第125回【知ると役立つ】2025年6月 学長が選ぶ「お得」「トレンド」お金のニュース Best7【トレンド】

[音楽] こんにちは。りです。それでは今日も元気 よくお金の勉強していきましょう。今日の テーマはこれですね。知ると役立つ 2025年6月学長が選ぶお得トレンドお 金のニュース。こういうテーマで話をして いきたいと思います。リベ大動画でも人気 の企画お金のニュース。この動画では年収 アップ、貯蓄額アップ、投資資産防衛、 このような皆さんの資産形成に関係する ニュースだけに厳選してお届けしています 。今日の動画は総集編6月に配信したお金 のニュースをまとめて紹介します。先月の 重要トピックをしっかり見返してさらに 理解を深めていきましょう。お金に不自由 しない人生にするために是非見ていって ください。それでは本題に入ります。 [音楽] お金のニュースアメリカ格下げ5月17日 のお金のニュースです。ムーディズ米国を 最上位から隠下げ債務問題を目く日経新聞 からですね。格付け会社のムーディズが 米国を最上位から格下げしたよっていう ニュースです。格付けとか格下げとか言わ れると難しそうで嫌だって感じる人もいる かもしれないんですけど経済の共容として ではなくて個人投資家は公告べきっていう 具体的に役に立つ話として解説するので しっかり聞いてくださいね。結論アメリカ にフルパワーで投資してる個人投資家は 1%出力を落としてもいいかもっていう、 そういう感じのニュースですね。どんな ニュースか。大手格付け会社のムーディズ が米国の信用格付けをランクダウンさせ ました。具体的には最上位のトプAから 最上位から1つ下のWA1に引き下げまし た。格付け会社っていうのは簡単に言うと 借金をした人の返済能力を評価する人たち のことです。仮に僕が格付け会社をやって いたら資産が100億円、年収10億円 ある地主太郎君の格付けは最上位のトプル A資産が100万円、年収300万円の リーマン君の格付けはトプルBみたいに するわけです。まあ自主太郎なら何があっ ても絶対に借金全額返してくれるやろ。 リーマン君の場合基本的には大丈夫やろう けど不景気で勤務先の業績が落ちたら 厳しくなるかもな。貸したお金が100% 返る。つまり絶対安心とは全く言えへんな 。こんなことを考えて格付けを行うわけ です。で、アメリカにはそもそも3つの 大手格付け会社があるんですね。1つ目が 今回話題になってるムーディズと2つ目が S&P。3つ目がフィッチ。この3者なん ですね。で、このS&Pとフィッチはすに 米国の信用格付けを最上位からワンランク 落としてたんですね。で、今回ムーディズ が格下げしたことで3者全てが米国の信用 格付けを最上位からワンランク落とし たってことで足並が揃ったわけです。 じゃあなんで格下げになったのかと。なぜ 米国の格付けは下がったのか。ムーディズ 曰く次の通り借金増えすぎ。リ払いも増え すぎ。こういうことですね。どういうこと か解説します。そもそも国にはざっくり2 つの収入源があるんですね。1つ目が税金 、2つ目が借金です。税金に関しては説明 不要ですよね。皆さんが毎年払ってる 減らしたくて減らしたくてしょうがない あれです。そして2つ目の借金に関しては 国は債権を発行してお金を集めると国が 900万円貸してください。10年後に 1000万円にして返しますからって言う わけです。そしたらね、貸すよって人が出 てくる。お貸してくれるんですね。じゃあ お金を借りたという少々債権をお渡しし ますみたいな感じですね。こういう時第3 者である格付け会社が借り手を評価するん です。こいつなら何があってもお金返せ やろ。トプAこいつはだいぶ借金があるの にまだ借りる気か。Bだな。こういう イメージですね。で、アメリカは以前より も借金がだいぶ増えて、過去に借りたお金 の利払いも増えてるから、今までと同じ ように何があっても絶対に大丈夫とは評価 されなくなってしまったんですね。 アメリカの格付けが下がったというのは、 つまりアメリカが借金を返せない可能性が 以前より高まったってことです。 格付け会社はあくまでも民間の第3者期間 、彼らの格付けが絶対ってわけではないん ですけど、大手3者の足並が完全に揃っ たっていう点で意識してもいいのかなと 思いますよ。個人投資家はどうすればいい ?今回みたいな影響が大きそうに見える 経済ニュースがあった時にどう動くか。 まずやってはいけないこと。0か100か で考える。これやりがちですけどやっては いけません。米国格下げになるなんて米国 祭もう全部売りますとか。アメリカもう オワコンだよ。今後米国祭も米国株も一切 買いませんとか。アメリカはいつか破綻 する株式は全て売り払いました。こういう のは極めてナンセンスです。同詞の世界で は時にネガティブなニュースが大げに報道 されます。こういう時に0か100かで 考えて大げに行動するのはダメですね。 ちょうどいい感っていうものが存在します から。次にやるべきこと。出力を下げる ことを検討する。例えばポート保を全体に 占める米国祭の割合は今20%かと。 じゃあ18%にしてもいいかもなとか。 毎月5万円ずつ米国債度買ってたけど 4万円にしようかなとか。殺金が増えすぎ て政府の力が弱まると経済も停滞する可能 性あるよな。米国株への投資比率もこの ままでいいのか見直さなきゃこういう イメージですね。で、出力を下げてじゃ どうするのかと格付けの高いドイツや カナダの債権を買うなどして分散の強化を 検討するんです。分散投資こそが財産を 守り育てる最も有効な方法ですからね。 もちろん検討した上でこの程度の話なら やっぱり今のままでいいやっていう結論に 至るのもありだと思いますよ。ちなみに僕 は現状、もう別にこの程度の話やったら今 のままでいいやっていうね、そういう派 です。え、ちなみに先進国7カ国の格付け はこの通りです。