【ウツロノハネ】序盤レベル上げ!オススメ周回場所や露出重ね着のやり方など攻略に役立つ要素

はい、え、どうもちかです。え、今日も ですね、うろの羽のですね、え、攻略やっ ていこうと思います。え、今日はですね、 え、こちら装備の重ねぎのやり方とか、 あとはですね、戦闘において、え、おすめ のですね、え、やり方、あとはレベル上げ に関してですね、え、序盤の序盤、え、 詰まってしまった方のためのおすすめの ルートとか紹介していこうと思います。 はい。え、そしたらまずは、え、スキンの 方から見せていきます。オプションボタン を押していただいて、え、武器の装備画面 があるんですけど、今現在装備しているの は、え、初期装備ですね。え、この鎧いと かを装備してるんですけど、え、この鎧い の、え、見た目を変えてます。で、どう やって変えてるかって言うと、R1を押す とですね、え、こちらのですね、え、箱が あるわけですけど、さらにR2を押して いくと、え、各種武器とかあとは防具が出 てきます。で、ここで見た目を変えること ができて、例えばこの鎧いですね。え、見 た目を変えたい鎧いを選びます。え、で、 現在装備しているのがこの初期鎧いなん ですけど、外観の変更っていうのがあり ます。で、外観の変更をした後に、え、 自分のですね、え、好きな衣装に、え、 押してみるっていうところですね。え、 そうするとはい。え、こんな感じですね。 衣装が、え、切り替わるって形です。はい 。なのでここでですね、いろんな衣装に、 え、変えることができるって感じです。ま 、こういう忍者系のやつも、え、これも 結構かっこいいですよね。で、初期で胸が パッカン開いてるのだとこの白と黒のやつ かな。で、え、ま、黒と白で肌の色とかが 変わるですね。黒だと通常の、え、無常の ね、え、肌色。白にすると、え、黒色の ですね、え、肌色にすることができます。 好きな方にしてみてください。え、ちなみ にこれね、かなり胸が揺れるのでおすめ です。で、足装備に関しても、え、各V ですね、え、見た目が変えることができて 、足もですね、この、え、包帯系にね、え 、したりとか、ま、こちらはズボとかなの で、ま、あんまり露出が少ないんですけど 、こっちだとですね、なんかパンチみたい な感じになるので、え、使ってみるといい かもですね。はい。え、こんな感じになり ます。え、下側からアングルでね、え、 覗こうとすれば覗ける、え、描写にはなっ てるかなと思います。ま、今作はソウル ライクではあるんですけど、中でもね、 ステラブレードと同じでちょっとこう露出 の高い衣装があるっていうのが特徴なんで 、やっぱここは抑えておきたいとこですね 。はい、続いてレベル上げ周回ですね。 レベル上げに関しては基本的にこの3敗の ところで、え、夢にカ路を押して いただければ敵がですね、何度も何度も 復活するっていうところで、もう本当に最 のところはもうここですよね。神社降りて 、え、最初の3体の、え、敵、え、ここを 早々に買ってくっていうところで、え、 まずはね、レベル23とかちょっと上げ てくと、え、またこうクリアーがしやすく なるので、え、おすめだったりしますね。 はい。で、え、ここもなんか元々HPが 減ってるので即倒しやすいかつ、え、 アイテムがですね、え、こんな感じで 落としてくれます。で、落としたアイテム に関しては、え、経験値素材とかですね、 え、こういう経験値素材も落としてくれる ので、序盤はですね、とにかく、え、ここ の3体ですね、買ったら、え、戻ってくっ ていう形で、ま、本当に、え、レベル、え 、3とか、え、まずはやってみると、え、 進みやすいかもですね。え、必ず戻ってき て、え、レベルが上げられる状況になっ たらこう光ってますんでね。え、光ってる ので、え、バツボタンを押してレベルを 上げていきます。で、レベルを上げたら、 え、必ずですね、スキルをですね、上げる 素材がもらえるので、例えばこういう、え 、左側のですね、回復系ですね、回復系の アイテムがあるので、え、回復の回数を 増やしたりとか、ま、ここら辺があると、 ま、結構おすすめですね。ま、今回は回復 量の増加があるので回復量を増やしてくっ てとこですね。え、タイミングによって こういう、え、回復量の、え、数を増やし たりとかですね。ま、今回ちょっと戦技系 のですね、え、バフ系アイテムの、え、 速度を上げるやつもつけておきます。はい 。で、あとはそれ以外にファストトラベル 飛びながら次のですね、レベル上げにお すめなところがはい。え、こちらのですね 、ストーリー上中ボスぐらいが出てくる やつですね。このステージがやりやすいか な。え、ここに参拝があって、で、雑魚敵 がいるのが1つはここ入って右側ですね。 え、で、座ってるので、え、処理しやす いっていうのが1つあるかな。