岡本節炸裂!和紙のふるさと小川町を岡本ナレーターが初リポート【いまドキッ!埼玉】2025.7.19放送
おはようございます。7月19日 今たま スタート笑えたら笑えたどんな生きる意味に変わる道の [音楽] 今週のスタジオはこのメンバーでお送りします。よろしくお願いします。 そして今週のナレーターは はい、岡本浩しです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 さあ、本日のラインナップはこちらです。じゃあ 田端祭りを木前に控えた小川町をなんと岡本さんの初リポートでお届けします。 楽しみ。 後半は羽入士を盛り上げるハンバーガーの特集です。そして番組の最後には素敵なプレゼントのお知らせもあります。是非最後まで見てください。見てください。 最初のコーナーはおかもちゃん。 はい。 おお。よろしくお願いします。 お願いします。 今回初めてのロケだったんですよね。 そうなんですよ。今で初めてのロケで小川町に行ってきました。あ、楽し 川町といえばね、あの県の伝統的騎士行工品にも指定されているあの細川市を含む小川ワ市が有ですよね。 そうなんです。 その伝統あるワ州を使った棚夕端祭りが今度の 26日27日に開かれます。おお。 街をあげて色取りの棚夕端飾りを制作し飾り付けているんです。 今回はその準備の様子をリポートしてきました。 お、 他にも小川町の魅力満載でお届けします。 わあ、 楽しみ。 では早速VTRをどうぞ。 [音楽] なんか秋坂さんと岡本さんのロケットね、いつか見たいですよね。 ナレーターのお2人同士をね、確かに1 回ぐらい見てみたいわ。 確かに棚夕端みたいな巡り合わせなんで そこまでではないです。 [音楽] 小川町にやってまいりましたナレーターの岡本浩志しです。 え、こうやってカメラの前で挨拶するのは 初めてなので若干緊張しておりますが、 今回は松井さんが言っていたように、え、 私岡本と明さん、ナレーター人2人による ロケになります。ただですね、明さんの姿 が見えないんですけど、どこですかね? あれ?あれ?ちょっとあの後ろ姿、あれ? 明坂さんかな?あれ?そうですかね。 明坂さん はい、こんにちは。坂里です。 ちょっとあんごれちゃん何してんの? ええ、バれました。 バれましたじゃないよ。 ちょっとですね、聞いたところ急遽秋坂さんがスケジュール NGということで、あ、 そうなの 来れなくなってしまいまして、ピンチヒットで私が、ま、秋坂さんとは、ま、プライベートでもこうお酒飲みに行ったりとか 酒好きっていうところも一緒なんで大体あの内容物は一緒なんで。 内容物は一緒か。 側が違うだけで はい。今日一緒なんで ということで秋坂さんと私のナレーターコンビのロケとはなりませんでしたが今回はあんゴラちゃんと 2人で小川町の魅力に迫ります。 私が2人です。 何回言うね。 ところで今回なんで小川町なんですか? 明坂さんが棚夕みたいな巡り合わせですねって言ってて。 ああ、 で、まさに今度 26日、27日に 77 回目の開催を予定している小川町田端祭りがあるので、それを紹介しようということで、今日ここ小川町にやってきたんです。そして今日田夕端祭りにゆかりのある方に来ていただきました。 はい。はい。 どうぞ。 どうぞ。 わあ。 小川町PR キャラクターのスタムちゃんです。スタムちゃん。あ、ありがとう。 小川町へようこそて ねえ、嬉しいですね。ん、 [拍手] ほうほうほう。 あ、そうなんだ。 え、 分かりました今ので。 い、いや、なんか商公会の皆さんが棚夕の竹飾を はい。 制作してるところだってもうすんごい今言ってくれたから。 絶対その文字を喋ってないですよ。じゃ、ちょっと準備をしてるならそちら行ってみますか。 うん。ねえ。 ということで向かったのは小川立中央公民館の竹飾の政作現場にお邪魔します。 あのスタムちゃんからここで飾りを作ってるって聞いたんですけど、あのこれはどういう飾りなんですか? はい。え、これは竹飾や端飾と呼んでいます。田端祭りを象徴する飾りになっています。 はい。 小川町古から市の文化がありまして、ユネスコの文化さに登録されるなど小川町といえばおと言われるほどです。 