篠原貴之水墨画塾【オンライン画塾受講生募集中】
チャンネル登録
篠原貴之 オフィシャルサイト
篠原貴之水墨画塾
水墨画家、篠原貴之のネット水墨画塾、第七回目は水墨画デモンストレーション 「梅の香」をお送りします。
奈良の薬師寺を遠景に、梅の花が一輪だけ咲いています。構図の手前に来る梅の枝は、前回の水墨画塾Vol.6で解説した「筆で安定した線を引く」技法を用いて描いています。
また、枝の太さを人為的にコントロールせず、自然に枝の先端が細くなるように筆の水分量を調整します。
森の部分のグラデーションや、建物の奥に薄墨で遠景を入れて奥行きを増す技法も見どころです。
——————————————————
篠原貴之水墨画塾【オンライン画塾受講生募集中】
篠原貴之の絵の技法と考え方を、基本から練習課題とともに勉強してゆく講座です。
オンライン講座ですので、自宅で好きな時間に受講していただけます。
ひと月に2回、筆墨に関する基礎授業と、絵作りデッサンに関する基礎授業、それぞれの練習課題を配信します。それに沿ってゆくと1年でグラデーションペインティングの基礎を網羅出来るプログラムとなっています。今まで描いてきた篠原貴之の水墨絵画の基になる技法や考え方を、講義ではなく、すべて筆を執りながら実技として説明し、初めての方でも取り組める簡単な練習課題をこなしながら、自習してゆける入門講座です。
筆墨の特性と絵作りは相関関係にあり、墨だからこそ生まれた構図や遠近法などの画作りがあります。筆墨と絵作りの練習を平行にすすめるのがこの講座の特徴です。
筆墨による表現は、基本的な使い方を知らないと、筆墨を使っているだけで、墨の透明感や筆の筆致、水墨ならではの画作りができません。水墨は簡単ではありませんが、基本を理解できれば、あとは自身で上達してゆけます。1年間集中して、私と一緒に基礎を固める講座です。