こうやって並べてみて みると意外と面白いですよね。是非時間の ある時に眺めてみて欲しいです。で、参考 までに格付けのイメージも置いておきます よ。余裕のある人向けです。ま、もし興味 のある方はまた見ていただければと思い ます。ということでまとめきましょう。 大手格付け会社のムーディズが米国の信用 格付けを最上位のトプAから最上位から1 つ下のWAに引き下げました。米国が借金 を約束通り返せない可能性が高まったと 判断されたってことですね。理由は政府 債務の増加、リ払負担の増加っていった ところです。アメリカは元々過剰債務、 過剰消費の国です。今年100万円借りて も来年150万円年収が増えるなら余裕で 買えてるやろうっていうね。要は借金する ペースより経済成長のパワーの方が強けれ ば同等とでもなる。そういう意味で今後も 米国が経済成長を維持できるなら借金は 大した問題にはなりません。そして実際 問題アメリカには十分な成長力があります 。でももし経済成長がどかしてしまったら 自転車創業が続けられなくなってしまっ たらこういうシナリオが不安になる人は 保険として他の国の株式債権にも投資する 。つまり分散投資を強化しておくっていう のはありだと思いますよ。参考までに僕 個人の温度感としてはアメリカにフル パワーで投資してる個人投資家は1% ぐらい出力を落としてもいいかもなぐらい の感じですね。ま、何にせよ100% で行く人も国際分散投資で行く人も今回 みたいなニュースはきっちりキャッチして 自分が具体的にどうするか自分ごととして 考えられるようにしていきましょう。 お金のニュース投資等詐欺の被害者から 50億集めた弁護士たちの慣れの果て5月 14日のお金のニュース詐欺にあった人 たちに被害金を回収できるって歌って 50億円以上の着手金を集めたのに ほとんど回収できてない着手金ビジネスと 呼ばれるものが横行してるよ。気をつけ なれゃっていうニュースですね。どんな ことが起きたのかざっくり言うと投資詐欺 とかロマンス詐欺とかに当てしまった人 たちにそのお金回収できますよって代々的 に歌って回収の見込みがないのにも関わら ず着手金を受け取る着手金ビジネスが横行 してるんです。4年間で11人の弁護士が 長請求とか逮捕されて起訴されてる。最低 でも借手金の総額は50億円以上に登っ てるよっていうそういう話です。全国の 詐欺の被害って年々拡大続けてるんです。 悲しいんですけど、近年SNSを悪用した 投資詐欺、ロマンス詐欺の被害額は全国的 にめちゃくちゃ増えてて、去年1年間の 被害者は1万人を超えて被害総額は 1268億円に登ってて、毎年増えていっ てるみたいですね。で、そして詐欺の被害 にあってしまった人たちの心理としては どうなるか。失ってしまったお金少しでも 取り返したい。こう考えるわけですよね。 で、そこに登場するのが詐欺にあったお金 取り返せますよ。全額返金成功と詐欺に 強い事務所泣き値入りせずにまずはご相談 をっていった感じで優しい言葉とか甘い 言葉がネットに出てくるんですね。たまに 見かけるやつです。それ見た時最初怪しい なって思うんだけどここがまた問題でその 広告出してるのは弁護士事務所なんですね 。普通弁護士って聞くとイメージ的な 難しい試験に合格した国を住みつきの資格 に受かった頭のいい人。被害者相談者を 守ってくれる正義の味方。ま、そんな イメージあるんじゃないですかね。だから 被害者は安心したわけですよ。ああ、弁護 士の先生がそういうなら大丈夫だろう。 数十万円払っていくらかでも被害額が 減らせるなら助かるな。弁護士事務所が やってるなら詐欺ではないだろうって考え てお金を支払ってしまうんです。でも今回 の事件は弁護士事務所が詐欺にあったお金 取り返せますよ。で、着手金50万ですと 。ま、被害金額の8.8%が相場だった みたいですけど、着手金を集めるだけ集め てそのまま連絡が取れなくなったり、全く 回収が取れないままうやむやにされたり、 ほとんど回収なんて取れてない。さらには 弁護士が対応すべき案件を事務に任せて 長会請求とか逮捕されたりしてるんですね 。要は詐欺にあった人から弁護士がさらに お金を無知り取るっていうとんでもない 事件。しかも1件2件じゃなくて全国で 横行してるんですよ。着金ビジネスって 以前からすごく問題になってて過去にも ニュースでね、まさか弁護士が詐欺被害者 をさらに苦しめる二重のお年やな。まとも な弁護士だったら相談に行った時に ちゃんと教えてくれるんですよ。この事件 は回収の見込みがないですよと。弁護士が 動くとどうしても50万とかかかるんです と。で、仮に回収が取れたとしても 数十万円だからコストあれしちゃいますよ 。お勧めできませんと。例えば勘定面で だけどうしても納得できない。コストかけ てもいいって言うんだったら止めません けどとか訴えることは可能ですけど勝てる 可能性この件だったら非常に低いですよと か。被害が認められたとしてもせぜ数十万 かける時間とコスト考えたら割に合わない と思いますよ。悲しいですけどこれ現実 ですとか数字と感情に配慮して見通して 話してくれてだけど弁護士でもね悪いの いるんですよ。回収見込みなんてないんだ けどやりますよと。着手金50万もらえ ますよと。説明すると逃げられちゃうから やりますよ。じゃあこの契約者にとにかく サインしてくださいとか言ってね。といっ た感じで相談者のこと考えずにお金だけ 取ろうとしてくるってね。ま、もちろん ちゃんと魂持って誠実にやってる弁護士の 生もたくさんいますよ。詐欺被害に限らず そういうのよくあるんですよ。司法試験と いう超難関試験に合格してね、人を助ける 仕事ついたのにこんな形になってしまう人 もいるんだよと。で、今回のニュースで僕 から皆さんに伝えたいこと1つ目詐欺に あったお金は帰ってこない。厳しい現実な んでしっかり伝えておきます。