日米合意の市場の反応は⁉Googleが神決算&米政権がAI行動計画を発表!【7/24 米国株ニュース】
おはようございます。ともです。7月23 日水曜日の米国株市場が閉まりました。 このチャンネルは毎朝マーケットが閉まっ た直後に速報動画としてお届けしてます。 朝一で最新の情報を知りたいよという方は 是非チャンネル登録をよろしくお願いし ます。さて今日は結構内容盛り沢さんです ね。今マーケットしまった直後ですが Googleサービスの決算発表があり ました。それに加え、昨日マーケット しまった直後に日米貿易合意がなされたと いうことで先物から株価は上昇。今日は その辺り詳しくお話ししていきたいと思い ます。で、まずGoogle見ていくと マーケットしまった後上に行って下に行き ましたが現在しっかりと上昇してきてい ます。決算の数字見ていくと、一かぶり益 予想2ド18Cに対し2ドル31C、売上 予想93.97ビリオンに対し96.43 ビリオン。設備投資予想18.24 ビリオンに対し22.45ビリオン。 クラウドの売上13.14ビリオンに対し 13.62ビリオン。YouTubeの 売上予想9.56ビリオンに対し9.8 ビリオン。広告売上予想69.71 ビリオンに対し71.34 ビリオンと素晴らしい決算結果でしたね。 そしてこちらはGoogleCLUの成長 率となっていて、今期32%、前期まで 35028 と下がっていたんですが、また再度加速し ています。で、この素晴らしい決算に対し 、今のところ1%今日しか上昇していない んですけれども、Googleの決算で Googleよりも上昇しているのが ブロードコムなんですね。こちらプラ 3.2%。Googleが設備投資を 増やしているというのはカスタムチップを ブロードコムに依頼しているということに なりますので、ここが恩恵を受けていると いうことになります。次にテスラ。こちら もマーケット閉まった後に乱行下げして ますね。上昇して下落。そしてまた戻して きているということで、ま、現在は0% 前後。決算内容を見ていくと一かぶ利益 予想42Cに対し結果40%。売上予想 22.64ビリオンに対し結果22.5 ビリオン。両方ともミスしてますね。ただ あり率は予想16.5%に対し17.2% と改善しています。ま、テスラは決算が ボロボロだろうというのは予測されてい ましたし、保有者の大半は個人投資家。 そして彼らの注目は今テスラの販売台数 などではなくて自動運転、そしてロボ タクシーそういったところが今後爆発する であろうという期待なので、ま、目先の こういった決算に囚われることはあまり ないですかね。そしてもう1つサービスの 決算。こちら株価大きく上昇しています。 売上予想3.1ビリオンに対し結果3.2 ビリオン一かぶり益予想3.57ドルに 対し4.09ドル RPOも予想10.5ビリオンに対し結果 10.9ビリオン。第3クォーターの ガイダンス2025年通してのガイダンス も予想より良かったということで 素晴らしいですね。やはりAIの効果が 現れてるんじゃないかなと思いますが、3 者ともやはり決算コールというのを確認 するのは大事かなと思います。では今日の 指数見ていくと先物から上昇していて ニューヨークダウはプラ1.14% 4万510.29 P500+0.78%で6358.91 Nスタック+0.61% 2万1020.02 ラッスル2000+1.53% 22283.13 です。そして原油-1.18% 1バレル65.43ドル ゴールド-1.27% 3399.90 ドル円が146円53戦仮想通貨 ビットコインが11万7800ドル 。今日の国際乗り回りは上昇してますね。 10年祭が4.383、2年祭が 3.884。マーケットの動き見ていくと 、昨日のアフターマーケット8時10分の 時に日米5位が発表されてここから上昇し ています。で、プレマーケットでも上昇を キープしてザラバでもしっかりと上昇。 そしてアフターマーケットGoogle Proロードコムなどやはり反動体関連が 好調ということで上昇を見せています。 ヒートマップ見ていくとNBDIA+ 2.2%ブロードコム+1.8%AMD+ 2.5%テキサスインスツルメンツ決算 発表で見通しが良くなかったということで -13.3% で大型テック待ちまちですね。メタはプラ 1.2%ですがその他は小幅な動き。 パランティアプラ3.7%。その他 セクター金融ヘルスケア工業株は全体的に 上昇。攻撃ネクストラエナジー-6%他も 南兆ですがコンステレーションエナジーと かビストラそしてNRGエナジーAIに 直接関連する電力関連は上昇しました。で はニュースを見ていきます。