑い場所とかそういう地形にはちょっと詳しいんじゃないか。 頑張りたいと思います。 楽しみだね。 では次の問題行きましょう。 うん。 全員回答連続クイズ。夏に食べたい全国の冷たい涼しい都料理を答えよ。 2 番席東門さんの問題からスタート。放知県です。 おお。 カツオの叩き 世界です。 現在トップかネザーさん静岡県です。夏に食べたい全国の強度料理所店 正解。 静岡県伊豆半島は所の原料となる天草の日本有数の産地。 共同料理として古くから親しまれています。 へえ。 さあ、一つ橋大学大学中タイムレ塚大木さん。岩手県 うん。森岡冷麺 冷静です。 冷静冷静。 小麦粉と片栗粉で作られた腰の強い麺と牛肉や鶏肉で出汁を取ったスープが特徴の暑い夏にぴったりのメニューです。 うん。 さあ、そして気少など様々な資格を持つムトさんへの問題。京都婦。 く 切り。 解です。よく言った。よく言った。 くずを使ったデザートをかけるのが定番です。 うん。 続いて日在学州乃木坂ホテシ 6林ル奈さん。 頑張って。 徳島県のご地です。 す立ちそうめ。 素晴らしい。 よく知ってた。よく知ってた。 ナイス。ナイス。 国内生産の9 割以上を誇る徳島の立ちを使った夏にぴったりのそ面です。 いいね。 三浦子さんの問題。 宮崎県 宮汁ですね。 さあ、あと3人員さん食べちゃうかな。 岐阜県 いただいてるでしょう。 水まじ [音楽] 明治時代岐阜県大垣市で生まれた冷たい水で冷やした水まじ。ご覧のように天堂で冷やされている姿は夏の訪れを告げる風物師となっています。 さあ、先日様初登場から 16年被願の初優勝を果たしました。 さすがだね。2 度目の優勝へ向けてなとゆ子さん。 [音楽] 秋田県 稲うど 正解です。 秋田県南部が発症勝しっかりとした腰と喉しの良さが特徴のうどんです。ここまで全員正解。さあ、ラスト初登場プレッシャーです。 頑張って 平常大学卒元TBS アナウンサー吉田さん。 鹿児島県 白く 正解全員クリアです。 削った氷にレニュー乳をかけ果物や豆など色取り取りのトッピングを載せた鹿児島県発症のスイーツです。順位変動ありませんでした。 そして初登場吉田明夫さん。 僕らTBSで1 年目の頃からレギュラーね、やって そん時はもう何にもできなかったからひ どいこと?いや、逆 にもできなかったから。 この1週間ずっとチャットATGPT とあのクイズチャット GPTにクイズ出してもらって すけ場でもうなんとか 成長を見たい。いや、見たいですね。 TBSの力を。 はい。 この夏行きたい日本の涼しい絶景名所 ランキング。続いて第14 位はマ夏でもほぼ [音楽] 30°超えない日本を代表するあの出現ル問題の夏生きた [音楽] 14位の涼しい絶景名称はどこ? 14 位の涼しい絶景名称かうルートで撮影をしてきました。 お、 道中の景色や情報をヒントにお答えください。 スタート。どこの駅?駅から乗ります。 [音楽] およそ75分ですね。 結構乗るね。 あら、これ。 ここから山道を登っていきます。 え、1日経っちゃうよ。 さあ、もう着きますよ。着きますよ。 え、 来たかれさん。 おぜ、 正解です。 大勢正解でした。 広沢はなんと東京ドームおよそ 8000個分。群馬、新潟、福島、栃木の 4件にまたがる本州最大の出現。大勢。 大勢に入るには大きく3 つのルートがあります。今回紹介したのはこちらです。新潟県から勢に入るなんですね。 なるほど。なるほど。 助越新幹線の浦さ。 ここからバス船に乗るとこういう形でも入っていけますよ。ということで、 では夏におせで見ることができる この生き物は何? だんだん引いていきます。 おお、三浦さん攻めたぞ。 強 三浦さん早すぎます。 なんで分かったんですか?子供が毎年の絵を描く夏休みの宿題をやってて、羽はもうこうなってるねみたいなも 改してました。 羽を持つ生き物。皆さんには問題の続きをお見せします。お勢で見られるこの生き物皆さん分かりましたか?それでは正解をお願いします。 [音楽] トンボ 強アップ。 これは三浦さんお見事ですね。 お勢なんですよね。湿や沼などトンボの生息に適した水域が多いんです。 50種以上のトンボが確認されている。 で、珍しいのはこちらです。八丁トンボでちっちゃ。 [音楽] そうなんです。 1円玉生くらいの大きさしかない。 日本最のトン 7月から8月 1頃まで見ることができる。ま、まさにね、今の時期ということですね。 予選Aブロック残りは6 問ですが、今夜の予選ブロックは勝ち抜け方式。 おお、 次の1 問終了時点でトップの方は勝ち抜けです。え、ですからレーザーさん、東モンスターナとさんは自分が正解をすればその瞬間自力で 1位通過決定ということになります。 うん。 そして回の方は1 つ上がっておきたいというポイントに来ています。 急いでね。 さあ、現在再開タイムレス塚さん、どこで攻めるのか。 勝負勝負。 続いてはこちらをご覧ください。え、お勢と言えばね、この木の道木道が続く景色が印象的ですがね。こういう風に木が印象的な名書というのは海外にもあります。 こんな問題です。 映像問題。 木道が設置されたこの海外の名所はどこ?何これ? 木道がされている海外の名所です。 置いてあるね。 あら、 この1問終了時点トップの方は決勝決定。 どうだ? 上空から撮影した映像。 この名所はどこでしょうか?お [音楽] さあ、東モさん自力で1位通過決めるか。 イエローストーン立つコ園来。 [音楽] いやあ、弟さんの学で見事。東モさん決勝進出決定。 [拍手] [音楽] [拍手] お見事でした。 数も押してたけど押しかったんだね。 [音楽] さんと読み合いしてて行くかと思ったんで。 こんなやり合いしてんの上で。 すごいね。 はい。アメリカ部にあるイエロストーン国立公園にはおよ木堂が設置されていて、その木道から迫力ある完結戦を間近に見ることができるんですね。 [音楽] [音楽] ク遣い最強の双子兄が Aブロックを1通。 今年2 月に優勝を果たした弟負けと今夜初優勝を狙う。さあ、あと 5問です。次の1問終了で2 番席の方決勝進決定ということになります。 では行きましょう。 うん。 この夏行きたい日本の涼しい絶景名所 ランキング。続いて第13位は 昭和に大ブームになり、今再び注目を 集めるあの非地 インタビュー問題 行きたい13位の名所はどこ? スピード感がすごくいい 総会でした。 はい。 エンジンとかでもなくても ここちょっとチェックチェック 坂とかのスピードだけでやってるのでなんか 風をすごい感じれてよかったです。東京にいるとやっぱり自然の中でこうやって豪快に遊べることはなかったので最高の気分です。 ジャムかった。いっぱいジャム買ったね。買りましたね。 ルバーブ。 バーブのジャムが美いしかった。 あとアプリコットみたいな感じですごい美味しかったですね。 いや、もう絶対もう絶対光原がいいです。気温がもう 8°ぐらいあの差があるから 向こうの暑い中からこっちに来たらもう最高でした。 おお、攻める吉田明夫さん。 視聴者の皆さんにはヒント。昭和に大ブームとなった山梨県のあの名所ですよ。 働き始めて出張が増えた頃アパを知った。も大丈夫。 はーい。 この夏行きたい13 位の涼しい絶景名称はどこ? ジャム買った。いっぱいジャム買ったね。買いましたね。 ルバーブ。ルバーブのジャムが しアプリコットみたいな感じですごい美味しかったですね。 いや、もう絶対もう絶対光がいいです。 気温がもう8°ぐらいあの差があるから 向こうの暑い中からこっちに来たらもう最高でした。 おお、攻める吉田明夫さん。 えっと清里お見事が吉田さんが [音楽] [拍手] 4 位に上がってこの瞬間かれ沢さん化粧室出決勝なんかある。 [拍手] いやでも今のはお見事です。 長野のほによく行くんですけど、そこの帰り道に必ず清里に行くんですよ。 そこでジャムも売ってて、 必ず買って帰ったんですよね。 あ、 この家族と同じ動きなんですね。 同じ動きでした。全く同じです。のような。 はい。 ええ。 清里といえば1980年代秘書地として 1 台ブームになった山梨県の名所。当時を知る方は [音楽] 原付塚みたいな感じです。 あ、そうですね。 うん。 なるほど。 もっと腹っぽいって感じ。 メルヘンチックな感じが 昔流行ったね。 さとか軽い沢だもんね。大体人気あったの あった。 そして今再び涼しい清里が大人気に [音楽] やばい。 すごい最高。 [音楽] このこの崖んとこ行ったんで ええ。こんなのがない。 これはもうビールでしょ。 見てはさあ、あと 4 枠の争いということになります。え、次の 1 問とさん、吉田さん、三浦さんは正解すればその瞬間自力で決勝進出決定ということになります。さあ、現在もね、秘書地として人気度佐藤バブル機には大勢の観光客が訪れていました。こんな問題です。 うん。 映像問題。 清里に関するこの人物は誰? 清里に関係が深いある人物に関するニュース映像が流れます。スタート。世界の人物に大きく関係する建物の映像です。 [音楽] 人がいるな。 この建物の前でたくさんの人が記念撮影を行ってます。 どの辺だか知ってますか? えっとこの上でしょ。そうですか。 じゃないですか。 この上の方、 えっと、清者の森からなんか言うとですね。 この段階でご覧のですね、実はもうたくさんの人々がですね、このペンションを見にやってらっしゃってんですけども、 下のお姉ちゃん、うわ、上のお姉ちゃんが うん。 見たくて、 あ、 これで一生懸命来た。 あ、 さあ、決勝決めるか。と裕子さん、 山口桃さん。 さ、見事 すごいわ。2 度目の優勝へと裕子さん自力で決勝進決成。 [拍手] 先日様初登場から 16 年で被願の初優勝を果たしたテリ女優トリー。抜群の安定感で見事決勝ステージへ。今夜 [音楽] 2度目の優勝を狙う。 なとさん、 このニュースは覚えて、あの、えちゃんと友智風さんのお姉さんが うん。 結婚してやってたペンション。 有名だった。 それはすごい有名だった。 これ1986 年清里で三浦友智和さんのお姉さんを中心としてペンションがオープンしたと。そうだ。 で、あの、開業当時は桃もえちゃんのペンションと呼ばれて多くの人が見に来ていうことなんだ。 [音楽] もう新名所になってて、え、完全にもう新名書でね、 やっぱ寄ってみようかってことでね。 