詐欺にあっ たお金は帰ってこない。警察に行っても 被害届けが受理されても仮に犯人逮捕され ても弁護士に相談して民事で訴えて買って 裁判で払いなさいって支払い命令出たとし ても被害にあったお金は帰ってきません。 え、犯人逮捕されたり講座差し押さえて もらったり裁判すれば帰ってくるんじゃ ないのって思ってる人いると思うんです けど甘いです。残念ながら現実的に帰って くることありません。そう思っといた方が いいです。なぜなら銀行口座から犯人は すぐお金を抜いてるし、逮捕されてもお金 持ってないことが多いし、裁判で判決が出 たとしても本人にそれでも返すきがなけれ ば取り返せないし、現実問題変ってこない んです。これは頭に叩き込んどいて欲しい です。悲しいけどそれが現実。帰ってくる ことは稀れ。帰ってこないことが圧倒的に 多いと。なので伝えたいこと2つ目。取ら れたお金は帰ってこないんだから人に取ら れないこと、詐欺に合わないことが大事な んですよ。守る力は経費されがちなんだ けど、でも守る力がないと長年かけて一生 懸命貯めたお金もあっという間に失って しまいます。さらに今回のように詐欺に あった上に相談先の悪い弁護士に着手金 まで取られて虹次被害に合ってしまったら 最悪でしょ。今回のニュースで僕から皆 さんにお伝えしたいこと3つ目。資格だけ じゃ稼げない。足りないってことですね。 これは稼ぐ力のアドバイスですけど、今回 のニュースによると弁護士が広告会社等の 甘い言葉にそのかされて事件の片望を担い てしまってるようなことも書いてあったん ですね。実は稼げてない弁護士っていうの もいっぱいいてね。弁護士に限らず弁護士 や税理士や社老士や角色々ありますけど超 難関資格を持ってても思ったより稼げてな いっていう人結構いるんです。なぜか? 最近の稼ぐからでも話題にしてるように 資格スキルといった自己投資だけじゃ足り ないからです。稼ぐには資格よりも顧客を 持つことの方が重要なんです。超南関資格 である司法試験に合格した弁護士ですら そうなんですから民間資格取ったからって 言って稼げないのは説明するまでもない ですよね。収入をアップさせる。稼ぐには 資格自己投資だけじゃなく顧客を持つこと そのためには営業が必要で営業をじゃあ 成功させるにはどうしたらいいのか人への 投資他者貢献マインドが大事になってくる とまもちろん見込み顧客に貢献するのが 大事なのも忘れずにいて欲しいです。 [音楽] お金のニュース米国の不裕層年始はいくら ?何で稼いでる?5月22日のお金の ニュース。アメリカで増えるステルス富裕 層地味なビジネスに注目。 ウォールストリートジャーナルからですね 。アメリカで地味なビジネスで設けてる ステが増えてるよっていうニュースです。 記事で紹介されている奥マン長者の オルソン氏は米国の上位1%の所得数に 入る年収を得ています。その額なんと 55万ドル約7900万円以上です。年収 7900万円もあるんだからさぞ花話しい ビジネスで稼いでいるのかと思いきやその 事業内容は極めて地味です。小学校の カーペットなどの床剤を剥がす機会を製造 する事業で設けているって結構地味ですよ ね。で、彼はこう言ってます。それがどれ ほど魅惑的な仕事か説明しようと。米国の 平均的な小学校には全長11kmの カーペットが敷かれており、自童は見事な までに起ごしまくる。だから小学校は基本 的にほぼ毎年夏に床剤を張り替える必要が ある。誰も知らない日致な業種であり ながら誰もが必要としているってね。確か にって感じでしょ。で、アメリカの不裕層 って言うと金融やITなどのビジネスで ウォールガイやシリコンバレーで設けた人 たちこういうイメージが強いかもしれませ んね。でもこういう人たちがいる一方で 商品やサービスをコツコツ提供する伝統的 ルート。これが大きな富を蓄積する方法と して中心的な役割を果たすようになってき ているとのことです。とある経済学者は こういった地味なビジネスで不想になった 人々をステルス不裕層と呼んでいます。 2オ事業所有の重要性。この記事では非常 に面白いデータが紹介されています。それ がこちらのグラフ。これはアメリカにおけ る所得相別収入源の打ち訳けです。まず1 番上90%から95%の所得数を見て 欲しいです。所得が上位5%から10%に 入るよく稼いでる人たちですね。彼らの 収入源はその90%以上が給与事業からの 所得とかその他の所得、配当利息とかこれ らの収入は極めて少ないんですね。次に 95%から99%の人たち所得が上位1% から5%に入る人たちですね。さっきの人 たち以上によく稼いでるエリートさんたち 。彼らの収入源もその80%以上が給与。 先ほどとあんまり景色が変わってませんよ ね。ところが上位1%に入る不裕層になる と話がだいぶ変わるんですね。彼らの収入 源のうち給与が占める割合は約50%に 過ぎない。約35%は事業所有による収入 。残り約15%は配当金や利息などで構成 されています。つまり何が言いたいか所得 が上位1%に入ると急に世界が変わる。 ガチの不裕素は給与だけで稼いでるわけで はないってことです。これと似た話は日本 にも当てはまります。結局日本にせよ、 アメリカにせよ、頭1つ抜け出た不裕素に なりたければ給料だけを見ていてはいけな いってことですね。事業を作って所有する 、資産を買って所有する。そういう発想が 絶対に必要です。それを言うとビジネスを 作るなんて私にはできないと。投資は リスクがあって怖いと。こういう考え方は 金銭的に豊かになる人生は諦めたのとほぼ 同じってことになります。稼ぎたいなら ハードワーク。自動車用アクセサリーを 製造するウェザーテックの創業者 デイビッドマクニール氏66歳は車内に フロアマットで人財産を気づきました。彼 はスコットランドを旅行中にレンタカーを 借りてその車に敷かれていたマットのト子 になりました。