国民民主の支持率急落!山尾ショックで政界激変…立憲が一転、内閣不信任案提出も!?

皆さん、こんにちは。政治の裏側をズバっ と切る鮫島タイムスです。国民民主党のシ が急落しています。立憲民主党に再逆転さ れる事態となり、昨年の総選挙以降の限税 扇風に大ブレーキがかかっています。最大 の原因は夏野参議院選挙山尾しお氏の要立 。たった1人の候補者が政党の勢いを止め た。まさに山おショックです。これは単に 1政党の失速にとまりません。参議院選挙 そして正解再編の行方が一変する。玉 対野田、国民対立憲。そんな世界の対決 構図が大転換するかもしれないんです。 ブーン急を告げる長田町。今日はその最新 情勢を読み解きます。国民民主党の5月の 私一は朝西新聞で8%4月と比べて4 ポイントダウンしました。読見新聞は 11%で2ポイントダウン。マ新聞は 13%2ポイントダウン。そして共同通信 は13%5ポイントのダウンです。国民 民主党は去年の総選挙で減税を上げて大 躍信しました。その後石政権と減税協議で 決裂し、予算案は反対に回った。そこで私 はさらに上がっていたんです。立憲民主党 の私一を上回る状況が定着していました。 これが5月の世論調査で指示率が暴落立憲 に再び追い抜かれる調査も出ています。 最大の原因は夏の参議院選挙の候補者要立 です。5月14日比例代表候補として4人 の元国会議員の要立を発表しました。国民 民主党の衆議院議員だった山尾しお氏、 立憲民主党の参議院議員だった須藤元市の 衆議院議員だった足立安そしてみんなの党 の参議院議員だった薬義 圧倒的に炎上したのは山でした。過去の 不倫問題が再念し、田代表や新議員の不倫 スキャンダルと重なって国民民主党は不倫 要人生徒そんなレッテルを貼られてしまっ たんです。さらに山尾市の女系天皇を容認 する姿勢に対し、自民党から国民民主党に 指示を移した保守層が猛反発。このままで は参議院選挙で女性表も保守表も逃げて いく。そんな懸念が東内に広がっていまし たけれども玉代表と新馬長はこの4人の 要立を決定。この指示率暴落は玉新馬の 想像をはるかに超えるものでした。ネット では山より1人で国民民主党が沈んだ。 そう言われています。まさに山おショック です。た木代表は自らのYouTube 番組で1人の候補者で政党が揺らぐことは ない。そう強気の姿勢を見せましたが東内 には同様が広がっています。国民民主党と 入れ替わるように立憲民主党は指示率を じわり上げています。NHKの5月の世論 調査では立憲の支率は7.6%。前月より 1.8ポイントアップしました。国民のシ は0.7ポイントダウンの7.2%。久々 に立憲が国民を上回ったんです。国民民主 が沈んで立憲民主が浮かぶ。この現象を どう受け止めたら良いのか。やはり国民と 立憲はライバル関係にあるんです。本来 政権違反の1番の受け皿は野党大東の立憲 です。けれども立憲は増税イメージが強く 70歳以上の高齢世代では安定的な指示を 集めていますが現役世代若者層には非常に 嫌われている。立憲は高齢世代に支え られる政党になっていたんです。そこで この10年立憲に変わって勢いを増してい たのが身を切る改革の維新でした。一時は 立憲のシリーズを上回り野党大東を ダッシュする勢いを見せていたんです。 ところが地元の大阪万博で税金の無駄遣い が次々に発覚。維新は失速しました。立気 もダめだ。維新もダめだ。それに変わって 給付上してきたのが国民民主党だったん です。その勢いに山尾ショックがブレーキ をかけた。5月のシ一では令和新撰組も 伸び悩んでいます。原税ブームそのものに 水を指したと言えるかもしれません。国民 民主党はこのまま失速するのか。夏の参議 院選挙に向けて勢いを取り戻すのか。これ は今後の政局を大きく左右します。夏の 参議院選挙は与党対野党というよりも立憲 対国民。そんな対決構図を強めていました 。国民民主は石と決別する一方、立憲民主 の野田代表とも一戦を隠し麻生太郎自民党 の反派との連携を強めていた。夏の参議院 選挙では1任区で立憲と候補者1本家に 応じる気配は全くありませんでした。その 中で玉代表はポスト石の総理候補に給付上 していました。自民党の反留派からも立憲 民主党の一部からも代表を総理に担ぐ連立 政権構想が浮かんでいたんです。事項与党 が衆院で過半数を割っている。その現状を 打開するには解散総選挙に打って出るのか 。立憲維新国民の野党のうちの1つを連日 政権に引き込むしかありません。影の総理 と呼ばれる自民党の森山幹事長の本命は 立憲です。場合によっては野田代表総理に 担ぐ大連立も視野に入れている。これに 対し、麻生元総理や元俊光前幹事長ら反流 派は国民の多木代表は新馬幹事長との連携 を強めてきました。ポスト石に多木代表 事故連立政権構想も練ってきたんです。 自民党の主流派は立憲と結び、自民党の 反留派は国民と結ぶ。与野党の思惑が 入り乱られる中、夏の参議院選挙そして その後の正解再編に向けて水面の駆け引が 展開されている。それが今の政治情勢でし た。ところが国民民主党の指示率旧楽は このような長田町の風景を一変させるかも しれません。立憲の野田代表はトランプ ショックの国難を公実に今国会内閣 不審ニアの提出を見送る方針を固めてい ました。 今不審ニアを提すれば可欠される可能性が極めて高い。そうなると衆産ダブル選挙内閣掃除そして総理大臣指名選挙に突入します。どちらに転んでも進中の国民主党を理するだけ。立憲にとっては何もいいことありません。 むしろ石政権のまま参議院選挙に突入した 方が自民党が敗し石総理が対人を表明その 後自民立憲の大連立へ弾みがつく可能性が あるんです。そこで立憲が国難を大義名分 に大伝立協議に応じれば野田代表が総理に 担がれる可能性もある。参議院選挙が 終わればしばらく国選挙が予定されてい ません。まさに大連立の潜在一宮の チャンスなんです。野田さん、そんな シナリオを描いてきました。ところが国民 民主党が失速すれば状況が一変する。衆算 ダブル選挙になれば政権違反表は国民民主 ではなく立憲民主になれ込む可能性もある んです。内閣総事職で総理大臣指名選挙に なっても代表が担が減ってくる。むしろ 野田代表具野党連立政権はまた自民立憲大 連立の可能性だって出てきます。野田さん にとって内閣不審ニアを提出するメリット が出てきたんです。国民の失速立憲の副長 という政治情勢の変化は江藤納水大臣の 高鉄問題で表面化しました。これまで野党 共闘に後ろ向きだった国民民主党が江藤 皇鉄で他の野党と足並を揃えたんです。 これを受けて石はけなく江藤大臣の公鉄に 追い込まれました。野党が結束して内閣 不審任を可決し、そのまま立憲中心の野党 連立政権が誕生する。これまではありえ なかったシナリオが買間見えたんです。 自民党は一点慌てました。石総理は維新が 要求している社会保障改革に慌てて 飛びついた。小寺成長会長に自民公明維新 の産党協議を加速させるように支示したん です。国民の失束を受けて立憲が一点して 内閣不審議案を提する。そんな事態を受け て維新を取り込み不審議案を阻止する。 そんな狙いが見え見えです。国民民主党の 失速は維新の株も上げることになりました 。一方国民民主と連携を深めていた麻生元 総理はここに来て行為継承問題を巡り立憲 の野田代表と会談を重ねています。国民 民主の失束に備え立憲との接点も作って おく狙いでしょう。国民民主党のシリーズ 急楽で正解は激しく動いています。6月 20日の国会末、その後の参議院選挙、 そして正解再編へ。の流れはどんどん加速 していきます。さてどうなるのか皆さんの 予測を是非コメント欄で教えてください。 チャンネルの高評価、チャンネル登録も よろしくお願いします。それでは次回動画 でまた会いましょう。

政治の裏側を知りたいあなたへ。
新聞協会賞を受賞した元朝日新聞政治部デスクが、難解な政治をわかりやすく、面白く解説します!
最新の政治ニュースから深掘りした先取り解説まで、ここでしか見られない内容をお届け。
■ 講演執筆のお問い合わせはウェブサイトへ→https://samejimahiroshi.com/講演・執筆・寄付/
■これだけみれば政治がわかる!最新政治ニュースを毎日コンパクトに解説『政治を斬る』
■日曜夜に1週間の政治をランキングで軽快に振り返る『ダメダメTOP10』
■ サブチャンネル講演対談編はこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCEvM_qPcqPodkpFSarn55lQ
■ ご寄付等はこちら→https://samejimahiroshi.com/donate-20210601/
■ Twitter https://twitter.com/SamejimaH

鮫島浩/政治ジャーナリスト。
朝日新聞政治部次長を歴任し新聞協会賞受賞。日本の政治をもっと理解しやすく伝えることを目指し、政治解説動画を連日配信しています。時に挑戦的に、時にユーモアを交えながら、政治ニュースを深掘りし、先取りして解説していきます。2021年に49歳で独立して『SAMEJIMA TIMES』を開設。1994年に京都大学法学部を卒業し朝日新聞入社。菅直人、竹中平蔵、古賀誠、与謝野馨、町村信孝ら与野党の幅広い政治家を担当。2010年に39歳の異例の若さで政治部デスクとなり、2012年に特別報道部デスクへ。数多くの調査報道を指揮し「手抜き除染」報道で新聞協会賞受賞。サンデー毎日やプレジデントオンラインに寄稿し、テレビ朝日やABEMAに出演多数。巨大新聞社の崩壊過程を赤裸々に描いた『朝日新聞政治部』(講談社)はベストセラーに。近著に『あきらめない政治』『政治家の収支』。泉房穂氏と共著『政治はケンカだ!』

#国民民主党 #山尾ショック #内閣不信任案 #支持率急落
#鮫島タイムス