【朗報】楽天証券が大幅改良しました…!株の積立開始&配当金生活が簡単に!
どうもこんにちは。ポンチです。今回は 楽天証券で紙改良が来ましたということで やっていきましょう。皆さんこの チャンネルではNASAやってる人も多い と思いますし、すでに楽天証券使っている 方も多いと思います。また投資信託今 積み立ててるけど個別株にも挑戦したい。 ただ買時きが分からないとか新ニサ枠の ですね、全部使い切りたいけど個別株だと 波数が出ちゃうなって思っている方も いらっしゃるかもしれません。ということ で最近楽天証券で紙アップデートが発表さ れました。これがCFタってサービスなん ですが、それ以外にもですね、配当金管理 のめちゃめちゃいいサービスも出てきたの で、今回は楽天証券のアップデート情報 っていうのが本当に最近更新されてきたの で紹介していく他、また今ちょっと不便な ところもこれから改良されそうっていう ニュースも流れてきましたので紹介して いきたいと思います。では今回の動画の 流れとしてはまず楽天証券のカブピタ サービスがすごいですよっていう話で配当 金とか幽体投資にも使えるおすすめの戦略 っていうのも話していければと思います。 またそれ以外にですね、配当金生活で法と いうことで、私的にはこっちの アップデートが7月の中旬入ったんです けど、これがすごいなっていう風に思って います。ということで、まず最初楽天証券 でカピタがすごいですよ。ということで、 楽天証券の新サービスとしてカブピタって いうのが始まりました。PRタイミの ニュース記事では業界初楽天証券価格内 株式を100円から金額指定でできる 株ピタが開始ということで、株ピタって いうのは金額指定で個別株を変え るっていうサービスになります。例えば皆 さんが毎月のお小遣い1000円ずつ投資 したいとかそういう時、またさらにですね 、楽天ポイントのポイントが溜まったから 壁買いたいんだよね。こういう時にですね 、もし普通の株だったら100株単位とか 1株あたりの株価で買わないといけない ですよね。ただそれが一方でですね、この 株ピタサービスっていうのは皆さんの予算 に合わせて株式投資ができるよということ で100円から投資が可能です。例えば今 キエンス、ま、年収が高い企業として有名 ですが、株価っていうのは5万円近いん ですよね。5万円もちょっとですね、買え ないよっていう方でも100円から株主に なれる。またそれ以外にですね、カピタ なら全額ポイント投資が可能ということで 注文時に余った楽天ポイントっていうのを 使うことができます。またさらにすごいの が1株未満の株式でも配当金が受け取れ ますよということで、ま、皆さんカピタを 使っていく時には1000円とか金額指定 で購入することになります。その時にです ね、1株という単位で買えない場合もある んですが、その場合でも配当金がもらえて 、なおかつですね、NISの成長投資枠で 使えるよということで、この株価サービス 240万円ぴったり使っていくことが できるので、ポートフォリオの幅が広が るっていうのがメリットです。ま、手数料 とかの注意点としてはスプレッドという ものがかかるんですが、スプレットって何 かって言うと、ま、株を購入する時に 0.22%ぐらい上乗せでですね、かかっ てくる価格差ということで、これがですね 、実質的な株式手数料になるんですが、 実際にですね、ポイント投資をしていれば この手数料以上にですね、ポイントで 賄かいきれますし、なおかつですね、ま、 100円とか1000円とか毎月低額で 購入できるサービスが始まったと思えば 全然手数料は高くないと思います。また 株ピタ一応デメリットとして注意点として は楽天グループの株が取引ができないよと か指定した銘柄のみしか買えないという ことで全銘柄買えるわけではないんですよ ね。ああ、もうこれで株タ魅力ないやって 思った方ただ安心してください。株タは 800銘柄ほどが現状買える状態になって いて、皆さんが好きな高配当株など十分な レパートリーがあります。ということで ですね、そこまでうわ、この株買えない じゃんって思うこともなくですね、取引が できると思いますし、メジャー企業は抑え てくれてますので、ほとんどの投資家の方 にとっては800銘柄あれば十分だと思い ますので、安心していただければと思い ます。またNIS講座に限定されている サービスなので、特定講座では取引でき ないんですけど、今まで株ってサービスが あったんですよね。これと何が違うかって 言うと、株minには1株単位で購入する サービスだったので、まあ500円の株価 があったとしたら1株500円で買うこと になりますが、波数が出ちゃう場合って いうのがあったんですが、今回の株ター 金額指定で取引できるということで、 例えば毎月3万円ずつ積み立てをする人、 これからトヨタが伸びそうだからトヨタの 株を買っていきたいってなった時に株りの 1株単位だと波数が出ちゃうんですけど、 それがないよっていうのが非常にメリット です。ということで、それぞれの違いって いうのをここら辺にまとめてみたんです けど、従来の株に1株投資をしてる人も 0.22%ですね、手数料がかかってたの で、そこの基準っていうのは全然変わん ないかなと思います。で、それぞれですね 、株タっていうのも配当金株主部隊って いうのを銘柄によってはしっかりと 受け取れますよということで、じゃ、 株ピタ金額指定でですね、1000円から 株を投資し始めたいっていう方、まず楽天 証券の講座必要なので、楽天証券の講座 解説の始め方っていうのは動画の説明欄に リンク貼っておくので、これを使って いただければと思うんですけど、そっから ですね、スマホサイトからピタで注文が 可能となっています。で、実際に株タの1 番の魅力っていうのは1株未満の株式でも 配当金が受け取れるよというこって人に よっては特にXとかではですね、毎日1株 ずつ投資をしているっていう方も多いん ですよね。毎日毎日積み立てて今月でです ね、100株単元になりましたみたいな 投稿もよく見受けられるんですけど、これ から毎日1000円ずつ投資をして例えば ですね、毎月30日買い付けを行ってです ね、ま、3万円ぐらい投資したみたいな プランもいいかもしれません。特にですね 、皆さん高配当株投資とかを始めたい人 っていうのは毎月の軍資金っていうのは 給料から生活費を除いたですね、金額だと 思います。これがぴったり3万円とか株価 の値になることって難しいですよね。なの で今回の株ピタサービスによって毎月 3万円は投資に与える。これが従来は投資 信託の金額でしかできなかったんですけど 、これからですね、じゃあ1万円分は 例えば住友林に入れて、1万円分は積水 ハウスに入れて、1万円分はJTに入れる みたいなですね、取引も可能になってき ます。ということで、個別株投資でも金額 指定が変えて、なおかつ高配当銘柄、ま、 個人投資家に人気の配当利回りが高い銘柄 としては、例えば日本優先配当周り 4.54%。ソフトバンクもこれ携帯会社 のソフトバンクで注意していただきたいの がソフトバンクグループってグループ会社 の方とあるんですけどのソフトバンクの方 も配当利回り3.94%そして日本タバコ 産業も4.48%。三菱UFJ フィナンシャルグループ銀行大手ですが 3.55%ということでここら辺の銘柄 っていうのはしっかり購入することが可能 になっていますので、ま、これから高配ト 株を始めたい。これらの銘柄っていうのは 個人投資家にかなり人気な銘柄ですが、 こういうのもモ羅ラしてるのが株ピタで、 なおかつですね、小学からでも株主集体 受け取ることっていうのも可能です。基本 的に株主集体っていうのは100株から もらうことができるサービスなんですけど 、1株からもらえる会社っていうのも中に はあるんですよね。その中でもで買える 銘柄をいくつか紹介していきたいんです けど、例えば2デックの場合っていうのは 1株あたり2703円ということで、ま、 欲しいかはまた別として自社オール ウォール記念間無料入間リーフレットって いうのが全株主に送られてくるということ でですね、1株しっかり持っておけば株主 名簿に乗っていくのでですね、2レックの 株主集体ももらえることになります。また それ以外にSBIホールディングスに関し ても1株以上でですね、アラプラスなどが 買えるですね、自社子会社商品 購入し込みっていうのがもらうことができ ます。ちなみにSBI証券の場合、私過去 にですね、リップルのクーポンコードって いうのはもらったことがあるんですけど、 SBIの株主っていうのももらえます。 またパソナグループに関してはですね、 自社グループの飲食施設利用クー30% 引き、自社グループ運営施設 アトラクション利用クー50%引きって いうのが全株主に送られてきますので、ま 、パソナグループのですね、施設を使いた いっていう方はこのカピタを使って投資を していけばですね、もらえることになり ます。