ね、じゃあ今何千日そんなに 1日いらっしゃるわけですか? 来てますね。土日はもう何千人。 やっぱりほとんどの方がその桃えさんちのペンションを見にいらっしゃってるか。 もう圧倒的区りそうでしょうね。 大方の方は桃さんのペンションって言ってやっていらっしゃるんじゃないですか。 ほとんどがそうですね。 その時は何て答えられるんですか? 三浦さんのペンションですかとかまたはありませんねと答えます。 でおしゃれとされ清里には [音楽] [拍手] 100 件以上のペンションがあったんですよ。さあ、気づけば決勝進数枠あと半分です。次の [音楽] 1問終了点で、え、 4 番席の方が勝ち抜け吉田さん、三浦さん、移住院さんも自力で行けるチャンスです。 約します。 そして前回初登場で決勝進出大検討を見せたタイムレース塚大木さん。 今夜は未だ開大タイピンチです。ラスト 3 問い上がれるんでしょうか。この夏行きたい日本の涼しい絶景名所キング続いて第 12位。 見ているだけで涼しくなる川で進む近畿地方のあの名所動画の夏行きたい [音楽] 12の涼しい絶景名称はどこ? 地名でお答えください。スタート。だんだんモザイク薄くなっていきます。勝負したいよ。勝負したい。 全然わかんない。さあ、決勝進出はあと3 人。 [拍手] あ、 あ、も音。 なんか動いてる。 音も どうですか?次かな? え、 決めるか?三浦直さん。 おいらせケ。 あ、これは痛い。2段だ。2段だ。7 位まで行きます。これはちょっと痛いミスにはなりましたが詰めていった。この結果は林さんも正解なら自力で決勝進出決まります。もう一度スタート。 次まで行く。次まで行く。 から始まります。 吉田明夫さん決めるか 気分ね。 決めた。見事。 初道場吉田清さん決勝進出決定。 [拍手] 強い。強い。 素晴らしい。 嬉しいです。 すごいよ。 京都市内を南北に流れる鴨川。市民や観光客の遺バれ、夏には農業床も風物師となっていますが、その鴨川の上流に当たる木舟川には見ているだけで涼しくなるような名所があるんです。 [音楽] では夏限定京都最強の農量スポットをご覧ください。 さあ、これで あと2枠ということで次の 1 問員さん、乃木坂さん、三浦さんは自力で決める可能性があるというとけ。 ここが終わってしまうともうあとはラスト 1問4人で1 枠争う戦いになりますので上がっていきたいというところです。 頑張って。 ではキ舟の夏の名物川どこ料理からこんな問題です。 お ズアウト問題。川どこで食べられるこれは何?あ、 川どこでだよ。 [音楽] あ、どうなる?攻めて攻めて。 [音楽] 押したのはここでタイムレス塚大きさん。 タイムレス塚化決勝品出に向け。 まずは一問正解なるか。 ビールはなんてったって一口目。 [音楽] 朝日スタイルフリーダ ズーアウト問題。カードコで食べられる。これは何?どこでだよ。 あ。 どうなる?攻めて。押したのはここでタイムレ塚大さん。 [音楽] あ、どうだ? ついに正解になるか。 流しそうめ。 よしよしよし。 さんが2 段上がった。ようやく早押し正解を出したさん。 この瞬間移光決勝さんを助けた。 [拍手] いや、助かった。 ええ。 はい。 川の川どでは夏になると七流しそう面が楽しめるんですね。 あ、いいな。やりそうです。 これはいいですね。 いいね。やりたい。 この流しそめは9 月末まで楽しめるそうですね。 [音楽] ほお。 へえ。 篠塚大木さん2 度目の登場。ここでは吉し取りました。とりあえず 次の問題を警戒して決勝進出を決められるでしょうかね。ラスト 1問。うわ、 でももう関係ないからね。 そう。とにかくこの4 人中正解した方が決勝進出です。 君も今ので乗ってきた。 そうですね。やっとやっとエンジンかかってきました。 ではAブロック予選ラスト1 問です。川で進みながら食事ができるこの木の川どですが海外では川で進みながら意外なことをしている光景があります。こんな問題です。 ツーアウト問題。 川で行われるこれは何? ラスト1 問正解した方が決勝進出数行きますよ。スタート。何をしているかです。うわあ、ドキドキする。 日本ではなく海外の川。 なんか出てきたぞ。 川で何をしているか。 ん、 この1問で決勝出者最後の1 人が決まります。 どうだ? 川で何をしている光景か? まだ可能性あるよ。なんかうわ、何? この1問正解した人が決勝進出 押すのは誰か? ここで三浦直さんすにガスポース。 麻雀やく決めた。 [拍手] 三浦さん。ガスポ塚さんがっくり。三浦さん上がって。 Aブロック決勝進出。最後の 1枠は 三浦子さんに決定。 [音楽] [拍手] たね。 おしてた。 僕麻雀が本当に 1番の守備なんですけど。 なんか4 人で卓囲んでる感あって最初で麻雀中国だから、え、これ麻雀だったらおもろいなと思って、ま、麻雀わけないからなとか思ってたら なんかツモってんの見えてうわ、 麻雀の [音楽] ということでA ブロックの決勝進出者はこちらの 6人となった。 前回や初登場で決勝ステージ進出を果たした橋大学在学中タイムレス塚大が まさかの落。 しかしまだチャンスは残っている。 なんかいい誕生日だったなと思いますけど。 はい。 続いてはB ブロックの赤めクイズに行きましょう。これ大事よ。本当 大よ。 この夏行きたい日本の涼しい絶景名所キング続いて第 11位は夏の花畑が大人気。 [音楽] [拍手] 国民的ドラマの舞隊で知られるの秘少地。 [音楽] 11 位の涼しい絶景名称があるこの都道府県はどこ? 都道府県でお答えください。 [音楽] 11 位の名勝で夏に人気のクティングです。来い来い。 ああ。激しい。 楽しい。 [音楽] さあ、こちらはジェットコースターの道。え、 何これ? すげえ。 鶴崎さん正解。よさん正解。 シンプルに。 わ、 うわあ、すげえ。 すげえな。 さ田さん正解。 おい、 直線道路がおよそ2.5km も続く絶スポットです。 早く答えるほど螺線階段のスタート位置が上になります。都道府県でお答えください。 うわあ。 こちらは神秘的なライトブルーの水面が 1点を通して見られる青い池。あ、 今がまさに見頃の花畑が出たところで [音楽] B ブロックオープニングクイズ終了。正解は北海道でした。 [音楽] 様々な涼しい絶景や名所がある北海道です が、今回11位にランクインしたのが 中央部に位置するフラノ。 では早速フラノの夏のご覧ください。 基本涼しいです。基本的にはね、基本 が変わると30°超えちゃう時もあるん ですよね。 すごいうん ということで関クイズの結果スタート [拍手] 1 番ご覧の順番です。兄弟揃っての決勝進出を目指す弟さん。まずまず 4位スタート。 もんちゃんが1 位通過したんで僕も負けと頑張っていきたいと思います。いね。 さあでは問題に行きますが実はフランの年に 1度海外からも観光客が訪れる 1 台イベントが行われます。そこでこんな問題。 ピントでピントフラノの1台イベントに 関するこれは何? 8つのキーワードから答えを導く連クイズ です。こ雷ウル お チマ曲げる 出ないね ベリーダンス あれ 東ゴさ おへ走 素晴らしい 2 度目の優勝そして兄弟での決勝進出さまず は2位に上がりますか。うん。 素晴らしい。 じゃ、北海道のへ走そなの?ここは。 あ、フラノ自体が多分北海道の結構中要心にあって、もうへそってことだと思うんですけど。 はい。ゴンさんおっしゃる通りで北海道の真ん中に位置しているね、へそも呼ばれているフラノですね。北海道へそ祭りというお祭りが 実は行われているんですね。へ もそ関係ないもん。 お腹のね、 腹ですよね。どっちか。 おがどこにあるかわかんない。 どこにあるかわかんない。口元なのかな。 さあ、そんなフラノですが、夏が旬のメロンを始め、野菜や果物の生産もんということでこんな問題です。ジャンプアップ成長動画プラノで人気のこの野菜果物は何 [音楽] さ、これは特に落大県内片岡さん、宮アナウンサー菊川さんにとってはビッグチャンスです。 8 段からスタート。どんどん成長していきます。 7 段。おお。正解ならトップ。間違えれば再ブライさん。 [音楽] トウモロコシ トップ。ジャンプアップ。ガスポン出ました。 [拍手] 村井さん。ここでまさにジャンプアップ。 6位から1位へ行きます。1 位。 うん。 あの葉っぱの感じですか? 葉っぱの感じがトウモロコシっぽいなって。北海道ばトウモロコシ有名だからなっていうので。 はい。 絞るのは大変だ。 そうですね。 トウモロコシの収穫量日本一の北海道ですが、中でも振らのは甘みの強いスイートコーンの名産地。雪の妖精やフュホワイトなど生で食べられる白いトウモロコシが有名なんです。美味しそう。 [音楽] さあ、観光地として人気のフラノですが、海外も含めた旅行者からの人気が非常に高いので、別や文場マンションとしての需要も高い。 なるほど。 はい。 2025年 住宅地としての地下の上昇率全国で 1位になったんです。 へえ。 はい。そのランキングがこちら。 1位はフラーの3 位に宮島と南北の名所が入ってます。 では続いて2 位の名所に関するこんな問題。 映像問題。 2025年地下昇率全国 2位。この名所はどこ? ペットと楽しめるバギークルーズが人気。 ええ。うわ。 球か。 夏休み期間中毎日体験できる気球です。え、 おお、ここで新人宮本イフラアナウンサー攻めた。 今夜は旅のプロが選ぶこの夏行きたい日本の涼しい絶景名称ベスト [音楽] 15。え、朝日0。 2025年地下昇率全国 2。この名所はどこ? 気か。 夏休み期間中毎日体験できる気球です。 ええ。 おお。ここで新人宮本イフラアナウンサー攻めた。 麻 ああ、違う。ダウンです。 1段下がりましょう。1 段下がりましょう。いですよね。 はい。年と持ってもう一度スタート。お ヒント長野県押している菊かさんだ。 [音楽] 違う菊さん。2段ダウン。2 段ダウンです。片さん上がります。もう色々起きてますが、もう 1度スタート。 こちらは2023 年にオープンした絶景ブランコ。 さらに北アルプスが一望できる山頂テラスです。ここで吉さんだ。白馬 [音楽] 正解冷静に冷静に吉さんさに上がります。 白馬の町役場の前に八方に生きるっていう石原新太郎氏の石碑が立ってます。 [音楽] ええ、 [音楽] 白馬といえば年間 271 万人もの観光客が訪れる世界的に人気なスキーリゾート。しかし最近は冬だけでなく夏も楽しめるマウンテンと進化。その結果 [音楽] [音楽] 2025年の住宅地下昇率が全国で 2位になったんですね。 ここまで数々の名称を訪れる旅の村と地では無の強さを誇る石原がその実力を発揮。 [音楽] 先に決勝進出を決めるのは村井か吉 [音楽] 宮本穴。 はい。 勇気を持って押して。 いやいや、ナイスですよ。 いや、押したんですけど、私長野県住んでたんですけどわかんないのちょっと悔しかったです。 です。 ああ、そうなると色々とね、言いたいこともあるけれどもうん。 [音楽] いやいやいや住んでたんだったらね。 いいよ、いいよ。どんど んていきます。 さあ、どんどん行きましょう。お次の問題です。 全回と連続クイズ。夏に行きたい全国のお祭り花火大会を答えよう。 [音楽] では行きます。9 位の菊川さんからスタートです。 問題オープンおよそ 400年続く伝統芸能 泡踊り 世界ねた 毎年8月11日から15日までの5 日間行われ100 万人もの観光客が訪れる夏のビッグイベント続いて照新人が穴宮本フアナウンサー し 青森県東北3大祭りの1つ 寝祭り 大丈夫で 今週末8月2 日から開催。毎日寝が青森内を練り歩きます。続いてモーニングショの気少予与としておな染み片岡神和さん 頑張れ。 宮城県伊宗の時代から続く祭り。待って。え ん。てちょっと見て冷静に。 いや、待って。わかんない。お、これは固まってしまったか。続いて内原さん。 [拍手] 京都府。山が京都市内を練り歩く祭り。 あ、ニコニコしてる。 オ祭りってる。 [音楽] 1000 年以上の歴史を持つ矢神社の再例。市内を巡行する山ホが最大の見所です。 ああ、 さこ田さんの問題。新潟県日本 3大花火大会の1つ。 え、 あえ、 ちょっと待って。 出ない。 ちょっと何か 出るよ。 違、 出るよ。 まさかまさか東ゴさんの問題行きましょう。 大阪府およそ300年の歴史がある祭り 岸田じり祭 正解 例年9月と10 月に開催大阪を代表する歴史的なお祭りです。 鶴崎さんの問題。高知県なる子という楽器を持ち踊る祭り。 よさ祭り。 はいはいはい。 正解です。8月9日から4 日間開催。およそ2 万人の踊り子が色鮮やかな衣装で街を盛り上げます。 さあ、プレッシャーかかってくる上位吉さん。 秋田県100 年以上の歴史がある花火大会。 大曲がりの花火 正解です。 日本3大花火大会の1 つで実は花火の室を競う競技大会でもあります。今年は 8月30 日に開催です。さあ、これは落とせない村井さんです。 どうだ? 沖縄県9本明けに行われる伝統芸能 エイサー祭り [音楽] [拍手] 9 月12日から3 日間開催。太鼓やが成り響く沖縄夏の風物市です。 上位の皆さんは全てクリアでしたが あれ 草田さん、片岡さん 片岡さんの問題はこれでした。 静君分かるよね。 田端祭り。 お そして坂田さんの問題は花火大会 何だったっけ? これはもうねルナちゃんが分かる。 ルナちゃんね。行っちゃって。 長岡花火大会。 素晴らしい。 イエイ。 これだからこれが来たら嫌だなってちょうど思ってたんです。 はい。 新潟県長岡市で開催される日本の花火大会。今週末開催です。この夏行きたい日本の涼しい絶景名所キング続いて第 [音楽] 11位。 手つか ずの大自然に没入できるアクティビティ満載のあの名称の思い出問題。この夏行きたい順位の涼しい絶景名所はどこ? [音楽] 朝とかはすごい寒いくらい。 へえ。 エアコンまつけないで寝れたっていう。 7 月は絶対おすすめなんじゃないかと。 あれ、 ま、近くでこんな大きな岩があったっていうのも、ま、珍しいなと思って。手前は、ま、普通の大きさの岩だったんですけど、なんかこの近い方がとても大きな岩があったりして、ま、初めて登ってみたんですけど、来てよかったんじゃないかなと思います。 の滝っていうところは結構好きです。おすすめです。 行かれた時取られました。 あ、はい。取りました。 何してもらいの崖から海に水が流れ落ちてるみたいな。 どこに 感じの決して 100m ぐらいあるんじゃないかなと思います。 え、あら お吉さん なんて言うんだろ?シレとこ 正解です。はい、オッケーです。吉さん、 さすがです。トップです。トップです。 どこで分かるんですか?今のは。 いや、最初の岩がうトロだけど、うトロが名称ってなんなのかなと思こてんだ。 この全体的でしれこってこと? あ、だからそれで知れとこって答えればいいのかなって。 ああ、 すげえな。 ということで第から連続のランクインシレト校世界遺産にも登録されたその大自然ご覧ください。あ [音楽] わ、すごい。 ああ、いいね。 [音楽] 旅のプロが絶景を見るだけでなくアクティビティとして体感できるのが魅力と版を押すとこ すごいね。 さっきシャチ見たりとかあと入さんだよね。見たね。 あとカシンカだよね。 船だよ。 クルーズクルーズ [音楽] シャチは20等ぐらいました。 いた。これシャチなのかかった。 こんな近くで。 よかった。 良かった。 これいいね。 大自然を満喫できるシレトコ。行ってみたいですね。 [音楽] さあ、豊かな生体系で知られるしレト。昼だけではない夜に動物を見るナイトツアーも人気です。 こんな問題行きましょう。 ダブルズomアウト問題。 夜のしれで見られる生き物何と何? さあ2つお答えいただきます。 両方引いてますよ。引いていってます。え 、何?2つ必要が 出てきたね。 どのタイミングで行くか。村井さんが行った。 北キと島ふ。 お見事。完璧です。完璧です。さ 1位。 今押すタイミング見事でしたね。 見事でしたね。早かった。 顔がちょっと見えて ね。半分 ナイトツアが人気で北狐とか江など見ることができるんですが、 あのこの島は日本ではこの辺りでしか見られないのでナイトツアに行っても必ずしも会えるわけではないと運が良ければこの島ふも見られるということですね。 さあ村井さん今夜は絶好調かなり気合い入ってます。 いやい強い。 さあこの1 問終了地点でトップの方決勝進が決まります。今は村井さん、吉さん、鶴崎さんに自力で上がるチャンスがあります。 ただ会の方もこの辺りでまず上がっておきたいところですね。 この夏行きたい日本の涼しい絶景名所キング続いて第 [音楽] 9位。 100 年以上前から大人気。今お進化を続ける定番秘地。 [音楽] 外国人問題。 この夏行きたい9 位の涼しい絶景名書はどこ? 9 位の名所は外国人観光客にも大人気のスポット。その魅力を現地で聞いてきました。では問題オープン。 東京。 東京はすごく暑くて涼しい場所に逃げてきたんだ。 犬に優しい場所がたくさんあって犬と一緒にホテルに泊まったんだ。 [音楽] 幸せかい? い、 彼女もすごく幸せそうだよ。 幸せ。 かなりいい場所だね。今は高 1000m くらいのところで自然が多くて山がたくさんあるところがスイスにすごく似ているよ。ほんま [音楽] 涼しい場所を探していたら、特に森の辺り川の近くが本当に涼しくてとても快適だね。 自転車を借りられるところがたくさんあって種類もほ おお 攻めた決めるか吉さん 軽いぞ 決めた トップに立ってやはりこのジャンルは強い 石原井さん決勝進出決定 [音楽] いやジャンル本当に強い強い 強い だってあの 道で分かったんですか? 多分軽井沢かなと思ってたんですよ。そで押したらこの道が出てきたんであだ。 [音楽] っていう軽井沢の別荘値の道ってこんなだよ。 ああ、 なんか こういう場所別に他ないんだ。 ということで第9 位はひの大底番長野県軽井沢。 秘書地として人気になったのはなんと明治時代。福沢幸の子供たちの家庭教師も勤めたカナダの選教師が軽井沢に別荘を立てたことがきっかけなんだ。そう。 [音楽] [音楽] さあ、これでよさんが1 人まず勝ち抜け決定です。次の 1問で2 番席の方決勝進出ということになります。村井さん、鶴崎さん、東ゴンさん、ここは自力で決めるチャンスがあります。 頑張って。 さて、白の滝や雲ば池など名所の多い軽い沢ですが、実は夏限定の大人気イベントがあるんです。そこでこんな問題。 花梅翻訳ワード夏 で人気のもの日本語と英語で答えよう。で は行きますよ。オープン。 ヒントも出てきますよ。見逃さないで ください。 一文字出た。 決勝進出2枠目は誰か。 お、ひらめきも大事。 さあ、どう?ああ、 ここで行くのか?内原さん。 ロソキャンドル。 あ、 ナイス。 ここでようやく早押し正解。原さん見事なひらめきでした。 ここでただ現状には 1歩及びません。 村に来た。決勝進出 [拍手] ロソキャンドルということで夏の軽井沢で人気のイベント。 軽井沢高原協会サマーキャンドルナイトです。 [音楽] 全部キャンドル。 俺ここで結婚式した。 ええ、 ここで 素敵。 懐かしい。 医者のに続き上月村が 2 通。そしてこの後の決勝ブロックでもこの 2 人が熱烈な戦いを繰り広げる。これはすごい。 さあ、次の1 問原さん、鶴崎さん、東ゴさんは自力で決める可能性がありますが、ちょっとのね、方もそろそろ上がっておかないと 上に行きたい。 映像問題。軽井沢に記念感ができたこの人物は誰? 今月ある有名な人物の記念館が軽井沢にオープンし話題になっています。 へえ。 その人物に関する展示品などが出てきます。 人物名をお答えください。 [音楽] 着物の帯や串など正解の人物とのコレクション多数展示されています。 [音楽] ニューヨーク留学後に集めた浮のうちはここでさん [音楽] 白す次郎 残念2ラダウン2段ダウンです。 ただ攻めていった。攻めていった。 もう1度スタート。 おお積極的1年目宮本アナウンサー ジョンレノン。 いや、違りましょう。まず移動です。まず移動です。 たださ田さん、片岡さんがじわじわ上がってきた。 行きますよ。もう一度。うん。 スタート。 グッズリバです。 コレクションだからね。 はい。 まだまだありますよ。こちらは正解の人物が歌番組などで着用した一章。ご覧の通りどれもかなり個性的なデザインです。 その人は思って。 決めるか。内原さん。黒柳子さん 正解。はい、決めました。 藤原さん見事。 3 位通過決勝柳さんっていうのはどこらヒント? [音楽] [拍手] T シャツみたいなの映ってるとこ後ろがパンダだったんで ま、黒さんかなとそこで思ったんですけど 実はここ軽井沢に今月オープンしたばかりの黒柳哲子ミュージアム。 