はい。 え、その子の普及を願って祭りが始まりました。 大体何本ぐらい並ぶものなんですか? え、毎年100本。 はい。 すごいね。それですね。 え、よかったら制作を手伝っていただけませんか? いいんですか? やりたい。 まずは竹飾りのここの部分。 小川わしを使って花を作ります。 私あの先月単独ライブあったんですけど、 それの特点でこのお花つけたんですよ。 へえ。で、 でもこれ 手触りの様子 違いますか? やっぱ違うんだ。 ちょっとシルクっぽいというか。 サラサラつやつや。ほらほらほらほら早い。ほら ほら早い。見て。まだほら。ほら。 今年は緑とか水色が そうですね。今年はこのカラーでっていう感じで。 色は誰が決めるんですか? 委員会メンバーがあるんですけども、そのメンバーで はい。可愛い会議ですね。ピンクにしようよとか緑にしようっていう。はい。 [笑い] 花が作れたら竹飾りにつけていき上の部分が完成。この下に灯ろをつけるのですが、なんとここに絵を描かせてもらうことに。心を込めてかせていただきました。 2 人ともずです。 あ、本当ですか? はい。金端が楽しみです。はい。 小川町でやっぱり生まれ育つともう絶対わ作りはもう 経験するぞっていう感じですか?もう はい。卒業少が自分でいいたわになるんです。 え、 なんかより一層なんかこう大事にしようね。 小川町ならでばのお話を伺いながら作業することおよそ 10分絵が完成しました。 [音楽] じゃ、岡本さんから。 はい。じゃあ僕のイラストからこれです。 おお。 僕といえばウさギということで はい。 うさギを欠かしていただきました。 うん。 え、月も、え、バックに書いたんですけれども、 秋っぽいなって 季節的にねんだけど、ライトアップされた時に なんか綺麗かなと思って書かせていただきました。 うん。じゃあ私が完成したはじゃーん。こちらです。この前小川町の道の駅来てわ作りしたら めちゃめちゃ楽しかったんですよ。おお。 その時のこの揺らしてる様子ですね。 なるほど。 はい。どうでしょう?こちらの絵は 非常にいいと思います。ありがとうございます。書いてもらった絵を、え、老に貼らしていただいて、え、飾らしていただきます。 うわ、やった。嬉しいね。 嬉しいね。 なんと僕たちが作った竹飾が棚夕祭り当日。小川町停車場通りに飾られることになりました。是非見に来てくださいね。 楽しかったね。楽しかったですね。 あれ、スタムちゃん。 あら。 え、ちょっと待っててくれたのかな? ねえ、なんか言ってますか? ん?え?マジで なんか盛り上がってんだよな、この2人。 すごい。田夕端祭りとかあとわしはもちろんなんだけどお酒も有名なんだよって言ってるよ。うん。え?お酒。 あ、そういえば秋坂さんがこんなことを言ってましたね。ほわふわふわふわ。 お酒好きですもんね。坂さん。 はい。大好きです。 おまけにあの埼玉にはね。うん。素 敵なマイナリーがあったり 坂倉があったり クラフトビール工場なんていうのもありますから。 あの、今アピールするのやめてください。 ワンって言ってましたもんね。 うん。 は、じゃあもう秋坂さの代わりに 我々でお酒を堪応しちゃいますか。 しちゃいますか ね。 ね。じゃあ行こう。行こう。行こう。 行きましょう。もうね、早くお酒飲行きましょう。 早く早く。 酒としても有名な小川町。 秩父産系を源とする良質な水を使う日本酒はもちろんワインやジビールといった様々なお酒を楽しむことができます。 [音楽] スタムちゃんに連れられてこちらの観光案内所にやってきましたけど はい。 見てください。このお酒の数々。 素晴らしいですね。 いい並びですね。もうこれでもあのスタムちゃんがちょっとませんが。 そうそうそう。そういなくなっちゃったんだけど スタムメモっていうのをね。 私の方から読ませていきます。 岡本さん、アンゴラ村長さん、 え、 田端祭りの竹飾作ってくれてありがとう。 [音楽] 俺に小川町を代表する 4 つの上書、おすすめのお酒を用意したよ。飲んで言ってね。 [音楽] すごい だそうです。 うわ。 お酒を僕が紹介するんで、ちょっと感想をいただければと思います。 わ、これはちょっと生ナレーションっていうことですか? そうです。 