またテルモについてもですね、自社 施設見学会やオリジナルカレンダー、また 優体価格販売なども受けれるので、こう いうものが欲しい方っていうのはいいかも しれませんね。ちなみに1株優体で言えば ちょっとすごかったのが過去は上心連が ですね、全株主向けに5000円分のです ね、商品券っていうのを配っていてですね 、これがめちゃめちゃ良かったんですけど も、これはですね、最近株主優体の改定に よってですね、なくなってしまいました。 同心に関してはネット通販でも使えたので すごいいいサービスだったんですけど さすがにこれはやりすぎっていうことで なくなりましたがそれでもですね一株優体 っていうのは探してみれば色々ありますの で是非ですね株主優体初めてもらってみ るっていう形でやってみるのもいいかも しれませんということで今回のですね新 サービスでどういう投資をしていくといい のかまずおすすめな人は投資信託買った ことあるけど個別株投資どのタイミングで 買えばいいのか分からないっていう方や 配当金や株主が気になる方楽天ポイントを 使って株を買買いたい方はいいと思うん ですけど、新理差で顔別株投資やっぱり 買き難しいですよね。ただですね、毎月 3万円ずつ例えば三菱UFJで配当利回り 3.5%で回凍金をもらっていきたいって いう方は毎月毎月3枚ずつ三菱UFJを 買ってですね、ぴったりと金額指定で購入 することによってですね、ドルコスト平均 法、ま、投資信託で言ってた安い時に いっぱい買って高い時にちょっとしか買わ ないっていうような投資も可能になってき ます。ということでですね、実際に毎月 低額で株を買っていけばですね、思いの他 ですね、利益が出ているっていう可能性も ありますのでいいと思いますし、個人的に こっちの方がお勧めしたいということで、 例えば皆さんがスクリーナーなどを使って いい株を見つけた時にお試しで1万円買っ てみるこういうのがいいと思います。と いうのも私が過去にそうだったんですけど 、せっかくいい銘柄見つけてもですね、 株価上昇して株価が下がってくれればいい のになって思うタイミングでですね、買に 買わない間にすると株価上がった時って すごいショックだったんですよね。なので お試しに1万円分買ってみて株価上昇すれ ばラッキー。逆に株価下落すればおいで ですね、毎月積み立てなどを行って買って いくっていう形でもいいかもしれません。 本当にですね、私もスクリーナーとかで株 検索が大好きだったので、見つけた瞬間 すぐ買いたいって思っちゃうんですけど、 100株単位で購入とかが必要だったので 、30万とかを一気にその銘柄に当てて 下落した時に辛い思いを結構したので、 まずちょっとだけ買っておく。その後です ね、本当に良ければもっと買っていくって いうので焦らずに投資ができると思います 。またさらに楽天証券、個人的にはこっち のアップデートが嬉しかったんですけど、 他にも紙アップデートがありました。それ がiローというですね、アプリの方の アップデートなんですけど、私自身は楽天 証券のアプリで主に使ってたのが株取引が できるIスピードアプリでした。ただ最近 IRO、ここ最近ですね、資産管理アプリ としてILOが誕生しました。こちらは ですね、皆さんの楽天証券で持っている ポートフォリオが確認できたりとか、投資 信託のそれぞれの含め率、また皆さんの 資産推移っていうのが確認できるサービス ですよ。ということで、今までマネー フォワードとかを使っていた方にとっては ですね、楽天証券は楽天証券の自社アプリ で完結するみたいな感じの状況になってき ました。またそれ以外にですね、自分の ですね、ポートフォリオ判断とかをして くれたりとか、投資信託の積み立てなども できたんですけども、そのにIグローに さらに新機能が追加ということで、楽天 証券資産アプリグローに配当分配金の管理 機能を追加ということで、これが めちゃめちゃいいんですよね。というのも ですね、皆さんが持っている保有銘柄から 今年がいくらぐらい配当金がもらえそうか 、分配金がもらえそうかっていうのを予想 してくれるサービスっていうのが登場し ました。実際に私自身のアイグロの画面な んですが2024年については実際にです ね135万7180円 もらったよっていうのがデータとして出て います。このアイグローの特徴的にですね 、ま、当時の為せレートを引き継ぐわけ じゃなくて、実際私自身去年もらったの 180万円ぐらいだったんですけども、 ちょっとその買わせレートの金合いで ちょっと表示が低くなっていますが、ただ このように実際にもらった金額、そして 今年もらった金額71万344円 みたいな感じでですね、載ってきています 。さらにいいのがやっぱりですね、 受け取り済みプラス予想ということで年間 であとどれぐらいもらえるのかっていうの も分かってきますし、またどの月にどれ ぐらいもらえるのかっていうのも分かって くるっていうのがこの機能のいいところ です。またですね、いいところは去年と 比較して、あ、この月は去年より少なかっ たなとか比較ができるっていうのもいい ところなんですが、ちょっと注意点として は現状ですね、この楽天証券のアイグロー のですね、サービスで国内株式、米国株式 の予想値っていうのは出るんですけど、 例えば楽天SCHGなどの投資信託の分配 金っていうのは予想値には反映されません ので、実際には私自身楽天SCG結構持っ てますので、8月と11月にですね、分配 系もらえる予定なので、これが増えてくる かなといったところです。でですね、この 楽天証券のアイグローの配当予想っていう のがすごいところが従来私自身もですね、 配当金生活者ですので外部アプリ、配当 管理アプリとかでですね、実際に自分の ポートフォリオを1から1から入力して、 あ、今年配当金こんぐらいもらえそうだな みたいな予想が必要だったんですけど、 これがですね、楽天証券側が出してくれた ということで、すでに楽天証券で持って いるポートフォリオについては自動で反映 されるのでめちゃめちゃ便利ですね。 ちなみに先日ですね、楽天証券のイベント に登壇したんですが、このアイグロー アプリでですね、楽天証券のイベントとか のですね、入場QRコードなども対応して いるということで、先日登壇したイベン トっていうのがそれこそ7月19日にです ね、ま、東京にミッドタウンでやった楽天 26周年フェスっていうのにですね、呼ん でいただいて、その時にもですね、 セミナーやってる最中にこのアイグロ アプリを使ってですね、入場QRコードを 通したよっていう方もいっぱい いらっしゃいました。ということで、この アイグローサービスっていうのが めちゃめちゃですね。配当金機能でいいん ですけど、私自身もこれから高配当株投資 まだまだしていく予定ですので、このよう な配当金がどれぐらいもらえるのかって いうのを確認していきたいですし、カピタ やってる人っていうのは高配当デビュー する方も多いと思います。その時にですね 、この数字がちょくちょく伸びていくって いうのはめちゃめちゃ嬉しいですよね。 実際ね、僕の予想ですと為せ換算で言うと 大体ですね、今年は230万円ぐらいは 分配金もらえるかなっていうことで、 ちょっと為せのずれっていうのがあるん ですけど、それでもですね、このような 配当金っていうのはすごいモチベになって きますよね。そして最後にですね、ついに 楽天証券の大望の変更が来るかということ で、以前証券講座の乗っ取り問題っていう のは非常に話題になりましたよね。すぐ 証券講座乗っ取り、顔認証やスマホ認証で 自衛ということでですね、著名投資家の テスタさんも証券講座乗っ取りに合って しまったみたいなニュースが流れていたん ですが、幸いのことにですね、最近 乗っ取り対策、多様素認証などを加えてい たことによってですね、大幅に減少して いきました。ということで口座乗っ取り 被害の件数っていうのは4月をピークに5 月、6月っていうのは減ってきているん ですけども、楽天証券の方も認証の強度を 高めた5月上旬から被害は1件も確認して いないということで楽天証券もしっかりと 対応してきています。ただ楽天証券の現状 の追加認証、ログインの追加認証っていう のがこのスタンプをですね、メールで送ら れてきたやつを選んでですね、それをです ね、認証させてログインするっていう形 だったんですけど、結構めどくさいんです よね。個人的にはこれ1日に1回求められ ますので、私アイスピードちょくちょく見 ますので、特にですね、米国時間帯にです ね、アイスピード開くとこれが求められて くるということで、毎回面倒だなって思っ てきました。ただ最近ですね、金融庁の方 が証券講座乗っ取り対策生態認証を必須に いいということで、金融庁と日本証券業 協会っていうのが共同で新死心っていうの を出してきています。特に重要なポイント は顔や指紋を使った生態認証やPKIと 呼ぶ暗号化技術など高い安全性を備えた 本人確認の手法を必須とするということ ですね。