アメリカのやつと全然違う じゃん。めっちゃクオリティ高いじゃんっ てなってアメリカに帰国後そのフロア マットの製造会社に電話をかけてアメリカ で販売するための契約を結んだんですね。 自宅を担保に差し出すっていうリスクまで 取ってです。これんでそうしたのかって 言うと、フロアットの製造会社としては どこの馬の骨か分からん男にいきなり大量 の商品を渡すなんて怖くてできませんから ね。フロアマットの仕入れ代金もし支払え なければあなたの自宅をいただきますよっ ていう感じで保険として自宅を人質に取っ たんでしょうね。で、結果どうなったか? スコットランドから仕入れた良質なフロア マットはアメリカでも鬼のごとく売れまし た。売上高は1991年末には4万ドル。 ま、今で言う600万円ぐらいですかね。 1992年末、翌年には16万ドル。 2000数百万ぐらいですかね。それから 1993年末には40万ドル6000万円 ですという感じでどんどん増えていった わけです。当時のことをマクニール氏は こう語ってます。この間ずっともし早朝3 時に800で始まるフリーダイヤルに電話 をかけたら誰が出たと思う?もちろん私 だってね。面白いですよね。何が言いたい か。この人も日常の身近な経験から日 ビジネスに気づいてリスクを取ってハード ワークをしたってことです。稼ぐ力を 高めるヒント。ぎっしり詰まったいい ニュースですね。成功のための原則って いうのは意外とシンプルなもんですよ。と いうことでまとめきましょう。2022年 時点でアメリカで上位1%の所得数に入る には55万ドル約7900万円もの収入が 必要です。こういった所得を得ている不裕 層は給料だけで稼いでるわけではなくて 事業所有や資産所有によって収入を得てい ます。具体的には上位1%に入るような人 は収入の打ち訳が給与50%、事業所有 35%、資産所得15%っていった感じに なってます。普通の人とは全く収入の構成 が違いますね。もし仮に皆さんが車の フロアマットの仕入れ販売をやる会社を 作ったとします。毎月の売上高が30万円 、仕入れ代金や作業外費が20万円。もし こういう状況なら毎月の利益は10万円に なります。これがこのビジネスを作った 社長の事業所有による収入となります。 毎月10万円こういう収入が入ってきたら 気分上がるでしょ。ビジネス作 るって言うと売上数千万円とか数億円とか バカでかい数字で考える必要ないんですよ 。月数万円の利益が出るビジネスは立派な ビジネスです。日常の身近な経験から日 ビジネスを見つけてリスクを取ってハード ワークする。そうやって自分の事業を作っ ていきましょう。より具体的な話も含めて 稼ぐ力に関しては引き続きガンガンやって いきますからね。YouTubeのライブ とかリベシティ内の学長マガジンとか是非 見逃さないようにして欲しいです。 [音楽] お金のニュース預金以上投資未満にニーズ これですね5月23日のお金の ニュースさえ怖い20代預金以上投し未満 にニーズ日経新聞からですねリスクは嫌で も資産形成はしたいっていう若者に 保険会社が目をつけてるよっていう ニュースです。生命保険会社が若者向けの 積み立て保険を相ついで売りに出してる らしいです。結論先に言っておきます。 預金以上投資未満なんてするんじゃねえっ てね。リスクは嫌でも資産形成はしたい。 それは無理です。ケーキ、パフェ、アイス 好きなだけ食べたいけどスリムな体系で痛 いって言ってるのと同じぐらい無理。そう いうわがまを言ってる人はれるだけですよ 。生命保険会社さんさすがですと。住友 生命保険が今年の3月に借金という 積み立て保険を売り出しました。内容保証 がついて月5000円から積み立てられる 。積み立てられた保険料は低リスクの国債 などで運用される。払い込み期間は5年で 保険期間は10年。満期まで払い込むと 変率は106.1%にな るっていうものです。記事には小額から 投資できて預金以上の利回りが得られる点 が魅力ってことで都内に住む20代の女性 会社員が購入したっていう話が載ってい ます。また日本生命保険も月3000円 から積み立てるチコ積みを1月に発売。 満期時の変率は105.2%とのこと。 じゃあなぜ生命保険会社はこのような商品 を発売したのか?理由は若者がリスクは 嫌いでも資産形成がしたいっていう矛盾し た願望を持っているからですね。低リスク でお金が増えますよ。このトークが刺さる と踏んで新商品を開発したわけですね。 実際日本の若者はリスクを嫌っています。 金融庁によると20代のNIS講口座数は 287万講座で80代以上70代といった 層についで少ないらしいです。本当は1番 リスクを取りやすい年代なんですけどね。 で、生命保険会社は生命保険会社で顧客の 高齢化が課題になっています。20代の 生命保険加入率は5割今にとまり78割今 の他の年代よりも低いっていう状況です からね。借金やチコ積みのような商品は 若者を保険の世界に引き込むには売っ付け の商品ってわけですね。なぜなら接点さえ 持てれば別な保険商品を進めることもでき ますしね。ニーズを見つける嗅覚、商品の 開発力、売り込む営業力、この辺りの パワーは保険会社さんですって感じでしょ 。僕が涙を流しながら保険会社の株を持っ てるのも納得してもらえるでしょうか。え 、次。リスクが嫌いなら資産形成は諦める 方がマし。ここでズバっと言わせてもらい ます。リスクを取りたくないならお金持ち になることは諦めた方がいいです。資産 形成の目的が人生に大した影響を与えない 小銭に貯めること。これなら今回紹介した 保険にも意味を見い出せるかもしれません 。ただ資産形成の目的がお金に困らない 豊かな人生を送ることとか経済的に自由に なることだったら話は別です。こういった 保険商品は全く活躍してくれません。人と は違う豊かな人生を求めるならリスクを 取る勇気は絶対に必要です。何の勇気も 戦略もいらず汗を書く努力や苦労もせず他 の人より豊かな人生を遅れるならそんなに 楽なことはないですよね。もしこういう 現実を教えてくれずに、あなたはあなたの ままでいいんですよ。ありのままのあなた をサポートしますよって近寄ってくる人が いたら警戒した方がいいですよ。そういう 人は表向き笑顔ですけど内側はどうなっ てるか分かりませんよ。皆さんの財布を 狙ってるハンターかもしれません。実際 保険会社ね、変率106%みたいな書き方 をしてる時点でやっぱり誠実じゃないん ですよ。5年払い込み、10年満期の変率 106%ですよ。これって年利に計算 し直すと0.7%ぐらいですからね。年利 0.7%って書くと数字が小さく見え ちゃう。国債とかと比べやすくなって 大した金利じゃないってバレちゃう。参考 までに日本国債の金利は5年もで 1.02%、10年もで1.53%ぐらい 。ほんまずるい見せ方しますよね。で、 こういうことを言ってると必ずこれ来ます 。でもこの商品には保証がついてて保険 機能ありますし、でも保険なら保険料控除 がありますしみたいな反論絶対に飛んで くるんですけど、この手の反論にはもう僕 398回ぐらい回答したんで、もう最後に これだけ言っておきます。わしが投資し てる保険会社を設けさせてくれて ありがとう。ということでね、まとめに 行きます。保険会社がリスク議嫌の若者に 向けた新商品を展開しています。僕が言い たいのはとにかくこれにつきる。保険は 保険、貯金は貯金、投資は投資。保証が 欲しいなら有料な駆け捨て保険を買おう。 リスクが嫌なら貯金しよう。ま、ただし インフレリスクからは貯金しても逃げられ ませんけどね。そしてお金を増やしたい ならお金を増やすための投資商品に投資 しよう。裕福になりたいなら適切なリスク を取ろう。リスクと利益はコインの裏を 表利一体です。リスクを受け入れる勇気が あるものしか他の人と違う人生は遅れませ ん。裕福な人はリスクを取って適切に コントロールしたからこそ裕になったん です。僕はリスクを取らずにお金持ちに なった人なんて見たことがないですよ。 ちなみに世の中にはリスクを取らない リスクもありますからね。何もしなければ 人生安泰。そう思ってる人はいつの間にか 社会が変わって茹でガエルになる危険性が あります。そのことは是非認識しておいて 欲しいですね。リスクは嫌だ。でもお 金持ちになりたいなんていう子供みたいな こと言ってないで腹をくくってリスクの 取り方を学ぶべしっていうことですね。 若者たちが保険貧乏にならないことを祈っ てます。 [音楽] お金のニュース遺族年金が5年になる。 これいきます。遺族年金の見直しが話題に なってますね。改正内容はこれです。 ポイントは子供のいない夫婦が60歳未満 で私た場合、遺族構成年金は原則5年の 有気給付になるっていうところです。これ を受けてXとかYahooニュースの コメント欄あれ一生外給付だったのに5年 勇気に大解約だっていう感じで炎上状態 ですね。何が起きてるのか確認していき ましょう。まずは遺族年金の基本のキラ。 遺族年金には2種類あるんです。1つ目が 遺族基礎年金。2つ目が遺族公成年金。 基礎年金と公成年金2回建てなんですね。 遺族基礎年金は子供がいたらもらえる年金 です。受給期間は子が18歳になるまで 残されたのが夫でも妻でももらえ るっていう感じで男女差のない制度です。 一方の遺族構成年金2階建ての2階部分の 方は子供がいなくてももらえる年金です。 期間は一生外。男性は55歳未満だと もらえず、女性は30歳以上ならずっと もらえるっていう感じで男女差がある制度 なんですね。法改正の対象は校舎の遺族 構成年金以上の基本を踏まえて本題に行き ましょう。遺族厚生年金改正されると誰に どんな影響がある?プラスとマイナス両方 見ていきます。まず今回の改正でマイナス の影響があるのは18歳年度末までの子供 がいない。30歳以上、60歳未満の女性 たちですね。この人たちは一生もらえた はずの遺族年金が原則5年になってしまい ますから。一方プラスの影響があるのは 18歳年度末までの子供がいない55歳 未満の男性たちです。今までは厚生年金に 加入している奥さんがなくなっても遺族 年金は0だったんですね。それが今後は5 年間もらえるようになるわけです。こんな 感じで今回の法改正の目的は遺族年金を 減らすではなくて断女差をなくすってこと なので趣旨を勘違いしないようにはしたい ですね。公平にするために予算の割り振り 方を変えるってことです。とはいえ一生外 もらえる予定を急に5年に短縮されたら 人生設計が来るって困る人も出てきますよ ね。なので国は20年かけて徐々に制度を 変えていくつもりでいます。政府としては ね、え、残念ながらあなたにはマイナス 影響があります。でもそれが公平なんだ からしょうがないですよね。はい。明日 から頑張ってなんてことにはならないって ことですね。政府は2028年時点で40 歳以上なら今まで通り一生外給付。5年の 有気給付になる年齢は段階的に60歳未満 まで引き上げられるっていう感じで マイルドに制度変更をやっていきます。 しかも障害状態にある人、障害年金受給権 者や収入が十分ではない人、こういう人に は5年経過後も引き続き遺族厚生年金を 受給することができる継続給付っていう 仕組みもあります。つまり必要以上に焦る 必要はないってことです。何にせよ遺族 基礎年金は子供が18歳になるまでの有気 年金、遺族高成年金は勇気だったり無期 つまり一生外だったりするということで 万人に当てはまる戦略はなくて個別の家計 戦略が必要になります。家族構成はどうか とか、年齢はどうか、生活費はいくらか、 貯金はいくらあるか、こういった個別の 事情をしっかり踏まえた上で追加で民間の 生命保険をかけるべきなのか、それとも 公的保険と貯金だけで大丈夫かってことを 考え直さないといけないってことですね。 民間保険を正しくかけられる人は公的保険 の内容を正しく知っている人だけ。民間 保険を間違って買うと保険貧乏真っしぐら ですね。公的保険のことは継続的に一緒に 学んでいきましょう。ということでまとめ です。社会保障制度は変わっていくし、 多くは解約になる。この流れは酒がない でって常々言ってきましたけど、今回のは その波の1つですね。男女差を埋めるのが 目的とはいえ、男女差を埋めるために男性 にも女性と同様の年金給付っていう話じゃ なくって、男女差を埋めるために女性の 給付は減らしましょうってなってるんだ から、解約と見られても仕方ないところが ありますよね。何せよをしっかり公的保険 の内容を理解してその上で必要最低限の 民間保険をかけていく。やることはこれ だけです。ずっと言ってることですね。5 つの力を磨いていけばどってことないです 。皆さんの未来は明るいです。冷静に 新しい情報を取り込んでいきましょう。 お金のニュース時代は変わる雇用維持から 転職促進へ。6月9日のお金のニュース トランプカオス日本の選択雇用維持から 転職促進へ日経新聞からです。トランプ さんの完税ショックで2026年の賃上げ が怪しくなってるよっていうニュースです 。こちらをご覧ください。急上昇していた 賃上げ率が来年2026年は急行かの 見込みです。このトレンドをしっかり抑え ておきましょう。そもそもなぜ賃上げ率は 急上昇していたのか?答え企業の業績が めちゃくちゃ良かったから2024年の 経場利益は3年連続で過去最高更新。結果 2025年の賃上げ率はプラ5.32%に 。これは34年ぶりの高水準です。逆に皆 さん、ここ数年で全くち上げされなかった 人、自分のいる業界が未来のある業界なの かよく考えた方がいいですよ。ち上げなぜ 原則?トランプさんの完全によって製造業 が打撃を受けて景気交代に陥るリスクが 高まっているからですね。要は企業の業績 が落ちると見込まれてるってことです。 賃上げ率が5.32%から4%まで下がる と推計しているエコノミストもいます。 高い賃上げ率が続き、働く人はウはハウは になるではなくって賃上げ率は一旦ピーク 、お祭りは長く続かないかも。こういう ことですね。ま、トランプさんすぐに言っ てること、やってることが変わるのでどう なるか分からないんですけどね。ま、こう いう状況自体が大きなリスクってことです 。で、以上を踏まえて本題行きましょう。 トレンドが変わるかもっていうのも大事な ニュースなんですけど、もっと大事な話が ここからです。企業業績が落ちて不景気に なった時、国はどういうアクションを取る のか。よくあるのが雇用調整助成金のよう な従業員の雇用を守るための助成金を出す 。他にも破の条件で特別融資を出す。元本 しばらく返さなくていいよとか無理にする よとかそういうものですね。で、こういう 特別扱いって企業や従業員を守れるという メリットがある一方で経済の活性化を 妨げるというデメリットもあるんですね。 ご弊を恐れずに言うとこういうことをやる とゾンビ企業を生み出してしまうリスクが あるんですよ。政府が出そうおかねって元 をたどると税金ですから、ま、通貨の発行 とか色々あるんですけどさ、一体置いとい てください。ま、一応ね、その前提で言っ てください。政府が出そうかねって元を たどると税金ですからもっといい使い方が あるんじゃないってことで記事に登場する エコノミストはこうも言ってます。危機 対応の雇用調整助成金の対象を教育訓練に 限定した方がいい。転職を促した方が経済 の生産性向上につがる可能性がある。これ 以前からリベでずっと話題にしてるとこ ですね。経済というのは生き物。衰退する 触手、業界もあれば盛り上がっていく食種 業界もある。僕も人々を盛り上がる触手、 業界に移動させるようにお金を使った方が 長い目で見て経済が強くなるんじゃないか なと思いますよ。で、何度も言ってるん ですけどアメリカがそうなんですね。 あそこは生産性の高いところに人を 流し込むような仕組みになっています。 ダーウィンは強いものが生き残るわけでは なく、賢いものが生き残るわけでもなく、 変化できるものだけが生き残る。こう言っ たけど、まさにそれですね。稼ぐ力を 高めよう。こういうメッセージを出してる 人間として断言します。お金の流れを 終える人は稼げるようになる。変化を恐れ ず変化できるものは稼げるようになる。 是非意識して欲しいところですね。僕とし ては政府もそういう方向に家事を切り出す んじゃないかなと思いますよ。転職なんて 1つの企業で務め上げられない。何弱の することだっていう世界線から政府も転職 を進めてますしっていう世界性への大きな 変化が起きるんじゃないかなと。今回の 日経新聞の記事タイトルにもあるように 時代は変わる雇用維持から転職促進へ。 こういう世界に変わっていた時皆さんは 生き残れますかね?生涯1つの会社で 務めることがいいことだという価値観具を 外される日がつつあるかもしれませんよ。 そうなっても路島に迷わないように今から 心の準備をしておいて欲しいです。 まとめきましょう。新上げ率2025年 までは急上昇で絶好調。来年2026年は 鈍化しそうだよっていうニュースを紹介し ました。トレンド転換する可能性がある からしっかり意識しておいてください。 ちなみに転職って若い人がするもん でしょっていう人はちゃんとこういう ニュースも抑えといてください。50代の 転職4割が年収像転職者数10年で12倍 に35歳限界説今は昔ってこのニュース ですね。なんと50代でも4割が転職で 年収像という時代に勝率が4割もあるん だったら手間暇をかける価値があるし給料 が下がるって分かったら転職しなければ いいだけの話ですから転職活動はまさに ノーリスクの投資活動ですね。