【PS5】全ゲーマー絶対注目のオープンワールドが来る…!6月に発売される期待の新作PSソフト9選【新作情報、6月の新作、おすすめゲーム情報、ゆっくり解説】

どうもこんにちは。ゆっくり霊夢です。 魔理沙だぜ。霊夢よ。いよいよ6 月ということで我らがPS5 のライバルにもなるs2 の発売が迫っているな。 そうね。とこで予約抽選が始まってるけど当選確率はかなり低いみたいだわね。 うむ。そんなSwitch2 発売のおめでたいムードがただような中は PS5からSCH2 を迎え打つ様々な新作タイトルが発売を控えていて、中にはゲーマーであれば絶対に見逃してはならないそんな大型タイトルも含まれている。 なんとそれは気になるわね。気になりすぎてグッドボタン押したくなっちゃうわ。 その高評価がPS5 の未来を明るく照らすだろう。 ということで今回の動画では6 月に発売される期待の新作PS ソフトから特に注目のタイトルってことで 9本紹介していくぜ。 おお、それはいいわね。それじゃ魔理沙よろしく。 それでは6 月に発売される期待の新作PSソフトまず 1 本目に紹介するのがデルタルーン。伝説的なゲームとしても知られるアンダーテールを手掛けたと Bボックス氏による新規タイトルだ。 おお。 あのアンダーテールを作った人の新作と聞いたら注目せざるを得ないわね。 そんな本作ストーリーをざっくり説明するとモンスターと人間が共存する世界を舞台に人間のクリス問題時の数字王子のラルセが冒険を繰り広げるというもので黒い背景カラフルなドットで表現されたキャラクターにはアンダーテールらしさが感じられるものになっている。 確かにファミコン時代っぽいグラフィックがノスタルジックを刺激するまであるわ。 そして戦闘の場面においてはより弾幕 シューティング的なゲーム性を強く 押し出すようなものになっていて、何より もユニークなのが本作はチャプター形式に なっているんだが、チャプター12が体験 版としてすでにリリースされていて、 現時点ではみかとなっており、この 度発売される製品版はさらにチャプター 34を収録した内容になっているんだ。 ほうほう。つまり体験版が良かったら続き のチャプターは製品版でね。そうだ。 なお、チャプター4 以降に関しては無償でリリースされるっていうことも明らかになっている。 ほうほう。ちょっちのお預け食らっちまうってことね。でもまあ無償ならギリ許すとするわ。 ううむ。アンダーテールがそうだったようにトックス氏の作るゲームは独特な完成に裏付けされた感動があるからな。 そういう意味でも本作は注目したいところ であり、チャプター12を遊べる体験版も PSストアでDLできるので、気になった 人はまずはそちらをチェックしてみるのも いいだろう。2本目が信長の野望神請 withパワーアップキットコンプリート エディション。22年に発売された信長の 野望神のパワーアップ版に様々な追加を 盛り込んだタイトルで信長の野望神自体は 戦国時代の日本で一刻一条のアル字となり 自性力に使える家臣たちはAIによって 応じ判断を下すので新時代のプレイが実現 されているとしてシリーズファンから高い 評価を獲得した作品でもある。ふむふむ。 こんな作品のパワーアップ版かつコンプリートエディションともなるとまさに完全版をさらに完全にした内容に期待が高まるわね。そうだな。 コンプリートエディションということで どういった要素が追加されているのかと いえば領土を任された武将のAIがさらに 賢くなり運営判断の納得性が高められてい たり全部で2200以上いるの特性が 見直されより武将ごとの個性が際立たされ ているのに加え大勢力同士がぶつかり合う 決戦によって国の領土 をごっそり奪うこともできるようにもなっ ている。ほうほうそれはいいじゃない。 また本能寺の編の後信長鳴跡の秀吉の活躍 をフィーチャーしたシナリオだったり、 もし王人のラが起きなかったらもし斎藤堂 さんが織田信長に斎藤家の面積を譲ったと したらなどifイフの歴史を体験できる シナリオなんかも追加されているので歴史 好きにも興味深い一本になっているぜ。3 本目がマインズアイ。AIと最先端技術。 暴走する軍事力によって混沌に陥った 近未来の砂漠年が舞隊となるアクション アドベンチャーゲームで謎の神経 インプラントマインズ合を移植された影響 である極秘任務の記憶をなくした元兵士の ジェイコブが失われた極否任務の記憶その きっかけにもなった出来事マインズアイの 真実を求めて様々な危険な任務を こなしてくなんとなく激やばな黒幕の存在 を感じるストーリーだわねそうだな公開さ れているゲーム映像を見る限りではゲーム の舞台になるかつ匠な光の表現によって 非常にクオリティの高いものになっていて 、本作は今や世界的なビッグタイトルとし て知られるグランドセフトオートシリーズ の3以降に携わっていた人が プロデューサーを務めており、新たな グラセフを作りたいという思いで開発され ているということで、近未来版グラセフ的 な雰囲気が感じられるものになっている。 確かに街のあっちこっちでいろんな犯罪が 起きてそうだし、身勝手なキャラの思惑に 翻弄され操作もひしひしと感じるわ。 そして敵との銃撃戦においては ビハインドビューで爽快な打ち合いが 楽しめそうなものになっており、カー チェイスの場面では打たれた車が爆発して 吹っ飛ぶみたいなシーンがあったり、謎の ロボットによる襲撃、ドローンを使った 攻撃などもあるみたいで、アクション シューティングゲームとしても確かな 作り込みの変輪が伺えるものになっており 、キャラクターとの掛け合いを通じた展開 、ストーリー部分にも相当な気合が入って いるだろうから、単なるグラセフ フォロワー的な作品を超えた体験をさせて くれるタイトルとして楽しみにしたい1本 だ。4本目がジアルターズ。道の惑星に 不自着した主人公が過酷な環境を生き抜き 惑星からの脱出を目指すという サバイバルアドベンチャーゲームでここ だけを聞くと平凡なSFもの ゲームっていう感じだと思う。そうね。 もはや使いふされた設定すぎてそれ以上 聞くのはオッーまでそそうかもしれないな 。道の惑星でサバイバルする系のゲームな ので、食料の確保や拠点運用、3D プリンターを使ったアイテムクラフトなど その辺りのシステムが一通り揃っているの は当然として既存のSF作品には ない要素があって、それというのが主人公 は現地で採掘できるラピジウムという物質 を使って自分自身のクローンを作り出す ことができるんだ。それつまり何人も自分 と共同でサバイバルしてく。そうだ。 加えて言うと、クローンを作り出す際に DNA を操作することで自分にない特性知識を持たせることもでき、そうした能力によってそれまでできなかったことができるようになったり道のアイテムを作り出すことにつがったりもするんだ。 なるほど。しかし自分より優れた自分が生まれてくるっていうのは倫理感ら辺でなんともなんとな感じがするわね。 うむ。その辺りが引き金となって生じる問題もあるだろうし、本作のテーマは考えている以上に深いとも思う。 まあ、何にせよ、あまりにも独特で奇妙な SFゲームなのは間違いないので、気に なった人は是非チェックしてみてくれ。5 本目が5night@フレディズ Secークレットオブザミック。警備員で ある主人公が夜の薄ぐらい廃墟となった 倉庫内で最先端テクノロジーの プロトタイプの回収を目指すが倉庫内に はぬいぐるみの姿をした不気味な機械人料 がしておりそれらの脅威から生き延びる ことも重要なホラードベンチャーとなって いる。 いや、このシリーズの別作品をプレイしてるのをとあるストリーマーさんの配信で見たことあるけど、ホラーゲームの中でもだいぶやってきてる怖さがあるのよね。 うむ。最新作となる今作では元々提評のあったグラフィックはさらに作り込まれていて、廃墟内を 1 認証視点で進んでいく際には臨場感と共により恐怖感を感じられるようになっており、今作はシリーズ新賞の幕明けともなるタイトルでもあるので、気的なホラー 体験を求めてる人なんかは是非 チェックみ。 6本目がトロンキャタリスト。ディズニー 制作のSFAがトロンの世界観による 見下ろし視点のアクションアドベンチャー ゲームで崩壊しつつあるアークグリッドと いう世界に安定をもたらすため高い耐久性 と敏性を金備えた主人公エクソとなり者 といを繰り広げるという内容で超未来の 電脳世界的な世界観ビジュアル が印象的だぜ。 確かに映画トロンを題材にしてるのは伊達じゃないって感じだわね。 ゲーム中は悪いあるプログラムの追跡を受けるが、それを主人公はスムーズかつアクロバティックに欺き、トロンらしくディスクを使った遠距離攻撃も可能で、帰ってきたディスクを蹴っ飛ばしてさらに攻撃するみたいなこともできる。 ほうほう。ピンボールみたいで面白そうじゃない?あとトロンといえばそれどうなってんの?敵なデザインのバイクが特徴でもあったけどゲーム中でもあのバイクが出てくるのか気になるわね。 そうだな。是非とも登場願いたいところで はあるが、今年10月には新作映画の トロンアレスが公開されることもあって、 ゲームとしての面白さはもちろんそちらの 映画にもつがるようなヒットにも期待し たいところだ。7本目がライド リマスタード超力平団期端。新女神転生 デビルサマナーシリーズのスピンオフ作品 として2006年にPS2で発売された タイトルのリマスター作で架空の対象時代 を舞隊に探偵見習いであり悪魔召喚士の クライ道が失踪した女学生の消束を負う中 でその事件に隠された驚くべき真相に仲間 の悪魔たちと迫っていくという内容で ジャンルはアクションRPGとなっている 。いやポップ差がありながらもどこか怪し さも感じるグラフィックでいい意味で昔の アトラス作品っぽさを感じるわね。だな。 グラフィック含め独特な雰囲気漂う本作で はあるが、主人公の来道は低トを か駆け巡りメインストーリーを進めていく 中、悪魔にまつわる様々な事件を負うこと になり、事件においては道行く人だったり 悪魔にも聞き込みを行うことが重要になっ ていて、時には仲間の悪魔の能力を使う ことで事件解決の糸口を見い出すなんて こともあるんだ。なるほど。 悪魔が敵や味方としてだけじゃなくて別の形で主人公に協力してくれる存在っていうのは面白いわね。 なお、操作を進める過程で人々が生活する 現実の低トとその裏側に広がる遺会を生き することができ、異海は悪魔が敵として 存在する危険な空間になっていて、敗壊 する敵と接触することで始まる戦闘では 自由にキャラを動かしてジャンプや回避 なども駆使しつつ装備している剣銃による 敵との距離に応じた攻撃スキルによる特殊 攻撃に加え回避で生じた敵の隙に 繰り出せるさ一戦戦闘中に溜まる スピリットを最好調まで貯めた際 に繰り出せるスピリット剣で敵全体に大ダメージを与えることができたりと多彩活スタイリッシュなアクションバトルが展開する。 