これから考えられることっていう のは、ま、もちろんセキュリティ強化って いうのもあると思いますが、それ以上に ですね、今までこのスタンプ方式っていう 非常にめどくさかったのが多分ですね、 これから楽天証券も指紋認証とか顔認証に よってアプリが通るようになってくるん じゃないかなと思います。ちなみに従来 からSBI証券の方っていうのはデバイス 認証っていう仕組みで登録したですね、 デバイスからじゃないとログインできない とかピド認証と言われるようなスマホの ですね、生態認証を使ったログインンって いうのはあったんですけど、楽天証券の方 はスタンプ認証っていう形になっています ので、今楽天証券ユーザーの方っていうの はこのですね、ま、指紋認証などが必須化 されておずとですね、指紋認証ができる ようになったら非常にいいアップデートな んじゃないかなと思います。ということで 今回はですね、カピタやアイグロー、特に このアイグローが個人的にはすごい 嬉しかったんですけど、どんどん楽天証券 自体使いやすくなってきますし、これから 新ニサやり始める方にとってはすごい使い やすい証券講座だと思います。ということ で、まだ新ニ始めてない方、今回の楽天 証券のですね、アップデートを気に口座 解説してみてもいいかもしれません。 スマホで10分でやる方法っていうのも まとめた動画っていうのを作っています。 動画の説明欄にリンク貼っておきますので 、是非皆さんのその指でこの瞬間からです ね、講座解説にチャレンジしてみて いただければと思います。また今回の動画 では配当金に興味がある方っていうのも 非常に多いと思いますが、過去にですね、 マネーマシンはこれで作れますていう再現 性のある方法や、また楽天証券の方では 楽天CHDも新しく誕生しましたので、 そこら辺のまとめた動画っていうのを それぞれ動画としてまとめています。3つ の動画っていうのは動画の説明欄にリンク 貼っておきますが、個人的にはNAも楽天 証券も使わないのはもったいないと思い ます。特にSBI証券持っている人も楽天 証券も同時に合わせていうのが非常にいい 使い分だと思いますので、是非ですね、 楽天証券の口座解説もやっておきましょう 。では、ではご視聴ありがとうございまし た。
▼楽天証券・新NISAの始め方!口座開設のやり方
▼マネーマシン、コレで作れます
▼楽天SCHDが進化しました
ぽんちよチャンネルの動画では広告を含みます
みんなが「資産形成をしたい」「何を使えばいいかわからない」
という時に私自身が使っていたり、無料で安心して使える
サービスをわかりやすく今後も解説していきます!
▼ぽんちよのリンク集(各SNS公式アカウントなど)
https://lit.link/pontiyo
※偽物が増えていますのでご注意を
0:00 楽天証券が大幅改良!NISAでのメリットは
0:47 本動画の目次
1:07 金額指定で日本株が購入可能に!かぶピタッ
4:53 高配当株・株主優待も貰えます!
8:18 少額投資での日本株のおすすめ投資戦略
10:02 iGrowに配当金管理機能が追加!配当金生活が簡単に
14:10 楽天証券口座乗っ取り対策で指紋認証が始まる!?
【ご依頼・問い合わせ】
メールアドレス
→pontiyofire@gmail.com
※個人的な質問等は対応いたしかねます
~【投資家ぽんちよ】について~
私「ぽんちよ」は現在31歳の経済的自由・セミリタイア(アーリーリタイア)
を目指し投資・資産運用を行う投資家です。投資対象としては
~日本株、米国株、投資信託、積立NISA、iDeCo~
となっており、高配当株を権利確定前に売却するという独自の投資法も行っています。
投資における武器は家計簿を駆使した節約!&副業!
楽天ポイントセドリ、Youtube、ブログ、電脳セドリに挑戦中ですが
どれかで芽が出ることを信じて努力中!
最初の会社からは転職を経験して、現在は北陸の職場で
のびのびとサラリーマンやってます、幸せです
これからもお金や投資に関わること、
(投資初心者向けの証券口座の使い方解説動画など)
副業・セミリタイアに関わることを発信していくので
ぜひチャンネル登録お願いします
「ぽんちよ」です…。「ポンチョ」じゃないのでご注意を…
AmazonのリンクはAmazonアソシエイトっていってこのリンクから
購入するとぽんちよにAmazonからお小遣いが入っちゃうので、
嫌な方は自分でネット検索してね。逆に応援してくれると嬉しいです^^
#楽天証券 #配当金生活 #アプリ #スマホ #iGrow #少額投資 #日本株 #投資 #資産形成 #ぽんちょ #ポンチョ