今週、日経平均株価が急落ならガチで狙う高配当株2つ
皆様こんにちはお金の研究所です今回の 動画は今週日経平均株価が急楽ならガチで 狙う厳選配当株2つというテーマでお話し させていただきます本日もよろしくお願い いたしますまず現状の市場環境をざっとお さいをしておきますと6月27日は 終わり値ベースでも日経平均株価は4万円 台を回復そして日経平均の先物も1% ぐらい上昇しておりますので日経平均の 急楽なんてありえないでしょうという方も いらっしゃるのではないかと思っています もちろん短期的な株価の上下は分かりませ んが徐々に株価下落の種が積み上がって いるようにも感じております例えばこれは 投資主体別売買状況となりますが日経平均 株価のほとんどを動かしていると言われて おります外国人投資家の会がだいぶ細落 レシオに関しても6日や10日の短期的な 到落レシオに関しては120%を超えて おりまして120%を超えれば加熱気味と されておりますので短期的には加熱感も出 てきているのではないかと思いますまた 日経平均のRSIも70%を超えてきて おりますのできっかけがあれば急楽もあり 得るのではないかと思っていますそして ここに来て今週のアメリカの雇用統計に ついては少し特殊な日程となっておりまし て週末に独立記念日がありますので今週の 雇用統計は木曜日になります従って雇用 統計の内容が悪ければ金曜日に急楽なんて いうパターンもあるのではないかと思って いますこの辺りは人によって考え方は色々 と思いますが個人的には急楽時に変えない のは悔しいと思う性格ですので今週の 寄り付きで上げたところで少し利益確定を して週末に備えようかと思っています もちろん雇用統計が悪かったから株価は 必ず下がるというわけでもないと思います しむしろ利下げ体の高まりで株価が上昇 するというパターンもあり得るのではない かと思います従って今回の想定はあくまで も雇用統計が悪く株価が急落した場合と いうことになりますのでその辺りの判断は 自己責任でお願いいたします従って今回の 動画では想定通りになった場合に週末に 狙ってみたいと思っている高配当の2銘柄 についてご紹介したいと考えています ちなみに安川電気の決算が4日に控えて おりますのでその内容によっては来週の 破乱につがるかもしれないことからその点 はごいただければと思いますそれでは早速 ですが1銘柄目は総合不動産大手の野村不 動産となります現状の株価水準で言います と配当利回りは4.3%程度PRが9.6 倍PBRが0.96倍となりますので一般 的には割安感がある銘柄となりますちなみ に自価総額についても規模的にはそこそこ 安心感があるのではないかと思いますこれ はここ1年ぐらいの株価チャートになり ますが今年に入ってからで見ますと概倍と いうところではないかと思いますそれでは なぜ狙ってみようと考えているのかと言い ますとアメリカの雇用統計が悪いと当然と はなりますが景気の下しが懸念されますの で日本の日銀においても利上げをしづらい 状況になるのではないかと思いますこれは 野村不動産の長期借入れ金の予定額の推移 となりますがどこの不動産デベラッパーも そうなのですが日銀の利上げによって固定 金利の比率を上昇させて業績の変動を緩和 させようとしておりますただ借り替える時 にはどうしても金利の負担の増加が避け られないことになります野村不動産につい ては今期が結構山場と思っておりまして来 以降はしばらく返済予定額が小さくなり ますてなんとか今期日銀が利上げを躊躇し てくれれば野村不動産には追い風であると 思いますまたご存知の通りマンション価格 は高止まりをしておりまして現状では新築 マンションは8000万円前後そしてこの 価格についていけるのは年収1000万円 以上の世帯が半分以上を占めております 従って日銀の利上げによって住宅論金利が これ以上上昇いたしますとついてこれない 人も多いのではないかと思っています アメリカの雇用統計の悪化は景気の原則に よる需要の減少という側面もありますので 一概には言えないと思いますが差し引きで 言いますと野村不動産にとっては程度にも いりますがアメリカの雇用統計の悪化は 追い風ではないかと思っていますまた日銀 が利上げを躊躇する方向に働きますと円安 方向に働くことになると思いますので 外国人からの不動産の会も引き続き期待 できるのではないかと思っていますまた これは野村不動産の個人投資家向けの資料 の一部となりましてROEやROAが高い 野村不動産を押すスライドとなりますただ このチャンネルを見ていただいている方は リテラシーの高い方が多いと思いますので ご存知の方も多いと思いますがこの説明は 正確ではありません例えばROEが高いと いうことは分母の自己資本が相対的に 小さいことを表しておりますので他人資本 が多くなって金利上昇局面では一般的に 不利となりますまた不動産デベロッパーに とってROAが高いということはどういう ことかと言いますとROAの分母にあたる 総資産が相対的に小さいことを意味して おりますヒューリックの例を見て いただければ分かりやすいと思いますが不 動産の売却益が多い方が一般的にはROA が高い傾向にありますつまりどういうこと かと言いますと資産を取り崩しますと含を 計上することになることからROAは分母 と分子の両面から押し上げられることに