【7月24日開始】津波の「欠測」情報とは? 災害担当・柳澤陽介デスク【ABEMA NEWS】(2025年6月24日)

ここからは記者解説ですちょうど1ヶ月後 の7月24日から津波の結束情報が発表さ れることになりましたこの結束とはどんな 情報なのかどう役立てればいいのかなど テレビ朝災害担当の柳沢介まずこの結束と いうのはどういう意味なんでしょうかはい え結束というのはですねえまず前提として え津波警報や大津波警報が出た場合ですね えまずどのぐらいの時間で津波が来るのか えあとどのぐらいの高さの津波が来るのか という予測情報の後にえ沿岸の観測点でえ 実際の津波の高さの観測値がえ出ます でこの観測値を図る観測点ですねえ津波の観測が何らかの原因で入ってこないえ観測になあ観測不能になっているんですよという意味なんですでその結束という情報が 7月24 日から速報で伝えられるようになるっていうことなんですよね はいその通りです えこれまで観測不能になっているという 地点についてえ津波が来ている可能性は かなりま高いにも関わらずですね観測不能 になっているとかそういった何かこう何ら かの情報を私たちテレビ含めてえお伝え することはできていなかったんですね えこれからはえ理由はよくわからないけれどもそのある観測点ではえ観測が不能になってますよっていうことが素早くえ視聴者の皆さんにもお伝えすることができるようになるんです その観測不能ということですけれどもどんな状況でこう観測不能になるんでしょうか はいえ観測不能になるえパターンというかケースは主に 3つありますえ地震発生後津波を全く観測 できなくなるケースが1つえ津波を観測 できていたんですけれども途中から観測 できなくなってしまうというケースがもう 1つえ3つ目にえ3つ目としてはですね メンテナンス等 でですねえ元々観測が停止してしまってい たというそういう観測点があるとえこの 大きく分けて3つになります 実際にその今まで津波が来た中で結束ということってあったんですか?結束だったなこの時はっていう あはいえ去年の元日の野半島地震で結束が起きていましたえ地震発生から 2 時間経った後にえ気象庁が会見しましたのでその内容をえ VTRご覧ください
はい こちらなんですがこの1.2m以上となっ ているのはえそれ以上のこの後の観測値が データが分からない状況になっています そのため1.2m以上としておりますえ 鈴市長のえ観測点ではこちらはえ地震と共 にえ津波のデータが入ってこない状況に なっております はいえこのようにですねえ 2時間後に気象庁が会見でえ 2つの観測点について説明しました えこの波形の画面が出るでしょうか?今あの記書庁の会見ではいこれですねえまずあの最初に示していたあの和島湖についてですがえ改めてみますと [音楽] 1.2m の高さまで行った後にずっと横ばになってしまっています うんでもう1 つえ鈴市長の観測点についてですがまこの画面で言うと上から 2つ目ですが え地震発生直後にですねガクっとこう下に落ちてしまってそれ以降はたまにこう上にこうピッとピッとこう触れることはあるんですけれどもま明らかにまおかしいなという波形になってます え前後正常に観測されている地点の発見と見て比べていただければ分かると思うんですがまこれはなんかおかしいなというえ数値を示しているんですね そういうことなんですね これ実際どんなことが起きてこうなっていたんですか まこの時点あの 2 時間後の会見の時点ではあの実際何が起きてるかっていうのは分からないんですけれどもえその後の調査ですねえ分かる分かってくる現地調査とかで分かってくるということなんですね ふーん うんどんな時にあの結束が発生する理由は何ですかという質問も来てます結束が発生する理由理由あえっとそうですねえっと気象庁の担当者にえ取材しますとまこれが結束になるパターンだという 1つ2つには絞れないということでした うん えていうのはですねあの震源がどこにあるかとか津波の規模とか地形によってあの観測点に与える影響も全然違ってきますえ例えばえ今のえ涼しとかのようにですねあのドンとなるパターンですと えま想定されるのはですねえあ今画面に出てますけれどもえこれがあの 1ヶ月後に調査した時の写真になるんです 見てかるようにですねえ面がなくなってしまってますねこれはあの自盤があの自信の影響で流気してしまったにえ海面がなくなってしまったと なのでえ あ 当初からですね津波が観測できなくなってしまったということなんですね であの和島湖についてもですね同じように自盤が流してることがその後確認されましてえ 1.2m 以上だったあの観測地がその後取り消し結束として扱われました であのこの画面にあるえ津波観測系について少し説明させていただきますとあの上の方からこう競り出してる部分ですね これ津波測系と言われるものでえ電波を水面に向けて波をあ観測するものなんです であの下の方にこう防場にぶら下がっているくっついてるものなんですがこれは巨大津波観測系と言われるものでしてえ津波測系では計測しきれないような高さの津波が来た場合でもえ水圧で測定して観測し対応できるとそういったものになります あのコメントでも質問が来てるんですけれども観測できないのになぜ報じるのかだったり何かわからないけどはやばいから気をつけろってことですか?