【金価格上昇】S&P500に勝利するゴールド投資が話題になっているのでちょっとだけ考えてみたよ。リアルゴールド。
茶番から入ります。 やあ、せっつ。最近お金系の YouTubeしるらしいじゃないか。 おじん、そうなんだよ。それだったらちょっと聞きたいんだけど、最近ゴールドの値上がりがすごくて結構話題らしいんだけど、実際どうなんだい? あ、そうそう。それね、ちょ、ジョンもしっかり飛べ連長してるんだね。 ん、けど今まで投資信託だけでいいかという風潮だったのに、いきなりこんな情報が来て焦ってるんだよな。 [音楽] ほはほう。 しかも結構情報が出てきてるだろう。 本当に上がってるな。 どうして急にゴールドが出てきたんだろ? じゃあそれはね、金に目がくらんでるんだよ。 アメリカンだ。 というわけで今回は注目度爆上がりのゴールド投資実際問題やるべきなのかを考えてみたよというタイトルでやっていきます。注意です。どうもこんにちは。哲役です。 [音楽] 貯金です。 ちょちゃん。ちゃん、 どうしたの? 冒頭に話した通りなんか巷ではゴールドが話題になってて、実際はどうなんだろうって疑問なんだよ。 [音楽] アメリカンな感じでしてたね。 アメリカの行動1つ1 つで今はごっちゃごちゃだもん。 アメリカンショックって言いたいのかな? けど本当に金価格は上がってそうだしゴールドも投資補の 1 つって言われるしでやっぱり不安なんだよ。 そうだね。まあ話題になってるし私も勉強がてら調べてみたからちょいと今日は木ゴールドについて見ていこうと思うよ。 [音楽] お願いします。登録して。 まずは金価格の上昇について考えていくよ。 了解。道中日くりゲ。 金価格の推移を見てみるとこのような感じで特に 2000 年からの値上がり幅はすごくなってるんだよね。 これはいろんな番組で見ましたよけど私は意地悪だからさ、ツッコミを入れさせていただきますよ。 何ですかい? 最近金について語ってるチャンネルでもなぜか SP100 との比較が乗ってないところが多かったんだよね。 あ、 しかも中にはスポンサードバイがついちゃってるところもあるもんだからさ、実は都合が悪いんじゃないかなて思ってるんだよ。それなら 2000年からの金価格とSP500 の比較をしてみるとこんな感じ。 確か 実はこの期間ではSP500 を量がする成績を叩き出してるんだよね。 なんだって。 しかも後から見せるけど、このグラフは配当なんだけど、配当ありでも SP500が負ける結果になるんだよ。 ま、マジか。 あ、株式が最強じゃなかったの? 普通に金も強いね。 え、けどさ、私勉強してすごい長期で見たら最近よりも金よりも株式がダトで飛び抜けるって投資をする前に勉強したんだよ。あの石ルさんみたいな。 それはちょっと違うけどだいぶ違うね。はい。 ジェレミーシールさんの著書で書かれているこの有名なグラフだね。 そうそうそう。ほら、やっぱり株式が強いじゃん。 それはそうだね。 しかもだいぶ下だもん。 まあ、これで株式は強いって言われてるけど、これにも少しからクリサーカスがあって、 ああ、 過去の世界教皇や長期投資でも敗北期間があったという動画で説明した金ホイ性という通過制度があったでしょ。 うん。今は管理通過制度だけど、昔は通貨の価値が金に固定されてたってやつで国際的に成り立ってたんだよね。 そうそうそう。それで右曲はありつつも 1971年あたりまでは9 保正みたいな感じで通過制度が進んでたんだけど。 あ、確かにクソンショックだったっけ? そうそうそう。それによってほぼ金の後ろ立てによる固定相場性だったのが終了し、今の変動相場性になったんだよ。 もう少し詳しくはこの動画でお伝えしてるはずです。 多分です。 確かに言われてみると1971 年あたりまでは金の価格はこのグラフでも一定になってる。 そうなんだよね。そして高が外れてからは急上昇。落ち着いたと思えば最近はさらに伸びてるって感じだね。 [拍手] そ、そういうことだったのか。 それを分かった上でさっくりと最近なぜ金価格が上がってるかを見てくよ。 バの登録してます。 [音楽] てことで金価格上昇の背景を見ていきますともシアとウクライナの紛争であったり中東情勢の不安中国と台湾館の緊張状態などといった世界情勢が不安定になってきてて資産の避難先として安全と呼び越えた会禁が注目を浴びてるんだよね。 [音楽] なるほど。 