昨日 マーケットが閉まった後日本時間の8時 10分ぐらいに日米完税交渉が合意に至っ たというニュースが出て先物から株価が 上昇していきました。税率15%という ことで、これがいい合意内容だったのか どうかというのは賛否両論となっています 。具体的に見ていくとまずは相互関税と いうことでベトナムやフィリピンみたいに 完全なる市場解放ではないということです ね。彼らはアメリカの製品を輸入する際は 完税率は0%。しかし日米の合意は総互 完税で15%ということで日本が輸入する 際も15%の完税をかけることができると いうことになります。自動車部品を含む 多くの品目で15%が上限として設定。 これに関しては世界全体で見ると日本に とって有利な内容だったのではないかと いう声があります。そもそも去年までは 自動車に関しては基本税率2.5%でした 。しかしトランプ大統領になってから 25%に上げられたんですけれども、それ が今回の合意で半減2.5%に上乗せする 形で15%に落ち着いたと。それは日本の 株式市場で各車メーカーの株価上昇から見 ても行為的に取られていたというのが わかります。松田プラ17.77% 、スバル+16.6%、トヨタがプラ 14.3%。なぜかと言うと、自動車の 素材ですね。鉄やなどはまだ世界的に 50%の完全になっています。そして カナダとメキシコから輸については25% 。ま、北米協定によってそれほど高くなら ないということもあると思いますが、結局 アメリカで組み立てるよりも日本で 組み立てて15%の完税かかってでも日本 からアメリカへ輸出していく。こちらの方 が全体的に価格が抑えられるということが 日本社メーカーにとって良かったのでは ないかということですね。日本から アメリカへの自動車輸出は2024年には 137万台近くあり、自動車輸出全体の3 割腸を占めていました。対米輸出の金額は 合計で21兆円。そのうち自動車と部品が 7.2兆円余りで全体の1/3を占めると 。こちらのグラフ薄い青が基本税率 2.5%に加え、交渉前の25%の完税が かけられた場合、合計27.5% でその場合トヨタは営業利益で1.6兆円 ほど影響が出る可能性があったということ ですが、15%に完税率が低下したことに よって利益への影響が8720億円 に圧縮されると、ま、約半分近く利益が 残るということになりますね。で、その他 ホondダ、日産、スバルなど7車合計で 3兆4700億円 から1兆8900億円 に完全の影響が縮小するということになっ たので27.5% から15%に引き下げることができたと いうのはうまく交渉ができたのではないか との評価の声もあります。で、自動車 メーカーの中ではアメリカに工場を作る 計画もありましたが、ま、その可能性は 下がりましたよと。逆にアメリカ自動車 大手3者で構成される米自動車貿易政策 表議会というところの会長はアメリカの 産業と自動車労働者にとって悪い合意だっ たと日本からの輸入者の方が完税が低く なり得るという懸念を示しました。という ことで、え、完税の15%というのは 良かったんですが問題は右側。対米投資 促進の規模5500億ドル。政府系金融 機関が提供可能な出資有資等の最大規模。 これがちょっと良くない合意だったのでは ないかということが言われています。まず こちらの写真。赤沢さんが交渉している際 のトランプ大統領のアップの写真なんです けれども、こちらには最初400ビリオン と書かれていたんですけれども手書きで 500と修正されています。そして50% プロフィットシェアということで利益を 半々に分けると書いてあるんですけれども 、トランプ大統領のSNSの投稿によると 550ビリオンの投資になっていて、 アメリカが90%の利益を受け取るだろう と書かれています。ということはこちらを 提示したのは日本だけれどもそれを トランプ大統領がアメリカ側に都合のいい ように書き換えてそれを日本側が同意した 可能性があります。そしてこの対米投資に 関してですが、政府系金融機関による出資 や融資を通じて行うということ。国際協力 銀行や日本貿易保険などを活用し、日本 企業の大米投資を促進していくと。そして 別セント財務長官は今回約束された直接 投資は全て新規の資本だと言っています。 つまりこれまでソフトバンクの孫さんが 提案した投資に関しては含まないという ことになりますので、じゃこの 5500億ドルものお金は誰が出すんだと いう話ですよね。そして利益の90%が アメリカに取られてしまうと投資する セクターとしては重要分野反動体や医薬品 などでその他鉄候増鉱物 航空エネルギー自動車AIなどがあり強人 なサプライチェーンを日米で構築していく ということです。