ふむふむ。約20 年の時を経てるってことでアクション自体の手触り爽快感が増してることに期待したいわね。 そうだな。なお共に戦う仲間の悪魔たちもオリジナル版の時より賢くなっているのでさらに頼りになる存在になっているのと。 登場する悪魔もリマスターされるにあたっ て50体以上が追加されているので一緒に 戦う仲間選びにも幅が増えてるだろうし それ以外にもゲームを快適に進めるための 探偵手帳の機能が強化されていたり、現場 急行というショートカット的な機能が追加 されたことで様々な施設への移動も ストレスのないものになっている。ほう ほう。20 年の時を経てのリマスター穴だけにオリジナル版のベースは保ちつボリュームアップや今風な改良がされてるって感じだわね。そうだな。新女神転生シリーズのスピンオフ作品ということもあって、アトラス作品としては様々な挑戦が評価されたタイトルでもあるので気になった人は是非チェックしてみて欲しいぞ。 8 本目がマスターオブモンスターズSSB。 1990年代から続くマスターオブ モンスターズシリーズの約14年ぶりと なる完全新作で大公開時代を舞台に記憶を 失ったシーザーと3人のマスターが伝説の 支配書を巡り冒険に挑むという物語になっ ており、敵退するマスターとの戦いは6形 のマス目で構成されるマップが戦場となっ ていて、プレイヤー敵のマスターは共に モンスターを召喚しターンベースで指示を 出していくという感じで、いわゆる昔 ながらの戦略シミュレーション 的なバトルシステムになっている。 ふむふむ。今の時代だと逆に珍しいし、人によっては新鮮に映るかもしれないわね。そうだな。 そしてゲームを進める中でモンスターを 強化成長させることができたり支配書を手 に入れることで新たなモンスターの召喚が 可能になったりするのに加え戦闘中は時間 経過で昼から夜へと変化していくんだが 時間帯ごとに属性に応じた能力変化が起き たり同じモンスターを同じマスに決収させ て各上のモンスターに対抗することなんか もできるので編成と状況に応じた神軍が 勝利のためには重要な要素になっているん だ。 おお、それはなかなかに戦略性が高そうでワクワクするじゃない。 本作の開発を手掛けるシステムソフトは大戦略シリーズでも知られる確かな実績を誇る会社でもあるので戦略系ミュレーションゲームの親を味わえる作品として本作は要用チェック必須の 1 本と言えるだろう。さあそれでは6 月に発売される期待の新作PSソフト9 本目の紹介だ。一体最後の1 本は何なのかドキドキ。 最後に紹介するのがデスストランディング 2ザビーチ。小島監督が独立して初の作品 となったデストランディング。本作は そんなデストから11ヶ月後。ビーチに 大量のサーバーが置かれ、自動無人配送 システムが稼働しているアメリカ大陸を 舞台に。ターールの変異による近く変動 カイラル高能度による以上気象といった 様々な問題が起きる中、前作から引き続き 主人公のサムが荷物の配送を行っていく わけだが、今作では草を石げる森林だっ たり廃墟になった町深い山といった前には なかった場所も登場する。ほうほうとなる と新しい場所に対応した配達装備とか出て きそうだわね。そうだな。 加えて言うと森林火災やハリケーン、雪山ではなれなどその場所特有の自然減現象も発生するとのことなので前作以上に配達中は困難に直面する機会もあるだろうから荷物の安全を守るために臨気応変な行動が求められるだろうぜ。 なるほど。前作は重い荷物を背負ってまっすぐ歩くだけでも大変だったけど、今回はさらにいろんなことに対処する必要がある と。あと公開されたトレーラーではコナミ 時代の小島監督の代表作の主人公を思わ せるバンダナを巻いたキャラも確認できた のでそのキャラが本編でどのような役回り なのかっていうのは気になるところであり 、前作では前例のないゲーム性と共に壮大 で哲学的なストーリーが世界中から評価さ れたが、今作のストーリーは現実の世界で 甚大な被害をもたらした霊の感染症を受け てゼロから作り直したとも過去の インタビューで小島監督は語っても ほうほう。ってことはある意味で私たちにも身近に感じられるストーリーになっているかもしれないわね。 まあ、発売されるまであえて謎にしていることもあるだろうし、その中にはあっと驚くような仕掛けもあるかもしれない。なので、今は小島監督を信じて発売されるその時を楽しみに待ちたいところだ。 そんな感じで6月に発売される新作PS ソフトの中から特に注目のタイトルという ことでゲーム内容を交えつつ9本紹介させ てもらったが6月はSwitch2が発売 される月ということもあってそちらに注目 が集まってはいるが今回紹介したように PS5からも期待策が続々発売されると いうことでいろんな意味で熱い月になり そうだぜ。間違いないわね。PS5 も発売されてだいぶ経って熟機を迎えてる感あるけど、引き続きゲーム業界をスイッチ 2 と一緒に引っ張っていくようなそんな感じになることを願うばかりだわ。 うむ。それについては私も激しく同意だな。というわけで今回の動画は以上だぜ。この動画が面白かったになったという人は高評価してくれると嬉しいぞ。 よければ他の動画もチェックしてみて欲しいわね。 それじゃまた別の動画であ王なのだぜ。 またね。 ສ

2025年6月に発売される
期待の新作PSソフトを9本、
ゲーム内容を交えつつ大紹介!

Switch2発売される月ではあるけど、
PS5を持ってるなら、
このオープンワールドゲームを見逃がすわけにはいかない!

◆チャプター
00:00 オープニング
01:02 ①DELTARUNE
02:37 ②信長の野望・新生 with パワーアップキット Complete Edition
04:02 ③MindsEye
05:38 ④The Alters
07:04 ⑤Five Nights at Freddy’s_Secret of the Mimic
07:56 ⑥TRON_Catalyst
09:05 ⑦RAIDOU Remastered_超力兵団奇譚
11:45 ⑧マスターオブモンスターズSSB
13:22 ⑨DEATH STRANDING 2_ON THE BEACH
15:19 さいごに

#6月の新作 #新作PSソフト #ちょめすのゆっくり
#PS4 #PS5 #新作
#ゲーム情報 #PSソフト #レビュー

▼▼▼おすすめの動画▼▼▼
■2023年後半以降に発売される期待の新作PSソフト 前編(期待作)

■2023年後半以降に発売される期待の新作PSソフト 後編(オープンワールド)

■【PS4/PS5】安いのに圧倒的な満足度!コスパ最強の超良ゲーPSソフトを10本紹介!【

■波乱の結果に…2023年前半、高評価だったPSソフトTOP5ランキング!

■【※閲覧注意】あまりにも残念過ぎた!?2023年前半に発売されたPSソフト低評価TOP5

▼チャンネル登録▼
https://bit.ly/2FsLz60

■PS5関連の動画をまとめたプレイリストはこちら

■twitterもやってます^^

■BGM、効果音、動画内の素材を使用させていただいているサイト様
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
ニコニ・コモンズ:https://commons.nicovideo.jp/materials/
魔王魂:https://maoudamashii.jokersounds.com/list/se5.html
甘茶の音楽工房:https://amachamusic.chagasi.com/
DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp/
音人:https://on-jin.com/
いらすとや:https://www.irasutoya.com/
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –