参院選後、日本経済や株価は大きく動く? 消費減税や金利の予測は?
自民党じゃなくなった場合に日銀政府の間 で強調しながらコミュニケーション取り ながら一貫性のある政策をできるのかどう か中央銀行と政府の強調が崩れるんじゃ ないのっていうのを懸念しているってのは 分かるんだ。だからだから財政の話だけ じゃなくて、じゃ、国内は基本今まで ずっとこれは同じようにやってきたけど、 あの、銀と共通できんのみたいな。それは 確かに最近市場にとっては怯えるというか 大丈夫?って感じで金利が上がって くるっていう可能性はあるので、 [音楽] 私は投資に関して一切アドバイスしてい ません。広告はAIによる詐欺です。え、 LINEもやってません。LINE やってません。パラパラ皆さんこんにちは。うまちゃんことザナリストマり子です。このチャンネルでは金融にかかる情報や投資のトレンド皆様からのご質問を消します。 まぶさん はい。 もう最近国内筋肉はめちゃめちゃ上昇しててこれ上昇しちゃうと住宅論とか株通しに大きくかかってくるのでなんか不安に思ってますと。 ただこれなんか参議院戦の、ま、財政悪化によって、ま、金上昇してるのかとか、ま、何が起きてんだって部分をちょっと解説お願いしたいです。 はい。あとS&P 公役もちょっと調子良さそうなんで、この見通しも教えてください。 そうなんですよね。だからここ内の金利が上がってる理由が、ま、何があるんだろうって皆さん心配になってるので理由を紐いていきたいと思います。結構いろんな要素があるので 1つの要因じゃないですよっていうこと。 そして実のP500、 あのアメリカの金融機関の皆さんが年末の見出してきたんですよ。 お、 結構強い。なんでって感じだよね。こんなトランプ完税で騒いでるのに。ま、強い見通が出てきてるのとどれぐらいの数字を出してきてるのか。これあのまとめてきたので今日お見せしたいと思います。 [音楽] ではまず国内の金利が上がってますよというところで日本の 10 年祭の利回りこれがどういう意味合いの数字かと言いますと 17年ぶりの水準だと 17 年分ぶりだいぶ上がってますね。 そうですね。2008年以来になるという ことなんですけど、これ、ま、ニュースと かではほとんどこう書かれているのが参議 院選挙で自民党が大きく負けた場合、野党 の皆さんってすごい拡張的な財政、減税の 話を出されているので結構こう財政が拡張 的になっていくので大丈夫で金利が上が るっていうシナリオが書かれていると、 もちろんそれ要素としてはありますけど、 他にも色々あります。 ま、アメリカの金利も上がってるし、ヨーロッパの金利も上がってるので、世界的に金利高いんですよ、今。ちょっと。 はい。 なので、それに引張られるような動きであったりとか、あるいは国内の要因で財政のお話というよりは日銀さんが金利を引き上げていくって、これはストレートじゃないなので、その辺りも影響してきたりしているので、どちらかというと、まずはアメリカの金利が思ったより下がってこない。これに引っ張られているっていうのはあるでしょうね。 [音楽] ですけど、え、国内に戻ってちょっと マーケットの中身を見ますと、え、ドル円 イエス加速しました。でもこれも結果的に アメリカのCPIが結構強い数字だったん ですよ。物価が抑らない。じゃあアメリカ は利下げできない。高い金利のままか。 じゃあドルだか円安。アメリカの要因が 結構強いですよね。だけど、ま、円安だと 加えて株ってほどでもないんですけど 4万円つけてからなんか南丁兆もしてる。 そりそうですよ。選挙わかんないので動か ないですよと。なのででも少しだけ見ると 債権の金利が上がって最近安、円安、株安 なんでトリプル安なんですけどちょっとし たトリプル安なのでなんか大騒ぎする感じ ではないですと。なので私なりにまとめ ました。日本の金利上昇のま、要因色々 あるというところで6つぐらいあるんじゃ なかろうかっていう風に考えてるんですね 。 で、まず海外の要因、アメリカの財政の状況が大きく影響してる。つまりアメリカってこれから限税やるんですよ。トランプさんがあ、あんなに財政大変な中で法人税と所得限税やっていくのですごい財政拡張的です。で、ドイツは日本以上に財政金縮の国だった。ほとんどお金使わないのに軍事を拡大して、え、軍事費にお金流する。 あ、それはもう戦争があったから。 そうです。