うわあ。 まずは江戸時代から続く歴史ある坂倉松岡さんおすめの三松です。純な香りと雑みなくクリアな味わいながら深い米の旨味をしっかりと感じられる純マ大銀城です。どうぞ。 すごい。このナレーション聞いてからね飲んだらより美味しくなりますよね。いただきます。 はあ、うまい、 うまい。ただきました。 美いしい。こう下先にこう甘さがズンと残るというか、でもね、この香りがわーってこう来る感じがな、乗り物で言ったらなんかバイクというかでバイクでこう口の中にこう入ってきて下先に甘さがこう駐車してくれてるみたいな感じです。 で、すごいこれ飲んでて、まさかの出ないのに社長が来てくれてて、すごく感想がドキドキする。 マイクオッケーと。 ありがとうございます。もう 続いては小川町の地酒倉として地域に愛される手を持っととしている青運さんの大銀城です。水みしいりんゴのような銀場化。上品な甘さと軽妙な切れ味が特徴です。 [音楽] うわあ、 また違う。 もう半分飲んじゃった。飲みやす。 なんかあっさりしてる。 へえ。 こうすごい抜け感がある感じだから飲みやすいですね。水行った時にちょっとそっちから風が吹いて 涼しい感じ。 涼しくなる感じ。 そういうお酒です。 おは。 続いては小川町で農薬や肥料を一切使用せ ずに良質なブドを栽培し、美味しい ナチュラルワイン作りを施行している 武蔵ワイナリーさんの小川商2022です 。和食や中華にも合わせやすい武蔵 バイナリーを代表する赤ワインです。 わあ、すごい。ずっしり。 ずっしり。 うん。私酸味のあるワイン好きなんですけど、結構しっかりあるから、 ブラックペッパーとかをいっぱいかけたステーキと食べたいと思います。 [音楽] あ、 はい。スーツ着てるとか見た時の気持ちになるような頑張れよみたいなこの甘酸っぱい気持ち。 [音楽] お肉料理に合うワインだそうです。 ちょっと待ってください。そうされたで なんてわけわかんなかっ黒工防マイクロブルワリーさんのメロータイムズラガーです。クリスピーな香りとすっきり飽きない飲み心地のライトラガーです。 うわあ、びっくりした。 びっくりした。 びっくりした。甘くて優しい香りがして びっくりしました。 めちゃくちゃ飲みやすい。30°超えたらこれ飲んだ方がいい。 もうこれですっきり爽やかでもう体温もこう下げて うん。 もうこれでもう埼玉県で義務化した方がいい。 [笑い] お松物も何か飲まれますか? じゃあせっかくなんでこの武蔵ワイナリーさんの 100%ブドジュース お こちら用意していただきましたんで いただきます。 美いしい。 え、 めちゃくちゃ美味しい。すごい香りもいいですし、このフルーティーなブどの体にいいっていう感じの甘さ、美味しさが染みてきます。 [音楽] 4 種類のね、お酒を飲んでいただきましたけど、 どうでしたか、アンゴラちゃん? いや、本当にね、どれもめちゃくちゃ美味しかったです。 うん。 棚夕祭りもそうですけど、みんなの小川町を盛り上げたいっていう気持ちが私はもう感じられて、 ここにね、詰まってるっていう。 そうなんですよ。もう本当にみんな健康でほしい。 み、 今日スタムちゃんがね、頑張ってくれたから。だから。 そうですね。くださったね。もしかしたらあれじゃないですか。 うん。 願ったら会えるかもしれない。 叶うかな。 はい。 じゃね。 はい。 スタムちゃんにもう1度会えますように。 会えますように 気配を感じる。あ、ああ。スタムちゃん。 あ、スタムちゃんが来てくれた。 願い叶うんだ ねえ。 ええ。嬉しい。たムちゃんを叩えて乾杯。乾 杯。 はい。ああ、手でありがとう。どうでしたか松本さん。今日のロケは [笑い] [音楽] 田端祭り。 うん。100 本あるうちの1 本のどれかに飾られるのかなって想像するとそれだけでもすごい楽しみで 入っていけたっていうのがね、嬉しいことですよね。 そう。うん。次回は是非坂さんと一緒にロケができますようにって言って はい。お願いします。 お願いします。 [音楽] わしの古さと小川町をたっぷり満喫したロケなのでした。 さあ、いかがでしたか? いやいや、ロケアンゴラちゃんが言ってたんですね、一緒に。 え、秋坂さんでしたよね。 全然違いましたよ。一応あの家にあった 1番似てるカラを持っていきました。 あ、自前のやつ。あれ? ちょっと違ったんだよな。あれ 金髪でしたね。 いい組み合わせでね。 面白かったですけど。うん。おもちゃん初めての食法だったんですよね。 どうでした? はい。ま、お酒はすぐちょっと酔っ払ってしまうので控えさせていただいたんですけど、ブドジュースが本当に美味しくて、 もうお土産で買って帰りました。 ええ、 大量にお土産を買ってました。 食ポも上手でしたよね。 でも逆にあんゴラちゃんのちょっと食なかったことにされそうに そうですよね。 なんかね、勝手に編集して。 そう、編集点勝手に作られてたよね。 でもディレクターサさんが使ってましたからね。しっかりと。 面白かった。 面白かったな。見てて。 ありがとうございます。ちなみにVTR で作った竹飾りですが、こんな感じです。 うわあ、すげえ。 すごい。 めちゃくちゃいいっすね、これ。 あれ飾られるんだもんね。 そうなんですよ。もう本当に素敵なんで、皆さんも 26日、27 日の小川町田端祭りに行ってみてください。 私たちの竹飾りも是非探してみてください 。また9月13日にはですね、小川町地酒 祭りも開催されます。あの、今回紹介した 4つの上像所が出展しますので、こちらも 是非行ってみてください。以上、棚夕祭り を木前に控える小川町の紹介でした。 続いては埼玉の耳折り情報をお届けする 今玉ピックアップのコーナー。今週は経営 水公園のプール開きをピックアップ。 今年もやってきましたこの季節。先週12 日県営水場公園でプール開きが行われまし た。 こちらは星谷市にある白コと水場公園。 浮輪でプカプカ楽しめる流水プールに 定番のスライダープール。 気分を満喫できるサプールに 小さいお子さんでも安心して遊べる幼事プール。その他にもバラエティ豊かなプールで来場者は気持ち良さそうに楽しんでいました。 楽しいですね。 楽しい。 久しぶりなのでコロナ開けてから久しぶりに行ってすごいね。楽しいね。 うん。 うん。久しぶりにあのプールに来て なんかめっちゃ楽しくてもうちょっと遊びたいです。 楽しかった。 白場と川越か花崎の 3 つの水場公園ではこちらの日程でプールの営業を行ってます。なお混雑緩和や公園周辺の渋滞緩和のため入場チケットは日時指定の事前販売となっています。 水上公園の窓口では入場チケットの販売は行いませんのでお気をつけください。以上今たピックアップをお届けしました。 続いてのコーナーはか井さん。 はい。え、今回はですね、羽入士に、え、ロケへ行ったんですけど、皆さん羽入士と言ったらどういうイメージ持ってますか?あ あ、なんかこの前の岩たでなんか羽入実業高校の両方を紹介してましたよね。 うん。 うん。あとあの世界キャラクターサミット とかも有名ですよね。 うん。確かに。さすが。え、実は今入手ではですね、え、最近ハンバーガーが盛り上がりを見せてるということなんですけども、今回はそのきっかけを作った方に、え、様々な取り組みや熱い思い聞いてきましたので、 VTRご覧ください。 どうもハンバーガー大好芸人か井です。 え、本当に僕はですね、プライベートでもハンバーガー巡りしてるぐらいなんですけども、今ですね、この羽乳をハンバーガーで盛り上げてる熱い方がいると聞いてきたので飛んできましたね。ちょ、早速行ってみたいと思います。楽しみ。 か井さんが向かったのはハンバーガーショップバンダイナー。暑い男渡辺さんですね。 [音楽] はい。 うわあ。ちょっと今日色々お話聞かせてください。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 渡辺さんは生まれ育った町をハンバーガーの町にしたいと奮闘される暑い方です。 [音楽] 市や地域のお店と連携したイベントを企画する他、小学校で職に関する授業を行ったり、ハンバーガーの給食の献立てを監修したりするなど、その活動はたに渡ります。 [音楽] そもそも渡辺さんがそのハンバーガーショップ始めようと思ったきっかけって何だったんですか? きっかけですか?え、 テレビを見てた時にあのアメリカングラフィティって映画をやってましてたまたま ハンバーガーショップが映ってたんですよ。 