場所:名護市
リポーター:末吉功治(チーム スポット ジャンブル)
訪れた名護市豊原にある国際海洋環境情報センター(GODAC)は海に関わる研究・調査したデータがたくさんあります。この日は小中学生を対象にマイクロプラスチックのセミナーが行われました。
マイクロプラスチックは5ミリ以下のプラスチックの総称で日に当たって乾いて砕けてしまったものや生活排水などにも含まれていて、現在世界規模で問題視されているそう。
子どもたちにわかりやすく写真やグラフで解説した後は実際に顕微鏡を使ってマイクロプラスチックを観察。
参加者はマイクロプラスチックの環境問題に正面から向き合って未来について考えていました。

==========================
● 海と日本プロジェクト公式ソーシャルメディア
日本各地の海に関するイベント情報や動画を配信していますので、
是非ご覧ください。投稿が気に入ったら「いいね」してくださいね♪

Facebook
https://www.facebook.com/umitonipponproject/
イベント告知とイベントレポートを中心に配信します!

Twitter

日本各地で行われるイベント情報をお届け!

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCl1fqym-wuEeg8QyEPFnAAQ
私たちの活動を動画で伝えます!

● 海と日本プロジェクトとは
海は島国で生きる私たちを食で支え、ときに安らぎやワクワクを与えてくれる身近で大切な存在。
そんな海で進行する環境の悪化などの現状を「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げたい。
そんな想いを込めて、日本財団、国土交通省、総合海洋政策本部(日本政府)が旗振り役となって行われるオールジャパン参加型プロジェクトが、「海と日本プロジェクト」です。
海と日本プロジェクト公式サイト
http://uminohi.jp/
==========================