小原春香園さんと行く〜下堂園見学ツアー「おいしさの秘訣に触れる一日」〜
今日は原公園さんと買ってきます。大阪で お茶屋さんをんでおられます。1日 いろんなところに連れてってもらう予定 です。鹿児島の茶バを仕入れて販売されて るっていうこともあって、よく鹿児島に今 あの下道園の本社に来ました 。ものすごいいい匂いがします。 ものすごい甘いお茶のいい匂いがする。 ここに住みたい ぐらいなんだろう。いぶしてるのかな? 蒸してるのかな?補助もあるのかな? ちょっと行ってみたいと思います。 お茶室がある。 します。ちょっとで休みのこの匂いでしょう。 う、こんなもんじゃないんでしょ。 いや、もうここ外にいた時からなんかいい匂い。あ、してるでしょ。 あ、はいはい。してるでしょ。 最高だなと思います。い あ、ま、そう。 ま、割となんかほんのり甘いやつもあれば結構甘いやつもあったりとか 硬いやつとかであえていです。 ああ、 へえ。 へえ。日本に近い蛍光灯の下で色をチェックするんですね。 そうですよ。いやあ、ワクワクしちゃう。 で、こうやって持ちます。 持った時にはい。はい。軽かった。 軽かった。ダメ。おお。 何茶が触ってみてもいいんですか?どうぞ。どうぞ。 お茶じゃないと社長のところのお茶はお願いします。 もう教えて全然触り心地から違います。 へえ。 普段がもらってお茶が重たいですね。 ぬめっとしてそう。 こうやってこうこうこういう風になってくれたいなと思ってもう 全ようこんなあったら 狙い打ちですよ。 でもバーンって全然違う。 もうここしか使うつもりないです。 [音楽] きかいな。 これもうここの横にもうほら 流通センターここに鹿児島のお茶があこそ うわあ始めてくるってる。 へえてそうなジュースとか少ないじゃん。 おお。うわあ、いっぱい。 こんなもんじゃないっすよ。うん。 こんなもんじゃない。もっとすごい。 今これでどんぐらいだろう?1/5 鹿児島センターです。 あ、本当だ。さん。 いやあ、かっこいいな。みんな働。 いやあ、初めて見た。どうしよう。 これが ああ、すごい。 これもあの時は 社長横から見ましょう。 全部みんな並んじゃうね。 そう、そう、そう、そう。 今走りだからまだちょっと静かな感じです。 本当に [音楽] 仕事人がいっぱいいる。 すごすご いそんな風になってるの ええほら蛍光とちゃうでしょ。 あ、違う。本当だ。もうぐっと模様な。 太陽にした。 まあ、1本2000円ぐらいます。 そんな高いんです。 これむちゃくちゃええな。こ入れとかんと うん。うん。 他がいくら入れてきた。じゃあもう1 回入れ直も入れます。 あ、入札付きですね。 だから間違いない。前は神なんか普段みたい。 そう、そう、そう、そう。 ないかな。下堂々に亡くなった人で修人は予想の値段も予想できてやって。 それ特殊能力ですね。 ですよね。うん。それって1人1 人見誰がどの入れるかっていうのは知らんと難しいですね。なん もお茶の神様と繋がらないと分からない話ですよね。 うわあ、かっこいいなあ。すごい。 昔これ40kgやったんですよ。ああ、 10kg どうやって持つんですか?僕高校生でこうやってポンポン持ってましたよ。 うわ、力。 これで30kgか?30です。30、30 やな。30kgか。前40やったな。 はい。その前50kgや。50km。 小さの時60kmやってんだよ。60kg こうやって。そう。 すごい。すごい。力仕事ですね。 みんなすごい力破れないんですか? いや、あの、こう32なんてうん。 紙やってビニール貼って紙やって はい。 でもやっぱこれはこの痛むわけよね。 ああ、 痛むいかやっぱり真空のち素いうのがうん。 1番それが昭和40 年代重いのが出て30kg って書いてある。 これをくれるわけ。 その取りにくるわけ。 この市場の方々が下道のはこことかあ と公園さんはこことかこう分けておく。はいはいはい。で、 取りに行きたい。 で、あとはそれぞれが取りにくい。 へえ。取りにくてそこやからね。 はい。はい。 だからものすごいシステム的にはこれ埋めたっちです。 これは で、今これはうちが今の時点で落としてるじゃ おおした 結構これが商品になるんですね。 この結ぶのも僕まだできんね。 すごいできる。僕はその時代で 組も手でできるんで。 すごい。 今ね機会でやるけど僕らの時手でこうやってこうやってタイミングになって それはね難しいねんけどね。うん。 うまいのがやったらあっとい。 へえ。すごいす。 なんか早い時期と遅い時期とかあって でこのね、粉るのも できるんですか?できる。できる。へえ。 ずっとやらされて すごい。中学の時から中学から手伝されて ああ、本当ですか?本当にお茶人生ですね。 でもこんだけで 何十万とかで 何十万ですか?それですよ。へえ。 10kgですから20kgな。これで はい。これでこれで絶対わかんない。ないようにしそうかな。だめだ。 はい。これでいくらですか?社長。 えっとこれくら札? 大体ま45万45万。え、 3000円だとしたらうん。ふーん。 そやな。そやな。ガチの状態だ。 軸とはい。 軸とこのこの先のこの長いのがいっぱいあるんで はい。 これはあのこのほらツのとこうやって伸びて はいはいはい でここんなんを全部こう切断して 揃えて粉取ってうん。 この棒をこれ仮金ね取ったやつが仕上げちゃのまま ふ渋みであり それを総合的に地味っていう点が1 番の大きい点数になるんですよ。 お茶の評価 映れへんで。ええ、これ 味の元のない味噌汁みたいな。あ あ、カすがない味噌汁。 僕写真大心まで潤う感じじゃないです。 中の水分が出るんで必ず中は蟹に で水分が入らないよう。 あ、 で、あとはもうこれ守うん。 昔のいいパに売ってる茶の袋は全部このこのこの構造なんで後ろ後ろ危ないっす。 こうでこのひりみたいなんでこうやって 紙袋でこれにこうかけてあの家のやで店で売るやつ こうやってやってたわ だから俺はこれもできるわけ す 絶対できへん今の人 うわすごいよです これは慣れてなかったすかった 技で お金もだけどお茶漬きとしてはかなり嬉しい。 これ空間どんな人で作ってたけども 美しさに溢れた茶 に鹿児島のおじを広めるんやったら東京か大阪行くかっていうことで うんうんうんで大阪にその鹿児島出身の うん ほらあの鹿児島誠のほら森さんの大阪販売所があって うんうん 野田のここ開いてるでここ借りれるで言うてであそこに昭和 26年の1 月に来たんですよ。うん。うん。 うん。 はい。おいしいからちゃう。うしい。 優しいです。 ほんのり甘みがあってしりしてるけど。 からです。 受験を希望される方は中に受験申請所の必要を弟さんがピオファームを作った。 [音楽] はい。オーガニックの茶バかけを作るわ。 あら、今正解言っちゃったじゃないですか。 そいたからの楽しみねて言ってたのが その周りはオーガニックしてなかったから もう3年ぐらいは無視だらけ。 おお。 こんなんお茶取れんのんって言ってた。 はい。それがな目で うん。にお茶りなんでうん。 その流れっていうのは自然なことなんですか?虫だらけから綺麗なお茶になっていくっていうのは やっぱり環境は変わりますよね。その周りもず全部大が 自然な状況になる。 あの自然の方でバランスを取ってくれるようになるみたいな感じですか? そうそう。 人間だってそんなほぼ使わないぐらいの うん。 で、あの虫の頂点が はい。畑の中にいますから。 何でしょう?それは虫の頂点。私それは ああ、いるから。今日 会たい。 生たい。頂でなんだろう。 オーガニックの象徴です。 象徴テンピ テトムシ じゃないですよね。 お茶畑に店頭ムシいるだろうけど。 いや、そうなんです。テトムシはあのオーガニックでないと言います。 あ、正解が頭虫なんですけど。 あ、当てました。やった。 頭に来たら ここまで車めちゃ目降ってた時ありましたけど。今一瞬僕引いたんですけど。 びっくりしました。今。うわ、すごい。 うわあ、気持ちがいい。 もうす。ええ。 あ、どんくらい300か。ある。 今138です。138です。 そんなわかん。さすが山。山。 違うわ。それ何ですか?アウ。 あ、AppleleWatchのこの候。 あ、すごい。本当だ。 今秒で答えたん。 ありがとうございます。 [音楽] もうすぐでこれもうすぐ 絶対このアングルは最高っすよ、今。 うん。そう、これ広い。 これ内ぎです。新への写真撮ら、撮り直さなあかん。 ちょっと撮り直か1 回ここで止まりますね。うわ、綺麗。 畑をお 食べます。 どうですか? 苦くないよ。 あ、そっか。薬降ってないから。 もう洗わないでパッと食べちゃって。 ちょっと後は甘、甘いよ。 え、ちょっと食べていいですか? どうぞ。どうぞ。ああ、いいんだ。 食べていいということなので食べてみます。 や、来た。 こう、こうやっといてもらっていいですか? あ、美味しい。 いけるでしょ?うん。渋、 これサラダでパパッと食べれますね。食べれる?食べれるよ。 美味しい。1つ。 綺麗。綺麗だね。 あなたたち美味しいお茶になってね。 またこれが写真なんの? ああ、これがいいんちゃいますか? どうでしょう? て、あ、癖になるな、これ。私ここに置いてったらもう全部食べちゃうよ。美味しい。 [笑い] 美味しいでやっぱり。うん。美味しい。 これを天ぷらにして食べると最高なんです。天 ぷラ。いいてこう食べたらうん。 大体苦い。 苦くないですよ。全然くないですよ、 普通の畑はね。シーおばさんは うん。 すごいあの結構甘味があるんですよ。 うん。甘い。甘い。なんかのハーブ食べてるみたい。うん。 [音楽] やってますよ。てのは。 あの、僕ぐらいの年の え、いや、食べ放題。いや、やめてます。 もうやめ。30が2人。 あの、あの男の子はやってんの? あ、います。あ、こ返かな? 黒いやつより。ま、向こうは黒ですかね? うん。黒もありますね。 多分朝野朝緑豊かして。 うーん。1人出てる。あ、綺麗な色。 [音楽] 被せるとちょっと色違うんですね。色が濃くなってく。うん。うん。うん。 あの、高合ストップさすから うん。うん。うん。うん。 容力層が溜まって すね。 え、テアニンっていう成分が根から上がるんですよ。 あ、はい。旨みの で、そう、そう。だから甘くなる。 うん。うん。うん。で、早くほら 光吸おうとして この容力素が溜まって青濃くなる。でもまだこれまだ 浅いな。ふー。 1週間ぐらいかぶって。 へえ。 これはもっとものすごいこれ火が出てきたらもっと急にガーっと色出てく。 へえ。かぶせちゃ玉とかもそういう感じなんですかね。 全部だから豊かなんかもうかせみたいなもんですね。 うん。緑が綺麗なのは全部かせですね。 ああ、なるほど。 被せなかったらでけへ。 ああ。あ、じゃこれで最終の色じゃないんだ。 もっとごと色の出荷前のお化粧するね。 です。へえ。 ま、そういうのをめんどくさいって人たちはもうまっちゃいますけど。 緑は当たった。 見えるところは全部美容ファームです。 なった。はい。なりました。 素晴らしい。これ全部ビオファームだそうです。 え、前ね一部やったんですよ。 うわあ。 全部こうだ。 っていう表現になってます。 働く方々にも安心。 みんなニコニコ働いてるそうですよ。酸素がたっぷり。 いいでしょ? いいです。ずっとここにいられますね。苦さを感じたり。 最初はベニホまれっていうのが最初です。 ベニホまれが紅茶品種 ベニホまれに朝ついをかけ合わしたのがベニホ。うわ。 [笑い] でもベ、ベニ風気のやっぱり ザラザラするでしょ? 香りがありますね。あっ 食べてみてほしい。どれですか? 食べたことを後悔するぐらいの苦い。 この上ですか?下にいて。 ここ。ここですか?うん。そこ2 枚ぐらいを2枚ぐらい。これぐらい。 はい。 うん。どうですか?うん。 半にみたいな顔になって。 うん。確かに [笑い] さっきのと全然違いますね。 そう。これを食べたらさっきのはだいぶ甘いですね。 やぶきたわ。すごい甘い感じる。 うん。や、野菜としても全然食べれる。 うん。ね。食べれちゃう。 こっちやろ。ニフました。 これを罰ゲームにできるぐらいのちもベニフ。 でもこうやってね、やっぱり食べんとわからへんのよ。 うん。 こんだけ苦い。こうおた緑はね、こうちょっとね、半炎っていうかね、ちょっと丸いんですよ。 はい。へえ。 見たい、見たい。なんか ちょっとくグ 元気来てそ。 そんな足長くないからくぐる。 うん。結構豊か緑。 あ、小さいな、これ。 真ん中ら辺がいいですけどね。まだだな、これ。 ちっちゃいな。うん。 丸い。ああ、本当だ。 うん。へえ。ちっちゃいです。 ちょっと丸い。これは豊かですね。 ですね。副かというか、さっきのや北に比べると。ちょっとだきます。 まだあんまり出てへんけどな。 そうですね。 目がまり見してみた。って感じですね。 確かにこれ これです。この上ですか? これね、新目がまだちょっと出てなくて はい。 なので、ま、1 番柔らかいやつがそうの辺り。 うん。あ、これ、これいいか。 はい。あ、これ。うん。 悪いな。消 え。全然美味しい。美味しい。 うん。ちゃ、やぱ、さっきの 全然違う。 ここら辺で こんなちゃうんすね。きの、はさっきのはまだ残ってる。ま、 まだいます。さっきのは罰ゲームですよ。 うん。 でもベニ風機で、あ、あそこまで視張があるってことはいいことなんですよね。 うん。 あれが体に効くと紅茶やも受け取り方を。 うん。うん。 紅茶になっても行るんですか?その逆に紅茶の方が あってますね。合ってる。ああ。 ただやっぱりベニ風機単品のあの今飲まれてるようなああいう形にしてないので 高能で言えば今のあの形で一番ですね。うん。なるほど。丸ごねく 丸ご接取っていう。あ、 そっか。そっか。 これなんてんでした?活者でしたっけ?社で。 あ、関者だ。そういう車をずらして で終わったぐらいにあの破きたぐらい これ中に四つ葉の黒があるはずや。 あ、本当ですか? けれるかな?どんどんこうずれてい ずれていく。 リカの先生四つ葉のグローバに探しちゃった。 そうなんすか。 え、な、なんかコツがあるんですかね? コツあんね。あの、やっぱ手間かかるから やらない。さっき言ったやらないと 僕ら全然見つからへんで。 でもこれがやっことで旨みが 緑が旨みが 番のクロバ見つけました。 イエー。航空が来るです。 航空が来ますかね。 に四つ葉やるや。 ああ、2台しかない。台しかない。 あ、そうなんですね。あの、もうすでに私 幸福来てますけど、 今日ここに来れただけで幸福です。それがもうされたやつ。 良かったでしょ、本当に。 あの、時間忘れちゃいますね。ここにいると 気持ちが良くて 本当ね、もうちょっとしばらくみな。 み逆に酸素がすごく多い。 へえ。お茶の味ってよりみまと香りです。 あ、本名な。あれ? ゲと思ってた。違うんです。 すごい。富山県で1 件しかない。早子さん早とこに。 ええ、本当ですか?嬉しい。 感じは違うんですけど。ハートなんです。 どの感じですか?僕はタの風って疾風の あ、はい。はて、はての陣です。 そうですか。はやてのじさんによろしくと思います。と香り [音楽] 夢香りを 食べてみます。 よいしょ。 これ夢香りという品種です。 1なかったすよね。 お前ほまねのお前 え土産ないの? あんだけ郎の 美いしい。 美味しい。ちょっとやきさとも違いますね。 もう違うと思っちょっとあ、なんて言うのかな?癖が強い方になって あですね。うん。破た1番癖がないので。 うん。うん。ですか。 成茶してないですけど、もう成茶したぐらいの味わいを感じます。うん。 噛むとどっから取りました? うんと、隙間から。 あ、あの辺のあれ、あれとかいいかも。あ、あ、 ま、あげます。うん。行きましょうか? 大丈夫です。大丈夫ですか? あ、美味しい。私夢香り好きだな。お茶で味わってみたい。 うん。その、ま、線理ですよね。わゆる だと思います ね。これからはそのオーガニックで輸出だっていう。 はい。 またその人が遅めが強くてですね。 あ、そうなんですね。え、何飲まれたんです?どっちですか? いや、もうあの、え、必ず営業が1 人夜呼び出されてます。僕も入った同時にないか。 上がってきた瞬間みんなよそ向いて 嫌なんだ。 僕だけが目があって お前行くぞ。絶 こっちですか?はい。こっち手を洗う。 今日は後からこっちが中型ラインでこっちが大型ラインです。 これを今からじゃあ加工していきます準備だった。 うーん。こっからスタート。 こっからスタートして目に見えるように 白い茎だったりはい。 言ったらあの の長さを聞こえる 。全部に網がかかってるんですよね。網で 大きいやつ小さいやつどんどんはおお。 を取ったり、ここでは細かいコーナーを取ったり。 本当だ。 細かい。これこなたになるから長いやつ。 大きい。 こっちを吹き茶として取っていってます。 あ、切っちゃ。へえ。 で、こっちが今の時点で 使っていく葉ぱげちゃ ふっちゃと 全然違う立っていく葉っぱとか 大きいやつの中から取る はい 小さいやつの中から取るていう風な工程を何箇所も回して [音楽] で最終的に葉っぱだけの緑だけの 最終工程 最終工程でまたさらにこういう風に白いやつを取っています。 仮になり、これはもうカ金になります。 美味しそう。 そう。これね、白いが来たらプっと吹いて飛ばしているそうです。 これがもう完成。 これを今から売線していく。はい。 これ。 ああ、この部屋がすごいいい匂い。暑いよ。 あ、いい匂い。ちょっとこっちからいいですか? はい。 暑い。暑い。 すごいサみたい。 これがね、流れてるんですけど見てられて分かる。上横にぎゅっくりベルトが流れてますよね。 はい。はい。ここは触っていいです。 はい。まだ触れる範囲じゃない。 あ、本当だ。まだそこまで熱くないです。で、広げてもらって僕は取り出す。 ただ熱かったらポンって投げてください。 はい。 おお、あったかいです。でも持てないほどではないです。 ここは触っていです。もう下に落ちるだけなんで、もうここで 1番最初でご覧はあれなんですけど、もう もうで今ここの匂いを覚えてくださいね。 はい。 わ、この匂いを植えて でちょっとすぐこっちゲが細かい帰り。 [音楽] あ、全然違う。もう何も感じないぐらい違う。 ああ、全然いますね。へえ ね。匂いがもうわかんなくなるぐらい違う。 同じもんですよ。へえ。 結局今さっきのは通したすぐのやつですよ。 おお。 で、そっからまたあの軽くまたこんなっぽいやつとるんですけど温度が触ると匂いが出てくるんです。 おお。 だからここをイメージしながらセ 鼻が8割 割が鼻でもまず匂いで美味しそうて見た目で美味しそう ああ納得しましたの流れを見ていった あれでこれでも完成品なんですよ うんうんうん で今度は手前でやったさっき持ったそこに燃え替えたあれっていうのはまた違うロットなんですよ ていう風に 今説明したように全部いらないもの 取っていって完成しました。 今のもいらないもの完成しました。 これちょっとみ 社長が例えばこれじゃなくて はい。例ですけどすごいいい匂いする。 [音楽] うん。すごいいい匂いする。 こっちとこっちれが出てきた。 両方の真ん中が欲しい て言われたら半分半分混ぜて社長にやるんです。 あ、ああ、なるほど。だからロットは これを分けるんじゃないんですよ。 なるほど。うん。うん。だからそれぞれ 100点満点のやつを何個も作って はい。はい。 それがこういう風に上がってきてるやつなんですね。 ああ。こうやってこうやって うん。で、こうやって 4g。鹿児島4gでうじ茶は5g。ああ、 どうですか?どうですか? こ見てら、みんなこうやって。え、うん。えいえ香りでこう水色のあるや。 水系の水系のや。 ああ、いい匂い。 こうこうやってこう三角形にしてこうやってこうやって こうでこう山にこうでこう山のこう氷をあ あのを見るって言うんですか? 山こう下の男と上 ああ違うんですか?それでもう1 回やってみよう。 なんかね、こう三角形の山にする。 三角形の山にしてチェックする。 はい。やってくのも1つ1 つが手慣れててかっこいいですね。 ああ、 もう食って感じ。 そんなん慣れなでき なかなかでき と思いました。私もペちゃんってなっちゃった。 難しいですよね。 うん。山にすんのが難しいですね。 ちょこちょことやっぱり技術が ね。でけへん。 うん。ざ見ろ。 で、こうやってこうやで沈めてこうやって沈む。こうやってたら沈まるから うん。で、こうやって水ろですね。 [音楽] 水のお茶 ワインのテースティングみたいですね。 空気と混ぜるんですか?口の中で。 うん。切り料理してるし。 うん。あの渋がです。 ああ、 今年もう営業でやりない。渋だけが取れてる。 はい。はい。うん。 こんな置いてるのにあん 苦ないですね。渋いな。ずっとのですよ。 で、こうちょっとでもちょっと違っとこう。 あ、来ますね。 これをいします。 [笑い] じゃあどれだけ置いても近々とこないもある。渋い。あ、それはそれを 取れてる。え、あ、なるほど。 茶水のするんです。 その仕組みがどの部分なんだっていう考えと売をする時に前料理 [音楽] そこはお茶屋さん それはもう天才的なやつじゃないか こういうそんなヒれをしようって混ぜしていやもうその感覚ですがって例えばそう自分にもうちょっと地味入れるの 社長のとこに送るとそれは何も借りないです。 そう。へえ。ええ、もう一声 うちで入れたら何これっていう もう一声目が立った国があるやつぶっ込まないと絶対社長はオッケー。 ええ、 すごい。甘みはオッケーだけど うん。ね、きっと 柔らかすぎる感じですね。 うん。うん。うん。うん。うん。 ちょっとそうなんだ。生し茶がやってきました。 今年の生しちゃうよ。やってくれないです。しんちゃん [音楽] やっぱり車両の筋と全く違うのが生しちゃっていうがいいと思います。うん。 しんちゃんの推食まさんもね ですね。差別ができる。みたい。 みたい。ほんまにほんまにすごい緑。 これは生じしちゃ うお。 飲んでみてください。今年どうです? あ、甘みあるわ。 いただい。 去年。 で、ここでもうちでやったらもうちょっと軽くなるから。こすごいすね、これ。 ほお。なんか あのさっきの畑のチャッパをギュって絞ったみたいな感じしますね。 あ、だからそのままを使いたい。 うん。うん。うん。うん。 なんかおじいちゃんの甘みたいな使って出ますね。 青のりの匂すんな。うん。する。 もう青のりが出ないとダメです。 青にほらこうここあの本当に迷った時はここで飲まない。 確かにあ 旨みがあるわ。 こうやって飲んでごらんみんな。はいと 全然ちゃうでしょ。もうほら 出汁なんかいらないんですよ。 違いますね。食ええ言うけどもう 調味料いらない。絵の具や。うん。 生のちゃ なんか入れてるんですか? [音楽] これちょっとびっくりさせれますね。色ですね。 でも夏ったらジプセスでもっと美味しい。 うん。色はこのままです。 え、ほ、ほぼほぼほぼほぼ。うん。それは絶対ある。 [音楽] ちょっと落ちるけど。うん。 こうスープ系なのかになるとね。 あの、ちゃんと、 あの、新茶の香りがなくなって、 お茶本来の匂いのがり入ってるので伸びるか。この程で 年鍋で 生しちゃった。うん。美いしい。い、 このままで美いしい。で、 先が長いくるくるしたやつ。 うん。メイン。お茶屋のメイン。ここでお茶ができないと始まらない。 ありがとうございます。 震災してくる。ま、戦のように流したんだ。 涼しいですね。1回注しい。 落ちないように書いてください。はい。 冷蔵 庫何ですけど1°です。15° すい きな冷蔵庫 はい。 ええ、自動倉庫行みたいですね。自動。 自動倉庫行。 自動倉庫冷蔵庫。 こっち側にはい。はい。 続しますね。あ、お茶がいっぱい。うわあ、すごい。 こんな大きいと思わなかった。うわあ、すごい負けるの必そうなんですか。 216tパンになることは ああ、なりますか。 ね、これがゴール大きます。 冷凍庫が閉まりました。さよなら。また青まで。 これ何の機な?ゴから。 あ、これ500kgよ。あ、これ 300kgよ。 ああ、本当だ。ちょっとちっちゃい。 300kgよ。 女性が活躍してま、 もうさっき一緒に飲んだダイヤってや。 ダイヤモンドリー。あ、お、こっちがい。 おお。ダイヤモンドって書いてある。しかもカ詰めだ。工でこれかしやろ。 [音楽] はい。 で、もっと待て。ここにもうほら来た。 あび、び、本当だ。本当だ。男は [音楽] [音楽] 女性しかできないそうです。ここで出来上がったお茶に異物がないか目視をする大 女性専用のお仕事。 あれもいい。 あれもそうだ。ここはもう女性が得意。 ちそ充電機これで鮮度を保ちます。 と挑戦
鹿児島茶始祖、湧水町般若寺でかつて初の県下一の大茶農園を営んでいた小原一族と鹿児島茶が、どのように広がっていったかを探っています。
その過程で出会った、伊集院町の小原製茶さんのいとこで、現在、大阪市内にてお茶屋さんを営んでおられる「小原春香園」の小原義弘社長。
https://www.oharashunkouen.jp/?mode=pc
長年、社長とお付き合いのあるという、下堂園さんへのご訪問時に同行させて頂ける事になり、その様子を納めています。
https://shimo.co.jp/