はい。 調べていくと なんかダイナーっていうそういうハンバーガーだとか提供する場所だっていうことが分かってですね。 はいはいはい。 ああいうお店を将来やりたいなっていうですね、決意が、ま、その時芽えたというか、 あの映画を見たのがきっかけですからね。 すごいっすね。 当時ハンバーガー業界を接していたのは大手のチェーン店。グルメバーガーというジャンルがまだ普及していなかった様々な苦労があったと言います。それで聞くとこによると元々なんか東京でお店を開業されてたって聞いたんですけども はい。はい。そうです。3 にあのハンバーガーショップを開きまして。 へえ。 そうなんです。 結構黒あったんじゃないですか。 もうハンバーガーとかがあの 100 円とか売られてる時代で、ま、その時ですね 800 円ぐらいでお出ししたんですけども、な んでハンバーガーなのにそんな高いんだと、そういうイメージがあったもんですから。 はい。へえ。 すごい苦労した記憶はあります。 それはだから塩目が変わったのはご自身の中ではどういうとこで感じ? そうですね。 大きい番組取り上げていただきましてですね。はい。はい。 10 人来ないお店が、ま、次の日から、ま、 200人、300人っていう 木にですね、あの、 そんなに変わってですか? はい。変わってしまいました。 その後3元ジャヤのお店は弟子に譲り 2021 年に羽入に帰ってきた渡辺さん。自身の経験を地元に還元したいと様々な活動を始めます。 [音楽] 羽に戻られたっていうのはないときっかけがあったんですか? はい。 か自分でやってきたことで何かこの地域にキャできればなっていうところでですね。 うん。 今回あの優勝させていただいたあのハンバーガーの大会があるってことで えハンバーガーの大会で優勝したんですか? そうなんですよ。 え、すご。 地元で活動するにあたり自身の致名度が必要になると感じた渡辺さん。 2023 年にハンバーガーの日本一を決める大会、ジャパンバーガーチャンピオンシップに出場し、見事優勝を果たします。 大会終わって帰ってきたらすごいもう入が偉いことになってまして。 そうですよね。日本チャンピオンですから。うん。 そうです。そうなんです。と市と協定を結んでハンバーガーの街っていうその街づりの地域進行をその年から始めていくことになりましてですね。 ああ、 で、その年末にこちらのお店をちょうどオープンしてっていう流れになります。 はあ。すっごい深いストーリーがあるんすね、ここには。 そうすね。 ちょっとハンマーが私も大好きなんで 食べさせていただいてもいいですか? はい。承知しました。 すんません。ありがとうございます。 マグコール込めて作らせていただきます。 楽しみ。 ありがとうございます。 ということで日本一のハンバーガーを用意していただけることに。 どうもお待ち様でした。 うわ、ダブルックバンバンでか。 すごいっすね、これ。 そうですね。 こんなでかいのなかなか見たことないっすよ。 なかなかないと思います。 なんかわかんない。胡長欄届いたみたいな。 プロに入れてです。 ちょっとあの思いっきり顔くしゃくしャにしながら ちょっと食べていただく感じなんですけども。 はい。これすごいですよ。もうほら顔ぐらいあるでしょ。 はい。 あきます。 どうぞ。 うわ、美いしい。すごい肉しいっすね。パテも そうですね。ま、炭火で焼くっていうのが 1 番やっぱりふっくらして、ま、あの、肉汁もあの、出てくるっていうのがありまして、で、あとはあの、産地症という形で 豚の蓄産家さんですとか、 え、農家さんですとか、あの、直接その産のものをダイレクトに使えるので、以前やってたものよりすごいグレードアップした [音楽] ものは提供できてるなと思ってます。 [音楽] しいわ、これ。ジューシーっすね。すごく そうすね。 地元の協力も得だわりのハンバーガーを作る渡辺さん。羽入士と共に様々な取り組みを行ってます。 [音楽] 渡辺さんはこう羽入手と協力していろんな活動もされてるっていうのを聞いたんですけども あ、そうですね。あのバーガーフェスっていうものですね。 