なんていうこの結束情報を出す狙いについて質問が来てるんですけれども はいあの結束まず前提として大津波警報や津波警報が出ているっていう時点でえ津波が来るっていう可能性はまかなり高い うん ま逃げていただきたいということなんですがえその津波の観測地点であの今までは観測地が出ないとまテレビとかでもこうお伝えすることができなかったつまりえ津波が来てないんじゃないかなとえ思ってしまう方が出てしまうんじゃないかと いうがありました であのまた避難は一度したんですけどま家 が心配だとか何か心配事があって家に 戻ろうなんていう判断をしてしまう人が出 てしまうんじゃないかなっていうえ懸念も ありましたまそうではなくてですね先ほど 言ったように大津波警報津波警報が出てる 状況ですのでえ観測データがなくてもえ 津波が来ているものと思ってえ行動して いただくま決して家に戻るとかそういった え行動には出て欲しくないと出てはいけ ませんよという風なえように受け止めて 欲しいですねで結束がどう役に立つの かっていうことですが今まで何も情報が なかったところに観測不能だっていう情報 がえ皆さんにもたらされるようになると はい えそういうまということはもしかしたら津波で観測地点が壊されるようなこう大きなことになってるのかもしれないのでえま決して油断せずですねあの避難行動を続けて欲しいとまそういう風に受け止めていただければなと思っております とにかくその警報だったりが出てる地域の人はとにかく逃げ続けることが大事だっていうことですよね そうですね津波警報やえ大津波警報が解除 されていないのであれば沿岸やあの川の 近くにお住まいの方はですねできるだけ 早くえ安全な場所にえ移動していただいて ですね警報が解除ま大変な状況にはなると 思うんですけどえ解除されるまではあの じっとして安全な場所でえとまたいただく ということを続けていただきたいなと思っ てます 先ほどあの鈴市のケースなども紹介していただいたんですけれどこれまでにその津波情報の結束っていうのは多く発生していたんですか あはいえ半島自身では先ほどえ取り上げ ました鈴長と和島港の地点だったんですが え東日本大震災のこととまあの私資料で 調べますと11の観測点で途中から津波の 観測ができなくなっている地点がありまし た でええっとですねその観測地点をま大きいところ津波みが高かったところをえ申し上げますとえっとちょっとお待ちくださいね はい
えっと 宮あ岩手県の宮子で 8.5以上 え宮城県の石巻市相川という観測点で [音楽] 8.6m 以上え福島県の相馬で9.3m以上えこの 3つについてはそれ9.3m以上とかその それ以上がもう測れなくなったという記録 が残っています であの先ほどあの津波の観測地点あの鈴市長の観測津波測系の画像をお見せしたんですがえこの 3 地点はいずれもですねえ巨大津波観測系で観測した上でえ 9.3m 以上測れなくなったとかそういう結果になったということでしたえ これはこの3地点は何でだったんですか あごめんなさいもう一度お願いします なんでその結束になっちゃってたんですか?高すぎたとかですか ちょっとですねこれ古いデータで今と結束の基準もちょっと違うのでま明確なものがちょっと私も調べきれてませんけれども まおおそらくこうえ流されたなりこう津波の被害でダメージを受けた可能性はあるんじゃないかなとは思います [音楽] うん あのコメントではもっと分かりやすい呼び方にしたらとか結束じゃなくって津波来るかもしれない情報だよって言ってほしいですなんていうコメントもあります はいそうですよね えその結束っていう言葉自体にえ馴染みが ない方が多いと思いますのでえ私たちま メディアもですね結束とはどういうことな んだよっていうのをえいろんな機会でえ皆 さんに集知しなければならないなとは思っ ておりますそうですよねでもその情報が7 月24日から始まるということですもこの テレビ朝日としてはどう伝えていこうと 考えてるんですかはい えテレビ朝日としてはですねえっと画面出ますでしょうか?