【速報】日経先物が下落⚠️/トランプ関税70%も/大口売りにご用心/想定レンジ/いま注目している株

そこです。日経平均株価の先物が下がって まいりました。トランプ大統領完税を 70%に引き上げるんじゃないかなんて いうですね。え、話も出てきております。 それに加えて日本株これから大口売りが 入ってくる時期に入ってまいります。用人 が必要ですが、え、こういった事情を 踏まえまして日経金株価の想定レンジ、 そして今注目してる銘柄でポートフォリオ 組んでみました。是非最後までご視聴 ください。この動画チャンネルでは株式 投資まあるテクニック銘柄、アサソなど など役立長をじゃんじゃん配信してまいり ます。まだチャンネル登録をしてないよっ て方はこの動画の右下にあるチャンネル 登録ボタンを是非ポチッと押してって ください。よろしくお願いします。という ことで早速本題に移りましょう。まず日経 平均株価の先物が下落しております。7月 の4日金曜日日経平均株価横倍での着地と なりました。チャートを見てみましょう。 ドん。こちら日経平均株価の日中足の チャートです。朝の時点では結構高かった んですけど、もう馬中に入ってね、 シューンって失速してしまって、なかなか 上がれずという1日でした。で、日経平均 株価引けた後、CFDが若干下がっており まして、こちらもスクショ見てみましょう 。ドドン。こちら日経CFDのスクショ です。5時22分の時点で日経平均株価、 ま、大体先物が100円ぐらい下がってい て、で、え、さらにですね、ここから6時 半、今この動画を収録してるのが6時半な んですけども、160円ぐらい下がって ますね。え、ここ今のところ引け以降 160円ぐらい先物が下がってるという ところで、日経平均株価間がりそうですね 。で、なんでこんなに日本株弱いのという 話なんですけども、昨日の夜ライブ配信を していた時に雇用統計が発表されて、で、 雇用統計が出た直後にね、え、ちょっと 先物上がるような局面がありました。あ、 明日は株上がるかもねみたいなね。え、 上がってくれるといいねみたいな話もして おりましたけども、蓋を開けてみると ありありやということで、で、なんで こんなに弱かったのかなと、え、ま、 ちょっと考えてみたんですけど、え、昨日 ですね、アメリカでこのトランプ減税法案 、え、通称OBBというのがですね、え、 会員を通過いたしました。で、この減税法 案が通ったということは、あ、やっぱり 完税は本気なんだということで、日本企業 にとってはあまり嬉しい動きではないかな という風に思います。というのもですね、 なんで、え、この減税法案が取るとまずい のかって言うと、この減税の税金減らし ますと。で、この税金を減らしたっていう ことはもっと税金別のところから取ら なきゃいけないよね。ということで、その 原子となるのが完税なんですね。で、特に 日本企業、自動車メーカーなんかは25% も完税をかけられているわけで、あ、これ 完税の撤開多分ないなという風にですね、 角度がどんどんどんどん高まっていって、 で、日本企業にとっては下押し材料になる だろうなという風に思われるわけですね。 で、この動画チャンネルではトヨタ自動車 とか、え、ちょくちょく取り上げており ますけども、相変わらず株価下落基長です 。トヨタ自動車のチャートも見てみ ましょう。ドドン。こちらトヨタ自動車の 週足のチャートですが、見ていただけば 分かるようにこれちょっと古いチャートな んですけどね。2484円ということで、 え、ここからですね、さらに、ま、停滞が 続いておりまして、今の時点でトヨタ自動 車、あ、今2480円ですね。あれ、ここ 7月のここの部分がなんか変なのかな? これさっき撮ったばっかりのスクショだと 思うんですけど、なんかまるで6月みたい になっちゃってますけど、多分月曜日が6 月だったので6月扱いになっちゃってる だけで実際は7月も入り込んでますね。7 月4日の時点で2484.5円 ということでトヨタ自動車もですね、株価 が相変わらず下落基長が続いております。 経験的にはそこが近そうな水準なんですよ ね。え、前にもこの動画でもお話をしまし たけど、過去10年間トヨタ株はですね、 大体PPRが0.9倍を割れてくると そこ打ち反転したことが多いです。ドドン こちらトヨタ自動車のPBRの推移なん ですけども2013年以降の13年分の データを表示しております。で、見て いただければ分かる通りですね。トヨタ 自動車PPRがこの0.9倍とかまで 近づいてくるとその後底打ち反転してるん ですね。で、これ下回ったことはあんまり ありませんよと。コロナショックみたいな ことで、え、一瞬ね、安値を更新する みたいなドーンと下がっちゃうようなこと はあっても、その後ケロっと戻ってきてい ますので、ま、PBR0.9倍とかそれ ぐらいが底ちの目度なんじゃないかなと 思って、え、少なくともここ13年ぐらい は、え、ここのラインで即打ち反転してき たよっていう目度なんですね。で、業績が トランプ関税の影響で停滞する可能性は 高いと思いますが、トランプショックでも そこには2300円ぐらいでしたし、 2250円とか2300円とかそれぐらい でしたしで、今のPBR今0.89って ありますけどすいません。