映画『罪の声』
2020年10月30日公開 142分
実際にあった昭和最大の未解決事件「グリコ・森永事件」をモチーフに過去の事件に翻弄される2人の男の姿を描き、第7回山田風太郎賞を受賞するなど高い評価を得た塩田武士のミステリー小説「罪の声」を、小栗旬と星野源の初共演で映画化。
過去の事件の真相を追う主人公・阿久津が徐々に真相にたどり着いていく過程がリアルで、かつスリリングに描かれている。第44回日本アカデミー賞最優秀脚本賞受賞。
平成が終わろうとしている頃、大日新聞記者の阿久津英士(小栗旬)は、既に時効となってる昭和最大の未解決事件を追う特別企画班に選ばれ、30年以上前の事件の真相を求めて、残された証拠をもとに取材を重ねる日々を送っていた。一方、京都でテーラーを営む曽根俊也(星野源)は、家族3人で幸せに暮らしていたが、ある日、父の遺品の中に古いカセットテープを見つける。それは、あの日本中を震撼させた未解決事件で犯人グループが身代金の受け渡しに使用した脅迫テープと全く同じ声だった。やがて運命に導かれるように2人は出会い、ある大きな決断へと向かう……。
監督:土井裕泰 出演:小栗旬(阿久津英士)、星野源(曽根俊也)、松重豊(水島洋介)、古舘寛治(鳥居雅夫)、市川実日子(曽根亜美)、火野正平(河村和信)、宇崎竜童(曽根達雄)、梶芽衣子(曽根真由美)、宇野祥平(生島聡一郎)、篠原ゆき子(生島千代子)、原菜乃華(生島望)、阿部亮平(生島秀樹)、尾上寛之(曽根光雄)、川口覚(若き日の達雄)、阿部純子(若き日の真由美)、ほか
════════════════
DVDでの鑑賞。とても真摯な映画で、とても感動しました。
昭和最大の未解決事件「グリコ・森永事件」がモチーフになっていている、この作品。当時を思い出しながら見ることができて、興味深かったです。
原作未読ですが、良い役者さんが良い脚本で演じると、2時間半弱と長めの作品ですが見応えのある作品だと感じました。
1984年から1985年にかけて起きた「グリコ・森永事件」。 食品会社が次々と脅迫されるという昭和最大の未解決事件。130万人以上の捜査員が捜査に関わるが、犯人を逮捕することができないまま、2000年に時効を迎え現在も未解決のままです。(Wikipediaより抜粋)
「グリコ」が「ギンガ」に、「森永製菓」が「萬堂製菓」と名前を変え、“ギンガ萬堂事件”、通称「ギン萬事件」として描かれています。
また、昭和の事件を題材にしているが、「今なぜ作るのか」を考え抜いて作られています。あの事件が残した爪痕は、その子ども当事者だけに限らず社会に残っており、現代の問題にもつながっているのだということが説得力を持って描かれています。
たまたま同じタイミングで、事件を調べていた記者と当時の人間を追っていくことで真実が徐々に見えて、つながっていくところが、非常に面白かったし、特に、様々な苦悩を抱きながら生きていた第2の主人公が、離れ離れになっていた家族と再会するシーンには感動しました。
この作品を観て改めて認識したことがあります。弱い立場に置かれた人に手を差しのべる事。自分の価値感を人に押し付けない事。そして他の人の価値感を否定しない事です。
この映画に関しては、メインキャラクターよりも脇役陣のほうが、惹きつけられたような気がしました。
小栗旬さんはじめ、役者陣も大変良かったのですが、中でも、宇野祥平さんの枯れた肉体の説得力が本作の質を一つ上に持ち上げたと思っています。
全てのキャストの気概が伝わって来て、久ぶりに凄い映を観たような気がしました。
終・制作━━━ 🏀&🎥アトム
━━━━━━━━━━━━━━━
#罪の声
#小栗旬
#星野源
#昭和最大の未解決事件
#グリコ森永事件
#ギン萬事件
#塩田武士
#日本アカデミー賞最優秀脚本賞受賞
#土井裕泰
#野木亜紀子
#松重豊
#宇崎竜童
#実際にあった事件を映画化
━━━━━━━━━━━━━━━
17 #予告 #予告編 #映画予告
#映画垢 #映画好き #映画鑑賞
#映画好きな人と繋がりたい
#動画投稿 #動画 #動画編集
#再生回数 #再生回数のばしたい
#いいね返し #いいね歓迎
#フォローミー #フォロー返します
#フォロー大歓迎
━━━━━━━━━━━━━━