なりますしって金利水準が低い場合 どんどん銀行からお金を借りて不動産を 買っていけるフェーズは強くなりますが逆 に言いますとROAが高い不動産 デベロッパーは金利上昇局面に弱い側面が ありますそしてもちろんの連などの無形 資産もありますので一概には言えないの ですが野村不動産はこのように他の デベロッパーと比較しても自己資本比率が 低くなっておりますのでROEやROA から考えても金利上昇局面は比較的弱いの ではないかと思っています従って今週 木曜日のアメリカの雇用統計の結果が悪く なりますとそれがそのまま野村不動産の会 の理由となりますまた野村不動産は株主 還元姿勢が非常に高い会社となりますまず DOE基準を採用しているということ そして野村不動産は今期で14期連続の 増廃予定となりますまた野村不動産は株式 分割によって単元が10万円以内で買う ことができますので少しずつリスクを 増やしていけるという意味でも魅力的な 銘柄と思っていますさらに雇用統計が悪い と景気交代懸念が出てくると思いますが このように野村不動産は日本の不動産の バブル崩壊やリーマンショックを経ても 事業利益は赤字になっていないことから そういう意味でも投資をしやすい銘柄では ないかと思っています一方でもちろん懸念 点もありますこのスライドはある意味で 野村不動産が自慢している部分であると 思いますが幼地ストックが2兆円を超えて おりますのでしばらく売上は安心だよと いうことだと思いますただこのように 2015年ぐらいからで見ますと土地の 仕入れ価格や建築価格が高騰していること から幼 に上がっていると思いますので損益分岐点 が上昇している可能性があると思います 上がって日銀の利上げによって住宅論金利 が高止まったりまた円高が進行したり さらに言いますと借金の金利負担が重く なりますとそれが売りの理由になるかも しれませんのでこの辺りは十分に注意をし て見ていった方が良いのではないかと思っ ていますちなみにコンセンサスはと言い ますと今期については利益面は会社予想を 若干上回ると予想しておりまして来に関し ても順調に伸ばしていく予想となります それでは次の銘柄は高級コ打て中心の住宅 トップメーカーハウスとなりますまず現状 の株価水準で言いますと配当利回りは 4.6%程度PRが8.8倍PBRが 1.08倍となりますので特にPR水準は 非常に割安に見えますまた自価総額に関し ても規模的な安心感はそこそこあるのでは ないかと思いますこれはここ1年ぐらいの 株価チャートになりますが昨年の9月 ぐらいからで見ますと概は下落をしており ますこの株価の下落の原因の1つは国際 ビジネスの利益の減少1級時点で営業利益 の進捗率は2割を割っておりますので通期 業績の達成に少し不安が出る数字となり ますそれではどうして国際ビジネスの調子 が悪いのかと言いますとアメリカの住宅論 金利の高止まりによってお客さんが様子未 姿勢を継続していることを理由としてあげ ております実際これは6月21日のNHK の記事となりますが住宅着行件数は5年 ぶりの低水準そして住宅ローン金利は 6.8%まで上昇をしております積水 ハウスの社長さんは今年の3月に住宅論 金利が7%を上回りますと顧客の足が 止まると言っておりましたのでまさに今は 顧客の足がほとんど止まっている状態では ないかと思いますそして雇用統計の発表が あった時のよくある説明としては例えば 前回の発表時を見てみますと雇用情勢が 上ぶれて景懸念が交代それによってFRB の早期利下げの観測が交代したとしており ますので逆に雇用統計が悪ければそれが 積水ハウスを買う理由となりますまた積水 ハウスは株主還減が高く14期連続の増廃 予定加減配当110円で配当成功が40% 以上となりますのでアメリカの住宅論金利 が低下いたしますとこの増廃予想を維持し てくれる期待が高まるのではないかと思っ ていますまたこれまでも業績は順調に 伸ばしておりましてさらにこの部分は住友 林形とは少し違う積水ハウスの特徴となり ますが景気の変動に影響を受けにくい ストック型のビジネスで1兆円弱の売上を 持っております雇用統計の悪さの程度にも もちろんと思いますが雇用統計が想定を 下回った場合には比較的投資をしやすい 銘柄ではないかと思っていますまた新越 科学の動画の際にも少しお話をしましたが アメリカの住宅市場はリーマンショック 以降的な住宅不足で2022年以降の金利 上昇によってそれ以前に低金利で住宅 ローンが含まれた中古住宅が極端に減少し ていることからここにFRBによる利下げ が加わりますと爆発的な伸びが期待できる のではないかと思っていますちなみに前回 のメンバー用の動画でついてお話をして おりますが積水ハウスの業績にも関わって くる可能性が十分にあると思っております のですに保有をしている方や検討しようと 思っている方にはおすめの動画となります ちなみにコンセンサスについては今期に ついては会社予想を若干上回ると予想され ておりまして来期に関しても順調に伸ばし ていく予想となりますそれでは以上を まとめたいと思います今回は日経平均株価 が急落した場合に狙いたい後配株2銘柄に ついて解説させていただきました週明けは 先物を見てみますと株価上昇で始まるかも しれませんが外国人投資家の買減少して おりまして短期の到落列車は120%超 またRSI的には変われすぎとなります7 月3日の雇用統計の発表が株価下落の方に なるのか非常に注目される部分ではないか と思っています野村不動産は今期の借金の 返済が多くなっておりまして新築 マンションの価格が高止まっておりますの でもし日銀が利上げに動きますと逆風に なるのではないかと思いますまた一般的に はROEやROAが高いことは良いことに はなりますが金利上昇時にはROEや ROAが高いことはデベロッパーにとって はマイナスに働く場合もありまして他者 比較の観点で言いますと相対的に自己資本 比率も低くなっております従って雇用統計 の悪化が野村不動産の買の理由になるので はないかと思います野村不動産はDOE 基準を採用14期連続の増廃予想と株主 還元は非常に高い会社となります雇用統計 の悪化による景気交代のリスクに関しては バブルの崩壊やリーマンショックの際にも 事業利益が黒字であったことから景気交に 対してはある程度体制があるのではないか と思っていますただ2兆円を超える幼地 ストックは基本的にはポジティブではある と思いますが最近の土地価格の上昇に伴っ て損益分岐点が引き上がっていると思い ますので仕入れた用地についてちゃんと 収益化ができるのかこの辺りも日銀の金利 に関わってくる部分ではないかと思ってい ます2銘柄目は石水ハウスを取り上げまし たが石水ハウスはアメリカの住宅ローン 金利の高止まりによる業績悪化で株価は 南兆営業利益の進捗率は1級で約17% 雇用統計の発表で利下げ観測が強まるのか この辺りは今後の株価を占う上でも非常に 重要になる部分ではないかと思っています 積水ハウスは配当成功40%以上で14期 連続の増廃予想これまでの業績の推移も 健張でまた満性的なアメリカの住宅不足は 追い風であると思いますしストック型の ビジネスも1兆円弱ありますので積水 ハウスも景気交代に関してはある程度体制 があるのではないかと思っています以上 から考えますと雇用統計が悪くなった場合 には景気減速懸念とFRBによる利下げの 両睨みになるのではないかと思いますが 今回ご紹介した銘柄はどちらかと言います とFRBの利下げによるポジティブな影響 が大きいのではないかと考えていますまた 今回ご紹介した銘柄はいずれもこれまでの 業績の推ストック部分の売上など景気交代 の局面にあっても一定の体制があるのでは ないかと思っていますのでもし冒頭でお話 をしたシナリオ通りに進むのであれば個人 的には是非狙っていきたいと思っています それでは最後に少しだけご紹介させて いただきますお金の研究所では メンバーシップを行っています メンバーシップに入っていただければ月に 1回追加で動画を見ることができるという ものになります前回は金融庁などでも検討 されているの連の支償客についてのお話を させていただきました個人投資家にも人気 の大型の高配当銘柄の中にもこの話が絡ん でくる銘柄もありますもしかすればお持ち の銘柄の中にも大きく関係するものがある かもしれませんご興味があれば メンバーシップ登録をよろしくお願い いたしますなお投資は自己責任でお願い いたしますご視聴ありがとうございました 動画作成の励みになりますので是非 チャンネル登録高評価メンバーシップ よろしくお願いいたします
皆様、こんにちはお金の研究所です。今回の動画は「今週、日経平均株価が急落ならガチで狙う高配当株2つ」というテーマでお話させていただきます。本日もよろしくお願いいたします。
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UC3wQT7ShYpSidrzZNlVZwTw/join
【掲載メディア・雑誌・講演】
サンワード貿易様
IRTV for YouTube様(個人投資家研究所)
他
豚の貯金箱は以下のサイトのイラストを使用しています。
かわいい無料イラスト素材集:https://frame-illust.com/
★★★★★お仕事の依頼はこちらから★★★★★
mail: song_0149@yahoo.co.jp
※主な引用サイト
各社IR資料
マネックス証券 https://www.monex.co.jp/
株探 https://kabutan.jp/
【免責条項】
ここで公開されている動画の内容は、一個人の経験に基づく個人的な見解です。当当チャンネルが提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資は元本を減らす可能性があります。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 株価の変動や法律の改定などで、最新情報と異なる内容が含まれる可能性があります。
Disclaimer: I am not a financial advisor nor a financial professional. Please invest at your own decisions. All information is provided strictly for educational purposes or entertainment purposes. The information in these videos ARE MY OPINION! Do your own due diligence when picking stocks.