これ今検討中のイメージなんですがえこれはですね津波あえ地震発生直後からデータが観測不能になった場合ま何にもデータが入ってこない場合どう画面に表示するかっていうことなんですけれどもえ先ほど木野さんがおっしゃったように結束って言われてもなとなってしまう方もいると思うのでえ結束の意味をですね短 あの解説する情報を画面に出すことを今 検討していますでできるだけシンプルに するためにあのきちっとあの観測された データとこう混ぜるんじゃなくてえ結速の データはこう一まとめにしてえ画面に表示 しようと思っています 今画面変わったのはですねあの何メル以上っていう途中から測れなくなった場合ですねこういった場合もえこういう形で出していこうということを今検討を進めているところです うんこれを出してかつでもその観測できている場所もあるわけですよね はいもちろんです それをこう交互に出していくみたいなイメージなんですか そうですね えま野半島地震レベルでま一概に比較はできないですけど結束となったのが日点なんでこれあくまでイメージなんでこう 5個6 個と並んでいますけれどもまこれほどのことになるかどうかはまちょっとどのぐらいの規模になるかにもよりますけれどもえ普通に何々こう何メートか何々えとある観測地点では 5mとかそういう正常に判断あ観測され とは結束はこう分けて出さないと何がこう視聴者の方混乱するんじゃないかなと思って我々今結束の塊りでえお伝えしようということを検討してるんですね うんなかなかその私たちもお伝えするた私もお伝えする立場なのでちゃんと理解しないとなという気持ちになりました その今回の情報に関して柳沢さんが 1 番こう皆さんに知っておいて欲しいこと訴えたいことって何かありますか?はいあの繰り返しになりますけれどもあの大津波警報え津波警報が出ているっていうことはえもうとにかく海辺の方とかえ川の近くにお住まいの方はまずはあのとにかく避難して欲しいんですね えで冒頭申し上げた通りまずこのぐらいの 高さの津波が来ますで何時ぐらいに来ま すっていう予想の情報の後に観測される わけなのでま観測した画面をですねもし家 で見てたとしたらもうかなり まずい状況だと想像できますであの結測に ついてもですね今色々準備を進めてます けどま他の観測地もそうですけどま可能で あればまできる限りですねこの観測値の 画面を見ないま結束も含めて見ない状況に なっていて欲しいなっていうのがえ私の 思いではあります なのでえとにかくあの自分のところは大丈夫だとかえそういう風に思わないですね空振りを恐れずえ避難をして欲しいなと思っています 分かりましたこう皆さんからも色々コメントが来ていましてとにかくその予測 はい 要素予測が来た時点で逃げていればいいんだよなみたいな そうですねだから観測されるっていうのは ま結果なんでもう来ちゃってるっていう 状況をお伝えしてるのでもうその来ちゃっ てる状況でまどこにいるかにもよります けどもう予測の段階でもう少し早く動いて たらあのお怪我もしないし命の危険もま 当然減りますのでえまずはまちょっと結束 の話とはちょっとずれますけどまずは逃げ ていただきたいとまその上であの避難した 後にですねあの今まではあの観測値結って いうか観測不能になってる地点については 特にお伝えするデータが来ないんでまお 伝えできなかったんですけどま少なくとも これから観測不能ですってことはえ 画面所上出ますのでえ観測不能だから逆に まずいことになってる可能性もあるよと そういう風にえ受け止めていただいてです ねあの安全な場所にいることを続けて 欲しいなと思いますそうですね もこう地震が来た時津波が来た時にはこう繰り返しお伝えするんですけれども普段から皆さんにこう分かってもらえるように説明するを作らなきゃいけないなという気持ちになります そうそうですよねま今回あのこの結束って いう少しえなんて言うんですかね マニアックといえばマニアックなあの情報 が出ますよっていうことを今ご説明してる んですけどま何のきっかけでもいいんです けどなんかこう改めて確認する場のえ普段 の生活もそうですしまこちらからの情報 発信としてもですね何かしかけていきたい なと思ってます 最後にあの視聴者の方からのコメントで災害担当普段はどんな仕事をしてるんですかというコメントがあります はい 今火山とかま昨日も新だけっていうあの 九州の火山が噴火警戒レベル上がりました けれどもえそういうここう だんだんとこうまずい状況になった時に あの放送上何ができるのかっていうことを ま日々準備するっていうのがまず大きな 仕事になりますえですのでえそうですねま 火山地震津波まこれからだと台風とか色々 ありますけれどもまとにかくあの皆さんが ですねま逃げるとかこう命を守るための 情報発信のま準備をずっと続けてるという 形ですね分かりました柳沢デスクの解説 でしたありがとうございましたはい ありがとうございましたよろしく

◆ABEMAで話題の記者解説を無料視聴▷https://abe.ma/3hbRaxx

ここからは記者解説です。ちょうど1カ月後の7月24日から、津波の「欠測」情報が発表されることになりました。この欠測とはどんな情報なのか、どう役立てればいいのかなどをテレビ朝日災害担当の柳澤陽介デスクに聞いていきます。よろしくお願いします。

◆ABEMA NEWSは24時間放送中!視聴する▷https://abe.ma/38Lkkin

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp