R7 05/08【ゲスト:平井 宏治】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第616回

[音楽] おはようございます。日本朝9時です。 令和7年5月8日木曜日ニュース生放送 朝今朝9時スタートです。え、今朝はです ね、ちょっとお久しぶりになりますけれど もこの方をゲストでお迎えいたしました 経済安全保障アナリストの平井浩司さん です。おはようございます。おはよう ございますよ。よろしくお願いします。1 か月りぐらいですね。そうですかいしまい ましていえ。とんでもい すいません。 あの、色々とお世話になっておりますが、 いや、こちこの、あの、お世話になってます。 あの、もう私たちがね、西江東へといくのは、ま、それしょうがないですけれども、それにあの、平さんが、あ、スケットで来てくださるということが何度もありました。本当にありがとうございます。 いや、そんなもありません。なんか連休はちょっとあの、ご一緒できなくてす。 ああ、いや、いや。はい。練習は、あ、連携はどちらかよ。 えっとですね、あの実はあの連休の初めからですね、あの小寺さんのあのマサル部の福岡でなんかあのパあねはい。そこに出てですね、その後あの麻生に行ってメガソーラを見ましてえ、それからあのちょっと堀田さんの空港事件があってです。で、その後 空港事件というのはつまり空港違えたてことですよね。 そうです。はい。 行くべき、乗るべき空港を間違えちゃった。 間違えたという。はい。 で、それで、ま、ドタ渡しながら大分に、あの、渡行きましてね。で、あの、 はい。大分県、大分県に行きました。え、 で、その後ですね、えっと、ずっと、あの、こっち西に動きましてね、で、あの、関西にましたしばらく。 ああ、そうですか。 で、ずっと見て、それでインバウンドも見とこうと思ってですね、オーバーツーリズムですね。 うん。大阪すごいでしょう。今 大阪もすごいですし、京都ならがすごかったです。 ああ、京都はね。ええ、 もう動けないっていう話ですもんね。 はい。 もうあのうん。ポン町あたりには夜中に行っても外人しかいないです。 そうです。はあ。もうへえ。 それでうわあとか思いながらあの5 日の日に帰ってまいりました。 あ、そうですか。 いや、本当にね、あの今なんかこうどこ行ってもね、日本人が小さくならなきゃいけないみたいな感じですよね。東京も、ま、銀座とか繁街はそんなような要想ですけれど。 ええ。ええ。 いや、本当ね、もう相当です。 インバウンドのことはちょっときちんと総括しないといけないなと彼から思っておりますが はい。そうですね。もう もうあの目の前であの外人がセルしてんのも見ましたし ね。そういう風にX に投稿されてましたけれども えもうねひどいもんですよ。で それはんですか?特急券にを買わずに特急に乗ってるって。 そうです。そうです。ええ。 それであの車掌が近づいてきそうになるトイレに行ったりとかね。 ああ。 で、またあのよに座ってたりとか、また戻ってきたりとかね。 もうなんか挙同不審の外国人を結構はい。 へえ。あれ、あの、私どの電車だったですかね? 確かJR だったと思うんですけれど、JR だったか、あるいは京急かなんかだったんですかね。 経験したんですけど、あの、 えっと、特急券買って、ま、特急並びに指定になってるのを買ったらそこの座席になんかピッやらないと多分座れないっていうか [音楽] あ、はい。あの、ピッとはあの 車掌さんがね、要するにスタッフが回ってくるっていうんじゃなくって、もうそこで自動で あの、自分の席だっていうことを、ま、確認できるシステムっていうんですかね。 はい。 もうそういうものを導入するしかないですよね。 ないと思い本当にそう思いますね。 ま、あれで全部防げるのかどうかちょっと分かりませんけどね。そういう季行為というので。うん。 やはり真面目に日本人を払って乗ってるわけですからね。 ねえ。普通の人はそうでしょうね。 まあ高々か1000 円ぐらい何なんだろうと思いますけど。ま、 本当ですよね。 だからそういう風な質の人が 来てるってことですね。 うん。そうなんです。うん。 で、決してそのコンビニの周りにね、え、コンビニでなんか買い物してあの割でしゃがんで食べてたりとかね。 あ、いやいやいや、なんか学生の旅行じゃないんだからと思いますよ。 いや、本ん当ですよね。 ま、本当にね、そういう状況で日本のインバウンド政策っていうのは、ま、間違っていると はい。 ま、これももう2020 年にコロナが来ましたから、それ以前の段階で日本のインバウンド政策はもう方向性間違ってますよっていうことを うん。 え、ま、私は特にその業界というかね、ま、にたこともあってですね、え、随分言ってきたんですけど、相変わらず間違ってると コロナを経てさえも間違ってるという状況で 1回ゼにリセットできたわけですけどね。 うん。 もう最近はあの後でちょっとお話しますけどね、あの日経を読んでると あのうん。京都の町屋の3 割がね、もう外国人のものになってるっていうようなね。 そのようですね。ひどい話ですね。 いや、ひどいですよ。それでなんかその街屋がほとんど民泊になってるんでしょ? そう、そうなんです。そうなんです。 ああ、本当にね。投げ返し。 ま、ただそれだけ町屋に住む人がいなくなって手放しってるってことなんですよね。 そうなんですね。うん。 やはりがあの外国人による不動産取得ってのは あの規制をしなきゃいけないと思いますね。 うん。そうですね。 で、分、あの、ま、こちらがですね、もうこれもだから問題を最初騒ぎ始めた数年前から言ってるんですけど、 最近多くの方がね、おっしゃるになったっていうか知るところとなったんですけど、その相互主義というやつですね。相手の国で、え、日本人が全くね、土地を買ったり、ま、不動産を自由に購入したりすることができないと いう国の人に対してはですね、やっぱり同じ扱いで望むべきだと思いますけどね。 いや、その通りです。 ええ、特にあの、ま、中国とかね、ああいうところは不動産を買えないわけですからね。ええ、これはきちっとあの、なんて言うんですか、法律法制をきちっとしなきゃいけませんね。 そうですね。ま、そういう、あの、普通にですね、国際的にあの当たり前にもそれは考えられるだろうっていうことだし うん。 で、ま、もちろんね、先進国の中では、え、途中不動産をですね、自由に今変えるっていうところは結構多いんですけれども、 どの組に対しても開かれてるっていうとこが多いんですけど、近年 うん。 そういった先進国であっても改めて、ま、おそらくこれは中国系の資本を警戒してのことだと思いますけれども 不動産の購入に規制を改めてかけてんですよね。 そうですね。ええ。 ナダと だから日本もやれば当然できるはずだというには思いますけどね。 そうですね。 やはりあのいつもね自民党の人たちが言う協定ですよね。ね。だからあれは WTO なので私はもうあの総合主義にね、ま、今日本ってあの制限なしで入ってるじゃないですかね。 それをやめて、あの、制限ありと今さん、総合主義だよとね、いうようなことで、で、応じだったらもう WTO を抜けますよということで、あの、交渉すればですね、ま、あの、外務省はなんかものすごいインセンティブを与えなきゃいけないとかね、あの、もうめんどくさくてやりたくないから、そんなことばっか言ってますけど、いや、日本があの、 W から抜けるよってことであればそれはもう向こう、向こうも譲歩しますよ。それは ま、そうなんですよね。 だからそういう、ま、一瞬のちょっとこう脅しに聞こえるかもしれないけれ もうここの枠組っていうのがね、あの自分たちの国の国益にも合わなければあるは国際社会全体のその利益にもならないという風に判断してるから私たちは抜けることも至いませんよっていう風に言えばね、 [笑い] それは1 つ交渉がそっから始まるんだと思うんですけれどもね。 そうなんですよね。で、それがあの交渉だと思うんですよね。 うん。うん。 でも日本ってね、あの、国内法でもそうなんですけど、 1 回コート決めたことはなかなか方向変えられないんですよね。 はい。そうなんですね。だ、だから、ま、あの、アメリカもね、今日もちょっとアメリカの話がく出てますけれども、アメリカを見ながらなきゃいけないですね。ものすごい勢いで、あの、アメリカはあの、左に行きすぎたものを真ん中に戻そうとしてますよね。 [音楽] そうですね。はい。うん。 ということで、え、今日のニュースのラインナップをお送りしたいと思います。はい、順に読んでいきます。え、 1 自民公明現税も視野に、え、経済対策を検討。完税見極め、え、 3員戦前の策定を目指す。 うん。2 パキスタンが観光地を攻撃。インドで復論高まり、武力衝突に発展化。 3、 え、電気代、ガス台がまた高くなるかも補助金終了で家計に直撃。 4 する中国人が増加する理由。日本在住中国人が解説。そんな解説もいらんよ。 いらないすね。 5 トランプ政権の反動体派遣競争同調圧力避けられない日本。 6偽 ニセコバブル崩壊の全長化中国系高級リゾートが経営破綻 うん7米価格17 周連続上昇備蓄放送対応が流通の壁8 中国が進める外式企業駆除ユニクロも消滅の可能性 9 中国ヘリ閣空審判えの小型操縦の81 歳合法的な飛行。その通りですね。 うん。はい。10、え、SNS で憧れた合有生活実は嘘。お誘われ共犯に被害続。ま、これはね、本当に現代的な あの犯罪だと思いますけれどもね。 それとあの今日ですね、なんか朝早朝に、 ま、いつも早朝なんだけどお北朝鮮がミサイルを打ったようですね。え、ちょっと待ってくださいね。 はい。はい。 えっとですね、はい。そうですね。 それはすいません。目落としてました。 そうですね。えっと、北朝鮮が日本会に向けて弾道ミサイルを発したということで、ま、これ韓国軍によりますと北朝鮮が、えっと、これはね、 8時26 分の段階で、ま、先ほどという言い方なので、ま、おそらく早朝というわけでもないんでしょうね。え、日本会に向けて弾道ミサイルを発射。 ミサイルの種類や飛行距離などはまだ明らかになっていませんと。 うん。 北朝鮮が弾道ミサイルを発射するのは今年 3 月以来。え、まおよそ2 ヶ月ぶりということでなんかもうね、日本国中があんまりこのことで大騒ぎしなくなっちゃってるんですけど はい。 ただあの着実に北朝鮮はやっぱりミサイルのその技術レベルを上げてきているので はい。 これになんか慣れてしまうというのはもう大変問題だという危険ですね。え、 はい。 やはりあのロシアからかなりあのま、北朝鮮の兵隊を軍人をですね、え、ウクライナに派遣する見返りとしてミサイル技術をもらってるって話ありますのでありますね。そうですね。 それからあの油も北朝鮮に支援してますよね、社が。 そうです。え、 まあね、だから北朝鮮させちゃったんですね。 ま、このオクライナえ、ま、かなりあの結局ロシア兵じゃ足りなくなるぐらい消耗してるってことですね。 [音楽] で、あの、ワグネルがもうああいう形で崩壊してしまったというか、機能してないんで北朝鮮から人揺れてるなっていう感じがしますね。 うん。うん。うん。 ま、それとその、ま、ロシア兵で、 ええ、 ま、足りないっていう今のね、あの、来た、あの、今おっしゃったこと、これ、ま、交換言われてるんですけどはい。 ま、私はですね、その、もちろんそういう面もあるかもしれませんが、あ、ちょっと違う部分もあるのかなっていう風に思うのは ロシアにですね、その、えっと、コロナが来たのが 2020 年で、その前の年の夏にロシア行ったんですよね。極東地域に。あの、ウラジオストックとかその周辺に行ったんです。 うん。 あの、非常にびっくりしたのはですね、もう空港に裏の空港についたら、 ええ、 ドーっとですね、ちょっと異様な集団がいるんですよね。 その異様な集団っていうのは何なのかって言うと、北朝鮮から来た労働者です。 うん。ああ、 全員同じ、ほぼ同じと思われるようなユニフォームのような背びロを着てるんですね。 ほお。 まあ、なんか昔のわゆるスーツというセビロっていう感じのね、ものを着ていて うん。うん。 で、その胸にはですね、あの例のキムウイルソンとかあのキムージョンイルのバッチがついているんですよ。 はい。 で、全員がですね、不思議なんですけど、全員がね、結構体が小柄なんですね。 あの、朝鮮半島の北の人って結構大きい人も多いんですけれども、全員が体小柄な男の人で うん。はい。すごく痩せていて、 ものすごい色が黒い。 あの、日焼けしだから肉体労働してるなっていう感じの痩せて色の黒い結構小心柄な人たちがドーっといるんですよ。 はい。 で、あ、この人たち最初んだろうと思ったんですよね。北朝鮮から北一だなと思ったんですが、 ええ、 今度帰りにですね、やはり空港出る時に今度は帰る人たちと一緒になったんです。で、町の中でもね、例えば工事現場とかあるじゃないですか。そこで働いてるのほとんどその北朝鮮から来たあの労働者。 ほほほ。 だからロシア人の男性は多分そういう肉体労働にあんまりつかないのかわかんないんですけど お道路の工事とかビルの工事とかですね。そういうのやってるのすっごく北朝鮮からのロ者が多かったですね。 ああ、やはりわゆる3K って言われるような仕事ですかね。 そうです。うん。 それをね、そういうガリガリの、ま、非常に色黒く焼けたあの小さな男の人たちがやってるっていう光景がものすごいいいような感じで。 そうですね。 やはり外を獲得したこいっていうことでロシアに出稼ぎに出てるんでしょうね。 そうですね。 で、これ、あの、国際的なその、ま、ロシアに対するですね、え、制裁もあって、え、ま、だんだんとこれ少なくなった、あの、ロシアに対するという北朝鮮に対するそもそも制裁で、え、国際社会がですね、ヨーロッパなんかも結構旧東なんかは、え、北朝鮮の労働者受け入れてたんですけど、これを受け入れさせないっていう状況を作ってはいたんですよ。 うん。ただそれでもロシア結構受け入れてましてね。 うん。 で、しかも帰るにたはもうなんかニコニコしながらうちに帰るから嬉しいみたいな感じであの帰っていくっていう姿も見たんです。で、それ見てるとまさに平さんもおっしゃったように外貨稼ぎの道具に使われてんですよ。 うん。なるほど。うん。 だからおそらくそのえっと傭兵もですね、ロシアの傭兵みたいになっていた北朝鮮兵士というのもう ロシア自体に兵士がもう足りなくてどうしようもないというよりは うん。まあ、なるほど。 安い金で要するに人の命変えるみたいなもんですから、 1 番危険なところには北朝鮮の兵士を送ればいいやってこんな感覚なんじゃないかなという。 そうでしょうね。 で、やはりあの北朝鮮とかね、中国とかあいったあの研主義国家というかね、とこには人権がないですから。え、ま、やはりそういったもうあの独裁者のためにね、外貨稼いでこいってことであればもう軍隊でも何でも出しちゃうってことなんでしょうね。 そうですね。 だからその人身売買みたいっていう今コメントがありますけど、まさに人身売買だろうなという風には思いますね。 そうですね。うん。うん。 ま、ということでですね、ま、今日のニュースもいろんなのがありますけれども、ま、同時に今ちょっと世界的に大変だなという風に見られているのはインドとパキスタン はい。え、 のブル衝突に発展するんじゃないかという話ですけれども、ま、それらも踏まえながらはい。はい。 平井さんとしては今日どのニュースを最初に行きましょうか? じゃあですね、えっと1番と5 番がちょっとセットで近いでました。はい。では 1番と5 番をセットで参りたいと思います。ちょっとお待ちくださいませ。 はい。はい。1 番自民公明限税も視野に経済対策検討完税見極め陰戦前の策定目指す。 それからトランプ政権の反動対派遣競争同調圧力避けられない日本というのを 2 本一緒に参ります。ちょっと待ってください。えっと、あら、すいません。 あ、 あれ?ちょっと送られてきてたはずのものが、あ、これですね。 あ、ありました。はい。 はい、では1番から参ります。 はい。共同通信によりますと、自民党の森山豊、公明党の西田誠幹事長は 7 日、東京都内で会談し、トランプ政権との完税交渉を見極めた上で新たな経済対策を検討する方針で一致しました。 減税や給付も視野に入れて協議し、夏の 山陰戦前の策定を目指します。同席した 自民党の坂本哲国体委員長が国会内で、え 、記者団に明らかにしました。公明は減税 を巡り、え、飲食料品などに適用される 軽減税率の引き下げも選択肢だとしてい ます。一方、自民は消費税に賛否が割れて います。坂本市によりますと、森山市は 公明からの減税と給付の提案に関して 聞きく考えを示しました。西田市は怪談で 、え、完税措置の同行が不透明な情勢で あることを踏まえ、経済対策の必要性を 主張。夏の山陰戦前に策定する必要がある との認識を自民側と共有しました。事項は 電気ガス大支援のため、え、予備費で 3000億円を確保することも申しました 。放出した備蓄前を原則1年以内に 買い戻すとしている政府方針の見直しが 必要だとの意見も出ました。 これに関連し石総理は7 日自民党の小野寺伊成長会長と会い党として、え、対策をまとめるよう指示をしましたというニュースが 1つと、それから5 番のニュースも同時に読んでまいりたいと思います。 はい。 トランプ政権の反動体派遣競争同調録避けられない日本というニュースです。 え、ネットメディア毎度ニュースにより ますと、トランプ大統領の再登板により 米中の反動体を巡る競争は新たな局面を 迎えています。バイデン政権の2022年 に導入された対中輸出管理規制は反動体 製造装置や先端技術の中国への移転を 厳しく制限し、アメリカの技術派遣を守る 姿勢を明確にしました。トランプ政権は 体中強行姿勢を継承しつつ独自の予測不 可能性を加したアプローチを取ると予想さ れます。特に同盟国に対しアメリカの体中 政策への同調を強く求める可能性があり ます。この圧力は日本にとって経済的 地性学的事連マを一層進化させるという ことです。日本がアメリカの要求に従う 場合、中国による軍事転用可能な先動、あ 、先端反動体の開発が抑制されることは 日本の安全保障にとってプラス。また アメリカの圧力を拒否する選択肢は現実的 ではありません。しかしアメリカとの 足並みを揃える選択は日中経済関係に 大きな打撃を与える可能性が高いとも指摘 されます。中国は日本の最大の貿易相手国 であり、2023年の貿易統計によれば 体中輸出は17兆円、輸入は約13兆円。 この経済的総合依存は反動体サプライ チェーンの規制強化によって大きく 揺さぶられます。また米中反動体派遣争い は日中の政治的緊張を増幅させます。 日本がアメリカの規制に同調すれば中国はこれを半的行動と捉える可能性が高いということですと。まあなんか一生懸命なんか日本と中国の間を丸く納めようとしてるのか最後はっていう感じの記事でしたけれどもさあれをどういう風に見たらよろしいでしょうか? はい。あのま1 番あの1番のニュースですね。 これ結構いろんな内容が森沢ださんだったんですけど、まずあの最初にですね、ま、トランプさんの関税交渉ということで日本のメディアはあのトランプ関税と野した言い方をしてね、非常にこうトランプさんがなんか狂ったようなことをやってるかのような印象操作をしてるんです。 で、そうじゃないんだよということをまずお話をして、それから今日の 1 番のさ、本当にあの食料品のね、消費税の話も出てたし、あのなんか電気代のあの補助金、あ、なんて言うんですか?あの予備費で 3000 億円を確保するとかね。ま、これもあの後で再の話になってきますしお金あの備蓄前の件ですね。 これもあのお米の話になってくるんで、ま、色々あの内容があるんですけども、まずはですね、あの太米関係ということでアメリカはどうなってんのかということをちょっとお話をしたいと思うんです。 はい。 で、まずですね、あのトランプ大統領がですね、え、就任後、ま、あの、もう 4ヶ月経ったわけですけど、 まずですね、2025 年の貿易政策アジェンダっていうのを出してるんです。 で、そこで、あの、トランプさんがまず日本人としてね、トランプさんが何を考えてるかということを理解しなきゃいけないかというと、 1 つは貿易政策はですね、完税を上げることによって国内生産を増やしますということを言ってます。 はい。 そしてですね、あの、よくこのアジェンダに出てくる言葉でプロダクションエコノミー、 つまり生産経済ていうこれのね、重要がとても重要なんだよっていうことをあの、繰り返し出てくるわけなんですね。 で、あの、トランプさんのその、え、 2025 年の貿易政策アジェンダっていうの、ま、主な箇所をね、え、ちょっとご紹介してくとですね。 まず、あの、ま、これね、星島の考えとすごい近いんですね。というのはですね、まずあのグローバリズムに対する見方っていうのよね。 これに対してですね、アメリカの労働者を犠牲にしてきて、 自分たちだけが豊かになることを目的に貿易政策を含む政策を追求してきたグローバリストエリートたちによる 枯れ果てた数十年による攻撃の産物であると思経済をばっさりで切った。 ですね。うん。 で、その結果中3 階級は移縮し、没落したんですね。そして、え、アメリカの安全保障は脆弱な国際サプライチェーンに翻弄されていると。 うん。 そして、え、それを踏まえてトランプ大統領は貿易政策がこのような課題を生み出す上で果たしてきた役割ね。 それと貿易政策によってこの政策の課題をね、今申し上げたような、あ、ま、経済のグローバル化によるアメリカのあの弱体化、これを解決できるんだよという風に考えてます。言ってるんです。 うん。うん。 で、え、まずそこで言ってるのは、あの、重要な箇所で言うと、トランプ大統領はね、アメリカを利用して、あの、逃げ押せると考えてる国々に対して厳しい、え、貿易のね、措置があ、不可欠だよと考えてますということを書いてるんですね。 そして完税は公共政策の正当な手段であるという新たなコンセンサスを作りました。 うん。はい。いう風に言ってます。うん。 そして、え、ここが大事だと思うんですが、アメリカには影響力があり、 メイドインUSAの輸出品、 特に農産物の市場を開くために積極的に交渉しますと。 なるほど。 ええ、それから、え、トランプさんは固で現実主義的な貿易政策が雇用、アメリカで雇用を喪失し、技術確信を推進し、国防を強化し、賃金を引き上げ、農家を支援し、多くのあのエリートたちが長い間ね、アメリカが達成することはできないと言ってた製造業の立直し が促進できることを、あの、証明しますと。 あ、あ、もう非常にね、あの、あれなんですね、大事なこと言ってるんです。 うん。 そして、あの、ま、プロダクションエコノミーね、生産経済についてはこういった目標を達成するために アメリカは生産製造に重点を置いた経済でなければならない。 ま、つまり今まではもう政府が駆動化してたわけですよね。これはダメなんだということなんですね。 はい。 そしてアメリカの歴史を振り返るとその大部分はね、アメリカ人の生活式っていうのは想像発明建設 うん。 え、成長生産によって形成されてきたんだ いう風にトランプさん考えてんですね。 そして、え、アメリカ人は消費するわけじゃないんだよと。うん。 そしてアメリカは単に、あ、お金を動かすだけの経済じゃなくて、ま、ものを作って生産したもの、それから土地を使った農作物、サービス、それから、まあ、知識の知識ですね、わゆるその、 え、 学問の世界とか学術研究とか、ま、科学技術研究ですね。 そういった、あ、ものをね、え、相互に結びついたコミュニティの集合隊だという風にアメリカをのことを定義してます。 はい。 そして、あの、面白いのはですね、わゆる今やった生産経済っていうのは高賃金経済なんだと。え、 製造業の賃金っていうのはおよそ10% 賃金プレミアムがあるって言ってて、 10% ま、普通の仕事より高いんですよと。 しかしアメリカのあの、ま、産業というか製造の空化がね、進むでしまって製造業の、ま、あの、なんてうのかな、生産現場の人のね、賃金プレミアムが低下しちゃったんだと いう風に考えてるんですね。 つまりもうあの上国に持ってって作らせることによって値段が下がるとだから今まできちっとした付価値を加えてもらっていたその生産に従事してた人たちがそれがなくなっちゃったんだってことを言ってるんですよね。 そして、あの、 GDP、国内創生産に貢献する製造業の割合を増やしていくことで賃金が引き上がり、活力と安定性のある中算階級が、あ、復活するアメリカへ。 うん。 え、そしてアメリカを復興させるんですと。 はい。ちょっとすいません。お話いただきました。すいません。ちょっと ま、そういうことをね、え、言ってるわけなんです。 [拍手] そして、あの、ま、製造業っていうのは 全ての人に雇用を生み出しますよと。で、 貿易政策は労働者や産業をお互いに競合さ せる必要はないんだと。で、え、製造業は ね、サービス業を含む経済全体に利益を もたらしますと、あの、プラスの波及効果 だをもたらすんだということを言ってるん ですね。として、ま、1つ具体例を引用し てるんですけど、地域経済で製造業の雇用 が1つ増えるごとに他の分野で1.6の 雇用が喪失されているということを言っ てるんですね。つまり生産後物づりを きちっとあのやらなきゃいけないよって いうことです。ところがこの経済の グローバル化のせいでですね、え、ま、 イノベーションが阻害されてきたよという ことで、2003年から2017年の間に アメリカの他国籍企業による中国での研究 開発の支出はですね、年平均13.6%の 割合で増加しましたと。しかしアメリカの 他国籍企業によるアメリカでの研究開発 投資は年平均わずが5%しか増加してい ないよとね。13.6他国石業は中国で 研究開発を使ってて、あの、増やしてんの にアメリカ国内ではわずか5%じゃないか と。これはですね、え、これを直すことに よってアメリカの技術的優意性を促進する ことができると。で、生産経済はまたです ね、アメリカの国防の重要な要素だよって いう話もしているんです。アメリカはです ね、第二次世界大戦に、ま、勝利したん ですけれども、それはアメリカの工業力、 工業力がね、兄大であったからなんだよっ ていうことを言ってるんですね。ところが 今、あ、アメリカの製造基盤は経済の グローバル化によって衰退してしまったと いうことを言ってるんです。こういうね、 話を、あの、ずっと今重要な箇所をご紹介 したわけですけれども、ま、アメリカの ですね、え、トランプ政権というのは、 あの、生産経済ということを非常に重視を している。つまり製造の復活をやらないと いけないと。それは工業力がなければ国防 もままならないよっていうことを考えてる わけなんですね。 そういうことをですね、え、まずあの皆さんにトランプさんは考えてる皆さんに知って欲しいのはトランプさんそういうことを考えてるよっていうことをね、え、ま、知ってほしいわけなんです。 はい。そして すいません。ちょっとすいません。ちょっとほったらかしい。 申し訳ない。お任せしてほったらかし 実はですね、ちょっとあの言い訳しますと えっとま、私どもあのおかげ様で国生党になりましたが うん。 あの、ま、国会にかかる事務っていうのがあってですね、ま、国会のその議員とかいろんなところからとやり取りがあるんですけど、ま、とある事柄の変更届けを出そうとしたんですよ。 うん。 昨日ですね。すいません。ちょっと全然違う話題。うん。 それで変更届けの組織ってのが、ま、あるわけなんですけど、普通はね、ま、どっかからダウンロードとかメールで送ってくれるとかそういうことかなと思ったら取りに来てくださいって言われたんです。髪を。 お、取りに来てくださいと。 それでうちのスタッフが今日行くことになってたんですけれども、 そこの人から今電話がかかってきて、 あの、以前やり取りした本さんのアドレスでよければメールで送りましょうか。いや、それ先に行って欲しかったんですけど、もうスタッフ行くつもりになってたです。 あららら。 あの、そういうことがですね、なんかこう うん。 ちょっとね、ま、その1 例を上げて、ま、あんまり言い立てんのもかなと思いますけど、でもね、あの、そういうジムで今時々組織をね、紙を取りに来いってなかなかないと思うんですよ。しさんがうんうんっていてでしょ。 データで、 データで普通くれるよね。で、ま、それはね、一般的に誰しもが使う書籍だったらどっかにあげてあって、それダウンロードしてくださいっていうことになるけれど、ま、どうせ国生党しか使わないから うん。 っていうことなんでしょうけど、普通はメールでやり取りするよねっていうね。 そうな。 はかに便利じゃないですか。受け取る方もいてかもうそのために人が動かなきゃいけないってね。どうなんだと思うんですよね。だからメールでやり取りするのがむしろ普通になっていてなんかどうしてもの事情がある時に紙でっていうなら分かるんですけどうん。 [笑い] なんていうか、今急に電話かかってきて、あの、普段はそういうことやってないんだけど、前にやり取りしたメールアドレス、有さんのメールアドレスあるので、それでよければって、いや、全然いいんですけどみたいな。 [笑い] うん。私はね、だからそういう細かいね、ま、ジムのなんて言いますかね、え、効立家も含めてね、やっぱ国会改革っていうのはもう本当に、 あの、そういう細かいレベルの言葉まで含めたらものすごいあると思いますね。 うん。 いや、あの、びっくりしまして話すぎて すいません。お話をちょっと再見ました。申し訳なさい。いい。すいません。 あの、ただ聞こえておりましたので、ま、そのトランプ大統領の、ま、アジェンダ、あ、それからその目指す方向性っていうことですよね。え、 で、これが結構その、ま、日本保守島の考えてることとも近いと、 日本保の考えてることとも近いということですね。はい。 近。 え、ですから本当にね、あの経済のグローバル化っていうのがいかにね、え、このアメリカをダメにしたか。逆に言うとアメリカを日本に置き換えるとまさに同じことが起きてんですよね。 うん。そうですね。あの、ですからね、これ多分ですね、先進国は、ま、どこもって言ったらちょっと語弊があるかな。 ヨーロッパの場合は少しその消壁があるんで必ずしもそうとは言えないんですけどアメリカ日本はあの消費する側にもっぱら回ってもう製造とかね うん。ええ、 結構その製造業っていろんな負荷もかかるじゃないですか。例えば環境負荷だとかそういうこともかかる。 そういうものを全部、ま、向こうにつけちゃえとで人費も安いしとこういう風にやってきた、まあ、 30年ぐらいなんですけれども、 それが結局その中階級の富を全部奪ってしまったっていうことなんです。 そういうことなんですよね。 ですから、あの、それでグローバル化で儲けた人たちものすごい儲けて、で、あの、大多数ね、 1 億総中流って言われた大多数の人は没落したんですね。 で、これが今の日本の姿だと思います。 はい。 え、あの、そこでトランプさんが言ってるのはね、ちょっと大き、えっと、拡してほしいんですけど、この 3つをね、 え、主にやってくよと今後やってくよっていうことを、あの、書いてますんで、朝を見てる人にはちょっと共有をしたいんですけれども、 まずですね、え、製造業のGDP における割合を増やすと、つまり製造を復活させます。 うん。 それから、え、ま、実質、ま、いわゆるあの中算階級を復活させますと。そして貿易や字を縮小しますと。この 3 つを歌ってますから我々はやっぱ頭に入れときたいのはこのベースに乗って、え、トランプさんを交渉してくるよっていうことなんですよね。 えうん。 で、じゃあ中国に対して今ターゲットになってる、中国に対してはどう見てるかと言うと、ま、ものすごい感じをかけてるわけですけども、これはアメリカの反省が関与に対する反省があって、わゆる中国が豊かになれば民主化するはずだというね、あの、こう、おぎ話みたいな、え、あの、そういったことで進めてたわけですけども、ま、それがあの失敗したと、 え、いうことが、ま、最大の要因だろうと思います。 うん。 うん。そしてね、これね、あの、まさにね、私これ読んでてね、あの、私とかね、 あの、あれさん、ま、有本さん、それからあと皆さんがあの、日本首党がね、言ってることとね、同じことをね、 この、 あの、ちょ、レポートに書いたんですよ。これまたちょっと大きくしてもらいますか?すいません。これずっと言ってきたことと同じなんですよ。 うん。まずね、WTO は市場経済に基づく経済秩序を前提としていたけど、金平政権が 2013 年に発足して、直後に国家資本主義と国営企業優先の方針を打ち出して、 非市場経済体制を維持しています。 で、え、改革解放路線もやめましたと。これあの何度も言ってますよね。あの、番組でも言ってることです。 で、それから大量の産業補助金によって中国企業の、え、競争力が高まり、外国企業の買収も進めたことと。 で、これにあの随言うならこの前高橋洋一さんが言ってましたけど現のせ操作ですよね。うん。あの、意図的な原安に持っていって、え、ダンピングをしやすくしてる。 これは絶正しなければいけませんよね。 それから世界第2 位の経済大国になったにも関わらず我々は途上国だとその時その時によってもうあの市場アクセスの遊具などねえもあのご主修主義をやってます。 はい。それから、あ、え、中国自らは WTOの原則に反違反しながらその中国に よるダンピング輸出についてはWTO亀 に対無条件かつ即座に最低国遇を教授して いると。つまりWTOのルールに フリーライドしてますねと。 それから太陽光パネルとかEV とか過剰生産した製品をや、え、ま、ダンピング輸出して相手国の産業に多大な影響を与えていると日本の太陽光パネルはそうですし、それからあ、ヨーロッパの EV ですよね。こういうのは本当に起きてしまっていますね。ということですね。そして、え、はい、ごめんなさい。ありがとう。 え、ま、ガット第21条の安全保障例外を あの遠用してその規制とか政策を最大化し ているよと。それから最近では洗脳外交と 経済的圧を繰り返し不当な輸出入制限を 行っていると。 これまさにね、ずっとあの我々もね、中国おかしいじゃないかって言ってた論点と同じようなことをね、非常に近いことをトランプ政権も、え、もう書いて出してるんだということなんですよね。 だからこれをあのアメリカじゃなくて日本に置き換えてもまさに同じようなことが あ、ま、行われてきてると。うん。 それからうん。ま、あの、 私はそのとね、 [音楽] いわゆるわせの話なんですけど、 ええ、 結局このか税を、ま、かける感を、ま、今特にドーンとかけてっていうのは うん。あの、これが やりたいわけではないというかですね。もちろんその関税を適切にかけて、え、国内産業をある程度保護するんだという考え方は 別に悪いことじゃないんですよね。 なんかやたらとそのダボス会議とかですね。ああいうところに行って集近平なんかがその保護貿易に走ろうとしてる連中がいる。自由貿易なんだとか言ってるけれども全部のねを外してしまったら中国がかに決まってるんですよね。 もう人を奴隷ロードで使いでもう不当にその 500% ぐらいの原安に誘導できるわけですから。あの体制だったらそれはそこがかつに決まってるだろうと。 だから一旦あの完税で消壁を立て直してそれで中国のそういう怒涛のように来るまる生産攻撃ですよね。これをまず止めてでその上でえっと国内経済でのま、国内経済とそれからそのサプライチェーンをもう 1回組み直すでかつ はい。 やっぱり買わせなさいよって話ですよね。フェレフェアな貿易をしましょうよと。 はい。ええ。 だからこれは日本まさにそこに乗ら、乗るしか選択肢はないと思いますけどね。 動感です。ええ、 なのにさっきの記事っておかしくないですか? ええ、あのさっきのね、アメリカも中国みたいなね。ええ、 本当にそうなんですよ。 それでね、私はずっと見てて、あの、これ私の見方なんですけども、あの、トランプさんは全世界に向けて一斉にドーンと出しました。 ああ、すいません。 ちょっとコメントでですね、北のミサイルの件はもう冒頭の番組でお伝えしておりますので、もし続報もうちょっと消法が入りましたら加えてお伝えしますので、え、ご理解ください。 はい。すいません。どうぞ。はい。 うん。でね、私がね、あの、トランプさんが一斉にドンと全世界にかけましたね。これはね、あの、ピーターナボロさんがすごくよく考えたなと思ってるのは中国だけを標的にするとダメなん、あのね、兵だと。 だからまずは全世界に向けてドーンと載せますとその後交渉で避けましょうよって言ってそれで最後に中国だけが取り残されてで中国だけは高い完税で残るとこういうシナリオを僕は描いてると思ってるんですね。で、これは非常にね、あの、ま、戦略的だし、あの、日本の国益にもあの、しすることだと思ってるんですね。うん。うん。 [音楽] で、あの、も、ま、そういうような中でね、あの、もう 1 つの問題として、これ前回の朝でもお話したんですけれど、ま、あの、経済のグローバル化が進んだ結果ですね、アメリカの製造業がもう弱体化してしまって、この前造船のお話とか感動体のお話しましたね。 それから鉄鉱とかアルミとかそういった ところまでもう本当に危い状況状態になっ てるよって彼はあのトランプさん指摘して んですね。一方で中国は軍民融合政策で、 え、西側から技術を盗み取ってね、兵器の 近代化をしてごく超音ミサイルとか相物の 作ってね、え、ま、あの世界の平和を 脅やかと。 で、それによって、あの、台湾を守るためのね、え、ま、第 7 艦隊が行くにしても接近措置とか領域拒否戦略っていうのが非常にこう現実的になってきてるよねと。だからアメリカのその製造基盤を復建させるということは国家安全保障の問題でもあるんだよということを言ってるわけなんですよね。 で、そういうことをね、理解しておくとだんだんですね、あの、 見えてくるのがですね、あの、石さんのように自動車の完税のね、ことは絶対受け入れられんとかね、これ交渉にならないんですよ。あの、交渉じゃないんですよ。 あの、アメリカとしてはこの前のね、あの、前回の放送でもお話したように、例えば日本の増線所を使って第 7 艦隊の修理をするとね。それによって、え、あの、アメリカ海軍としては、あの、アメリカ本土行って鑑定を修理して戻ってくるものがですね、日本の瀬戸内会とか九州とかにある造船所を使うことによって、修理使うことによってすぐにダメージ復活できますよね。 だ、そういうことをするから、あ、あの、我々のね、え、自動車の感はこうして欲しいとか、そういうことをきちっと交渉しなきゃいけないわけなんです。ところが、いや、僕はこれはあの、嫌だとかね、これあのビジネスの交渉やったことない人のうん。そうですね。なんであんなにあのうちにこもっちゃってんでしょうね。あの、結局 1 回も自分は飛んでないでしょ。うん。ええ、 あれが不思議なんですよね。 で、赤さんがね、ええ、 あの、そんなに交渉できるんですかっていう。いくら あの、石総理と近いとは言ったって 本来それだけのそのなんていうかな、文章事項というかねになってるわけじゃないから、なんで赤澤さんなんですかって。ま、加藤さんもね、あの、財務大臣も言ってらっしゃいますけど、それも実は担当は違うし、 ええ、何なんだろうと思うんですよね。 もうね、あの、有本さんね、はっきり言ますけど、人材がいないです。 人がない。結局島田先生貸すのに。 そうです。あの、そうなんですよ。結局ね、あの、ビジネスの世界に 全然ご本人のあれ取ってない。了解取ってないけど島だってもうこれ国がかかってますからね。本当に国も国益もね、その重大な日本の不がかかってますからね。 あの、大変なことなんですよね。 ええ。 で、ここでね、またそのさっきね、ごめんなさい。ちょっとあの、腰って申し訳ない。あの、 うん。 記事に書いてあったんですけど、えっと、体中、え、輸ですね。体中輸室が 17兆円と書いてあります。 ま、確かにこれ大きいんですけど、ええ、 対米輸室20兆ですからね。 そうなんですよね。 だから、あの、どっちが大きいかっていう話を単純に比べるのもなんだけど、やっぱりアメリカとの貿易がですね、日本にとってのままさに生命線なんです。それは額が大きいというだけじゃなくって同盟国ですからね。軍事的な。 どっちを取るかっていうのはもう火を見るよりも明らかで結局さっきま、あのおっしゃってご説明くださったように中国だけをターゲットに最初からするんじゃなくて各国に全部バッとかけてあとは交渉ですよ。中国だけを取り残しましょうよ。中国は絶対乗れないからという話なんですよね。 で、これ特に他の国にバーっとかけることの意義はですね、他の国もみんな中国と結びついちゃってるわけじゃないですか。 はい。 その貿サプライの関係で結びついてるあんたたも見直してよと 中国との関係をとこういうことなんだよね。そのアナウンスのためにやってるんだけれども そうはい。 これが石さんは分からないのか分かってるけどやらないっていう方向分からないふりをしてやらないのかどっちだと思います? うん。あの私はですね。うん。どっちかな?両方あると思いますよ。まずね。 理解できてない。 ええ。まずあの石さんとかね石内閣と言っていいでしょ。 というな、自民党の大半の国会議員って言っていいと思いますけど、え、 あの、え、 ビジネスの最前線に行って欧米企業とネゴシエーションをどれだけした経験がありますか? そこなんですよ。それはないと思う。 ないんですよね。 で、あの、私は、ま、外系の投資銀行にもいたし、外系の、あの、会計コンサルにもいて、 [音楽] で、あの、外し系とリテインって、ま、あの、マンデットって言うんですけど、契約を結んでですね、 ま、散々、 あの、彼らと一緒に 動いた経験があるんですよね。 で、そこいうものっていう、そういうことをしてるとですね、あの、アメリカが何を考えてるかっていうのは大体もう動きを見てるとね。うん。 想像がつくんですね、実は。で、え、ま、はっきり言って、あの、ガ首それで何やってんだろうと。 そう、そう。あの、なんかまず話さないことにはどうにもなんないのになんであんなに石総理、ま、言っちゃあるけど引きこもっちゃってるんだろうっていうね。なんで赤澤さんを送ってそれでいいと思ってんですかっていう。うん。うん。で、しかもね、私が仮に赤さんだったら石さんと最初に握るんですよ。 [音楽] どこまで歩していいかね。で、それで前をある意味ここまで、え、は、あの、お前決めてきていいってものもらってで、行って交渉するわけですよ。で、これは譲れるからじゃあお前これ譲れってやって、謙学やって、え、ま、成果を出せれば 1 番いいし、それを超える要求が来た時には、あの、アメリカにね、いや、これもう僕がもらってる権利超えてるから 1 回ちょっとね、日本に持ち帰って話をさせてくれとう。 いうのがあの当然なんですよ。それが でもね、ごめんなさい。お言葉返すんですけど、それはさすがにあるんじゃないですかね。なくてやってんですかね。 いや、僕が見てる限りあのあるように見えないんです。そう。いや、本当にないないないと思います。ま、あるとしても極めてあの薄いのり白ですよね。 [笑い] ああ。だって普通やっぱこういう時にはね、もう大変なもの背負っていくわけだけど 自分にはここまで できるんですね。ええ、 いうのは確認していくでしょう。 普通はね、普通に仕事して、え、あの、ビジネスやってる人だったら当然そうなんですよね。あの、会社を代表して公講支に行くわけですから、あの、ここまでの乗りはくださいねって言って、 え、皆さんがね、コメントでないないって丸投げしてるって、え、それはさすがにないと私も思うんだけどですかね? いや、いや、僕はね、もう見る限りあ、仮にその乗り代があったとしても極めて薄い。 ああ。うん。 じゃ、話進まないじゃないですか。 そうなんですよ。で、あの、自分決める権限をもらってないから帰ってきて調整してまた行ってます。それをやってるようにしか見えないんです、私。 そんなけ、そんな効率の悪いことやってる? やってますね。だからやってるように見えますね。だからあの、 もっと言うならもうこういうなることはトランプさんが選挙に勝った時点でこういう風にやるよって書いてるわけだからえ。 日本は全部用意してですね。ま、あの、前回でもね、アル本さんと話しましたけど、そのアメリカからじゃあ、あ、あの、石油とかガス買ってくるからね。ある。あ、だからあの、これね、日本のね、あの、それであの、まあ、大崎のね、あの、いい技術を使って、え、やりましょうよとかだ。 で、買ってくるから自動車は勘弁してねっていうのをもう中で決めといて、そしてあの石さんがね、行って 帰あの1 回あったじゃないですか。あの時にも話をしてるぐらいのことが、 まあ偏差値50 の政治家のやることですよね。 いや、だってね、例えばその、ま、レベル はあんまり一緒にしちゃね、今の政府に 申し訳ないかもしれませんけど、例えば 私たちは日本星党っていう、ま、非常に 例載なあベンチャー企業みたいな政党なん ですけど、いろんな交渉ごとってやっぱ 発生するんですよね。例えばその、ま、 ビルを借りるとかですね。ま、あるとそう するとね、都心の中心部のビルのはやっぱ あの貸主も結構強気でいろんな条件つけて くるんですよ。うん。うん。 で、それで、ま、そういう時に私もね、一応その代表に話をするんですけど、百太さんって普段はなんか 知らんとか言ってるんですけど、そういう交渉ごとの話になると結構なんていうかな、シャープでうん。 こういう、こういう、こういう条件つけられてるんですけれどもって言うんですよね。そ、ま、何にもなく、もう全部任せると、もう丸投げするという私にね、そういう時もあれば、え、 ま、ここまでで降り合ってくれと。 うん。うん。うん。 で、え、そこのもう1 つのこの条件に関してはもっとこうってみたらどうやと、あの、もっとずっとドーンと向こうに押し込んで多分向こうもするでと。 