ウクライナロシアの問題があっ たので自分の国は自分で守らなきゃって いうので軍事費増強ってなるとこれ やっぱりそのえ債権え発行したりするので 財源のところに影響がしてくるので アメリカもドイツも金利は上昇傾向なん ですよね。なのでグローバル的に金利が 高い。ここに日本のマーケットも少し影響 されて、え、直撃してるんじゃないか。 それから先ほどお伝えた通りアメリカの CPIが高止まりリ下げ登録じゃあまた 配金のままだよね。ていう辺たりがま、 大きなマクロ環境のバックにあるのかなと 思ってます。そして国内に目を向けると 時期的に今参議院選挙なんで、え、参議院 選挙の結果、ま、自民党が負けるとやそれ は正局混乱しますし、株も良くないですよ ね。なので混乱を基本的には好まない。 マーケットはなんか日本にとって何が政治 的にいいかどうかではなくて金融は安定を 求めるので現状維持を求めたりするので 大きなことの大転換っていうのをリスクと して捉えるとそれがま一部こう国際の価格 に影響が出てるんじゃないかで加えて財政 懸念はもうニュースで書かれてる通りです ねそりそうですよね。 あの、みんな拡張的な論点出してるので、たくさんお金を使うって大丈夫みたいなので金利上がってんじゃないのみたいな話です。 で、あと日銀さん、ここが日銀としては物価の見通し引き上げるっていう風に言っているので、なんか日本上がってきてるじゃないですか、物価だけど、ま、これまではあの物価上昇があったとしてもエネルギーとかお米だったりとかなんかピンポイントで、え、上がっているので全体的に貴重的なインフレが続いていて、しかもそれが賃金上昇の方が上回っているような状況ではないので、な、何ともこう表現しづらいか、あ [音楽] 表現されてたんですけど、なんかこう物価 の助賞の見通し引き上げるそうやって 利上げするってことみたいな雰囲気が今の 段階であるので日銀さんが追加の利上げ いつのかのタイミングでやるんじゃない かっていうのはこれは直接的な影響ですよ ね。あとは財務省が国際の発行計画見直し して、ま、超長期の国際20年30年40 年とかの長い国際があるんですけど売れ ないんですよ、今。それが誰も買わない 状況になっているので、ま、そもそも発行 厳額しますと。で、逆にそこで、ええ、 売れなかったものを短い期間の、え、 ところ、10年とか5年とかを短いところ に持ってくるみたいななんか見直しをやっ てるんですね。 そうすると金利っていうのは、ま、長期のゾーンは低下して、え、短期中期のゾーンには上昇するリスクがあるみたいな、ま、こういった様々な要因がそれなりに影響しているっていう考えが 1番中立的かもしれない。 なるほ、なんかニュース見てたらサイ員戦によって財政拡張懸念があるか気にめっちゃ上場してんのかなと思ったら要素があるからて感じなんですか。 うん。そうです。それも1つの要素なんで 1番真ん中に書いてる3 番目ですけども他にも色々要素がありますよっていうことです。 実際に利に大きな影響を与える人事のお話をしていきたいと思います。え、パエルさん、向こうの銀行のパエル議長ですね。トップですね。で、彼はなかなか金利を下げない。それは経済状況を見ていると物価が高止まりしてる中で下げられない。高い金利けておかないとインフレ加速しちゃうじゃないですか。 なので経済の数字を見ながら判断されてるんですけど、トランプさんは早く金利下げろって言ってるんですね。何もそんなことどうでもいいから高い金利ってみんな苦しむじゃん。 うん。 なんで、え、金利下げたらみんな喜ぶから下げろ下げろドル安を望んでるんです。ドル高よりもドル安の方がいいっていうのがトランプさんなんでパウエルさんと考え方が逆なんです。だからやめさせるぞ、やめさせるぞってずっと圧力を何度も [音楽] かけていてで、たまに発言されるんですよ。 トランプさんがパウルの会認するとか次の人決めたとか言ってでみんなマーケットびっくりするんですけども何回それやってんだって話なんですけど、ま、実際また起きましたと。今週 [音楽] はい。 では、えっと、7月15日にCPI 向こうの物価の数字が出ましたと 21時30 分にで強かった。じゃあ利上げ継続だよねってなったら川せがこんな風に動いたんですよ、ぴょンと。で、 149円に迫る動きになりました。 そうするとしばらくしてトランプさんがパウレさん認する利下げする人選ぶみたいなことをおっしゃってじゃあ赤があの慌ててわあわあそ利下げするんだつって 2円ぐらい動いたと めちゃくちゃすね でもまた会人に否定してるからね 17日には あ本当だ15 日にCPI16 日に会人報道買わせ下がった 17 日に会人に否定ということなんでタコトレーズやってますね。 [音楽] トランプオールウェイズチキンズアウトと いうところで口先介入ですね。これは つまり日本はね、川せ介入やるぞとか言て なくてトランプさんあのパウルさんを介さ せるぞって言うと為せがドルアスの方向に 行くということ知ってるので口先介入的に 利用しているだけです。加えてと完税発動 したタイミングの4月の時の川せ水準って 150円だったんで、そっから140円台 が入ってきたんですけど、ま、トランプ さんなりになんかこれ以上泥高になると なんか嫌だなとかアメリカ経済にとって 良くないなと思ってるような水準がもしか するとあるかもしれないので、ま、急速に こうもう1回ドル高に戻っていくような タイミングななると毎回こう口先をして くると急激ドルが上がったら様子見なきゃ いけないってあったりするんです。 そうですね。トランプさんが介入してくる可能性があるんだけど、でもこれも何度も何度も繰り返さられてきてるので、だんだんみんな慣れてきてるので高カオスになるんですよ。 で、日本の場合もそうだったじゃないですか。日本の日銀が世界にやるかもやるかもって 言ってたらだんだんも反応しなくなって実談入れないと反応しなくなる。 なりましたね。 同じ。 なるほど。 です。 で、トランプさんは、えっと、パエルさんの人気が来年の 5 月までなんで、そこまではあの、なんとか持たせていくっていうのは途中で介入するかもしれないんですけど、ま、時間稼ぎには使えるよね。こういう人事を うん。 取ってと。でも高果物になってきたらトランプさんのことなんで、またなんか口先回なんか聞きそうなこと考えて発言されると思いますぐらいに思っていただいた方がいいなと見てますね。 なので、あの、今のようにね、そのパウル さん認したら大変なことになるんじゃない かっていうのはやっぱりまず最初の皆さん のインパクトだし、当初最初の頃それが 株式にも影響して株価下落するってこと あったんですけど、もうあんまりもうあの してこなくなってきたっていう状況です。 続いてアメリカの10年祭とドイツの10 年祭それぞれ見ておきたいんですけど アメリカは4.47、ドイツは2.69。 特にドイツなんかは色々とね、やっぱ 上がってきてますよね。これ財政拡張的に なると、ま、基本的にはなりますよね。て いう話です。 で、えっと、財政の話をする時になんか今のような日本も選挙の後どうなんだ?財政拡苦したら破綻しないかとかで金利上がってるから普段心配だっていう時にギリシャ ギリシャ ギリシャってなんか財政が悪くて皆さんイメージが強いのでなんかギリシャのようにならないかとかあとはイギリスのトラス政権っていうのが 2022 年にあったんですけどここは政権がた発足した当初に大幅な元税やったんですよ。 で、すぐ退人させられました。で、それをちょっと振り返りたいと思うんですね。 まずギリシャ機とかトラス政権の時とかにまず国内のインフル率どれぐらいだったんだろうかとか、出業率高かったんだろうかとか、あるいは国際が問題になってるので国際を保有している人が誰なのか常収支と言われている国が稼ぐが赤字なのか黒字地なのかっていうのを見ていった方がいいんですよね。 ギリシャの当時出業率って、え、ギリシャ 12% 超えてたんで、もうとんでもない出業率ですよね。日本の出業率って 2.5% でずっと維持されてるっていうか基本的に皆さん声はすっごい守られてるのでギリシャル 12% 超えてた大変な状況だった。大変だった。 そう経済が悪かったと。 で、さらにその時にギリシャ国際というのは海外の同士家がほとんど持ってたので、なんかもうこんな危ない国の国際もう売ろうよってみんな一瞬不審感官に行かられるとも一気に売られるともう財政が偏って金利が急して危きっていうのが起きました。 え、そんな大変なことがあったんですね。 2010 年頃ね、ちょっと状況が違うのでもうあの比較にならないですよということです。 さらにですね、ギリシャというのはあの 経常赤字です。国として貿易をしている中 で儲かってない。つまり輸入しているもの のが多くて輸出してるもののが小さいから 物が売れてない状況なので経状赤字だとま 貿易だけじゃないんですけどね他にも色々 な金融の部分とかもあるんですけど国とし て稼ぎは赤字なのでま毎年他の資金を海外 から借り入れるみたいな構造 なんですよね日本は経常収支黒字ですから ねずっとなのでも全然違いますとでえっと イギリですね。次1個は年月が2022 年と近いので結構なんか参考にされることがありますしやっぱ多くの皆さんがなんか何かこういうその財政権の年学内で出てきた時になんかイギリスのトラス正規の時のようにならないかみたいなお話があるんですよ。何が起きたかと言うとラスさんがイギルスでこう就任された時に財源の裏付けがない中で大規模な元税やるよって言った。 そうするとポが暴落金利が急と株価ももちろん下落年金自体が危機的な状況申告的な状況になって金融の混乱を招いたとで当時えっとイギリスねインフレ率 10%超えてたんです。ま、日本23% じゃないですかインフレ率10% なんでめちゃくちゃインフレ高い状況の中で経済を吹かす大規模元現税やっちゃったんですよね。 もう1 つあって、中央銀行向こうのイングランド銀行中央銀行はその時利上げしてたの引き締めるなんか頭混こ乱しますよね。 つまりこう中央銀行はインフレが高いので、え、利上げして経済冷やそう、冷やそうてからここはいいわけです。 だけど政権の方は大幅大限税して根拠がないまやっちゃったなると国内で財政拡張と金融引き締めの 2つが同時に ああ、なるほど。 動いてる。真逆のね、これはマーケット 嫌うんですよ。え、何この国?大丈夫? よくわからんってなって市場が混乱して脳 を突きつけたのでポンド落金利急等株も 下落ったことが起きるんですよ。で、結果 トラさんは数ヶ月で対人に追い込まれ たっていうことなんですね。なので加えて イギリスは形状赤字です。 常赤字全然違うくないですか?で、日本と [音楽] イギリスの時に例えて今のように中で真逆のことがイギリス起きてた。でも日本は日銀と政府が今連携取れて足並取れてるじゃないですか。 そうですね。 なので経済の状況を見ながらどうすんのと緩和的なことやるの。引き締めもちょっと弱めようとね。 で、皆さん困ってたらちょっと給付金出す か、あれちょっと減税するかっていう ところで、なんかすごく分裂してるわけ じゃないので、やっぱこれまでの日銀と 政府との歩みが一致している、政策が一貫 しているっていうのはものすごい安心材料 なんですよ。金融業界から見て。なので、 じゃあ今金利が上がってることの要素とし てこういう歩みが取れなくなる国になるか もしれないってのは思われてるかもしれ ないね。 日銀さんはその今の路線でいいけども、自民党じゃなくなった場合に日銀等政府の間で強調しながらコミュニケーション取りながら一貫性のある政策をできるのかどうか中央銀行と政府の強調が崩れるんじゃないのっていうのを懸念しているってのは分かるんだ。 新しい政党と日銀がうまくやってくるかっていうのが だからだから財政の話だけじゃなくてここも私はあると思っててマーケットでそこばっかり見てなくていいやいやイギリスの話からするとさ国内が財政拡張と財政金縮で中央銀行と政府が違ったので NG だったわけじゃないですか国内は基本今までずっとこれは同じようにやってきたけどなんかちょっと野党のとこ見るとなんか日銀と強調できんのみたいな 確かにそういった論点で見ていくの もいいのかもしんない。 そう。それは確かに最近市場にとっては怯えるというか大丈夫って感じで金利が上がってくるっていう可能性はあるので、あの 1 つのシナリオには十分出てくるよねっていう話です。 [音楽] なのでこのように、ま、あのギリシャとか イギリスとかの過去を見てで、その過去と 私たちが日本は今どういう状況なのかって 比較していくと、あ、何が重要なのかなっ ていうのはすごいクリアに見えてくると 思います。 山陰戦後の株式市場のシナリオなんです けど、これはあくまでも現段階で選挙後、 あの違うように出てくる可能性もあると 思うんですけど、今のところこういう風に 金融はあの見積もってますよっていうこと です。ま、自民党が下半数維持して事項が ね、この場合はあの現状維持なんで、ま、 株は見通しやすいかな。もうあのEPS 1株当たり利益成長してきってPRも 持ち着けば、ま、株高4万円回復 4万1000、2000円だろうみたいな あ、シナリオです。だけどそれは現実的に ちょっと今の情勢調査見てると難しそうな んで事故が下半数割れした時にどこと組む のか立憲さこうなると被やすま過去のね イメージもありますし立憲と結びついた 場合は体制健全化ですかねのような イメージになってくるのであんまりどうな んだろう経済にどうなんだろうみたいな 見通しを出してるわけです。で、え、自民 党と公明党と維新、そして国民、ここの 場合はもう経済回す政党2つなんで、基本 はまあ株式やってる人たちにはいいんじゃ ないですかね。で、野党連立、ま、野党側 でまとまる。これはもう不安定要素になり ますから株安ですよ。川わせのところはね 、色々利下げしたりとか円安とかいろんな ものがありますけど、ま、先週これ詳しく やったんで一応おさいまででございます。 そしてSP500 の年末の見通し持ってきました。過去金融期間が出してきてるんですね。今の 7 月の段階で年末くらいかなっていうの出してきてて、一応これベースのラインとして年末までにこっからこ 11%をSP500成長すると 年末までに そうとすると6400から6900 ぐらいまではあり得るんじゃないのっていう感じです。 で、EPS伸びてるので2025年の一株 渡れ利益EPSは256ドルから 268ドルぐらいまで成長するって見られ ているのでトランプ完税をなんとか やりくじして減税して経済盛り上が るっていう感じだよね。規定路線はで 利下げもできるんじゃなかろうか。 インフレは残るけど一部的部分的なインフ レってなるとまいいねて感じです。だけど 、そんな簡単にいかない可能性もあるので 、リスク、え、追加完税の圧力、完税が この先、ま、8月ぐらいからかなりこう 悪い影響を出してくるって見られているの で、ま、業績の過法修正とか経済統計とか マクロの数字が悪化してくるのが8月から だと言われてるので、EPS23% 押し下げるとSP500の株価の5600 ポイント かもね。じゃあ8月、EPS どうなるかが結構重要だったりする。そう ですね。8月とかそうですね。 で、さらに最悪のシナリオは物価はどんどんまだまだ上がっていく。利上げしないといけない。だけど雇用市場がどんどん悪くなる。出業率が増えたりとか雇用者数が全然伸びないてなると皆さん雇用の状況悪いだけど金利が高い状況だからどんどん生活苦しくなるとこのサイクルに入っていくと [音楽] 1番最悪 でこの最悪のシナリオは消えてないトランプ関税があるのっていう感じです。 そうなるともうEPSの成長の見通しだけ じゃなくて、その成長はもちろんするかも しれないし、あとはEPS×PERなんて 投資の期待値が切り下がるってなるとガン て株下がってくるので、これはあり得るよ ね。これ一番怖いすね。 そう、みんなこれを懸念してる。で、さらに逆に超ポジティブ。労働市場もいいし金も持ち直してで物価はそこそこで企業収益も好調だった場合はえっと EPS300ドル目指して年末 6900ポイント超え7000 ポイント目指すみたいなこういうのもあります。 これ来てほしい。 7 月に各金融期間が出している年末ターゲットそれぞれ一応持ってきた見ましょう。えっと、 JPモルガン6000ポイント。 ゴールズマンサクサックス6600 ポイントガンスタン6500 ポイントオブアメリカ 6300 ポイントなんでこれぐらいをえっと一応年末のリオに今の段階では予不予足してるってジャンですね。 全体的に上がってきそうな雰囲気です。 うん。そうですね。そこまで悲観的ではないです。では最後今週日曜日選挙特板 [音楽] ええ あります。 はい。日本放送の特別番組ですね。 こちらに私も出演させていただいて、峰村 健二と飯田工事山陰戦開スペシャルという ことで、ま、8時からあるんですけど、7 時から前、前配信でYouTubeでも 配信が始まります。で、私もこれ参加させ ていただいて1時まで、夜中の1時までな んですが、今回結構接戦の選挙が多いので 、全部開かないんじゃないかと。 そうすると結果的に事故が反ズ割れなのかどうかとかどこと組むのかって見えてこないので最大 3時まで 今回長引きそうですもんね。 そうなので私も最大までいますのでめちゃくちゃ大事だしこの後その選挙を全部分析した後 3 週間ぐらいが勝負だと言われてて自民党がどこと生むのかとか政権の枠組が大きく変わった場合も株とかもめちゃめちゃ影響受けますし金利ももちろんそうなんでかなりここ慎重に分析しないといけないっていうのとえっと衆議院選挙がまだあるかもしれないので参議院選挙これ終わっただけどもうぐちゃぐちゃの状況なん [音楽] で、もう1 回、え、衆議院をこの秋ぐらいやって本当にそうなったら政権交代の うん、 話になるかもしれないのですごい大事です。なので三村さんと飯田さんと私コメントタとあと平井さん政治評論家是非よろしくお願いします。 はい。 そして最後ですね、もう1個あの3 つエキスポ行きます。 東京8月3日産運用エキスポで8月30日 関西三ウ用エキスポそして9月6日名称 ILエキスポどうぞよろしくお願いします 。では以上になります。え、本日の内容、 え、Twitter、X、 Instagramでも投稿しております 。是非フォローよろしくお願いします。 今日の内容がいいなと思っていただけた方 は是非いいねボタンと通字ボタンと チャンネル登録もどうぞよろしくお願いし ます。それでは次回の動画でお会いいたし ましょう。さよなら。私は投資に関して 一切アドバイスしていません。広告はAI による詐欺です。え、LINEもやって ません。LINEやってません。