そしてこの反動体医薬品 に関しては将来の完税で不利な扱いを受け ないことを確約したということなので、ま 、例えば中国にやってるような規制強化で 輸出しないよとかそういうことにはならず に日本もアメリカと同様に最先端のAI チップが使えるということでしょうね。 あとはお米に関してアメリカからの輸入像 が可能なミニマムアクセス。米の購入量を 75%増やして農作品など80億ドル分 購入することで合意。あとはボーイング性 の航空機を100期購入するなどが アメリカ政府の交換から伝わりました。 そしてトランプ大統領は共和闘技議員との イベントで日米がアラスカで駅下天然ガス の合弁事業を立ち上げると。ま、こういっ たものも日本がお金を出してその利益を アメリカが取っていくということでしょう 。そういったものが今回の交渉で合意と なったんですが、逆に合意に含まれない 内容としては鉄アルミ関税か為せ上 トランプ大統領も円打がドル安に進めたい という意向はありますが、今のところそれ は話はまとまっていないと。そして防衛費 に関する内容は含まれない。EUなどに 対してGDP費で5%の防衛費というのを 主張していますが、ま、日本とは今の ところそれに関しての合意はないと。と 日本からの一方的な完税の引き下げはなし 。この日米合強引に対しセント財務長官と ラトニック商務長官がEUとの協議に関し てもかなり前向きに捉えていますね。 ヨーロッパがアメリカに1兆の投資は行う ことはないだろうと。ただ日本のように アメリカの自動車基準を欧州が受け入れ 米国製品の購入を増やせばより行為的な 合意を確保する助けになるであろうと日本 の合意は確新的な資金供給スキームによっ て実現したものだと強調だから15%の 完税率を獲得できたのだとま、つまり 5500億ドルの投資というのが決め手 だったということですね。日本側は日本と アメリカのパートナーシップという構想を 持ち込んできた米国内の大型プロジェクト に対し出資や信用保障資金提供を行うと いう内容。ナトニック長官は日本が 打ち出した投資スキームは自身が1月に 考え出したもの。その条件に日本が乗って きたというのを主張してますね。アメリカ が高発医薬品の向上を立てたい、もしくは 反動体重要鉱物の施設を立てたいという際 に日本が資金を提供すること。日本は銀行 化であって運営事業者ではない。 プロジェクトからの利益はアメリカの納税 者に90%、日本側に10%が分配される と。ま、アメリカの自動車メーカーにとっ てはマイナスな合意内容だったかもしれ ませんが、アメリカ全体として見ると プラスですよね。自分たちはお金を出さ なくてもいいでも利益の90%はもらえる 。そしてそもそもアメリカ国内で日本社は かなり売れています。そこに15%の完税 しかかからないというのであれば消費者も そのぐらいの完税率であれば受け入れると 思うし、日本社メーカーの企業努力によっ てそれほど値段が上がらない可能性もあり ます。するとインフレも起きづらいですよ ね。ま、僕は完全にアメリカに有利な提案 だったかなと思いますが、皆さんはどう 思いますかね?日本の在会からの評価の声 も待ちまちです。経済同有会の代表幹事、 自動車を含む完税の全面的な引き上げが 回避されたことは企業の現場にとって重要 な防波堤となり得うると。日本貿易会の 会長不透明感が拭われたことは評価したい と。一方、日本商会議所の回答15%の 完税が重されることは遺憾と言わざるを得 ないという生命。軽断連の会長。今回の 合意を高く評価しているとしながら税率 15%はGDP成長率への影響がそれなり に大きいのも事実。野村総権の エコノミストは完税率が15%の場合日本 のGDPが0.55% 押し下げられると資産しています。ただ 25%の場合は0.85% だったのでそれよりかは軽減してますね。 輸出企業投資場は完税率が15%で決着し たことで当初想定していた事業への影響が 軽減されると日本工作機械工業会の会長不 透明官が解消されたことで自動車関連など これまで先送りしていた設備投資案件が 具体化し受環境が良くなる可能性一方村田 政作書市場の冷え込みや部品需要の減少 など関節影響を懸念様々な意見があります がやっぱやっぱり見通しが良くなり事業 計画が立てやすくなるということはプラス に働くかなと思います。それによってじゃ 実際に利益はこのぐらい残るだろう、この ぐらい減るだろうというのができるので それも決算発表で報告することができます 。利益が悪くなったとしてもそれを アナリストが評価したり市場が折り込んで しまえば株価は安定しますからね。さて、 次はEUということで、やはり15%の 完税率で合意に向けて前進していると、 EU加国も15%を受け入れる要因があり ます。ま、日本がそれで同揺したのであれ ば、ま、EUもそのぐらいだという感覚 つめますしね、8月1日までに合意する 見込みが高いのではないかなと思いますの で、残りは中国。