ちょっとこれ 古いやつですね。0.9倍です。で、長年 指数をですね、アウトパフォしてきて、ま 、指数に積み立て投資するよりもトヨタ 自動車の方が株価リターン好調だったよね というですね、ま、長年、え、ま、優秀な ですね、成績を出してきてる銘柄なので、 そんな会社のPBRが1倍を割れて るっていうのはかなり破格だと思います。 ちょっとトヨタ自動車のチャートを見てみ ましょう。ドドン。こちらトヨタ自動車の 年足のチャートですね。1984年。え、 バブルのまった中バブル直前ぐらいですか ありからぐわーっと株価上がっておりまし て、この赤い線が日経平均株価ですね。 日経平均株価は大体40年で3倍ぐらいの リターンしか出ていないのに対してトヨタ 自動車は40年で12倍という、え、ま、 大きなリターンを出していますよと。で、 これだけ好調なリターンを出してる銘柄な ので、今PBRが1倍割れで買え るっていうのは破んじゃないかな、お買読 なんじゃないかななんていう風に思います ね。で、その一方で心配材料もまだ残って おります。え、具体的にはトランプ大統領 の完税ですね、70%もあり得うるみたい な話が出てきておりまして、トランプ 大統領はですね、完税の税率を60%や 70%から10%や20%までと言って いるそうで、仮に悪い方に着地したら ネガティブなインパクトになるだろうなと いう風にも思われます。で、今のところの 肌感覚としてこの60%や70%っていう のは中国に対する発言だと思われます。で 、日本企業に関してはこっちで着地して くれるんじゃないかなと僕は望んでいるん ですけども、悪い方に着地したら めちゃくちゃネガティブなインパクトも あるしで、ま、1つのリスク材料としてね 、え、0ロとは言いきれないので、一応 その可能性も視野に入れておいた方がいい のかなと思います。で、先日ベトナムの 相互関税ですね。元々40何%みたいな 総合完税の話があって、で、現実の着チ 20%と半減しました。え、10%って いう採点の税率にはならずかと言って、 元々出てきていた40%っていう税率にも ならず、単純な当てはめは良くないかも しれないですけど、ま、最低ラインが 10%で、元々吹っかけられていた40% っていう税率の真ん中ぐらいの着地になっ てる印象がありますので、日本もですね、 元々10%じゃないか、えっと、24% っていう総合関税で復って、で、10%と いうところまで引き下げられてますので、 大体落ち着きどころとしては10、10% は多分ないと思うので、15%とかそれ ぐらいに落ち着くんじゃないかななんて いう風に感じてますが、どう転ぶかなと いうところですね。で、先日 YouTubeでね、え、ま、日本の 完税上げられたとしても、まあそこまで じゃないでしょうと。で、1回完税が ボーンと引き上げられたら完税というのは 消費税にも似ているから1回上げたらそれ で終わりになるんじゃないかという話をし ましたが、え、この点についてですね、 リスナーさんからこんなコメントを いただきました。私はトランプ関税は1回 とは思っていなくて、貿易赤字が解消され なければ来年4月にでもさらに完税を 引き上げてくると考えています。さらに ですね、トランプは駆け引を楽しむ性格な ので、今回の完税で安心はできないのでは と思うのですとコメントをくれました。え 、確かにトランプさんのこのですね、赤字 に関しては、貿易赤字に関しては、これは 僕は正直あんまり重視してなくて、多分 これ南くせつけてるだけなんじゃないかな と僕は感じていて、大事なところは おそらくですね、こっち、こっちですね、 トランプ減税ですね。え、先ほど、えっと 、OBBっていうですね、トランプ減税法 案が通りましたって話をですね、え、し ましたけども、この減税の 元となる、ま、アメリカ国内にお金を ばらまきたいわけですよね。で、ばらまき たいんだけど、ばらまくお金はないと。だ から完税で作りましょう。それをっていう 話だと思いますので、このトランプ関税の 規模に対して完税が足りないっていう話に なれば、じゃあ集めようかって話になって 、見かじめをもらおうかっていう話になっ て、また完税を引き上げるっていう動きに 出る可能性はあるかなと思いますね。で、 今のところこのトランプ減税の規模は めちゃくちゃ大きくてで、減税分を完税で 今のところは補いきれてないと思われます のでとなるとですね、じゃあ足りなかった からで完税のインパクトまこんな感じねが 分かってきたからじゃあ引き上げようかと いう2段目3段目が来るかもしれないなと いうことでこちらも注意深く見守っておく 必要があるかなと思いました。で、仮に 完税を引き上げる、さらに引き上げると いう話が出てきた場合は、トヨタ自動車と かね、アメリカへの輸出比率が大きい会社 にとってはまた追加でネガティブな材料に なってきますので、ま、過去10年間でね 、トランプ大統領の完税はなかったわけな ので、この経験則を単純に当てはめていい ケースとも限らないということで、もう1 段2段とね、安値をつけていってしまう 可能性もありますので、え、このリスクは 、引き続き注目どころかなと思いました。 で、トランプ関税に加えて例年この時期 ですね、え、大口の売りが入る時期でも あります。え、いつも繰り返している話で はあります。6月の半ばぐらいからお話し してることなんですけど、え、これから 夏がれ相場が来るぞと、例年この時期株が 下がりやすいから気をつけようねという話 をしております。え、というのもこの例年 7月、そして8月ですね、え、夏の時期に はですね、夏がれ相場といって株が下がり やすい傾向があるんですね。で、日経平均 株価の、え、連動するですね、ETFの 月別のパフォーマンスをですね、21年分 、22年分かな、え、集計してみたんです けど、その結果ですね、こんな感じ。日 平均株価ですね、1月、7月、8月に 下がる傾向が見られまして、この赤い線に ついてるところがマイナスだった年ですね 。青線がプラスの年ですね。で、見て いただけ分かるに日経金株価が1月と7、 8月に下がる傾向があります。なんで1月 に1回下がって23456 上がって78月下がって9月10月 1112月とこんな感じで動くとここが1 月の初めでここが12月の末ですね。で、 ここまで行ったらまた年所に戻ってきて1 月下がって2345678910112 というのを毎年のように、え、ま、 繰り返しているという風に言えるわけです けども、この78月の時期ですね、ここ 毎年下がってる時期で夏がれ相場と呼ばれ ておりまして、かなり、え、強烈な下げが ね、え、ま、毎年のように起きていますの で、ま、起きない年もあるんですけどね。 え、今年ももうすでに株価弱くなっており ますので、引き続き警戒どころかなと思い ます。で、特に下がりやすいのが7月、 そして8月の前半ですね。え、8月の第1 週、第2週とかにめちゃくちゃ下がる傾向 がありますので、え、注意が必要かなとは 思います。で、先ほどの表を見れば分かる ように日経平経金株価7月と8月に大きく 下がる傾向があります。で、え、この 夏がれ相場だけ株を買ってたらどうなった かって言うとですね、こんな感じになり ました。こちら夏がれ相場にだけ日経平均 株価買ってたらどうなったのかってのを 集計した結果なんですけど、1961年、 もう60年以上前ですねから今にかけて ずっと一貫してマイナスです。で、一時的 にプラスになった時期もあるんですけど、 これ何かって言うとバブルですね。日本株 バブルで上がりすぎてた時期なんで、ま、 上がらない方が正解だったので、あの時期 はね、え、なんで上がってるの?上がる方 がおかしいという時期だったので、ここの 時期はまあ多分無視していいでしょうと。 もうそういう時期を覗けば日経平均株価が 一貫してマイナスになっておりますので、 夏がれそば、ま、全体的にね、日本株売ら れやすい時期ですよと。で、この経験則が 続くかどうかはですね、分かりません けれども、ただ腹はくっといた方がいいん じゃないかなという風に思いますね。で、 どうしてこの夏がれが起きるのかと言うと 、6月は例年株価が高くなりすぎる傾向が あるからですね。それこそ夏の6月に入る とサラリーマンの方は夏のボーナスを 受け取るだとか、投資家の方は、え、3月 決算企業がですね、え、6月に株主総会を 開きます。で、6月に株主総会を開いて そこで決議された、ま、配当をいくらにし ましょうみたいなね、ていうのが決まって 、で、入金されるのが6月の末に集中し てるんですね。で、6月の末に配当 受け取って、で、そのお金を使って再投資 っていう風にですね、ま、お金が余まり やすい時期でその余ったお金が株式市場に 入ってきますよと。だから高くても買って くれるんですね。で、もう早く株を買わ ないと気持ち悪いとかね、え、買わなきゃ いけない期間投資形とかもいますので、え 、それで株価が上がってしまいやすいと。 で、高くなった反動でね、今度は7月に 入ってくると配当金も全部再投資に回し ちゃったしで、なんだったらこれからは 夏休みが始まりますと、夏休みのためにお 金引き出そうっていう人も出てきますし、 で、逆にですね、期間投資家から株を売ら なきゃいけないっていうですね、え、ま、 機械的な売りってのも入りやすいんですね 。ETFの分配金売りと言って、え、ま、 特に日経とかね、え、トピックスに連動 するETFとかで、ま、7月決算のところ が結構ね、え、7月に、え、その決算で 分配金を支払うみたいな話が出てきて、 そのために株を売りますという動きも出て きやすい時期なので、大口の売りが入り やすい時期なんですね。で、え、6月に 変われすぎちゃって、で、今度は7月には 売られやすくなってということで、ま、 大きく上がって、大きく下が るっていうのがこの678月にですね、 起きやすいということで、え、ま、7、8 月は結構下がる傾向がありますのでね、え 、下落に気をつけておいた方がいいかなと 思います。で、夏休み8月とかも続きます ので、7月8月は連続でね、え、下がる 傾向がありますので、引き続き注意が必要 かなと思います。で、え、ま、今のところ このETFの分配金売りまさにこれから 入ってきます。去年とかはね、この分配金 売りの直後に結構株価が上がったりとかし たんですけれども、ま、そうは言ってもね 、え、下げが優勢だったので、これまで 10年分とかね、え、データ集計してみた ところ大体下がった方が多いので 直近12年ぐらいね、え、分配金売りの 影響でそんな株価下がらなかったよみたい な。まあ、12、2年はそうだったかも しれないけども、でも売りが入ってき やすい時期ではあるので、ま、引き続き 警戒はしといた方がいいかなと思いますね 。え、暴落が来るぞみたいなことまでは 警戒する必要ないかなと思いますけども、 え、結構、ま、売りに押されやすい時期だ から、ま、楽観は気物だよねぐらいに思っ ておくといいかなと思いますね。ね、株価 が下がるの苦手な方多いと思いますけども 、含み損抱えるのイライラするみたいなね 、含み減っちゃうのやだみたいなね、いう 風に思う方もいらっしゃると思いますけど 、腹くって、え、覚悟決めといた方がいい かななんていう風に思います。で、ちなみ にね、え、この夏がれそばどうにかして 儲けたいななんていう風にね、僕研究して たこともあります。で、前にね、え、でも どうしてもわかんなくて、知り合いの 送り人さんに夏がれ相場ってどうやったら 儲かりますかねって風に尋ねたら、いや 無理だから旅行に行ってゆっくりしたらっ て風に返されました。あ、送り人さんでも 無理なんだなんていう風に思って僕は すごい衝撃的だったんですけど、諦めも 大事みたいな。で、ま、それもそうだよな なんてに難しい時に難しいことをやろうと してね、え、勝手に損しちゃうみたいな、 自滅して損しちゃうみたいな話ももったい ないし、バカみたいなので、え、だったら 無理しないでね。あの、リスクを抑えてで 、え、ま、相場の時合が良くなる時期を ですね、じっくり耐えて待つっていうのも ですね、1つの作戦かななんていう風に 思いますね。待つも相場とはよく言った もんですけども。で、うまい人でも設け られない時期があるんだなということで、 僕もですね、無理して儲けようとはせず のんびりやろうかなと考えているところ です。ということで、え、ここまでの話を 踏まえて日経平均株価の想定レンジ考えて いきます。ここ10年ほど日経平均株価 予想PRが大体13倍から17倍のレンジ で推用しております。で、業績も少しずつ 伸びておりまして、大体年8から9%の ペースで伸びております。仮にこの2つの 前提がですね、これからも続くと仮定する と日経平均株価今後こうなってくんじゃ ないかなと思います。こちら日経平均株価 の付き足のチャートです。2015年以降 の10年分のチャートを表示しております 。青い線がPR13倍のラインをラフに、 え、滑らカーに引いたものですね。で、 赤い線はPR17倍のラインをこれもまた 滑らカーに引いたものですが、見て いただければ分かるように日経平均株価 楽観が行きすぎると赤い線まで上がってが 行きすぎると青い線まで下がって楽観的に なって悲観的になって楽観的になって悲観 的になって楽観的になって悲観的になって というのを繰り返しております。で、ここ 2ヶ月ほど日経平均株価大きく上がって おりますけど、これちょっと楽観行きすぎ てないかなということで、また下にね、 こうやって触れてしまう可能性も十分あり ます。で、特にボーナスとか配当再投資と かでたくさんお金が入れば入るほど、高く なれば高くなるほど夏がれも厳しくなると 考えられますので、え、今年もちょっと 警戒どころかななんてに思います。ちなみ に、え、ここ、ここですね、2023年 ですね。え、56月とすごい勢でぐわーっ と上がったんですけど、この年も夏がれ山 ありましたね。結構えぐい下げがあった みたいですけども、こんな感じで上がっ たら上がったほど反動も厳しくなると考え られますので、ちょっとね、気を引き締め ておいた方がいいんじゃないかななんてに は思いますね。2015年とかも確か8月 にチャイナショックがあったのかな。 ぐわーっと上がった年で夏にね、え、崩れ たみたいな時期もありましたけども、 上がれば上がるほど夏は厳しいので、 浮かれすぎずにですね、え、ま、ちょっと 気を引き締め直しといた方がいいんじゃ ないかなと思いますね。で、2025年7 月時点、僕の想定レンジは日経平均株価 3万3000円から4万2000円ぐらい ですね。で、ちょうど真ん中が 3万7500円ぐらいということで、え、 7月の4日の時点で日経金株価4万円弱 まで上がっております。で、え、この レンジの中でも結構高いところまで上がっ てきてますので、時期的にもね、高いし、 今が売り時きじゃないみたいな風に考える 投資家さんも結構多いと思うんです。で、 え、真ん中ちょい上ぐらいなので上昇相場 ももう後半戦に入っていて、で、え、時期 も悪いし、え、欲張って高値を折って 上げ上げになるっていうよりはどちらかと いうとですね、ま、一旦足元を救われる 心配をして、え、リスクを抑えるところに 目を向ける方がいい時期なのかなと思って おります。で、もちろんですね、いい会社 の株を持ってるんだったらガチほで問題 ないと思います。それこそ割安な株を持っ てるんだったら、ま、例えね、え、夏がれ で経験的に下がりやすかったみたいな話が あったとしても、でも割安な株がもっと 割安になるみたいなね、安くなったら 買い戻せばいいじゃないかみたいな風に 考えるのってすごい自己矛盾してるんです よね。自分は今安いと思ってるのになんで もっと安くなると思ってるんですっていう のが、ま、これ非常に大きな自己矛盾なの で、え、だったら、ま、もっと下がるかも しんないけど、経験的には確かにそうかも しんないけど、でも持っといた方がいいよ ねという風に僕は思うので、ま、夏がれ 相場が来てるけども多分ね、え、ま、損 するんだろうなという風にも思うけれども 、でも安くていい株の会社はですね、ま、 ほっときゃそのうち上がるから、え、 シートベルトだけ閉めておいて、え、その ままほったらしてですね、え、ま、持って おこうかかなという風に思っております。 で、足元ではですね、トランプ関税の影響 とかで、え、減速しそうな外獣株とかね、 トヨタ自動車とか、え、そういうところは 結構厳しそうになってまいりましたので、 ま、景気が良さそうな分野としてはAI系 ですかね。A関連株とあとは守りに硬い ディフェンシブ株、そして、ま、外国の 影響をあんまり受けない内とかですかを オーバーウェイトしておいて、で、ま、 景気に敏感でトランプ関税の影響をもろに 受けそうなところはちょっと少めにね、え 、持っておくのがいいのかなと思っており ます。ということで、ま、日経平均株価、 ま、これからちょっと厳しい時期が1ヶ月 、2ヶ月続くかなと考えております。で、 そんな中でじゃあどんな銘柄に注目すれば いいのか考えてまいりました。で、え、 今日はですね、ずっと作りたかった中原 指数っていうのを作ってみました。中原 コンポジット指数みたいなね、え、日経 平均株価なら並ぬ中原平均株価みたいなの を作ってまいりました。で、え、これまで ですね、この動画チャンネルでは何銘柄も ですね、銘柄をピックアップしてご紹介し てまいりましたが、え、その銘柄を使って ですね、バランスが良さそうなモデル ポートフォリオみたいなのを作ってみまし た。で、ま、前々からですね、ライブ配信 とかでもお話ししてますけども、銘柄を 紹介するだけしといて投げっぱなしにする のはいかんよなということで、でも点検 するのは結構大変だしなみたいなね、え、 ついつい後回しにしてしまっておりました 。すいません。なんですけども、え、ま、 やっとね、トレーディングビューとか使え ば簡単に追跡できるじゃんみたいなことに 気がつきましたので、やっと実現しました 。え、で、え、ま、このですね、中原 コンポジト、中原、中原ポートフォリオ、 え、作ってみた結果がこちらですね。え、 7月の4日金曜日に作りました。で、ま、 ここからしばらくね、これほったらかしに して、ま、経過を見ておこうかななんて いう風に思ってるんですけど、組み入れ てる銘柄が1717名法ファシリティ ワークス2157腰高ホルディングス 2201森永生下6745放置6え、 7203豊田自動車7419の野島 7508G7ホルディングス7921宝& カンパニーえ9037浜レックス9960 トテクということでこの10銘柄で ポートフォリオを組んでみました。 それぞれの終わり値がこんな感じですね。 で、全部同じぐらいずつ買えるように、 えっと、株数を調整して全部100万円 ずつぐらいですね、買った場合どうなる かってのを調べてまいりました。で、え、 それぞれ業種としては建設業、サービス 業員、食料品、電気機器、腰だはサービス であってますよね。カラオケチェーン招き 猫ですけどサービス業ですよね。で、え、 トヨタ自動車輸送用機の野島小売、え、G 7も小売りで宝は、え、その他製品 浜レックスは陸トテクはおろし売り業と いうことで、ちょっと東33業種の分類と 違うやつ書いてて間違ってたりとかしたら すいませんが、僕はこんな風に業を認識し ております。で、え、それぞれのPRが 名法が12倍、コ高12倍、森永は、えっ と、公式だと会社開示だと11倍とかって いう風になってますけども、僕は13倍 ぐらいが実質的かなと思ってます。放置機 が10.5倍、トヨタ10.4倍、野島 9.5倍、G710.3倍、宝は10.1 倍、浜きレックス10.8倍、トテク 10.6倍ということで、この10銘柄を 、ま、当分散で買ったら平均PR10.9 倍ぐらいかなという風に思います。で、え 、それぞれのですね、え、投資先が、え、 ま、お金を投資して、え、100万円ずつ 投資をしたら大体これぐらいの準利益です ね。ま、人株当たり準利益EPSってあり ますけど、え、この買った株数×EPS かけると大体これぐらいになりますと。 はい。で、え、大体1000万円投資する と1年で、え、91万円ぐらいの準利益を 稼げますよと。ま、月々7万円から8万円 ぐらいのですね、税引ご利益を受け取れ ますと。で、その税引利益が配当に回され たり、え、ま、成長再投資とかに回され たりとか、え、するわけですけども、ま、 トータルで年収91万7568円 ぐらいに繋がるだろうなと。1000万円 の初期投資で、ま、年収90万円ぐらいに 繋がるという感じで見ています。なんで、 え、ま、株価が上がったり下がったりし なくてもですね、ま、投資先がしっかりお 金を稼いで、月々8万円とか7万円とか、 え、それぐらいのお金を稼いでくれており ますので、ま、株価が年9%とかね、 上がれば十分と。で、ま、上がんなかった としても別にね、え、投資先はゆっくり ゆっくり成長して、ま、伸びてくと思い ますので、ま、下がったら買いませばいい しで、上がったら上がったでまた ポートフォリオですね、ま、リバランス なりして、ま、鳴らせばいいしということ で、上がっても下がってもほったらかしで も儲かるみたいなのを目指して作った ポートリオがこんな感じですね。で、ま、 パイチャートで表すとこんな感じですね。 え、9%腰高11%みたいな全体的に、ま 、10等分して、え、作った感じです。で 、え、このポートフォリオですね、え、 1000万円ぐらいの資産を持ってること 前提に良さそうだなって感じた10銘柄で 分散して作ってます。で、なるべく業種に 村が出ないように気をつけたつもりなん ですけども、え、ま、さっきのやつ見て いただけ分かるといいですね。ま、 ほとんど国内企業ですね。ま、グローバル な企業といえばトヨタぐらいでそれ以外は もう全部国内企業になってます。で、ま、 ビビリな性格が出ててですね、ま、 トランプ関税の影響を受けなさそうな銘柄 何かないかなみたいなね、え、ことを考え たり、あとは、ま、この動画チャンネルで 紹介した銘柄って基本的にトランプ完全の 影響を受けない銘柄っので、ま、その影響 もあってですね、ま、そんな感じの比率に なっております。で、ま、外株はトヨタ 自動車だけで円安になった時に外貨を稼ぐ 、え、会社が極端に少ないので、ま、円安 がリスクになっちゃう可能性もあるな なんてにも思います。ただ、ま、僕ら日本 人はね、円持って円で暮らしてれば、円を 稼いでればね、それで食ってけるので、円 を稼ぐ会社に投資してればそれはそれで いいんじゃないなんていう風にも思って おります。で、レーザーテックCHとか キーパー議件とか他にもね、え、ご紹介し たことのある銘柄もありますし、え、ま、 僕もいいなと思ってる会社たくさんあるん ですけど、PRが高い株はですね、僕、 あの、買えないですね、割安株の呪いに かかっておりますので、PRが高い株は 一旦除外しております。あとは、え、これ までご紹介してきた銘柄全部入れたかった んですけど、え、ま、トレーディング ビューっていうのでね、え、ま、ちょっと チャートをですね、流らしみたいなの作っ ているんですけど、この使用上ですね、 10銘柄までしかチャートに組み込め なかったので、なくなく10銘柄を選んで おります。で、え、ま、ここの ポトフォリオに組み入れなかった銘柄には 別に深い理由はなくてですね、ま、 バランス取るんだったらこんな感じかな みたいな感じで、え、独断と偏見を持って して決めております。で、それぞれ、え、 ま、どんな銘柄、それぞれどういう魅力が あるのかって話なんですけど、えっと、 名法ファシリティワークス、建設業の会社 ですね、え、コンストラクション マネジメントと言って、ま、工事の プロジェクトマネジメントみたいなのをし てくれてる、え、管理をしてる会社さん ですね。で、え、ま、今ちょうど人手が 足りない建設業者人手が足りなくて、ま、 立てたい建物はあるんだけど人がいない から立てられないみたいなね。で、ま、 納期も守ってくれないと、え、遅延して しまうだとか予算を超えてしまうみたいな 、そういうことがよく起きてるんですけど 、それを手助けして、ま、できるだけ安く で、ま、スムーズにですね、え、工事を 進めてくれるのに手伝って1億になってる ですね、会社さんですね。で、え、 浜強きレックスといえば、え、3といって ですね、ま、物流の会社ですけども、え、 トラックの運転士さも今人手不足でね、え 、ま、申告ですけども、人手が足りないっ てことはやればやっただけね、儲かると いうセクターでもありますので、冥法と ファシリティは草人手不足が追い風で多分 これから上がるだろうなっていうことで 組み入れております。で、他にも森永成テ 、え、森永せといえばこな間だお話しした チョコモナジャンボの会社ですね。で、え 、トテクといえば、えっと、エアコンの 取り付けとか、え、やってる会社さんで、 ま、代金とかとお付き合いがある会社さん ですけど、ま、今年梅が開けるの早かった じゃないですか。で、夏暑くなりそうだな ということで、追い風になりそうだなと いう風に思っております。で、え、ま、 この猛所関連ですね。で、他にも放置機は ですね、防災関連ですね。火災機で、ま、 火災が起きないようにですね、防災する ための銘柄ということで、こちらも一応 国策なのかなという風に思って組み入れて あります。で、業績も安定成長しており ますし、ま、全部いい会社だなと思って ます。で、え、さらに他には腰高、トヨタ 、野島、G7、宝とかいう風に入れてあり ますけども、全部有料企業ですね。腰田は 、え、カラオケ真ネ猫の会社、トヨタは 自動車メーカー、野島は家電販販店です けども、ま、お客さんに寄り添った提案と かをできるような会社さんですね。昔お 笑い芸人のインパルスの言った倉さんがの 野の野島がなんかお客さんに寄り添う心、 それが野の野島だみたいなね。え、そんな コトを確かしてましたけども、コントだっ たかな?え、ま、そういうネタをやってた 気がしますけども、そのの野の野島とあと はG7ホルデンクス。これは業務スーパー のフランチャイGやってる会社さんですね 。他にもオートバックスとか展開しており ます。で、あとタランドカンパニー。 こちらですね、えっと、企業が有価証券 報告書とか作るのすごい大変なので、それ をですね、お手伝いする会社さんという ことで、もう全部ね、ま、ユニークで、え 、面白い有利有料企業だということで、 もうこれまでの株価も絶好だし、業績も 絶好調だし、え、これからも多分安定的に 伸びてくるだろうなという風に思ってる 会社を10名から組み入れております。で 、全部いい会社なので、で、なおかつです ね、今の世の中の動きが追い風になってる なと。暑いからアイス売れんじゃないかと か、エアコン売れんじゃないかとか、え、 石さんが防災に力を入れてる限りは放置機 はいけるんじゃないかとかね。あとは有料 企業だったら、ま、ゆっくりゆっくり業績 伸ばしてくれるだろうとか、人手が足り ないから建設とか物流も低くて甘だろうと かね。業績値上げとかもしやすいだろうと かね。お金チャリンちゃリン儲かるだろう なということで、え、ま、その注目銘柄 10個を組み入れて指数化したのがこちら ですね。え、10銘柄、え、ちょうどここ のタイミングで全部ね、えっと、 100万円ずつ持ってたらどうなった かっていうのをですね、ま、過去10年分 のデータ集計してみたのがこちらですけど も、10年で5倍ぐらいになってますね。 はい。配当コミリターンで、ま、これは、 ま、過去にね、調子が良かった銘柄を10 銘柄ピックアップしたらそれは調子が良く なるのは当然だよねという話でもあります ので、ま、後自です。うん。で、え、 この間ですね、え、トピックスのリターン が大体10年で3倍弱ですか、え、それ ぐらいでしたけども、それよりも200% 以上ですね、パフォーマンスが良行という ことで、指数の倍ぐらいのリターンの、え 、銘柄ですね。ということで、え、ロソ足 のモデルポートフォリオ大体過去10年分 の成績ですけども、え、10年半で5倍 ぐらいになってて、ま、これはすごい リターンですね。え、投資の会員さん バフェットが大体年率20%みたいなです ね。え、すごいみたいなに言われてます けど、大体それぐらいのリターン、それ よりもちょっと少ないぐらいですかねの リターンですごい会社のパフォーマンスを 集めるとすごいリターンになったという 感じですかね。で、今の時点だと後が すごいことになっていますね。もう今まで 良かった会社を集めたやつなので、ま、 それはすごいよねというのが、ま、誰だっ てね、分かることだと思います。後だっ たら誰だって天才になれますので、ま、 未来が分かってる神様なんでね。え、なん ですけどで、ま、これから大事なのはこれ からですね、7月以降今年、来年、再来年 と、え、ま、伸びてくれるかどうかって いうのが気がかりだと思いますので、これ から引き続きですね、この動画チャンネル ではこの指数がですね、中原コンポジット 、中原指数がですね、え、ま、今後ですね 、上がってくのかどうかっていうのをです ね、え、観察してで、ま、経過報告とか できればいいななんていう風に思っており ます。で、ちなみに、え、今年のリターン はですね、指数と比べて、ま、そんな大差 ないですね。えっと、指数のリターン がトピixのETFが3%弱2.7%ね、 中原コンポジットが3.5%ということで 、今のところなんかそんなに大きくね、え 、分かれるような動きはしておりません。 なんか大きな材料が出てバーンみたいなね 、1銘柄吹いてるみたいなこともありませ んので、ま、それもそのはずでね、今安 いって思ってピックアップしてる銘柄なの で、急頭した後の銘柄ピックアップしたく ないんですよね。なんでま、これから 上がるだろうな、まだ上がってないけど みたいな、そういう銘柄をピックアップし ているので、ま、今年のリターンもこんな 感じになってるっていう感じですかね。で 、まだまだ上がると思うので、これからね 、こうやってトピックスとかがこんな感じ になってもなかなかコンポジタはこんな 感じでね、このギャップが開いていって、 あ、積み立て投資よりもこの個別株の方が 上がったねみたいな風になるのが理想的と いうか、そういうのを狙ってですね、え、 ピックアップしております。で、ま、大事 なのはこれから儲かることで、定期的に このモデルポートフォリオ成績をですね、 お見せできればと思っております。で、ま 、10年というタイムスパンで大体2倍 ぐらいのリターンになってますけど、これ 年率換算すると7%ぐらいの差ですね。で 、1ヶ月ごとに0.5%ぐらい差が出てき たらいいかなという風に思っておりますが 、ま、村もあるんでね、え、指数が めっちゃ上がったけど、この株全然上がん なかったとか、足元ではAI株ブームに なってますけど、AI株がぐわっと上がっ てる間は、え、さっきのポートフォリオ AI関連株1つも入ってませんので、ま、 列してしまうかなという気はしますけども 、そうは言ってもですね、ま、守りに硬い 銘柄がっつり入れておりますので、え、 うまくいくといいななんていう風に思って おります。で、ちなみに、え、これ全部 100万円ずつ買った場合ですけども、で 、1000万円なんてねえよみたいなね。 え、とは言っても、まあNA差で 240万円ね、え、成長投資枠で埋めたい みたいなだったらこれ1/4とかして もらえれば400株のやつは100株買う とか、300株のやつは100株、 1000株のやつは200株みたいな風 ですね。やれば、え、ま、それはそれで NAさにぴったりなポートフォリオにも なるかななんてにも思っておりますので、 ま、興味があったらですね、ま、これ追跡 してみてはいかがでしょうか。で、え、 この中ハ、え、このチャートをですね、ま 、公開で見れるようにしておきましたので 、あの、動画の概要欄とかにですね、 リンク貼っておきますので、興味があっ たらブックマックでもしておいていただけ たらと思います。え、今後ですね、株式 分割とかそれこそ、え、1株から2株に 分割しますみたいな、え、ことがあった時 にはその分割調整しなきゃいけないので、 ここちょっといじることはあるかなと思い ますけども、基本的にはこのままね、維持 して、まあ1年2年、ま、10年とか ほったらかしにできればそれが1番なん ですけど、ま、そういう風にですね、 ウォッチできればななんてに思っており ます。で、ちなみにですね、さっき、ま、 手がい銘柄ばっかり選んだつもりだという 風にお話をしましたけど、この ポートフォリオでさえ、え、夏がれ相場は 、ま、微妙でした。で、え、この ポートフォリオの中で夏がれに強かった 銘柄は、えっと、昨いの動画でお話しした G7ホルディクス、えっと、業務スーパー を展開してる会社さんと、あとは宝& カンパニーというですね、え、開示資料、 有価証券報告書の開示をですね、お手伝い するような会社さん、この2つだけ夏がれ にすごい強かったので、今買うんだったら これかななんてに思いながら眺めてる ところですね。で、それ以外は割安有料 企業とはいえ、え、夏がれそばに巻き込ま れて具ガって下がっちゃったり、あるいは ですね、うごうごっていう風に停滞し やすかったりとかしましたので、やっぱ いい会社でも割安でも夏の時期下がっ ちゃうんだよねみたいなね、え、いうこと はなんかしみじみと、え、感じておりまし た。ま、安くていい会社なんで、ま、 下がったとしてもいずれ戻ると思うし、 長い目で見てればね、誤差なんでね、1% 2%下がったところでいや、こっちら 100%200%の利益金を狙ってるんだ よみたいな話なので、まあ誤差範囲だよね なんていう風に思ってどんぶり感情でやっ ていければななんていう風に思っており ます。ということで2025年に入って から相変わらず相場あれ気味ですね。この 動画を収録してる間にも相変わらず指数は 下がっており、トランプ大統領は完全を 引き上げそうだし、なんかやだななんて いう風に思っております。で、え、ただ こうやって相場が荒れれば荒れるほどです ね、ピンチをチャンスに変える会社は たくさんありますし、そういう会社を 見つけることができれば僕らもですね、 恩恵にあかることができるかなと思います 。え、これからもですね、ま、ピンチが あればあっただけ面白い株も見つかると 思いますので、え、この動画チャンネルで はそのピンチをチャンスに変える手助けを していきたいと思います。面白い株を 見つけ次第共有してまいりますので是非 次回の動画もご視聴ください。ということ で今日の話は以上で終了です。今日の話を 聞いてみて少しでも役に立った面白かった と思った方はAB方向の高評価ボタンを 是非ポチッと押してってください。 よろしくお願いします。あとメルマがやっ てます。無料でご登録いただけますのでご この動画の概要欄からお試しください。 あとまだチャンネル登録をしてないよって いう方はこの動画の右下にあるチャンネル 登録ボタンを忘れずにポチッと押してって ください。すごく嬉しいです。とことで 今日は以上です。バイバイ。

【メルマガ登録は以下のリンクから】
https://stockforecast.net/form_if.cgi?id=_YOUTUBE

【フォローお願いします】

https://www.instagram.com/stockforecastjp/

【新著が出ます】
https://amzn.to/4k3uz50

【参考】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN02DX00S5A700C2000000/
https://www.sankei.com/article/20250704-3Q2HD3KI6FNXXNBRINSO5FKOIE/
https://nikkei225fut.jp/fundamental/nikkei?period=all

【中原指数】
https://jp.tradingview.com/chart/O5n9KsX5/

【チャート】
https://jp.tradingview.com

【免責事項】
掲載情報は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。情報の内容に関しては万全を期していますが、正確性・安全性を保証しません。いかなる損害についても、運営元は一切の責任を負いません。

【お問い合わせ窓口】
https://stockforecast.jp/contact/

#投資 #相場見通し #新nisa #日経平均