1回5月の6 日に数に集めるイベントをやったりですとかあとあの羽バーガー会って言ってですね。 はい。 皆様が得意なものであのフェスをやるっていうのを 面白そう。 はい。そうなんです。 これらの活動を知ってハンバーガーで地域を盛り上げたいという方が渡辺さんの元に集まるそうです。 [音楽] でもこの渡辺さんのハンバーガの熱い思いとか技術をこう継承してる人みたいなのはいたりするか? はい。え、ま、独立して今 5名ほどですね、 異業師でありながらでもハンバーガアガイアをやりたいって方に対して会業を目指して こちらに修行に来てる方もいらっしゃいます。 ハンバーガーの未来のことも考えてますね。 そうですね。できればあのそうですね。増やしていきたいですね。そういう風に。 いや、素晴らしい。 いや、本当地元に溢れたね。暑い方でしたけどもかでしたか? もうハンバーガーも見たら終わりですね。もうお昼が絶対ハンバーガー 食べたくなっちゃう。 見てる方もそうなってると思う。 もうね。いや、美いしい。 本当に美味しかったから。 ああ、ボリュームもすごかったですね。 すごいよ。 全部食べました。 もう全部食べた。あれ でもこうもう倒れずに持つのも大変ぐらいのやっぱ高さだったから。あれでも美味しそうだったな。 [拍手] で、あれもかじる場所によってやっぱこう味とかも変わってくるから知ってる いろんな楽しみ方があんのよ。あれそうなんだ。 今日はなんとスタジオに ご用意してませんの? [拍手] お店に行ってください。最悪。 [音楽] いや、でもなんかね、あのハンバーガーの街にしたいって渡辺さんおっしゃってましたけど、もうななりつつありますよね。 すごいさらに盛り上がりそうです。 致名度が必要だなって思って大会出てすぐ優勝するってすごくない? いや、すごい。 うん。本当に暑い方でしたね。はい。ということでですね、え、羽入士では先ほど VTR でも出てきたハンバーガーフェスを開催する他、え、気や瀬乳で渡辺さん監修のハンバーガーを販売しています。 [音楽] また8月30 日には羽平和公園で普段ハンバーガーを作らないお店がオリジナルのハンバーガーを提供する羽ニューバーガー会も行われるんです。皆さん是非行ってみてください。以上羽入牛のハンバーガーの熱い取り組みを紹介しました。続いてはインフォメーションです。 [音楽] 若手映像クリエイターの投流門。 スキップシティ国際Dシネマ映画祭 2025が18日から川口市で開催されて います。会場では全国から応募のあった エリスグりのノミネート作品13本が公開 される他スキップシティセレクションとし てゴジラマイナス1やア4系リマスター など様々なジャンルの映画を上映します。 また今年度新たに実施する企画店では大型 の縦型スクリーンによる映画の上映や最新 映像コンテンツの紹介なども行われます。 会場へのアクセスはJR川口駅西口から 運行される無料直行バスが便利です。 詳しくは公式ホームページをご確認 ください。以上、今週の インフォメーションでした。 続いてはプレゼントです。 今日はアンゴラちゃんからのプレゼントもあるんですよね。 はい。今週のプレゼントはこちらです。番組でご紹介した武蔵ワイナリーの小工師ブドジュース 3 本とこちらは私からですね、先日発売した私のファースト写真をサイン入りでセットにして 3 名の方にプレゼントします。応募は必要事項に今週の放送のご感想を添えてご覧の方法で送りください。締め切りは 7月22 日火曜日です。くさんの応募ちしています。 おお。ということで今日はアンゴレちゃんの写真集ね、もう発売されたということですけれどもことではい。 こちらもあの標準体系とはい。タイトルにあります。ま、さっこね、なんかついダイエットしなきゃと皆さんね、つい思っちゃうんですけど、あれよく考えてみたら別に標準体系だぞと普通のそのままでいいじゃんみたいな。 そうなすいません。素敵なこと言ってこっちが言うんです。それは よろしくお願いします。 こっちが すごいいいですよね。ありがとうございます。 どこでどこで撮ったんですか?それ これ小道広島県の ああ、なんでゆかりがあんの?それはなんか ゆかりはないんですけども、あの猫がたくさんいる街なんですよ。 