かっこよく言ったら知性学的リスクの増大。かっこ悪く言ったら世界がやばそうで不安でいっぱいいっぱい状態ってことですな。 [音楽] かっこ悪く言う必要はないけどね。さらに最近ではトランプさんの予想不可能な言動も経済的に不安定だから金の魅力が上がってる感じだね。 [音楽] ああ、女子。いや、 投資家心とトランプ氏の発言ってことか。 えっと、まあ うん。 まあ、それに加えて去年にロシアに対して金融政策を取ってロシアの海外資産が凍結される事態が起こったんだよね。 [音楽] 起こったのか。 それをまの当たりにしちゃった各国、特に新国はなんか米国さえ持ってても資産じゃなくてリスクにもなっちゃう説での思うようになっちゃってさっきの自性額リスクも追い風になり各国の中央銀行が脱ドル化しませんか的な感じで金の購入をしていきますかという感じになってるね。 あ、はあ。 特に中国なんかは対立のしてるしでドル推進してるのもあって、世界の中央銀行が購入した金は 2022年から3 年連続で戦以上となって最近の異常な上昇の最大要因とされているんだよね。 [音楽] マジかい。 しかもそれらは購入後、基本的には売却ってのをしないから市場に出回る量が限られて価格上昇にも繋がってるよって感じで言われてるね。 確かに。そっか。 とりあえずの上昇要因は説明したから次になんで金がいいぞと言われるのかのメリット、そしてついでにデメリットも見ちゃおうかと思います。 [音楽] うい金だ。金をくれ。 じゃあメリットの最大の理由は価値が 0にならないということです。 ほうほうん。 通貨は現状。すと思えばいいくらでもすることができます。 確かに言っちゃえば神だもんね。 そうそうそう。だから信用で成り立ってるわけで物自体には価値が薄いんだよ。 そっか。 けど金となると違って世界共通で金そのものに対して気少値が高くさらに金の送量も限られる点でその気象値を高くしてるね。 [音楽] マジかい。 現状採掘されている金の送量は約 20万 tと推定されていて残りのまだ採掘されておらず現在の技術で経済的に採掘可能な金の埋蔵は約 5万tと定つまり合計の金の送量は約 25万t建てと限られてるんだよね。 そんなじゃあ5分の4 は掘り出されていて残りは5分の1 というわけか。 推定ではね。 ああ、 しかも金事態も非常に安定している物質としても知られてて錆び参加はすることはなく溶け出すのも 1064度以上でほとんどの3 につけても溶け出すようなことはなく 確か水しか相手にしない子だったね。 同電率も最強という極めて優秀な物質でもあるからね。 さらに金ピカの光沢もあるから価値があるのも納得だよ。 しかも錬金術はできないから 9 を作り出すなんてことは不可能ということで価値が 0にならないよね。 そうだね。 その影響で次のメリットのフレに強いということにも繋がっていきます。 そっか。 さっきも言いましたが通貨はすればするだけ 1 つの価値は下がっていき、それによってインフレなどが起きるんですが、そうなってくると相対的に金の価値は上がります。 量産型と限定品だと価値は全然違うよね。 だから通貨がたくさん発行されてインフレが進む現在相対的に金は価値が上がると言われている遊園だね。 まあ納得だよ。 そして最後のメリットとしては裕ジにも強い。 裕二といえば工事だね。 それは栃木だって。 わお。 ここでの裕は工事じゃなくて最初に行った世界情勢の不安定とかのことだね。 性学リスクとかある国の暴走とかか。 そうそうそう。 実際に過去のところを見てみると第 2次オイルショックが起きた1970 年代後半にまずは上昇。 この頃はほぼ一星のブレトンウッズ対戦も崩壊して数年経った頃だったね。 そして2010 年あたりはリーマンショックやユロ機、そして東日本大震災での福島県の問題やディアの国際情勢、インドと中国で金の年間採掘量の [音楽] 6 割くらいをパクパクと買ったことなどなどが重なり急上昇。 なかなかの時期だね。そして記憶に新しい 2020 年のコロナ問題でも上昇、そして現在という感じですね。 ざっくりです。 こんな感じで気少値の変わらない金は裕の際に安全資産として求められ、裕有次の金と呼ばれる感じです。 なるほど。つまり大変な時はリアルゴールドだって。 これはエナジードリンク栃木だよ。 で、 えっと、エナジードリンク土木について詳しくです。 やめて。やめて。 