ちなみに 20代30代はもっと年収が上がる確率が 高いですからね。たった1度切りの人生 つまらないと感じる仕事とかつまらないっ て感じる会社にしがみついてる場合じゃ ないですよ。自分の能力を最大限かせる 職場を見つけてしっかり稼いでいき ましょう。 [音楽] お金のニュースの中央銀行ゴールド積み まし。これですね。6月11日のお金の ニュース。新国中銀積み上げ。中国は7 ヶ月連続開雇し新聞からですね。新高国の 中央銀行が安全資産とされる金ゴールドを 積み上げてるよっていうニュースです。 こちらのグラフをご覧ください。これは 中央銀行のゴールドの売買を示したもの です。2010年頃までは売りの方が 多かったのに2010年以降は買が増えて いる。ここ3年ぐらいは買ってる量も超多 いってことが分かると思います。これが みんなの資産形成にとってどんな意味が あるのか解説しますよ。ゴールドの需要像 何を表す?ゴールドはこういう時に需要が 増える。世界が不安定になってる時。世界 が安定してる時ってね、ゴールドは人気出 ないんですよ。なぜならゴールドは何も 生産ない。通貨を預金してた方がいいぜ。 利息もつくし、ケーキがいいんだから株式 とか買おうぜみたいな雰囲気になるから ですね。一方で世界が不安定になるとこう なります。なんかめっちゃ物価上がってき てない?ドルとか円とかいつかゴミになる んじゃない?戦争とか起きちゃったら最後 に頼れるのはやっぱりゴールドだよね。 歴史的にずっと価値を保ってきたしって いう感じですね。今はって言うとまさに どんどん世界が不安定になっている状況 ですね。トランプさんが完税かけまくって 貿易戦争を仕掛けてるし、ロシアと ウクライナの戦争が終わらないし、中国が 台湾に進行するリスクが高まっているし、 中東の情勢が悪化中。6月13日に イスラエルがイランを攻撃したりとかです ね。ご覧の通りゴールドに連動した ファンドの株価は右肩上がり、2022年 後半からざっくり2倍の価格になってい ます。どれだけゴールドの需要が強いか見 て取れますね。こういう時どうすればいい の?ここですね。悪長、ゴールド買った方 がいいですか?この質問に対する回答は いつも同じ。焦って買う必要はない。こう ですね。僕の考えではゴールドは資産を ゴリゴリ増やすためのアセットではなく 資産を守るためのアセットなんですね。ア セットっていうと資産とか財産のこと。 ゴールドって守りのアセットって言われる んですよ。よく誤解されがちなんですけど 守りのアセットって言っても値動きが 大人なしいわけではないんです。むしろ ゴールドの価格は株式並みによく動くん ですよ。ここで言う守りのアセットって いう意味は価格の下落に対する守 りっていうよりは世界秩序の崩壊に対する 守りっていう意味合いなんですね。極端に 大げさな例を出すとアメリカが借金を返せ なくなって破綻して債権が5になるとか 資本主義が崩壊して株式が5になるとか第 3次世界大戦が起きてハイパーインフレで 通貨が5になるこういった時にゴールドが 勾配力を維持するための手段として役に 立つ可能性があるってことです。こういっ た背景からゴールドは無知に対する保険 なんて言われ方をすることもあります。 世の中は常に一定普遍っていうわけでは ないんですね。今日も地球のどこかで僕 たちの知らないうちに変化が起きています 。ロシア、ウクライナの回線もイスラエル 、イランの回線も遠く日本に住む僕たち からしたら突然起きたことに思うんです けど、実際には膨大な変化が積み重なって 起きてるわけですね。こういった変化を 場所問わず、代償問わず、タイムリーに 全部抑えるそんなことはできないでしょ。 そこで今日もどこかで世界の秩序を揺がす 変化が起きているかもしれない。自分の 鞭知をカバーするためにそういった変化に 強いゴールドを買っておこう。こういう 考え方になるわけですね。こういう発想の 場合でも僕としてはゴールドは ポートフォリオの5%程度が目安かなと 思っています。もしゴールドに連動する ものを持っていたいっていう人がいたら GLDMというETFが最有力候補ですね 。コストが激安だからです。これ楽天証券 とかSBI証券で買えますね。にゴールド を混ぜました系のバランスファンドもある んですけど、そういうのはぼったくれが 多いからくれぐレも気をつけて欲しいです 。ということでまとめきましょう。 ゴールドの需要が高まってます。理由は 世界が不安定になってきているからこの 流れはしばらく続きそうな感じがしますね 。ちなみにプラチナなんかの値段もかなり 上がり始めています。一方でダイヤモンド は微妙なんですね。人工ダイヤの クオリティが天然物と変わらなくなってき てます。資産防衛っていう観点では基金属 は有望、宝石は微妙っていうのが現状の 整理ですね。参考までに以上です。という わけで2025年6月のお金のニュースを 解説しました。リベダイノック。今月もお 疲れ様でした。この玉を1級1級しっかり 取りに行っている人は今年も着実にお金に 強くなっていきます。自分にとっては 当たり前だって感じているお金の話が友人 に話してみたら何そのマニアックな話って いう感じで変わってきているんじゃないか なと思います。レベルアップしていくって ことですね。以上。参考になれば嬉しい です。今日が人生で1番若い日です。いつ ものように一郎の名言を紹介して終わりに します。小さなことを積み重ねることが とんでもないところへ行くただ1つの道。 こうやって少しずつお金について学んで皆 さんの年収や資産が年収400万円から 450万円にアップとか年間貯金額が 40万円から60万円にアップっていった 感じで増えていってくれたら嬉しいなって 思います。ということでこれからも しっかり学んで行動して自由の道でいき ましょう。終わりたいと思います。今日も ありがとうございました。 [音楽]