こちらは別線と財務長官 も延長の可能性を示唆していましたので 中国はまだまだ強気なんでしょうね。次に 米政権はAI開発の強化に向けた主要政策 AI行動計画を発表しました。これは データセンター向けのエネルギー供給拡大 や規制緩和を盛り込んでいる。ほ、AIに 過度な規制を貸す週に対して連邦資金の 提供を差し控えるよう求めたもの。つまり 全50週においてバンバンAIに投資して いくよという構えです。AI関連の インフラ整備を迅速に進めるため許可 手続きの見直しや環境基準の観測化を推奨 。トランプ大統領もこれは国家安全保障上 の優先課題ということでアメリカの国策の ど真ん中ですね。ま、すでに反動体関連は 割高になってきてると言われていますが、 じゃそこに投資をしないというのは アメリカの国策から外れてしまいます。 そこを外して割安に置かれてる銘柄に投資 をしていくのか、それとも割とは分かって いながら国策ど真ん中に投資をしていくの か、それは皆さんの投資スタイルですが、 ま、僕は国策ど真ん中できる限り利益を 伸ばしていきたいなと思います。そして 一応リスクの部分も話していくと株式市場 には油断の気兆しが出てますよと。企業 収益の過法修正相つぐ中での加熱的な上昇 というのがJPモルガンチェースクオンツ ストラテジストの意見です。ま、定量的な 観点で見るともちろんそうなりますよね。 現在は強気のセンチメントと当期が広がり 楽観ムードが高まっているように見える。 売り手側のアナリストがここから業績 見通しを引き上げ始めるのか。それとも 市場が大きなボラティリティや調整局面に 直面するのか、いずれにせよ何らかの天気 が迫っていると。こちらのグラフは 一かぶり駅の成長予想の変化ですが、1番 左がアメリカ、そして世界全体、新国、 日本などがありますが、世界全体の業績 予想この1ヶ月で14.3%、3ヶ月で 18.7% 低下していると。で、逆にアメリカは テクノロジー部門が健なので、過法修正は 比較的少ない。アジアやヨーロッパでは EPSの過法修正が増加していて、業績 未通投資が弱む、特に科学部門を中心に 過法修正が相ついでいるという状況です。 ただアメリカはNASDA100指数が4 月の底値根から35%も上昇。期待が 高まってますが、年後半には誇びや ボラティリティの高まりがますます予想さ れると。投資家は市場の資金の移動の可能 性に注意を払うべき。ま、つまり高くなっ た米国株を売って他の株式市場にお金を 移すのか、それとも債権やゴールドなど 投資する市場を変えていくのかということ ですが、ま、プロの投資家でない限り、ま 、そんなに資金移動するのは控えた方が いいかなと僕は思いますけどね。結局今年 の2月から4月にかけて株価が大きく下げ た時、米国株はもうダめだ。アメリカの 資産からお金を退避させようと言っていた 人もいますが、結局株価はまた急上昇。 アメリカにお金が戻ってきています。なの で僕は引き続き米国株投資一択。そして このチャンネルも米国株を中心に配信を 続けていきたいなと思います。さて、AI の行動計画で開発強化、規制緩和、 エネルギーの供給拡大が国策となってい ますが、今日は独立系の電力株が上昇して います。アメリカ最大の電力網を運営する PGMインターコネクションの見通しを 材料し、AIブームで電力価格が高騰して いると。このPGMがサービスを提供する 企業や家庭は電力供給の確保のために過去 最高の161億ドル を支出する見通しを示したと。これは去年 の記録147億ドルを上回っています。 昨日の記事でもこのPJMの間轄区域で 新設されるデータセンターに電力を供給 する余力はなく、プロジェクト開発業者は 発電設備を自前で建設する必要があります よと。AIの進展に伴い米国では数十年 ぶりとなる電力需要拡大が起きていて異常 気象への脆弱差が露呈している電力供給に さらなる負荷がかかっている。PJMは データセンターが最も集中している地域を カバーしていて引迫した状態が1年余り 続いているということで発電及びそれを 供給する電力猛が課題となっています。 そこで今日決算発表あったのがジェネラル エレクトリクスからスピンオフしたGE ベルノバ決算受けて大幅高通きガイダンス を情報修正販売量価格そして生産性向上に より投資及び完税の影響を上回る形で利益 は大きく拡大したと。さらに情報修正され たガイダンスには上ぶれ余地があると アナリストが指摘。こちらの株価チャート 2024年の4月ですね。120ドル ぐらいだったところから現在約630ドル ということで1年半で株価が5倍になって います。今日だけでも株価が10%以上 上昇。