なるほど。 だから猫と触れ合わせていただいてもうその自然な表情を見せたい。はい。本当に素敵な写真集となっております。素晴らしい。ありがとうございなんかちょっとちらっと学屋で見てましたね。どうですか? そうですね。いや、なんか普段見ないアンゴラちゃんの顔がそこで結構見えたんでちょっと寂しい気持ちにもなりました。 親心みたいな。 うん。なんかいろんな表情あるんだなっていうの。うん。 20日にお渡し会があるんですけど、MC でか井さんが MC やらせていただきます。よろしくお願いします。で、今のね、ファミリーの皆さんも是ひ行ってみてください。 さて、来週は はい。え、僕がですね、え、夏の暑さを吹き飛ばす埼玉の強度料理を紹介します。 はい。後半ははい、松井さんの出身地わで作られるわびりんごの特集です。来週も是非ご覧ください。 それでは今埼玉 また来週さ生きる意味に変わる道の踏生まれた花にかけよる足音底こにまた鼻が咲きますようにランラララランラランララララ [音楽] ララララ
「いまドキッ!埼玉」略して #いまたま !
グルメにお出かけスポットなどみんなに自慢したくなる埼玉の”いま”をお届けします。
テレ玉(地デジ3ch) 毎週土曜日 朝8時30分~9時
◆コーナー1
00:52 七夕まつり目前!和紙のふるさと小川町🎋
#小川町 #岡本寛志 #七夕 #七夕まつり #小川町七夕まつり #7月26日27日に開催 #めぐり合わせ #願い事 #短冊 #天の川
#星夢ちゃん #すたむちゃん #PRキャラクター #七夕飾り #小川和紙 #細川和紙 #ユネスコ無形文化遺産 #花紙 #アンゴラ村長単独ライブ #今年のテーマカラー #灯籠 #うさぎ #月 #テレ玉くん #卒業証書 #ワイナリー #酒蔵 #地酒 #クラフトビール #秩父山系 #むすびめ #生ナレーション #帝松 #鳳翔 #純米大吟醸 #舌先に甘さが駐車 #大吟醸 #晴雲 #小川小公子 #スーツを着ている就活生を見る気持ち #MellowtimesLager #埼玉県で義務化 #ぶどうジュース #明坂聡美
◆いまたまPick Up
16:00 県営水上公園のプール開き
#越谷市 #川越市 #加須市 #しらこばと水上公園 #川越水上公園 #加須はなさき水上公園 #県営水上公園 #夏 #プール #水着 #浮き輪 #アソビュー #セブンイレブン #入場チケットは事前販売
◆コーナー2
17:47 羽生市のハンバーガー🍔
#羽生市 #ハンバーガー #BigBangDiner #ハンバーガー給食 #アメリカングラフィティ #グルメバーガー #ファストフード #BakerBounce #日本一 #優勝 #JAPANBUGERCHAMPIONSHIP #地域振興 #ハンバーガーの街 #Wビッグバンバーガー #胡蝶蘭 #顔をクシャクシャにして食べる #地産地消 #ハンバーガーフェス #羽生バーガー会 #キヤッセ羽生 #キヤッセバーガー #フライドポテト
◆インフォメーション
26:38 SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025
#SKIPシティ#7月18日から26日まで開催 #映画 #アニメ #SF #ドキュメンタリー #ゴジラ #AKIRA #4K #リマスター #Dシネマ
◇スタジオ出演者
#松井咲子 #アンゴラ村長 #カナイ
◇ナレーション
#岡本寛志
➡過去の放送はこちらから
➡県政広報テレビ番組「いまドキッ!埼玉」(いまたま)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/tv/index.html?from=youtube
➡埼玉県庁LINE
https://page.line.me/bfo2713i?openQrModal=true
➡埼玉県庁X
https://x.com/pref_saitama
➡埼玉県庁Instagram
https://www.instagram.com/saitama_pref_official/
➡埼玉県庁Facebook
https://www.facebook.com/pref.saitama