【エルデンリング ナイトレイン】必須キャラ 復讐者の立ち回り 解説 ほぼ無制限に召喚できる霊体が強すぎる【ELDEN RING】
どうもホスタです。今回は野良で復讐者を 使ってなんとかかんとかこの地性の虫って いう非常に強力なボスを倒すことができた んでノーカットで流しながら解説したいと 思います。今まで上2体のボスと戦ったん ですが、この虫が今んとこ1番強いですね 。上から順番に倒してるんですが、虫が今 んとこ1番強いです。そして異物に関して はこんな感じ。ま、自分はですね、ま、 いい感じの紫の異物を使ってるんですけど 、そうですね、あの、紫じゃなくても炎 攻撃力アップみたいなのがあればそれいい かもしれないですね。今回の虫は炎が弱点 なので、ま、炎の武器を装備していくと 結構楽に、ま、楽ではないんですけど、ま 、比較的相性よく倒すことが可能です。え 、今回もですね、実際に炎の弾を吐き出す 盾みたいなね、え、それ持っていって、ま 、結構大ダメージ稼ぐことができました。 え、それじゃあ早速実際にやっていき ましょう。で、今回の味方は鉄の目と追跡 車っていう、ま、オーソドックスなタイプ の、え、味方ですね。鉄の目はね、あの、 前回動画出したんですけど、非常に強力 ですね 。で、今回使ってるキャラは最初にも言っ たんですが、霊体を召喚して、3種類の 霊体を召喚して、それで一緒に戦っていく みたいなキャラクターですね。使ってる 感じまあまあ優秀です。あの、単純にタが 相手のが分散するんで避弾もしづらくなり ます。ただ弱点としては結構も脆ろいです ね。ま、前紹介した鉄のメモそんなに硬い キャラではないんですけど、こっちはです ね、ま、遠距離攻撃が最初のうちからある わけじゃないのに結構も脆ろいんで最初は ま、要注意ですね。得意な武器としては 進行が結構高いので声因がおすめです。 魔力もそこそこ高いので、ま、杖なんかも 悪くないと思います。結構最終的にはFP が伸びるので、ま、ボス戦なんかだったら FPを使い切るみたいな立ち回りをするの がいいんじゃないでしょうか。で、え、 お供の霊体に関しては3種類そんなにあの 倒されても結構すぐあの復活するんで 出し押しみせずバンバン使っていくって いう感じがいいと思います。3種類って上 から、え、上から上にスピードが早い。 ただその代わり上から順にもろいって感じ ですね。スピードを重視するか耐久力を 重視するかみたいなそういう使い分けです 。呼び出す時はクールタイムとかは全然 いらなくて連続で何回でも呼び出すことが できます。ただ1度に呼び出せるのは1 種類までなんで、ま、連続であの切り替え て最初は素早いやつでちょっと体力減っ たら真ん中の中くらいのやつ。それも体力 減ったら、え、1番下のでかいやつみたい な切り替えることはできるんですけど、3 体一気に呼び出すことはできないですね 。ま、どれが1番強いかって言うと ちょっと難しいんですけど、ま、真ん中の が1番バランスがいいかなって感じはし ます。1番上のやつはちょっともろいって いうのと、1番下のやつは硬いんですけど 、全然動けないので、ま、真ん中の迷っ たら真ん中のやつを呼び出しておけばいい のかなっていう感じはします 。で、必殺技は味方がダウンしてたら 生き返らせるっていう、そういう技ですね 。ボス戦終盤では結構強いかなって感じが します。ボス戦終盤で味方が3回か2回 ぐらいダウンして、もうあのゲージが最大 まで伸びてる時 も必殺技を使えば一瞬で蘇らせることが できるんで、ま、そういう場面では結構 強いですね 。ま、復讐者の大まかな説明については 大体こんな感じなんですけど、ま、1番 意識することとしては戦う前に召喚する 霊体を召喚するっていうところですかね。 霊体を召喚するのを惜しむ理由ってのは ほとんどなくて、ま、バンバン召喚する べきだと思います。そんなにあのすぐ死ん じゃうっていうわけでもないんで、3種類 もいるんで、ま、基本的にはね、戦う前に 霊体は召喚した方がいいと思います。で、 ここなんかも2、3体いるってことが 分かったら召喚すると、ま、1対1で弱い 相手だったら、ま、あの、自分だけで殴っ てもいいんですけど、基本的には霊体を 召喚していくと 、で、こういうところで結構でかいのも たくさんいるなってなったらこの中くらい のを召喚しました。さっきの人型のやつ よりも硬い。起動力はちょっと落ちるん ですけど、ま、そんなに遅いわけでもない んで、これぐらいの速度で移動していって 攻撃してくれます。で、これぐらい距離が 離れたらまた召喚し直すって感じですね 。一定の距離が離れるとこの霊隊ってのは 勝手に消えるんで距離が離れたらまた召喚 し直すっていう、そういう感じの立ち回り でやっていきましょう 。で、パッシムスキルで、あの、倒した 相手がたまに霊体として蘇え るっていうのがあります。これは自分で なん、な、なんかするのが必要ってわけ じゃないんですけど、倒してたら自動で 発動するって感じですね 。で、え、ボスがいるんで、この場面では 全然動けないんだけど、体力が高いこの 骸骨をね、召喚しました。1番下の骸骨を 召喚して倒していくと 。ま、そんなわけで、え、まあ3対1じゃ なくて4対1あるいはパッシブもあれば5 対1ぐらいもできるっていうことで 、ま、あの、タコ殴りにできるっていう 強みがありますね、結構 。で、え、今回は続いてはこっちに行き ますかね。このルートで。ここのでかい白 っていうのはハイリスクハイリターンの 場所ですね。上に巨人がいる場合があって 、その巨人ってのは非常に強力で、あの 爆弾みたいの投げてくるんですけど、ただ その巨人1体1体に報酬があるので倒せれ ばかなりおいしい場所ですね。ただ今の レベル3の状態では正直言って上の巨人を 倒すのはかなり厳しいので、え、地下の方 に行く感じでしたね、今回は。ま、これ 野良なんでそんなに意思疎通はできないん ですけど、ま、レベルが3の状態の時とか にあの、無理していいことは何もないので 、ま、あの、弱い、弱い方のボスを倒しに 行きました。ま、こっちでも随分強いん ですけど、こっちの方がまだマしって感じ ですね。で、ここで、えー、味方が ちょっと使えそうな弓を落としました。 こいつでもね、ま、十分強いんですけどね 。でも上の巨人よりはマしです。この ゲームはね、結構どの敵がどれぐらい強い かっていうの覚えるのが結構重要かなって 感じがしますね。うん 。この赤ロはそんなに強くないので、ま、 序盤でもなんとか倒せます。ま、でも レベル4ぐらいは欲しいかな。今レベル3 なんですけど、ちょっと苦戦してるので、 若干苦戦してるので、ま、レベル4ぐらい が適切の範囲内の敵かなって感じはします 。 ま、またね、あの、敵が出てきたらこ、 この敵はどれぐらいのレベルで挑んだ方が いいみたいな随時行っていこうかなって 思います 。こいつは、ま、火力に関しては結構ある んですけど、体力はそんなにないので。で 、ここで、え、倒されてしまったんです けど、ま、全滅しなければね、ま、なんと かなります 。ま、そんな感じで、このでかい白の下に いるボスは推奨レベルが、ま、4ぐらい ですかね。ま、もちろんボスはランダムな んで、そのボスにもよるんですけど、ま、 4から5ぐらいで、今回はですね、この壺 っていうのを取りました。これはね、結構 地味に優秀で、あの、ネタっぽいんです けど、かなりの遠距離から大ダメージを 稼ぐことができるので、ま、持っておいて 悪くはないと思います。ボスでも今回これ 使えましたね。うん。ボスって結構近づく のが嫌なやつとか多いんですけど、ま、 そのボスに対してもまあまあ使えました。 で、え、武器っていうのはですね、前回の 動画でも言ったんですけど、あの、バフ 効果は手に持ってなくても所持してるだけ で発動するんで、6個持つようにし ましょう。ま、味方が欲しそうなら譲って もいいんですけど、味方が捨ててる武器で バフ効果が強い武器があったら、ま、拾っ ていくって感じですね。全部で6個持てる んで、その6個分のバフが発動すれば かなり強力です 。このキャラで、まあ、なんかハンマーと か使うことはないと思うんですけど、その ハンマーに、ま、強力なバフがついてたら 拾うって感じですね 。で、これが非常に厄介で、これ投げて くるのが23、3体もっとかな、もっと いるんで、ま、もうちょいレベルが高く ないとここを攻略するのは結構厳しいって 感じです。上のところはかなり厳しいです 。で、続いては、え、こんな感じでまた ちょっとレベルが低い場所に向かってます ね 。あの、天井がない、屋根、屋根がない ようなああいう集落的な場所っていうのは そんなに強いのはいないです。 2か。ま、2はちょっとボスによっては 厳しいかもしれないんですけど、3あれば まあ余裕かなっていう感じの難易度なんで 、序盤に関してはこういうなんか集落 みたいな、集落っていうかこういう木 の木のなんか槍で囲われたような場所。 ここ巡るのがいいと思います。ここにいる 敵は人型のやつが多くてそんなに強いのは いません 。今回 はあの上級騎士的なやつが3体いてそれを 倒せみたいなやつでしたね。ま、あんま 強くなかったん で序盤に関してはこういうところを巡るの がいいと思います 。こいつがボスですね。こいつが3体いる だけなんで。こいつじゃないか。いや、 こいつか。こいつが4体か3体いるだけな んで、ま、そんな強くないですね 。で、この辺の宝箱からも強いバフの武器 が落ちることがあるんで、ま、開けて確認 しておきましょう 。HP低下時攻撃力アップ。ま、悪くは ないですね。で、え、これがね、最後大 活躍して、これ火の弾を吐くんですよ。 これが非常にボスで活躍しました。あの、 まだレベルが高くないので使えないんです けど 、ま、そのレベルが上がった時用に備えて 持っておくっていうのはかなり重要ですね 。今回の虫に関しては火が弱点なんで、 これ非常に強力な盾でした。使ってみたら かなり強かった 。で、え、武器がそんなにいらないなって なったらこのパッシブのバフを取っておけ ば、ま、そんなに間違いはないですね。 特に今さっきのはルーンの、え、獲得量が アップするっていうパッシブだったんで、 ま、序盤にこれが取れたのは結構運が 良かったですね。確か最後自分1人だけ レベルがちょっと高かったような気がした んで、ま、これが出たのはありがたいと 。で、え、ここで、ま、一応ルーンを使っ て、ま、上げ てで、そろそろ 円が迫ってきてるんで、こうなったら、ま 、あの、黄金樹、黄金樹のマークがつい てる方に向かいながら、もしまだちょっと タイムに余裕があれば、えー、道中の敵を 倒していくって感じですね。包中の敵を 倒すことによって結構ソル、ソルじゃない ルーンが稼げるん で結構雑魚倒すのは重要です 。普通のエルデンリングよりも雑魚から得 られる経験値っていうのが結構割合が でかいの で結構倒す価値はありますね。こういう 雑魚でも道中で倒す価値はあります 。で、これ今使ってるんですけど、ま、紫 なだけあってやっぱりね、結構強いですね 。 まあ、1対他だと1対他人数だとさすがに ね、タコ殴りにされるんですけど、こんな 感じで後方から打ってる感じだったら、ま 、特に避弾することもないですし、ま、 着実に1体減らせるんで結構強いです。 あとは持ち運べるバリスタみたいなのも あって武器であの黄色い黄色っぽい木で できてるバリスタなんですけどそれもね あのこの大砲と結構同じような性能してて 悪くなかったですね。あの、1発、1発 打つのは遅いんですけど、一撃が結構 でかくて、1発でかなりひむんで、ま、 この大砲と同じような感じで使える バリスタ、もし、あの、拾ったことはある けど使ったことがないっていう人はね、1 回使ってみてください。結構ね、強いです 。で、ここはですね、かなりギリギリなん ですけど、このボスは弱いのでなんとか 倒すことができました。え、ただね、残念 ながらここで味方が倒れてしまって、 ちょっとこれ起こせ、起こそうと思ったん ですけど、ちょっとかなり危いんで、これ はもう、え、申し訳ないんですけど見捨て ました。これちょっと助けられたかもしれ ないですね。うん。ちょっと微妙なとこ ですね 。回復アイテムが3個あったんで、 ちょっと焦ってね、自分も、ま、2人死ぬ よりは、ま、1人で抑えた方がいいかって 思っ て助けなかったんですけど、よくよく考え てみたら必殺技もあったんで、それで助け た方が良かったですね。うん。今の場面は 必殺技で味方を助けたら、ま、味方の ルーンとレベルっていうのが下がらなくて 済んだんで、今のはちょっとミスですね。 うん。ま、さすがにね、あの、40分 近い1ゲームでね、ミスが全くないって いうことはないので、ま、ミスもね、え、 そこミスがあれば、ま、ミスですよって いう風に指摘していきたいと思います 。今のは必殺技を使うべき場面だったか なって感じですね 。で、え、今大砲使ってるんですけど、ま 、こんな感じでね、安全に結構大ダメージ が稼げるので、あんまり近づきたくない ような相手、そういう相手に対しては結構 強力です 。で、今回のボスは、え、こいつもね、 結構大砲が役に立つ相手ですね。あんまり 近づきたくない。え、第2形態に入ると 近づくだけであの、火で焼けてダメージ くらうんで、結構遠距離で打つのが相性が いい相手ですね。ま、こんな感じで、この なんかネタに見えるんですけど、この壺の 大砲とかバリスタっていうのは非常に、え 、悪くない武器になります。ま、この ゲームね、6個も武器が持てるんで、ま、 1つは遠距離武器があってもいいのかなっ ていう感じはしますね。で、近づいてきて たら逃げる と逃げて。これはね、ミスですね。この 振り下ろしの技は炎が飛んでくるんで、 かわした方がいいですね。 ま、その辺は覚えゲー的なところはあり ます 。ただ、ま、このボスっていうのは結構 近づいてたらやばいんですけど、遠距離で 打ってる分にはね、そんなに危険な技は なかったですね。今さみたいに爆発する技 。今みたいなのは近づいてたら結構大 ダメージ食らうんですけど、遠距離から大 ダメージを与えてくる技っていうのが 少ない印象だったので、ま、こんな感じで 遠距離から魔法なりで打ってたら、ま、 かなり安全ですね。うん 。このボスは、ま、強さ的にはですね、 結構相性さがあって、近接ばっかりの チームだと結構苦戦するかなっていう印象 はあります。 で、これは大ダメージを食らったんです けど、ま、ゴリ押しで、え、倒すことが できました。かなり順調ですね、今回は 。で、えー、これ非常に、ま、ちょっと 悩ましかったんですけど、これにしました 。で、えー、1レベル上げて 、で、最終的にはですね、正配便の数は かなり6個とか7個とか増やしておきたい ですね。ボス戦で最終ボス戦で大体、ま、 最後7個ぐらいやってもカツカツになって 、ま、なくなることも多いの で聖杯を増やせるこういう教会があれば 是非向かいましょう。 ま、この教会の優先度っていうのは結構 高いですね 。で、ここなんかも分かるんですけど、ま 、結構強いんすよね、この大砲が 。ま、今は紫が大砲だけっていうことも あって、もう大砲だけで戦ってますね。 うん。このキャラ、ま、近づいて殴っても ね、結構も脆ろいので遠距離があると結構 ありがたいすね。で、え、こういう風に ボスが出てくる前には霊体を召喚しておき ましょう。今回はこのドを召喚して非常に 大活躍してますね 。この叩き付けでボスであろうと、ま、 小さい相手だったらそれでひむんで 、ま、避弾も防ぐことができます し攻撃のチャンスも生まれますし、 ダメージも結構稼いでますね 。ま、こういう場面では結構復讐者は強い なっていう印象はあります 。ただ、あの、全くひまないようなボス 相手にはちょっと微妙な感じしましたね。 復讐者。あの、特に第3段階の最終ボス、 最終ボスに関してはちょっと復讐者の霊体 では ちょっと力不足みたいなところはありまし た。どっちかって言うと、ま、こういう 場面のこういうそこそこのボスとかに対し て強いかなっていう印象です 。ま、そうは言ってもね、あの、 ターゲット分散されるだけでも、ま、優秀 ではあるんですけど 。で、こういう風に、え、ちまちま倒して いくと、これだけでもね、1000とか 2000とか稼げるんで、十分意味はあり ます 。ただこの馬に乗ってるやつはちょっと めんどくさかったすね。こいつは無視でも いいかもしれません。こいつはだいぶ めんどくさかったんで、え、倒した時の ルーン が2600。2600にしたちょっと めんどくさいんで、こいつは無視でもいい かもしれないすね。うん 。で、味方が、え、と戦ってます。 なるべく早く迎えたいところ 。さっき魔力攻撃力アップのタリスマンを 取ったんで、ま、魔法で攻撃してます 。このキャラ魔法もまあまあ使えますね 。あの、魔女みたいなキャラほどでは さすがにないんですけど、ま、FPがね、 結構見ての通り高いのでボス戦前ではFP を、ま、全て使い切る。その後でかがり火 が湧いてきてまた回復できるんでボス戦で FPを使い切るっていうのは結構重要かも しれません 。こいつもまあまあうん。ま、強いっちゃ 強いんですけど結構遠距離が相性いいです ね。こいつも遠距離でやってたら、ま、 そんなに苦労せず倒せてますね。そして 大砲が強いと 。大砲の火力がね、相当でかいすね。 隙はでかいんですけど、この場面は ちょっとミスですね。飛んでる相手には さすがに無理でした。断速は結構早いん ですけど、そうは言ってもね、飛んでたり 、ま、高速で移動してたらちょっと当てる のは厳しいです。で、ここはちょっと迷っ たんですがパッシボを取りました。迷っ たらパッシボ取るようにしてるので パッシボ取ってるんですけど、ま、今回の ボスに関しては炎が弱点なんでさっきの 取っても良かったかもしれないですね。 あとこの場面はね、この人が捨てたのか なって思ってたんですけど、どうやらあの 血のひはあの人が捨てたわけではなかっ たっぽいですね。うん。捨てたんで ちょっと取ったんですけど、もしかしたら なんかあのドロップしたのを取るのか迷っ てたのかもしれません。ま、それは ちょっと申し訳ない。 で、え、今回の味方はですね、結構石の剣 を有効活用してくれて、あの、なんか石の 剣みたいのはめたらボスが出てくる場所に 結構行ってますね。この石の剣をはめて出 てくるボスっていうのはかなりボーナス ボスみたいな感じで弱い割にかなりいい ものを落とすので、ま、石の剣見つけたら ね、拾っておくのがいいと思います 。かなり、えー、報酬が美味しいです。 こんな感じでそんな強くないんです。なん か体力の上限も少ないし、ま、ボスその ものもこの騎士が1体出てくるだけなんで 、そんなに強くないんですけど 、は結構美味しいです 。で、え、ま、ボス前には必ず霊体を召喚 しておくと 。で、紫が出ましたね。これはですね、ま 、パッシブの方がいいです。ルーンが2万 もらえるっていうのは正直そこまで優秀で はないかなっていう風に思います。ま、 もちろんもう1つの選択肢次第ではあるん ですけど、ま、パッシブとルーンの2択 だったらまずパッシブを取るかなっていう 感じはします。ま、全然使えないパッシブ だったら、まあルーンでもいいんですけど 、今みたいな回避を強化するみたいな汎用 性の高いパッシブだったら、ま、まず パッシブでいいと思いますね 。で、えー、ここに来て、ここはですね、 あの、慣れてきたら場所覚えてきたらです ね、周りの雑魚は結構無視しちゃっても いいかもしれないですね。ま、今回は ルーン稼ぎも兼ねて倒してるんですけど、 え、必ずね、この頂上のあそこの場所に、 ま、ちょっと後で見せるんですけど、あの 場所にボスがいるんで、ま、時間がない よっていう場面ではこの雑魚とかは無視し てボスに一直線で行ってもいいかもしれ ません。ここですね。この扉をくぐったら ここに弱いボスがいるんで、ま、大体弱い です。ここにいるボスは。 ここも結構ボーナスステージ感はあります ね 。レベルがまあ11なんで、ま、相当余裕 ですね。レベルが3とか4でもそんなに 苦戦することはないかなっていう感じの敵 です 。で、ここで、えー、ま、日投げっていう のもね、あの、火属性なんで悪くないか なっていう風に思ったんですが、今回は、 ま、パッシブにしました。 で、え、ボス、最終ボス前に必ず寄って おきたいのがこの聖杯が増える場所ですね 。この辺り結構おいしいので、ま、 終盤ぜ非寄っておきたい場所です。ただ、 ま、もうちょっと余裕があったんで、もう ちょっと寄り道しても良かったかもしれ ないですね。うん 。ま、ただね、あの、ギリギリを狙って なんか死んでロストみたいなよりは、あの 、明らかにマしなんで、死ぬよりは、え、 絶対、ちょっと余裕を持って、ま、時間 ちょっと余るぐらいでも死なずに行く方が いいと思います 。あとね、この大ジャンプ、これ結構ね、 行かせる場面があったら有効活用し ましょう。これを使うことによって結構敵 をスルーしたりもできるし、ま、もちろん あの大移動することもできるんで、これを 結構有効活用するっていうのも肝になって きます 。で、ここはね、ちょっとミスって、ここ 1回来ましたね。多分ついでによるかって 思ってたんですけど、1回来た場所で ちょっとあの、敵が1体残ってただけでし た 。このゲームね、結構あの、1回来た場所 覚えるのがちょっと終盤だとね、なかなか 大変になってきます 。ま、あの、慣れてきたらなんとなくここ はもう寄っただろうっていう感じで覚えて くるんですけど、最初の方はね、結構かぶ かぶりがる場所に行ったりして、ま、時間 が無駄になったりすることもあるんで、 要注意ですね 。で、ここでちょっと時間が余って何する か迷ってるんですけど、近くにボスがい ますね 。ただ今回いたボスっていうのが非常に 強力で、なるべく戦わない方がいい部類の ボスでしたね。この太っちょで枯れたを まとってるようなボス。ま、このゲーム、 どのボスがどれぐらい強いかっての覚える の結構重要なんですけど、このボスはね、 ま、 なるべく、ま、本当に終盤でレベルが2 桁いってるぐらいじゃないと戦わない方が いいって感じですね。今回も、ま、倒せた んですけど、ま、結構危なかった。一撃で ね、ま、キャラによっては瀕死になるんで 相当厄介な相手です。今回は味方が結構 強くて、え、必殺技も溜まってて、ま、 なんとかなったんですけど、一撃で、え、 今さ左みたいに鉄の目が一撃でほぼ9割 減らされると、で、この復讐車も一撃で、 え、9割減らされます。って感じで、ま、 もしレベルが1桁だったら9とか8とかで も多分おそらく一撃なんじゃないか という感じなんで本当に終盤で時間が余っ てるっていう場面以外ではあんまり戦わ ない方がいい部類のボスになります。この 黄金の化身ね。こいつはかなりやばいです ね 。ま、このゲーム結構重要なのはあの弱い ボスをなるべく倒していく。特に序盤なん ですけど、明らかに倒せるようなボスを 無理せず倒していくっていうのが重要なの かなっていう風に思います。ま、今回に 関してはね、強かったんですけど、ま、 自分たちも強くなってたんで、なんとか なったんですけど、ま、そうじゃなければ 、え、まずこのボスはね 、無視した方がいいボスですね 。で、え、味方が捨てた武器でもバフ効果 が結構強ければ、まいらないのと交換して いくのがいいと思います 。で、ここ でそろそろ本当に終盤で、ま、最後はね、 あの、最後の円が縮まる場面ではなんか そっからどっかに行くとかやめた方がいい と思いますね。ここでダウンしたりして レベル下げられたりしたら、ま、結構 もったいないんで円が縮まってきたら、ま 、辺りをちょっと見回して雑魚がいれば ルーンを稼ぐぐらいボスがいるエリアとか には行かない方がいいと思います。こう いうなんかなんでもない道中に雑魚が何体 かいたら、ま、そいつを倒してルーン稼ぎ をするっていうぐらいがいいのかなって いう風に思います 。ま、こいつらでもね、え、1体倒すだけ で700ぐらいもらえてるんで、ま、普通 のエルデンリングと比べて雑魚を倒す価値 は結構ありますね。ま、今回の挑戦で 良かったところとしては味方の人が石の剣 を拾っててそれでボスをね、楽なボスを何 体か倒してそれで報酬をゲットしたって いうのが結構でかかったですね。2体で 倒したかな?あれで楽にボスを2体倒して 2個分の報酬をゲットしたっていうのが 結構でかかったような気がします 。なんで今回の挑戦での学びとしては石の 剣はね、え、見つけたら是非拾っておき ましょう。石の剣以上に重要なアイテムっ ていうのは正直ないかもしれないですね。 うん。ま、回復アイテムとかエンチャント 系のアイテムとかもあるんですけど、 やっぱり石の剣があれば味方全員がね、1 つ分の報酬で強化されるっていうこと なんで石の剣はね、かなり重要だなって いう風に思いました。で、こっからがボス 戦ですね 。ま、このスライムに関してはそんなに 強くないんで、え、適当に減らしておき ましょう 。最後爆発します。 で、ここもね、あの、霊隊が活躍してくれ てます 。で、ここで最終の円が縮まってきてボス が出てきました。今回のボスは、え、竜神 兵。こいつの強さとしては、ま、10 ぐらいかなっていう印象ですね。うん 。そこそこ硬いんですけど、動きを覚えれ ばそんなに避弾する技はないかなっていう 感じです。そんなにめちゃくちゃ強い相手 ではないですね 。ま、後ろから足を攻撃するっていうのが いいと思いますね。正面だとこんな感じで 結構投払いで大ダメージ食らうんですけど 後ろに対して攻撃してくる技っていうのは そんなにないです 。で、え、霊体が倒されたらすかさず2体 目の霊体を召喚しましょう。ま、霊体がね 、あの、倒されまくって召喚する霊体がい なくなるっていうのは、ま、最終ボス ぐらいですね。この2段階目のボスですら 霊体が枯渇するっていう場面はあんまない ので 、ま、霊体の召喚をもったいぶる必要は 全くありません 。大体1体が倒されてもその間に2体目、 3体目を召喚してたら、え、最初にダウン したレタが回復します。え、こんな感じで もう1体目の冷隊の体力が半分ぐらい回復 してるんで、ま、体はすぐサマいなくなっ たら足すっていう感じですね 。で、ここでFPが余ってたんで魔法で ダメージを与えてます。ただ、あの、今ね 、よく考えたら最初にちょっと言ってたん ですけど、溶岩の弾を打ち出す盾の武器、 紫の盾の武器あれがあったんで、あれで FP消費して溶岩を打ち出しても良かった かもしれないですね。ま、最終ボスでは 使うんですけど、よく考えてみればあれが あったんで、あれ、ま、今持ってるだけな んで、あれ使っても良かったですね。うん 。 え、そんな感じで、ま、この2段、2段階 目、2日目のボスは、ま、そんなに苦労せ ず倒せていくと、倒していく とで、ここはね、ちょっと悩ましかったん ですけど、ま、シンプルに物理カットを 選びました。ただどうなんすかね。うん。 まあ、何とも言えない。あの、剣が一定 感覚で出てくる。魔法の剣が一定感覚で出 てくるっていうのでも 悪くはなかったかもしれません。うん。 それもありだと思います 。で、ここでやることとしては、ま、武器 の強化とかただ今回は、ま、紫持ってるん で、ま、このままでいいかなって感じです 。で、買うアイテムとしておすめなのは このゆでカニとかぬくもり石ですかね。 ゆでカは力をかなり上げてくれます。くも石はひたすら回復し続けるっていなんで接は遠距離キャラの方が相性がいいかもしれないすね。 遠距離キャラで足元にぬく森を置いてそっ から弓とか逮捕とかを打ちまく るっていうことはできるんですけど、 近距離キャラだったらね、あのボスの近く にぬくも石置いてもボスが結構移動するん で、ま、ずっとそのぬくも石の場所に とまりながら攻撃するっていうのが難しい ので、どっちかって言うとぬくも石は遠 距離キャラの方が向いてるアイテムかも しれません 。で、え、このボスに関して解説すると2 体出てきます。モスラみたいな敵とサソり みたいな敵ですね 。で、モスラみたいな敵は常に浮いてるの でちょっと攻撃するのが難しい 。で、このサリはそんなに動きは早くない んですが、こんな感じで攻撃範囲がかなり 広いので、ま、この2体出てくるっ ていうのが非常に厄介なボスでしたね。 うん。今まで3体のボスと戦ったんです けど、1番 強いで、今言ってたね、散々最初の方から 言ってたこの大砲使ってます。これが非常 に強力で、ま、火が弱点っていうのと、ま 、これがかなり、ま、戦技として強いのか 大ダメージを与えています。ま、こいつの 体力自体がかなり硬いので、ま、そんなに 減らせてないように見えるんですけど、 これはね、かなり減らせてます。このバス にはまあ5回ぐらい挑んだんですけど、ま 、これはね、かなり減らせてる方ですね。 うん。この大砲でこのダメージっていうの はかなり減らせてる方です。で、このサり の方はですね、石みたいになって硬くなり ますね。一定感覚で 。その状態だと、ま、物理ダメージは効か ないんですけど、なんか出血とかはしてた んで、もし毒の武器とか、ま、出血武器と かがあればその状態でも攻撃していいと 思います 。あの、ガの方は結構ね、攻撃しづらいの で、ま、基本的に自分はこのサりの方を ダメージ与えてましたね。鉄の目の弓 みたいな遠距離武器でなおかつ小回りの 効く武器、連射力の早い武器っていうのは 結構画にも当てやすいんですけど、ま、 こういう大砲みたいな遅いのとか、ま、 あとは近接しか持ってないようなキャラに 関してはガじゃなくてこのサりの方を狙っ た方がいいと思いますね。かなり当て づらいです。あの画の方は。で、ここで ぬくも石を2つ置いて、え、大砲で攻めて ます。そういうこともね、大砲できるんで 、ま、やっぱり大砲あって悪くないですね 。特に大砲についてるバフが強力だったら 、ま、まず取毒みたいなところはあります ね。で、こっからが第2形態 。上に乗ります。なんかこういうの見た ことあるんですけど、なんか上に乗って 一緒に戦います 。ゴジラでもなんかこんなんありましたね 。モスラがなんか上に乗るっていうゴラの 上に上に乗るっていうかなんか上に乗って 力を与えるみたいな場面ありました 。で、この状態になると要注意なのが今 なんかすごい上からレーザーみたいなのが 降ってるんですけどあれが要注意ですね。 あれはあの注意してたら余裕で買わせるん ですけど、ちょっとあの注意してなくて他 の技に気を取られたりしてたら、え、あれ で一撃で、ま、ほぼ一撃でね、あの、粉砕 されるんで、これね、これは絶対かわし ましょう 。結構ね、意識することが多くなります。 こうなると 。ただ動きの速さに関しては、あの、2つ の顎でしたっけ、あいつほどは早くないの で、ま、遠距離のこういう大砲でもね、 普通に当てることができます 。上のガ要注意。これはね、ちょっと 危なかった。これがね、結構危ない。大砲 打ってる間に上からビームが振り注ぐって いうのが危ないですね。 結構ね、レディ1回使ってみたんですけど 、レディだったらかなりかわしやすかった ですね。レディの、ま、動画で紹介した ことはないんですけど、回避が得意な キャラで結構使ってて面白いキャラなんで 、ま、それもまた紹介したいと思います。 で、これ要注意ですね。これ上から レーザービームが降ってきます。レーザー ビームなおかつ突進っていうその合わせで 非常にかわすのが困難になります 。で、えー、今回ね、今初めてかな?今 初めて味方がダウンして必殺技、右の アーツでしたっけ?必殺技で起こすことも できるんですが、最初のうちはですね、 ゲージが1つしかないので 、ま、すぐに自分、あの、別にR2使わ なくても起こせるんで、R2の使いどころ としては ゲージが3個溜まってる人がダウンした時 ですかね。あ、もしくは2人同時にダウン と かそういう場面で使うのがいいと思います 。で、ここで味方が大技で結構ダメージを 稼いでくれました。そして再びダウン。 ただここもアーツはまだ使用せずに起こせ ますね。で、ボス戦で味方を起こす時どう いう風に判断するかなんですけど、 ゲージが1個だったらね、すぐに起こした 方がいいと思います 。1個だったら、ま、さっきみたいな感じ で3回ぐらいで起こせるんで、ただ2つ ぐらいやると、ま、ボスが近くにいる場面 ではやめた方がいいかなって感じです 。で、3つまで溜まったらかなり起こすの が厳しいので、アーツを使うか、ま、なん かそういうことをしないと普通に起こすの は結構厳しいって感じです。で、ここで、 え、この絶まない連撃によっ てついにダウンしてしまうと 、これはひどいですね、さすがに 。ただまだゲージが1つなんで、まだなん とかなります。 で、え、ちょっとここね、反省点としては 、あの、このボスに集中しすぎて、若干を 出すのがね、遅れたり、霊体が途切れたり してましたね。ここはちょっと反省点。 あの、復讐車っていうのはあんまりね、 霊体を出すのを忘れるとまずいです 。で、僕は無理せず大砲で大ダメージと 。で、ここでね、ちょっとアーツを そろそろ使うか悩みどころなんですが、ま 、できれば3つの方がいいですかね。味方 が起こしてくれましたね。ゲージが3つ まで行ってから熱は使いましょうか 。で、大砲で、ま、もうじわじわこっから 削ります 。自分が蘇生役なんで、今。で、すぐ できるものを持ってるので、なるべく死な ないように立ち回ってますね 。で、味方のぬくも石でぬくぬくしながら 大砲打って 、そしてこれ来ましたね。突進、突進と上 からレーザー。これはひどいですね。ここ で味方が1人ダウンしてゲージが3つなん で、ここはちょっとアーツを使いましょう か。ここでアーツを使いに行ったんです けど後方確認ですね、これ。 後方を見てなかったんでかなり大ダメージ を食らってしまいました。ここでなぜか 生きてるっていうね。なぜか生きてると もはやなぜか生きてます 。あのちょっとずつ回復してますね。それ でなんとか耐えたんですけどかなり 危なかった。おそらくさっき味方が気当し てたんでそれ のリジェネですかね。うん。で、ここで 1人ダウンしたんですが、ま、なんとか ギリギリクリアということで、え、非常に 強力なボスでした。ま、こっちとしては炎 で強いのを持ってくるっていうところかな 。炎が苦手なんで、ま、今回使用した炎の 弾を吐き出す盾でもいいですし、炎属性が ついた武器でもいいですし、ま、炎系を 持ってくる。あとはですね、サりを毒にし たり腐敗にしたりっていう戦略もまあまあ 有効かなっていう風に思いますね。サりは 固くなってる場面でも確か状態以上は有効 なんで、サりが硬くなってる石みたいに なってるところで状態以上武器で状態以上 にするっていう戦略も悪くないと思います 。それじゃあ次回もよろしくお願いします 。 [音楽]
【エルデンリング ナイトレイン】必須キャラ 復讐者の立ち回り 解説 ほぼ無制限に召喚できる霊体が強すぎる【ELDEN RING】
00:00 1日目
17:31 2日目
34:22 3日目
ぶっ壊れ火力 魔術特化レディがヤバイ ビルド解説 大ダメージ連発
序盤のルート 武器選び等 安定攻略法 解説 (鉄の目 夜の爵エデレ)
アプデ後検証 散弾が超絶強化 威力UP 反動減少で実用的 徹底解説
新テンプレ装備 「レレゴレゴ」 超会心100%の超火力が強すぎる
歴戦王レダウ 誰でも簡単攻略法 氷結ヘビィ 立ち回り 5~8分周回
アプデ後 最新Ver 重鎧玉 ナナイロカネ 最高効率周回 1番簡単
よりどり高級お食事券 最高効率収集方法 解説 いつでも最強バフ
超絶DPS 4属性ヘビィボウガン装備 アプデ後に大幅強化 必須武器
アプデ後 最強ビルド 無垢フルチャガンランス装備 ぶっ壊れすぎる
大幅更新 ミツネ貫通ヘビィボウガン装備 装填数4→6で快適度UP
新最強テンプレ 『無無ゴ無ゴ』 超火力&リジェネ装備 ぶっ壊れ性能
10分で料理し放題 食材集め 最高効率周回法 解説 全ハンター必須
タマミツネ瞬殺 騎乗電撃ヘビィボウガン装備 アプデ後必須 最強武器
#エルデンリング
#エルデンリングナイトレイン
#eldenring