そしてその他バフェットさんが投資 してるコンステレーションエナジーや NRGエナジー、そしてビストラコープ こういった電力株がAIと共に上昇しまし た。あとは原子力発電関連ですね。が9% ニュースケールパワーが7% ナノニュクリアエナジーも7%NBAなど の反動体企業GEベルノバなどの電力を 供給する企業そしてこれから期待されてる 小型の原子炉を開発してるオクロなどの 発電企業こういったところがAI投資の 本命かなと思います。という感じで日米 貿易合意が話題の中心となりましたね。 そして反動体関連も昨日は上昇。昨日は 下落、今日は上昇。まさに言った通りに なっています。完全問題が落ち着きつつ ありますので、あとはインフレがどうなっ ていくかですね。別セと財務長官の コメントではAmazonのCEOは先週 値上げは考えていないと私に語ったという ような報道もあり、企業努力でかなりの 部分を吸収したりもできますので、ま、 それほどインフレ率が上昇しないというの であれば潔下げの道筋も早まってきます。 そうなればさらなる株高も期待できますの で、しっかりと上を折っていきましょう。 という感じで今日は以上です。ありがとう ございました。
★【moomoo証券】タイアップ限定レポート配布中!(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=MOO1&SQ=0&isq=300″
✅空売りデータが見れるアプリ
✅機関投資家の買いがわかる
★【動画でわかりやすく口座開設を説明】
👉https://youtu.be/SN4f3hyWm8g
👉https://youtu.be/1jCWJqdvuMw
___________________________
★【みんなのFX】スワップ狙いなら!🏆10,000円キャッシュバック🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=PAN1&SQ=0&isq=300
✅スワップ狙いなら【LIGHTペア】通貨のスワップをチェック!
✅スワップNo.1チャレンジキャンペーン実施中!
★【LIGHT FX】🏆3,000円キャッシュバック🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=LFX1&SQ=0&isq=100
✅トレーディングビューが無料で利用できる!(月額約9,500円相当)
✅ご入金で最大3%キャッシュバックキャンペーン実施中!
___________________________
★【コインチェック】公共料金で仮想通貨を積立投資
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=COINC1&SQ=0&isq=100
✅毎月ガス料金の3%分がもらえる
✅電気料金の1〜7%分がもらえる
★【Seeking Alpha】銘柄分析ツール(PR)
👉https://www.sahg6dtr.com/2K4KPBK/R74QP/
✅『期間限定$30オフ+7日間お試しあり』
★【HiJoJo Partners】個人投資家のための
ユニコーン投資プラットフォーム
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=HJJ1&SQ=0&isq=100
✅ユニコーン企業の魅力
✅イノベーション・成長性・安定戦・有名投資家
★【Line公式】プレゼント資料配布中(⌒∇⌒)!
👉https://utage-system.com/line/open/lXlhpPAgjJHB
★投資の取説~サブチャンネル
👉https://www.youtube.com/@Tomostockinvestment
★【インスタグラム】フォローしてね~👍
👉https://www.instagram.com/tomo_investment/?hl=ja
★【Twitter】
👉https://twitter.com/tomosinvest
※売買タイミングや銘柄を推奨することはありません
【楽曲】
曲名:フレッシュ
作曲者名:Fresh
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このチャンネルはこんな人におすすめ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★米国株投資を始めたい!
★アメリカの企業がよくわからない
★情報をどうやって取ったらいいかわからない
★英語のニュースを知りたい
★投資に使う時間を節約したい
★投資の話を出来る人が周りにいない
お仕事のご依頼はTwitterのDMにてお受けしております。