馬ちゃんこと、経済アナリストの馬渕磨理子です🐴✨
株式クラブの皆さん、今日も見てくれてありがとうございます😊
本日は、日本の金利動向や参院選後のシナリオなどについてお話ししました!
他SNSでは、動画でお伝えしきれない情報も発信してます!
【公式TikTok】
金融・投資に関わる情報をわかりやすく発信してます🐴
@mabuchi_official
【X (旧Twitter)】
動画内で使用した資料は、Xでも確認することができます!✨️
https://x.com/marikomabuchi
【Instagram】
テレビの出演情報や活動状況をストーリーで公開中です!
https://www.instagram.com/mabuchimariko?igsh=MXA3ZnRvc20yOG5seQ==
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【皆さんにお知らせがあります✨】
新たに2つの書籍が販売されました!📕
ぜひお手にとって読んでいただけると嬉しいです‼️
『金融経済ノート』
学校で習う機会がなかった、なんとなくお金の話は避けていた、そのような方々が無理なく「65歳で3,000万円の資産形成」を実践するために必要な金融知識が満載の一冊です!
https://amzn.asia/d/bFfoQaB
『株式原論』
いま日本は転換点にある。世の中がどう動いているのかをフラットに知るのが「投資」です。”株価がどうやって生み出されるのか、その仕組みを知ることで、フラットな視点を持ち、堅実な利益を生み出すスキルとは何か”をこの一冊で具体的に解説してます!
https://amzn.to/4dTbgY4
【書籍】
★前作の『勉強法』から第2弾『仕事術』の発売中❗️
『日本一忙しい経済アナリストが開発! 収入10倍アップ超速仕事術』
https://is.gd/eMC4ho
★Amazonベストセラー入りしました❗️
『京大院卒経済アナリストが開発! 収入10倍アップ高速勉強法』
https://amzn.to/3RZv42b
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼【PR】株価が暴落したら買った方が良い銘柄の特徴とは?【米国株投資】
moomoo証券口座の開設はこちらから!【PR】
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C132272&LC=MOO1&SQ=1&isq=300
▼【知らないと超もったいない!】口座開設はここ!私がSBI証券を使う3つの理由
SBI証券口座の開設はこちらから【PR】
https://youtubevideos.link/sbisec
▼【投資初心者必見!】米国株の選び方について解説!
米国株の取引ならこちらから!【PR】
https://www.webull.co.jp/k/mabuchi
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
🐴自己紹介動画はこちら
🐴つみたてNISAよりも早く、資産2000万円を築ける投資法!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼お仕事の依頼はこちらのメールアドレスから
mariko@mabuchi-mariko.com
🎥運営担当:株式会社STAGEON
https://stageon.jp/
▼YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
https://youtubevideos.link/l_mabuchi
♪楽曲提供:Audiostock
https://audiostock.jp/
#投資 #株 #参院選