あの、いくらね、東京でいくらでも借手がいると言ってもそこの部分は向こうも情報の余地ありと見てるんじゃないかと いうことは言われて、だからここはもうあの向こうに押し込んでくれ、こっちはもうあのあなたの裁量でここまでで止めてくれればいいですよってことを言われて で私は交渉するんですよ。うん。 あ、そうですね。 それ普通のことだと思いますよ。どこでも。 そう、そうなんですよ。 だからアメリカとそんな重要な交渉するのにそのラインを決めてないとかね。 うん。ちょっと考え いや、もうね、常識じゃ考えられないんですけど、このもタモタぶりとね、瞑想ぶりとそれね、だからなんかあのなんで対策本部とかね、作るとか言ってるでしょ。 うん。今頃何言ってんですかっていう。 そう。で、で、自信か噴化でもあったんですかって話なんですよ。 本当ですよね。で、しかもトランプさんが大統領就任する前からこういう流れになるだろうってことは予測が十分されてたわけだから。 今頃何対策本部とか言っちゃってんですかっていう。 そう、そうなんですよ。だからあの本当にあの見ててね、 え、もう心もないというか、 こ、あのやっぱりね、閣僚入れ替えないと日本国がおかしくなりますね、これ。 本当ですね。 そうか。 やっぱり見ててそういう風にお感じになります。これはないなと。え、 そういうそのええ、これやっぱり変な話ずっと僕あの、ま、学校出てからビジネス世界、ビジネスの世界にいるんで、で、どっちかというとこういった交渉ごいんですよ。管理バというよりこっちの方が長いんで見てると分かりますね。もうあの赤澤さんの答えとかあのニュースで報道されてるあの雰囲気見るとですね、もうとにかくあの滑りまくってますね。 [音楽] 確かになんかそのここまでよっていうのとかあるいはこう多分こう来るだろうからそれに対してこのように条件を日本側からとかいうのがあればね うんえ もっと具体的な話が出てくるはずですよね。 そうなんです。 あの日本からこういうボールを投げましたであるとか 日本はこういうこと条件にしてますだとかそういうのが何にもないじゃないですか。 はい。 どうしてここまでその具体的な話が出てこないんだろうっていうなんかね。 だからやったことがないから極めてね、そういう経験が欲しいんで、あの、ずっとね、例えばあのゴルフの練習をね、例えばですよ、ま、ま、ずっと毎日やってる人っていうのは多分あのグリンに行ってもどう対応どう何番のねクラブを使ってどう対応したらいいかってね、風見てってわかるんでしょうけれど 多分年に1回とかね、2年に1 回しかいかない人はですね、さてどうしたもんかとわからんと結局経験う の圧倒的不足だと思います。 なるほど。赤澤さんって人はどういう人なんだっけと思って今ちょっとググってみたんですけど えええ、昭和35年生まれ。つまり65 歳かな。あ、おそらくね。65 歳で、え、元運官僚、国土交通省の官僚ですね。 うん。ええ。で、ま、衆議院議員もすでに 7 期やってるんですけど、東京大学法学部ご卒業後にですね、え、当時の運輸に入って国交省そこから政治家になってんですよ。 なるほど。 で、コーネル大学の経営大学院にもいたっていうんで、ま、アメリカにもいたことがあるわけだから そのアメリカとの交渉っていう部隊にはふさわしい人とかね、あるいはその石さんにすごく近いから石さんがいろんなその家を託せるっていうことで選ばれたんだと思うんですけど。 そうですよね。うん。 あの、でも確かに役所にと言ってもこう人結構若い時にやめてるのかな。 ええ。 で、かつ、あの、事業会社で例えばね、ずっと、あ、例えば少者で海外とね、交渉ごとずっとやってたとかそういう経験はなさそうですよね。 ないですね。 この経歴を見るとですね、え、ま、運賞に入って 1990あ、じゃ、84 年に運に入って89 年にはアメリカに留学して、 で、94 年に運輸航空局管理部、国際航空家の補佐官、日米航空交渉担当っていうのは一応やってんですよ。 あ、 ま、ただこれは通称関係の交渉とも違いますからね。 うん。で、96 年に北海道に出して、え、なんだかんだとありまして、 で、政治家になってますということなんで、国際交渉の舞台に立ったのはこの航空交渉ですね。 ええ、 うーん。ま、ちょっと違いますよね。え、 え、運輸として国便の調整をしたってことなんですね。多分おっしゃる通りです。 だから全然ちょっとあの今回の話とは違いますのでえ、 やはりそういう意味では、あの東を出てるぐらいですか、非常に優秀な方とは思うんですけど、経験値がないっていうことはまた別の問題なんですよね。 [音楽] え、そうですね。え え、そういうところがすごく見えるんです、私にはね。 で、あの、トランプさんに対してはもう日本のメディアはね、トランプさんが気が狂ったようにね、税金か励まくっててね。 世界を大乱させてるとね、ま、そういうあの非常に悪の入った解説をしてるわけなんですけど、じゃあトランプさんたちがどういうことをね、え、アメリカが、あの、政府のホームページで書いて出してるのか 見てますかと。 で、その考え方をきちっと日本の国民に伝えてますかというと、全く 報道がないんですよね。 で、僕はその、ま、そういうような状態ですから、やはり朝できちっとお話をしてね、え、日本のこう朝を見てる人たちには、 あ、いやいや、トランプさんこういう考えでやってるんだよということを知ってもらうと見方が変わってきますよね。 そうですね。 あのでこのね、トランプさんのだから、ま、元に当たってますか?ていうお話だと思うんですけど、元々の考え方というのはなんかいきなりそのドカンとむちゃくちゃに完全をかけて世界中大混乱にしてるんじゃなくって 中国がこのあ、30 年ですね、え、特に先進国の社会をむちゃくちゃにしてきたわけですよね。 を混乱させてきたもだから殺人的な原安とそれからそのとんでもないあの産業補助金 これによってものすごいその過剰生産を仕掛けて 世界中にもうメイドインチャイナはばらまいて、 え、世界のま、市場とそれから、ま、生産うんとかね、あるいはその生産あの製造業ですよね。これ全部壊滅させたわけなんですね。 そうです。 だからその中国がむちゃくちゃにしたものをもう 1 度再構築しましょうっていう時にはとんでもないその、ま、有を震える指導者以外はそれに対抗できないですよね。だから私はトランプさんぐらいの人が出てくるのは、ま、必要だったという風に思います。 で、しかもその第1 次トランプ政権の時からですね、一貫してるのは 2016 年にあの最初に大統領になった時も1 番彼が注目してたのはラストベルトなんですよね。 アメリカの錆ベルトと言われるもう製造業でずっと栄えてきた地域がもう全部ダになっちゃってそこの人たちがみんなダメになりましたと。うん。 このアメリカの中階級をもう1 回復興させるんだっていうことはもうずっとトランプさんの政治的な大きなテーマですね。第 1政権の時から。 で、今回はそれをもっとドラスティックにやり抜くぞと いうことで、で、しかもその副大統領の人事見ても分かるんですけど、やっぱジ J ェリーバンさんっていうのはまさにそのラストベルトから出てきた人だから、 やっぱりそういう人たちの痛みっていうのは分かってる人間を若いけれども副大統領につけてそれで これをやってくんですよ。これがアメリカの要するに、ま、もう一度アメリカを遺にするということの意味ですよっていうことを国民は実は分かってんですね。 だから指示率が下がった下がったとか言ってますけど、実際はその指示率も操作されてたという話もあって、 そんなに指示は落ちてないと。 うん。 だからこの国民にずっと伝え続けてきた政治的メッセージっていうのは国民は受け取ってるから むちゃくちゃのように見えることでも、ま、ある程度指示をし続けるという流れが続くんだと思うんです。 で、そこで日本なんですけど、 これはね、例えば平井さん、その 日本はやはり製造業を取り戻したいと私たち思ってるんですが はい。 アメリカは日本企業に対しても一貫して うん。 例えばトヨタであるとかその日本のすごいあの大企業に対してね、 アメリカ国内でもっとものを作ってくれって言ってるわけですよ。 ええ。 アメリカに投資をしてさらにアメリカの製造拠点を大きくしてくれと言ってるわけですね。 これにを、ま、ある程度は飲むことになるかもしれませんけど、あんまり飲むとうん。 うん。うん。 日本は日本の製造業を大きくできないっていう一面もありますね。 そうですね。だからそこは本当にまさに交渉ごとでね、例えばあの自動車をじゃあ守るんだっていうことになると あのうん。 例えばあのま、さっきの反動体の話なんかでねえ言うとあの日本の反動体材料って世界の 5 割以上の支アを持ってますね。はい。 じゃあ、あ、そういった日本の反動体をね、アメリカあの先端反動体を自分で作ろうとしてるとであるならばじゃあ日本のこのなんて言うんでしょうか?反動体材料のメーカーを全部中国から引き上げさせてアメリカに工場作りますよ。 え、だからあの自動車の方はね、勘弁してくださいよ。 これが交渉なんですよね。 うん。なるほどね。 で、あの、それがないとアメリカも先端反動体作れない。組み立てる TSMC も困る。こういうことは分かってるわけですね。で、だから日本もそういったカードを切ってで逆に自動車を守る。じゃ、これだけの枠は日本から輸出しますよと。これ日本のあの産業を維持するために必要なんですということをね、きちっと説明をしていけば向こうもね、あの、ま、ネゴシエーションですから、あの、話ができると思ってるんです。はい。 そうですね。だからその物によってはですね、生産コストが上がってしまう、あの人費が高いですからね。やっぱり中国と比べればということはあるでしょうけど。だからここで大事なのは日本にとっての例えば電力政策だとかね。 はい。 これでここで例えば、ま、革命的にもし日本の電気代がドーンと下がれば うん。 そこの部分でその人件費のコスト高かっていうのは吸収できるはずなんですよね。 そうです。 なんでそういうこと考えないんだろう?なんでサイエネに行っちゃうわけて。 いや、だからもう利なわけですよね。本当にね、ひどい話ですよ。 だから、あの、まさ、この話題をしてですね、今度再の話をしようと思いますけど、最後にね、お話をしたいのはアメリカは中国の高級的正常貿易関係って言うんですけど、わゆる最低遇を外そうとしてますからね。こういう動きもアメリカは取ろうとしていると。 だから中国がそうすると最低国大を受けられなくなって税金をかけられるようになって、え、ま、あの、要は中国経済をぶっつすっていうのがあのトランプさんというか米国のもうこれは長頭派の意思だと思いますから、それにうまくあの日本が起用できることを条件として出して、えっとね、さっき言った例えば反動体材料とか生装置とかこういうのじゃアメリカで反動体作んなら協力するから自動車こうしてよとかそういうことをね。 え、あと、あの、ガスとか、あ、ね、あの、石油は買ってくるから。じゃあ、それは買うからこっちの方をあの自動車、あの、認めてくれとか、こういうことをやっていくことが向こうも結局は貿易やかが結局減ればいいわけじゃない。 [音楽] そういうことで、え、やってくのが僕は事だと思うんですけど、ま、さっきのお話戻りますけど、あの、石内閣のドタバタぶりを見てるとちょっとそういうね、戦略的交渉というものからはかなり距離のあるような状態かなと思います。うん。そうですね。で、その最低国大から、ま、中国を外していくで、その中国ぶっつすっていう話ですけどね。 ま、これだから日本のメディアの伝え方っていうのはトランプ氏がアメリカファーストってことを押し立てて わがままのことをやってるっていう風に言ってるんですよね。あのアメリカファーストなんだと彼はね。だからアメリカのことしか考えてなくて他の国のことなんかどうでもいいと思ってるんだ。すごいわがままな人なんですみたいなことを言ってるんですけど、そうじゃなくてアメリカファーストっていうのは裏を返すと中国ワーストなんですよね。中国は最悪なんだってことを言ってるんですよ。で、この最悪な中国をうん。 ま、ま、ある意味潰して、ある転換させて、変換させて、それで自分たちが本来取れるはずの富を本来の豊かさをちゃんと取り戻しましょうよって言ってるんだから、そのようにメディアは伝えるべきだと私は思うんですね。 そうです。あ、その通りです。 全然そういう説明になってないじゃないですか。 ええ、で、日本のメディアがね、あの、今の有本さんのお話に加えるならね、日本のメディアが決して伝えないことは [音楽] 豊かな国はたくさん軍事費を使っても使えます。 はい。と反映した富は全部軍事費に使われて近代化に使われてるんだよっていうことなんですよね。 うん。まあ、だからそういうね、そのなんて言うかな、枠ま、あの、やっぱりね、アメリカとかね、ヨーロッパでもあるいはその国際社会においても本音と建前っていうのがあるわけで、うん。 あの、アメリカファーストってのは本丸出しのように見えるも、もちろんメリカファーストなんですけれどもね。でもその実は中国ワーストなんですよとか、あの、実はこうなんですよ。 例えば完税立ててるけれども実際にはその 完税を立てて一旦壁を作って正常化する ことによってあの本当は川をドーンと運用 するに向こうにねあの現これをやらせたい んです よ、え、ちょっと見てれば分かるはずだと 思うんですけど、あんまりどこも大手 メディア書かないよね。書きませんね。謎 ですね、本当にね。うん。 なんでそんなに日本人を真実の目から真実から日本人の目を遠ざげたいんでしょうね。 ね、本当にだからあ、だからね、マスコミに対する不審感っていうのが高まるわけですよね。 で、だからま、我々はね、ま、私もこの朝に出させていただいて、あの、こういう風にアメリカでは言ってますよと。 あの、皆さんにしてければあね、広徐々にこう広がっていっていくといいなと思いますね。 はい。うん。 ということで、じゃ、次のあの、 項目いきたいんですけれども はい。そしたらあの、えっと、えっと、ごめんなさい。え、 3番はどうでしょう?3 番ですね。はい。じゃ、3 番いいきますね。はい。 え、はい。 はい。 はい。 はい。ま、ちょっとデータがいいか。 うん。 はい。3 番のニュースです。電気代、ガス台がまた高くなるかも。補助金終了で家計に直撃というニュースです。 ネットメディアネットラボによりますと、 政府は2025年1月から3月まで電気 ガス料金の負担減支援を実施していました 。この補助金により電気料金は1KWアり 最大2.5円、え、ガス料金は1立方 あたり最大10円が値引きされていました 。うん。しかし3月使用分を持って補助金 は終了し、4月の使用分から補助が なくなります。うん。補助金の終了と 合わせて2025年度から最遠化金の 値上げがあったことも影響しています。 電力ガス料金は4月使用分、ま、これは5 月の請求分から全国的に値上がりの見込み です。補助金の終了と再ネ金の引き上げに より大手電力10社で電気料金が値上がり します。え、東京電力ホールディングスの 標準過程モデル月 260kあkWア消費を基準とした標準的 な過程では電気台が前月と比べて385円 から465円程度値上がりする可能性が あります。例えば東京電力館内の一般 モデルでは3月と比べると4月分が約 440円程度上昇するとのこと。ガスに ついては東京ガスの標準家程1ヶ月30 立方m使用で3月より139円程度 値上がりします。ただ3月までと比べて 空調などの使用が少なくなるため想定より は値段が高くならないかもしれません。 2025年度の最金は1KWアり、え、 3.98円となり、前年の3.49円から 0.49円の増加となりました。 これにより月 400KW の電力を使用する過程では最金だけで月 1592 円を負担していることになりますというこのニュースなんですけど、 例えばこれが300円値上がりますよ、 400 円値上がりますよっていうことだったら それぐらいだったら受できるというご家点もあるかもしれませんけれどでもこれですね要電機代が例えば数百円上がりますよという話ではなだけではなくて う 世の中のものが全部上がるってことですね。 そうです。 産業用電気代だって上がってるわけですから。 ええ、ですから、あの、中国に比べると 多分ざっくり言うとですね、日本の産業用の電気代って 3倍ぐらいだと思います。 ねええ、3倍ぐらいだと思います。 ちょっと3倍ってすごくないですか? すごいと思います。 これ僕はこの前あのエネルギーなんとかっていうね、あの世界中の電気代をあの比較したで見るとですね、大体 3倍ぐらいですね。はあ。 ああ、ものすごいです。あの、多分中国とか韓国あたりでは 10円ぐらいですよ。 で、日本は多分30 円ぐらい取ってんじゃないですか。 なるほどね。 え、ま、あの、ものすごい高いです。 で、えっと、これは、ま、そこのサイトのね、え、情報によるものですから、ま、あの、は、ま、そういうサイトによるとこういう風に出たということなんですね。 で、まあ、今再変の付金の話が出たんですけど、これはもう日本首党のこの重要政策で最の深金を廃止しよ。しよて言ってます。はい。え、ま、その結果ね、あの、いわゆる最事業者さんが経営的に厳しくなるということはあるでしょう。 え、 で、最近あの付金を現状のまであってもなんか最近潰れてる業者さんが結構あるくんですけどね。 あります。え、 あの、ま、個別の業者さん自体にどうのこうのってなんか個人的恨みはないですけど、 やっぱりこれはね、あの、間違った構造です。 はい。うん。そう思います。はい。 ですから、あの、私がよくね、増よ、増よって言うんですけど、なんで平和増よと言ってるかというのを簡単にね、説明したのが、えっと、 1枚目のスライドなんですけど、 え、はい。お願いします。 これね、結局、あの、2012 年にバイデンは、あの、例えば東京電力にバイデンを始めた会社っていうのは kWで、え、40円で20 年間買ってくれるわけですね。とことは 2032 年までこれを買ってくれるわけです。 で、これがですね、40 円で買うっていうことなんですけど、市場価格、つまりコストは 10円なわけなんです。 そうすると、えっと、ここで、え、メガソーラー会社で売りますね。それで、え、その東京電力が 40 円で自己負担、東京電力が自己負担したらば、え、東京電力が潰れてしまいます。 はい。 業者の儲けをですね、え、付金ということでこの 30 円をのね、え、市場価格10 円とネ、ま、40円ですから、その額の 30 円を再円付金ということで払わせてるわけです。 で、この40 円ってのは我々から東京電力に行って、そして 40 円という形で、え、あの、メガソーラ会社に行くわけです。だからね、私ね、あの税金って言うけど、税金っていうね、その住んでいる人たちの箇所、 あの、パネルがあるところもありますよね。 い、あります。で、そが、 あの、うん。 そのね、重環境を悪くされてるにもかわらず業者とかそれで周り政治権金ってことで世エネルギー そうです。 こういうことになってて、じゃ、あの、地方にいる人たよく考えてほしいんですけど、メガソラができて良くなりましたかったこと。そうですよね。 で、これはね、本当にあの大事なことなんですね。 うん。で、 ただね、ちょっと待ってください。騙されてるのは 結構ね、その地方で聞くと、あの、メガソーラーを作ったから、 あの、買い取りしてくれるじゃないですか。 で、そのお金が地域に入るからいいんだっていう風に騙されてる人結構いるんですよ。 そうです。いや、それ違いますからね。 っていう風に私は言ってるんですけど、あの、みんなが負担してんですからねっていう話なんですが、え、 あの、そこで地域は潤ってんだっていう風に騙されてんですよ。 あ、こ、これ本当詐欺ですね。 本当にひどいですね。ひどいですね。 でね、あの、でね、サイレの人たちは これがね、あの、悪いもんだって知ってるんです。だ、だからね、例えば神奈川県で言えば野太郎さんとか小泉慎郎さんがいるわけですね、推進。 で、僕はね、彼らに言いたいわけですよ。 あと例えば埼玉県の柴山さんとかね。うん。うん。 じゃあ相模田沖の大規模風力発電プロジェクトってなって相なにですね 5000 期の風車を回しあの置いて幼風力行って回してみたらどうですかと。 うん。で、それで神奈川県の電力を全部それでまかなったらどうですか? で、そしたらそっからものすごい音が出るわけですよ。 で、え、人体に悪るわけですね。で、彼らそれ分かってるから地方に押しけてる。 うん。だから神奈川県相模沖のね、 大規模風力発プロジェクトなんてないしね。所沢近郊のね、え、大規模メガソーラプロジェクトの話もないわけですね。そういうことなんです。だ、これは本当に地方の人にはよくね、あの、そうですね。でもね、その河野さんとか柴山さんっていうのは元々、ま、反原発なんですよね。 はい。 で、半月原発の人たちの言ってるね、あの、ま、直接高河野さんとかし山さんからそれを聞いたことがあるわけじゃないけど、反原発の人たちがよく言う言い方の 1 つとして地方にその原発っていうね、危険なものを押し付けてるんだと はい。はい。 言ってましたけどやネだって一緒ですよと。 いや、そうですよ。 あなたエネをいろんなとこに押し付けてませんかっていう話なんですね。北海道とか東北だったらじゃいいんですかと。九州だったらいいんですかと。 ええ、 で、今おっしゃるようにじゃ、神奈川県とかね、 あの、ま、埼玉県ですよ、そういうとこにバンバンそれ立てられるんですか?て言ったら立てられないじゃないですか。 そう。立てようともしないです。 なんで原発だったらダメで最エネだったらそれ平気で押し付けを地方押し付けをやるんですかって話なんですよね。 本ん当そうです。本当にね、こういうところはね、あの、皆さんに知ってほしいですよね。うん。うん。うん。 でね、で、じゃあどうなってるかって言うと、これね、じゃ、次のはい、行きましょう。 はい。 これはね、島田先生のクリーンヒットが炸裂したんですけどね。 これは本当に すごいあのデータを出してくれたんです。先生 でね、これ回金額っていうのは最業者から あのお、ま、東京電力とかね、関西電力買い取ってる額です。 で、そのうちのサイが占める額なんですけど、 見てください。2017年からね、ま、 2023 年はウクライナ戦争下がったけど、年度がった。 だけどね、毎年2 兆円以上の増用が行われてるんです。 本当ですね。 もう2 兆円ですよ。毎年2兆円ですよ。あね。 で、これは今までね、3 計算書隠してたんだけど、 あの島田先生が 質問でね、 ね。うん。これをね、あの、貸化したらこうなるわけです。 だからその島田先生が確かに、ま、この質問収でこれクリーンヒットなんですけど、ま、これはあの平井さんのおかげですから。あの、平井さんの力を借りて、ま、島田大議師がですね、これを質問収にまとめて出していた。で、それの答弁が 4月の30 日に来たということなんですけど、もうこのグラフ見たら分かるじゃないですか。これ全部私たちの負担ですから。 そうです。赤いとこは同与ですよ。慎んちゃ。 それで青いのが全体で中で、え、あの赤いのがね、最の不金なわけですから、もう買い取ってる銀格のほとんどが 不可じゃないかってことは分かるわけですよね。 で、これ見ると多分ですね、その買い取り金額と付金との間にそれでも少しこう誤差、あの、誤差というか差が出てるじゃないですか。うん。 だからもっとあげたいんですよね。 ええ、そうなんです。そうなんです。 でね、もっと言うとね、あの、このね、本来再炎変の付金やめたらそこまで下るってことよ。の付金 0 にすればね、この分、債金の分だけ下がるわけですから。下に 国民負担がなくなるわけですよね。 ええ、ただね、その最年業者がちょっと潰れたりしてるっていう、ま、流れの中でね、今記事の中で、えっと、買い取り価格が、 ま、下げられたとはい。 いうことがあって、え、買い取り価格は下げられてるんで、おそらくこの青い方の棒グラフですね。 これが多分224年以降うん。 頭にだーっと右肩上がりじゃなくて多分頭打ちになってくとは思うんですよ。総額として多分買い取り価格も下がっていくし業者ももうこれ以上儲からないからあのそんなに宇のたのこみたいにどんどんどんどん増えるってことは多分ないでしょう。 だけど政府としてはおそらくですね40% まで増やすって言ってんですからはい。 左右の付金で、あの、ま、これで、あの、とにかく買い取り価格を今以上には下げませんよっていうことを言って、え、もっともっと増やすってことをやらない限りできないので、多分また国民に付けを回してくるんですよ。 はい。そうですね。だから、あの、さっきのね、お話のようにその 2012年で40 円でね、キは買ったところは 2031年か、ま、20年間ね。 だから、あ、それがずっと続くんで、このあの増加傾向は 32 年までは確実にこの構造を続くわけです。 もうどうしようもないね。 どうしようもないですよ。だから直近の新規産入した人は安いかもしんないけど 40円とか36 円で買ってる人たちはもう2032年とか 33 年までずっとこれが続くんですから。で、毎年 2兆円ずつ2兆円から3 兆円が再業者に増与されてく。 我々から いや、だからね、これね、あの、まあね、ちょっとこういうことで名前出すと申し訳ないかなとも思うけれど、ま、この番組にもあの来てくださってる武田常津安さんがね、 ま、武田さんも随分だから武田さんがその最っていうか太陽光やってるってことすごくま、言われたりしたんですけど、 武田さんはすっごく初期の頃にやってたっていうか、武田さんとそもそもあのこの太陽光発電だとかなんだとかっていうのが福島の第一原発の事故がある前からあのそういうものに興味を持ってやう たわけなんですよね。だからあの武田さんのやってるその発電っていうのは日本の資材を使ってんですよ。要するに中国のパネルとかそういうもの使ってない。 で、福島の原発事故の後その40 円で買い取るという、ま、制度が確立されたわけですけど、 あの儲かる、儲からないってことで言えばね、もう今更やっても儲からないんだと。これはこの事業はあえて儲かる、儲からないとことで言えばという風におっしゃってましたよ。 だからもう今更入してもあんまり意味もないし、 あの、儲けるだけっていうことで言うならばね。それからさらにそのメガソーラーなんていうのはもう、もうやるべきじゃないと ええ いう風にこの事業そのものに参入してた武田さんも言ってるんですよね。やっぱりこれだけ日本の国度を大規模にその壊してね。う んうん。 やるようなことはもうこれ以上やるべきじゃないという風におっしゃっていて、 だから日本人の、ま、業者さんの中にはもうそういう転換点は過ぎてるんですよっていうことが分かってる人がたくさんいるんですけど はい。 そうじゃない会社がやっぱ入ってくるわけですね。 入ってきますね。 で、あのフィット転がしって言いますけどね、あの五道会社をコロコロコロコロ変えることによってそれを転売したりね、こういうことがもう土地橋と 2体目のことがずっとわれてる。 だから、あの、まあね、これもまたね、名前出したら悪いけど、三浦ルさんのあの、元ご主人が逮捕されたじゃないですか。 あのなんかもまさにそれに近くて うん。 要するに三浦さんのご主人もいろんなところでその、えっと、太陽光案件を手掛けておられたんですけれども、 お、1 つはそのここで開発しますからという風に言って、 それで、ま、実はそういう話はちゃんと進められる状況になってなかったということで、ま、詐欺だと言われてるんですけど、それ以外にもその他の人がやってるやつをですね、ま、買い取ったり、 ま、いわゆる転がすようなこと、ま、こういうこともどうも手がけておられたとい という風にはあの聞いてますよね。 で、あと東北だとかそういうところでやはりやっていた。やっていたのも、ま、これ 1 から手掛けられたかどうかわかんないんだけどそれも手が回らなくてで、東北ってやっぱ雪が多いじゃないですか。 ええ、壊れてんですよ、メガソーラが。 ええ、ええ、ええ。 でね、えっと、これ朝始まったばっかりの頃ですから、ちょうどもう 2年以上前に、え、えっと、2022 年の年末だったと思いますけど、 ある人から写真をもらったんですね。 これはその東北のある非常にま、雪のものすごい古るところのメガソーラもうこんな感じに破壊されてこんななってますと。でも業者はもう放置てしてるんですという写真が来ました。 うん。ええ。 で、ここをやってる業者は誰だか知ってますかって言われて、いや、知らない。どこで誰ですかっていう風に言ったら、 あの、よくテレビに出てる三浦さんのご主人ですと。 ああ。 当時はまだだからその事件としてあの発覚してないというかですね。あの、捜査当局が動いてる動く前。 ですよ。そん時に それを見て、あ、もうこんなことになっちゃってんのかと。なんでこれ放置してるのっていう風に聞いたらんなところをこう、ま、要するに直回出して買ったりとか色々してるから手が回らないんだと思う。 うん。 手が回らないんだけど色々買って売ったり買ったりしてきようとしてるからこんなことになっちゃってる。 そう、そう、そう。ひどいや。ええ、 だから電力とかいうのでね、そんなことが起きるなんて 考えてもないですもんね、普通の日本人は。 ええ、そうなんです。それでね、そうなんです。 それでね、あの、今、あの、有さんのお話で言うとね、結局そのフィットコしがなんで起きるかって言うと、 あのお、なんていう、ま、いわゆるその申請をして認可が降りた時の単価で買うっていうのが生きてるからなんです。つまり 2014 年にあの規制が厳しくなった時に2013 年にものすごい駆け込みがあって、 え、36 円以上で、え、ま、20年間倍する。 まだ稼働してないけどっ発電書のですね。 で、それがあの転売されてるね。今入ってくると 10 円とかそれになるからじゃあそこで36 円で買ってくる26円抜けるからですね。 あの、だから私はそういった要するに、あの、昔取った権利をね、動かしもしないで持ってるようなものがあるのがまたこういった乱開発の 1 つの原因になるので、私はあの、稼働した時点での適用に、え、変えるべきだと思います。そうするとさ抜きができなくなるんで、かなりね、開発はね、減ると思います。 [音楽] うん。なるほどね。確かにそうですね。 うん。うん。 あの、だから、えっと、ま、買い取り価格が下げられたとは言っても、 その下げられた時の基準で でで、もっとそのローコストですね、え、ま、太陽コパネルの設置だとか運用だとかっていうことができればそれでも儲かるって人たちはやっぱ入ってくるわけですよね。 入ってきますね。 で、この前お話したよね。それがだな ね。うん。 で、ほら、あの、この前ね、あの、その話で、えっと、お話したように建築基準法の工作物はえ、工作物の扱いになってない。 これも戻すべきですよね。 え、これはあの、今島田先生が質問収支出してますから、これはあの政府の回答を見たいと思います。 はい。そうですね。で、ま、ようやくね、あの、去年昨年ぐらいだったかね、あの、環境アセスが必要になったんですよね。 それまで環境アセスすらいなかったっていうことで駆け込みでだからその環境アセスがえ、ま、必要条件に入る前にやっぱりところで作られた。 うん。 あの、多分ね、岩国の上海電力のメガソラも多分ギリギリ駆け込みだったと思います。あそこはもしね、環境アセスが義務付けられていたら通らなかった可能性もあるんですよね。 農業要水に使われる山に全部パネルを貼るってことですから。あの、農業水が流れ出ている。 いわゆる水源になっている山に全部パネルをあの裸にしてパネル貼るってことですから、 あのダメだった可能性もあるんですけど、 ま、そういうところを塗ってですね、どんどん入ってきてる外国支主が。 ええ、ま、中国主と韓国主大変ですね。 多いですね。うん。 そういうようなねて、だから最のね、え、ま、最発電っていうのは、ま、要するに、あの、今お話ずっとしてきたように血管制度にじた登期なんですよ。登期行為なんです。で、そのが全部ね、日本のね、全てのあの電気両者に回ってきてるんですよね。 うん。そうですね。ね。 で、じゃあちなみにね、ちょっとじゃあ変え変言ってる人たちがね、そうなるたらどうなるかってね、ちょっと次のあのスライドをお願いします。 あ、でね、これね、ま、とんでもない話をね、その前に、あの、今年なんですけど、あの、えっと、和歌山の新宮市にあるね、えっと、シングフォレストエナジーっていうのが潰れたんですけども ね、このね、当期だって言いましたけどね、いい例見てくださいね。 これね、3者潰れたんですけど、 え、まず、え、シングフォレストエナジー合動会社っていうのはこれ全部合動会社です。それで 27億8000万円の負債なんです。 それからシングリーンエナジー合同会社が 22億万円。 それからウッドチップファクトリー合同会社は 22億で3者の負債合計が 72億4000万あるんですね。え、 潰れた。ええ、 このね、本で見ると資本金25 万ずつですよ。うん。25万の会社3者で 72億の はあ。だからそんだけ金を貸し込んでるってことですね。 そうです。だからね、 なんでそんなことできんの? もう結局はこのフィット制度とかね、バイオマスだともうちょっとあのメガソラやより買い取り価格が高いとかね、フィットが高いとかそういうのがあってやってるわけです。 で、はっきり合同会社ですから、 ええ、 ちょっとあんまり正体不明っていう会社だったりもしますよね。 そうなんです。だから なんでそんなところにそれだけ金が稼るの? そう。どうしてどういうが入ったのかっていうね。 これ本当に言ってでこの25 万って僕よくわかるんですよ。なぜかって言うと多分ね ね。それが出ていくとええ。それから多分当期で 7万。うん。うん。で、あと手残り3万。 ああ、もうだから必要最低限の経費だけ はい。を資本金にしてええ、 ま、ただで会社作ったって話ですね、ま、今日は。 そうです。そうです。 はあ。 こういうことですよ。で、そういったもう見え見えの新本金 25万の会社がうん。うん。 ね、20 億円台のね、負債を持ってるってこれこそ登期なんです。 これが当期なんですよ。 だって普通のだって将金25万の会社が 20億円も負債作れない。 作れないんですよ。 笑っちゃいけないけどなんかへえ。もうまさにバブルですね。 ええ、これがあのサイエネのね、実態で潰れちゃったらもうとんでもないことになるんです。結局は じゃあパネルどうなんのって話あるんですね。 はい。そのままおかれ残地されてるんですか? はい。そうなっちゃうんです。 え、というのはですね、えっと、じゃあ次行きましょう。はい。 はい。 これ破綻したもんじゃそうね。こうなっちゃうん。で、あの、どうなっちゃうかって言うとですね、破産すると裁判所から破産関罪人っていう人がやってきて、 え、ま、あの、生産、会社生産の手続きするんですけれども 結局破産関西人の仕事っていうのはとにかくこういった会社のあの財産を監換禁して 債権者に払うことですよね。 それで全部売り終わったら、あ、まあ、破散手続き終了になるわけですけど、 これあの破算するような会社ですから、これを撤去するような何億円ものお金ってないですよ。 でもこれ私物か破産人が持ってるものだからそのままになると思うんですよね。 はい。ええ。 ね、だからあの、現れればね、じゃ、あの、 10 円で全部買ってあげるって人が出てくればそれは取引成立ってことになるわけですけれど、 ま、とにかくあの、そういうことになって、それで、え、そう言うとですね、必ず、あの、現状回復費用がね、え、今法律フィット制度であのっていう人も出てくんですけど、実はこれ [音楽] はい。 あの、仕組みを説明すると、ま、20 年間フィットで買いますね。 現状回復っていうのは、ま、皆さんご存知と思いますけど、元に戻す戻 よくあのお部屋借りた時にね、あの、現状回復してくださいっていうのは、ま、元に戻してくださいっていう、元の綺麗な形に戻してくださいってことですけど、 その現状回復用、あの、費用が確保されてるからいいんだって言いはる政治家もいますね。 ええ、でもね、それは嘘です。嘘というのは、あの、フィット、え、ま、固定電気の回期間って 20年でしょ。最初の10 年は積み立てなくていいんですね。うん。 過ぎたからてきましょていう度なんです。 そうするとあの破したり潰れたりした時にじゃ 13年目で潰れたらどうなるのかと。 うん。そうですよね。 ええ。で結局あのフィット期間が終了した時にじゃあ日本中にメンテナンスもされずに野らしになってね。あのま結局あの会社潰して 25万ですから潰して逃げちゃうとね。 そうすると大社会問題化する可能性があるわけですよ。 [音楽] で、こういうことをあのちゃんとやってないとつまりあのもう例えて言うならね、皆さんも考えて欲しいんですけど、あのアパートとかマンションとか事務所を借りる時って保証金とか式金って入れるわけですよ。これは退去する時に現状親さんが現状回復をするために預かるお金ですよね。そうですね。 はい。 ところが今のメガソーラっていうのは今あのうん。 指金保証金がない状態でやってると。それで資金保証金ないからじゃあその人があのなくなったら破産したらどうなんのよっていう話が出てきたからじゃああ 4 年間の契約であれば3 年目から積み立ててくださいみたいな話なんですよね。 で、だから問題なのはね、資本金25 万の会社がですね、え、こうメガソーラを開発できると こういうような仕組みをね、え、作ってでもあのメガソーラーを作ってパネルを輸入して中国企業を潤わせてそして最 NFK 金で儲けてキックバックを受けたいという政治家がたくさんいるっていうことなんですよね。 そうですね。まあ、最エネルギ連の約 100人ですか?はい。 もうとっとと産んでもらいたいですね。本当に 本当です。 本当にひどい人たちだと思いますよ。 ええ。うん。 ね。だからこれま、今日ね、あの最、え、付金の話をしましたけども、ま、我々ね、この日本星通ってもう最初から やめましょうって言ってますよね。 [笑い] うん。そうなんです。だから、あの、で、しかもね、これをね、ここまでね、は、激しくはっきりとやめましょうって言ってる破ってないんですよね。 はい。 なぜなら、ま、例えばその賛党さんも同じような問題で言ってるじゃないかっておっしゃる方いらっしゃるかもしれませんけど、あの、どういう経緯か分かりませんが、先日のその道路法改正案ですね、あの、ま、高速道路の乗り面に対応コバネル貼りますよということを盛り込んだ道路法改正案に賛成党産も含めて他の波全部賛成ですからうちの日本保守の 3人だけが反対ですから衆議院で。 でね、ちょっとそれはね、余談なんですけど、目立ってたらしいんですよ。 うん。だって日本保証の3 人だけが反対なんですから。 なるほど。でね、令和の、え、 女性議員だと思いますが、聞いたんですって。 ええ、なんで反対なんですかと。ええ、 そこでね、あの、ま、返した言葉がですね、こちらから。 はい。 太陽光パネル作ってのは中国だよと。 はい。うん。うん。 中国の奴隷労働で作ってるものでいいのかと。 うん。 いう風に言ったらさすがの令和の女性議員もえていう感じでひんでたらしいです。 ああ、やはりだから知らない人も多いんですからね。 そうですね。だから多分彼女たちもその令和のね、言ってることってのは全体としてはちょっと我々受け入れがたいことが多いですよ。特に北朝鮮の問題なんて全く受け入れがいいんだけれども 1人1人の議員が こうした問題について十分なね知識とか情報がを得ているとはちょっと考えにくいんですよね。 で、なんとなく日本全体が福島のあの原発事故の後、ま、最だったらいいんじゃないっていう感じに流れているしうん。 とりわけその佐覇の人たっていうのはもう反原発ですから、あの最だったらいいんだという風に思い込まされてるってところがあって、 1つ1 つのそういう情報を入れるとね、あ、やっぱりそれってそんな良くないことかもっていう風に思う人も多分差でもいるはずです。 そうです。 だってアメリカの議会はね、その証拠にもう全部調でやっぱりこの中国さんのパネルを入れるの反対、あのダめだって言って禁止してんですから。 そうですね。うん。あの 右も左もないんですよ、このことについて。 うん。ね。いや、そうです。あの、アル本さんおっしゃるように、あれはウイグル強制労働防止法って 長頭派でそうですね。しましたもんね。 はい。そうです。だからもうパネルとね、あと、ま、トマトとかメンカとか色々あるんですけど、やっぱり太陽パネルってものすごく大きなあのアイテムなんですよね。 で、それを輸入禁止してる。で、その制裁リストに入ってる会社から日本はじゃんじゃん入れてんですから。 そうですね。どうしようもないですよ。 いや、本当にです。もうだからやっぱり廃止一択しかないと思うんです。 廃止一択しかないです。はい。ですね。はい。 え、という感じですかね。はい。 はい。そうですね。ええ。 ではではえっと 次のニュースどれ行きましょうか。 はい。そしたらですね、えっと、では4 番のいいですか? はい。4番のニュースいきます。はい。 日本に移住する中国人が増加する理由。え、日本在住の中国人が解説。別に理由は分かってるから解説してくれなっていいんですけど。ま、とりあえず行きましょうか。はい。 [笑い] ネットメディアニュースフィアによりますと、近年中国人観光客が増えただけではなく日本に移住する中国人が増しているということです。 その考えられる主な要因を視戦出身で日本 在住歴13年になるYouTuberやん ちゃんさんが自身のアカウントで伝えてい ます。にゃんちゃんさんが最初にあげたの は移動しやすい距離と言語の分かりやすさ 。日本語が全く分からない人でも漢字を 見ればなんとなく理解し生活ができるそう です。次に医療の発展など生活水準の高さ と勤務時間や教育競争が中国ほど厳しく ないことと明かしました。しかし最近 爆入学という言葉が浸透しているほど都内 でも高レベルの教育機関が集中する文教区 の学校に子供を通わせたいという中国人が かなり多いようです。他にも日本の不動産 の投資価値をげ上げており、日本の マンションや一見を買って将来的に投資に 当てるという人もいると言います。最後に やんちゃんさんは日本は長期のビザが、あ 、ビザや 衛。一定の条件を満たしている人であれば 最短1年で取得可能だと話しています。 さらに驚くことにこれらを求めて移住するのは一般人だけではなく中国では誰もが知る不動産王健林さんの息子や他の大富豪たちが続々と移住を決めているということです。だってあの何でしたっけ?あの人ジャックマーも ええしばら コロナのそうコロナの間ほとんどなんか日本にいたっていう いましたね。 ええ。だから当然日本に産持ってるでしょうしあの不動産もお持ちでしょう。 ええね。いやいやもひどい話なんですよ。 で、あの、じゃあ数字で見てこうと思うんですけど、清水さんじゃお願いします。 まずね、日本の外国人数ってね、 え、去年の年末の話ですけど、ま、中長期の在留者数が 349万4954人います。約350 万人。は、350 万から特別住者っていう、ま、これ昔から今、ま、ね、 27万4000人ぐらいはい。 あの、特別住者って主にその朝鮮半島、それから台湾、ま、旧日本当地だったところの人たちですよね。の子孫ですよね。はい。 はい。で、これ合計すると376万89 ま、だから376万9000 人ぐらいいるとね。うん。うん。 ところがじゃあイメージ持てないでしょうということで実はこれね同じ時点の神奈川県横浜市の総人口 ええ。377万人 だから横浜市の総人口とほぼ同じ 数の外国人が日本にいるんですと。 うん。うん。 これね、だからね、外国人が増えたって言うとイメージが取れないですけれど、ま、ざっくりって 377 万人の外国人がいて、その総数は神奈川県横浜市の、え、人口とほぼ同じですと。 うん。なるほど。しかもこれね、 うん。 中長期の在留してる外国人っていうことじゃないですか? ええ、 それ以外に、ま、外国から機会した人で、この今の記事にあったように、ま、最 1年でねうん。はい。 ま、機下ができたりするということだから、今下する人バンバン増えてんですよね。 すごい増えてますよね。 ということは、ま、こうしたその外国人である身分のまま日本に中金で滞在する人以外に日本国民になって もう全く外国生まれで外国育ちなんだけれども何らかの理由で日本国籍を取って外国の影響や背景を色国持ってる人っていうのは相当すいるんですよね。 そうですね。もう400 万人は軽く超えてるでしょうね。超えてるでしょうね。え、 もうものすごいことになってるんです、実は。 ああ。 で、じゃあ、あの、次のあれで見るとね、じゃあ外国人の労働者数どうなってるかっていうと うん。 え、ま、あ、え、あの、ごめんなさい。国別見るとですね、やはり中国が、あ、まあ、 80はい。7万人。はい。 ベトナム、あ、韓国じゃなかったんだと思ったんです。ベトナムがすごく増えて 63万人で、え、韓国が40、ま、1 万人ぐらいですね。うん。 で、あの、日中国人は2000 年と比べると2.6倍になってると。 うん。 それであの、え、去年の3 月ね、当時の岸田内閣はこれ特定技能のね、え、受け入れ見込み人数を、ま、 2004年から2008年5 年間ですけど、これを82 万人にするって言ってんです。 で、じゃ、その前の5 年間はって言うと34万51人なんで 2.4倍も増やす。これ今後5年間ね。 ま、もうとんでもないことなんですよ。で、百太さんがよくおっしゃってるようにこの人手不足が深刻だって言ってんですけどやそうじゃないでしょっていうことなんですね。実態はね。でもこういうことをあの実際に起きているわけなんですよね。 うん。 これで、ま、非常にまず外国人が増えてるってことを 1つ頭に入れてほしいんです。うん。 はい。そして次に行きましょう。 そうか。ベトナムの人こんなにいるのか。 ええ、でね、あの実はね、こ、あの厚生労働省がね、将来の人口の推計を出したんです。そしてこれは国生調査に基づいて出勝死亡国をまたぐ人口移動の 3つの要因から算定したんですけどうん。 2070 年に日本の総人口は8700 万人まで減るとうん。 で、外人を入れた結果の割合は今の倍になって口の 1割になるとこれ推計してるんですよ。 で、えっと、いわゆる合計特集出率っていうね、これは 2070年には1.36 になっちゃうよと。 で、え、まあ、短期滞在を除く外国人は、え、総人口の、ま、 10.8%になとんですね。うん。 でも今ね、やっぱ外国人の割合が増える外国人数が増える。ええ、 このスピードは政府が過去に予想したよりもどんどん大きくなってんですよね。要するにそれ上回ってんですよね。ということは 2070年時点で10.8 っていう見込みは多分甘くてですね。 2050 年ぐらいには多分総人口の1 割ぐらい外国人になってると思なそうですね。 でね、このこの非常にね、深刻なのはこの日本人の合計、ま、出産が減ってるね。 で、じゃ、それをね、グラフで見るとどうなるかって言うと うん。 これね、厚労省のグラフなんですけど、 これね、 これ見てくださいって。こうね、最初のこの 2020年、これから202年、あ、 2025年、2040年、2070 年なんですけど ね、えっと、この2020年の1 番左がこれ、ま、実績なんですけど、これだとデこぼコがあるわけですよ。 うん。で、それがもう2070年になると はい。 膨らまない膨らみがなくなってるわけ。 だから本当に恐ろしいことが起きもう日本人減ってくわけです。 で、これね、なんでこんなことが起きるかって言うと、まあ、結局はあの、ま、生活が先に生活の目度が立たないっていうことですね。 うん。 で、私はだから雇用、そして列を復活させなきゃいけないよと言ってるのはまさにあ、悪いことしなければ 1回会社に入れば65 まで働けるんだと。で、40 歳の時はこれぐらいもらえる、50 歳の時はこれぐらいもらえるっていうことが分かれば あの結婚して家庭を設けて子供をね、え、あの、作ろうっていう人は増えるはずなんです。 ところが今政府がやってることは外国人を入れましょう。 うん。 雇用は不安をどんどん増やしてつあの働けなくなるか契約が切られるかわかんないようにしようと。そして、え、外国人働く外国人をどんどん入れることで日本人の賃金は上がらなくなりますね。百さんよくお話たでそうなるともう収入も伸びないと。それの結果がこの 2070年の この姿になるわけです。 うん。 だからいかにこの今のね、政府がやっていることが日本人を うん。はい。 減らしてもう日本を日本人の国じゃなくしようとしてるということがね、このグラフとかデータ見てもはっきりしてるわけなんです。 で、これ止めなきゃいけない わけですね。 で、これはあの今度のね、あの、ま、夏に政治的なイベントがありますけど、 ここでの大きな論点 はい。そうですね。 いや、しなければいけないと思いますね。多分他の当派の人たちはそれを避けたいでしょうけれども、 この問題をね、私たちとしてはやっぱ総点の 1つにどうしても掲げたいですね。 掲げないと。 え、将来の日本が本当国の国の形というか国が変わっちゃいますからね。 はい。変わっちゃいます。ええ、 でも本当にそうなんです。だからね、あの、まあ、ドイツではね、メルケルさんがものすごい勢いで入れたわけですよね。移民を入れて 100万人入れたと。 え、で、そのメルケルさんですら失敗だったって、 あの、今、あのね、ドイツではあの範囲移民をね、掲げてるあのドイツのための選択肢て、ま、彼ら阻害されてますけれど確実に、ま、第 2 等になって指示を伸ばしてるわけですよね。これやっぱりあのメルケルさんたちがやったことに対してドイツの有権者が脳と言ってるということですよね。 [音楽] はい。そしてじゃイタリアのメロンさん何やってるかとも非常にね、今あの、え、アルバニア協定っていうのを結んでですね、えっと、去年ですかね。そして、あの、何をあったかって言うと、イタリアのへの、ま、渡航しようとしてる不法移民を途中で捕まえた人を一時収容できるね、 3000 [音楽] 人を一時的に容する受け入れをアルバニアに作りますと。 ね。そして不法民を、え、イタリアに陸させないで第にある施設にすると。で、これはね、なんでやってるかというと、 EUの法律で1 回入った移民って出しにくいから。だから、あの、移動してる途中で捕まえてアルバニアに送ってで、あの、きちっとそこであの、難民資格が得られない人は返しましょうっていうね。こういうことを今、あ、メロさん。 さんをやってものすごい成果を出してるわけなんです。うん。はい。 で、こういうようなことをあのやってる。ま、彼女は去年のえっと G7でもそういう話をして、 え、逆にあのアフリカの国々をね、ある程度経済支援しないとこの問題は、あ、格好が立ちきれないと言ってて、ドイツでもイタリアでももう変わっているとう。 うん。そうですね。 ま、あの、メロニさんのその、ま、実務的に優れてるところは これ、あの、一応EU を巻き込んでるんですよね。 あの、単にイタリアだけがそういう風にしますとか、 EU を適するというよりはEUも巻き込んで やっぱりヨーロッパ全体のこれは危機ですよねという話にして、あの、例のフォンデライアンさんていうあの、まあ、 EUの、えっと、委員長ですよね。 え、彼女と一緒にその移民がどっと押し寄せてくるその島にね、視殺に行ったりなんかして、ま、彼女もそう。 そういうとこ実際見ましたというパフォ、 ま、ある種の政治的パフォーマンスをする ことによってイタリアのやろうとしてる作 を銭認しても政治的にああんまりこう反発 浴びないっていうところ場面をちゃんと 演出してあげてそれでえおっしゃったよう な協定に基づいてアフリカを支援しながら そこで止めおくとえはい人の流れをそこで 止めるっていうことですよねかな安だと思いますしあのうまいやり方をちゃんとやってる実行力ある形でやってるなと思います そうですね。だ、もうヨーロッパではもうそういう形で移民を入れて大失敗をしたので、もう国民があの、元々住んでる国民が反発をして、ま、治安も悪化するし、 あのドイツであのケルン事件ってのがあって、あのね、大晦そにあの女性がものすごい被害になったわけですね。広場でね、 大勢がね、ムレープされたっていう。 ええ、もう数100 人って言われてますね。 そうなことまで起きたことへの反がやはり起きてるよと。 で、じゃ、アメリカはてバイデンさんは移民ウェルカムでどんどんやっていて、ま、トランプ政権には平均ね、 え、あの74万9000 人だったの、ま、移民の流数についてですね、バイデン政権は 2021年は117万人、2022年は 267万人、2023年は329 万人とですね、もうどんどんあの不法移民を入れたわけですよね。 ね、で、それに対してトランプさんは、あの、公約通り初日から不法移民のね、政策を開始して、 まあ、アメリカの南部国境の非常事態宣言を出して、え、徹底的には取り締まってるわけですよね。 うん。 そしてそれによって、え、ま、対前年費で見るとね、え、今年の 2月は8000 人と前月、あの、バイデン政権の前年同月費で 71%減らしたと いうことで、ものすごいこう、あの、成果を上げてるわけなんですね。 で、だからそういう風な今世界の数になっていますから、あの、日本もね、やはり欧米のその うん。 間違いを多山の意思としてああいう風にならないために やんなきゃいけないところが今のその、え、自民党っていうのはね、執行部、ま、岸田さん、石葉さんの流れっていうのはどちらかというとアメリカで言ったら民主党と近い人たちなんで、民主党の政策をあのアメリカでは政権交代したにもかわらず、 え、もう民主党の政権をまだやってるわけですね。 うん。 でもこれはアメリカでもうり戻しが起きたわけですから、これはきちっと動修を主張する党が出なきゃいけないと思います。 うん。うん。あの、そうなんですよね。それとね、あの、これを以前ね、ま、この番組で指摘したら、 あの、それは違うんだというようなことをね、え、おっしゃる方々がんですけどうん。うん。 岸田さんのね、うん。 ご親族が非常に近い人がインドネシアから人を入れる仕事されてますよね。 はい。ええ、 しかもそれを始めたのは近年の話なんですね。例えばもう何十年昔からやってたっていうんだったら、ま、それはそれなんだけど、近年インドネシアから、ま、インドネシア基本的には観光で短期滞在するのにはノ座でしたかね。で、働きに来るにおいても、ま、資格で、え、在資格で、ま、日本に来れる。 で、そのインドネシアから人を呼ぶ、それからインバウンドもやるこういう仕事をね、ま、近年ビジネスをやってるわけですよ。 こういうそのむしろねご親族の ええおま仕事にね、 起用するためにもしかして国策を考えちゃはしませんかと言いたくなるようなものすごい移民に対してのその文句は開けっぷりなんですよね。 そうですね。 それから、あの、これは小寺正さんが言ってましたけど、 ええ、 その昔、え、武さんっていうあの人幹事長だったかな? 小泉政権の時に幹事長をやっていた北海道の、ま、政治家がいるんですけれども、その人の今子さんの大なんですよね。竹新田さんという方なんですけど。 はい。 で、このお父さん、正解を引退したお父さんが今何をやってるかって言うと、外国からやっぱり人を呼ぶそういう団体のなんか役員だかトップだかをやってるんですって。 あ、だからあとね、もう1 人誰かな。あのベトナムとのその人を呼ぶビジネスをやはり親族がやってるっていう人誰かんですけどね。要するにそういうところにみんな救っちゃって結局これも最エネと同じで利験なんですよ。 そうですね。うん。うん。 で、さらにね、びっくりするのはその日本人には働かない改革みたいなね、要するに働き方悪をやってですよ。どんどんどんどん日本を働かせないようにする。 それから103 万円の壁もまげようとしない。103 万円の壁あげればもっと働ける人増えるのにそれもやろうとしないですよ。 外国人を雇えば ま言ってみれば補助金が出るみたいな話じゃないですか? あ、ありますね。女性みたいのは出てね。そうです。本当にそう。 [音楽] うん。何を考えてんだっていうね。も日本人はどんどん貧しく追い込んでっちゃてますね。 そうです。はい。ねえ、 だからこんなことばっかりやってるような政治家はね、ま、例え岸田さんだろうが、どんな大物だろうがもっと総理だろうが退場してもらう方が日本のためだと思います。はっきり。 そう、そうですね。ええ、 やはりあの日本を豊かに強くしてなきゃいけないとですよ。 そうなんですよ。それはもう日本人を豊かに強くするってこととほどほぼイコールですからね。 そうですよね。うん。 だから本当にそういうことをね、あの日本人の立場に立ったジャパンファーストの政策っていうのをね、ここでしっかりとあの有権者がね、どの党が、ま、はっきりと日本人が主張してるわけですけれど、これを是非ね、理解していただきたいなと思いますね。 うん。うん。 あとね、あの、ま、ね、その人を雇用するにあたり、ま、補助金みたいな制度があるんですけど、例えばその日本のシニアの人をね、雇用するとお金がもらえるんですよ。 はい。で、ま、 ある人がその日本保守島でですね、 えええ、ま、60 歳過ぎた人を、ま、雇用したらそうお金がもらえるんじゃないかっていう話があって、 私調べたんです。 日本保はダメなんですね。あの、政党とか政治団体っていうのはダメなんですね。 ま、これ企業とか、え、もうちょっとその、なんと言いますかね、要するに収益を上げられるような団体だったら別なんですけど、そうじゃないからダメなんですが はい。 あの、それちょっと調べてみますとですね、確かにその一定の要件を満たして、え、 60 歳以上の人を雇用すると、ま、お金が出るんですけれども はい。 この一定の要件っていうところがなんか変で うん。 あの、その人を、えっと、ね、ハローワークを通じて雇用したっていう形でないと確か補助金の対象にならないみたいな。 え、 そんなのをさ、ど、だからつまり要するに知り合いとかなんとかでね、 [音楽] 自分の骨とかで勝手に入れた人をどんどん補助金でうん。 うん。 あの、給料補填すると良くないっていう考えなのかもしれませんけどね。 でもでもですよ、人を雇うってことは企業にとっては大変なことで、 ええ、 必ずしもハローワークで雇ってる人だけがいいわけじゃないわけですよ。 そうですね。うん。 で、もちろんね、ハローワークのようなところで、え、広くね、え、人材を募ってそこで、ま、あの、取ればね、多くの人にチャンスがあって、なんかあんまり実的にそのなんか知り合いを雇用するとかいうのはダメていう考え方も分からなくはないけれどでもね、そういうものも全部補助金の対象にどうせするならしたらいいんですよ。 そうです。その代わり日本人を雇用するように。 そう、日本人をね。そう、 そう、そうなんですよ。日本人でね、やっぱり長年ちゃんと働いてきて丁年迎えた人がやっぱりもうちょっと働きたいと言った時にもっと就職しやすくするように その制度はそこはもうちょっと観にして外国人に対する補助金をね、やっぱ減らすべきですよ。 うん。そうです。なんで外国人をね、雇ったらね、そんなお金が出るんだっておかしいですよ。 うん。ですよ。おかしいですよ。はい。 ということでですね。え、ま、この辺も問題なんですけれども、 さて、ええ、米の問題とか他にあります。 そうですね。じゃあ7 番いいきましょう。問題問題。これはね、大問題でしょう。 はい。これ大問題です。はい。 はい。お米の問題行きたいと思います。 はい。7 番米が、え、連続米価格が17 種連続上昇。備蓄放送対応が流通の壁というニュースです。はい。 ちょっと待ってください。はい。 はい。 日経新聞によりますと、農林水産省が7 日発表した米の平均点灯価格、ま、これ 5km ですけれども、前収費12円、え、 0.3%高い4233円でした。17 週連続で値上がりしました。うん。 割安な政府微備蓄が点頭に並び出しておよそ 1 ヶ月が経ちますが価格の上昇を抑えられていません。米ろしは新しい放送を準備するなどの手間が必要で流通に時間がかかる一員となっています。備蓄前は単一の銘柄やで十分な数量を確保するのが難しくの銘柄と混ぜたとして売り出す例がなで立ちます。 この場合放送には複数減料前のように表記 されます。これまでブレンド舞を扱ってい ない米おろしは新たに放送パッケージを 作る必要があります。またある米おろしの 担当者はパッケージのデザインから発注 完成まで3週間から1ヶ月ほどかかると 話します。米おろしには、え、氷業者から 同業と異なるデザインのパッケージにし たいとの要望も寄せられているということ です。 統一デザインであれば放送の供給が効率化できるが実際には氷売業者ごほどの対応が必要。ま、これ米おろしの担当の方のコメントなんですけど、 スーパーなど氷店ごとに備蓄の販売戦略に違いがあるためと見られますと。 いや、もう本当ね、ピンポケなんですね。 じゃあこれね、はっきりじゃあどういうことになってるかっていうのをもうあのスライドでじゃあお示します。はい。 はい。 これがね、ビチマ法出の実態なんです。これはね、農林水産省が出してるベーターに基づいて日本農業新聞が出してるんですけど、ま、これお金がね、こう、あの、こういう風に流れてきますよっていうね、え、調査なんですけど、実はね、おろし業者から氷業者、え、行くのは、ま、ここだと 3万4000、え、114円が 60g、あ、60kmなんで、ま、1kg に60であるとこれあの1kg あたりです。で、5kg であの分かりやすくするためにこれ、え、 568円を5 倍したわけですけど、それ2843 円になるわけですね。 それがね、え、どういうことかと言うと、交理業者は 2843 円で仕入れて4233 円で売ってるんです。ということは33% も設けてるっていうことなんですね。 うん。 これね、あの、ものすごいね、美いしい商売になってんです。だって普通氷のて、え、 2割から2割ですよ。 [音楽] これがね、ものすごい儲けてる。じゃ、おろしはって言うと、やはり、あの、これを割り戻してみると 34% これじゃあ下がりませんよ。 なるほどね。 え、もうね、米ね、私たちはなくて困ってますみたいな顔してますけど、実はものすごい抜いてるんですよね。 うん。うん。 これ脳水晶が出してる数字ですからま、間違いないと思いますよ。 うん。こういうが実態なんですね。 はあ。34%。34%です。これ もうボロ儲けですよ。あ、なるほど。 だからもう直接あの本当5km ずつね。あのうん。 なんて言うんですか?この、ま、備蓄前を入れても、もうそれで直接あの脳水晶がね、あの、売ったらいいですよ、これ。うん。本当に だってこれだったらね、2843 円で交業者に渡してるわけですから。そんな値段でね、販で売ればいいや、 2000円でも売れますよ、これ。 うん。確かにね。 もう全然それがなんでね、あの2000 円どころか4233 円にでなるのかってことなんです。 ひどい話です。 うん。うん。ということは、 ま、脳水晶も色々やらかしてますけど、今回ね、ま、あの、いろんな見込みを間違えたとかですね、いろんなことがあるし、補助金の付け方もおかしいんですけど、 これやっぱり間の業者さんもね、ちょっと健全じゃない形になってるって言っていいんですかね。 ええ、もうあの心マの価格が上がってるからそれに合わせてんですよね。 へえ。なるほどな。 ひどい話です。うん。 で、これはね、あの去年ね、実はあの同島取引所っていうとこに米の先物かかって はい。元々あそこはね、伝統的にそうですよね。 うん。あれをね、SBI が作ったんですよね。 はあ。ああ、そうですか。 で、で、それの時に僕はちょっとこれ上がるぞって言ってたんですけど、やっぱり先商品ですから、あの、登期マネが入ってきて価格が釣り上がるんで、それに引っ張られてるとこもあると思います。 [音楽] うん。あ、そのつまり先物取引ところに米を入れたってことなんですか?そう。あ、なるほどなるほど。 それをやったんですね。 で、じゃあ輸出してるとどうなのかっていうと、これニュズウィークに出てたんですけど、じゃあ次を見てください。 うん。うん。 これで行くとね、大体ね、あの7 つ星しで、え、3000 円で売ってるそうです。許せん。 4200ぐらいに比べったらもうも、 もうな、何なの?しかも今円が安い時なのにね。 ね。しかもこの茨城さんの朝日の夢ってのは 1番安くて2kgで59 ドルんで、ま、5km に炭算するとどうでしょう?やっぱり 25600 円でねになりますよね。あ、 ま、それぐらいで売ってますと。 一体何なんだと?香港でこの値段で売ってると。 うん。これ本物ですかね? あと本物だって思います。あの、ニュズクで取り上げてで、これがね、あの、え、最初に出てた写真をちょっと借用したんですけど、確かにこうね、七って書いてて、 こんな状態なんですよね。 もうめちゃめちゃです。で、しかもね、あの、ニトの話をしてくださいって言うんで、じゃあ次に行きます。はい。 はい。 実はね、ニトはですね、あの、もうこれ 2021 年からやってるんですけど、北のパールライス工場に集めて、それを小樽港から中国に輸出してるんですね。 で、それは彼らはミネラルウォーターとかお酒も、え、輸出してますよっていうことで、え、まあ、中国から家具を持ってきて、で、え、中国へ行く船にこういうのを乗せてやってますというのを日経新聞が報道してますね。 なんかいいことだっていう風に報道してましたよね。 いや、そうですね。もうとんでもない話なんですよね。こんなことがね、実際に行われてるんだと いうことをあの皆さん知ってほしいし、ま、最後の話題としてまたね、この人があの余計なこと言ったわけですよ。うん。はい。 はい。 竹長平蔵さんって方ですけどね。うん。 あの、読りテレビのそこまで行って委員 NP で発言したのは米というのは日本に残された最後の保護貿易なんですよと。でね、あの、 で、彼が言ってんのは、あ、米をね、輸出できると、輸出できるにしとくのが食料安全保障です。で、と規制緩和を主張って言うんですけど、もう何言ってか僕には全く理解できなくて、 国民が、え、食べるうん。 う、お米、とに主は国内で全部調達できるようにしなきゃいけないと思いますね。で、え、余ったお米を輸出するなら分かるわけですよ。 ね。 それでもしかもそのこうお米の主職であるお米の値段っていうのは、ま、誰もが買える値段にしなきゃいけないし、それは原料が上がった農家が苦しいっていうんだったら農家があのはい。 苦しんでいるなら農家に補助金を出すとかしてで価格はみんなが手が出せるようにすると ま、農家にね犠牲を仕わけにはいかないからそこはま、あの税金由来のお金でいいからあの食料を安定的にみんなが食べられるようにするということではあと思うんですよね。 [音楽] それをもう米の科をガンガンげて海外にはどんどん輸出をしてそしてあの国内で足りなくなったベトナム前だとかアメリカのお米を入れるとかね、そういうようなことを始めてんですけど食料安全保障から言ったら全く危ないことやってると思います。 うん。うん。 で、しかも、ま、食料安全保障の話にね、言うと、今、あの、政府がやってるのは外にも農を変えるようにしようとしてね。 で、外国人が農地を、まあ、農業生産法人を通じて支配すると。 で、そこで日本の土地と水を使った、あ、美味しいお米を作って、それを全部借り取って母に持って うん。そうですね。はい。 これ職民地ですよ。はい。 ね。で、こんなね、職民地化しようとする政策をどんどん進めてんのが自民党、公明党の与党政府じゃないですか? 全くその通りですね。 え、日本人もっと怒んなきゃいけないです。この今日私がね、ご紹介した内容知っていただいてね。 [音楽] だ、こういうことを、あの、なんていうのかな、してちゃだめでね、やはりこういった問題については、あ、きちっとね、え、メスを入れて、やはり、あの、私もね、もう本当ね、信じられないのは生きてる間にね、 日本からお米がね、庶民の手に育さなくなってね。 本ん当ですよ。もう考えらないですよ、こんなの。 ですね。うん。 こうこんな事態来るなんてね、想像してなかったですね。 ですね。うん。 でね、私は実は前からね、前からっていうのはこの最近の米不足とか米が買えないとかいう事態よりもずっと前ですけど、あの、一生懸命政府は原端だ、原端だってやってたじゃないですか。 で、この竹中さんに言わせるとね、ま、原端して、え、そのお米の日本の農地面積っていうのが 1 割ぐらい減ってるけれども、ま、終了があの増えていて、要するに、 えっと、農業従事者も減ってる。 だけも結局効率が良くなってんですよって彼んですがそうじゃないんですよ。転索とかそういうの進めて、ま、 あの、いろんなその要するに、ま、収入全体としてのその収入収入終了が、 あの、ま、継妻つ間が合うようには一応してたっていうだけの話なんですね。で、 私は元々言ってたのは お米が日本の主だと言いながらですよ。かつては今じゃないですよ。かつては うん。 国際価格の数 倍するお米を日本人は主食として食べてた。 うん。 これはね、どう考えても普通に違和感がある。どんなに日本のお米が優れた食べ物だとしても 主食であるって言って自国で生産してるんだったらば国際価格より安くてもおかしくないんですね。で、 もうとにかく余って帰るほど作って原端なんかしなくても余って帰るほど米作ってその余った分を輸出すればいいじゃないかと。これヨーロッパなんかやってることですからね。 それであのお米をね、要するに価格で色しようとするんだけれどもそうじゃなくてそのお米自体が仮に値段が安くなっても農家ちゃんと食べていけるように個別所得保障をすべきだろうというのは私の考えだったんです。なぜならば他の産業だったらね、個別に所得保障するなんていうのは全然私考えることもないけど社会主義じゃないから農業っていうのはちょっと違うんですよね。しかも主職を作ってるわけだから そうです。 あの、そこまでがっちりね、消壁を作ってもいいんじゃないかという風に思ってたんですね。その代わりもう世界中米と言えばメイドインジャ JAャパンだというのでいいんじゃないのぐらい思ってたんだけどで、そういう農業的な、ま、穀物の派遣をね、やっぱり日本が米に関して握るんだっていうことをやればうん。 あの、全然産業として見え方違ってくるんじゃないのと思ってたんですけど、竹長さんはなんか逆の考え方なんですよ。 保護なんだと。 このね、保護貿易化してる米をね、この正域を全部とっ払うんだと。う ん。うん。 いやいや、今のままとっ払ったらね、日本のその 30 年間給料の上がらない日本人は安い外を食べていいやつは全部外国に行くって話になっちゃいますよと。 え、そうなんです。 ダメなんですよ、それをやったら。 そう、そうなんですよ。何をか そうだからね彼がす、だから本当にね、彼が言ってることはもう外ればっかりでじゃあ優先民営でね、郵便のサービスが良くなりましたかて答え出てるじゃないですか。ならないですよ。 [笑い] で、ま、確かにね、あの、郵便じゃない大体大体ビジネスっていうのが色々出てきたから、ま、あの、それでも良かったように思ってるかもしれませんけど、別に何も良くなってないんですよ。良くなってません。 1 つも良くなってないんですよ。だからあの人の言ってたことでね、良かったことってじゃ何があるんですか?ていうのないし。 それから私はね、実は11 年前にですね、ま、ある地上派の番組出てた時に竹永中さんに 1 時間話聞いてる。あの時に労働市場解放しろって言って外国人の労働者を入れるべきだという論を張ってたのが竹中永さん。 なるほど。 で、その産業競争会議を、ま、事実上し切ってたから竹永中さんに時間もらって 1 時間話聞いた。そん時彼が言ってたのはね、日本人はね、もっとどんどんね、仕事を高度化していかなきゃいけないんだと。 うん。うん。 あの、世の中のイノベーションをどんどん進ませて、昔ね、鉛筆でもを書いていたのが今もうパソコンでしょと。集計作業だって全部パソコンのソフトでできるようになってるでしょ。だから高度な労働に全部変わっていく日本人はそういうものにどんどんシフトしていって、そうじゃない産業を外国の人にやってもらえばいいんだって。ちょっと待ってくださいと。 待ってください。なりますよ。 シンガポールじゃあるましね。人口が 500 万人しかいないような国じゃあるまいし、日本は 1億3000万人いてうん。うん。 やっぱり日本の国土でね、ものを要するに生産して農作物を作ってちゃんと生活してる人もいるのにな んですかそれはっていう感じだったんですよ。 そうですね。 竹長さんの話を聞いてるとね、どこの国のその国作りっていうか国設計をやってるつもりですかっていう感じなんだけど、 ええ、 ま、そういう人がずっと幅を聞かせてきたというのが日本の、ま、政治の実態ですよね。 実態ですよね。 結局あの理屈の理想論にしか言つかないわけであってでいいや世の中ってそういうことじゃなくていいろんなことが起きるわけだからあの日本の国民がねえたりしないようにとしなきゃいけないよさしてるみたいなもんですからね。 そうですよ。そうですよ。 だからお米が買えないからパン買いますとかね、うどん食べてますっていう人も出てきてるわけですよ。はい。に ね。すでにそうそうですよ。 それでうどんとかだって大体外国さんの小麦でしょ、ほと。 そうです。ええ。 まあどうしようもないね。 こういった問題もね、やはりあの今回ね、あの、ま、お米を先取引化したとこから始まってもうこんなような時代になってるわけですから、国民があの、適切な価格でお米を手に入れることができて安心して日本のお米を食べられるような社会を作ません。 [音楽] うん。本当にその通りだと思いますね。だ からそういうことをですね、ま、私たち 色々こう訴えていこうと思っていて、ま、 朝でもですね、あの、前から、ま、別に 日本保証できる前から同じようなこと言っ てるんですけれども、ということで皆さん ご賛同いいただける方是非ね、ま、こう いうことを色々広めていただければと思い ます。ということで、えっとこまでなん ですが、制限かかっておりますでしょうか ?制限はかかってないです。はい。かかっ ておりませんのお願いです 。最近アサーチャー左球は皆様の良き フィードバックのおかげで、え、制限が かかりづらくなりました。引き続き フィードバックのご協力をよろしくお願い いたします。トップ画面の右上、点てと いう縦3つの点をクリックしていただき まして、え、3番のフィードバックを送る というところにたどり着いていただき、 ここをクリックしていただいて4番の コメントを書き込む欄に入ってください。 ここに皆さんの良き感想をお丁寧な表現で おかきください。 え、そして今日平井浩司さんをお迎えしてお送りしました。木曜日の朝かったよという方は是非高評価もよろしくお願いいたします。平さん今日も本当にどうもありがとうございまし。 いえ、こちらこそありがとうございました。 はい。え、途中座しましたけれども いやいやいや、 あの、国会の事務はですね、もうちょっと効率化した方がいいと思います。はい。 うん。 ということで、え、今日もありがとうございました。明日は金曜日。えっとですね、明日多分うんと朝 8 時においにかかることになると思います。 そしてここでお伝えいたしますけれども、今週土曜日、え、 2 時からですね、え、奈良の大和最大寺駅北口で、え、街当演説を行いますけれど、日本保守島がここではですね、ブルーサンダー 2号が、おお、お広めでございます。 素晴らしい。 はい。えっと、ブルーサンダーの弟というかですね、 2号ができました。 で、これがですね、え、ま、お披めと皆さんにお披めということでですね、もう納社がされて、え、今多分お払いを今日してもらってると思いますけれども。はい。ということでですね、 10 日土曜日、え、ならの近鉄大和西大寺駅の北口で街当演説を行いますので、是非ともお時間ある方は聞きに来てください。よろしくお願いいたします。では皆さんありがとうございました。

ハッシュタグ→#あさ8
ニュースあさ8! X(旧Twitter) https://twitter.com/News_Asa8
日本保守党(公式)Conservative Party of Japan X(旧Twitter) https://twitter.com/hoshuto_jp

■オープニング音楽 配布元
「創作堂さくら紅葉」
URL : https://yukizakura.net/