気を取り直しててメリットとしてはまずは配当や成長はないこと。 まあ、物質の金から配当が出たり玉ねぎみたいに成長したら怖いもんね。 玉ねぎ。 あ、違った。いちゴの方が良かったかな。 栃木に引っ張られすぎ。 へ。 まあ、けどその通りで有限で気象値の高さによって価格が上がっているということなので、そのものが成長などはないということですね。 ほう。ほん。 そして安全資産と呼ばれつつも価格変動は結構ある。 確かにこのグラフを見ただけでも上がったり下がったりがあるね。 そうそうそう。そして沈黙の期間も結構ある。 この辺りか。 第2次オイルショック終了後は特に長くて 20年くらいポケットされてますね。 ほうほん。 そして手数量などがかかったり現物を持つにしてもコストがかかりすぎる。 確かに守るために色々と防犯しないとだもんね。 こんな感じですごい上昇してるしの時には強さを見せてくれるけどメリットばかりじゃないね。 そっか。 大変な時にはみんなの産の宿り金になってくれてるのに。 宿りみたい言ってる。 それが終わったらみんなから離れられてなんだかかかわいそうでもあるです。 まあその側面もあるのかもね。あと少し適当な考えとしては内臓推定が予想以上になる。例えば採掘技術やコスト作電などで掘れる場所が増える。海底死源への着手などで推定が崩れた場合などはまた価格が変動するかもね。 [音楽] という感じではありますが見つけ次第を水にしたりもしそうではあります。 なるほど。 まあ、隠密にするっていうのもあり得るね。確かどっかで金鉱山座を見つけた時に一度密みたいに隠されたとこがあったみたいな話もあった気がするよ。 そうそうそう。まあ、こんなこと言い出したら全てにおいて霧りがないので次に行きます。 勝点。まだまだ続くよ。 ということで最後に金価格と SP500 の比較を見ていきつ実際に均投資はどうなんだいという指摘感想を見ていきます。 あくまで個人の感想ですので正解なんかでは到底及呼びません。 ということで最初にチャートの期間を 20年くらいで取った後、 1971年以降でSP500 指数と金価格でどんな感じで有列がつくか見ていきます。 はい。これは線外SP500 で面が塗られてる方が金だね。 そうそうそう。ちなみにこの SP500 は配当考慮なしの状態となっております。 うん。じゃあずらしてくと以前紹介した 通りST500の最弱期間である1970 年代あたりは圧倒的に金が優勢となってい ますがずらと1975年からの20年以降 は金がヘボヘボ期間がほとんどになって しまうのでSP500が圧倒的に優勢。 これが長く続き、ITバブルを挟んでも SP500が優勢。E マンショックの底がゴールの期間でも SP500 が優勢です。けど追いついてきてるかも。 そうで金価格が再度爆当てした 2011 年をゴールに取った期間からは金が優勢になり一旦の歌詞はするものの最初言った通り直近の 20年くらいは金が優先になってますね。 なるほど。ただ配当投資を考慮した場合は もう少し違う感じになりますが、全て説明 するのもむずいので投資期間を10年、 15年、20年、25年、30年という 感じで比較したグラフを作りましたので、 それを見ていきます。ちなみにこれは配当 最投資コールです。てことで投資期間10 年の結果です。ドドン グラフを説明するとまずは縦軸。ここは SP500 配当再投資のリターンから金価格上分のリターンを引いた% となります。 SP500から金を引いてるので0 から上になるとSP500 の勝ちマイナスになると金の勝ちです。 あ、横軸の年付きに関しては投資のゴールとした年付きになってます。 ざっくり言うとここの最初は 1983年1月の結果となりますので 1973年2月開始1983年1 月ゴールまでの10 年間の結果という感じですね。 つまり10 年間投資後の結果の差みをここに出しているという感じでこれ以上は説明できませんのでグラフをもう見ていきます。 はい。 基本的にはSP500が優勢となり10 年で最大500%ほどの差を見せますが 2010 あたりの金が上がっているあたりがゴールとなる 10 年間では金が優勢となっていてこちらも 10年で最大500% の差をつけてますね。 価値期間は少ないけど幅としては意外と同じくらいになるんだね。 まあ、どんどん行きますと、次は15 年の投資期間。 ドドン。 縦軸の上限などは変えてます。 はい。5 年投資期間が伸びているのでグラフのスタートも 5年後からとなってます。 はい。 てことで見てくと金が沈黙した 1980年から2000 年がゴールの期間はやっぱり金が劣勢。 SP500は最大で1300% ほどの差をつけて勝利してますね。 ああ。ただIT バブルが来てからは金が優勢に展じていって 2010年の近上昇がゴールとなる 15年間は金の方が優勢最高で 400%ほど勝利してますね。 はあ。 続いて20年の投資期間の場合です。 縦軸上限はまた変わって 3000%です。 それでは見ていくと基本的には SP500 の優勢となりますが近年がゴールとなる 20 年ではどちらもどっこいどっこいの成績。 さっきグラフをずらした感じとは配当の結果なので少しだけ違ってはきますね。また近年のところをしっかりと見るために上限を 500%にするとこんな感じ。 上下400% くらいの幅に入ってる感じですね。 400% はだいぶ違いますが、最近がゴールになるところでは金側にグルフが来てますね。 [音楽] つまり2025年がゴールの20 年ではほぼ一緒。少し金の方が強かったという感じですね。 そうそうそう。そして投資期間25 年も見てくと 上限は5000%となります。 基本的にはSP500が強くなりますが 2023年ゴールの25 年間からは金の方が優位に立ってますね。 そんなこれは注目されるのも無理ないね。 だね。最後に投資期間 30年も一応見てくとこんな感じ。 この期間ではSP500が優勢だね。 まあそうだね。ただ傾向としては SP500 のリターン差はどんどん狭まっていそうではあるね。 まあ、確かにそっか という感じで全部ごちゃませにしたグラフを載せておきます。 まとめ と色々と見てきましたが、最後に雑を言いますと話題になっている理由は十分。最強指数の [音楽] SP500 とも渡り合えることもスポンサー動画もあり色々と憶測が飛び交っていたりもするが極動ではなく投資先として考える価値は普通にあるな。有人な際には特に強い脂 [音楽] 防災 グッズみたいだな。インフレは今後も続くろう。 資金価格は長期的には上がるかもな。ただ 1980代や1990年代などと同じよう に消費者物価指数との関係や金事態は成長 などではないので沈黙する可能性もあり そうだなみたいな感じかな。なるへそう けど言われてみれば消費者指数に触れた 瞬間にドンと上がってる感じもあるしそこ の関係もあるのかもね。まあ色々と言って きて私もよくわかんねて感じだしもなんか ありそうだけどわかんなくなったね。 じゃあちょきちゃんは投資するの? 私はしないね。まずメインにするのはなしかなと思ってて。 [音楽] ああ、 金がメインってなったら家の中が防災グッズだらけみたいな感じになるかなって思ってるね。 あ、確かにそっか。 そして私はめっちゃお金あるぜ。てことでもないから今は淡々とインデックスで経済成長と共に資産形成を続けていくのがいいかなと思うね。 ほう。 そして金投資とかは資産とか超えてから考えるくらいかもね。 なるほど。 ちなみにバフェットさんは金嫌いって有名だね。 投の神様 けど世界最大のヘッチファンドブリッジウォーターアソシエーツの創設者エイダリオさんは 9をフリオの10から15% を推奨してたりもあるからそんな感じの防災的に考えるのがいいのかなと思います。ただこういう有名投資家の絵を借る言動もおみにはせずに色々と考えてみてくださいね。 ああ、なんだか不安だったけど、プロモーション動画ってだけで反発するんじゃなくて、頑張って色々と見てかないとだね。 [音楽] プロモーションが悪いわけではないからね。 うん。 ただいま話題になってて飛びつくっていうのは防災中に防災グッズ買い漁さるみたいにもなるかなって思ってるので、そんな焦って買うのもどうかなと思いますね。 確かに防災は落ち着いてる時に備えたいよ。 そうだね。 まあ、話題のある投資が出てきて、ついつい私自身の投資マップを池に落としちゃう時もあるけど、女神様が金や銀を出してきてもまずは自分の投資を続けられるようにコツコツ積み立てるよ。 わあ、うまくまとめてるや。 へ、てかこれだとちゃんとインデックス師匠時投資できてたら近も財宝も手に入るんじゃないか ていうことだったよ。ジン なるほどな。話題の均士はそんな感じだったのか。ありがとよせ。 いいってことよ。 まあ、ツもうまいこと言ってたけど。 