哲子さんがこれまで着用した衣装だけでなく、世界中から集めた美術品やアンティークがずらり。 まさに哲子さんの人生をたどれるような今大注目の軽い沢新名所です。 かっこいいな。子さんやっぱ [音楽] さあ残りは3枠ですね。 はい。 でも 鶴崎さんがトップスタートだったんですがちょっとまだ決められてないとご覧のスポンサーの提供でお送りします。 [音楽] みんなチャンスある。 片岡さんがちょっと2つ上がれたんです。 いや、いいですよ。 次絶対当てます ね。かないです。 もうつい分けのようなスカットした回答を目指します。 素晴らしい。 いつまでもグついていられない。 ついてらない。本 ここから頑張ります。 いける。いける。 いや、大丈夫よ。清水君がもうフォローしてくれるから。 はい。 ありがとうござい。 いいですよ。積極的で。 あ、いいですね。 本当優しくなってく。 そういう時代なんでね。 それを言わないでいい。 それを言わないですね。 この夏行きたい日本の涼しい絶景名所キング。続いて第 [音楽] 8 位は強の湖滝が大人気。関東屈のあの非地。インタビュー。この夏生きた [音楽] [音楽] 8位の涼しい絶景名所はどこ? さあ残り3枠です。行きましょう。 来たくて来たくて私はとってもいいところで 涼しいですね。20°ちょうどいい体には いいんじゃないですか。 うん。圧が1200 いくつって書いてありましたよ。この高さはね。 だから湖の高さもそのぐらい 湖がある。 普通だったらね、なかなかただ雨がやっぱりある程度適度に降るからこうやって高さをね保ってるんです。 こんな綺麗なの? 僕はいつも山りやってて 歩いたことありますよ。半日かけて国立公園じゃないですか? だからあんまり乱開発されないからそういう その動物がやっぱりこう ん。 決めるか決勝進出さん おいらせ。 違う。2段です。 いや、ただ積極的にはきました。これで片岡さんは正解ならもう決勝進出決まりますよ。 もう1度スタート。 チャンスあるよ。 動物がやっぱりここがより寄り所っていうか炭かっつ形で来る集まってくんじゃないですかね。 なんかそこに書いてあってラムサールや。 おお、ここで東ゴンさん パンダ 違うぞ。2 段だ。ちょっと、ちょっとこれは色々怒って片岡さん、宮本さん上がります。上がります。 さんが抜けたよ。抜けた。 さあ、これで片岡さんも、え、そして宮本アナウンサーも上がってきました。 や、 もういけるよ。 スタート。 ラムサール条約だかなんだか ダだっぴて本当にここで活戦が やったら ああ おっと菊くわさんついた。 ろ 違う。これでお手つき1回目。お手付き1 回目。 もう1度スタート。 本当にここで活戦がやったらあれなんだろうなって。 大迫力。 うん。 大迫力。 大迫力。 下に降りたのが ああ、そうですね。すごく良かったです。 ああ、 エレベーター、 エレベーター、 エレベーター ましたっていうわけでもないんだけど。 あ、 お、 水量も どうだ?鶴崎さんだ。 個 いや、でかい。なんとか出た。なんとか出た。苦しみながらクイズ鶴崎さん決勝進行って。 [拍手] [音楽] いや、もう釣れましたね。 うん。 結構苦戦してたね。 苦戦しましたね。ま、なんとか滝ではい。 うん。良かった。良かった。 ということで第8 位は北関東木から奥日光がランクイン。 奥日光とは日光の中でも標を超える地域のこと。実は東京よりもおよそ 10°気温が低い。夏おすめの名所なんです。 [音楽] 上から見んのいいね。 片岡さんが決めるか。宮本アナウンサー東ゴさんも決めるチャンスはあります。まだ 今日本一の湖中前事故ですが実はここで毎年ある意外なスポーツが行われます。そこでこんな問題です。アウト問題。前事故で開催されるこの競技は何? 事故で開催される意外な競技の写真です。すでにボートは見えています。 やりそうだね。なんか、なんかやりそうだね。 ここでついに決めるか。東ゴンさん 9度 決めました。から、そこですね、やっぱ。 いやあ、苦戦はしましたが、ここで東ゴさん決勝進出数決定。これで [音楽] 兄弟揃って決勝です。 今の九道はどの辺り? あの白と黒のやつが、ま、九道の的ちょっと形は違うんですけどぽいなと思って、ま、滑戦とかに見立てて船をにしてるのかなと思います。 はい。これがですね、毎年夏に行われているということで、原兵の活戦で活躍した夢の名人夏の良い地にんで この船に立てられた奥義のをいるというこの球大会。去年は県内外からおよそ 2000人が参加し。 そんなにみんな打つんだ。さあ、ラスト1 問です。この4 人が正解した方が決勝進出決定諦めてません。 諦めてません。 ちゃんと決めます。 次にかけます。 いける ね。 押しましょう。 勝負はここからですよ。 おお、いいですね。 いいね。 菊ク川さん、こっからありますからね。 うん。あります。 あります。 さあ、ここで正解した方が決勝進出です。 うわあ、ドキドキする。 奥に日光にある船城ヶ原ではある野菜が作られています。そこでこんな問題。 薬き漢字光で夏に人気。この野菜果物は何? Bブロックラスト1 問。決勝進出数を決めるのは問題オープン。全部で [音楽] 8角。あ、それない。 さあ、ここはグも勝負ですよ。 どこで行くか。 ここ大事よ。本当大事よ。 [音楽] 残りが5角で菊さん行った。 よ、三菱電気 北日光で夏に人気。この野菜果物は何? 全部で8 角。さあ、ここはタイミングも勝負ですよ。 [音楽] どこで行くか。 大事よ、本当。 さあ、ここで正解した方が決勝進出です。 残りが5角できさん行った。 いちゴトさ [拍手] 6位まで上がってください。 まさに崖プ力からの大逆転川れさん決勝進出後の [拍手] 1決定 だからやっぱ 一般的にイゴは3月から6 月頃が収穫時期ですが戦城ヶ原では涼しい気候を生かして 7月から11 月頃まで収穫できるということです。 はい。 というわけでB ブロックの決勝進出者はこの 6人。 戦いはいよいよ決勝ブロックへ。 まずは12人で行われる決勝第1ステージ 9問終了時3人が即大となる。 この夏行きたい涼しい絶景名所ランキング 。続いて第7位は 夏と冬を同時に楽しめる奇跡のスポット。 鉱山植物が先誇る別地 [音楽] インタビュー問題。この夏行きたい 7位の涼しい絶景名所はどこ? 1 位がもんちゃん。 もんちゃん。 やっぱごんちゃん見下ろしてんの気持ちいいすね。本当だ。 兄弟でだいぶ離れちゃって。 そして吉光さん得意科目です。 [音楽] そうですね。 だから映像は本当僕だって結局映像しか答えてないもんね。 ああ、それで優勝いけるでしょ、今日。 そして吉田さん初参戦。 ここに来たのでも結構満足してるので、あとチャレンジしたいですね。もう頑張ります。 うん。では行きましょう。 7位の涼しい絶景名所はどこ? 今朝からロープで上がってきました。 ロープの降りたとに温度系表示ありますよね。 僕は朝登った時は20°という表示になってましたのでちょっと寒かったですね。 この軸は最高ですね。うん。お手軽に鉱山植物が撮影できて、ま、今回子供連れても全然安心してこれるんで、チングル見れてもこんな素晴らしい時期は今しかないですから。 へえ。え、 この7 月でもまだこう説がね、まだちょっと残 おっと。 村井ミきさん、 立山ダウンです。いや、積極的ですね。 もう一度スタート があるので登山道のこっち側がまだ雪が残っててで、片側が お花がさかりだったりね、雪とお花がね、同時に見られる。本当だ ね。そういうこともね、楽しみ方の 1つかなと思いますよ。 冬は あのスキーで滑るらしいです。山を。 お、 三浦直さん6 個。 いや、再開です。再開です。もう 1度スタート。 もうで登って すごいキーですね。 こんなに踏んのさんていうぐらいですもんね。 ここで行ったのはクイズノックさん。 大切山。 [拍手] さんもいい位置まで行っておきたい中でまず取りました。 うん。 これどの辺で 雪が残ってるってんで本週でも難しいところだと思うんで、ま、北の方かなと思ってました。 ナイス。 素晴らしい。 北海道の中央部に位置する大切山。この大切山という名称は特定の山頂を指すものではなく、旭川空港から車でおよそ [音楽] 1時間の広大なエリアの名称なんです。 その広さはなんと神奈川県に匹敵するほど な。左から順に 3つ全て答えよ。 さあ、この3つ。 うわあ。 何もこない。 鉱山植物です。 押したのは植物は強いとゆ子さん。 江蔵筒、三り、雲の下。 さすが 5 位まで上がります。に植物、そしてお花の問題は強い。鳥さん雪の下 [拍手] すい あの花が雪の下に似てるなと思って。 あ、雪の下は有名な。 葉っぱ天ぷらにしたりするんですよね。雪の下。 へえ。 素晴らしい。さすがです。得意分野をしっかり取るというとさん。これで 5 位ですから非常にいい位置に上がってきました。 さすがだね。 では続いていきますが北海道の大切団。 そのエリアには多くの山があり、すごいね。 7 段があった。 あ、いいね。あ、 なんだこれ? 明治時代から飛地として人気大幅アップの問題。誰が攻めるのか。 6段山の近くの地獄。 [音楽] やばい。何やってんだろ俺。長崎ですね。 [音楽] [拍手] ちょっとリアしましたが知識。 いや、もう、もう絶対全だなと思ったんだけど別にやらなくてもいいかなとは思ったんだ。確かに勝ちだわ。 強いね、やっぱり。 長崎県で1番高い山が1990年のででき た平成新山標高1483m 火山活動の影響で立ち入り禁止のためロプ 上でお隣のだけに登り 平成新山を望むことができますよ。 ここで夏に関する特別問題。 まずは記録的な猛の今知っておきたい熱中症対策クイズ。 [音楽] 5 万連続2 択クイズ。猛の今知っておきたいこと。より適切な方法を選べ。 今から2択クイズを 5 問連続で行います。 なんか最近常識が変わってそうな。 そうね。 そうそうそうそう。怖い。 では行きましょう。 1問目オープン。 頑張って。 熱中召喚者の発生が多い場所は A内 屋外です。 結構間違うよ、これ。 では札をあげてください。 どうぞ。 割れるよ。 え、俺、 Aがとさん、吉田さん、東ゴンさんの 3人、Bが9人。 お、 屋外の方が圧倒的に多いという答えです。では行きます。