00:00 intro
00:07 今日の話題:【知ると役立つ】2025年6月 学長が選ぶ「お得」「トレンド」お金のニュース Best7
00:44 └①米国の「信用」格下げ
06:51 └②着手金ビジネスの手口と対策
12:28 └③上位1%の稼ぎ方!
18:28 └④「預金以上、投資未満」にニーズ
24:03 └⑤遺族年金 5年に縮小?
28:14 └⑥雇用維持から転職促進へ
33:08 └⑦金の人気が止まらない!
37:13 まとめ:2025年6月のお金のニュースを振り返ろう

について解説しています。

—————————————

▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
https://site.libecity.com/?referral=yt

▼両学長著書 一生お金に困らない「5つの力」が身につく書籍!
『【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学』
Amazon
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2208481&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https://www.amazon.co.jp/dp/4023323780
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/18041936/

—————————————

【関連資料】
「ムーディーズ、米国を最上位から格下げ 債務問題重く」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN170370X10C25A5000000/

「格付けとは?格付け会社や日本国債などの格付けを詳しく解説」(いろはにマネー)
https://www.bridge-salon.jp/money/bond/rating/

「投資等詐欺の被害者から50億集めた弁護士たちのなれの果て」(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250514/k10014803131000.html

「まさか弁護士が 詐欺被害者をさらに苦しめる二重の落とし穴」(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241226/k10014677191000.html

「米で増える「ステルス富裕層」 地味なビジネスに注目」(THE WALL STREET JOURNAL)
https://jp.wsj.com/articles/meet-the-stealthy-wealthy-who-make-their-money-the-boring-way-eaba8fe6

「NISAさえ怖い20代 「預金以上、投資未満」にニーズ」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88858480S5A520C2EE9000/

「Chakin」(住友生命保険)
https://www.sumitomolife.co.jp/chakin/

「ちょこつみ」(日本生命保険相互会社)
https://www.nissay.co.jp/kojin/lp/chokotsumi/

「年金制度改正法が成立しました」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000147284_00017.html

「トランプカオス 日本の選択(3)雇用維持から転職促進へ」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGKKZO89127560U5A600C2EP0000&scode=6702

「50代の転職、4割が年収増 転職者数10年で12倍に、「35歳限界説」今は昔」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=2&ng=DGKKZO89145580U5A600C2QM8000&scode=4849

「新興国中銀、金積み上げ 中国は7カ月連続買い越し ドル離れ・関税不安映す ポーランド、外貨準備の2割に」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89270290Q5A610C2ENG000/

「GLD:US」(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/quote/GLD:US

「イチローの「28年間」が変えた日本人の野球観」(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/273241

【関連動画】
【年収アップしたい人必見】転職サイトではなく転職エージェントを使うべき理由【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第468回

【本音】経営者が社員に「転職したら?」と思うのはどんなとき?【人生論】:(アニメ動画)第460回

【あなたもしてる!?】転職活動で明らかになる勘違い11選【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第423回

【超初心者向け】ゴールドの基本と「3つの使い道」について解説【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第394回

【お金のニュース】「オルカン+金=ゴルカン」株式とゴールドの組み合わせファンドってどうなの?【リベ大公式切り抜き】

—————————————-

【リベ大関連グループ会社】
◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
【リベ大税理士法人】https://libe-tax.com/

◆お金で失敗しない家造り
【リベ大工務店】https://libe-home.com/

◆お部屋を借りるなら
【リベ大不動産】https://libe-estate.com/

◆安心&スマートな引越し
【リベ大引越センター】https://libe-moving.com/

◆仕事の時間も、自由な時間もほしい方へ
【リベ大オンライン秘書】https://libe-assistant.com/

◆明確な料金で鍵のトラブルを解決
【リベ大ライフサポート(鍵サービス)】https://libe-lifesupport.com/

◆安心の医療をすべての人へ
【リベラルアーツクリニックグループ】https://libe-clinicgroup.com/

◆動物たちのカラダとココロが健やかであるために
【リベ大どうぶつ病院】https://libeanimal-clinic-osaka.com/

◆経理をまるごとプロにおまかせ
【リベ大経理代行】https://libe-accountingsupport.com/

◆「働く」を通じて、誰もが自分らしく生きられる社会へ
【就労継続支援B型事業所 リベ大スキルアップ工房】https://libe-skillupkobo.com/

—————————————-

▼リベ大おすすめサービス一覧

リベ大おすすめサービスのご紹介

▼リベ大おすすめ書籍一覧

両学長おすすめ書籍一覧

—————————————-

◆X(旧Twitter)

◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog

◆公式ブログ
https://liberaluni.com/

—————————————-

~まずはこのリストの動画からチェック~

お金の勉強初級編-初めての方はここから-

—————————————-

~お金持ちになるために必要な5つの力~

【貯める】-支出を減らす力を育てよう

【増やす】-資産を増やす力を育てよう-

【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-

【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-

【守る】-資産を減らさない力を育てよう-

—————————————-

◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。

▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します

10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】

【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話

学長が学生時代に稼いだ方法

▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6

※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。

—————————————-

#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#お金のニュース