へへ。 近投士は一旦惑わされずに俺もインデックス投資していくよ。 けどね、ちょん、実はもう 1 つ言っていない金じゃなくインデックス投資を続ける理由があるんだよ。 何それは? 金には再現があるのに対して人の欲望には再現がないからだよ。な んで今日はアメリカン? [音楽] 動画見てくれてありがとうございました。 応援してやってもいいぜ。 ってはチャンネル登録、高評価、コメントしていただけると嬉しいです。 あのゴールドを見てきました。 アメリカ情勢も大きく影響ということでアメリカンジョークフーでやってます。 ふふ。 後作用さんってボイスロイドのゲーム実況してるユーマーに感されてます。 最近のよくわかんね。模作用さんの影響です。 ということでお金勉強ではなく茶番ばかり追い求めてるんですが今後とも動画を見てもらえると何よりです。 何よりです。
この動画は茶番を含みます。
HBも含むことがあります。※HB・・・ほかの方のボケ
※JB(自分のボケ)もあります。
🙇開発者様、音声提供者様、クリエーター様のおかげで投稿できております。
*メイン声 @coeiroinkさんありがとうございます!カワイイデスヨネ~
・節約ちゃん:MANA@COEIROINK + ボイス素材 ナコ
・貯金ちゃん:つくよみちゃん@COEIROINK レコ
・ほぼ出てこない投稿者:おふとんP@COEIROINK カナタ
*使用している素材一覧
@COEIROINK さん https://coeiroink.com/
YMM4 Lite
DOVA-SYNDROMEさん https://dova-s.jp/
BGMerさん https://bgmer.net/
効果音ラボさん https://soundeffect-lab.info/
いらすとやさん https://www.irasutoya.com/
OtoLogic さん https://otologic.jp/
Canvaさん
効果音:ポケットサウンド – @UCkcmg8yBpJk5I1fwu0sabJg
などなど
✂︎ – – – – – – – – – – – キリトリ – – – – – – – – – – – – – –
持ちのスマートフォンを切り取っていただいても構いません。
<コメントについて>
・音声への批判(あまり無いですが)は開発者様、音声提供者様に対して失礼ですので即ブロさせていただきます。
・割と気まぐれに返していきます。
・他の方が不快になるコメントはお控えください。
・面白さは人それぞれなので、おもんないと思った場合は表示しないなりご自身で楽しい動画を作成なりお願いいたします。m(_ _)m
・その他、普通に考えて分かるマナーを守ってコメントをしてください。
・勝手に非表示とかになったりしますのでその際はゴメンナサイ。
・謎のコメント、謎の喧嘩口調、動画に繰り返し不必要なコメントがあった場合はブロックいたします。
距離感を保ったコメントやご指摘をお待ちしております。
✂︎ – – – – – – – – – – – キリトリ – – – – – – – – – – – – – –
* サブちゃんが出没しましたのでフォローしよー
「サブのせつちょきちゃん」
https://www.youtube.com/channel/UCiejJzeWA2BmD4aMguLszUg
たまに動画あげられたらあげます。
あと緊急避難用です。
* LINEスタンプ発売開始
https://line.me/S/sticker/28595328/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
=============
<連絡があればこちら>
旧ついったー(現えっくすの連絡用アカ)
https://x.com/tyokin_chan
いんすた(もしかしたら投稿するかも)
https://www.instagram.com/setuyaku_tyokin
=============
また、ご近所迷惑にならないようヒソヒソとやっておりますのでお声をお借りして投稿中です٩( ᐛ )و
【 ちなみに投稿者は生粋の関西一般男性ですm(._.)m モウシワケアリマセン. 】
当チャンネルはAmazonアソシエイトプログラムの参加者です。時々紹介リンクを貼ってます。
#投資 #貯金 #節約 #新nisa