正解はこちら。 え、 これは大乱9人一気に落ちました。 残ったのはあとさん、吉田さん、東ゴさんの 3人のみ。 実は寝ている間に熱中症になるなど屋内で発症して搬送される方が多いんです。 意外だなあ。 吉田さん結構自信があった。 私はあの毎日朝夜朝のラジオやっていて、奥屋がより、奥名より多いですっていう注意換金したことがある。 はい。これは知ってました。 すごい。 では2問目。 熱中症対策でより適切な飲料は A緑茶、 B麦茶です。 今知っておきたい熱中症対策。 視聴者の皆さんはどちらがより適切かわかりますか? そしてこの後松暑さにも分けない激熱なドラマが 約束した守るってさ。お疲れ様です。 朝日生ビール丸 熱中症対策でより適切な飲料は A緑茶、 B麦茶です。 では札をあげてください。どうぞ。 3人ともBの麦茶を選びました。 世界はこちら。 B 麦茶が正解です。 緑茶にはカフェインが入っているため利尿効果により体に必要な水分まで出してしまう可能性があるんです。え、 麦茶にはカフェインがないのでよりおすめなんですね。さあでは行きましょう。続いての問題オープン。 [音楽] 中心地時の水分補給より適切なのは A上温の水、B 冷たい水です。では行きます。札を上げてください。どうぞ。 うれた。 た、割れた。割れた。 さんA吉田さんB。 そしてゴンさんはAです。 では行きます。正解はこちら。 お え、吉田さん残念。 [音楽] [拍手] うん。 なんか冷たい水とが体冷やして良さそうだけど 冷たい水は交換神経を刺激して、え、ちょっとこう眠れなくなりがちだということで常温の方がいいとされているという。 [音楽] あとはもうとさんと東ゴンさん、東ゴンさんにとってはですね、パーフェクトなら少なくとも 2位まで上がれることになりますので、 頑張れ。 はい、ではいきます。4問目です。 こちら4問目1 日の水分摂取量の目安。 より良いのはどちらか。 Aが体重× 30ml。 Bは体重× 60mml です。これではいきます。札を上げてください。どうぞ。 おお。2人ともAです。 正解者はこちら。 お、おです。 すごい。すごい。 成人が生きていくのに必要な水分量は 1日2.5L と言われていますが、それぞれ体格差があるため摂取量は体重× 30mlを目安すと言われています。 へえ。 次がラスト1問です。このままもしお 2人がパーフェクトならなとさんが 1位に行く。え、ゴンさんは 10位から2 位まで行くことになります。では行きます。ラスト 1問オープン。熱中症の応急処置。 [音楽] より適切なのは A足を上げる、 B頭を上げる。それでは行きます。 [音楽] を開けてください。どうぞ。 わあ、割れた。 迷いながら割れた。こり さんは足を上げる。 ゴンさんは頭を上げるです。正解した方がトップに行くことになります。 あ、面白い。 では行きます。正解はこちら。 に行くのはこいさん。素晴らしい。 ということでさん5位から1 位に行くという移動になります。 はい。 東ゴンさんは10位にとまる。 あと1個だよ。かったね。 ちなみに片岡さん熱中症対策とかあります。 あ、もう単純に予想最高気温が35°ですとかその観測してる場所って日陰なんですよ。 え、 で風通しのいいところなんですよ。 なるほど。つまりだ、外に出て直射 2 個浴びていたらその数字よりも暑いので、 もう昼過ぎの時間帯はできるだけずらしてほしいっていう。うん。あ、 ありますね。 さあ、これであと5問で3 人が落大という状況です。 夏に関する特別問題。続いては猛の今ある理由で注目されている町に関する問題。 [音楽] インタビュー問題。 近年移住者が増加。この場所はどこ? 実は猛日にならないという理由もあって移住者が増えている町があるんです。 へえ。 地元の方のインタビューを元に致名でお答えください。スタート。 涼しいってことで結構テレビで紹介されることが増えて移住される方が結構増えてきたように感じます。住みやすいとか街の感じが気に入ったとか そういう方が多いですね。 今日はね、7月4 日ですよね。まだ我が家はクーラー入れたことないですよ。市内に入ると急にこう涼しい感じになりますよね。海水温の方が低いですから。 お早いぞ。東ゴさん カ浦。 [拍手] いやいや、これはですよ。ある。 知ってた。 そうですね。秘書目的の移住が多いってのは結構ニュースになったりする。 秘書目的。 ほお。 千葉県の外にある人口 1万5000人ほどのカ浦市 朝一は結構有名ちゃ有名だと思います。 旬もは伊勢ですかね。伊勢ビが 1 番おすすめかなと思います。めっちゃもうプリっぷりで美味しいです。みんなやっぱ伊勢と伊勢でも多分もう伊勢よりこっちの方が取れてるかなと。 そうね。 僕は淡々タ麺を一番押してるんですけどあのビキューグルメナンバーワになった。 ま、スープは醤油ラーメンをベースにして、その上にライと玉ねぎと挽き肉を、ま、炒めて合わせたものが乗ってタ麺じゃないよって言われちゃうかもしんないですけど、こっちの文化的にはこれが淡々面でやってます。 そんなカらし、昨年 7月の1 週間の最高気温を東京と比較するとのき並み低く [音楽] 6°以上低い日もあったんです。 実は観測開始以来 110 年以上最高気温が35°を超える猛暑日になったことがないんですよ。 ええ、 沖縄とか40°行かないのはやっぱ海風がどこも入りやすいから内陸ほど熱くて海沿いほど涼しいっていう傾向があってこれはちょっとすごいな。 カ浦市の沿岸は水深が深く海水温が低くなります。 [音楽] それによって海の上の空気も比較的温度が低く。さらにこの地域は風も強いので海沿いの中でもさらに涼しい気候になると言われています。 [音楽] あと4問で3 人が落大ですから、今院さんが落大圏内に落ちてきてしまっているという状況です。 頑張ります。 [音楽] 夏に関する特別問題。 最後は2025年最新の霊感グッズに 関するクイズ。 近年知っていると便利な霊感グッズが色々 登場していますよね。 中でも今注目なのが子供に大人気のある 霊感なんです。そこでこんな問題。ズーム アウト問題。子供に人気のグッズ。 これは何? 霊感グッズをあるものに貼っています。何に貼っているかお答えください。スタート。こちらは冷グッズの冷却パッド。これをあるものに貼っています。一体何に貼っているんでしょうか?ん?お 押した。三浦直さん ランドセル。 早い。力強く行きました。 三浦さん2段上がります。 そ、なんかすごい熱そうなんです。やっぱ汗っぱんじゃってこうなったらいいなってはい。思ってました。こちらはランドセルに使える冷却パッド。28°以下で自然に凍結する宇宙服にも使用される特殊な素材でできているんです。 [音楽] [音楽] これ絶対いいよね。 授業を受けている間に自然凍結するので下行時にはひんやり。 効果は60分から90 分持つんだそうです。 ではあと3問で3人落。 ああ、 キ川さん、異院さん、三浦さん、そろそろ順位を上げていきたいところ。ではランキングに戻りましょう。この夏行きたい涼しい絶景名所キング続いて第 6位は幻想的かつ秘的な精量スポット。 そこはまさに青の世界。 旅の思い出問題。この夏行きたい 6 位の涼しい絶景名所があるこの都道府県はどこ? この都道府県の観光客の方にですね、色々お話を聞きながらその方々が撮った写真とか動画を見せていただきました。都道府県明でお答えください。スタート。 涼しくて良かったです。はい。 外よりもね、15°以上気温さがあって、え、 すごいですね。 うん。 自然のね、優雅さと。 ええ、 村ミきさん攻める。ありがと。 [拍手] 今夜絶好調の村井さん。視聴者の皆さんには問題の続きをお見せします。 自然のね、優雅さと このライトアップの相場効果で 地球の糸営波というものを 感じれるね、いい写真かなと思いました。 はい。 船下りをして切り立った崖の狭の 渓流を船で行くって 昨日はあのテレビで あのニュースの方で映ってたんで来ました。 夜のこの夜景が見たくて あ はい。それで来たんですけどもね。 へえ。綺麗。 レインボー的でもう暗くなると綺麗ですよね。 ま、ちょっと待った会りましたね。はい。 はい。 私は初めてきました。はい。 ま、マジで綺麗だなって感インスタだったら結構ストーリーとかで 結構いてる人も多いので、と 今話題の場所なので見に来たくて 来ました。収穫する前までなのかなと思って多分今なのかなと思って来ました。 あ、うん。 どこの都道府県かもう分かりましたよね。 それでは村井さん正解をお願いします。 岩手県。 これは見事勝負に 勝負に出ました。勝負に出ました。 村井ちゃん。ここは 流先道ですよね。おらく おっしゃる通りです。 はい。やっぱ 北の方にあるその昇入道的なとこぱここかなっていうのがわかったな。 岩手県森岡駅から車でおよそ2時間の ところにある龍先道 3大昇入道の1つで総園長4000mの うち公開されているのは700mほど。 そんな先道です。さあ道のように竜の名前 がつく名所は全国他にもあります。 こんな問題です。 映像問題。龍の長ついた名所がある。この都道府県はどこ? 岩田に激しい波が入り込むことで起きるという。この竜宮の塩。 すごいな。 おお。竜宮 引き出してるよ。 さあ、都道府県です。 お、ここで抜け出せるか。三浦直さん。 神奈川県。 いや、違う。 これで再開。もう1度スタート。 さあ、常に16°、17°が保たれているという鉱山後地を活躍したテーマパークがあります。 いろんな名所が出てきますよ。ある都道府県です。神社のダーにあります。 日本水100戦に選ばれた池です。 へえ。 脇け水は持ち帰れます。 あ、 かズれザ、 山口県。 いやあ、しっかりとこれでまたトップ 3に戻ります。かレーザーさんです。 今のどの辺で山口? いや、あの、龍宮の使用復帰確か山口の上の方だったな。で、でも牧吉道っぽいのが来たんですけど、その説明がなかったんでちょっとやめとこうかな。 で、ま、橋が来たんで、ま、あ、 橋では、 もう分かってんだな、もう。じゃあ最初っからレーザーさんが知っていた橋は近年絶景の橋として大人気の津島大橋。イエ。 [音楽] コバルトブルーの海の上を走れる夏にぴったりのスポットなんです。 そして岩の穴に勢いよく波が入り込むことで海水が吹き上がる竜宮の塩拭き。 高さは30m にも達することがあり、その様子から竜が登るようと言われています。 ちなみに鉱山後地のテーマパークは岩国西の三川ムーバレー。夏でも涼しい冒険アトラクションとして大人気。水の絶景別ップ弁天池は [音楽] SNS で映スポットとして注目されているんですよ。 [音楽] 次の1問で3人が落大です。 ゆらちゃんラストですが はい。絶対に押します。 あ、絶対に押すこれ。 絶対に押す。絶対に押すと言えば聞くかさ。 そうですね。 絶対に押します。 絶対に押す。 そしてまたガけプに強い。 はい。もう崖けっぷじゃ僕絶対押します。 絶対押します。 絶対に押します。 あのそこで押さなくてもいいんだけどね。 ですか? この4人の残留 1つポイントです。 うん。 では流先道に関するこんな問題行きましょう。 ズームアウト問題。流先道の中にあるこれは何? [音楽] この問題で勝ち残れるのは誰か勝負の 1問です。スタート。この 1問で3 人が落大です。絶対に押すと言った 4人。誰が押して勝ち残るのか。 お試しサイズも 龍先道の中にあるこれは何? [音楽] この1問で3 人が落大です。絶対に押すと言ったか 4人誰が押して勝ち残るのか。 押したのは王村いミさんだ。 ワイン 正解。村井さん 3番2まで行く。 [拍手] これはブライさん早かった。 これは知ってたんすね。 なんか流先道行きたいなって思って調べてた時にえ、ワイン貯蔵してんだって思って。 へえ。 温度が1 年中安定していることを生かして地元の山武道を使用したワインを貯蔵しているんです。 おお。 村の攻めの姿勢により優勝経験者の三浦と移住院古代卒の菊川が落大立勝ち残ったのはここで [音楽] 歯者戦をやるのね。 いいね。いいね。 間違えたら即終了。 落大した国人による歯医者復活戦。問題は日本の名所や世界遺産に関する丸問題。全員日に回答。最後の [音楽] 1 人になるまで行い残ったものが復活となる。 間違えた方もうその瞬間脱落です。 うん。 早速行きます。1問目。こちら。 フラノがる北海道はメロンの収穫量が日本一の都道府県である。しいわ。 丸かバカです。では丸バ [拍手] 割れた。 丸が4人ですね。バツが 5 人。綺麗に割れています。では行きます。正解はこちら。 バツ。 そうなん。 これでタイムレス塚さん、藤さん、片岡さん、宮本アナウンサー脱落です。 もうあっという間に1問で5 人まで絞られました。 早いね。 続いての問題こちらです。 中前事故と東京ドームは 東京の方が面積が大きい丸かバかです。では札をあげてください。どうぞ。 [音楽] 割れたよ。ま、 さん、菊川さん、丸です。三浦さん、林さん、さ田さんがバツです。 修繕事の で行きます。 正解はこちら。 え、どむ? 異員さん、菊さん残念。脱落です。です。 [拍手] 終事故は東京道もおよそ250個分。い じさんやっぱ野球好きだから東京ドもでかく感じるんですよね。 あの、東京動は詳しいんだけど抽事故に詳しくない。全くわかんない。 残ったのは三浦直さん、乃木坂 46林ル奈さん、さらには田高さんです。 すごいとこかもしれない。 マジか。 では行きます。次の問題こちら。しとこは日本で初めて登録された世界遺産である丸かバ鹿です。では行きます。札をあげてください。どうぞ。えい。割れた。 [音楽] 三浦さん、乃木坂さん丸田さん丸なら林さん 会社復活決定です。 ちゃん 正解はこちら どうだ? [拍手] はさん、ここは残念脱落です。 よく頑張った。 うん。 さあ行きます。三浦さんも 1 年半ぶりの優勝へまだ望みをつなぎたい。今日はいいスタートを切ったんですが、残念ながら予選。 ただまだ運流れは残ってます。 はい。 さあ、復活するのはどちらかよ。 では行きます。次の問題。 明かるの来て。 世界観がある都道府県の方がない都道府県よりも多い。 なるほど。 丸かバスカです。 では行きます。札をあげてください。どうぞ。 えい。 バれた。 決まります。 どっちだ? 決まりますよ。これ 三浦さんが丸、つまり世界遺産が会る都道府が多いという答え。さ田さんはバツ。 世界産がない都道府県の方が多いという答えです。 うん。 ではいきます。どちらが復活か。正解はこちら。 ま、やった。 はい。じゃ、打ちは三浦子さんに決定。 さっこっちゃんもうちょっと粘と [音楽] ちょっと勝負に出てみたんです。件が集まって 1 つの世界遺産とか登録されるところもあるからいい勝負かなと思って。 なるほど。 ということで歯者復活戦勝ち上がったのは三浦子さんです。 三浦ちゃん復活しましたよ。 ここから優勝したらかっこいいと思うので かっこいい。 かっこいい。 頑張ります。回します。 横田さんの群馬です。 頑張ります。 うなんかずっとなんかないみたいな。 いやいや、そんなことないじゃ。消して。 今日なんかひっそりしてるよね。 いや、今日のね、いや、今日のテーマはま、分かってない。しょうがないんですけども やっぱり西が出まへんな。 だけ いやいやいや 決勝ブロック第2ステージは全9 問。次のステージに進めるのは勝位 7人。 3 人は即落大となる。この夏行きたい涼しい絶景名所キングベスト 15。 ここからトップ5に突入。 第5位は夏でもおよそ [音楽] 12°続すぎる神秘のアート空間 インタビュー問題。この夏行きたい 5 位の涼しい設計。名所があるこの都道府県はどこ? 5 位に選ばれた名所。その名書についてのインタビューをしています。 うん。 た、お答えいくのはその名所がある都府県でお願いします。スタート。 なんか夏じゃないような冬の季節のような 感じだった。 今さっき見て見た気温だと11°ぐらいって感じ冬だ。 涼しくて夏にぴったりな場所です。 めちゃくちゃ気持ちよかったすね。 その暗いところに差し込んでる外からの光っていうのが良くて光がパーっと来て なんか天使が出てきそうな感じですごく綺麗だった。 最初入った黒昇度っぽいなと思いながら入ってったんですけれど。 はいはいはい う。いや、全然広くて違う。 よくある。 おお。吉さんだ。 栃木 強い。 いや、 これは本当に強い。 なるほど。 何?今のだけで栃っていうのはどういうこと? 昇入道じゃなくてどっか狭い場所でどっか入っててで意外と広いっつったらやっぱあれ大親石の採掘 確かにもそこしかないんだ。 この夏行きたい日本の涼しい絶景名所キング第 5位栃木県宇宮市にある親。 JR宇都宮駅からバスで30分ほど。階段 を降りると巨大な地下空間が広がります。 ここでは1919年から大石を人力で掘っ ていました。 1960年頃から機械化され、およそ2倍 の45万tに増産したとも言われています 。 しかし今では採掘場からアートの世界に 生まれ変わっているんです。 え、すごい 巨大な空間は野球場が丸ご入ってしまう広 さ。 だるところで紋章というニュースの中、大資料館の真夏の気温は [音楽] 12度前後なんです。 涼しいな。見てるだけで その世界観からこんな使われ方も MVとかに使われてたり うん。 されてるみたいでした。 僕あのグレイってアーティストがすごい好きなんですけど、 そこのなんかソウルラブっていう有名な曲で使われてた というのですごいびっくりしました。 心を奪た瞬間のこなんだよりも眩しい。 [拍手] [音楽] さあ、では問題に行きますが大資料館のあった場所はかつては違う目的で使われていたこともあります。そこでこんな問題。 ズームアウト問題。 親石の採掘状で製造されていたこれは何?ゆっくりズームアウトします。 右側なんかあるな。 あの巨大空間に関係しています。だんだん形が見えてきた。あ、 お。 おお。攻めたぞ。東ゴンさんだ。 飛行機。 素晴らしい。 さあ、これで お兄ちゃんの1つ下まで行って モンさんごさん並びました。 あのプロペラんとこっすね。 そうですね。プロペラキで全く関係性はわかんなかったんですけどそれが分かったの。 そうなん。 これはですね、太平洋戦争で日本陸軍が使用した戦闘機手なんですが、大石の採掘場は手を製造する地下飛行機工場として使用されていたことがある。 そうなんです。これ終戦までこの地下飛行機工場の存在アメリカ軍に知られることはなかったそうです。 を隠し通したんだ。 はい。さあ、大資料館ですが、最も深いところでは地下 60にもなって、え、1 年を通して低い気温を保っています。 さらに世界には様々な地下の名所があるんです。こんな問題。 ジャンプアップ。 誰が? 地下の名所が人気。この国はどこ? [音楽] 地下の名所が ここまではご覧のスポンサーの提供でお送りしました。 さあ、ジャンプアップです。の三浦さん、吉田さん、鶴崎さんがビッグチャンスです。では行きましょう。スタート。まずは [音楽] 8段。どこの国か? お、世界ならトップ間違えたら 3回ゴンさ。 ポーランド。あ、大です。さん勝負に出ましたが、これは残念。 [音楽] もうちょ待ってよかったじゃない。 では行きますよ。もう一度スタート。 何ここ? これが地下。 地底120mの遊園地。 園 すごいね。 平均を年間を通して12°です。 すげえ。 7段 アップ。ここからはこの国の様々な名所です。誰がこのチャンスを生かすのか。 容気な墓 押したぞ。間違えたら最開だ。村井さん メキシコ。 うわ。なんでみんなです。 回です。 これは腹いが起きている。ジャンプアップどころか大幅ダウンが連発。 [拍手] [音楽] もう1度行きます。スタート。 エキシコっぽいけどな。 うん。 さあ、6段。 いいね、これ。 ん、 国会に面したリゾートし。うん。 おした。間違えれば7 位まで落ちる。現在トップよさん。 ルーマニア 強い。 力強くボタンを押しました。 強いな。押 さなくていいのに。 この地下の遊園地トゥルだというところで元は岩の採掘だったところを利用して作られています。 へえ。 観覧者やボートなどで遊べるようになっているんですね。 すげえリスクをみんな ねえって うん。 村井ちゃんで勝負。 そうちょっと攻めモードに入りすぎちゃってちょっと走っちゃいましたね。 いやでも逆にもう守んない方がいいよね。 ずっとやっぱそのもうとにかく押しまくります。 うん。 はい。 そしてその言葉通り この後村井が大旋風を巻き起こす。 この夏行きたい日本の涼しい絶景名所 ランキング。続いて第4位は 標高2000超の大自然と土白力のが 大人気中部 地方の涼しい絶景スポット。ニュース問題 。この夏行きたい4 位の涼しい設計名称はどこ? この名所の昭和のニュース映像が流れます。山ものをご身体として進行登山の盛だった頃、ここは登山の基地であった。 [音楽] [音楽] 三浦さん攻める 神コチ。 いや、だめではあり、今日は [拍手] もう一度スタート。 山に生きてきた佐さんは 今から16 年前までは、ま、本当の登山家だけの山だったんですかね。自然が壊れていくような気がするんですよね。 [音楽] 修行層そして山男だけのものだったこのルートがほとんど歩くことなしに誰にでも訪れることができるようになった。 こんな格好で行けちゃうんだ。5 月も終わりに近いある日雪説の住んだ [音楽] 鶴崎さん 立山黒部アルペンルート 素晴らしい つるちゃんはこれ何で分かった? すごいヒントで答え 14文字ですね。 普通の山の名前入んないなと思って ここにヒントがあんのか? そうなんです。 はい。 これが縦山黒部アルペンルートが開通した当時昭和 46 年ということでね、かなり観光地化されていって という時代背景がありました。い や、 富山県の縦山駅と長野県大木沢駅を結ぶ 37.2km にも及ぶ観光ルート。縦山黒部アルテンルート。 春には雪の壁を走るバスが有名なスポットですが、夏におすめの涼しい絶景が [音楽] うわ、きれなく気持ちいい。素 がそう。うわあ、 り街っていうすごくあの綺麗な池があるんですけど、そこからの逆さ縦山が見れるんですよ。すごく感動しました。うわ、すごい。 [音楽] いやあ、すごいな。 竹山黒部アルペンルートの平均気温は15°。 [音楽] 是非に行きたいスポットですね。 あ、行ったこと。 あ、行ったことある。 ありました。ありました。ありました。 忘れてた。 高校の勉強が宿で行ったんで。 うん。 もうそな思い出すぎて消してました。いとこに 今ね、今行くといいかもね。 そうですね。本当に行ってみたいです。 勉強関係なくな。 では縦山黒部アルペンルートからこんな問題です。 スクラッチ感じ。縦山黒ベアルペンルートに関するこの漢字は何? 例題こちらです。こうなってるものをですね、 [音楽] 10円玉で 削っていきます。 面白。 はい。 で、熟を答えていただきます。 まだわかんないね。 こちら旅行が正解です。縦山黒部アルペンルートに関する熟後を答えていただきます。 行きますよ。スタート。どっかな?お、真ん中。うわ、わかんないな。 [音楽] 待ってんな。 ど真ん中来ました。左下。 おお。もう行くしかない。ブライさん。 素晴らしい。 見事攻めた村井さん。視聴者の方には問題の続きをお見せします。 [音楽] 黒部アルペンルートに関する熟です。 スクラッチがちょっとずつ削られていき ます。さあ、皆さん何か分かりましたか? [音楽] では村井さん正解をお願いします。 素晴らしい。さあ、ましょう。びっくりした。落ちてしまいましたがね。こっから行くしかないです。 [拍手] 上がるしかないです。 やっぱ脇水が有名なので水を組んだ記憶とかもあったから。 素晴らしい。 さすが得意ャンネルの村井さん。この室道の脇水というのが名物ですね。 [音楽] うん。 真夏でも水温が 2°から5°。 冷たい。 うん。冷たい水なんですね。 これでブライさんがまた落大圏内をまず出したということ。 攻めるって決めたからね、今日は。 そうですね。 上を目指すのみです。あと 4問で3人落大です。 さて、縦山黒部アルペンルートでは夏のイベントである生き物の折り紙が配られ大人気になっているんです。こんな問題参りましょう。 ツーアウト問題。 建山黒アルペンルートでもらえる折り紙。何の生き物? 折り紙を折ってできるものを答えていただきます。まずは折り紙のズームアウト。そこからは追っていく映像。あ、なるほど。上がってますね。 が流れていきます。 いきますよ。スタート。 あは。 さあ、まずは折り紙上紙のズームアウト。 あ、でもこれ得意な異想だな。 竹山黒部アルペンルートでもらえる織何の生き物かゴンさんも行くしかない。 [音楽] [拍手] 視聴者の皆さんにはヒント縦山黒部アルペンルートで見ることができるあの鳥ですよ。あ、 で さあ、まずは折り紙上のズームアウト。 あ、でもこれ得意な人いそうだな。 竹山黒部アルペンルートでもらえる折り神何の生き物かゴンさんも行くしかない。 [音楽] [拍手] 来長 来たぞ。 [拍手] いや、すごい戦いだ。もう誰も気持ちは引いてません。 だお知てんだ。これは [拍手] 模様がやっぱこう白と黒だったんで色ぐらいしかヒントがないなと思って。 そうか。組み立てた時にその来な。 うん。すごい。 そうなんです。片山黒部アルペンルートは特別天物の来長が見られることで有名で無料で来長折り紙がもらえるんです。 [音楽] へえ。あ、 来長だり。来たね。 ではあと3問で3人落大行きましょう。 この夏行きたい日本の涼しい絶景名所 ランキング。続いて第3位は 手つかずの自然川の流れが美しい天然の 博物館と呼ばれる東北地方の絶景 映像問題 行きたい3位の涼しい設計名所はどこ この3位の名書がある都道府県の知事が うん 地元の絶景名称を訪れた時の映像おお。 お答えは名所でお願いします。スタート。 あ、どうや? なるほど。なるほど。 これでどうやって乗り込んでいたですか? えっと、 まだ現段階ではお顔は隠してあります。また よし、行ける。 よし。 これが運転。 これ運転。 へえ。 スパチします。 おお。 行ってきます。すごい。全然スムーズ。 なんか別に人が運転しててもおかしくないっていう感じが。木はやっぱりブナとか奈良とか。 おお、ここで抜け出すか。吉田さん。 えっと、上コチ。 ああ、残念。1 段下がりましょう。もう1度スタート。 押しているのは またまた抜け出せるか。村井さん おイらせ経。 やる。いや、目が苦しい。村井さん落大拳出して 6位に上がります。 おらせが もうあのなんか周りのこの木々の感じとりは結構とかが多 ええそうなんだ。 はい。 東北新幹線新森駅から直通バスも運行。戸田を原流とする長 14kmにも及ぶおイらせ経流ですが あと2問で3 人が落大ですので原さんもちょっとヒヤヒヤする展開にはなってますからね。 さあ、 ではおイらせ軽に関するこんな問題です。 4問題。おイらせ経流の涼しさに関するこの知理用語は何? おイらせ経流の涼しさの一員にもなっているチリに関する用語です。この用語の説明の文章が出てきます。行きます。オープン。真ん中から開きます。 おらさ竜との涼しさの一員となる言葉。誰が押すか? 押した。ここは東モさん。 山瀬 来た。ここで お兄ちゃん3位。お兄ちゃん3位です。 すい。 はい。この北東の風山瀬がお龍の筋さの 1員になっているんですね。 そしての1問で3人落大です。 これはもうだから下にすごい人たちがいるのよ。だ原もこれは [音楽] ピンチですよ。 そうです。かしてられない。 押せ押せよ。かず だ人ですね。そしませんよ。押せ。押しませんよ。 いつも押してるだろ。 しいね。 あ、内原さんも大ピンチという状況です。え、おイら世龍で今人気のあるお土産があるんです。こんな問題です。 成長動画おらのお土産に使われるこの植物 は何?徐々に成長していく様子を見て いただきます。誰が残るかこの1問で3人 落題スタート 。 すげえ成長してる。この一で3人大です。 おイエ龍のお土産に使われる植物。上に上がってるよ。 うわ。 さあ、残れるのか。東ゴさん。 ク遣い最強の双子。弟で落大回避なるか。大追跡曜夜 [音楽] 9時。 すげえ成長してる。 この一で3人落大です。 お酒のお土産に使われる植物。上に上がってるよ。う [音楽] さあ残れるのか。東ゴンさん へち ダメ。ここで 2段下がる。えいね。えいね。 では行きます。もう1度スタート。 成長は進む。誰が押すか?お [音楽] ここで攻めたのはトさんだ。 標強い強い強い物強。 [拍手] 植物強い。とさんに救われた原さんが お拝がんでます。拝がんでます。 名と様ですね。 女神。 女神ですね。 はい。 おイらせ経流のお土産として人気のおイらせランプ。 これあの瓢端に穴を開けて明りでおイらける経流のコケを表現しているということ。 うわあ、そうなんだ。 さあ、とさん、これでトップに帰り先です。前回出演事初優勝。 2度目の優勝なるか。 ということで決勝第 2 ステージを勝ち上がり、最終決戦に駒を進めたのはこちらの [音楽] 7人。 君が勝てば初優勝。 そうだ。 だからこれ兄弟でね。 あ、その他は全員優勝し。 すごいな。 ああ、もんちゃ 強い。 はい。 そして、あの、ナとさんの首囲は なんかこうおばあちゃんの知恵袋的なところで 熱中症とかさ、 お嬢さんのね、お嬢さんの袋 その7 人のこの中で優勝予想を聞きましょう。 お 篠塚君。 そうですね。 まあ、でも原さんはしないと思います。そう、 違う、違う、違う。予想すん。 いや、他は本当に 正直だ。 すごいですけど、でも 村井さんが もう本当にかっこいいです。ずっと押していって、ま、 [音楽] この勢いだったら村井さんが優勝するんじゃないかなと思います。 さんが優勝しりまし。 はい。今厳しい位置にはいるんですけど、 チャレンジをしてるからね。 なんか行けそうな気がしてます。 は、 はい。 得意ジャンルだしね。 もう攻めるしかないです。おし。 はい。 この夏行きたい。 日本の涼しい絶景名所ランキング続いて第 2位 涼しく川やトロッコ列車が楽しめる日本 一大な [音楽] インタビュー問題行きたい2位の絶景 名称はどこ? え、ま、縄文のことについてほらお ここで東モさん行った。役島 うわあ、2段ダウンですね。 これをつにて守らない。守らないもん。 もう1度スタート。 ツイートは知ってたんですけれど遺跡が各地にあってそれを見るのが自分で楽しくなっちゃったんですね。昔の人が住んでたところを た 村井さんはとにかく押す。 釧出現。 いや、すごいよ。 これはすごい。とっと、これはすごいよ。 2 番アップ。今日 ちょっと誰にもこの勢いは止められません。 ほぼね、縄文みたいなことしか言ってないのよ。 だって同じだもんね。だって何も進んでないのに VDR なんかとにかく縄文化はやっぱ北海道の方があるイメージが すごい勝負。 釧空港から車でたった 20 分で絶景の展望台に行けるアクセス抜群の後出現。 