え、簡単に 処理できると。で、もう1体がこう食っ てるので、え、そいつを、え、また、え、 攻撃するってところで、ここら辺はね、隙 が大きいので処理しやすいです。で、残り の、え、2体とかなんですけど、これも ですね、座り込んでるので、ここで座っ てるので、こいつらは、え、比較的、え、 座ってる分、え、倒しやすいかな。ある 程度レベルが上がればですね。で、レベル が上がってないとちょっとこう隙を狙う 必要があるので敵の攻撃を回避してくって いう必要性はあるんですけどね。はい。え 、ここもうここね、2体いるので、ここは 最悪ちょっと慣れないうちは、え、やん なくてもいいかもですね。で、ここはR2 長押しで、え、吹き飛ばすような形で、え 、行きたいですね。行きたいんだけど外れ ますね。外れちゃうので、これは後ろ回っ て攻撃って感じですね。はい。で、もう1 体いるので、もう1体、え、倒していき ましょうか。R2でポンと、え、 吹っ飛ばすとR2で吹っ飛ばせると早くて いいかもですね。で、倒すとアイテムを 落としてくれるので、経験値アイテムとか が、え、取れたりするので、ま、ここが1 つ、う、おすめですかね。こい、この2体 は最悪倒さなくてもいいんですけど、え、 倒したら、えー、聖杯ですね、回復薬が 少なくなったらここで回復するし、回復薬 に余裕があるんだったら、え、さらにこの 奥側にもですね、え、雑魚敵が、え、いる ので、え、買っていくといいかもですね。 はい。え、敵回復していきながらジャスト 回避して、え、しっかり攻撃を入れる方が 早いので、ま、あの、練習がてらジャスト 回避とかを、え、ここで入れてくってのも 大事かな。え、ちょっとジャスト回避でき てないんだけど。はい。ジャスト回避して からのR2とかね、え、あとは戦技、L1 の戦技とか入れると結構スムーズに行くっ て感じですね。で、あとこれ火力がですね 、先ほどのジャスト回避すると右手のね、 え、腕がどんどんどんどん光っていくん ですけど、光っていくと、え、武器の威力 、え、武器の威力っていうか攻撃力が 上がってくんで、え、光らせるのも大事 ですね。はい。あとは戻ってこっち右側 ですね。ここにも、え、敵がいます。え、 複数体固まってるので、あの、なんだ、 解約系のね、当的アイテムがあればそれを ね、使って一気に吹っ飛ばしちゃうのも ありですね。はい。ここも、え、回避を 入れていきたいんだけど、回避入れてR2 でね、え、吹き飛ばすってとこで回避入れ てはい。え、飛ばすってなんか回避してた けど普通にダメージ受けてんだね。結構 ジャスト回避がね、全然うまくできてない んですけどね。ま、ここは倒しちゃい ましょうか。はい。ここがね、かなり、え 、おすめですね。序盤の序盤なんですけど 、え、本当に雑魚敵が複数体固まっていて 、かつ経験値アイテムとかいろんなね、え 、素材を落としてくれるので、え、おすめ ですね。あとはまたこう戻って、え、回復 するってところで、え、ま、ダメージ受け すぎた場合は早めに参拝するっていう、え 、流れですね。夢に変えるってすれば、え 、また雑魚敵が復活してるんでね、え、 これを繰り返すって形です。ま、最悪ここ の2体だけ、え、狩るだけでも、え、いい かもですけどね。はい。え、避けて、え、 パンといって。ここもいきなりR2で 吹っ飛ばしちゃう方が良さそうかな。はい 。ここだけ買って戻るっていうのも いいですね。ま、でも経験値が100 ぐらいしかこれだと取れないっていうのが あるのかな。ま、そういうとこではこう いう経験値素材がね、え、落としたやつは 、え、しっかり拾ってくっていうアイテム を必ず拾いましょう。はい。あとはね、 戦闘においてかなり大事なのがこちらです ね。え、素ですかね。最大スタックまで 保持できるっていうこのスネなんですけど 、えー、特定の攻撃モーションをすると、 え、つが獲得できたりとかですね、え、 ジャスト回避とかでもいいんですけど、え 、コンボ展示ってのがR2あるんですけど 、長頭の方でですね、え、羽をスタック する方法とかが書いてあります。え、それ が長空崩しとかですね。各武器種に応じて 、え、こう羽をですね、スタックする、え 、獲得できるやり方が書いてありますので 、これかなりね、え、使う武器は見といた 方がいいです。で、長頭に関してはR1、 R1、L1ですね。え、この攻撃をする ことによって、え、スタックされてくよっ てとこです。で、スタックは今腕がね、 光ってないところなんですけど、じゃあ さっきの雑魚敵のところにね、R1,R1 、L2をやってみましょうか。で、ここ ですね。え、R1,R1、L1。え、です ね。はい。これで、えっと、スタックが1 個されてきました。またですね、R1、R 1、L1。はい。え、光りましたね。 かなり、え、サクサクって討伐できるのが 分かると思います。え、先ほどの戦闘はね 、全然見せてなかったんですけど、え、逆 に言うとこれをしてるのとしてないので、 え、敵の処理がめちゃくちゃ早いのが 分かるじゃないですか。うん。な、ま、 めちゃめちゃ苦戦している方は、あの、 コンボ展示は見といた方がいいかな。え、 長頭に限らずですね、持ってる武器種は、 え、しっかり見るってところですね。はい 。え、ここも1回背後回ってはい。こんな 感じですね。え、かなりサクサク、え、 枯れるのでいかにコンボをですね、 ちゃんとこう理解するかっていうのが、え 、大事なのが分かってもらえると思います 。なので、新たな武器とかコンボ系ですね 、獲得したら必ずですね、え、色々と見て いただけるといいかなと思います。結構 コンボルートが長いやつとかもありますよ ね。長やりとかだとR、R、R、R1、L 1ってとこでね、え、結構長かったりし ますね。ま、そういうとこでは初期武器の 長頭R1、R1、L1でね、かなり簡単な ので覚えやすいかなと思います。はい。 あとは強敵は反撃が基本っていうところで 、敵の攻撃の後ですね、必ず隙があるので その隙の後に、え、攻撃をするって とこですね。これR2とかばっかやってる んですけど、え、まだですね、コンボが 覚える前ですね。本当に最初の方のボスな ので全然コンボ使いないんですけど、え、 こういったボスも敵の攻撃をかわしてから R、R1、L1とかを入れたりですね。で 、それ以外にはジャスト回避ですね。え、 成功するとR2ですね。丸からのジャスト 回避からのR2ですね。これをするとはい 。え、敵が、え、ほぼほぼ確定でダウンし てくれます。ボスとかだと何回か当て なきゃなんですけど、え、中ボスぐらい だらね、1発で、え、敵の体勢が削れるの で、で、簡単にですね、え、なんだな、 こう強力な一撃が与えられるってとこです 。で、それをするのとしないので本当に ダメージの与える速度が全然違うので通常 コンボよりかはとにかく、え、ボス戦は 反撃を、え、重視してみてください。 ま、それぐらいですね。え、最後に ちょっと、え、ここから敵の強化をした ところの、え、カウンターですね、反撃の ところもう1回見せていきましょうか。 はい。敵の攻撃を、え、まるでジャスト 回避してからのR2で、え、ダウンしてく ので、そしたらR1で、え、致名の一撃。 はい。あくまでダウンはR2で、え、敵が ダウンしたらR1でいいんでね、弱攻撃 でオッケーです。丸で回避してR2で ダウンして、ダウンしたらR1。はい。 これで大ダメージが入りますと、え、いう とこです。はい。え、そんなとこでね、 紹介していったんですけど、ま、基本的に レベルを上げていくと結構ゴ押しができる ので、え、レベル上げのですね、マラソン とかもいいですし、あとはコンボですね。 え、長頭系のコンボはかなり使いやすいの で、えー、ま、抑えておくといいかなと 思います。動画で見せるようにね、コンバ した時とコンボしてない時でね、かなり、 え、戦闘に、え、違いがあったのが分かっ てもらえたかと思います。はい。え、 そんなとこでね、今回の動画は以上になる んですけど、この動画よければ高評価、 チャンネル登録よろしくお願いします。ご 視聴ありがとうございました。

#ps5 #ウツロノハネ #レベル上げ #経験値 

creator code クリエーターコードはこちら
無課金の方でも支援できます!
ご支援いただけそうであればよろしくお願いします!
https://link.clashofclans.com/jp?action=SupportCreator&id=joker

joker

TH11以下の動画&初心者向けはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCPrIiS0I5ap4_erPC3ELydQ

ZERO 公式ツイッターはこちら
@Z_UNIVERSWORLD

ジョーカーツイッターはこちら

WPLシーズン2、3公式解説者として出演
クラクラアワード2018スタジオ解説者として出演

クラクラ成績
ー和ークランリーグチャンピオン1での 1位獲得
ー和ー2019.1月クランリーグ世界3位獲得
JWCシーズン1優勝!シーズン3優勝!
TH11全壊プレイヤーランキング3位獲得!
夜村最高トロ5965!ロカラン3位獲得!
昼も夜もできるプレイヤー目指し頑張りますm(_ _)m

楽曲元
NCS
https://www.youtube.com/channel/UC_aE…

DOVA-SYNDROME
https://youtube.com/c/DOVASYNDROMEYouTubeOfficial

The Fat Rat
https://youtube.com/c/TheFatRat