今夜数々の名所がランクインした北海道の 中で旅のプロが特に夏を保全することを 目的としたラムサール条約に登録され、 水取りを保護する取り組みが行われたこと で多くの鳥をできるんです。 ここでこんな問題。 藤出現で見られる鳥。 鳥。 左から順に3つ全て答えよ。 柱文字たしお出始まる鳥。一斉に 4人がしていたカト県は鶴崎さんだ。 そしてこの後の夏行きたい日本の涼しい絶景名所キング。いよいよ第 1位の発表。 夏の暑さを吹き飛ばす超涼しい絶景。果たして 1位に選ばれたのはどこ? [音楽] 正直劇場 ハッピーバ ク出現で夏に見られる鳥。左から順に 3つ全て答えよ。 柱星たしお出始まる鳥。 日に4 人が押していったカト県は鶴崎さんだ。 え、単長四重からオールリー 見事 [拍手] 1つ取りました。鶴崎さん 3位に上がります。 割とつるちゃん鳥関係得意な。つるちゃんだけあって。 あ、そうですね。 なるほど。 いや、でも結構得意かもしれないよ。父親は生物学者だったんで。 すごい。 なんか、ま、地元も結構いたんで、鳥取とかはね。 あ、鳥とだけだけ さあ、トータルあと5問です。はしはあと 2問です。 この夏行きたい。日本の涼しい絶景名所キング。いよいよ第 [音楽] 1 位の発表。選ばれたのは長野県上。みが言ってた。 出た。 出ました。 です。出たよ。 やっと本人登場。 松本駅から電車とバスで 1 時間半。国の特別天然記念物に指定されている上。夏におすめの涼しすぎる絶対。骨の酒ってめっちゃ怖いんですけど。岩とかなんかな。 [音楽] 大体曖昧ない。 覚えから言ってんだけどね、大体。 さて、上浩では環境保全のため毎回規制を行っており、夜はタクシーやバスも入産禁止し。そのため夜にはたくさんの星を眺めることができるんです。ということでこんな問題。 [音楽] 夏に見られる。 この星座は 何? 星座。 オープンするとまず真っ暗な夜空が広がっています。そこに星座の星が 1つずつ表示されていきます。 並びを見て何座なのかお答えください。スタート。 [音楽] 真っ黒。 あ、あ、 星が1つずつ出てきています。 何なのか。え、お、力強い村井さんだ。 [拍手] サソリ座。 いや、すごいぞ。通り、検通り。上がっていく。力強く上がってトップ 3まで来た。 村ちゃん、星も得意なんだ。 さり座なんです。 あら。 サり座で自分の形ね。ないよね。 すごいな。 さあ、これで3位がました。 強い意を感じる今の村さんです。あと 4問島次がラストということなりますよ。 ここで村は神コチに関するこんな問題行きましょう。 アルバム問題。神コチを訪れたこの人物は誰? 全部で6枚出ます。学生時代。 紙コチを訪れた時とされる写真です。ね、 [音楽] これはちょっと 数強いよね。向こう よし。 [音楽] おっと、また押した。トップまで行くか。村さん、どうぞ。 視聴者の皆さんにはヒント。対象に活躍したあのサッカーですよ。 朝日スーパードライ。 ここで今夜の特別解説なレーター森川俊さんからお知らせ。 私森川俊が野原浩を演じている映画クレオンしちゃん超カレシャネのカスカダンサーズが 8月8日に公開します。 野原家と春日部防衛隊がインドで歌って踊って大乱部ぜ非劇場でご覧ください。 アルバム問題神知 を訪れたこの人物は誰? 全部で6枚出学生時代髪 を訪れた時とされる写真です。 これはちょっと 数強いよ。でも 幼少し少期。 [音楽] おっと、また押した。トップまで行くか。村さんどうぞ。アタ川竜之助。 強い。 強いぞ。髪が勝っている。髪がかっている。 今日の村井さんは髪がかっ ねえ。どうしてどうしてたのよ、これ。 すごいね。 があるのかな?これ あのかっぱっていう作品をアクタガニュース書いていて で、かっぱ橋っての神コチあるんですけどそれで有名になったっていう ところがある。 さんが怒涛の上昇トップまで行きました。 すごいな。 この勢いで優勝なるんでしょうか。 ちなみにこの写真は悪田川竜之助が槍に登後、上の温泉に宿泊。その翌日の登山の帰りに撮られた写真と言われているんです。 ラスト3問です。 そうなん。 ラスト3 問日本の涼しい絶景名所から何問を出題。 [音楽] 現在トップは最後の優勝。 攻めの姿勢で再下から一気にかけ上がった旅を愛するインテリ女優村。 追いかけるのは先月の初優勝も記憶に新しいナト裕。 [拍手] さらに絶名所は得意ジャンル石原。圧倒的知識量の持和レーザーも逆転のチャンスを狙う。最強 7人が残ったこの頂上決戦。 う、 すごいドラ。 しびれるね。 今夜も暑いドラマが待ってた。まずは今回 [音楽] 1 位に選ばれた上コチからこんな問題です。 [音楽] 神コチを訪れたこの人物は誰? これは文章を読んでいただいて人物を答える問題です。うん。 では行きます。オープン。 大正2年8月9月の2ヶ月間、私は新州上 の清水に滞在して生活者の展覧会の油絵を 数十枚書いた。その時ウエストンから彼女 のことを妹さんか夫人家と問われた。友達 ですと答えたら苦傷していた。一部抜粋 です。この人物は誰でしょうか?トップを 守るか村井さん、どうぞ。 黒田正規 違うぽいけどね。 巡ってきました。2 番席と裕子さんどうぞ。 [笑い] 時間がありません。 吉さん大きなチャンスです。どうぞ。 えっとなんた回ってきたよ。 鶴さんまで回ってきた。どうぞ。 藤田春。 違う。かレーザーさんに来た。どうぞ。わからん。横山か。 これも違うぞ。 さあ、なんとしても答えなければいけない。東門さん、どうぞ。 高橋唯一 違う。さあ、なんと 7番まで来た。原さんチャンス。 うん。 竹久イメージ違います。 う、 すごいだから。 しびれるね。 もう難しいんだね。 2周目のヒントオープンです。結局大正 3年に ヒント との結婚を許してもらうように両親に申してた。両親も許してくれた。 2 周目です。村井さん どうぞ。 高村孝太郎 決めた。 旅を愛するというブライ勝に向けて大きな一問です。 これはすごい。 高村孝太郎は日本を代表する人告家で代表作には妻との日々を綴った知恵故障などがあるんですよ。塚君さ、優勝予想したんだよね。村井ちゃんね。したらもうバンバンバンって言っていすごいです。本当に [音楽] 本そう。 僕もこれなんかもらえたりするんですか? いやいやいやないない。 予想枠はないんでね。 そしてこの瞬間に [音楽] 東門さんと原さんは優勝の可能性がなくなりました。 さあ、あと2 問です。本当に今日はこれまでの九様を振り返ってもこんな激当はあったでしょうか。 激しい戦いになっています。 残り2 問のま村井さんが行くでしょうか。続いて夏の名所からこんな問題行きます。 ご写真の残るこの松戸名称はどこ? あるよ。これ この問題は致名でお答えください。指名です。オープンです。明治時代に誕生した牧場。この写真を見て致名を答えていただきます。トップをキープするか。ブライ美ミさんどうぞ。 こ、えっと焦げ原。 あ、あ、 うん。違います。今の答えも違います。 はい。 では、なとさんどうぞ。 ナス。 うわ、 なんというレベルの高い争いだ。 [拍手] いや、とりさんトップにお願いします。トップにって。 [拍手] いや、さんも強い。 まだわかんなかった。 ま、吉さんも回ってくればますね。 非常に暑いハイレベルトップ 3の戦い。 ちなみにナス高原は明治時代初期には人が住めない不毛の地だったんですが、 [音楽] 家族階級が出資して農場が明治 13 年頃から次々と解説されていったんです。 ええ、なるほど。 そしてここで鶴崎さん、かレザーさん終了です。すごい。 さあ、いよいよ優勝が決まるラスト 1問です。こ はどうなるんだろう。 今日は常に上位をキープ、このまま決めるんでしょうか。現在トップはナと裕子さん。気迫で攻める引さん現在 2位です。得意の絶景で2 年半ぶりの優勝なるか。そしてこのジャンルは譲れません。チリには強い石原さん最後に決めるのか。この頂上戦勝つのは一体誰なのか。 [音楽] [音楽] 3時間スペシャルラスト1 問行きましょう。夏の名所こんな問題です。やれ。 日本で古っから人気のこの夏の名所はどこ? 明治時代外国人が描いた文前町です。この絵を見て名書をお答えいただきます。決めるか?ナと裕子さん。 え、 どうぞ。え、 日本橋え え、 巡ってきました。村さんどうぞ。 門前な課長 違うですね。 うん。 大学へさんどうぞ。外国。 ええ、わかんねえな。え、です。 1 周目出ませんでした。まだも釣れています。 なんだろう?これ2 周目のヒントオープンです。歌川広げが描いた名所の様子です。 2周目のヒントです。と裕子さんどうぞ。 いせ 違う。おす 村井ミきさんどうぞ。 江の島村さん、 [音楽] 1番上まで上がってください。 流れがある。 攻め続けた。攻め続けた。その気持ちが頂点を掴んだ村さん。 2年半ぶりの優勝。 [拍手]
Qさま!! 3時間SP
放送日時.
#Qさま #乃木坂46 #林瑠奈
2025年7月28日(月) 19:00 〜 21:54
公式サイト
番組公式サイトへ
番組概要
今夜のQさま!!は…旅のプロが選ぶ!この夏行きたい!日本の涼しい絶景・名所ベスト15から出題する豪華学力王3時間SP!定番の避暑地・知られざる納涼スポットが続々!
番組詳細
◇番組内容
■今夜は「日本の涼しい絶景・名所」から出題★「涼しく絶景が楽しめる!長野県・上高地」「関西屈指の納涼スポット!京都府・貴船の川床」「まるで冷蔵庫!?氷の絶景が広がる!山梨県・鳴沢氷穴」…暑い夏を涼しく楽しめる日本全国の絶景・名所No.1は一体どこ!?★知っておきたい!熱中症対策クイズも★秀才アイドルtimelesz・篠塚大輝が参戦!夏の天気を知り尽くす気象予報士軍団も★近年まれにみる衝撃ラスト…スタジオ大興奮
◇出演者
【司会】さまぁ〜ず(大竹一樹、三村マサカズ)/優香/高山一実
【進行】清水俊輔(テレビ朝日アナウンサー)
【見届け人】山崎弘也(アンタッチャブル)
◇出演者2
【解答者(五十音順)】
石原良純/伊集院光/宇治原史規(ロザン)/カズレーザー(メイプル超合金)/片岡信和/菊川怜/迫田孝也/篠塚大輝(timelesz)/鶴崎修功(QuizKnock)/名取裕子/林瑠奈(乃木坂46)/東言(QuizKnock)/東問(QuizKnock)/三浦奈保子/宮本夢羅(テレビ朝日ア